主力艦の護衛もすれば遠隔地・小艦隊では自らも主力を務め
機雷敷設、水兵訓練、海外親善、その他諸々ありとあらゆる任務を果たす艦隊のワークホース
巡洋艦について語りましょう
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/06/16(日) 15:45:02.27ID:CwGEaHSt732名無し三等兵
2020/03/17(火) 16:47:06.99ID:4Wq4oCYN733名無し三等兵
2020/03/17(火) 18:10:27.34ID:vK+PpNw1734名無し三等兵
2020/03/17(火) 22:41:09.49ID:okKA5fpp ふーん、ソロモン諸島の夜戦でレーダ射撃は無かった
という珍説が出てまいりました。
という珍説が出てまいりました。
735名無し三等兵
2020/03/17(火) 22:49:47.69ID:ED/F6nU7 イタリアがレーダー付きのイギリスに夜戦でフルボッコにされた数年後に
レーダー装備のアメリカとまぁまぁやりあえてる日本の水雷戦隊はまぁまぁ褒められて良いと思う
レーダー装備のアメリカとまぁまぁやりあえてる日本の水雷戦隊はまぁまぁ褒められて良いと思う
736名無し三等兵
2020/03/18(水) 16:47:27.84ID:3dhGvrh6 巡洋艦に使ったリソース他に回せたらな
737名無し三等兵
2020/03/18(水) 17:45:54.54ID:oclm8vwQ 利根型を1隻諦めて作れるのは陽炎型3隻
どう考えても利根型の方が便利やろ
まぁ本体は零式三座の方だが
どう考えても利根型の方が便利やろ
まぁ本体は零式三座の方だが
738名無し三等兵
2020/03/18(水) 17:58:47.78ID:5ZgP0MEP 重巡14隻より駆逐艦42隻だよな
739名無し三等兵
2020/03/18(水) 18:25:01.72ID:U8fCQ4BF 14隻の利根から飛び立つ84機の瑞雲って燃えるやん
14隻の最上なら154機だぞ
14隻の最上なら154機だぞ
740名無し三等兵
2020/03/18(水) 18:25:02.52ID:oclm8vwQ 14隻の利根から飛び立つ84機の瑞雲って燃えるやん
14隻の最上なら154機だぞ
14隻の最上なら154機だぞ
741名無し三等兵
2020/03/18(水) 19:26:44.71ID:8aOWkJX9 F6FやF4Uに食われて燃える瑞雲か。
いくら火力あっても99棺桶と性能変わらんし下駄ばきの分だけ不利だし。
いくら火力あっても99棺桶と性能変わらんし下駄ばきの分だけ不利だし。
742名無し三等兵
2020/03/18(水) 21:41:46.38ID:APc1v3Dd 4隻分の最上型軽巡の主砲を換装する金と資材、手間で、
利根型がもう1隻建造できたと書いてみる
利根型がもう1隻建造できたと書いてみる
743名無し三等兵
2020/03/18(水) 23:35:48.61ID:/bEsnvdL >>742
史実通りなら造船所の船台・船渠に空きがない
山城の第二次改装をやめるか、信濃の建造をやめるか程度しかない
利根型はどちらとも三菱長崎。筑摩を進水させた直後に、筑摩を作った船台で武蔵の建造が開始された
当時、大和型を建造できるのは呉と三菱長崎の2つのみ。1940年に横須賀。1941年に佐世保(修理用)
史実通りなら造船所の船台・船渠に空きがない
山城の第二次改装をやめるか、信濃の建造をやめるか程度しかない
利根型はどちらとも三菱長崎。筑摩を進水させた直後に、筑摩を作った船台で武蔵の建造が開始された
当時、大和型を建造できるのは呉と三菱長崎の2つのみ。1940年に横須賀。1941年に佐世保(修理用)
744名無し三等兵
2020/03/19(木) 09:59:25.22ID:/M4uCpTV 駆逐艦なら出来たな
745名無し三等兵
2020/03/19(木) 10:26:33.38ID:YPgNVia4 そもそも建造能力や資源、予算が劣るんだから
第二ロンドン海軍軍縮会議で総トン数制限を継続しとけ
第二ロンドン海軍軍縮会議で総トン数制限を継続しとけ
746名無し三等兵
2020/03/19(木) 18:26:32.82ID:mf0qmhgo 艦隊派が主流化した海軍を横目に第二次ロンドン軍縮条約なんて締結したら
どう考えたって5.15事件の再来だし…
