!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
9kN http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537872271/
8KN https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530771278/
7KN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498649306/
6KN http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
5KN http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
4 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
2kN http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
1馬力 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/
関連スレ
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1453699582/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 10kN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-ifjA)
2019/06/20(木) 22:36:29.19ID:J1zw6Q1mM521名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-GUQA)
2020/02/18(火) 19:57:52.52ID:FuqWJJVR0 TS1も改良か
だがこれは小さいし性能アップには本当に高度な技術が要りそうだ
だがこれは小さいし性能アップには本当に高度な技術が要りそうだ
522名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/18(火) 20:00:47.48ID:DQgjZMDq0 >>521
トラブル改善してからそれを反映したTS-2に換装なんでないの、ついでにUH-2も換装してくれると良いんだが(尚トラブルは考えないものとする)
トラブル改善してからそれを反映したTS-2に換装なんでないの、ついでにUH-2も換装してくれると良いんだが(尚トラブルは考えないものとする)
523名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-TZhh)
2020/02/19(水) 11:48:15.92ID:jS+0jZ7z0524名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-TZhh)
2020/02/19(水) 11:49:43.87ID:jS+0jZ7z0 >>517
嘘云々ではなく、返答しないという意味でね。
嘘云々ではなく、返答しないという意味でね。
525名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-xowX)
2020/02/19(水) 12:09:11.52ID:97Zq7SFPa >>523
初歩的な間違いを指摘したら解答まで出せとか図々し過ぎるだろ。
初歩的な間違いを指摘したら解答まで出せとか図々し過ぎるだろ。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-TZhh)
2020/02/19(水) 12:25:08.78ID:jS+0jZ7z0 >>525
キャンセル多発という明らかな嘘を否定するために書いている。
誤解を生むような中途半端な答え方はやめて欲しいということだ。
解答は俺が書いている。
同意できないなら反論すればいいと言っている。
キャンセル多発という明らかな嘘を否定するために書いている。
誤解を生むような中途半端な答え方はやめて欲しいということだ。
解答は俺が書いている。
同意できないなら反論すればいいと言っている。
527名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-xowX)
2020/02/19(水) 12:32:28.28ID:97Zq7SFPa >>526
他人が書いたウソなんぞ俺にとってはどうでもいいわ。
何をそんなに必死になって噛みついてるのか知らないが、間違いを指摘されるのがそんなに嫌なら一から十まで全部間違いが無いか確認してから書けよ。
他人が書いたウソなんぞ俺にとってはどうでもいいわ。
何をそんなに必死になって噛みついてるのか知らないが、間違いを指摘されるのがそんなに嫌なら一から十まで全部間違いが無いか確認してから書けよ。
528名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-TZhh)
2020/02/19(水) 13:02:33.91ID:jS+0jZ7z0529名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-TZhh)
2020/02/19(水) 13:06:32.36ID:jS+0jZ7z0530名無し三等兵 (ワッチョイ f361-0TdL)
2020/02/20(木) 09:30:29.99ID:AqKuu1Bc0 >>516
>ほぼ競合しないと訂正しよう。
ボンバルディアやエンブラエルがCシリーズやE2で大型化し始めたのに
脅威を感じたんじゃないかな。そもそもB737、A320とCRJ、ERJ、MRJ
では全長殆ど同じだし。技術的にはアルミパネルの幅を3割程拡げて
主翼を5割程大きくするだけだろ。
>ほぼ競合しないと訂正しよう。
ボンバルディアやエンブラエルがCシリーズやE2で大型化し始めたのに
脅威を感じたんじゃないかな。そもそもB737、A320とCRJ、ERJ、MRJ
では全長殆ど同じだし。技術的にはアルミパネルの幅を3割程拡げて
主翼を5割程大きくするだけだろ。
531名無し三等兵 (スップ Sd1f-EfJ0)
2020/02/20(木) 09:37:39.94ID:jPJ+QdY3d532名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-gGeK)
2020/02/20(木) 09:48:10.65ID:YIHsBO8C0 >>531
長さで燃費が随分変わるからね。顧客が要求するピッタリの座席数にするには長さで調整
長さで燃費が随分変わるからね。顧客が要求するピッタリの座席数にするには長さで調整
533オールFならコンコルドそのものと思いつつまぁw (ワッチョイ 43b3-IdAT)
2020/02/21(金) 00:14:42.70ID:gF29xppL0 だいたい、ボンバルディア開発のCSeriesは最初売れなくてカナダ政府から補助金更に引き出したし、
結局エアバスが実質引き取ったのに何今更言っているんだか。
エンブラエルもどうなるんだか。737MAXはE195と被りそうで被らないからいい補完関係になると思ったら、あの体たらくだし。
で、三菱は次はM1.2〜1.6位を狙った超音速の100人乗りの機種を狙うと良いと思うのですが、どんなエンジンが良いですかね。w
…まだ次期P-Xが超音速離脱が必要になるから、アフターバーナーなしで排気速度を確保するために、てした方が良いか。ww
結局エアバスが実質引き取ったのに何今更言っているんだか。
エンブラエルもどうなるんだか。737MAXはE195と被りそうで被らないからいい補完関係になると思ったら、あの体たらくだし。
で、三菱は次はM1.2〜1.6位を狙った超音速の100人乗りの機種を狙うと良いと思うのですが、どんなエンジンが良いですかね。w
…まだ次期P-Xが超音速離脱が必要になるから、アフターバーナーなしで排気速度を確保するために、てした方が良いか。ww
535名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-icXw)
2020/02/21(金) 14:14:31.83ID:/r7Ga+LZ0 >>530
> ボンバルディアやエンブラエルがCシリーズやE2で大型化し始めたのに
> 脅威を感じたんじゃないかな。そ
ボーイングが驚異を感じて、エンブラエルが身売りするのはおかしいのでは?
反撃が怖いなら元のサイズの機体の商売だけをすればいい。
Cシリーズはエアバスの傘下に入ったので、その他はA,B 2社と競合しないが、その部門も売却している。
そもそも競合機種の方が圧倒的に少なく、自分から競合するサイズに進出し、
その結果、型式証明の嫌がらせが怖いから部門全体を売却するわけがない。
すでに型式証明を取ったE2の販売権を譲渡すれば競合はなくなるが、部門ごと売却している。
> ボンバルディアやエンブラエルがCシリーズやE2で大型化し始めたのに
> 脅威を感じたんじゃないかな。そ
ボーイングが驚異を感じて、エンブラエルが身売りするのはおかしいのでは?
