!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
9kN http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537872271/
8KN https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530771278/
7KN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498649306/
6KN http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
5KN http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
4 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
2kN http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
1馬力 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/
関連スレ
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1453699582/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 10kN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-ifjA)
2019/06/20(木) 22:36:29.19ID:J1zw6Q1mM404名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-E95m)
2020/01/07(火) 18:45:17.60ID:yUAk30px0 ついに来たか!
405名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-t8a4)
2020/01/07(火) 20:26:27.35ID:wmmBOFUfa そんなばかな
有り得ない(喜んでいる)
有り得ない(喜んでいる)
406名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-t8a4)
2020/01/07(火) 20:27:21.49ID:wmmBOFUfa 初期版に間に合わんでもエンジン交換してもいいしな
研究を進めるのは良いことだ
研究を進めるのは良いことだ
407名無し三等兵 (ワッチョイ d254-sHkU)
2020/01/07(火) 20:30:44.99ID:lrvXw1Me0 >>406
2035年に配備開始だから間に合うんでないの、XF5で試験するのが「既存エンジンへの可変サイクル機構の搭載について」だったのでF-3用のエンジンに後付けできるだろし
YF-3には間に合わないだろけど
2035年に配備開始だから間に合うんでないの、XF5で試験するのが「既存エンジンへの可変サイクル機構の搭載について」だったのでF-3用のエンジンに後付けできるだろし
YF-3には間に合わないだろけど
408名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-pIXJ)
2020/01/07(火) 20:52:19.21ID:VNnkumYt0 この技術を適用するか決まってもいない
是が非でも配備時に間に合わせる必要もない
そのための段階的な開発
是が非でも配備時に間に合わせる必要もない
そのための段階的な開発
410名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-rY/a)
2020/01/08(水) 11:40:47.88ID:7tIuY70Z0 この特許は大きいね。
単純にバイパス路の物理的な形状制御は、先行企業が特許を取得済みだろう。
IHIの吸気を回転させる方式は、吸気過大時の圧縮エネルギーロスも減らせるし、
例えその効果が極小でも、特許が回避できるだけでも素晴らしい。
さらにベーンを逆に振ればステータの役割も果たせる。
IHIは将来ステータを無くしたいらしいし。
単純にバイパス路の物理的な形状制御は、先行企業が特許を取得済みだろう。
IHIの吸気を回転させる方式は、吸気過大時の圧縮エネルギーロスも減らせるし、
例えその効果が極小でも、特許が回避できるだけでも素晴らしい。
さらにベーンを逆に振ればステータの役割も果たせる。
IHIは将来ステータを無くしたいらしいし。
411名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-yA/H)
2020/01/08(水) 18:27:02.12ID:9TAN+Ogc0412名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-G18V)
2020/01/08(水) 20:38:22.77ID:ftFjxqVK0413名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/08(水) 20:42:15.03ID:TB+NgTGX0414名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QJTp)
2020/01/08(水) 21:47:24.88ID:MKG+N57h0 エンジンの外径が変わらない変更ならいつでも変更可能だからあまり時期を気にする事はないのでは?
試作機はXF9 、量産機は F9-1 、しばらくしてF13に換装でも良いじゃん。
試作機はXF9 、量産機は F9-1 、しばらくしてF13に換装でも良いじゃん。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-G18V)
2020/01/08(水) 22:16:28.67ID:Nc/3rr640 この可変バイパス版はF13となるのか、それとも13は縁起悪くて
日本ではどうもエンジンを奇数番台にしたいみたいだから
F15となるのか
日本ではどうもエンジンを奇数番台にしたいみたいだから
F15となるのか
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/08(水) 22:18:39.46ID:TB+NgTGX0417名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-G18V)
2020/01/08(水) 23:20:05.62ID:Nc/3rr640 F11は高バイパスエンジンに与えられる可能性を示唆する人がいる
JAXAがF7で色々やってるけど、最後はXF9のコアをベースに高バイパスで国産のを作るのでは?と
JAXAがF7で色々やってるけど、最後はXF9のコアをベースに高バイパスで国産のを作るのでは?と
418名無し三等兵 (ワッチョイ df01-AVx6)
2020/01/09(木) 01:21:14.76ID:dz8oYuIb0 F9 は 不朽 に通じるので縁起がいいね!
419名無し三等兵 (ワッチョイ ffd1-sO8e)
2020/01/09(木) 11:29:08.43ID:iTQYBuxq0 えふ無いん(友達いない)
縁起悪くね
縁起悪くね
420名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-IYqU)
2020/01/09(木) 12:12:27.90ID:nMyJpUJ10 failure ないんでやはり演技がよい
421名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-alJZ)
2020/01/11(土) 09:23:09.38ID:QYY3URil0 https://blogos.com/article/370429/ の
試験の予定日がちょうど台風が近づいていた日で、その日は朝だと20℃くらいまで下がったんですよ。…“生で15t”が達成できたんです。
ここから、XF9の推力を計算してみた。
8月なので、初めは夜明け前の最低気温が20度と理解したが、8月の大樹町の平均気温データからみて試験時に20度のようだ。
15度=>288.15K、20度=>293.15K で大気密度(酸素量)の率から、
15 *((0.0034837*8314.32*101325*(288.15/288.15))/ 288.15)/(0.0034837*8314.32*101325*(288.15/293.15)/293.15)= 15.525078624
15.52t以上となる。
わざわざ台風云々と言ったのは、台風で低気圧下でと言いたいのだと思ったw
40度なら13tくらいしか出ないの記述もあるので
15*(0.0034837*8314.32*101325*(288.15/313.15)/313.15)/ ((0.0034837*8314.32*101325*(288.15/288.15))/ 288.15) = 12.7005835207
なのであっているだろう。
密度の計算式は https://pigeon-poppo.com/standard-atmosphere/#i-5 から。
試験の予定日がちょうど台風が近づいていた日で、その日は朝だと20℃くらいまで下がったんですよ。…“生で15t”が達成できたんです。
ここから、XF9の推力を計算してみた。
8月なので、初めは夜明け前の最低気温が20度と理解したが、8月の大樹町の平均気温データからみて試験時に20度のようだ。
15度=>288.15K、20度=>293.15K で大気密度(酸素量)の率から、
15 *((0.0034837*8314.32*101325*(288.15/288.15))/ 288.15)/(0.0034837*8314.32*101325*(288.15/293.15)/293.15)= 15.525078624
15.52t以上となる。
わざわざ台風云々と言ったのは、台風で低気圧下でと言いたいのだと思ったw
40度なら13tくらいしか出ないの記述もあるので
15*(0.0034837*8314.32*101325*(288.15/313.15)/313.15)/ ((0.0034837*8314.32*101325*(288.15/288.15))/ 288.15) = 12.7005835207
なのであっているだろう。
密度の計算式は https://pigeon-poppo.com/standard-atmosphere/#i-5 から。
422名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-G18V)
2020/01/11(土) 09:33:54.34ID:FYDZ33QM0 まだまだ余力あるって事だなあ
423名無し三等兵 (ラクペッ MM13-ZZvj)
2020/01/11(土) 09:47:02.45ID:kHf0w1AkM424名無し三等兵 (ササクッテロル Spb3-omAG)
2020/01/11(土) 10:16:24.92ID:3zFUGFPpp425名無し三等兵 (ワッチョイ 7f41-1ACq)
2020/01/11(土) 10:49:29.43ID:VwfKYUTZ0 >>424
>15.5トン以上は間違い無い
F119相当のエンジンを新世代の技術で作り直したようなエンジンであったわけで、推力性能・燃費・重量・推力重量比で劣るわけがなかったと言う事でしょうね。
次のF-3本番用は、一声F135超え?