第2次ロンドン会議の時に日本側(海軍省)が出してた条件見る限り(主力艦全廃・比率平等)
よっぽど締結させる気が無いのは明白だしな
どう考えたって5.15事件の再来だし…
第2次ロンドン会議の時に日本側(海軍省)が出してた条件見る限り(主力艦全廃・比率平等)
よっぽど締結させる気が無いのは明白だしな
747名無し三等兵
2020/03/19(木) 19:19:16.00ID:IJA5nVg1 アトランタ級は12.7cm砲だから、駆逐艦の枠
にはならなかったのだろうか。というか軽巡洋
の15センチ砲を12.7cm高射砲に換装したら
駆逐艦に変更するというのもありえるのではな
いかと。細かい条件がいろいろあるのだろうけど。
にはならなかったのだろうか。というか軽巡洋
の15センチ砲を12.7cm高射砲に換装したら
駆逐艦に変更するというのもありえるのではな
いかと。細かい条件がいろいろあるのだろうけど。
748名無し三等兵
2020/03/19(木) 19:29:16.18ID:nzHlaUNt 排水量の制限に引っかかるだろ
駆逐艦は1850までだ
しかも1500以上の駆逐艦は全体の16%まで
駆逐艦は1850までだ
しかも1500以上の駆逐艦は全体の16%まで
749名無し三等兵
2020/03/19(木) 19:44:46.75ID:mf0qmhgo アトランタは無条約時代の艦だからアメリカ海軍が「駆逐艦です!」と言い張れば
そうなったかもしれないが、大して意味はないわな
そうなったかもしれないが、大して意味はないわな
750名無し三等兵
2020/03/19(木) 19:57:18.26ID:/TMU8rKe >>746
5.15が寛大な処置になったのは、内大臣を殺害しなかったから
2.26では内大臣を殺害して、(昭和)天皇陛下が「陸軍が躊躇するなら、私自身が直接近衛師団を率いて叛乱部隊の鎮圧に当たる」と完全に激怒し、表面上は徹底排斥された
5.15が寛大な処置になったのは、内大臣を殺害しなかったから
2.26では内大臣を殺害して、(昭和)天皇陛下が「陸軍が躊躇するなら、私自身が直接近衛師団を率いて叛乱部隊の鎮圧に当たる」と完全に激怒し、表面上は徹底排斥された
751名無し三等兵
2020/03/19(木) 20:07:29.94ID:IJA5nVg1753名無し三等兵
2020/03/19(木) 20:57:56.52ID:/TMU8rKe >>746
2.26は海軍拡張決定なのに東北貧困を無視したことでの蜂起(増強1個連隊)
海軍の陸上部隊は平時はせいぜい増強1個大隊程度なので、観艦式直後でもない限り無理
その観艦式もこのありさま
1934 本州南海域(観艦式なし)
1935 九州南方(観艦式なし)
1936 本州南海域(観艦式神戸沖) 最後の大演習
上下3年間は大演習も観艦式もなかった
1940 観艦式のみで横浜港沖
ちょっと難しいね
2.26は海軍拡張決定なのに東北貧困を無視したことでの蜂起(増強1個連隊)
海軍の陸上部隊は平時はせいぜい増強1個大隊程度なので、観艦式直後でもない限り無理
その観艦式もこのありさま
1934 本州南海域(観艦式なし)
1935 九州南方(観艦式なし)
1936 本州南海域(観艦式神戸沖) 最後の大演習
上下3年間は大演習も観艦式もなかった
1940 観艦式のみで横浜港沖
ちょっと難しいね
754名無し三等兵
2020/03/19(木) 21:17:01.78ID:mf0qmhgo >>750
5.15事件の判決は世論上の問題が大きいな(嘆願書が山ほど来たと言うし)
2.26事件は内大臣に限った話じゃなく、侍従長も負傷した上で総理大臣も早々に辞職しちゃった結果
天皇の補佐が軒並み居なくなったもんで天皇自ら声を出す必要があった
5.15事件の判決は世論上の問題が大きいな(嘆願書が山ほど来たと言うし)
2.26事件は内大臣に限った話じゃなく、侍従長も負傷した上で総理大臣も早々に辞職しちゃった結果
天皇の補佐が軒並み居なくなったもんで天皇自ら声を出す必要があった
755名無し三等兵
2020/03/19(木) 21:28:36.81ID:mf0qmhgo756名無し三等兵
2020/03/19(木) 21:35:22.79ID:6TyCrZ6e 宮内大臣=宮内省の長官
内大臣=内閣制度施工時に浮いた存在となった三条実美の為に無理やりつくった宮中における天皇の政治顧問
