【XF9-1】F-3を語るスレ114【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-ifjA [36.11.225.200 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/24(月) 22:01:17.93ID:OIg7067jM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ113【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560681927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/24(月) 22:12:01.29ID:lQEXm5axr
m(__)m
2019/06/25(火) 00:45:05.59ID:fkQKBMHP0
>>1
スレ立て乙。
2019/06/25(火) 08:59:36.34ID:IjyMfZ8D0
>>1
乙やでぇ。
2019/06/25(火) 09:44:38.88ID:K/yUXs/Cd
いくらエンジンのスペックが良くてもノウハウの無い日本は性能を引き出せない。
あの中華料理屋みたいな名前のおもちゃの試作機飛ばして喜んでるようじゃ笑い者だよ。
経験が足りなすぎる。
もっと色々作って飛ばしてデータ集めろ。
ハッキングで技術盗むとかしない限りそうやって時間かけてノウハウ積むしかない。
6名無し三等兵 (ワッチョイ 171d-Z7yD [120.74.42.239])
垢版 |
2019/06/25(火) 09:44:44.00ID:JU6CcoHl0
宙に浮く「F2」後継機゛…開発経費計上は見送りの公算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00010000-newswitch-bus_all
2019/06/25(火) 09:49:51.29ID:cI4Bz9Msd
>>5
経験が足りないから経験を積むなとはいかに
実証機飛ばしてちょこちょこ研究する以上の事はもう実際に作るしかないっしょ
失敗を恐れて足踏みしてても技術者が減るだけだし
2019/06/25(火) 09:57:33.07ID:3LlUJ8R0M
>>7
盗むしかない国の人が言う事をいちいちまともに取り合うな
2019/06/25(火) 09:59:04.54ID:30lIePK+d
国産断念か。
てか、F35を6兆円もかけて爆買いしたんだからもう戦闘機なんかいらないってのが民意だと思うよ。
2019/06/25(火) 09:59:30.12ID:/8SYXDuoM
足踏みばかりしていてもな
2019/06/25(火) 10:01:29.61ID:IjyMfZ8D0
>>5
レーダー 
F-2に新型試作レーダー載せて実働データを採取。
新素材使用による能力向上試験も行われた。

ステルス 
X-2を「作って」「飛ばして」随伴機つけて、
レーダーをいろんな角度からビシバシ当てまくって
データを取得済

エンジン
防衛省に納入後、長時間に渡り多様な試験を受けた模様だが、
特に瑕疵の報告はなし。

ファスナーレス工法で機体10%軽量化の目処が立っている。
超音速域でのウェポンベイおよびランチャーの動作試験をクリア。

開発開始は20年以降だが、随分と前から念入りに仕込んでんだよな。
おめーさんが心配しなくても大丈夫らしいぞw
2019/06/25(火) 10:05:06.66ID:1YD5VdSXd
アメリカの後押し無ければこんなもんか
2019/06/25(火) 10:09:14.03ID:IjyMfZ8D0
>>6
読んだが、だからどうしたってな感想しかいない。
ああ、記者の不勉強振りには頭痛を感じたなw
2019/06/25(火) 10:10:42.12ID:y8crXprIM
まぁーた延期かー・・作る気あんの?マジで┐(´-`)┌
2019/06/25(火) 10:16:30.06ID:WGwMJNpb0
流石に日本に可能な事は把握出来てるだろうけど 仮想敵国の将来戦力が見極められないのかなぁ
それ次第で要求性能変わるし
2019/06/25(火) 10:22:16.57ID:WSKTuolxd
要素技術の開発は進めてるけど、いざ実機開発するにあたってどんな要求仕様にするか決められてない感じですね
2019/06/25(火) 10:28:36.86ID:HYfTaWhe0
仕様で決まってないのは外国協力の部分だろう
2019/06/25(火) 10:33:17.48ID:IjyMfZ8D0
防衛省はF-35のスペックに不満を感じている。
F-35に足りない要素は高速性能。スクランブル
発進して現場まで短時間でかっ飛んで行く性能。

なので取りあえず開発するとしたら要撃機仕様になる
のではと推測されている。

付けたしにじゃあステルスで、スパクル性能も重視で、
ミサイルたくさん積みたい、とかの要求も満足させると
双発機だろうと。予想はここまでね。
2019/06/25(火) 10:42:28.40ID:HYfTaWhe0
>>6
記者の解釈が入ると防衛大臣発言の意味すら変えてしまうのか
恐ろしい
2019/06/25(火) 10:51:55.53ID:IjyMfZ8D0
>>19
恐ろしくねえよ。

