罠巣党ですが事件はオマーン國際

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/14(金) 01:08:19.59ID:C69qxJUQ0
やっぱり臭いだけでした…(σ゚∀゚)σエークセレント!!

民主党ですがフローラルな香りです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560403174/

ですがスレ避難所 その349
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1558669396/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/14(金) 12:17:20.27ID:YKcXdLUzM
部族政治だからなぁ
軍そのものが、部族の寄せ集めだと
もともと、まとまらないわけで
2019/06/14(金) 12:17:26.19ID:S4uxTKozd
アメリカからしたら北朝鮮とイランは同列の問題なので
それぞれで違う対応をする日本は矛盾してるように見えてる
2019/06/14(金) 12:17:32.77ID:6Y6pRokQ0
幕府がうんと言っても、陛下が嫌じゃと言って、はねっ返りが船砲撃したらどうなるの?っと
2019/06/14(金) 12:19:04.31ID:Dz3Uj+e10
>>276
終戦直前にすらあんなのが居たんだから
まだ侵攻されてないイランなんてそりゃねぇ
2019/06/14(金) 12:19:14.04ID:DPKwsk3Qp
ザリフ外相が激おこツイートをしてるらしい

英語があまりお上手ではないので、日本の安保系学者も解釈がバラバラ
とりあえずホワイトハウスのタカ派は死ねと言ってる
2019/06/14(金) 12:19:57.01ID:B5jLWetO0
>>269
TOKIMUNE「ぎくっ」
2019/06/14(金) 12:20:14.01ID:WG580CIcM
>>129
年金だけで生活できるようにするんですかと問われて口ごもった野党代表がいるらしい。
ではいったいこの件の何を問題にしたいんだ野党は?
2019/06/14(金) 12:20:37.18ID:alnzhoKfa
>>281
アメリカがイランを嫌う理由を日本人の9割は理解してませんし
2019/06/14(金) 12:20:47.75ID:bQqHwntJ0
>>282
攘夷が始まります
2019/06/14(金) 12:20:56.54ID:DPKwsk3Qp
イランとしても一旦外交を沈静化して石油売りたいんだと思うけど
対米強硬の勢力がいるのか、さらに別の勢力が工作してるのか
なんとも
2019/06/14(金) 12:21:03.04ID:6Y6pRokQ0
>>281
アメちゃんからしたら「先制攻撃して核ぶっ壊して人質開放してフリーダムすればいいじゃん」とナチュラルに考えているだろうしなあ
2019/06/14(金) 12:21:11.58ID:tIeO14+Ka
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-35138493-cnn-int
とりあえず記事が出た
形がよく分からんぞ
2019/06/14(金) 12:21:15.91ID:MA5Yb3G+0
イラン潰すのは良いんだけれど、現政府以外に政府として官僚組織を維持しうる組織が存在しうるのかというと…

王政府潰したらイスラム革命評議会しか政府組織作れる連中がいなかった…っていう程度の国やぞ>イラン
2019/06/14(金) 12:21:31.43ID:oerGOFcFd
パヨクはトンキン湾事件だと主張するのだろうけど
2019/06/14(金) 12:22:52.63ID:YKcXdLUzM
結局のところ、イラン内が不安定だから
いつまで経っても、アメとイランはgdgdやってるんだな
2019/06/14(金) 12:22:57.90ID:YzyejRFud
>>265
そ言えばトランプは革命防衛隊をテロリスト扱いしてたな
2019/06/14(金) 12:23:03.51ID:alnzhoKfa
イランの原油、イランに原発、国土緑化は日本からしたらウェルカムしかない
2019/06/14(金) 12:23:39.15ID:K6u0HPG1a
元のツイ
That the US immediately jumped to make allegations against Iran
—w/o a shred of factual or circumstantial evidence—only makes it abundantly clear that the #B_Team is moving to a #PlanB: Sabotage diplomacy—including by
@AbeShinzo—and cover up its #EconomicTerrorism against Iran.