内大臣=内閣制度施工時に浮いた存在となった三条実美の為に無理やりつくった宮中における天皇の政治顧問
757名無し三等兵
2020/03/19(木) 21:44:15.12ID:lNTnzk+/758名無し三等兵
2020/03/19(木) 21:46:23.54ID:/TMU8rKe >>754
天皇陛下が直接知ってしまったから
天皇陛下への第一報は鈴木貫太郎侍従長宅襲撃(5時10分)後、侍従長妻からの直接電話連絡
侍従長妻がどうして天皇陛下へ直接電話連絡をできたのかは割愛
その後、蜂起部隊の一人が勤務時間外の本庄侍従武官長へ面会して伝えられ、本庄から宮中当直の中島侍従武官へ電話連絡し、中島侍従武官からの口頭で天皇陛下へ伝えられたのが第二報
天皇陛下が直接知ってしまったから
天皇陛下への第一報は鈴木貫太郎侍従長宅襲撃(5時10分)後、侍従長妻からの直接電話連絡
侍従長妻がどうして天皇陛下へ直接電話連絡をできたのかは割愛
その後、蜂起部隊の一人が勤務時間外の本庄侍従武官長へ面会して伝えられ、本庄から宮中当直の中島侍従武官へ電話連絡し、中島侍従武官からの口頭で天皇陛下へ伝えられたのが第二報
759名無し三等兵
2020/03/19(木) 22:29:14.42ID:T8oWfBCA 内大臣は天皇御璽日本国璽の保管者でもあったから、日本版国璽尚書やね。
760名無し三等兵
2020/03/20(金) 09:45:42.06ID:JqmyPoiG >>755
5.15はお笑いな話で、シナ撤退派である犬養を、シナ利権派が陸海軍の青年将校をそそのかして暗殺した
シナ利権派のバックには戦争したくてたまらない大恐慌下のアメリカが居たので、アメリカの差し金と思っている
リットン調査団調査中のこの時にチャップリンを巻き添え死させて、特に対英感情を悪化させ、上海とその周辺で増した日本側の権威・地位低下をもくろんでいた
でも、チャップリンは陸軍退役将官からの通報で犬養とは会わず、結果として命拾いする
5.15はお笑いな話で、シナ撤退派である犬養を、シナ利権派が陸海軍の青年将校をそそのかして暗殺した
シナ利権派のバックには戦争したくてたまらない大恐慌下のアメリカが居たので、アメリカの差し金と思っている
リットン調査団調査中のこの時にチャップリンを巻き添え死させて、特に対英感情を悪化させ、上海とその周辺で増した日本側の権威・地位低下をもくろんでいた
でも、チャップリンは陸軍退役将官からの通報で犬養とは会わず、結果として命拾いする
761名無し三等兵
2020/03/20(金) 20:37:26.28ID:mANv8Ie6762名無し三等兵
2020/03/21(土) 12:59:57.20ID:ypQPn4PY 大恐慌下のアメリカが戦争したくてたまらない…?
予算が極限まで減らされて担って維持すら危ういレベルだった軍でどうやって戦争する気だよ
予算が極限まで減らされて担って維持すら危ういレベルだった軍でどうやって戦争する気だよ
763名無し三等兵
2020/03/21(土) 14:37:27.11ID:zQQtkqIZ 日本に対する開戦意図あったがそれこそ重巡が抑止力になっている
764名無し三等兵
2020/03/21(土) 17:04:59.65ID:oJah7bfb 偉い人が「もうアイツシメようぜ?」とか愚痴る程度の事を開戦意図と言えるなら日本はいつでも開戦意図あったけどな…
重巡以前にハワイの根拠地機能すら満足に無い、タンカーも無い、予算も無い、人員も足りない、って状況で開戦意図とかギャグかよ
重巡以前にハワイの根拠地機能すら満足に無い、タンカーも無い、予算も無い、人員も足りない、って状況で開戦意図とかギャグかよ
765名無し三等兵
2020/03/21(土) 17:13:26.34ID:yZNDpcbD ギャグと思えるヤツは気楽でいい
766名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:08:27.17ID:n4LdvoWR ミッドウェー島に栗田の最上4隻を急行させて砲撃とか
どこまで本気だったの?
ミッドウェーの陸上機だと練度が劣るから爆弾は当たらないみたいだから
怖いのは空母機だけだよね?
夜間に接近して滑走路に榴弾ばらまけば
夜明けまでに簡単に制圧できそうなかんじだけどあ
どこまで本気だったの?
ミッドウェーの陸上機だと練度が劣るから爆弾は当たらないみたいだから
怖いのは空母機だけだよね?
