【XF9-1】F-3を語るスレ113【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-4kg9 [36.11.225.139 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:45:27.29ID:egyiuFzxM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ112【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560012329/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/06/25(火) 01:14:25.94ID:MD/1BRt3d
国産の方針で固まってるけどそう決定したかって言うと違うってぐらいだし
決まってないってのにも厳密にはそうだねぐらいで反論しなくてもいいでしょ
喧嘩腰に喧嘩腰で反応するのやめたらいいと思うな
2019/06/25(火) 01:23:35.85ID:AZA8fCx2d
日本はソフトウェア弱いし高度なプログラム書ける技術者がいない
やっぱそこら辺は共同開発になるんかなあ
2019/06/25(火) 01:27:33.22ID:HYfTaWhe0
>>939
>>445読め
2019/06/25(火) 01:27:36.92ID:AZA8fCx2d
ハイテク技術後進国の日本は電子戦で中国に敵わない
だからアメリカと組むしかない訳だが共同開発になったらソフトウェア以外の部分にも干渉してくるだろうし国産はとうのく
2019/06/25(火) 01:27:39.26ID:NKMHoPlq0
日本の兵器開発においてソフトウェアで苦労したことなんてあったっけ?
2019/06/25(火) 01:42:45.49ID:bqsPUxkE0
俺はおっさんなんだけれどさあ、スレチで申し訳無いがなんで日本はライトニングUの開発に参加しなかったんだろうね
理由を思い出せない
2019/06/25(火) 01:46:59.57ID:NKMHoPlq0
>>957
武器輸出三原則
2019/06/25(火) 01:47:45.32ID:GQ5bbVT00
>>957
当時の武器輸出三原則に抵触するから。
2019/06/25(火) 01:49:10.72ID:n5ScDQoAd
共同開発って言うけどアメリカからみたらただの技術流出でしょ
日本から得るもんなんてないし
そりゃ渋るわな
2019/06/25(火) 01:50:39.38ID:cZw9oJG70
>>894
そんな運用しないだろ

JNAAMもAIM120Dも中距離ミサイルだから片方はAIM9XかAAM5Bの単距離ミサイルだと思うぞ
2019/06/25(火) 01:56:07.14ID:n5ScDQoAd
新幹線輸出しようとしたらインドが屋根にも人乗れるように改造しようと持ちかけるようなもんでしょ
 
黙って俺の完成された武器買えばいいんだよと思ってるよアメリカは
2019/06/25(火) 02:11:16.75ID:NKMHoPlq0
プリンターに非純正インク使うようなもんでしょ
自社が儲からないし対応する手間みかけたくないという点で
2019/06/25(火) 02:15:50.02ID:AtaRWq+U0
むしろ今まで対応していたサードのインク使えなくなっているじゃあね?>米国兵器の全体面で見ると
2019/06/25(火) 02:32:27.15ID:4OPKtZLq0
>>954
何処に決定したと書いてる?
希望的な事を伸べてるだけだが。
解っていない君は真面目な話、小学校の読書感想文からやり直したほうが良いと思うな。
一般常識レベルの読解力すら備わってない。
2019/06/25(火) 03:55:55.83ID:s/pogm+N0
だからすでにF-35買ってるだろ
なんでF-3まで黙ってアメリカの完品買わなきゃいけないんだYO
2019/06/25(火) 04:26:57.08ID:AtaRWq+U0
>>966
米国「F-15も完成品を買え」
といってる件
割とまじめに現時点で国産AAMが使えないPre-MSIPの近代化したほうがまだ心情的な損切りはしやすい感じじゃあね?
AAM-3はAIM-9L互換で発射出来るだろうし
2019/06/25(火) 04:34:25.75ID:GCVu+82r0
>>863
> 大型化だけが理由だよ。

F-15JのアップデートやF-35にAAM-4が積めないのはサイズの問題だけじゃない
日本独自のミサイルはボーイングがアップデート機の火器管制システムにインテグレートするのを拒否したから
F-35についても同様でAAM-4のインテグレートに関してはロッキード(の後ろにいる米軍)が首を縦に振っていないので
搭載できる見込みは立っていない

JNAAMもF-15Jでは恐らく搭載できるようにはならない
F-35には積めるだろうが、イギリスがF-35の開発パートナー国だから
開発パートナー国の権利に基づいてF-35にはイギリスが必要とするAAMとしてJNAAMが無事にインテグレートされる予定
2019/06/25(火) 04:46:58.25ID:AtaRWq+U0
なおフランス案件で割と不透明>JNAAM
2019/06/25(火) 04:51:33.08ID:HYfTaWhe0
>>965
日本語読めないなら素直に言え
説明してやるから
2019/06/25(火) 05:09:18.16ID:bqsPUxkE0
>>957です
みんな、ありがとう
2019/06/25(火) 06:09:24.98ID:pfia/bqk0
和製AAMやJNAAMが今後F-15系で運用できない&F-35でも不可となったら
米国製ミサイルで統一しなきゃならんのかね。
F-2だけは行けるけど、F-2の為だけにミサイル製造するというのも。

将来F-3で運用出来るとしても、有事の補給が厳しくて米製ミサイル運用したくても
こんどは米製ミサイルをF-3で運用するのを拒否られるんでね?