反撃が怖いなら元のサイズの機体の商売だけをすればいい。
Cシリーズはエアバスの傘下に入ったので、その他はA,B 2社と競合しないが、その部門も売却している。
そもそも競合機種の方が圧倒的に少なく、自分から競合するサイズに進出し、
その結果、型式証明の嫌がらせが怖いから部門全体を売却するわけがない。
すでに型式証明を取ったE2の販売権を譲渡すれば競合はなくなるが、部門ごと売却している。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-icXw)
2020/02/21(金) 14:22:39.91ID:/r7Ga+LZ0537名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-YjdG)
2020/02/21(金) 14:24:38.61ID:ttCtAp60M538名無し三等兵 (ワッチョイ f361-0TdL)
2020/02/21(金) 17:12:50.59ID:KPrmCM2V0 >>535
>ボーイングが驚異を感じて、エンブラエルが身売りするのはおかしいのでは?
確かエンブラエルは前年赤字に転落していた様な?
上位企業が下位改企業を買収するのは典型的な汚いやり方だと思う。
20数年前マクドネル・ダグラスと合併したボーイングにエアバスは文句を言っていたな。
今はエアバスも同じ様な事をやっている。MD機が今どうなっているかを見れば解る筈。
>ボーイングが驚異を感じて、エンブラエルが身売りするのはおかしいのでは?
確かエンブラエルは前年赤字に転落していた様な?
上位企業が下位改企業を買収するのは典型的な汚いやり方だと思う。
20数年前マクドネル・ダグラスと合併したボーイングにエアバスは文句を言っていたな。
今はエアバスも同じ様な事をやっている。MD機が今どうなっているかを見れば解る筈。
539名無し三等兵 (アウアウクー MM07-Lx6p)
2020/02/21(金) 19:00:10.61ID:RgPhLEtpM ミリタリージェットエンジン
540名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-9fao)
2020/02/21(金) 20:17:52.64ID:knRRp78c0 ボーイングもエンブラエルもボンバルディアも
ミトハンのIHIやトサハンの三菱重工業や
カガハンの川崎重工業や牙城ハママツの
本田技研工業のような航空エンジン製造企業
ですら無い旅客機ドンガラ組み立て屋だしなぁ。
ミトハンのIHIやトサハンの三菱重工業や
カガハンの川崎重工業や牙城ハママツの
本田技研工業のような航空エンジン製造企業
ですら無い旅客機ドンガラ組み立て屋だしなぁ。
541名無し三等兵 (ワッチョイ b302-IdAT)
2020/02/21(金) 20:51:34.41ID:KcPVW7m50 猪木ボンバルディア
ああブラジルはエンブラエルだったか
ああブラジルはエンブラエルだったか
542名無し三等兵 (ガックシ 067f-+ytH)
2020/02/22(土) 16:26:45.28ID:6i8w3JZK6 グラマンロールスロイスWR21みたいな中間冷却器と排熱再生装置を付加した
低燃費ガスタービンが普及しないのは、特許でがんじがらめだからのか
駆動するガスタービン数を調整して巡航では1基のみ、高速航行では全4基と言うように
なるべく常用回転数に近い出力で回せば
複雑なギミックを使用しないでも部分付加で使用しなくて済む
と言うことなのかいな?
低燃費ガスタービンが普及しないのは、特許でがんじがらめだからのか
駆動するガスタービン数を調整して巡航では1基のみ、高速航行では全4基と言うように
なるべく常用回転数に近い出力で回せば
複雑なギミックを使用しないでも部分付加で使用しなくて済む
と言うことなのかいな?
543名無し三等兵 (ガックシ 067f-+ytH)
2020/02/22(土) 17:06:29.56ID:6i8w3JZK6 対空あるいは対艦ミサイルの場合、固体燃料ラムジェットにすると酸化剤を最小限にして
なおかつ部品数の多い小型使い捨てジェットエンジンを搭載しなくてもダクト内に
外気をラム圧で導入して固定ノズルで燃料リッチな固体燃料燃焼ガスを混合して燃焼ガスを
噴出するのが超音速ミサイルの動力として効率的なように見えます。
後ろにブースト固体ロケットと前に固体燃料ラムジェットを備えたミサイルは実用化されてるのでしょうか。
単純な固体燃料ロケットと比較してどれくらい射程は伸びるのでしょうか
ASM1を固体ロケットの例として想定しています。
なおかつ部品数の多い小型使い捨てジェットエンジンを搭載しなくてもダクト内に
外気をラム圧で導入して固定ノズルで燃料リッチな固体燃料燃焼ガスを混合して燃焼ガスを
噴出するのが超音速ミサイルの動力として効率的なように見えます。
後ろにブースト固体ロケットと前に固体燃料ラムジェットを備えたミサイルは実用化されてるのでしょうか。
単純な固体燃料ロケットと比較してどれくらい射程は伸びるのでしょうか
ASM1を固体ロケットの例として想定しています。
544名無し三等兵 (ワッチョイ a301-NGCh)
2020/02/22(土) 19:48:23.40ID:P2Ix7UY20 ドローンだけどGQM-163
今はインテグラル式(IRR)が主流だから別体ブースタはこれ位か?
今はインテグラル式(IRR)が主流だから別体ブースタはこれ位か?
545名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-3G87)
2020/02/23(日) 03:35:21.18ID:Ax9u/LX00 >>542
たぶん、システムが複雑になる割に効果が小さいからだと思う。
ガスタービンで理想的なサイクルは中間冷却再生再熱サイクルで、
これを突き詰めればカルノー効率が得られるエリクソンサイクルとなるが、
実際にこれを実装しようとすると、低圧力比の再生サイクルを複数並べるのと
変わらず、中間冷却や再熱は意味を持たない。
じゃぁ低圧力比再生サイクルがなぜないのかというと正直分からないが、
効率はいいがガスタービンの最大の魅力である出力密度小さくなってしまうからじゃないかな。
シンプルサイクルのガスタービンって結構よくできてて構造が簡単な割に、
圧力比を高めることで、効率も出力密度も高められ余計なことをするより高性能化しやすいんだと思う。
たぶん、システムが複雑になる割に効果が小さいからだと思う。
ガスタービンで理想的なサイクルは中間冷却再生再熱サイクルで、
これを突き詰めればカルノー効率が得られるエリクソンサイクルとなるが、
実際にこれを実装しようとすると、低圧力比の再生サイクルを複数並べるのと
変わらず、中間冷却や再熱は意味を持たない。
じゃぁ低圧力比再生サイクルがなぜないのかというと正直分からないが、
効率はいいがガスタービンの最大の魅力である出力密度小さくなってしまうからじゃないかな。
シンプルサイクルのガスタービンって結構よくできてて構造が簡単な割に、
圧力比を高めることで、効率も出力密度も高められ余計なことをするより高性能化しやすいんだと思う。
546名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-o94F)
2020/02/23(日) 05:40:35.42ID:+uLKa3Ko0 発電施設だとガスタービン排熱は蒸気タービン駆動用の蒸気発生機に導いてエネルギー回収してるし
その方が効率的なんだろうなあ
その方が効率的なんだろうなあ
547名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-Q/ab)
2020/02/23(日) 07:33:20.79ID:MvhpxF/z0 >>546
陸上施設のだと、ガスタービン本体よりも蒸気発生装置回りの方が大型でなかったか?