夜間に接近して滑走路に榴弾ばらまけば
夜明けまでに簡単に制圧できそうなかんじだけどあ
767名無し三等兵
2020/03/21(土) 18:44:25.07ID:oJah7bfb >>765
人も金も油も無いのに戦えると思ってるお前より気楽な奴なんて居ないよ
人も金も油も無いのに戦えると思ってるお前より気楽な奴なんて居ないよ
768名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:01:48.54ID:yZNDpcbD 四十年代初頭のアメリカも日本のことそう思ってたんだろうね
769名無し三等兵
2020/03/21(土) 19:44:03.10ID:tOOz1wTm 陰謀脳と意識高い系って人をイラッとさせる才能があるよねw
陰謀脳「知らないやつは気楽でいいよね😏」
意識高い系「意識低い人は気楽でいいよね😏」
陰謀脳「知らないやつは気楽でいいよね😏」
意識高い系「意識低い人は気楽でいいよね😏」
770名無し三等兵
2020/03/21(土) 20:12:25.33ID:a3vzwqX9 陰謀はアホほど考えるくせに兵站無視とかミリオタよりネトウヨだな
771名無し三等兵
2020/03/21(土) 20:19:22.12ID:yZNDpcbD どこでもパヨクが湧いてくるな
772名無し三等兵
2020/03/21(土) 21:15:00.91ID:ypQPn4PY 兵站考えろって言うとパヨクになるのかぁ…
やっぱりネトウヨってヴァカしかなれない職業なんだな
やっぱりネトウヨってヴァカしかなれない職業なんだな
773名無し三等兵
2020/03/21(土) 21:29:48.74ID:a3vzwqX9 ネトウヨが馬鹿なんて今更言うことですら無いわな
774名無し三等兵
2020/03/21(土) 22:14:11.41ID:yZNDpcbD パヨク勝手に兵站と結びつけて勝利宣言w
775名無し三等兵
2020/03/21(土) 22:27:06.95ID:ypQPn4PY 呼んでも無いのに食いついてきて草生やす位しか出来ない陰謀バカウヨ君であった
776名無し三等兵
2020/03/21(土) 22:35:22.93ID:yZNDpcbD 軍縮の反対は軍拡。何のためにハワイ西で演習なんかしてたんだか。
777名無し三等兵
2020/03/21(土) 22:51:26.75ID:ypQPn4PY 演習だけなら日本陸軍はシベリアを制圧してるんだよなぁ
778名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:00:21.57ID:a3vzwqX9 ハワイ西で演習が精一杯程度でどうやって日本本土まで行くのって言う
陰謀厨は脳内妄想にかまけて地図も見たこと無いのか?
陰謀厨は脳内妄想にかまけて地図も見たこと無いのか?
779名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:21:22.34ID:yZNDpcbD それで中国の利権もグアムフィリピンも諦めるんなら戦争起こりようないな
780名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:55:12.07ID:HAZZmZFA 無条約になった昭和12年1月から第一線艦艇の建造と歩調を合わせて
高速タンカーを2〜3個戦隊に1隻ぐらい
作るという発想はなかったんだろうか?
高速タンカーを2〜3個戦隊に1隻ぐらい
作るという発想はなかったんだろうか?
781名無し三等兵
2020/03/21(土) 23:57:11.34ID:9loXZvgP 速吸作るのだって結構金掛かってるんですぜ・・・
782名無し三等兵
2020/03/22(日) 01:03:48.01ID:8u6pkuna >>780
造船所というか船台が足りないのに何言ってんだか
19ノット程度の川崎型油槽船(ほぼすべて川崎神戸)が最短7か月。しかし、開戦直前になると空母建造期間短縮のために人手を取られ、それ以後は1隻しか作られていない
日独伊三国同盟さえなければ、イギリスを助ける名目で参戦するアメリカが開戦したくてもできなかった
造船所というか船台が足りないのに何言ってんだか
19ノット程度の川崎型油槽船(ほぼすべて川崎神戸)が最短7か月。しかし、開戦直前になると空母建造期間短縮のために人手を取られ、それ以後は1隻しか作られていない
日独伊三国同盟さえなければ、イギリスを助ける名目で参戦するアメリカが開戦したくてもできなかった
783名無し三等兵
2020/03/22(日) 01:18:02.89ID:LNYaGSXc 不戦条約、9か国条約違反と言い掛かり付ければいくらでも開戦理由などできる。
784名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:13:17.41ID:H2G7F4vj 言い掛かり(事実の指摘)
785名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:45:39.03ID:A+xYybFk アメリカはリソースの配分に際し多数の同意を得るのが大変なのであって日本のようにリソースその物が乏しいのとは訳が違う
786名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:52:02.52ID:hSsihLjX 満洲国を百万歩譲って領域外としたって北支工作は完全に九カ国条約違反なんだよなあ
まして当時の日本は全方位喧嘩腰外交で幾らでも火種ばら撒いてるから言い掛かり探す時間が無駄だな