空自の兵站大混乱じゃないのか
2019/06/25(火) 06:41:58.74ID:AtaRWq+U0
AIM-120C-7までは、F-2搭載出来るからやろうと思えば互換性は確保できるかもだけどね。
2019/06/25(火) 06:50:46.87ID:4OPKtZLq0
>>970
では説明してもらおうかな。
どの箇所をどう読んだら決定したと書いてあるのかい?
2019/06/25(火) 07:02:14.98ID:HYfTaWhe0
>>974
>>445のリンク先にある将来戦闘機に関する質疑応答
全部コピペすると長いから摘要のみ

Q:現在の検討状況は?
A:中期防で国際協力我が国主導の方針を確定、現在は色々な提案を精査中

Q:F-22やF-35を超えるものを作らないといけないのでは?
A:最新の技術を導入してより優れたものを作る、我が国主導というのは統合、
インテグレーションにて主導権を発揮して我が国の判断で自由に改修できること

Q:一から戦闘機作ったことのない日本にそれが出来る?
A:戦闘機に必要な基本的技術を日本はすでに持ってるから、あとは統合して一つの形に作り上げる
挑戦的だけど是非やる必要はある
2019/06/25(火) 07:05:12.44ID:+/YG6SOF0
宙に浮く「F2」後継機 開発経費計上、見送りの公算 [(2019/6/25 05:00):日刊工業新聞]
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521490

有料記事なので読めないので、後で図書館で記事のコピーをとってきます。
しかし、計画全体が具体的に決めきれていない証拠にはなりますね。
2019/06/25(火) 07:09:05.82ID:+/YG6SOF0
岩屋防衛大臣は国会答弁で‘明確に…’「金がないから国際共同開発になる!」という趣旨の
言質を与えてしまっています。

このスレでアホ大臣の発言を問題にしないのが不思議ですね… (そこはボカして曖昧な答弁にしないとダメじゃん)
2019/06/25(火) 07:22:51.64ID:HYfTaWhe0
>>977
第198国会衆議院安全保障委員会にて

岩屋国務大臣
我々も、刻々と変わり行く安全保障環境に適応する戦闘機をつくるために、
そのソースコードにアクセスができない、自由に改修ができないなどということでは、
これは将来戦闘機をつくる意味がないというふうに思っておりますので、
そのことはしっかりと腹に据えて取り組んでいきたい。

ベース機の夢見てるクソコテは残念だな
2019/06/25(火) 07:25:35.92ID:fkQKBMHP0
>>975 横からで悪いけど
>国際協力我が国主導の方針
”国際協力を視野に我が国主導の開発”の部分が”純国産ではないが
国産機を目指している”と辛坊治郎氏の”準国産”ですか?との質問に
森本元大臣が答えてるよ。今年5月19日の”そこまで言って委員会NP”で
2019/06/25(火) 07:34:17.58ID:fkQKBMHP0
>>979
小野寺前大臣、中谷元大臣も共同開発云々というときあるから
辛坊氏みたいに国産ですか?とはっきり言えば”国産機”だと
返答があるのでは?今までの報道の経緯からそう質問しにくいの
かもしれないが。国産否定報道の時に国会答弁で小野寺前大臣は
”国産案がなくなったのは事実ではない”と答えてたよね。
2019/06/25(火) 08:25:51.72ID:6U4Tiqpj0
>>977
イギリスとのレーダーやミサイルの共同開発は安くなるだろ

高くなるのはアメリカ相手だけ
2019/06/25(火) 08:33:21.05ID:VpTAwsZLd
要するに岩屋は国産にしたいけどお金がないから共同開発でってことか
しゃーない。諦めよう
2019/06/25(火) 08:38:53.61ID:nhRW4YRJa
>>953
下手に共同開発すると米国予算で金と時間を吸われることになるから
最低限でいいから自国で作った方がええよ
2019/06/25(火) 08:39:33.10ID:nhRW4YRJa
日本の技術者は安いし
2019/06/25(火) 08:41:40.94ID:4OPKtZLq0
>>975
何処に「国産決定」という文言が?
あるのは検討中の意ばかりだが。
解釈やらインテリジェンスなど大口叩く前に人並み程度に文章読めないとね。
2019/06/25(火) 08:45:58.19ID:HYfTaWhe0
Q:一から戦闘機を作ったことのない、そのような経験が浅い日本に、
それだけ能力の高いものを作れるのかという懸念がありますが、それについてはどのように思われますか。