まあ、吸排気系とかだって本体よりもはるかに大型になるもんだけどさ
あと、艦船だと急加減速するし、極地から熱帯まで行動する必要が有る。実際45型は北大西洋使用で中東に乗り込んでオーバーヒートした
陸上施設のだと、ガスタービン本体よりも蒸気発生装置回りの方が大型でなかったか?
まあ、吸排気系とかだって本体よりもはるかに大型になるもんだけどさ
あと、艦船だと急加減速するし、極地から熱帯まで行動する必要が有る。実際45型は北大西洋使用で中東に乗り込んでオーバーヒートした
548名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-o94F)
2020/02/23(日) 07:46:36.23ID:+uLKa3Ko0 統合ガスタービン発電で艦内の推進力も装備の給電もまかなうわけだから
部分付加でガスタービンを回さないように
単純な航空ファンジェットコアなガスタービンを複数装備した各々に発電機繋げて運転数するガスタービンの数を変えれば済む気はするわな
水上艦でもリチウム電池を積んでおけばダッシュ時は蓄電で電力供給するなら最大連続出力を下げてもよくね?
最大速度なんて実戦でも数時間ぐらいしか出さんだろ?
部分付加でガスタービンを回さないように
単純な航空ファンジェットコアなガスタービンを複数装備した各々に発電機繋げて運転数するガスタービンの数を変えれば済む気はするわな
水上艦でもリチウム電池を積んでおけばダッシュ時は蓄電で電力供給するなら最大連続出力を下げてもよくね?
最大速度なんて実戦でも数時間ぐらいしか出さんだろ?
549名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-Q/ab)
2020/02/23(日) 08:01:13.92ID:MvhpxF/z0 >>548
何時間もブーストするだけの電池積むくらいなら、ガスタービンの数や出力で調整した方が軽く小さく出来そうだが
何時間もブーストするだけの電池積むくらいなら、ガスタービンの数や出力で調整した方が軽く小さく出来そうだが
550名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-rVtL)
2020/02/26(水) 06:12:57.50ID:nRVXHgZl0551名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-r+hr)
2020/02/26(水) 11:19:10.58ID:Qu2m2Z+Aa それはギア減速ファン付きなの?
553名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-xiWk)
2020/03/05(木) 18:20:21.25ID:Y5KrkNBO0 200305
防衛装備庁中央調達に係る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index1.html
航部-1 R02.05.13 観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)
の振動応力試験用器材
航部-2 R02.05.13 観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)
の高圧タービン静翼等(その2)
防衛装備庁中央調達に係る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index1.html
航部-1 R02.05.13 観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)
の振動応力試験用器材
航部-2 R02.05.13 観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)
の高圧タービン静翼等(その2)
554名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-QIo6)
2020/03/06(金) 19:11:16.97ID:7QIhe5JOp 使ってもらえるといいねw
次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ
2020年3月6日 2:00 [有料会員限定記事]
政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
これにより基幹部分を開発し、将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。
年内に正式決定する。
次期戦闘機は30年代に退役する「F2」戦闘機の後継機と…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56436030V00C20A3PP8000/
次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ
2020年3月6日 2:00 [有料会員限定記事]
政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。
共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。
これにより基幹部分を開発し、将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。
年内に正式決定する。
次期戦闘機は30年代に退役する「F2」戦闘機の後継機と…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56436030V00C20A3PP8000/
555名無し三等兵 (ワッチョイ 1b17-Lqe9)
2020/03/07(土) 17:04:27.66ID:ooE/fo+00 記事読んでないの?まぁ読んでないからそんな感想なんだろうけど
556名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-8VaZ)
2020/03/09(月) 21:51:21.42ID:BJMNZvor0 極超音速旅客機 機体搭載形態でのエンジン燃焼実験に成功
ttp://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/news200306.html
こっちは水素でやってんだな
ttp://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/news200306.html
こっちは水素でやってんだな
557名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5b-5FJ9)
2020/03/09(月) 22:59:32.97ID:QiI7JGMT0 aFJRエンジンは省エネルギー効率と大気汚染環境対策のためケロシン燃料の不完全燃焼ガスに
液体水素LHを添加して希薄予混合で二段燃焼器アフターバーナーで完全燃焼させる仕組みだね。
1943年12月には推力0.51kN級のネ0ラムジェットエンジンをキ48に懸架して試験飛行を繰り返したが
特性として水平爆撃速度域400km/h以上からでないと使い物にならなかったわけだが風洞模擬環境で
マッハ4の4900km/h飛行を想定した動作確認が枯れた技術の追試が成功したのか。
液体水素LHを添加して希薄予混合で二段燃焼器アフターバーナーで完全燃焼させる仕組みだね。
1943年12月には推力0.51kN級のネ0ラムジェットエンジンをキ48に懸架して試験飛行を繰り返したが
特性として水平爆撃速度域400km/h以上からでないと使い物にならなかったわけだが風洞模擬環境で
マッハ4の4900km/h飛行を想定した動作確認が枯れた技術の追試が成功したのか。
558名無し三等兵 (ワッチョイ a101-qZv6)
2020/03/14(土) 13:58:14.40ID:mbVs5Inb0 マッハ4なんてすごい
そんなにスピード出したら長持ちしないんでしょ
そんなにスピード出したら長持ちしないんでしょ
559名無し三等兵 (ワッチョイ c201-qZv6)
2020/03/14(土) 14:16:04.56ID:tnubz6ht0560名無し三等兵 (ワッチョイ a101-wxXp)
2020/03/14(土) 16:28:08.47ID:HNn4ghqy0 両方に事情通が居るとも思えんから発信した日本人が誰かで信頼性が変わるな
UK still in the game for Japan fighter partnership
12 March 2020 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/fixed-wing/uk-still-in-the-game-for-japan-fighter-partnership/137210.article
UK still in the game for Japan fighter partnership
12 March 2020 FlightGlobal
ttp://www.flightglobal.com/fixed-wing/uk-still-in-the-game-for-japan-fighter-partnership/137210.article
561名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/14(土) 17:35:00.16ID:mvnosL040 >>560
次期戦闘機開発関係でソースは日経とか日経読んで経済を語るようなもんだろ
次期戦闘機開発関係でソースは日経とか日経読んで経済を語るようなもんだろ
562名無し三等兵 (ワッチョイ a101-wxXp)
2020/03/14(土) 17:49:23.16ID:HNn4ghqy0 どこにソースは日経なんて要素が…
563名無し三等兵 (ワッチョイ 51c7-drwQ)
2020/03/14(土) 17:56:33.58ID:QkIUIJlc0 >According the Nikkei report, the UK offer would give Tokyo more options to update the aircraft ? tentatively designated F-3 ?