まして当時の日本は全方位喧嘩腰外交で幾らでも火種ばら撒いてるから言い掛かり探す時間が無駄だな
787名無し三等兵
2020/03/22(日) 14:56:23.47ID:cwCElR4u まぁそこまで日本を追い詰めたのは
欧米の敷いたブロック経済体制なんですけどね
欧米の敷いたブロック経済体制なんですけどね
788名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:07:39.08ID:A+xYybFk 平和を維持する最も簡単な方法は現状維持。金持ちは金持ちのまま貧乏は貧乏のまま。
789名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:09:05.87ID:H2G7F4vj その頃になると連盟で勧告喰らって連盟脱退とか無茶やらかしてるから
何喰らっても文句の言えない(文句言う場所すら自分で蹴っ飛ばしてる)状況だしねぇ
まぁ日本が何やっても言い掛かりになっちゃう人にはどれだけ言っても無駄そうだけど
>>785
そりゃアメリカは恐慌だろうが何だろうが国家予算の何割も予算分捕る上に
予算削られたら大臣ぶっ殺してもぎ取りに来る軍が居る日本とは確かに訳が違うわな
出ない時は何やっても出ないのがアメリカ
何喰らっても文句の言えない(文句言う場所すら自分で蹴っ飛ばしてる)状況だしねぇ
まぁ日本が何やっても言い掛かりになっちゃう人にはどれだけ言っても無駄そうだけど
>>785
そりゃアメリカは恐慌だろうが何だろうが国家予算の何割も予算分捕る上に
予算削られたら大臣ぶっ殺してもぎ取りに来る軍が居る日本とは確かに訳が違うわな
出ない時は何やっても出ないのがアメリカ
790名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:10:15.71ID:UXGIEVOI 植民地を持たない国が恐慌を乗り切るには
他国の経済圏からダンピングで収奪するか
自分で植民地を獲得するしかないからなぁ
あ、あともう一つ社会主義国になるってのがあったw
他国の経済圏からダンピングで収奪するか
自分で植民地を獲得するしかないからなぁ
あ、あともう一つ社会主義国になるってのがあったw
791名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:13:01.60ID:hSsihLjX >そこまで日本を追い詰めたのは
軍がカネ食い過ぎで金欠&腐敗で政治機能不全という自業自得を省みるのが先なんじゃ無いですかねえ
軍がカネ食い過ぎで金欠&腐敗で政治機能不全という自業自得を省みるのが先なんじゃ無いですかねえ
792名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:16:26.52ID:UXGIEVOI793名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:23:17.68ID:H2G7F4vj >>790
恐慌を乗り切る為の生存戦略として計画的にやってればまだ救いがあるけど
当時の日本って各部署が勝手に動いた結果良く分らんまま拡大政策取ってるだけだし
30年代後半にもなると一番の破綻要素が恐慌じゃなくて拡大政策(戦費)そのものになってたのだが…
恐慌を乗り切る為の生存戦略として計画的にやってればまだ救いがあるけど
当時の日本って各部署が勝手に動いた結果良く分らんまま拡大政策取ってるだけだし
30年代後半にもなると一番の破綻要素が恐慌じゃなくて拡大政策(戦費)そのものになってたのだが…
794名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:25:34.39ID:hSsihLjX >>792
まずソースだの言い出したキミが恐慌の具体的被害規模をソース付きで提示してくれるなら考えてやるわ
まずソースだの言い出したキミが恐慌の具体的被害規模をソース付きで提示してくれるなら考えてやるわ
795名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:28:06.89ID:UXGIEVOI さて、いい加減スレ違いだから終了だな
796名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:29:52.89ID:A+xYybFk 結局先に侵略した者勝ちなのが第一次世界大戦後の状況
797名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:36:57.63ID:NekE9wme798名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:39:01.66ID:H2G7F4vj バカウヨは余程スレチ議論しかする気が無いらしいな
スレタイの話題に戻ると言うと巡洋艦アトランタが駆逐艦と言い張れば〜みたいな話だな
まぁ日本でもかなり駆逐艦に近しい夕張の例があるし、
巡洋艦のウリである航洋性も、駆逐艦が大型化してそちらも獲得していったし
条約の制限を無視して駆逐艦と巡洋艦を分かつものって中々ないように見受けられる
特に現代艦艇になると中国の055型も1万2千t級とあるし、しかもアメリカはこいつを巡洋艦扱いしているし…
(他国の種別にケチ付ける前にズムウォルト型が駆逐艦である事に突っ込めよと思うが)
スレタイの話題に戻ると言うと巡洋艦アトランタが駆逐艦と言い張れば〜みたいな話だな
まぁ日本でもかなり駆逐艦に近しい夕張の例があるし、
巡洋艦のウリである航洋性も、駆逐艦が大型化してそちらも獲得していったし