>15.5トン以上は間違い無い
F119相当のエンジンを新世代の技術で作り直したようなエンジンであったわけで、推力性能・燃費・重量・推力重量比で劣るわけがなかったと言う事でしょうね。
次のF-3本番用は、一声F135超え?
426名無し三等兵 (ラクペッ MM13-rY/a)
2020/01/11(土) 12:23:08.21ID:iCnqDJNrM427名無し三等兵 (ワッチョイ 7f41-1ACq)
2020/01/11(土) 12:33:48.77ID:VwfKYUTZ0428名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-QJTp)
2020/01/11(土) 12:40:47.39ID:0k0TfAFqp >>426 勝手に推力が上がるわけはないが、いくらでも推力を上げる技術要素はあり目前に見えている。
何処まで入れ込むかの違い。
何処まで入れ込むかの違い。
429名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/11(土) 13:04:35.33ID:9b9jk7Rw0 >>428
量産型配備開始が2035年だとしてCMC静翼とCMC燃焼器と可変バイパス機構までは確実かと、CMC動翼は2028年に研究完了予定なのでギリギリ間に合うかな?ロータリーデトネーション燃焼器はCMC動翼と同時期か少し後位かねえ?
量産型配備開始が2035年だとしてCMC静翼とCMC燃焼器と可変バイパス機構までは確実かと、CMC動翼は2028年に研究完了予定なのでギリギリ間に合うかな?ロータリーデトネーション燃焼器はCMC動翼と同時期か少し後位かねえ?
430名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-tgR8)
2020/01/11(土) 13:16:19.81ID:9p4zC3bR0 インタビュー記事は話半分
431名無し三等兵 (ワッチョイ 7f41-1ACq)
2020/01/11(土) 13:28:16.90ID:VwfKYUTZ0 >>430
>インタビュー記事は
装備庁も、受注しているメーカーもガチな話しか出さないよ。
受託業務をホラ話風に勝手に広報はできないし、投資家向け説明ではホラ話は厳禁。
投資呼び込む系の会社はホラ話100%。国でも純粋研究系は明るい未来=話半分だね。
>インタビュー記事は
装備庁も、受注しているメーカーもガチな話しか出さないよ。
受託業務をホラ話風に勝手に広報はできないし、投資家向け説明ではホラ話は厳禁。
投資呼び込む系の会社はホラ話100%。国でも純粋研究系は明るい未来=話半分だね。
432名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-QJTp)
2020/01/11(土) 13:44:35.36ID:0k0TfAFqp 機体が軽くなれば、推力アップと同じ効果があるよね。
マグネシウム構造材に期待
マグネシウム構造材に期待
433名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/11(土) 14:09:21.17ID:9b9jk7Rw0 >>432
ミノムシ糸複合炭素繊維だと思うけどなあ、マグネシウム合金より強度もあるし軽いしステルス性能的には有利だしな、炭素繊維の欠点だった粘りがとても向上するようだしなミノムシ糸複合炭素繊維は
ミノムシ糸複合炭素繊維だと思うけどなあ、マグネシウム合金より強度もあるし軽いしステルス性能的には有利だしな、炭素繊維の欠点だった粘りがとても向上するようだしなミノムシ糸複合炭素繊維は
434名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-QJTp)
2020/01/11(土) 15:03:03.56ID:0k0TfAFqp436名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QJTp)
2020/01/12(日) 00:31:11.23ID:/tTi3qfm0 >>433 アホが、炭素繊維って何なのか知らないで物を言うな。C は鉱物だぞ。
438名無し三等兵 (ワッチョイ 5f07-Qluc)
2020/01/12(日) 07:19:53.44ID:ijMArECJ0 お! プロフェッショナルの登場だ。
439名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-G18V)
2020/01/12(日) 18:58:46.48ID:p4Dvup9X0 B787さんがオロオロしていますわ www F-2さんは余裕の構えですねw
ただ、生物由来の繊維を材料にするのは、果たして航空機で採用できるかどうか。遺伝子組み込みで作った繊維なら性状が安定するから行けるのかな?
ただ、生物由来の繊維を材料にするのは、果たして航空機で採用できるかどうか。遺伝子組み込みで作った繊維なら性状が安定するから行けるのかな?