https://twitter.com/JZarif/status/1139324559386013696
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/14(金) 12:25:21.72ID:H94LEoVFd
>>278
海保が頑張ってるから…( ;∀;)
2019/06/14(金) 12:25:31.92ID:DPKwsk3Qp
とはいえイランは安定させると核武装しちゃうんじゃないの
2019/06/14(金) 12:25:43.66ID:oerGOFcFd
戦後のイラン帝制復古のあかつきには王党派のダルビッシュ家を宰相家としておこう
2019/06/14(金) 12:25:45.56ID:7dGMIuP9p
そもそもアメリカが蛇蝎のごとくイランを嫌う理由is何
2019/06/14(金) 12:25:45.76ID:ALbuT/dW0
>>287
結局のところイラン人質救出作戦に割り込んで大失敗の原因を作った米軍上層部の責任じゃね
2019/06/14(金) 12:26:09.48ID:K6u0HPG1a
>>301
イラン革命。
2019/06/14(金) 12:26:51.89ID:LIpNdrzG0
>>271
ハメネイ=サンも掌握しきれてないのでは?
親米だった王政下のイラン国軍が反乱しないように親米を牽制するために作られたが、自家中毒で反米が過激化してるようだし。
2019/06/14(金) 12:27:04.71ID:ALbuT/dW0
>>282
つまりそいつらを徹底的に叩けば親西側に転向して現体制打倒の行動を起こすってことですね!
武器売りつけようぜ
2019/06/14(金) 12:27:35.72ID:PKqK1Xko0
>>301
イスラエルによるロビー活動やサウジからのオイルマネーと支持してた王朝を革命で倒されて大使館占拠されて顔潰されて恥かいた恨みだな
2019/06/14(金) 12:27:42.81ID:dUCkRvRNd
>>298
海保は島周辺だけでその周りは自営業ですよ
報道が海警ばかりだから錯覚するけど、ぼぼ報道されない統幕発表見れば見えてくる話ではある
2019/06/14(金) 12:28:22.77ID:s6eg266f0
>>242
魔法の妖精ペルシャで。
2019/06/14(金) 12:29:09.38ID:6Y6pRokQ0
>>305
そうすると何十年かあとにこっちに銃を向けてくるのが、アメちゃんの工作フラグでな
2019/06/14(金) 12:29:33.28ID:knYHpbqqr
やめるのかフェネック・・・アライさんは一人でどうすればいいのだ・・・
https://kemono-friends.jp/news/1529/
フェネック役本宮佳奈が7月27日開催の「けものフレンズPARTY」をもって「けものフレンズプロジェクト」「どうぶつビスケッツ」 より卒業
2019/06/14(金) 12:30:23.79ID:6Eh83dEs0
>252
それデマだとさ。
2019/06/14(金) 12:30:57.50ID:oerGOFcFd
海保=警察力は主権の範囲内で行動できる
海自=軍事力はその行動可能な範囲が主権を及ぼしうる範囲となる
2019/06/14(金) 12:33:29.40ID:Woz/J8ZI0
イランには油田は有るけど、原油採掘環境は、大混乱の続くベネズエラより多少マシな程度なのだな。

三井物産が中心になって50年前から20年間頑張ったIJPCなんぞ、朝鮮総督府の苦労に匹敵する状態に至った。

民度では、満州国>>イラン>ベネズエラ>犬朝鮮と憶測しておく。
2019/06/14(金) 12:34:03.27ID:IOlBA0XI0
タンカー攻撃「イランに責任」=革命防衛隊が水雷除去−米
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061400174&;g=int
>ポンペオ米国務長官は13日、国務省で記者団に、
>オマーン湾でこの日起きたタンカー攻撃は「イランに責任がある」と述べた。
>情報機関の分析や使われた兵器、攻撃実行に必要な専門知識の水準を基にした評価だと指摘。
>「イランやその代理人による、米国や同盟国に対する攻撃の一環だ」と主張した。

>また、米中央軍は、イラン精鋭部隊、革命防衛隊のボートがタンカーに接近し、
>不発だった水雷を除去しているのを録画したと発表した。
>攻撃へのイラン関与の証拠隠滅を図った可能性がある。
>同種の水雷は5月にアラブ首長国連邦(UAE)沖で起きたタンカー4隻への攻撃にも使われたとみられている。
(以下略)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061400174&;g=int&p=20190614at30S&rel=pv
撤去作業中と思われる画像

ふむん
2019/06/14(金) 12:35:07.24ID:alnzhoKfa
>>303
安定のCIAが悪い
2019/06/14(金) 12:35:12.82ID:Dz3Uj+e10
プリンスオブホエールズ・・・w