条約の制限を無視して駆逐艦と巡洋艦を分かつものって中々ないように見受けられる
特に現代艦艇になると中国の055型も1万2千t級とあるし、しかもアメリカはこいつを巡洋艦扱いしているし…
(他国の種別にケチ付ける前にズムウォルト型が駆逐艦である事に突っ込めよと思うが)
799名無し三等兵
2020/03/22(日) 15:53:10.15ID:cwCElR4u >>798
お前が突っかかって始まった議論だろうが(;´A`)
開戦に至る道なんて、マトモに議論してたら
電話帳より厚い議事録が出来るから、どだい5ちゃん向きじゃないわ
砲雷撃戦を主とする米巡の場合
やはり駆逐艦と巡洋艦の間には開きがあると考えるべきかと
雷撃主体が駆逐艦、砲戦主体が巡洋艦みたいにシフトしていく傾向はある
やはりアトランタは結構異質な存在
誘爆を恐れて巡洋艦から雷装を外していったアメリカと
魚雷を付けろと付けろと大騒ぎをしてた日本(大淀)の対比はなかなか面白いけど、
日本の場合は巡洋艦同士の砲戦に長射程魚雷が介入できるからな
※当たるとは言ってない
お前が突っかかって始まった議論だろうが(;´A`)
開戦に至る道なんて、マトモに議論してたら
電話帳より厚い議事録が出来るから、どだい5ちゃん向きじゃないわ
砲雷撃戦を主とする米巡の場合
やはり駆逐艦と巡洋艦の間には開きがあると考えるべきかと
雷撃主体が駆逐艦、砲戦主体が巡洋艦みたいにシフトしていく傾向はある
やはりアトランタは結構異質な存在
誘爆を恐れて巡洋艦から雷装を外していったアメリカと
魚雷を付けろと付けろと大騒ぎをしてた日本(大淀)の対比はなかなか面白いけど、
日本の場合は巡洋艦同士の砲戦に長射程魚雷が介入できるからな
※当たるとは言ってない
800名無し三等兵
2020/03/22(日) 16:17:15.96ID:A+xYybFk アトランタ級は雷装がある嚮導艦。主砲に両用砲搭載して防空巡洋艦にも使用出来るようにした。
801名無し三等兵
2020/03/22(日) 16:26:19.90ID:H2G7F4vj >>799
吹っ掛けてた側の奴がどの面下げて言ってんだか()
>アトランタは結構異質な存在
米巡と一括りにするが重巡はともかく軽巡の中ではどうだろう
本来クリーブランド級はアトランタ型の拡大発展型になる予定だったので
どちらかと言うと、露骨に最上対策であるブルックリン(セントルイス)級や
6インチ両用砲が間に合わなくなって改セントルイス級となったクリーブランド級が亜流とも言えるぞ
まあオークランド級やウースター級を見ても、魚雷降ろしの方向であった事は確かだけど
そもそも巡洋艦と雷装については、各国見渡しても急速に全廃に進んだアメリカの方が異質
それこそアトランタ型なんてトップヘビー過ぎて慌てて魚雷降ろす羽目になってるしね
アメリカは大戦後半まで魚雷(恐慌時に開発されたロクに実験もせず実用化したガラクタ)が
使い物にならない代物だった事も影響してるかもしれないが
吹っ掛けてた側の奴がどの面下げて言ってんだか()
>アトランタは結構異質な存在
米巡と一括りにするが重巡はともかく軽巡の中ではどうだろう
本来クリーブランド級はアトランタ型の拡大発展型になる予定だったので
どちらかと言うと、露骨に最上対策であるブルックリン(セントルイス)級や
6インチ両用砲が間に合わなくなって改セントルイス級となったクリーブランド級が亜流とも言えるぞ
まあオークランド級やウースター級を見ても、魚雷降ろしの方向であった事は確かだけど
そもそも巡洋艦と雷装については、各国見渡しても急速に全廃に進んだアメリカの方が異質
それこそアトランタ型なんてトップヘビー過ぎて慌てて魚雷降ろす羽目になってるしね
アメリカは大戦後半まで魚雷(恐慌時に開発されたロクに実験もせず実用化したガラクタ)が
使い物にならない代物だった事も影響してるかもしれないが
802名無し三等兵
2020/03/22(日) 16:33:16.08ID:H2G7F4vj 間違えた、魚雷降ろしたのはジュノー級からだね
オークランド級の時点で減らしたのは両用砲だ
オークランド級の時点で減らしたのは両用砲だ
803名無し三等兵
2020/03/22(日) 17:10:23.07ID:SuYGbOck804名無し三等兵
2020/03/22(日) 20:03:22.88ID:hSsihLjX クリーブランド級が当初拡大アトランタになるハズだった事を考えると、
ホントはアメリカは軽巡の砲雷撃戦にあまり期待して無かったと言えるね
実際問題、クリーブランド級単体で見ると優れた艦だけど役割自体はバルチモア級とダダ被りだし
ホントはアメリカは軽巡の砲雷撃戦にあまり期待して無かったと言えるね
実際問題、クリーブランド級単体で見ると優れた艦だけど役割自体はバルチモア級とダダ被りだし
805名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:03:22.59ID:QYSeadti806名無し三等兵
2020/03/22(日) 22:09:40.48ID:lL+jsTiu いやあったぞ・・・1万まで
対外的には1万(以下)って言って各国見て見ぬふりしてただけ
対外的には1万(以下)って言って各国見て見ぬふりしてただけ
807名無し三等兵
2020/03/22(日) 23:53:08.39ID:H2G7F4vj まぁ最上型とか復元性改修後も対外的には8,500tのままって事になってたし…
あと条約のせいで今でも実際の基準排水量が不確かな巡洋艦も多いからな
今でもジャスト1万t(と言う事になってる)艦が多数
米セントルイス級とか満載1万3千t超えで燃料2,200tちょいのはずなのに
基準排水量1万tジャスト!とか(予備水を千t位積んでるのか?)