as needed, and that this freedom has been an issue with the F-2, which is based on the Lockheed Martin F-16. As such, the report added that Tokyo will also foot most of the bill for research and development for the project.
この辺りかな
as needed, and that this freedom has been an issue with the F-2, which is based on the Lockheed Martin F-16. As such, the report added that Tokyo will also foot most of the bill for research and development for the project.
この辺りかな
564名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-edm+)
2020/03/14(土) 18:03:06.23ID:RCfJuth0a565名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/14(土) 18:04:13.23ID:mvnosL040566名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-w2AF)
2020/03/14(土) 18:05:51.75ID:mvnosL040 >>564
F-3スレでもいってたが改修の自由と調達確保した上での国際協力は別に否定してないからな
F-3スレでもいってたが改修の自由と調達確保した上での国際協力は別に否定してないからな
567名無し三等兵 (ワッチョイ 51c7-drwQ)
2020/03/14(土) 18:06:19.58ID:QkIUIJlc0 >「我々は、国際協力の可能性を備えた日本主導の開発プロジェクトを立ち上げる」とATLAの広報担当者は述べた。
>「日本国防省は、相互運用性、費用対効果、および技術的信頼性を確保する観点から、米国および英国と協議中です。これらの2国との協力の可能性を探っています。」
協力を共同開発と呼びたいならね
>「日本国防省は、相互運用性、費用対効果、および技術的信頼性を確保する観点から、米国および英国と協議中です。これらの2国との協力の可能性を探っています。」
協力を共同開発と呼びたいならね
568名無し三等兵 (ワッチョイ e5f6-KSGM)
2020/03/14(土) 18:06:39.47ID:j6UxgDEZ0 日経記事の意味はF-35AとF-35Bの相手方事由による契約解除の示唆ってこと?
570名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-wkX+)
2020/03/14(土) 18:55:30.49ID:0/gSbkzb0571名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-drwQ)
2020/03/14(土) 21:06:45.79ID:faB92QeU0 海外でもYF-23スキーって居るんだなw 私も大好きだがw
572名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-FfQu)
2020/03/16(月) 02:37:22.90ID:qgy5dc8Y0 防衛省の次期戦闘機関連資料に「共同開発」という文言が入っているならともかく、
中期防でわざわざ「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手する」と明記されている。
別に防衛省が防衛装備開発に対して「共同開発」を否定しているわけではない。
SM-3はじめ、「共同開発」と称している装備はいくつもある。(20例くらいあったか)
しかし、次期戦闘機に関して防衛省は「共同開発」という言葉を使っていない。
その意味や意図を読み解いて読者に説明するのが、新聞記者の役割ではないのか、と思う。
記者の判断で安易に言葉をすり替えるような報道はよろしくない。
中期防でわざわざ「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手する」と明記されている。
別に防衛省が防衛装備開発に対して「共同開発」を否定しているわけではない。
SM-3はじめ、「共同開発」と称している装備はいくつもある。(20例くらいあったか)
しかし、次期戦闘機に関して防衛省は「共同開発」という言葉を使っていない。
その意味や意図を読み解いて読者に説明するのが、新聞記者の役割ではないのか、と思う。
記者の判断で安易に言葉をすり替えるような報道はよろしくない。
573名無し三等兵 (ワッチョイ a101-qZv6)
2020/03/16(月) 06:19:40.47ID:LNAyEfrd0 過熱するとエンジンが持たなくなるんじゃないか
574名無し三等兵 (ワッチョイ a101-qZv6)
2020/03/16(月) 06:19:40.69ID:LNAyEfrd0 過熱するとエンジンが持たなくなるんじゃないか
575名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-Ix3N)
2020/03/17(火) 06:50:13.67ID:Z1AVNtnb0 戦後すぐの英国労働党政権がソ連に当時最先端のジェットエンジンダーウェントを供与し、
ロールスロイスのエンジン工場をソ連人に見学させて靴底で金属屑を回収して分析されたことで、
ソ連のジェットエンジン技術が大きく進歩して、朝鮮戦争でのmig-15ショック等で、ソ連の軍用機が西側の重大な脅威になる大きな原因になったね。
日本でも工作員のような半日政治家が中韓にxf9-1エンジン技術を供与するとか言い出さないだろうか。
ロールスロイスのエンジン工場をソ連人に見学させて靴底で金属屑を回収して分析されたことで、
ソ連のジェットエンジン技術が大きく進歩して、朝鮮戦争でのmig-15ショック等で、ソ連の軍用機が西側の重大な脅威になる大きな原因になったね。
日本でも工作員のような半日政治家が中韓にxf9-1エンジン技術を供与するとか言い出さないだろうか。
576名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-Z8MQ)
2020/03/17(火) 08:19:58.07ID:7Xcp+wx6p コピペ臭い
577名無し三等兵 (ワッチョイ b102-W/ZL)
2020/03/20(金) 10:02:34.47ID:AlO7IIyD0 200319
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第4号 令和2年度 12段動翼他3品目の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji02-004.pdf
※次期戦闘機関連かは不明
について幾つか議論が
870
>868
XF9の圧縮機って6段だな
12段も無いねえ
じゃあ12段もあるのって何だろう?