トランプ氏またスペルミス チャールズ皇太子を「クジラ公」と
https://www.bbc.com/japanese/48632427
2019/06/14(金) 12:35:59.05ID:alnzhoKfa
フェネックやめるのだ
2019/06/14(金) 12:36:02.27ID:yhmK3b4N0
>>284
時事ソースだと「ポンペオ長官曰く『あれは革命防衛隊の仕業だ』」なんて言ってますね。
あとザリフ外相の激おこツイートも「安倍晋三首相らの外交を妨害し、米国によるイランへの経済テロをごまかしている」という内容に。

タンカー攻撃「イランに責任」=革命防衛隊が水雷除去−米 (時事 2019年06月14日11時38分)

ポンペオ米国務長官は13日、国務省で記者団に、オマーン湾でこの日起きたタンカー攻撃は「イランに責任がある」と述べた。
情報機関の分析や使われた兵器、攻撃実行に必要な専門知識の水準を基にした評価だと指摘。
「イランやその代理人による、米国や同盟国に対する攻撃の一環だ」と主張した。

また、米中央軍は、イラン精鋭部隊、革命防衛隊のボートがタンカーに接近し、不発だった水雷を除去しているのを録画したと発表した。
攻撃へのイラン関与の証拠隠滅を図った可能性がある。
同種の水雷は5月にアラブ首長国連邦(UAE)沖で起きたタンカー4隻への攻撃にも使われたとみられている。

オマーン湾で攻撃されたタンカーに接近するボート。
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190614at30S_p.jpg
米中央軍によると、イラン精鋭部隊・革命防衛隊がタンカーに近づき不発だった水雷を除去した=13日、米中央軍提供画像より

ポンペオ氏は「米国の軍隊や権益を守るとともに、世界の貿易や地域の安定を守る同盟国を支持する」と訴え、イランに警告した。
一方で「経済・外交面の努力で、イランを交渉に戻すという米国の政策に変更はない」とも強調。
軍事的衝突は望んでいないことを改めて示した。
 
これに対し、イランのザリフ外相はツイッターで「米国は事実に基づいた証拠なしにイランのせいにしている」と反発した。
ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)ら対イラン強硬派が外交に代わる強硬路線に突き進んでいると主張。
「安倍晋三首相らの外交を妨害し、米国によるイランへの経済テロをごまかしている」と非難した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061400174&;g=pol
2019/06/14(金) 12:36:44.41ID:6Y6pRokQ0
「至急点検し、不発を発見したので除去した。危険なので基地で爆破処理した。残骸はない」
言い分通るかなあ、、、
2019/06/14(金) 12:36:48.61ID:PgD0mAEJd
>>312
公海上での公権力行使自体は海保でもできる
ソマリア海賊対処も当初は巡視船派遣が検討されていたくらいで(タスクフォースとの兼ね合いからすぐに無理とされたけど)
2019/06/14(金) 12:37:16.35ID:afIKxU2i0
大洋ホエールズは今も健在なのだ
2019/06/14(金) 12:37:23.66ID:RBavYBls0
>>316
つまり大鯨チャンがママだ。
2019/06/14(金) 12:37:30.05ID:B5jLWetO0
>>316
DeNAは名誉大洋ファンとして球場に招待すべきかもしれない
2019/06/14(金) 12:37:52.95ID:fg6SQSij0
兵頭28先生が、米軍が吸着機雷の残骸を回収したようだし
ゲリラで吸着機雷なんてハイテク兵器は扱えないから
イランの仕業で間違いないって書いてる
2019/06/14(金) 12:38:28.32ID:DPKwsk3Qp
>>318
今回の水雷攻撃は日米イラン政府ともびっくらこいてるのかの