440名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/12(日) 20:14:58.20ID:YUbEPlG40 >>439
ttps://ipforce.jp/patent-jp-A-2019-44117
こういう感じだな、炭素繊維を纏めるエポキシ樹脂に混ぜる形だそうだ
ミノムシ糸単体だと防弾ベストとかパラシュートとか軍服とかかね?
ttps://ipforce.jp/patent-jp-A-2019-44117
こういう感じだな、炭素繊維を纏めるエポキシ樹脂に混ぜる形だそうだ
ミノムシ糸単体だと防弾ベストとかパラシュートとか軍服とかかね?
441名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-G18V)
2020/01/13(月) 00:39:25.97ID:zXaky8X10 クモの糸もそうだけど、単体では優れた性状でも、いざ工業レベルになると非常に難しい話は、生き物材料の場合山のようにあって。
木材は例外ですわ、切削加工が効く大きさまで育つので。
木材は例外ですわ、切削加工が効く大きさまで育つので。
442名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QJTp)
2020/01/13(月) 10:03:50.93ID:4PdwLByd0 生物が作る糸はタンパク質。こんな物複合材として使えるわけが無い。ブヨンブヨン曲がったり、燃えたりするものは構造材になり得ない。
炭素繊維は、ナイロン糸を炭化させて、完全な炭素にした物。
動物性の糸であれ炭化させればただの炭素。元の繊維の性質なんて微塵も残らない。
炭素繊維は、ナイロン糸を炭化させて、完全な炭素にした物。
動物性の糸であれ炭化させればただの炭素。元の繊維の性質なんて微塵も残らない。
443名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/13(月) 10:06:48.96ID:79PRtUYp0444名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/13(月) 10:13:46.11ID:79PRtUYp0445名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-IYqU)
2020/01/13(月) 10:28:46.18ID:g1YhmFVB0 アーレイ・バーク級の装甲にも使われているというケブラーとかどうなの?
化学合成されたものではあるがポリアミドなんだけど
化学合成されたものではあるがポリアミドなんだけど
446名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-n+qh)
2020/01/13(月) 11:47:06.23ID:2Ww5Ha9Ja モシブチック合金はどうだろう
前見た論文だと酸化被膜の形成方法がまだ確立されてないって感じだけど
従来のニッケル合金より難しいのかしらん
前見た論文だと酸化被膜の形成方法がまだ確立されてないって感じだけど
従来のニッケル合金より難しいのかしらん
447名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-QJTp)
2020/01/13(月) 12:22:05.87ID:FrzgOf84p >>446 東北大が開発した超モリブデン合金が1400〜1600℃に耐えるらしい。
少なくとも1400℃の素材としては有望化だが、数々の特性の解明や実用化までの試験後必要だろうが、比較的実用化は早いだろう。
モリブデンもレアメタル備蓄対象金属だよね。Ni もそうだけど。
やはりSiC CMC の実用化が望まれる。
少なくとも1400℃の素材としては有望化だが、数々の特性の解明や実用化までの試験後必要だろうが、比較的実用化は早いだろう。
モリブデンもレアメタル備蓄対象金属だよね。Ni もそうだけど。
やはりSiC CMC の実用化が望まれる。
448名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-QJTp)
2020/01/13(月) 12:26:46.79ID:FrzgOf84p449名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/13(月) 12:30:38.36ID:79PRtUYp0 >>447
2024年までCMC静翼とCMC燃焼器、2028年までCMC動翼の研究開発するようなのでそれらに期待だな
2024年までCMC静翼とCMC燃焼器、2028年までCMC動翼の研究開発するようなのでそれらに期待だな
450名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-IYqU)
2020/01/13(月) 13:09:24.71ID:g1YhmFVB0 ええと航空機の何だっけ? エンジン内部の燃焼室やらブレード? 機体の構造?
どこまでの話をしているんだっけ??
概念レベルでは帝国陸軍の構想した富嶽 その後すべての大型旅客機やそれと構造をほぼ共有する爆撃機/輸送機翼は可撓翼を採用している
機体も特に与圧がある場合粘りがないとすぐに金属披露を来す
どこまでの話をしているんだっけ??
概念レベルでは帝国陸軍の構想した富嶽 その後すべての大型旅客機やそれと構造をほぼ共有する爆撃機/輸送機翼は可撓翼を採用している
機体も特に与圧がある場合粘りがないとすぐに金属披露を来す
451名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-ZZvj)
2020/01/13(月) 13:21:15.75ID:79PRtUYp0452名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-G18V)
2020/01/13(月) 15:12:37.81ID:zXaky8X10 過去のノウハウ、材料体の得やすさ等で金属で良いのがあればそちらでなるべく行こうとはする罠。
CMCは超高温耐性だけど、加工ノウハウはまだまだまるで蓄積が足りていないのでこれから。
M-Vロケットの5号機以降がCMCだった気がしたけど、当時のEADSに10億で作ってもらったような気が。
4号機がグラファイトでノズルのエロ―ジョン起こして高温流量で耐えられる材料を躍起になって探したんだろうけど。
CMCは超高温耐性だけど、加工ノウハウはまだまだまるで蓄積が足りていないのでこれから。
M-Vロケットの5号機以降がCMCだった気がしたけど、当時のEADSに10億で作ってもらったような気が。
4号機がグラファイトでノズルのエロ―ジョン起こして高温流量で耐えられる材料を躍起になって探したんだろうけど。
453名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-n+qh)
2020/01/13(月) 15:14:59.85ID:Rb+3wk8Xa モシブチックについてはプレスリリース読むと開発した東北大の先生自身はタービン動翼への適用を考えてるみたいなんだよね
454名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1b-A78j)
2020/01/17(金) 18:44:03.20ID:1NZ+l75X0 200117
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第256号 入札年月日 令和2年2月14日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-256.pdf
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第256号 入札年月日 令和2年2月14日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-256.pdf
455名無し三等兵 (スププ Sd22-Am9a)
2020/01/18(土) 16:47:45.32ID:DnFLiTuod456名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1b-Jq7D)
2020/01/24(金) 19:07:58.19ID:oNNwM9bp0 200124
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その1)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第18号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その4)
のための技術支援(その4)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-018.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータ系統について性能、
>機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 令和2年3月10日から令和2年4月24日までの間の官の指定する28日間
>予定役務場所 IHI瑞穂工場
公示第17号 同上(その3)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-017.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、運転
>及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務場所 同上
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その1)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第18号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その4)