F7もファン1段、圧縮機10段(低圧2段、高圧8段)だな
CF6は低圧3段、高圧14段とかだ
GE90で低圧3段高圧10段
GEnXでも高圧10段だなあ
874
>870
もしかしてこれがモサ氏が言ってた爆撃機用のエンジンか?
876
>870
遷音速風洞のファンじゃないよなぁ
超音速風洞は基本が真空吸い込み式だし
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第4号 令和2年度 12段動翼他3品目の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji02-004.pdf
※次期戦闘機関連かは不明
について幾つか議論が
870
>868
XF9の圧縮機って6段だな
12段も無いねえ
じゃあ12段もあるのって何だろう?
F7もファン1段、圧縮機10段(低圧2段、高圧8段)だな
CF6は低圧3段、高圧14段とかだ
GE90で低圧3段高圧10段
GEnXでも高圧10段だなあ
874
>870
もしかしてこれがモサ氏が言ってた爆撃機用のエンジンか?
876
>870
遷音速風洞のファンじゃないよなぁ
超音速風洞は基本が真空吸い込み式だし
578名無し三等兵 (ワッチョイ b102-W/ZL)
2020/03/20(金) 10:06:38.81ID:AlO7IIyD0 890
>高圧空気供給
>圧縮機は1基のspey ガスタービンによって駆動されます
ttps://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_twt.pdf
>ロールス・ロイススペイ
>12段HP
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce_Spey
結局三音速風洞の圧縮機だったとの事
>高圧空気供給
>圧縮機は1基のspey ガスタービンによって駆動されます
ttps://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_twt.pdf
>ロールス・ロイススペイ
>12段HP
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce_Spey
結局三音速風洞の圧縮機だったとの事
579名無し三等兵 (ワッチョイ ad1b-Cd0d)
2020/03/25(水) 18:15:12.42ID:HyXe0i120 200325
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第8号 入札年月日 令和2年4月24日 エンジン高空性能試験装置
の第一種圧力容器の点検整備 1件 納期 令和2年5月29日 > 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku02-008.pdf
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第8号 入札年月日 令和2年4月24日 エンジン高空性能試験装置
の第一種圧力容器の点検整備 1件 納期 令和2年5月29日 > 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku02-008.pdf
580名無し三等兵 (ワッチョイ 1d1b-bVUD)
2020/04/01(水) 18:08:17.87ID:jr9mGs4B0 200401
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第27号 提出期限 令和2年4月17日 令和2年度戦闘機用エンジンシステムの
適応性向上技術に関する性能確認試験のうち戦闘機用エンジンの分解検査の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-027.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうち
>XF9−1及びエンジン試験用支援器材の性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年11月30日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第27号 提出期限 令和2年4月17日 令和2年度戦闘機用エンジンシステムの
適応性向上技術に関する性能確認試験のうち戦闘機用エンジンの分解検査の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-027.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうち
>XF9−1及びエンジン試験用支援器材の性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年11月30日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
581名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-pIuv)
2020/04/02(木) 06:50:41.83ID:eNvV5nqY0 世界初,ジェットエンジン後方に搭載可能なエンジン内蔵型電動機を開発
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2019/aeroengine_space_defense/2020-3-30/index.html
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2019/aeroengine_space_defense/2020-3-30/index.html
582名無し三等兵 (ワッチョイ a3ba-TC8l)
2020/04/02(木) 06:55:50.66ID:LEWGy4QU0583名無し三等兵 (ワッチョイ e501-9B/n)
2020/04/02(木) 07:47:50.18ID:6jqKCcW90 >>581
> 本稿においては,電動機(Electric Motor)だけでなく発電機(Generator)の意味も含んでおり,
> 航空機に必要な電力を発電するとともに,将来的に電力でファンを駆動することも目指しています。
へぇえ、電動で飛ぶ旅客機かーー
その場合の電源はどうする想定なんだろう
> 本稿においては,電動機(Electric Motor)だけでなく発電機(Generator)の意味も含んでおり,
> 航空機に必要な電力を発電するとともに,将来的に電力でファンを駆動することも目指しています。
へぇえ、電動で飛ぶ旅客機かーー
その場合の電源はどうする想定なんだろう
584名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-DMBR)
2020/04/02(木) 07:49:36.90ID:pW31Zpqv0 流行りのハイブリッド航空機
585名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-DEQ7)
2020/04/02(木) 07:53:10.69ID:gLGC9eXY0 >>583
バッテリーとガスタービン発電の併用じゃね?ガスタービン発電はエンジンを一定に動かせるなら燃費向上見込めるからな
バッテリーとガスタービン発電の併用じゃね?ガスタービン発電はエンジンを一定に動かせるなら燃費向上見込めるからな
586名無し三等兵 (ワッチョイ e501-9B/n)
2020/04/02(木) 08:26:31.81ID:6jqKCcW90588名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-djVL)
2020/04/02(木) 12:28:20.73ID:Y0EaA0h2a589名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-pIuv)
2020/04/02(木) 14:09:07.82ID:eNvV5nqY0 >>586
これ説明するの難しいんだけど、ターボファンはバイパス比を高めると効率が良くなるでしょ?
ただ、バイパス比を高くするとファンがどんどん大きくなるのでエンジン重量が増え推力重量比が下がるんだよ。
そこで、コアエンジンで電力だけ生み出して、その電力で複数の小型ファンを駆動すれば、
推力重量比を下げることなく実効的バイパス比を更に上げることができるようになる。
これ説明するの難しいんだけど、ターボファンはバイパス比を高めると効率が良くなるでしょ?
ただ、バイパス比を高くするとファンがどんどん大きくなるのでエンジン重量が増え推力重量比が下がるんだよ。
そこで、コアエンジンで電力だけ生み出して、その電力で複数の小型ファンを駆動すれば、
推力重量比を下げることなく実効的バイパス比を更に上げることができるようになる。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-pIuv)
2020/04/02(木) 14:14:28.43ID:eNvV5nqY0591名無し三等兵 (ササクッテロ Sp01-DMBR)
2020/04/02(木) 14:15:31.87ID:HJynDkv8p592名無し三等兵 (ワッチョイ 2d02-CuPJ)
2020/04/02(木) 18:18:59.55ID:ihNo4NoM0 ハイブリッドジェットエンジン、がついにできるのか??
