【XF9-1】F-3を語るスレ112【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/09(日) 01:45:29.51ID:AQw6NqQG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ111【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559478639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/17(月) 02:49:45.57ID:dSFgAQN/a
>>185にある将来戦闘機の技術的成立性に関する研究の支援(その4)の最後のページに 電子戦ペイロード という興味深い記述があるよ
どういうものを想定してるのか全く想像するしかないがひょっとするかもね
2019/06/17(月) 03:11:48.02ID:+Tdd4DDf0
>>978
偵察機材や電子戦機材があるからそれを取り付ける場所の事じゃない?
埋め込みか使用時だけ出す感じのやつ
EO DASとかEOTSみたいなの
2019/06/17(月) 03:14:05.34ID:nQMtlgy70
>>975
F-2の共同開発はより予算がかかったやつだぞ。
>>977
グロウラーかNGJしかないんだからF-3ベースかF-15ベースでしょ
2019/06/17(月) 03:21:17.45ID:rfqcpbUU0
>>975
共同開発が安いのは昔、アメリカが気前よく技術をタダ同然で公開してれた頃の話。

今はきっちり技術料を取るのでかえって高くつく

マスコミなんかは無知だから昔の共同開発は安いって常識のままなんだよね
982名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.234.45.41])
垢版 |
2019/06/17(月) 03:24:14.97ID:uiruuLVhr
まだ基本的なことを押さえていない人がいるな

まず既存機改造案は既に検討されてない
そんなのは昨年秋迄に決定しておかないと
色をな調整や許可が必要で下手をすれば中期防期間中に間に合わない
しかも、改造原型機も決まってなければ開発着手は決定できない

つまり、中期防の記載からし既存機改造は選択されてないことがわかる
これが理解できないのは知能の問題
983名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.234.45.41])
垢版 |
2019/06/17(月) 03:43:02.15ID:uiruuLVhr
バカってさ
財務省がどうとかいうわりに予算の意味とか知らないのな

テンペストにしろF-22ベース案にしろ
現時点では開発着手の目処が全く立ってないから
そいつを防衛政策で早期開発着手と書けない

まして開発着手の目処が付かないものは
将来戦闘機の開発予算なんて付けてもらえない
予算を付けるには先に何を開発するかを決めないといけない

既存機改造なら何を原型にするか開発国との合意も必要
国際共同開発でも何処の国どどんな戦闘機を開発するか決めないと開発着手も決定できないし
具体性がない計画には予算は付けられない
まず何をするか決めるのが先だ

そういう計画を決める手順も理解できずに、
まだ決まってないと主張してたらバカにされても仕方ない
2019/06/17(月) 03:53:06.92ID:n0iv1kW1a
>>979
アビオニクスは別で書いてあるしペイロードで記載されてるんで多分外装なんだよね
2019/06/17(月) 04:17:04.83ID:I1kz5a7bM
>>958
国産は決定しているという主張をも否定してる内容を自分で書いてる事に気付くかなぁ?
解っていない君は。
国語が致命的に駄目だから無理だろうな。
2019/06/17(月) 04:17:52.94ID:I1kz5a7bM
間違い
>>983
2019/06/17(月) 04:40:58.80ID:380OfscF0
>>979
>>984

「ペイロード」は自重としてカウントされない重量、つまり機体本体に着脱できる重量のある物(オプショナルな装備・兵装弾薬・燃料など)を表す言葉
必ずしも外装つまり機体外部に装着とは限らずウェポンベイなどに内蔵の形で装着される場合も珍しくない
2019/06/17(月) 04:54:04.10ID:FzFJaypS0
ぶっちゃけ要素研究名目でちまちま予算取ってる感じだよね
2019/06/17(月) 05:13:39.04ID:q63gcc30d
2000億円も既に投入してるからなあ。
ステルス開発と言えなくもない。
2019/06/17(月) 05:36:42.55ID:FzFJaypS0
本開発となればまた苦労はあるだろうけど、これが出来なかったら全ておじゃんってハードルはほぼクリアしてるんだよな。
2019/06/17(月) 05:48:28.82ID:Bw4+jxFwp
>>965
困ったらちゃぶ台返し
議論をすべて無視して勝手にループさせるという定番
2019/06/17(月) 06:02:43.17ID:FzFJaypS0
>>989
レーダーとかなんて、あれもう本開発だよな。
2019/06/17(月) 06:21:11.59ID:BssjxD760
FTBまでやるからすでに本開発だろう
F-22用のN757Aは1999年の3月だし、F-35のCATBが運用されたのは
F-35が少量生産(LRIP)に入った2007年の1月だからな
2019/06/17(月) 06:45:25.55ID:iWkchfffd
>>753
前縁と後縁の角度がバラバラでとてもこれになると思えないんだけどどうなの
2019/06/17(月) 06:50:20.01ID:q63gcc30d
FTBは試作を開始するのが今年から。
もう予算は取得済みなんだよねえ。
2019/06/17(月) 07:53:07.12ID:LxCGaPQN0
決まっていないと言うならあり得る開発形態の話を
決まっているが間違いかどうかの論争ならどちらも黙って
2019/06/17(月) 07:55:02.66ID:5pspaKOSa
>>982
しつけー馬鹿だな。
単独開発は現実的ではないってのが共通認識だろうがww
だから共同開発なんだろ?ww
2019/06/17(月) 07:57:06.92ID:05weTsERM
どこの共通認識?
射出座席、機銃、IFF、その他少々、兵装インタフェースを買うぐらいだよ。
2019/06/17(月) 08:00:08.30ID:SoDcogJP0
>>998
ヘタしたら機銃も買わないかもなあ
2019/06/17(月) 08:01:22.35ID:sekvQFBg0
罵倒しないで議論できる大人になってくれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 6時間 15分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況