バカ晒したせいでマスゴミの威信、信用の低下が進み、読者は呆れる。
この循環だ。そのうちだれも相手しなくなりオオカミ少年の完成だ。

オオカミ少年は怖くない。オオカミは怖いが。
2019/06/25(火) 10:54:43.56ID:v1DvqWORd
また期待しすぎてハシゴ外されたかw
国産厨はいい加減学習しろw
2019/06/25(火) 10:56:58.56ID:qVxQTEIn0
将来戦闘の様相が空自では構想できない
、と昔は言われとったけど今はどうなのか
2019/06/25(火) 11:08:37.87ID:e5fn876E0
まあ要求仕様は盛りまくりだろうけど
実際にどの程度の値段の機体を想定するかだよね
企業も100機想定と200機想定じゃ予算が変わってくるんだし
2019/06/25(火) 11:11:56.42ID:1YD5VdSXd
無人機枠で嵩増しとか考えてるんだろ
2019/06/25(火) 11:14:48.76ID:6K6f6+mQ0
探知レーダーもどこまで性能を求めるかよ。今のところ、AWACS支援ありの前提で射程100kmオーバーのミサイルを使ってる。
F-35も探知距離150kmのレーダーと、AIM120C-7は全域でカバーできるけれど、
今後日本でも導入されるであろうAIM120Dは射程180kmとレーダーの性能を超えてしまってる。

JANAAMの射程200km(250km前後?)超の長距離攻撃→撃ちもらしをAIM120Dで撃破と
射程150〜250km(300kmもありうる)の長距離で決着をつけるとするのが、今後の空自戦闘機部隊の基本戦術になっていくだろう。
AWACSなしでもこのミサイルの全域運用できることがサバイバリティの向上につながるし理想であろう。

となれば必然的にF-3に求められるレーダーの性能が見えてくる。
結論からいえば、F-22級の250km探知以上が求められる要求性能といったことだろう
2019/06/25(火) 11:18:10.92ID:9hH8w+5bM
>>6
この記者は「国際共同開発」という言葉を正確に理解していない、と言うことはよく分かった。
27名無し三等兵 (ワッチョイ db7c-F2Fz [124.33.147.114])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:24:20.70ID:pZFLWJhG0
F-35を必要あれば増勢、それに加え(新造も考慮に入れて)F-15強化
こういう結果が待ってるよたぶん
ついでにF-2の複合素材箇所も作り直してやれよ
28名無し三等兵 (ワッチョイ db7c-F2Fz [124.33.147.114])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:25:36.99ID:pZFLWJhG0
>>22
できてりゃ本格開発に向けてとっくに動き出してるわ
新しいものの情報入れすぎて白昼夢見てる状態になってるんやろ
29名無し三等兵 (ワッチョイ eb65-YeOY [118.240.248.134])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:26:55.36ID:W1VC1e2q0
もともと21年に開始とロードマップにあったのを一年前倒しにするかもという
急に湧いた話が流れただけで、当初の予定通りに進んでいるようにしか見えないけど。
30名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:33:04.11ID:OS+5NffIr
国際共同開発なんて検討してないから
検討してないことを引き合いに出してくる時点でダメでしょ
日経や読売の二の舞になるよ
2019/06/25(火) 11:34:43.45ID:rw7MdEYip
>>27
岩屋「既存機の購入というのはもう選択肢からは排除されていくということだと思っておりますが、」
2019/06/25(火) 11:34:52.41ID:6K6f6+mQ0
>>28
i3も第六世代案としてぶちあげたけど、
結局あれもただの第六世代水準でしかなかったのがなぁ
1990年から〜2010年ごろまで、未来予知を誤ってる感が強い
2019/06/25(火) 11:36:05.74ID:6K6f6+mQ0
>>31
開発中止はなくても、F-35の追加はあると思うぞ。
たとえば、F-3の開発遅延でF-2の寿命限界に間に合わない場合は、一部のF-2はF-35の追加で置き換え対処
2019/06/25(火) 11:36:48.63ID:6K6f6+mQ0
>>32
ミス
ただの第5世代水準
35名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:37:45.10ID:OS+5NffIr
>>29

自民党の先生方も開発作業を前倒しをしろとは言ってない
前倒しすればXF9-1の試験やレーダーの試験が1年早く終るわけではない
ようは建前上純粋な研究費を正式にF-2後継機開発費としろという話
そこらを理解してない記者だと準備が出来てないから先送りと解釈してしまう
36名無し三等兵 (ワッチョイ db7c-F2Fz [124.33.147.114])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:40:41.91ID:pZFLWJhG0
開発続けたとしても10年くらい遅れて要求性能も現状に似ても似つかない物になるのを見越して
もーっと大型のエンジン開発でも始めとけ
37名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:43:01.36ID:OS+5NffIr
そりゃ大臣が開発なんて簡単ですなんて答えるわけないだろ(笑)
2019/06/25(火) 11:45:37.90ID:rw7MdEYip
>>33
思うのは勝手だが、当の防衛大臣が「既存機の購入というのはもう選択肢からは排除されていく」
と言い切ってるから、F-35を追加したいならご自分のポケットマネーでどうぞ
2019/06/25(火) 11:46:15.57ID:lfcUWJpGM
もとから21年度から本格開発開始でしょ
何回マスコミのいい加減な報道に振り回されてんのやら
2019/06/25(火) 11:47:14.83ID:Rt/Y6ssm0
>>6
>他方で将来戦闘機の技術革新のスピードは急だ。23日に閉幕した「パリ国際航空ショー(パリエアショー)」でフランスが
>ドイツ、スペインと3国共同で開発する次世代ステルス機のモックアップ(模型)を初公開した。
>同機は編隊レベルで相互にネットワーク化されたコンピューター飛行制御や、無人機の遠隔操縦機能を持つ。英国が18年
>開催の「ファンボロー国際航空ショー」で開発構想を示した将来戦闘機「テンペスト」も、複数無人機を搭載し遠隔操縦する
>としたほか、レーザー兵器を搭載する。
>F2後継機はこうした海外の実情も考え、20年から30年間、運用できるシステムの柔軟性を兼ね備えなければならない。
>こうした設計能力は海外の方が優れているのが実情だ。

いやそんな「ぼくのかんがえたさいきょうせんとうき」を現実に存在するモノとされても…
模型やアニメがあるからって実際に技術を有しているとは限らんのだぞw

>F2後継機も米国の戦闘機に決まるとなると

だからF2後継に相当する米国製戦闘機ってなんだよ?
2019/06/25(火) 11:50:06.33ID:s/pogm+N0
第6世代なんて米軍でさえぼんやりとした想像しか出来てないものを具体化しろというのは無理がある
モサ氏じゃないけどいささか詰めの甘い5.5世代機でいいんだよ
42名無し三等兵 (ワッチョイ efe5-1ztd [122.22.196.74])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:51:03.95ID:o2iiF8JM0
だからアメリカが反対してるんだよ
日本が地域で突出するような兵器を自主開発することに

米国製兵器なら米国からすればいざとなったら輸出停止とか
部品供給停止とか手があるからOKなんだが
2019/06/25(火) 11:51:39.20ID:3/aaOKvGd
大臣なんて技術に関してはド素人
2019/06/25(火) 11:52:25.81ID:3/aaOKvGd
>>42
夢見すぎ
日本にそんな技術力無いよ
2019/06/25(火) 11:54:01.59ID:lfcUWJpGM
TFXやらテンペストみたいに具体的な諸元が決定する前にハリボテモックアップでも披露しとけばここ迄外野が騒ぐ事も無かった気がする

防衛省は慎重になりすぎてるわ
2019/06/25(火) 11:54:06.52ID:IjyMfZ8D0
>>36
ハイパワースリム。
省スペース、軽量化+高出力が今のトレンディ。

大型化やると多分戦車みたいにニーズ外す事になる。
2019/06/25(火) 11:56:39.30ID:3UFtFjmbF
F-35がアップデートで将来的に第6世代になるってくらい定義はふわっとしてる
とりあえず発電量に余裕持たしとけばいいでしょ感
48名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 11:56:39.33ID:OS+5NffIr
たから防衛政策として
既存機採用は排除されてるでしょ?

方針として排除された可能性を持ち出す時点でダメ
開発着手と明記した以上は共通機採用はないということ

これが理解できないのは知能の問題では?
2019/06/25(火) 11:57:21.38ID:03Q/z+w1d
神心とかいうモックがあったでしょ
ほぼあの形になると思うよ
50名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 12:00:38.76ID:OS+5NffIr
それと記事ではF-2後継機が米国機だと
国内産業に打撃戦だと書いてあるだけで
米国機の採用の方向とは書いてないだろ?

アンチ君は少し文章を良く読んだほうがよいし
防衛政策が撤回されない限りは既存機採用はない
2019/06/25(火) 12:01:27.32ID:L4TVNYHDa
本当は去年までに具体的な開発計画が決まる予定だった

>2018(平成30)年度までにF3の具体的な開発計画を決める。
https://www.sankei.com/smp/premium/news/150428/prm1504280001-s.html
52名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 12:01:40.63ID:OS+5NffIr
>>48

訂正 既存機採用はない
2019/06/25(火) 12:03:04.49ID:6K6f6+mQ0
>>38
お前、ちゃんと文を読め。
日本語が理解できてねーのか
2019/06/25(火) 12:03:13.58ID:L4TVNYHDa
F-3の目的は国内の軍用航空機産業の技術維持にあるから
どんな形でも国内企業は絡せるとは思うが
2019/06/25(火) 12:08:11.15ID:rw7MdEYip
>>53
おまえがな
すでに既存機調達が選択肢から排除されると言ってるのに、開発が遅れたら追加して一部置換とか
意味不明過ぎて話にならない

そもそもF-35は中古車みたいに買ったらすぐ乗れると勘違いしてないか?
2019/06/25(火) 12:09:14.05ID:6K6f6+mQ0
>>55
だから、こっちがいつ後継機をF-35にするだなんて言ったよw
よーく>>33 を読み返せ
2019/06/25(火) 12:10:33.25ID:KrHvd5K/d
国産戦闘機とかMRJと同じ匂いしかしないw
2019/06/25(火) 12:12:34.40ID:rw7MdEYip
>>56
>>55
>そもそもF-35は中古車みたいに買ったらすぐ乗れると勘違いしてないか?

理解できない?

既存機の購入は選択肢から外れることはすでに旧式機の置換に
A型105機とB型42機の調達が決まってるからこれ以上はないということ
しかも開発が遅れたらとか意味不明過ぎる

代車か中古車のイメージで語ってないか?
2019/06/25(火) 12:14:34.46ID:RhTc8UIe0
>>18
F15にF9双発で良いじゃん
推力36トンならマッハ3超えるな
2019/06/25(火) 12:16:54.32ID:s/pogm+N0
現場からすれば墜落してパイロット殉職してもLMから曖昧な原因しか教えてくれないF-35を
F-2後継機分として追加とか狂気の沙汰だと思うけどね
まあアメリカの戦奴隷として前線に駆り出される存在に自衛隊を改変したい連中には渡りに船だろうけどな
2019/06/25(火) 12:17:21.26ID:RhTc8UIe0
>>58
A型105機とB型42機の調達は最大数という事で購入数は未定です
2019/06/25(火) 12:18:43.69ID:6K6f6+mQ0
>>58
開発の遅延ぐらい想定して然るべきだろうが。
何事も予定通り進むわけがない。
予定通り進まない割合が高くなれば、F-2の寿命を超過する事体は十分予想できる。
そのときになって、代替機がなければ、F-35の追加で時間稼ぎをするオプションを持っておくことはあって当然だろ。

F-2だって、配備遅延で、F-15を追加、その玉突きのF-4でF-1を置き換えて時間を稼ぐ処置をしてるんだから、
同じような場面が発生することぐらい想定しとけ
2019/06/25(火) 12:21:58.55ID:rw7MdEYip
>>62
だから政府は諸リスクを想定した上で既存機改修、既存機調達と新規開発の計画を立ててんだろう
要素研究の進捗から新規開発のスケジュールを見極めた上で決めたF-35の追加調達だし
防衛大臣が既存機調達はないと言い切ったから、F-3枠に既存機を入れることはない

理解できない?
2019/06/25(火) 12:23:37.89ID:e5fn876E0
まあF-3の完成が遅れてもF-15を延命して数を維持すると思うよ
F-35ばっかりにしても仕方ないからね
2019/06/25(火) 12:26:14.19ID:6K6f6+mQ0
>>63
だから、後継機ではないだろうがw
F-3の計画をF-35にするわけじゃない。
F-3計画にトラブルが発生した際の時間稼ぎの案としてのF-35追加オプションなんだから。
でなければ、F-3の開発が遅延した場合、F-2が限界となれば、純減しちまうんだぞ。

F-3は遅延した場合でも代わらず開発して残りのF-2、さらにはF-15MSIPを置き換えりゃいいんだよ。
2019/06/25(火) 12:28:10.76ID:6K6f6+mQ0
>>64
延命できるのはpreMSIPだけだぞ。
MSIPは4飛行隊+教育飛行隊分で余剰ゼロ
2019/06/25(火) 12:29:06.37ID:cI4Bz9Msd
既存機購入はないって言ってる所は一応排除されていくと"思う"って言ってるのは注意
その前からは日本主導とか改修あたりの条件が合致しそうにないって話だったはず
そう決定したんじゃなくてあくまでも見通し
まぁ答弁でそこまで出たってのは大きいし購入はないって言ってもいいとは思うけど

ちなみにそこで既存機改修についても言及してたけど購入みたいに排除とか可否に結び付く事は言ってなかったんだよな
2019/06/25(火) 12:29:51.35ID:t4HrJgQpa
F-2には対艦専用機として、F-4EJのように2040年まで頑張って貰えばいい
2019/06/25(火) 12:32:08.50ID:rw7MdEYip
>>65
おまえは全く理解できてないだろう
F-35欲しさで日本語の文章すら読めなくなってる

現存する旧型機が2030年代で置換か改修して運用するかすでに決まってるから
F-35の調達数を42機から一気に147機に増やしたし、旧型機の改修計画を進められてる
そしてF-3によって置き換えられる機数も決まってるし、その枠に既存機調達はないと明言されてる

どこにキミのF-35をねじ込む余地がある?
2019/06/25(火) 12:35:04.16ID:rw7MdEYip
>>67
答弁はあくまでも現時点での方針だけど、本当に可能性を残したいなら
「排除」という強い言葉を使ってあそこまで明言しない

現時点では検討しておりませんとかお茶を濁す言い方にするのが普通
2019/06/25(火) 12:35:49.10ID:K9F+aVt50
>>58
A型105機とB型42機は最大であって、決定してるのはA型42機分だけ…
(B型の42機も確定してるかも知れんけど…)
A型の残り63機は、Block4待ちかも…
(42機納入される頃に、Block4が開発完了していれば…だけど)

>>59
実際は、摩擦熱で機体の方が持たないが…
2019/06/25(火) 12:37:26.28ID:6K6f6+mQ0
>>69
だから、なんでお前はF-3が予定通り2035年配備ができてることでしか計算できてねーのよ。
F-3が開発遅延する想定はしてないの?

遅延した場合のオプションは持って然るべきだって話をしているの。
その遅延対策は、F-2の延命かF-35の追加か、もしくは純減かの3つに1つなのよ。
遅延してたらF-3は配備できないんだから。こどもでもわかるだろ。

純減は論外だから、F-2の延命、これができない場合はF-35の追加で時間稼ぎするしかないでしょうが。
こういうオプションを持っておけって話をしてるのよ。
後継機計画に既存機はないとかそういう話をしてるんじゃないの。
F-35の追加案はF-3計画の外
73名無し三等兵 (ワッチョイ eb65-YeOY [118.240.248.134])
垢版 |
2019/06/25(火) 12:39:43.92ID:W1VC1e2q0
>>32
>>34
いや、i3は普通に第六世代として海外でも認識されてるぞ?

A sixth-generation jet fighter is a conceptualized class of fighter aircraft design more advanced than the fifth-generation jet fighters
that are currently in development. Several countries have announced the development of a sixth-generation aircraft program,
including the United States, China, United Kingdom, Russia, Japan, Germany, and France.
In 2010, the Japanese Ministry of Defence exposed the concept of sixth-generation national product jet fighter.[9]
This would be based on the 3I concepts of an aircraft that was Informed, Intelligent and Instantaneous.[10]
On March 22, 2016, Japan conducted the first flight of the Mitsubishi X-2 Shinshin testbed aircraft for this project.
https://en.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_jet_fighter


The above technologies check off many characteristics of conceptual sixth-generation fighter jets—(though optional-manning
and drone-control have yet to be mentioned),
https://nationalinterest.org/blog/buzz/put-f-22-and-f-35-museum-japans-6th-generation-fighter-will-be-epic-62942
2019/06/25(火) 12:41:11.97ID:s/pogm+N0
それだと追加した分は400機体制から洩れてしまうがな
自衛隊の予算は無限だとでも勘違いしてるのかな
2019/06/25(火) 12:41:26.64ID:6K6f6+mQ0
>>73
第六世代という定義がまだない中で日本が示した第六世代案だってだけよそれ
2019/06/25(火) 12:42:24.09ID:6K6f6+mQ0
>>74
F-2の開発遅延を埋めるためにF-15を追加調達しましたけど、それらは漏れましたか?
2019/06/25(火) 12:42:34.19ID:rw7MdEYip
>>72
政府がリスクを想定してないというのはおまえの決め付けだし
一回排除した選択肢を復活せるほどF-3開発は絶対難航するというのもおまえの決め付け

その根拠はあるのかな?
まさかボクが思い付いたからそうだ、というわけじゃないよな
2019/06/25(火) 12:45:11.11ID:6K6f6+mQ0
>>77
難航を決め付けてなんてしてないだろ。
勝手に捏造するな。訂正しろよ。

開発がうまくいけばそのまま調達すればいいんだよ。
遅延した場合は、F-2の延命、それができなければF-35の追加調達。
こう言ってるだけだぞ
2019/06/25(火) 12:50:20.54ID:6K6f6+mQ0
>>77
F-3の開発遅延のリスクマネージを話してるだけなのに、
後継機計画を潰すだのF-35は後継機にはふさわしくねーだのみたいに、そんな話一切してないのに、日本語読めなさ過ぎるわ。

2035年配備ができなければ時間を稼ぐ必要がある。
その稼ぐ方法はなにがある?
F-2の延命、それができなければF-35の追加調達ぐらいしかない。
後者となった場合は、仮に1飛行隊分20機を追加した場合は、開発時間を5年程度は稼ぐことになる。

F-2の遅延のときとやってることはまったく一緒
2019/06/25(火) 12:52:10.30ID:rw7MdEYip
>>78
もう一回繰り返すけど、戦闘機調達は代車程度だと思ってんのか?
調達したのはいいけど引き渡す時期にF-3が完成したらどうする?
決められた枠を削減しないといけないほどF-3の開発が難航するという根拠は?

防衛省は2030年代の防空体制を検討した上で決めた既存機改修ーF-35ーF-3の調達数なのに
F-3枠を削ってF-35を増やさないといけないほどの開発難航ってどういうものでどれほどの可能性がある?
81名無し三等兵 (ワッチョイ eb65-YeOY [118.240.248.134])
垢版 |
2019/06/25(火) 12:52:36.47ID:W1VC1e2q0
>>75
それを言うなら第5世代ですら今でも定義は結構曖昧だから意味ない。
X世代というのはほぼバズワードというかマーケティングワードだからな。
ただ、主要国の次世代機の傾向から大まかな方向性みたいなものはすでに見えてるから
そこから最大公約数的に必須に見える要素をいくつかあげてるってのが今の段階。
82名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 12:53:28.41ID:OS+5NffIr
ほんとバカが多いな