バイパス比1:30のジェットエンジンとかができそうだ
バイパス比1:30のジェットエンジンとかができそうだ
593名無し三等兵 (ワッチョイ e501-9B/n)
2020/04/02(木) 21:05:56.79ID:6jqKCcW90594名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-pIuv)
2020/04/03(金) 00:30:49.13ID:nyvY6c020595名無し三等兵 (ワッチョイ bc5f-njvz)
2020/04/25(土) 15:57:37.91ID:7sRFS/hh0 エンジン関係ないけどJAXAの新スパコンということで
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/04/22.html
京との比較
京(I/Oノード除く) JAXA新スパコン
ピーク性能 10.6PFLOPS 19.5PFLOPS
メモリ容量 1327TB 184TB
メモリバンド幅 5.3PB/s 5.9PB/s
消費電力 12MW 1MW
お値段 800億 60億
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/04/22.html
京との比較
京(I/Oノード除く) JAXA新スパコン
ピーク性能 10.6PFLOPS 19.5PFLOPS
メモリ容量 1327TB 184TB
メモリバンド幅 5.3PB/s 5.9PB/s
消費電力 12MW 1MW
お値段 800億 60億
596スパコン性能向上速度が倍になってるとかナントカ (ワッチョイ 29b3-1Gce)
2020/04/25(土) 22:30:18.02ID:GcgQTPjd0 ムーアの法則考えたら、8年でようやっと同等が下に降りて来たの?と感じてしまうけど、
そもそもとしてFLOPS値の単純合算が演算能力の指標としてふさわしいのか?という気がする、今となっては。
なお、京はgraph500のランキング1位で引退する、なかなかの代物ではまぁあります。
そもそもとしてFLOPS値の単純合算が演算能力の指標としてふさわしいのか?という気がする、今となっては。
なお、京はgraph500のランキング1位で引退する、なかなかの代物ではまぁあります。
597名無し三等兵 (ワッチョイ ba16-busn)
2020/04/25(土) 23:59:29.29ID:N/CrM0Nl0 >>596
>能力の指標としてふさわしいのか?
今は、FLOPS/W が指標ですよ。
お値段下がったのも消費電力下がったのも、メモリ総容量を1/8にしたからですけれどね。
数値計算流体の分野はメモリ/ノードのローカルストレージ/ノード間データ転送もがあまり必要ないようですね。
>能力の指標としてふさわしいのか?
今は、FLOPS/W が指標ですよ。
お値段下がったのも消費電力下がったのも、メモリ総容量を1/8にしたからですけれどね。
数値計算流体の分野はメモリ/ノードのローカルストレージ/ノード間データ転送もがあまり必要ないようですね。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-1Gce)
2020/04/26(日) 11:34:02.44ID:oiJHyDf50 電力当たりの単純演算能力だと、やや暫く東京工大の液冷試験機、TSUBAME-KFCがトップを走っていたからなー。
京も最初の頃はソフトウエアガー、って騒いでいたけど、用途に向けたチューニングに専任が居たくらいだし、はいはいマスゴミ案件だったんだな、と。
流体計算でも構造計算でも、結局要素の数で精度が決まってくるから、プロセッサー能力が上がればそれに応じた数を増やしていくので、
結果、メモリー容量もバス帯域もあればあるだけ、になります。
結局それ位の容量、帯域で必要十分、て事なんでしょうね。スパコンの仕様書なんて、用途に応じた費用のチューニングですもw
京も最初の頃はソフトウエアガー、って騒いでいたけど、用途に向けたチューニングに専任が居たくらいだし、はいはいマスゴミ案件だったんだな、と。
流体計算でも構造計算でも、結局要素の数で精度が決まってくるから、プロセッサー能力が上がればそれに応じた数を増やしていくので、
結果、メモリー容量もバス帯域もあればあるだけ、になります。
結局それ位の容量、帯域で必要十分、て事なんでしょうね。スパコンの仕様書なんて、用途に応じた費用のチューニングですもw
599名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp72-PJsE)
2020/04/26(日) 17:02:26.46ID:EE6PB0dop600名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-1Gce)
2020/04/26(日) 17:29:41.01ID:oiJHyDf50 まあ倍精度と半精度を単純に数字だけで比べるのはなんつーかな、と思いますけどね。倍精度だと10と400Pflopsで40倍です。十分だけど。
まさかCLAYの頃に半精度なんていう小さい単位を狂った回数繰り返しで使うとか思わなかったよなー、多分。
まさかCLAYの頃に半精度なんていう小さい単位を狂った回数繰り返しで使うとか思わなかったよなー、多分。
601名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-Op/G)
2020/04/27(月) 09:32:29.83ID:RojR2GyA0 >>598
> 今は、FLOPS/W が指標ですよ。
データの一つでしかない。
ミスコンでブラのカップサイズが指標と主張するようなもの。
理論FLOPSになんか意味あるのと言う問題もある。
理論FLOPSが効く用途(分散システムでもいいような)もあるが、演算の結果が別の演算の結果に影響する用途がほとんどだよ。
だからキモはインターコネクトチップとなる。
中華HPCのように汎用チップを大量に並べても、実効効率は上がらずMTBFは実用に耐えない程になる。
> お値段下がったのも消費電力下がったのも、メモリ総容量を1/8にしたからですけれどね。
京ベースと富嶽ベースの比較をメモリだけで行っても無意味かと。
> 数値計算流体の分野はメモリ/ノードのローカルストレージ/ノード間データ転送もがあまり必要ないようですね。
詳しくは知らないが、それは違うと思う。
そうであれば、富嶽ベースのFX1000という実効性能にターゲットを置いたシステムを選択しないだろう。
> 今は、FLOPS/W が指標ですよ。
データの一つでしかない。
ミスコンでブラのカップサイズが指標と主張するようなもの。
理論FLOPSになんか意味あるのと言う問題もある。
理論FLOPSが効く用途(分散システムでもいいような)もあるが、演算の結果が別の演算の結果に影響する用途がほとんどだよ。
だからキモはインターコネクトチップとなる。
中華HPCのように汎用チップを大量に並べても、実効効率は上がらずMTBFは実用に耐えない程になる。
> お値段下がったのも消費電力下がったのも、メモリ総容量を1/8にしたからですけれどね。
京ベースと富嶽ベースの比較をメモリだけで行っても無意味かと。
> 数値計算流体の分野はメモリ/ノードのローカルストレージ/ノード間データ転送もがあまり必要ないようですね。
詳しくは知らないが、それは違うと思う。
そうであれば、富嶽ベースのFX1000という実効性能にターゲットを置いたシステムを選択しないだろう。
602名無し三等兵 (ワッチョイ bc5f-njvz)
2020/04/28(火) 20:38:13.86ID:QhHVO6Tc0 CFDにおいてはメモリアクセスがボトルネックになってるのでメモリバンド幅が重要らしい。
メモリバンド幅を重視して設計されてるNECのSXシリーズがCFDの分野で重宝されているのはそういうことらしい。
(JAXAはNALの時代から富士通と組んできたからずっと富士通製だが)
CFDの場合、計算速度=メモリバンド幅、扱える問題の大きさ=メモリ容量と考えればいいと思う。
つまり京ほ大きな問題は使えないが、計算速度は京以上ってところ。
タービンブレードの形状を少しづつ変えて最適化するのとかには向いているだろう。
メモリバンド幅を重視して設計されてるNECのSXシリーズがCFDの分野で重宝されているのはそういうことらしい。
(JAXAはNALの時代から富士通と組んできたからずっと富士通製だが)
CFDの場合、計算速度=メモリバンド幅、扱える問題の大きさ=メモリ容量と考えればいいと思う。
つまり京ほ大きな問題は使えないが、計算速度は京以上ってところ。
タービンブレードの形状を少しづつ変えて最適化するのとかには向いているだろう。
603名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-JtQk)
2020/04/30(木) 00:24:15.74ID:Jx2R/g9wa XF9-1をアダプティブ化したらF-3用エンジンになる?