革命防衛隊に変な勢力があるのかはてさて
2019/06/14(金) 12:38:43.01ID:49kIhi8q0
>>310
ああ・・・アライさんがドンドン闇に落ちていきそう・・・
2019/06/14(金) 12:38:53.84ID:dUCkRvRNd
>>320
海保派遣はわが党と社民党案では?
「マンガでしか知らない」みたいな海賊なめた議員がいたらそうなるか
2019/06/14(金) 12:39:22.06ID:LYfbuG+L0
とりあえずビール
なノリでとりあえずCIAの陰謀にしておけばうまく行くイスラーム界隈
2019/06/14(金) 12:39:46.19ID:H94LEoVFd
>>246
総理大臣が「国というものがよくわからない」と抜かした本邦はよその事はいえねぇや
330名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-yKEN)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:39:53.80ID:k+Hl5XcN0
http://pbs.twimg.com/media/D8_ThU6UwAUZ0de.jpg
2019/06/14(金) 12:40:14.53ID:eEIIqIBM0
>>303
王政ひっくり返して民主主義を輸出しようとしたアメリカの逆恨みじゃね?
2019/06/14(金) 12:40:25.02ID:fg6SQSij0
>>195
そういう韓国製のマンガを邦訳したのを昔に見たぞ
「世界は韓国を待望している!」
みたいな
2019/06/14(金) 12:40:42.98ID:IOlBA0XI0
>>319
不発弾を公開しろ でFAにならんけ? (;・∀・)
2019/06/14(金) 12:41:11.06ID:/3475wjMa
>>328
モサドの陰謀とどっちが多いのだろうか?
2019/06/14(金) 12:41:42.31ID:eEIIqIBM0
>>318
この画像の真偽があやしいよなあ
2019/06/14(金) 12:41:53.74ID:LIpNdrzG0
>>277
現政権の対立野党が原理主義だったりするらしいけど。
2019/06/14(金) 12:41:55.23ID:fg6SQSij0
>>331
2隻とも日本が関与している船らしいので

訪イランしている安倍の前で船を沈めることで
イラン政府のメンツをつぶすためなのかもな

軍の暴走
2019/06/14(金) 12:42:19.52ID:Dz3Uj+e10
アメリカとイランの対立も元はと言えばイギリスが悪いに帰結するのだ
2019/06/14(金) 12:42:56.31ID:mzrm3cLF0
>>319
イラン当局がタンカー側に、安全作業の為の停船命令を出した事実はない
2019/06/14(金) 12:43:32.94ID:bGI47R8K0
>>324
吸着地雷なら第二次大戦レベルじゃないですか。
トムキャットを21世紀まで整備して飛ばしてる民族なら、ご家庭のキッチンで作れるんじゃないのー?

吸着機雷程度が無理なら、ゲリラに赤外線追尾ミサイルなんて使える訳がー っと言ってみる。
2019/06/14(金) 12:43:43.24ID:49kIhi8q0
英 保守党党首選 “離脱強硬派”ジョンソン前外相トップ
6月14日(金)
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_179325

イギリスのメイ首相の後任となる保守党・党首選挙の1回目の投票が13日に実施され、
EUからの「合意なき離脱」も辞さない強硬派、ジョンソン前外相がトップとなりました。
ジョンソン氏は313人の投票のうち114票を獲得。2位には「合意なき離脱」に消極的な
ハント外相が続きました。今後、さらに数回の投票を実施し、20日までに2人の候補に
絞り込んだ上で、一般党員などおよそ16万人による決選投票を行います。
保守党の党員内ではジョンソン氏への支持が広がっていて、決選投票に進めば
選出される可能性は高いとの見方も出ています。
-----

このまま、ボリス・ジョンソンが保守党党首になりそうな勢いだな。
10/31のハードブレグジットが現実味を帯びてきた。
2019/06/14(金) 12:44:43.45ID:1taq88vj0
>>332
はい、いつものやつお待ち!
http://livedoor.blogimg.jp/nida_aru/imgs/3/6/3668045b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nida_aru/imgs/2/c/2cb5190c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nida_aru/imgs/9/3/93e792ef.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nida_aru/imgs/7/f/7fd603ad.jpg
2019/06/14(金) 12:45:22.66ID:R3D65LZ/p
>>282
薩摩とエゲレスで戦争にごつ。
2019/06/14(金) 12:46:34.17ID:LIpNdrzG0
>>331
王政ひっくり返すようなことはしてなかったのでは?
王政主導の開発独裁してた政権を支援してただけで。
2019/06/14(金) 12:47:33.04ID:WG580CIcM
>>184
中東で自国の跳ねっ返りを管理出来てる国なんてあんの?
2019/06/14(金) 12:49:09.54ID:iLKXByAL0
政府、部族、軍部の三権分立が中東から中央アジアの基本だと聞いたことが
2019/06/14(金) 12:49:31.52ID:LYfbuG+L0
>>345
ムスリムの上に君臨するのは大統領でも宗教指導者でもない。アッラーのみなのだ
というわけで、実質的に責任者がいない構造になっているからのう>イスラーム