大臣が戦闘機開発は簡単かと聞かれれば
簡単じゃないと答えるのは当然であり
課題をあげるのは当然だろ

むしろ楽勝ですとか答えるほうが危ない
大臣が難しさを指摘したから遅延だとか出来ないとか解釈するのがバカ

それと防衛政策として開発が決定してる以上は
既存機採用の可能性は排除されている
防衛政策の変更を政治が決めない防衛省には変更できない

それくらいの話は理解してからレスしろ
2019/06/25(火) 12:53:46.62ID:cI4Bz9Msd
>>70
現時点では検討しておりませんってのは嘘になるから駄目でしょ
ああやって答えてる時点で選択肢に入っている(その上で排除されていっている)んだし
まぁ今の条件なら可能性はまずないって言いたかったんだろう
もし可能性が欲しいならもっと譲歩しろよって感じじゃね
2019/06/25(火) 12:54:13.29ID:6K6f6+mQ0
>>81
i3ってF-35と比較してもそこまで目新しいものがないよ
ほとんど全部がF-35でもできること
2019/06/25(火) 12:54:30.42ID:rw7MdEYip
>>75
日英共同スタディー知らないのか?
自衛隊が米軍や他国の動向を知らずに独自のヴィジョン出してると思ってる?
2019/06/25(火) 12:56:00.11ID:6K6f6+mQ0
>>80
F-2だって調達遅れてんだろうがw
その結果F-15を追加調達してるでしょ。
前例がちゃんとあるからw
2019/06/25(火) 12:56:36.56ID:rw7MdEYip
>>83
状況次第や譲歩が欲しいなら「現時点では検討しておりません」
「排除される」というのは門前払い
2019/06/25(火) 12:58:56.77ID:6K6f6+mQ0
>>85
スタディぐらいは知ってるよw
i3発表当時は日本も大してしらないでしょ。
F-35の詳細な情報も知らないんだし。
第五世代の範囲も日本は明確に知らない中、第六世代の定義模索した結果、
これは第5世代の範疇に納まる程度だったっていう少々残念な結果だったから、もう一度がんばりましょうってだけよ
2019/06/25(火) 13:01:24.23ID:rw7MdEYip
>>86
意味不明なこと言ってるけど、F-2は最初から支援戦闘機枠でF-1の置換えに3個飛行隊分だぞ?
何か大きな勘違いでもしてないか?
2019/06/25(火) 13:01:34.97ID:s/pogm+N0
予約してる147機分の枠内で調達するなら構わないけど
F-2後継機分も食っちまう事は避けるべきだろ
2019/06/25(火) 13:03:20.87ID:6K6f6+mQ0
>>89
F-1の退役にF-2の配備が間に合わないから、F-15を追加調達して、経年に余命があるF-4を玉突きで支援戦闘機化したんですけど…
何か大いなる勘違いをしていらっしゃいませんか?
お調べになられてはいかがでしょうか?
2019/06/25(火) 13:04:02.62ID:cI4Bz9Msd
>>87
いや、検討はされた結果排除されていってるんだから門前払いは事実と異なるし合わないでしょ
言葉単体に意味を見いだすんじゃなくて前後の文脈とかから判断しようよ
2019/06/25(火) 13:05:42.98ID:6K6f6+mQ0
>>90
枠内では無理だから。
これから空自戦闘機飛行隊は14飛行隊化していく方針。
F-35ABで7飛行隊、F-15MSIPで4飛行隊、F-2で3飛行隊の計14飛行隊。
今の147機から出せる余剰はない
2019/06/25(火) 13:06:23.01ID:93/Wslps0
>>92
検討された結果で排除されたなら結局排除されたんだろ
2019/06/25(火) 13:06:42.00ID:rw7MdEYip
>>91
自分のレスをよく読め
開発が遅れた場合ピンチヒッターで入るのは改修延命の既存機
開発の遅れをカバーするのに新規調達って意味不明すぎて本末転倒
2019/06/25(火) 13:07:41.89ID:rw7MdEYip
>>93
F-35欲しさで無理矢理追加できる設定を作ってるだろうおまえ
2019/06/25(火) 13:10:18.81ID:VwUSO2oX0
>>25
> 結論からいえば、F-22級の250km探知以上が求められる要求性能といったことだろう
無茶苦茶。
APG-77でさえ、250km先で探知できるのはRCS10以上のSu-27やF-15などの旧式機。
F-22クラスのステルス機(RCS0.0001)を探知できるのは10kmほどで、言わば目と鼻の先。
ステルスを無効にできるような新方式のレーダーでなけりゃ250kmなんて不可能
2019/06/25(火) 13:11:03.87ID:+Ev+YDSaa
>>32
ヨーロッパの次世代機案と差異はないように見えるが
99名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 13:12:46.82ID:OS+5NffIr
開発着手が防衛政策として決定してるから
既存機購入は政策として排除されてる
だから大臣も排除と言っている
それを覆すには防衛政策の変更を政治が決める必要があり
防衛省の独断では決められない

まだそんな事も理解できん連中がいるのか?
2019/06/25(火) 13:12:49.09ID:6K6f6+mQ0
>>95
????
はあぁ?
F-2のときに調達できたのはF-15だったから追加調達して対地攻撃可能なF-4を玉突きしたんでしょうが。
追加調達したF-15は新規調達じゃないの?
2019/06/25(火) 13:14:02.96ID:6K6f6+mQ0
>>98
テンペストも最初は第六世代っていってたけど、最近は5.5世代、あるいは第六世代を狙えるものだ!みたいにトーン下がってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況