プロトタイプエンジンをアダプティブ化しても実証エンジンにしかならないと思うのだが
プロトタイプエンジンをアダプティブ化しても実証エンジンにしかならないと思うのだが
604名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-D935)
2020/04/30(木) 07:45:47.50ID:s1y3YSWw0 > CFDにおいてはメモリアクセスがボトルネックになってるのでメモリバンド幅が重要らしい。
現在のHPCではどこのメモリバンド幅かまで言及しないと議論にならない。
単独のCPUでも実際の物理的メモリと演算ユニット間に何重ものキャッシュやバッファが存在する。
さらに大規模マルチプロセッサーのような分散システムでは規模に比例し、演算ユニット間のバンド幅の確保がは至難となる。
だから、インターコネクトチップの出来が全体の性能に大きく影響する。
富嶽で言えばTofu Interconnect D だ。
> メモリバンド幅を重視して設計されてるNECのSXシリーズがCFDの分野で重宝されているのはそういうことらしい。
> (JAXAはNALの時代から富士通と組んできたからずっと富士通製だが)
昔のNECの単段クロスバー方式では、現在のノード数に対応するのは事実上不可能だ。
> CFDの場合、計算速度=メモリバンド幅、扱える問題の大きさ=メモリ容量と考えればいいと思う。
HPCの規模は、用途によって構成される。
メモリ容量は必要なだけの構成になるので、言及しても意味はない。
> つまり京ほ大きな問題は使えないが、計算速度は京以上ってところ。
どういう意味?
現在のHPCではどこのメモリバンド幅かまで言及しないと議論にならない。
単独のCPUでも実際の物理的メモリと演算ユニット間に何重ものキャッシュやバッファが存在する。
さらに大規模マルチプロセッサーのような分散システムでは規模に比例し、演算ユニット間のバンド幅の確保がは至難となる。
だから、インターコネクトチップの出来が全体の性能に大きく影響する。
富嶽で言えばTofu Interconnect D だ。
> メモリバンド幅を重視して設計されてるNECのSXシリーズがCFDの分野で重宝されているのはそういうことらしい。
> (JAXAはNALの時代から富士通と組んできたからずっと富士通製だが)
昔のNECの単段クロスバー方式では、現在のノード数に対応するのは事実上不可能だ。
> CFDの場合、計算速度=メモリバンド幅、扱える問題の大きさ=メモリ容量と考えればいいと思う。
HPCの規模は、用途によって構成される。
メモリ容量は必要なだけの構成になるので、言及しても意味はない。
> つまり京ほ大きな問題は使えないが、計算速度は京以上ってところ。
どういう意味?
605名無し三等兵 (ワッチョイ e701-uPiB)
2020/04/30(木) 08:18:35.54ID:f3X8p4Jy0 スレタイ嫁
606名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-jY48)
2020/04/30(木) 08:51:42.30ID:s7EQYCFv0 開発、シミュレーションツールとしての話題ならいいがだんだんスパコンそのものが話題の中心になってるもんな。
607名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-D935)
2020/04/30(木) 08:56:58.22ID:s1y3YSWw0 間違いを書いたやつに言えよ。
間違いが拡散するのをほっておくべきではない。
間違いが拡散するのをほっておくべきではない。
608名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-LhM9)
2020/04/30(木) 10:08:15.86ID:gBRXD/CH0 >604
ネットワーク性能が重要だということを否定する人間はいないと思うが、
富岳のノード当たりのインジェクションバンド幅が前世代機FX100の50GB/sより小さい、
40GB/sに設定されたのは、あなたはどういう意図だと思いますか?
ネットワーク性能が重要だということを否定する人間はいないと思うが、
富岳のノード当たりのインジェクションバンド幅が前世代機FX100の50GB/sより小さい、
40GB/sに設定されたのは、あなたはどういう意図だと思いますか?
609名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-D935)
2020/04/30(木) 12:23:13.74ID:s1y3YSWw0 >>608
俺は、意図的に落としたのではないと考えるが?。
調べてないが、
ノード数に比例してインターコネクトチップの性能確保は難しくなる。
別の要素としてレイテンシを優先した結果の場合もある。
間違いの指摘はこのスレでやらないと意味はないが、
それ以外の議論は別スレでやるべきでは?
俺は、意図的に落としたのではないと考えるが?。
調べてないが、
ノード数に比例してインターコネクトチップの性能確保は難しくなる。
別の要素としてレイテンシを優先した結果の場合もある。
間違いの指摘はこのスレでやらないと意味はないが、
それ以外の議論は別スレでやるべきでは?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 5f54-DBwA)
2020/04/30(木) 12:53:07.45ID:3LZqiXnk0 >>603
先ずプロトタイプエンジンで可変バイパス化を実用化してから次期戦闘機用エンジンに適用するって事じゃね?
先ずプロトタイプエンジンで可変バイパス化を実用化してから次期戦闘機用エンジンに適用するって事じゃね?