明らかに計算がおかしい艦がちらほら
あと条約のせいで今でも実際の基準排水量が不確かな巡洋艦も多いからな
今でもジャスト1万t(と言う事になってる)艦が多数
米セントルイス級とか満載1万3千t超えで燃料2,200tちょいのはずなのに
基準排水量1万tジャスト!とか(予備水を千t位積んでるのか?)
明らかに計算がおかしい艦がちらほら
808名無し三等兵
2020/03/23(月) 14:33:32.52ID:c6ikTyf+ 基準排水量なんて単位が導入された事自体インチキ
809名無し三等兵
2020/03/23(月) 14:39:36.26ID:QuwFylGR たまに基準排水量に変なイメージ持ってる人居るけどじゃあ何排水量だったら文句言わないんだろ
810名無し三等兵
2020/03/23(月) 14:49:57.09ID:FVrHKVVz 魚雷はいいよね。
第一次ソロモン海戦では日本の近代軽巡最古参の天龍がQuincy (CA-39)を倒している。
wiki.enでは2本当ててることになっているね。
距離4000m程度か?六年式魚雷(全部撃ったとして)6本の散布界でこれだ
第一次ソロモン海戦では日本の近代軽巡最古参の天龍がQuincy (CA-39)を倒している。
wiki.enでは2本当ててることになっているね。
距離4000m程度か?六年式魚雷(全部撃ったとして)6本の散布界でこれだ
811名無し三等兵
2020/03/23(月) 14:51:07.53ID:EjEZ1KH+ その代わりS44のもしっかりマグレ当たりします・・・
812名無し三等兵
2020/03/23(月) 15:00:02.48ID:c6ikTyf+ 軽貨、公試、満載等実際の艦船であり得る数値じゃないとな
813名無し三等兵
2020/03/23(月) 15:55:50.60ID:P4QXX06+ なんで基準排水量なんて概念が出来たかっていうと
結局公試排水量や軽貨排水量の定義が各国別に違うからなんだよ
満載は満載で嫌がった
例えば日本と欧米人じゃ体格違うから、数百人もが乗る軍艦じゃ結構無視できない差になる
結局公試排水量や軽貨排水量の定義が各国別に違うからなんだよ
満載は満載で嫌がった
例えば日本と欧米人じゃ体格違うから、数百人もが乗る軍艦じゃ結構無視できない差になる
814名無し三等兵
2020/03/23(月) 18:51:16.32ID:1aKhAc71 >>801
そもそもアトランタ級は嚮導駆逐艦計画から始まっている
それが拡大強化されてあの形になるわけでな
アトランタ級巡洋艦と比較すべきはサマーズ級のような従来の嚮導駆逐艦であり、ブルックリン級巡洋艦などと比較して結構異質というのは仕方ないというかただの個人の感想なだけ
そもそもアトランタ級は嚮導駆逐艦計画から始まっている
それが拡大強化されてあの形になるわけでな
アトランタ級巡洋艦と比較すべきはサマーズ級のような従来の嚮導駆逐艦であり、ブルックリン級巡洋艦などと比較して結構異質というのは仕方ないというかただの個人の感想なだけ
815名無し三等兵
2020/03/23(月) 23:31:04.56ID:YN4CnzVV 遠い過去から何度となく繰り返されてきた疑問だろうが
アトランタって連装三段重ね余りにもキツいし
5インチを三連装にするわけにはいかなかったんかな
5インチを三連装にしたところでウースターのアレよりは軽いはずだけど
アトランタって連装三段重ね余りにもキツいし
5インチを三連装にするわけにはいかなかったんかな
5インチを三連装にしたところでウースターのアレよりは軽いはずだけど
816名無し三等兵
2020/03/24(火) 05:12:44.33ID:ZYqm6bPb 砲塔重くなったら両用砲に必要な追従性がさがるのでは
817名無し三等兵
2020/03/24(火) 06:18:22.45ID:jO9P2SWm 扶桑型戦艦なんで三連装にしなかったのと言うのと同じ
818名無し三等兵
2020/03/24(火) 07:35:38.79ID:c7pXFKJm 三連装砲塔だとバーベット径が全然変わるので、あの細い船体には収まらないよ
819名無し三等兵
2020/03/24(火) 14:56:47.77ID:XlfyVDz/ ウースターの主砲は
あんな重くても俯仰速度も旋回速度も
5インチ38口径とほぼ同じだったりする
あんな重くても俯仰速度も旋回速度も
5インチ38口径とほぼ同じだったりする
820名無し三等兵
2020/03/24(火) 15:00:48.01ID:P33LTjfu 艦名がソースだから、何を言ってもセーフ