A:それぞれの航空機、戦闘機に必要な基礎技術、基本的な技術というものをわが国は有していると考えております。
しかしながら、それらを統合して一つの形にしていくということは、大変な挑戦ということになると思いますが、
それは是非やっていく必要があるのではないかと思っているところです。
987名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 08:49:45.78ID:OS+5NffIr
頭が悪い人に教えあげると

2020年度に予算計上したって
エンジン開発の進捗が加速するわけでもないし
レーダーの試験が加速するわけじゃない
聞かれればまだ決まってないことがある
開発も試験中なものもあると答えるに決まってるだろ

じゅあ、自民党の先生方の動きは何なのか?
それは建前上は単なる研究費という名目で計上されてた開発費を
もう将来戦闘機の開発費として名乗ろうという動き

時事通信の記事にも研究費は計上されると書いてあっただろ?
金が無ければ研究費だろうが開発費だろうが金自体が出ない

時事通信の記者が若干誤解してるのは
予算計上で開発ペースが加速すると勘違いした
そこで取材したら決めることが残ってるとの答えが変えってくる
そりゃエンジンやレーダーも試験中なんだから
その話を聞いて予算見送りだ、まだ計画が纏まってないと書いただけ

純粋な技術開発の話に関しては予定は全く変わってないし
自民党の先生方の動きは研究費を将来戦闘機開発費と正式に名乗ろうという動きでしかない

時事通信の記者はこれからゼロからスタートだと思ってるから
話が纏まってないという解釈をしてしまう
2019/06/25(火) 08:49:51.44ID:u9+O5QdF0
>>953 冗談ぽいよ。
2019/06/25(火) 08:52:47.36ID:cI4Bz9Msd
将来戦闘機について現在の検討状況を教えてくださいって質問に対してこう言ってるって事じゃね

この段階では、様々な提案を受けて、その中身を精査している段階ですので、まだ確たることは申し上げられないわけでございますが、できるだけ早く方向性を示していきたいと考えております
990名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 08:58:36.77ID:OS+5NffIr
取材相手と記者に共通認識がない
例えば取材相手はネジ一本でも全て国産はあり得ないと言えば
記者方はネジ一本でも海外製なら共同開発と思ってるから
記事は国産断念という記事を書いてしまう
それと同じパターンだということ

XF9-1にしてもレーダーにしてもまだ試験中
そりゃ性能の正解な見通しはそれらの試験が終わらないとでない
それが速度性能やレーダーの性能が決まってないという話
防衛省としては性能が確実に出ると確認してから発表したいから
バカはそれを仕様が決まってないとか勘違いしてしまう
991名無し三等兵 (オッペケ Sr93-fg1I [126.161.22.143])
垢版 |
2019/06/25(火) 08:58:43.46ID:+gqvY0+nr
夢見んなって言ったじゃ〜ん
2019/06/25(火) 09:05:47.88ID:mCq39Y/L0
OS+5NffIr
御自分は相当お利口なようで・・・
今日も朝から元気なニートおじさん
2019/06/25(火) 09:09:11.17ID:9BVnQNCm0
そうそうF-22なんて夢は見るな
2019/06/25(火) 09:13:40.28ID:LEPK+7Bg0
ラプターベースは機密の開示を否定された時点でないだろ
あるとして米国限定生産品になってしまう
F-2後継機としては失格
2019/06/25(火) 09:14:51.43ID:4OPKtZLq0
>>990
未だに状況認識出来ない人が何言ってもねぇ。
いつもの長文垂れ流す前に記事の見出し位は理解出来るよう国語の勉強しましょうね。
主語すら分からないって人が何言っても説得力なんて無いでしょ?
996名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 09:19:27.94ID:OS+5NffIr
まだ決まってないとか言ってるのは知能の・・・ですからね^^
2019/06/25(火) 09:21:51.78ID:or6NG81Vd
今の日本で国産開発なんてしても不具合だらけになるからやめとけ
2019/06/25(火) 09:25:05.24ID:4OPKtZLq0
>>996
解っていない君が知能など言うと、悪いが吹いてしまう(笑)
2019/06/25(火) 09:36:29.51ID:qVxQTEIn0
1年後ズレなのか、根本的に仕様が纏まらないのかどっちだ
2019/06/25(火) 09:38:02.19ID:NKMHoPlq0
まぁ今回の記事ふまえると
防衛省サイドより政治サイドの方がかなり前のめりに動いてる感はある
いずも空母化もそんな雰囲気があるから
対中あたりで遠くないうちになにか動きがあると考えて急かしているのかもしれない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 52分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況