611名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-D935)
2020/04/30(木) 13:47:56.45ID:s1y3YSWw0 >>610
プロトタイプで得た知見を元にからF-3エンジンを開発する。
可変バイパスその他の技術を搭載するかどうかは知らないが、新規技術なしでもF-3用エンジンとして要件は満たせる。
普通は、F-3開発型、初期型用は今のXF9と大きく変えず、引き続き同サイズの改良型を開発。
エンジン完成し、換装のC/P次第で換装する。
俺の予想では初飛行時には可変バイパスで、タービン、ファンの素材も進化しているだろうが、
余剰出力を小径化には回さないで現行サイズのままだろうね。
プロトタイプで得た知見を元にからF-3エンジンを開発する。
可変バイパスその他の技術を搭載するかどうかは知らないが、新規技術なしでもF-3用エンジンとして要件は満たせる。
普通は、F-3開発型、初期型用は今のXF9と大きく変えず、引き続き同サイズの改良型を開発。
エンジン完成し、換装のC/P次第で換装する。
俺の予想では初飛行時には可変バイパスで、タービン、ファンの素材も進化しているだろうが、
余剰出力を小径化には回さないで現行サイズのままだろうね。
612名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-LhM9)
2020/04/30(木) 18:28:32.52ID:gBRXD/CH0613名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-D935)
2020/04/30(木) 20:06:12.70ID:s1y3YSWw0614名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-LhM9)
2020/04/30(木) 21:47:58.67ID:gBRXD/CH0 >>613
>それに俺は最重要とは言っていないと思うが?
じゃぁ最重要なのは何なのですか?
>だから、インターコネクトチップの出来が全体の性能に大きく影響する。
こうおっしゃってるが。
ちなみに、
>重要なものは必ず拡張できるとでも考えてますかw
明らかに富岳ではネットワークの帯域を絞ってるんですよ。
FX100ではノード間の接続を4本の光配線で約13Gbpsだしてましたが、富岳では
ノードの性能が上がってるにもかかわらず、2本の約7GBbpsで良しとしている。
富岳を機能させるにはこれで充分という判断なんです。
かわりに富岳でどこを強化してるかといえば、メモリ帯域です。
メモリ帯域といえば普通分かると思ってたが、DRAMとCPUの間の帯域です。
CFDをはじめ多くのアプリケーションでメモリ帯域が、パフォーマンスを律速している。
だからメモリ帯域=速度になるんです。HPCGの結果とメモリ帯域を比べると大きな相関がありますよ。
>それに俺は最重要とは言っていないと思うが?
じゃぁ最重要なのは何なのですか?
>だから、インターコネクトチップの出来が全体の性能に大きく影響する。
こうおっしゃってるが。
ちなみに、
>重要なものは必ず拡張できるとでも考えてますかw
明らかに富岳ではネットワークの帯域を絞ってるんですよ。
FX100ではノード間の接続を4本の光配線で約13Gbpsだしてましたが、富岳では
ノードの性能が上がってるにもかかわらず、2本の約7GBbpsで良しとしている。
富岳を機能させるにはこれで充分という判断なんです。
かわりに富岳でどこを強化してるかといえば、メモリ帯域です。
メモリ帯域といえば普通分かると思ってたが、DRAMとCPUの間の帯域です。
CFDをはじめ多くのアプリケーションでメモリ帯域が、パフォーマンスを律速している。
だからメモリ帯域=速度になるんです。HPCGの結果とメモリ帯域を比べると大きな相関がありますよ。
615名無し三等兵 (ワッチョイ 87de-Hq4O)
2020/05/01(金) 04:03:22.45ID:umyyNJm50 >>565
向こうからみれば日本も韓国もパキスタンも同じようなもんだから
向こうからみれば日本も韓国もパキスタンも同じようなもんだから
616名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-D935)
2020/05/01(金) 14:42:53.41ID:/CJ7JlvX0 >>614
まだ、続けるのか?
間違いの指摘なら間違いと思う箇所と、根拠を書くべきでは?
他を大きく引き離して最重要なのはMTBF(実用可能なこと)だよ。
10年に1回の故障のユニットでも、1200個並べただけで月に10回の故障となる。
見える故障ならまだいいが、演算結果のエラーがたまに出るようなものもある。
計算結果も丸呑みできないレベルになる。
最初から、
RAMとCPUの演算ユニット間には何重にもキャッシュやバッファが存在し、議論するならどこのバンド幅と用途を特定するべき。
普通のパソコンでも3次キャッシュなんてざらにある、さらに演算ユニットにバッファを持つ。
用途によって重要な箇所が違う。
HPCGの結果は一般的な利用形態とはかけ離れている。
と言っている。
だから、マイニングのような用途と普通の用途を分けて議論すべきと言っている。
まだ、続けるのか?
間違いの指摘なら間違いと思う箇所と、根拠を書くべきでは?
他を大きく引き離して最重要なのはMTBF(実用可能なこと)だよ。
10年に1回の故障のユニットでも、1200個並べただけで月に10回の故障となる。
見える故障ならまだいいが、演算結果のエラーがたまに出るようなものもある。
計算結果も丸呑みできないレベルになる。
最初から、
RAMとCPUの演算ユニット間には何重にもキャッシュやバッファが存在し、議論するならどこのバンド幅と用途を特定するべき。
普通のパソコンでも3次キャッシュなんてざらにある、さらに演算ユニットにバッファを持つ。
用途によって重要な箇所が違う。
HPCGの結果は一般的な利用形態とはかけ離れている。
と言っている。
だから、マイニングのような用途と普通の用途を分けて議論すべきと言っている。
618名無し三等兵 (ワッチョイ e701-WRor)
2020/05/03(日) 13:05:23.32ID:fC8GbVvO0 J58ってSSTに使えるかね
619名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-ts7H)
2020/05/03(日) 14:34:39.96ID:DKzl/w050 遅くてダメでしょ>J58あずSST 最低マッハ5が欲しいんじゃないかと、旧ISASのATREX(今の予冷ターボジェット)を見て。
620名無し三等兵 (ワッチョイ e701-WRor)
2020/05/04(月) 07:14:55.61ID:iphwKeJm0 しかし、SR71はマッハ3.2で巡航できたというではないか
621名無し三等兵 (ワッチョイ e701-WRor)
2020/05/04(月) 07:16:10.54ID:iphwKeJm0 それ以上のスピードになると機体がもたないだけで、エンジンの方は問題ないというではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- ほんで天心の言うシン・ボクシングってなんだったの?
- 深夜雑談会
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- お前らメガネ亡くした時どうしてんの?
- 真夜中の🏡