のための技術支援(その4)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-018.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータ系統について性能、
>機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 令和2年3月10日から令和2年4月24日までの間の官の指定する28日間
>予定役務場所 IHI瑞穂工場
公示第17号 同上(その3)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-017.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、運転
>及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務場所 同上
457名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1b-Jq7D)
2020/01/24(金) 19:08:50.31ID:oNNwM9bp0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その2)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第16号 同上(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-016.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナ部について性能、機能、
>構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務場所 同上
公示第15号 同上 (その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-015.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材
>について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務場所 同上
公示第14号 令和元年度 高レイノルズ数風洞試験技術の研究のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-014.pdf
>標準模型の性能、機能、構造、組立、分解及び整備に関する知識及び技術を有すること。
>予定役務期間 令和2年3月4日から令和2年3月17日までの間の官の指定する10日間
>予定役務場所 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第16号 同上(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-016.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナ部について性能、機能、
>構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務場所 同上
公示第15号 同上 (その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-015.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材
>について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務場所 同上
公示第14号 令和元年度 高レイノルズ数風洞試験技術の研究のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-014.pdf
>標準模型の性能、機能、構造、組立、分解及び整備に関する知識及び技術を有すること。
>予定役務期間 令和2年3月4日から令和2年3月17日までの間の官の指定する10日間
>予定役務場所 防衛装備庁千歳試験場
458名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1b-Jq7D)
2020/01/24(金) 19:09:37.04ID:oNNwM9bp0 防衛装備庁 中央調達に関る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index1.html
甲-82 入札年月日 R02.02.05 大型エンジン試験装置(その1) 1式 納期 R05.03.31 航空機部品器材室 調達第1班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-82/announcement20191111161031.pdf
甲-114 中止公告 (甲ー82)
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-114/announcement20191216164259.pdf
甲-115 入札年月日 R02.02.05 大型エンジン試験装置(その1) 1式 納期 R05.03.31 航空機部品器材室 調達第1班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-115/announcement20191216164408.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index1.html
甲-82 入札年月日 R02.02.05 大型エンジン試験装置(その1) 1式 納期 R05.03.31 航空機部品器材室 調達第1班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-82/announcement20191111161031.pdf
甲-114 中止公告 (甲ー82)
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-114/announcement20191216164259.pdf
甲-115 入札年月日 R02.02.05 大型エンジン試験装置(その1) 1式 納期 R05.03.31 航空機部品器材室 調達第1班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-115/announcement20191216164408.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場
459名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-9rwV)
2020/01/24(金) 22:01:51.30ID:UjKMbwAC0 今更軍研でB-52のリエンジンの事を見たんだけど、BR725で決まりじゃなくてGEパスポートも含めて検討中、なんだね。
個人的にはパスポートを搭載したB-52という21世紀の今のところの粋を60年の機体の載せる、最早ロマンを期待したいけど、
大きさ等が似通っているBR725で行くんだろうなー。PW1217は流石にネタ臭が…いくらPWだからって無茶すんなw
個人的にはパスポートを搭載したB-52という21世紀の今のところの粋を60年の機体の載せる、最早ロマンを期待したいけど、
大きさ等が似通っているBR725で行くんだろうなー。PW1217は流石にネタ臭が…いくらPWだからって無茶すんなw
461名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-TZXF)
2020/01/25(土) 01:00:46.63ID:Yb3zFqAkM せっかくだし既存の8個のエンジンを全部GE90に取り替えればよろしい
463名無し三等兵 (ワッチョイ a7de-RemH)
2020/01/25(土) 10:40:03.52ID:0rJtlRFw0464名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-9rwV)
2020/01/25(土) 17:00:02.49ID:mo6uN8z/0 外皮を替えたり一部の骨を替えたり、はしているそうな>B-52 翼の交換は有名な事象だしね。
…でも60年選手だけど。作った人間もまさかまさか、だよなホント。
>461 ちぎれちゃうよ… 翼w
そもそも散々言われていたCF6-80換装すら空力的な影響が、とかが理由で止めになったらしいし。
…でも60年選手だけど。作った人間もまさかまさか、だよなホント。
>461 ちぎれちゃうよ… 翼w
そもそも散々言われていたCF6-80換装すら空力的な影響が、とかが理由で止めになったらしいし。
465名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-9rwV)
2020/01/25(土) 20:43:45.13ID:uE6RLMA+0 テセウスの船というドラマをやっている
それでテセウスの船をwikipediaで調べると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9
>ある物体(オブジェクト)の全ての構成要素(部品)が置き換えられたとき、
基本的に同じであると言える(同一性=アイデンティティ)のか、という問題である。
>テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30本の櫂があり、アテネの人々は
これをファレロンのデメトリウス[1] の時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に