とことん現代文明と相性が悪いんよ
2019/06/14(金) 12:50:51.29ID:6Y6pRokQ0
こちとら革命から40年これでやってきたんだ。アイツらとは組めん。帰ってくれ。
まあしゃあないとしか言えん。
2019/06/14(金) 12:51:23.96ID:qQH00HJi0
イランという国のわりとアレなのは、アレでも一応選挙で大統領を選んで更に閣僚ごとに信任投票やるくらいは「民主的」
ではあるが、結局それをひっくりかえせる宗教指導者という構図があるくらいには原理主義国家というね。
そしてそんな中で実務を担う役人が選挙ごとに代わる政治家とほぼ変わらん宗教指導者とどっち向いて仕事するかって言うとね…

だから結局、反米も(勝てないとわかってるので)パフォーマンスだが、逆に親米もやり過ぎても保守派からベチコン食らうのだ
2019/06/14(金) 12:51:49.63ID:R3D65LZ/p
>>248
そういうのをバカにするようなヤツに対して正面から見ながら「すいませんねえ。両親ともアニメーターなもんですから」と言って黙らなかった例はないな。
なお、ヤマト以前は「漫画家なの?」とか言われて職業についての説明をしないと解ってもらえなかったw
2019/06/14(金) 12:52:20.23ID:WG580CIcM
>>235
ナウシカラピュタの頃はまだオタク向け子供向けだったんだよなあ。
2019/06/14(金) 12:52:27.39ID:Woz/J8ZI0
>>340
現代はレアアースを使った超強力磁石があり、
ブログラム自在のマイコンもあるから、
吸着時限爆弾を製造する敷居は低い。

それが不発弾になるのは、生きておれん恥!
2019/06/14(金) 12:54:58.01ID:qlybRmGn0
MH-60かP-8で映像取れてれば安保理理事会で出すかな
イラン方面に戻ってる映像あったら革命防衛隊の処遇どうするんだろう
2019/06/14(金) 12:55:25.36ID:sbmVdP8e0
これでイランの政府と宗教指導者が安倍総理の話を受け入れて米大統領と話し合う用意があるとか言い出したら、本当に訳分らん話になるなw
2019/06/14(金) 12:56:08.61ID:fg6SQSij0
ANA、777F貨物機お披露目 日本初導入、北米への輸送強化
https://www.aviationwire.jp/archives/175462
>ペイロード100トン

戦車が積める
2019/06/14(金) 12:57:38.04ID:WG580CIcM
>>282
下手人の首を下げて謝りに行くのでは?
あるいは公開腹切りにご招待とか。
2019/06/14(金) 12:57:59.92ID:qlybRmGn0
>>354
穏健派が実権持てればいいけど、ハメネイが対話拒否路線変えないとクーもありえるかと
2019/06/14(金) 12:59:09.90ID:fg6SQSij0
安倍にイラン指導部が
「我々がやった!」
と言ったのか
「革命防衛軍が勝手にやってしまった。謝罪する」
と言ったのか
2019/06/14(金) 13:00:33.30ID:tIeO14+Ka
>>358
「誰がやったか不明だが、こんな騒ぎになって申し訳ない」
これだろ
2019/06/14(金) 13:01:24.24ID:DPKwsk3Qp
革命防衛隊が吸着機雷を回収する画像は、動画も公開された模様

P8から望遠で撮ったのかな
2019/06/14(金) 13:01:49.91ID:49kIhi8q0
>>347
イランはいちおう議会制民主主義の体制はとっているが・・・

 アッラー
  |
宗教指導者
  |
  議会

という階層構造はいかんともし難い。
なお、大統領の立場。
2019/06/14(金) 13:02:01.82ID:B5jLWetO0
>>347
なにやら皇室・天皇をさして、日本人リーダーが無責任になって甘えを抱く
システムと評した論(個人的にそこまで妥当とは思えないが)を聞いたことがあるが
アッラーは現世に形をとって存在しないだけ尚更タチが悪いなあ…
2019/06/14(金) 13:02:05.94ID:yhmK3b4N0
タンカー攻撃、イラン艇が船体から水雷取り外しか 米当局が映像入手
CNN 6/14(金) 11:55配信