821名無し三等兵
2020/03/24(火) 17:28:29.87ID:5z3E8kkD トマト,タマネギ,ニンジンなどの野菜に数十種の香辛料,調味料を混ぜ,味付け
着色したソース。19世紀中ごろ英国のウースターWorcesterで初めて作られたが,
日本人の好みに合わせ独自のソースとして製品化,食卓用として用いられている。
軍艦の名前も調味料ソースの名前も、地名が元になっているようだね。
でもアメリカ海軍の軽巡洋艦の艦級だから、英国のウースターとは関係なさそう。
着色したソース。19世紀中ごろ英国のウースターWorcesterで初めて作られたが,
日本人の好みに合わせ独自のソースとして製品化,食卓用として用いられている。
軍艦の名前も調味料ソースの名前も、地名が元になっているようだね。
でもアメリカ海軍の軽巡洋艦の艦級だから、英国のウースターとは関係なさそう。
822名無し三等兵
2020/03/24(火) 17:47:05.52ID:mCK7tljr マサチューセッツ州の都市
823名無し三等兵
2020/03/24(火) 18:08:34.85ID:5OPB07wX 米ウースター市の名称由来自体がイギリスの同都市なので関係はあるぞ
824名無し三等兵
2020/03/24(火) 18:11:02.83ID:XlfyVDz/ 戦艦大和と大和煮
軽巡龍田と竜田揚げ
軽巡龍田と竜田揚げ
825名無し三等兵
2020/03/24(火) 18:16:27.56ID:Y2u9fkhT ド・グラースとドミグラスソースは関係ない
826名無し三等兵
2020/03/24(火) 18:20:27.39ID:mCK7tljr 東郷がビーフシチュー頼んだらドミグラスソースがなかったので出来ちゃったのが肉じゃが
827名無し三等兵
2020/03/29(日) 05:37:16.39ID:voBvWSs4828名無し三等兵
2020/03/29(日) 14:07:09.37ID:foH439fO829名無し三等兵
2020/03/29(日) 20:34:28.59ID:z6On3MZc 重量バランスといったら利根筑摩は艦首側が重過ぎるのかよ。
後部は機関があるだろ。
扶桑や伊勢のあとの天城や赤城の戦艦は船体中央にも砲塔を
載せていたから、当時の流行だったじゃね
後部は機関があるだろ。
扶桑や伊勢のあとの天城や赤城の戦艦は船体中央にも砲塔を
載せていたから、当時の流行だったじゃね
830名無し三等兵
2020/03/29(日) 20:48:28.30ID:ji3kZci2 >>827
前部についてはネルソン型戦艦の艦橋爆風問題とかを考えると
戦艦主砲でアレをやると3番砲塔がまともに射撃できなくなる可能性がある
後部については史実だと第4、第5砲塔間に機械室があったが
古鷹型配置だとさらに第4砲塔より前に機械室を置くことになる
こうなると機械室と推進軸の間が長くなり、伝達効率が落ちてしまう
色々考えると結局扶桑か伊勢、どちらかの配置になると思うよ
同じく主砲塔6基中心配置の米アーカンソー型も伊勢と似たような主砲配置だし
前部についてはネルソン型戦艦の艦橋爆風問題とかを考えると
戦艦主砲でアレをやると3番砲塔がまともに射撃できなくなる可能性がある
後部については史実だと第4、第5砲塔間に機械室があったが
古鷹型配置だとさらに第4砲塔より前に機械室を置くことになる
こうなると機械室と推進軸の間が長くなり、伝達効率が落ちてしまう
色々考えると結局扶桑か伊勢、どちらかの配置になると思うよ
同じく主砲塔6基中心配置の米アーカンソー型も伊勢と似たような主砲配置だし
831名無し三等兵
2020/03/30(月) 08:01:07.43ID:9/dPzlkK >>829
そうだよ
利根筑摩は艦首側にだけ砲塔を集中させたことで船体の動揺特性が改善して
8門なのに10門艦に匹敵するくらいの戦闘力が得られたと好評だった(まあひいきの引き倒しな面もあると思うが)
砲塔という重量物が船体の両端に集中することで、船体全体がコンニャクみたいにプルプル震えるわけだな
そうだよ
利根筑摩は艦首側にだけ砲塔を集中させたことで船体の動揺特性が改善して
8門なのに10門艦に匹敵するくらいの戦闘力が得られたと好評だった(まあひいきの引き倒しな面もあると思うが)
砲塔という重量物が船体の両端に集中することで、船体全体がコンニャクみたいにプルプル震えるわけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