新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好の議論の的となった。
すなわち、ある者はその船はもはや同じものとは言えないとし、別の者はまだ同じものだと主張したのである。
>「おじいさんの古い斧(Grandfather's old axe)」とは、本来の部分がほとんど残っていないことを
意味する英語での口語表現である。すなわち、
「刃の部分は3回交換され、柄は4回交換されているが、同じ古い斧である。」
この成句は冗談として、明らかに新しい斧を掲げて「これはジョージ・ワシントンの使った斧で…」などと使われる。
おっ
これは航空機の部品保守の問題に関係しそうだな
イランのF-14Aは一体現時点で元の部品がどれだけ残ってるんだろう?なんて言う人もいるね
それでテセウスの船をwikipediaで調べると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9
>ある物体(オブジェクト)の全ての構成要素(部品)が置き換えられたとき、
基本的に同じであると言える(同一性=アイデンティティ)のか、という問題である。
>テセウスがアテネの若者と共に(クレタ島から)帰還した船には30本の櫂があり、アテネの人々は
これをファレロンのデメトリウス[1] の時代にも保存していた。このため、朽ちた木材は徐々に
新たな木材に置き換えられていき、論理的な問題から哲学者らにとって恰好の議論の的となった。
すなわち、ある者はその船はもはや同じものとは言えないとし、別の者はまだ同じものだと主張したのである。
>「おじいさんの古い斧(Grandfather's old axe)」とは、本来の部分がほとんど残っていないことを
意味する英語での口語表現である。すなわち、
「刃の部分は3回交換され、柄は4回交換されているが、同じ古い斧である。」
この成句は冗談として、明らかに新しい斧を掲げて「これはジョージ・ワシントンの使った斧で…」などと使われる。
おっ
これは航空機の部品保守の問題に関係しそうだな
イランのF-14Aは一体現時点で元の部品がどれだけ残ってるんだろう?なんて言う人もいるね
466名無し三等兵 (ワッチョイ c701-KQTw)
2020/01/26(日) 02:57:47.12ID:bocUY5sl0 伊勢神宮の遷宮を何と心得る。
467名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-RemH)
2020/01/27(月) 10:11:40.85ID:OQDhNAO/0 >>465
人間の体の細胞は数年で全て入れ替わるのでイランのイランのF-14Aを認めないならオマエも同一人物ではいられないという事になる
人間の体の細胞は数年で全て入れ替わるのでイランのイランのF-14Aを認めないならオマエも同一人物ではいられないという事になる
468名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-3C30)
2020/01/27(月) 13:59:26.11ID:q4LWxD8j0 >>467
> 人間の体の細胞は数年で全て入れ替わるのでイランのイランのF-14Aを認めないならオマエも同一人物ではいられないという事になる
細胞は入れ替わらない、神経細胞は成人以降は基本的に殆ど増殖しない
ある神経細胞が死んでも代わりの神経細胞で置き換わることはない
細胞が入れ替わるのではなく、細胞を構成する分子が入れ替わるんだ
少しは勉強して正しく言葉を使え
> 人間の体の細胞は数年で全て入れ替わるのでイランのイランのF-14Aを認めないならオマエも同一人物ではいられないという事になる
細胞は入れ替わらない、神経細胞は成人以降は基本的に殆ど増殖しない
ある神経細胞が死んでも代わりの神経細胞で置き換わることはない
細胞が入れ替わるのではなく、細胞を構成する分子が入れ替わるんだ
少しは勉強して正しく言葉を使え
469名無し三等兵 (ササクッテロル Sp7b-vwF5)
2020/01/27(月) 14:04:14.61ID:BFjsaEzTp470名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-3C30)
2020/01/27(月) 14:32:39.22ID:q4LWxD8j0 >>469
表皮細胞は置き換わっても神経細胞は置き換わらないんだよ
>>467は全ての細胞が置き換わると主張しているからその否定に置き換わらない細胞の例として神経細胞を挙げたのだ
確かに「細胞は入れ替わらない」という表現は正確でなく「細胞は入れ替わるとは限らない」と書くべきだったね
いずれにしても確実に置き換わるのは細胞でなく分子あるいは原子のレベルだ
それは例えば身体に取り込まれた放射性の水分子に含まれているトリチウムが1〜2週間程度の半減期で失われて行くことでも明らか
即ち、そのことは放射性の水分子のトリチウムが身体の中の分子の合成反応に使われて生体分子に取り込まれても
その生体分子は生物が死ぬまで恒久的なものでなく分子の種類などによって決まる一定のペースで分解されて行くことを示している
表皮細胞は置き換わっても神経細胞は置き換わらないんだよ
>>467は全ての細胞が置き換わると主張しているからその否定に置き換わらない細胞の例として神経細胞を挙げたのだ
確かに「細胞は入れ替わらない」という表現は正確でなく「細胞は入れ替わるとは限らない」と書くべきだったね
いずれにしても確実に置き換わるのは細胞でなく分子あるいは原子のレベルだ
それは例えば身体に取り込まれた放射性の水分子に含まれているトリチウムが1〜2週間程度の半減期で失われて行くことでも明らか
即ち、そのことは放射性の水分子のトリチウムが身体の中の分子の合成反応に使われて生体分子に取り込まれても
その生体分子は生物が死ぬまで恒久的なものでなく分子の種類などによって決まる一定のペースで分解されて行くことを示している
471名無し三等兵 (ワッチョイ df19-9rwV)
2020/01/27(月) 15:36:19.01ID:J9I0ARAn0 >>470
「神経細胞は一生増えない」という定説は、最近では否定されつつあるんじゃなかったか。
「年をとったら脳細胞は死滅していくだけ」と言われてたが、高齢者でも学習を重ねていくと
脳細胞が増えていくという発表があった。
高齢になっても脳神経細胞は増え続ける
2018年5月6日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180502/med/00m/010/023000c
「神経細胞は一生増えない」という定説は、最近では否定されつつあるんじゃなかったか。
「年をとったら脳細胞は死滅していくだけ」と言われてたが、高齢者でも学習を重ねていくと
脳細胞が増えていくという発表があった。
高齢になっても脳神経細胞は増え続ける
2018年5月6日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180502/med/00m/010/023000c
472名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-3C30)
2020/01/27(月) 16:43:42.14ID:q4LWxD8j0 >>471
元の468に「全く」ではなくて「殆ど」と書いてあるだろ
少なくとも神経細胞が極めて増殖しにくいのは確か
それと学習だけでなく頭を使うことによって脳の機能が回復する上で大きいのは
神経細胞の増殖でなくシナプスが伸びて他の神経細胞とのリンクが増えることによる効果、
つまり神経細胞のネットワークのノードが失われることをエッジを増やすことでカバーする効果だ
これによって失われたノードつまり神経細胞が担っていた機能をかなり補える
それと脳のある部位全体が失われた場合には損傷部位が果たしていた機能を他の部位で代替するという脳機能の可塑性による効果も
脳の機能回復の上では極めて大きい
成年後の神経細胞の増殖は皆無ではないが体細胞(増殖が当たり前の体細胞としては例えば469が指摘する表皮細胞や肝臓の細胞)のように
一般的と言えるレベルじゃなくあくまでも例外的なもの
元の468に「全く」ではなくて「殆ど」と書いてあるだろ
少なくとも神経細胞が極めて増殖しにくいのは確か
それと学習だけでなく頭を使うことによって脳の機能が回復する上で大きいのは
神経細胞の増殖でなくシナプスが伸びて他の神経細胞とのリンクが増えることによる効果、
つまり神経細胞のネットワークのノードが失われることをエッジを増やすことでカバーする効果だ
これによって失われたノードつまり神経細胞が担っていた機能をかなり補える
それと脳のある部位全体が失われた場合には損傷部位が果たしていた機能を他の部位で代替するという脳機能の可塑性による効果も
脳の機能回復の上では極めて大きい
成年後の神経細胞の増殖は皆無ではないが体細胞(増殖が当たり前の体細胞としては例えば469が指摘する表皮細胞や肝臓の細胞)のように
一般的と言えるレベルじゃなくあくまでも例外的なもの
473名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-/fp1)
2020/02/01(土) 18:52:39.74ID:eD9aCv9o0 つか神経細胞がそこまで増殖活性があるなら半身不随だのの脊髄損傷は相当なレベルまで治療可能になるんだがな。
トカゲの仕組みで研究している気はする。
なお、どうしてもスレチにしたくないなら、神経細胞のしくみを航空機エンジン制御にどうやったら生かせるか、とか捻出するように。 w
トカゲの仕組みで研究している気はする。
なお、どうしてもスレチにしたくないなら、神経細胞のしくみを航空機エンジン制御にどうやったら生かせるか、とか捻出するように。 w
474名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-6DSH)
2020/02/01(土) 18:55:48.09ID:SP6dmTKV0 >>473
神経直結型コクピットでエンジンスロットル制御を考えただけで行えるようにするとか?
神経直結型コクピットでエンジンスロットル制御を考えただけで行えるようにするとか?
475名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-6DSH)
2020/02/01(土) 18:56:57.64ID:SP6dmTKV0 >>474追記
神経ならばむしろ考えないで反射レベルで機体操作を可能にしてエンジン制御もそれに連結する形だな
神経ならばむしろ考えないで反射レベルで機体操作を可能にしてエンジン制御もそれに連結する形だな
476名無し三等兵 (スフッ Sd0a-UI47)
2020/02/01(土) 20:26:45.56ID:/SwWXF/md 脊髄反射でミサイル発射とかw
畜生、隊長機め!
あ、なんか出ちゃった。出ちゃいけない白い何かが出ちゃった。
畜生、隊長機め!
あ、なんか出ちゃった。出ちゃいけない白い何かが出ちゃった。
477名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-/fp1)
2020/02/01(土) 22:15:47.52ID:eD9aCv9o0 エスコンならネタ出そうなモンだが、息子はやってるけど漏れはやってないので何も出せない>神経直結制御ネタ w
478名無し三等兵 (ワッチョイ ea79-4jSN)
2020/02/01(土) 22:53:44.28ID:6mmzsofk0479名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-5BC/)
2020/02/02(日) 11:27:38.49ID:dbfgCJzo0480名無し三等兵 (ワッチョイ 3a19-/fp1)
2020/02/03(月) 02:03:08.18ID:dngeGjRn0 >>479
そして、チコちゃんに叱られる。
「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」
>>473
今までは神経細胞を活性化させる手段が見つからなかったので、
神経細胞は再生しない、という概念が形成されていったということかな。
骨髄損傷で麻痺”iPS細胞”で初の治療へ
http://www.news24.jp/articles/2019/02/18/07417420.html
そして、チコちゃんに叱られる。
「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」
>>473
今までは神経細胞を活性化させる手段が見つからなかったので、
神経細胞は再生しない、という概念が形成されていったということかな。
骨髄損傷で麻痺”iPS細胞”で初の治療へ
http://www.news24.jp/articles/2019/02/18/07417420.html
481名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-bX4T)
2020/02/03(月) 07:05:33.66ID:L9MdA/wAp iPS細胞と神経細胞は別の話
しかしやっと骨髄損傷の治験か
10年前同じグループがすでにマーモセット使って動物実験やってたけど、やはり安全性の確認に時間がかかるのか
しかしやっと骨髄損傷の治験か
10年前同じグループがすでにマーモセット使って動物実験やってたけど、やはり安全性の確認に時間がかかるのか
482名無し三等兵 (ワッチョイ a902-/fp1)
2020/02/03(月) 18:09:07.96ID:tJ09Sir10 マーモセットが実験動物になるって忘れてた
マーモットと読み間違え、そう言えばマーモットに似てるからモルモットって名前になったんだっけ〜?
とか頭の中で色々混乱したw
マーモットと読み間違え、そう言えばマーモットに似てるからモルモットって名前になったんだっけ〜?
とか頭の中で色々混乱したw
484名無し三等兵 (ワッチョイ 161b-OxJ8)
2020/02/13(木) 18:20:41.88ID:DSrr2N1J0 200213
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第8号 提出期限 令和2年2月26日 令和2年度戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術
に関する性能確認試験のうちエンジン等撤去作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-008.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうち
>XF9−1及びエンジン試験用支援器材の性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年5月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第7号 提出期限 令和2年2月26日 令和2年度観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン
(TS1−M−10A)の振動応答計測試験に係る準備作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-007.pdf
>観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の設計・性能・機能・構造
>に関する専門的知識を有していること。
>納期 令和3年11月30日 納地 契約相手方工場
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第32号 入札年月日 令和2年3月10日 遮断弁ガスケット及び配管等交換作業 1件
納期 令和2年3月27日 > 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-032.pdf
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第8号 提出期限 令和2年2月26日 令和2年度戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術
に関する性能確認試験のうちエンジン等撤去作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-008.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうち
>XF9−1及びエンジン試験用支援器材の性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年5月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第7号 提出期限 令和2年2月26日 令和2年度観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン
(TS1−M−10A)の振動応答計測試験に係る準備作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-007.pdf
>観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の設計・性能・機能・構造
>に関する専門的知識を有していること。
>納期 令和3年11月30日 納地 契約相手方工場
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第32号 入札年月日 令和2年3月10日 遮断弁ガスケット及び配管等交換作業 1件
納期 令和2年3月27日 > 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-032.pdf
485名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/13(木) 18:24:29.72ID:CE2q4TPZ0 >>484
OH-1というかTS-1はまだ試験するのか、エンジントラブルは改善したと思ったが
OH-1というかTS-1はまだ試験するのか、エンジントラブルは改善したと思ったが
486名無し三等兵 (ワッチョイ 5241-tTsd)
2020/02/13(木) 19:06:55.32ID:gqnUJjXd0487名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-FeTH)
2020/02/13(木) 19:54:27.79ID:VTq0nh9mp488名無し三等兵 (ワッチョイ df01-+Pwi)
2020/02/13(木) 20:30:55.28ID:3ysvfM550 最終的に性能低下を許容した対策を取ったのだから問題ない
489名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/13(木) 20:32:43.31ID:CE2q4TPZ0 >>488
と思ってたんだが試験すると言うことは改善した形状で試験してみるってことなんかね
と思ってたんだが試験すると言うことは改善した形状で試験してみるってことなんかね
490名無し三等兵 (オッペケ Src7-+Pwi)
2020/02/13(木) 21:30:23.26ID:+JYRTDDTr 一度、評価して合格としたものが後になって問題が出たと言う事は
評価方法にも問題があったと言う事
不具合対策としては問題なくても、何故、最初の評価時点で洗い出せなかったかの検証、研究、対策は必要
評価方法にも問題があったと言う事
不具合対策としては問題なくても、何故、最初の評価時点で洗い出せなかったかの検証、研究、対策は必要
491名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-FeTH)
2020/02/14(金) 11:15:05.33ID:rmPpowJ6p 三菱はエンジンもダメだな…
492名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-dJav)
2020/02/16(日) 09:19:24.53ID:H2UarAYS0 >>491
MRJはうまく行ってるぞw
違うと言いたいなら、新規参入でMRJ以上にすんなり開発できた旅客機を上げてみろ。
新規参入自体が至難なんだよw
エンブラエルなんか既存の機体のエンジン換装とウィングレット追加で1年以上遅延してるぞ。
トップメーカーでも、
ボーイングも三菱が主翼を開発した機体はうまく行ってるが、三菱が開発に関わらない時は機体の改良だけで欠陥機になって墜落してる。
エアバスは毛色の変わったA400Mでは、墜落、重量オーバーで要求性能未達の欠陥機だ。
エンジン改修費だけで6000億円だよw
MRJ(MSJかw)は同クラスで燃料効率30%向上を実現し、同クラスライバル社を2社とも身売りに追い込んでる。
順調に開発できる会社自体存在しない分野で、新規参入で遅延なしに開発できるわけがない。
まともな人は最初から開発遅延すると思ってるし、性能も達成できないと見ていただろう。
だが、燃料効率は目標値を超えた。
ちなみにGTFエンジンの寄与率より機体の寄与率が大きい。
知識のある人から見れば大成功だ。
これが三菱の開発に起因するキャンセルが出ていない理由だ。
MRJはうまく行ってるぞw
違うと言いたいなら、新規参入でMRJ以上にすんなり開発できた旅客機を上げてみろ。
新規参入自体が至難なんだよw
エンブラエルなんか既存の機体のエンジン換装とウィングレット追加で1年以上遅延してるぞ。
トップメーカーでも、
ボーイングも三菱が主翼を開発した機体はうまく行ってるが、三菱が開発に関わらない時は機体の改良だけで欠陥機になって墜落してる。
エアバスは毛色の変わったA400Mでは、墜落、重量オーバーで要求性能未達の欠陥機だ。
エンジン改修費だけで6000億円だよw
MRJ(MSJかw)は同クラスで燃料効率30%向上を実現し、同クラスライバル社を2社とも身売りに追い込んでる。
順調に開発できる会社自体存在しない分野で、新規参入で遅延なしに開発できるわけがない。
まともな人は最初から開発遅延すると思ってるし、性能も達成できないと見ていただろう。
だが、燃料効率は目標値を超えた。
ちなみにGTFエンジンの寄与率より機体の寄与率が大きい。
知識のある人から見れば大成功だ。
これが三菱の開発に起因するキャンセルが出ていない理由だ。
493名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-GUQA)
2020/02/16(日) 12:13:45.50ID:33rIwMl90 ボーイングも737maxが恐らく今後売る事出来ない、割と追い込まれた状況ではあるけど、
流石にMSJはそこまで擁護は出来んな。開発体制の見込みが甘かったのは事実なので。
その後いろんな状況が追加されて余計に大変な事になったのも事実ではあり、結果、火中の栗拾いで立て続けに爆破を喰らった状況ではある。
だから、ボーイングに737後継機をワーキングシェア30%くらいでやりませんか、と話に行ったら良いんだよ、三菱重工は。
流石にMSJはそこまで擁護は出来んな。開発体制の見込みが甘かったのは事実なので。
その後いろんな状況が追加されて余計に大変な事になったのも事実ではあり、結果、火中の栗拾いで立て続けに爆破を喰らった状況ではある。
だから、ボーイングに737後継機をワーキングシェア30%くらいでやりませんか、と話に行ったら良いんだよ、三菱重工は。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-P0Nf)
2020/02/16(日) 13:24:28.08ID:0SmvLoKI0496名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-gtE8)
2020/02/16(日) 13:51:30.25ID:kiqpKmV60 MRJは実機を作って飛ばすところまでは順調だったが耐空証明のためのFAAの審査で完全に躓いたね
というよりも、FAAは満たすべき基準やそれを達成するための方法などを一切明かさず明確にしていないのが躓きの本当の原因だ
別スレで他の人が書いていたことだが
外国勢を自在に排除しアメリカの航空機メーカを保護するためにFAAは非常に大きな裁量権を握って罠を張っていると理解すれば良い
言い換えればFAAとボーイングなどアメリカの航空機メーカあるいはアメリカ資本が大きく食い込んでいる海外メーカとの間には
明文化されていない暗黙の審査基準や審査マニュアルが共有されていると考えれば良い
(FAAに限らずアメリカで許認可権を握る各種の政府機関は共通して外国勢排除のために基準を明確にはせず大きな裁量権を握っている)
そして三菱重工は当然ながらそんな暗黙の審査マニュアルを共有させてもらえていないから
見事にその罠にはまって泥沼に首まで浸かってしまって既に5千億円を無駄遣いさせられたというわけだ
要するにMRJにダメ出しし続けているFAAが言おうとしていることは
「ジャップが旅客機を作ろうなんて百年早いわ、お前らイエローモンキーは俺達の旅客機を黙って金出して買ってりゃ良いんだよ」ということだ
というよりも、FAAは満たすべき基準やそれを達成するための方法などを一切明かさず明確にしていないのが躓きの本当の原因だ
別スレで他の人が書いていたことだが
外国勢を自在に排除しアメリカの航空機メーカを保護するためにFAAは非常に大きな裁量権を握って罠を張っていると理解すれば良い
言い換えればFAAとボーイングなどアメリカの航空機メーカあるいはアメリカ資本が大きく食い込んでいる海外メーカとの間には
明文化されていない暗黙の審査基準や審査マニュアルが共有されていると考えれば良い
(FAAに限らずアメリカで許認可権を握る各種の政府機関は共通して外国勢排除のために基準を明確にはせず大きな裁量権を握っている)
そして三菱重工は当然ながらそんな暗黙の審査マニュアルを共有させてもらえていないから
見事にその罠にはまって泥沼に首まで浸かってしまって既に5千億円を無駄遣いさせられたというわけだ
要するにMRJにダメ出しし続けているFAAが言おうとしていることは
「ジャップが旅客機を作ろうなんて百年早いわ、お前らイエローモンキーは俺達の旅客機を黙って金出して買ってりゃ良いんだよ」ということだ
497名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-GUQA)
2020/02/16(日) 13:53:30.86ID:kvFyyURc0 国内の地方空港だけで飛ばしておけば良かったんかね
498名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-gtE8)
2020/02/16(日) 21:26:02.88ID:kiqpKmV60 それなら理屈上はMRJは既に路線運用に漕ぎつけることができていたと思うが
国内で捌ける機数だけでは投資した開発費を回収できないだろうな
ただその場合の最大の問題は我が国の国土交通省の役人どもがFAAを無視して独自審査で耐空証明を与える度胸があるかどうかだな
国内で捌ける機数だけでは投資した開発費を回収できないだろうな
ただその場合の最大の問題は我が国の国土交通省の役人どもがFAAを無視して独自審査で耐空証明を与える度胸があるかどうかだな
499名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-dJav)
2020/02/17(月) 10:32:20.23ID:M1ySVKcH0500名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-dJav)
2020/02/17(月) 10:37:56.97ID:M1ySVKcH0 >>496
マスコミ報道の5千億は三菱航空機の資本投入の総額の数字だよ。
土地、工場、製造、試験設備、開発用スパコン、EWS、ソフトウェア、その他固定費も含まれている。
開発費ではなく別に償却すべきもの。
マスコミ報道の5千億は三菱航空機の資本投入の総額の数字だよ。
土地、工場、製造、試験設備、開発用スパコン、EWS、ソフトウェア、その他固定費も含まれている。
開発費ではなく別に償却すべきもの。
501名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-dJav)
2020/02/17(月) 10:42:02.34ID:M1ySVKcH0 >>496
> 「ジャップが旅客機を作ろうなんて百年早いわ、お前らイエローモンキーは俺達の旅客機を黙って金出して買ってりゃ良いんだよ」ということだ
これが成功すると考えていたなら、エンブラエルもボンバルディアもMRJの競合部門を売却するわけない。
> 「ジャップが旅客機を作ろうなんて百年早いわ、お前らイエローモンキーは俺達の旅客機を黙って金出して買ってりゃ良いんだよ」ということだ
これが成功すると考えていたなら、エンブラエルもボンバルディアもMRJの競合部門を売却するわけない。
502名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-gtE8)
2020/02/17(月) 14:59:09.40ID:/dX/O37y0 >>501
エンブラエルやボンバルディアだってFAAつまりアメリカにとってはアメリカ最後の旅客機メーカのボーイングを守る上で潰すべき相手だろ
逆に言えば、これら2社が自分たちもMRJ同様に潰されると思えば、彼らのMRJ競合部門がアメリカによって潰されない前に
高く売れる間にさっさと売り払ってしまおうと考えるのが両社にとっては経済合理的な判断だ
要するに両社はFAAによるMRJ潰しを見て明日は我が身とばかりに各々のMRJ競合部門をさっさと売り払ったと理解すれば良い
この推論は、ボンバルディアの買い手がボーイングだということで正しさが証明されている
エアバスはGDPの額だけならアメリカ一国を上回るヨーロッパ連合が後ろ盾だから
さすがのアメリカと言えどもFAAによる嫌がらせで小さいうちに潰すのは不可能だったが
(そして今や逆にボーイングが737MAXなどのオウンゴールで窮地に追い込まれているわけだが)
エンブラエルやボンバルディアだってFAAつまりアメリカにとってはアメリカ最後の旅客機メーカのボーイングを守る上で潰すべき相手だろ
逆に言えば、これら2社が自分たちもMRJ同様に潰されると思えば、彼らのMRJ競合部門がアメリカによって潰されない前に
高く売れる間にさっさと売り払ってしまおうと考えるのが両社にとっては経済合理的な判断だ
要するに両社はFAAによるMRJ潰しを見て明日は我が身とばかりに各々のMRJ競合部門をさっさと売り払ったと理解すれば良い
この推論は、ボンバルディアの買い手がボーイングだということで正しさが証明されている
エアバスはGDPの額だけならアメリカ一国を上回るヨーロッパ連合が後ろ盾だから
さすがのアメリカと言えどもFAAによる嫌がらせで小さいうちに潰すのは不可能だったが
(そして今や逆にボーイングが737MAXなどのオウンゴールで窮地に追い込まれているわけだが)
503名無し三等兵 (ワッチョイ df01-+Pwi)
2020/02/17(月) 15:06:55.63ID:v8s+hPgL0 > ボンバルディアの買い手がボーイング
まあ少し落ち着け
まあ少し落ち着け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- SNRIの離脱症状でつらい