>当局者の1人によると、映像は米軍機が上空から撮影。イラン艇が攻撃を受けたタンカーと並んで航行し、
>船体から「リムペットマイン」と呼ばれる水雷を取り除く様子を捉えた。
>映像には、この艦艇に乗った人物が水雷をつかむ場面も映っているという。

>現場海域には米海軍艦「ベインブリッジ」と米無人機、P8哨戒機が4時間にわたりとどまっていたが、
>イラン艇はその後も動きを続けていた。
>米国防当局者は、イラン側が攻撃への関与を示す証拠を回収しようとしていたと見ている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-35138493-cnn-int

例の不発吸着機雷除去の画像を撮影していたのは、イージス艦ペインブリッジとP−8と無人偵察機
だったらしい。
2019/06/14(金) 13:02:56.48ID:qQH00HJi0
イランはイスラムの中では少数派のシーア派
かつ、非アラブ系という事もあって独自路線を取りたがる

>>347
一応それはカトリックの権威を否定したプロテスタント諸派も一緒だし…

問題は結局、「コーランを字義通り」解釈するとどうしても「異教徒は消毒だ」「生かしておいてもいいがイスラム教徒の支配が前提」
って価値観のほうが「正当」であり、近代・現代の多文化社会的な解釈こそ「邪道」になってしまうのだから

比較的穏健で他との共存を唱える法学者はむしろ「堕落した」存在となってしまう
無論世俗政治家もしかり
2019/06/14(金) 13:04:13.32ID:49kIhi8q0
>>229
たくさんリプ頂いてます、嬉しいです。
昔は宮崎勤っていう凶悪な輩がいて、そいつのせいで色々と風評被害被ってたんですね。

あんまり知らずに言ってしまったところあるので、教えてくれるのとてもありがたいです。
https://twitter.com/Syaro_Sakuraba/status/1139336001115971585

大変素直で微笑ましい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/14(金) 13:04:25.74ID:yhmK3b4N0
>>352
>現代はレアアースを使った超強力磁石があり、

としあき「以前ネオジム磁石を尻に入れて地獄を見たのもいい思い出」
2019/06/14(金) 13:05:12.55ID:QBHJ+sef0
> 10/31のハードブレグジットが現実味を帯びてきた。

消費税増税延期してくれだいませんかね・・・
2019/06/14(金) 13:05:16.74ID:49kIhi8q0
>>355
フル装備の10式を2両運べるな。
2019/06/14(金) 13:06:24.83ID:Dz3Uj+e10
>>366
二度とうんこ出来ないねぇ・・・
2019/06/14(金) 13:06:57.55ID:n65j6gt+M
>>359
結構いい貸しになったのでわ
2019/06/14(金) 13:07:43.80ID:5ZdKx4FG0
>>365
これベースにして空中給油機作ればいいのに、バカじゃないの
2019/06/14(金) 13:08:00.12ID:n65j6gt+M
>>366
ネオジオをお尻に!
2019/06/14(金) 13:08:19.62ID:dzYWRtxtp
>>370
あっ……(察し)
2019/06/14(金) 13:10:12.39ID:QNKm284N0
暗黒宰相アベとドンの暗躍か!
2019/06/14(金) 13:10:15.91ID:Dz3Uj+e10
日本はこの状況でどう対応すればいいのかねぇ
2019/06/14(金) 13:10:17.98ID:RBavYBls0
結論としてはアベのカラテだ。
2019/06/14(金) 13:10:47.30ID:/3475wjMa
魔人の陰謀←new
2019/06/14(金) 13:10:57.57ID:LIpNdrzG0
>>341
最初からハードブレグジットの可能性も半分くらいあったわけで、見ないふりをしてただけじゃ…
2019/06/14(金) 13:11:19.84ID:6Eh83dEs0
>370
「貸しという概念を認識できる」のかね向こう?
半島生物に慣らされたせいか、こっちの感覚と別の論理で身勝手に動くのはむしろ当たり前だと感じるようになったが。
2019/06/14(金) 13:11:21.36ID:qQH00HJi0
>>362
むしろ単純にリーダーに対するインセンティブが金銭のような即物的にも尊敬のような精神的なものにもない
割にはペナルティは高すぎる
特にオーナー経営者とか、いうてもクビか職を失うだけで場合によっては退職金も出るやとわれと違って
本気で個人資産や親族までむしり取られるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています