!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ113【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560681927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ114【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-ifjA [36.11.225.200 [上級国民]])
2019/06/24(月) 22:01:17.93ID:OIg7067jM611名無し三等兵 (ワッチョイ 537c-V4yr [122.219.217.153])
2019/06/28(金) 00:37:28.77ID:6yjYBpYf0 ほんの少しのステルス性とミサイルの弾数の為に、そんなデカくて重たい物を吊るす必要は薄いな
ステルス機ならウェポンベイで充分だし、非ステルス機なら中途半端にステルス性を追求するよりか、そのペイロードでもっとミサイルを積んだ方が役に立つ
ステルス機ならウェポンベイで充分だし、非ステルス機なら中途半端にステルス性を追求するよりか、そのペイロードでもっとミサイルを積んだ方が役に立つ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 537c-V4yr [122.219.217.153])
2019/06/28(金) 00:39:20.25ID:6yjYBpYf0 つーか、スパホブロック3が提案段階だった時にそーいうブツも提案されてたんだよねぇ
そして米軍に見向きもされなかったんだな、これが
そして米軍に見向きもされなかったんだな、これが
613名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-JjXl [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/06/28(金) 00:50:35.62ID:UboREjdU0 うーん、そうかあ
翼下サイドに格納するミサイルが二本は増える良いアイディアだと思ったんだが
教えてくれてありがとうね
翼下サイドに格納するミサイルが二本は増える良いアイディアだと思ったんだが
教えてくれてありがとうね
614名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-CYTO [61.205.102.182])
2019/06/28(金) 01:09:46.01ID:afOl5h18M ビーストモードで全部つんぢまえ
615名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-5hf/ [125.8.104.82])
2019/06/28(金) 01:32:42.32ID:E11ZMPbk0616名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-JjXl [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/06/28(金) 01:48:34.20ID:UboREjdU0617名無し三等兵 (スッップ Sd9f-V6lM [49.98.145.191])
2019/06/28(金) 02:05:53.05ID:6/9NPVnUd そういえば26dmuと言われるポンチ絵のひとつにやたら背中の盛り上がったコンフォーマルタンクを装備したようなのがあったな。
たしかATLAの何らかのパンフレットに載ってたやつ。
覚えてる人いるかな。
たしかATLAの何らかのパンフレットに載ってたやつ。
覚えてる人いるかな。
618名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-zvmB [49.98.8.70])
2019/06/28(金) 02:11:52.44ID:dWcOPGW9d 何でもいいから国辱ジェットの二の舞にならないようにたのむ
619名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-fWIq [221.37.234.13])
2019/06/28(金) 04:51:50.85ID:360uYvCk0 F-3は対空戦闘重視の大型戦闘機を開発し
機体の余裕を生かして必要に応じてマルチロール化するという
F-4やF-15みたいな古典的な手法に回帰
おそらく能力向上も必要とする機能に絞る感じになるのでは?
アメリカ機を購入して必要な改修をすれば良いという考え方は成立しないことが
F-35とF-15MSIP再改修でハッキリしている
機体の余裕を生かして必要に応じてマルチロール化するという
F-4やF-15みたいな古典的な手法に回帰
おそらく能力向上も必要とする機能に絞る感じになるのでは?
アメリカ機を購入して必要な改修をすれば良いという考え方は成立しないことが
F-35とF-15MSIP再改修でハッキリしている
620名無し三等兵 (ワッチョイ 3fba-Eaty [101.140.57.23])
2019/06/28(金) 04:53:08.07ID:DHm1URa30 阪神間に住んでるがG20の関係で夜中でも高空を戦闘機がパトロールしてる。
一晩中飛んでるようだ、起きる度にジェット音が聞こえる。
一晩中飛んでるようだ、起きる度にジェット音が聞こえる。
621名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-RYy5 [111.239.154.249 [上級国民]])
2019/06/28(金) 06:05:01.58ID:h6CS9007a >>599
型番にハイフン入れないのは趣味なのか?
型番にハイフン入れないのは趣味なのか?
622名無し三等兵 (ワッチョイ 1367-CkPA [202.217.133.110])
2019/06/28(金) 08:24:12.52ID:unWbW87V0 >>617
26DMUで画像ググれば出てくるぞ
26DMUで画像ググれば出てくるぞ
623名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
2019/06/28(金) 08:58:19.61ID:WyPDdePJr F-15MSlPの再改修がもめているなら
ますますF-3は対空戦闘重視になるな
ますますF-3は対空戦闘重視になるな
624名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 09:13:49.89ID:CyhJWJMg0 そもそも対地大得意のF-35Aちゃんがおるでな
F-3が対地を頑張る理由がそれほどない
というか自衛隊は地味にストライクパッケージ能力獲得してるんだよな
どさくさに紛れてとも言う
F-3が対地を頑張る理由がそれほどない
というか自衛隊は地味にストライクパッケージ能力獲得してるんだよな
どさくさに紛れてとも言う
625名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-Hx05 [119.240.156.14])
2019/06/28(金) 09:15:36.34ID:cuMapc3e0 >>621
google日本語入力だとハイフン入れ難いからじゃない?
google日本語入力だとハイフン入れ難いからじゃない?
626名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-cqio [106.180.51.142])
2019/06/28(金) 09:28:05.33ID:SbOrTOVfa F-3はどうなるのかなあ。
F-35の改良型ならF-35で良いだろうし。
F-22の改良型でもいいんじゃないかなと思うようになってきたけど。
初めて作るならF-2の双発アップグレードタイプで、F2とF-15をリプレースするような機体の方がいいんじゃないかな。
いきなりフルスペックステルス戦闘機ってハードル高くないかな。
F-35の改良型ならF-35で良いだろうし。
F-22の改良型でもいいんじゃないかなと思うようになってきたけど。
初めて作るならF-2の双発アップグレードタイプで、F2とF-15をリプレースするような機体の方がいいんじゃないかな。
いきなりフルスペックステルス戦闘機ってハードル高くないかな。
627名無し三等兵 (スッップ Sd9f-baOQ [49.98.208.222])
2019/06/28(金) 09:34:03.01ID:Z0evZuG5d628名無し三等兵 (アウアウクー MMe7-QTcb [36.11.224.46])
2019/06/28(金) 09:44:04.93ID:XYzUdhzoM いつもの、だろ
629名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
2019/06/28(金) 09:49:50.24ID:WyPDdePJr F-15MSlPの再改修すら制約がかかって大問題になってるのに
F-22改良とかF-35改良と異次元世界の話してるのかな?
F-22改良とかF-35改良と異次元世界の話してるのかな?
630名無し三等兵 (スッップ Sd9f-baOQ [49.98.208.222])
2019/06/28(金) 10:34:02.31ID:Z0evZuG5d いやF-22改良とかだったらいつものだと思うんだけどF-15とかF-2とかはレベルが低すぎてまとめ辺りから流れてきた可能性があるのかなと思って
まあいつものアレだとも思うけど
まあいつものアレだとも思うけど
631名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-Eaty [60.237.57.111])
2019/06/28(金) 10:36:53.06ID:ygYl0RfW0632名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-Eaty [60.237.57.111])
2019/06/28(金) 10:38:11.88ID:ygYl0RfW0 プラモデル作るみたいに「F-22をこちょっと変更すればいんじゃね?」みたいな感覚、
なんとかならんもんかね。
なんとかならんもんかね。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 538e-bt8x [122.196.158.109])
2019/06/28(金) 10:51:36.28ID:1Hx1/0b00 そんなにベース機にしたいならお前がトランプに直談判してこいよと言いたいね
今大阪にいるから自分の足で行けるぞ
今大阪にいるから自分の足で行けるぞ
634名無し三等兵 (ワッチョイ e32c-bYGp [180.49.90.51])
2019/06/28(金) 11:05:32.31ID:eB7Gp7r60 >>626
どこの国でもいいから
「お前んとこの最新兵器売ってくれよ。
俺様がかっこいい改造してすげえ使えるようにすっから」
って言ったら、取り合うどころか叩き出されて出禁食らう
のがオチ。
ってくらいは想像できるよなw
どこの国でもいいから
「お前んとこの最新兵器売ってくれよ。
俺様がかっこいい改造してすげえ使えるようにすっから」
って言ったら、取り合うどころか叩き出されて出禁食らう
のがオチ。
ってくらいは想像できるよなw
635名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-zvmB [1.75.249.96])
2019/06/28(金) 11:12:00.06ID:xeZaJfivd 大阪上空にF22が飛んでたってマジ?
636名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-eQdG [126.193.66.35])
2019/06/28(金) 11:14:26.84ID:69qo+NeVp >>633
与党の閣僚経験者があんな旧式機要らね、とはっきり言ったし
与党の閣僚経験者があんな旧式機要らね、とはっきり言ったし
637名無し三等兵 (スフッ Sd9f-AflE [49.104.41.93])
2019/06/28(金) 11:33:48.99ID:hZHXLM8yd >>515は割りとよく纏まってるからお客さんにはこれ見とけって言えばいいだろ
638名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
2019/06/28(金) 11:40:57.78ID:WyPDdePJr ライセンス生産すら認められない機体を
自由に改造できるとか思ってるのはバカだろ
自由に改造できるとか思ってるのはバカだろ
639名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-Eaty [60.237.57.111])
2019/06/28(金) 11:43:57.84ID:ygYl0RfW0 >>515
>技術のコストの面
そらあ、技術的に日本より進んでいる海外メーカーはあるだろうが(経験も含めて)、
それらの技術を縛りなしで提供してもらえるほど甘くはないし、開発コストの面にしても
共同開発にしたらコストを抑えられる、というものでもない。
ただいちおう、「海外メーカーに打診してコスト削減の努力はしましたよ」というポーズを
取る必要があるので、中期防の「国際協力を視野に・・・」という表現に収まったのではないのか?
>技術のコストの面
そらあ、技術的に日本より進んでいる海外メーカーはあるだろうが(経験も含めて)、
それらの技術を縛りなしで提供してもらえるほど甘くはないし、開発コストの面にしても
共同開発にしたらコストを抑えられる、というものでもない。
ただいちおう、「海外メーカーに打診してコスト削減の努力はしましたよ」というポーズを
取る必要があるので、中期防の「国際協力を視野に・・・」という表現に収まったのではないのか?
640名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
2019/06/28(金) 11:51:48.88ID:WyPDdePJr 軍ヲタの一部には古い兵器を改造すれば
凄い新兵器に生まれ変わるとかアニメと勘違いしてる人がいるよな
凄い新兵器に生まれ変わるとかアニメと勘違いしてる人がいるよな
641名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-Hx05 [119.240.155.163])
2019/06/28(金) 12:01:50.88ID:GrQNS3S70 >>632
実際に専門家にきくとけっこう簡単にで来たりする事あるよな(笑)
実際に専門家にきくとけっこう簡単にで来たりする事あるよな(笑)
642名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-QRBW [220.147.207.81])
2019/06/28(金) 12:03:09.43ID:xG5lwwFh0 >>624
> というか自衛隊は地味にストライクパッケージ能力獲得してるんだよな
> どさくさに紛れてとも言う
どさくさに紛れてというよりは、迎撃・制空用でステルス性の高い戦闘機が買えず
買える戦闘機でそこそこ足が長いのは攻撃機のF-35しかなかったんだから仕方がない
ヨーロッパ系の戦闘機は押し並べてアメリカ製のより足が短いから国土の長細い日本では実用性に乏しい
> というか自衛隊は地味にストライクパッケージ能力獲得してるんだよな
> どさくさに紛れてとも言う
どさくさに紛れてというよりは、迎撃・制空用でステルス性の高い戦闘機が買えず
買える戦闘機でそこそこ足が長いのは攻撃機のF-35しかなかったんだから仕方がない
ヨーロッパ系の戦闘機は押し並べてアメリカ製のより足が短いから国土の長細い日本では実用性に乏しい
643名無し三等兵 (ブーイモ MM47-bYGp [202.214.230.156])
2019/06/28(金) 12:05:00.45ID:1Sz0EUg6M >>618
おっ、どうしたどうした
イラついてんのか?
CRJ買収、2強入りなるか 特集・スペースジェットの生きる道
https://www.aviationwire.jp/archives/176663
>「機齢20年に達する機材の代替需要が世界で毎年200機あるが、ボンバルディアは航空産業から抜けるので需要を満たさない。
>エンブラエルがこのエリアの競合として残るが、リージョナルジェット機市場を取り込む上で、今までで一番良い機会だ」。
>三菱航空機のアレックス・ベラミーCDO(最高開発責任者)兼プログラム推進本部長は、現状をこう説明する。
>M100が参入を目指す70席クラスの競合としては、エンブラエル170(E170)の製造が続いている。
>エンブラエルはE170とE175、E190、E195の4機種で構成する「Eジェット」の後継として、スペースジェットと同じ新型エンジンを採用した「E2」シリーズを開発しており、E175-E2とE190-E2、E195-E2の3機種を揃えるが、E170の後継機は存在しない。
>今回のCRJ事業買収により、三菱航空機は経験がないに等しい民間機のアフターサービスについて、一定の道筋をつけた。
>ボンバルディアという2強の1つが市場から消えるものの、性能の良さだけでは売れないのが民間機だ。
>エンブラエルが70席クラスの将来像を明確にしない中、スペースジェットの挑戦が始まる。
スペースジェットに追い風? 三菱重、競合社を買収
https://www.asahi.com/articles/ASM6T72WCM6TOIPE02Y.html
おっ、どうしたどうした
イラついてんのか?
CRJ買収、2強入りなるか 特集・スペースジェットの生きる道
https://www.aviationwire.jp/archives/176663
>「機齢20年に達する機材の代替需要が世界で毎年200機あるが、ボンバルディアは航空産業から抜けるので需要を満たさない。
>エンブラエルがこのエリアの競合として残るが、リージョナルジェット機市場を取り込む上で、今までで一番良い機会だ」。
>三菱航空機のアレックス・ベラミーCDO(最高開発責任者)兼プログラム推進本部長は、現状をこう説明する。
>M100が参入を目指す70席クラスの競合としては、エンブラエル170(E170)の製造が続いている。
>エンブラエルはE170とE175、E190、E195の4機種で構成する「Eジェット」の後継として、スペースジェットと同じ新型エンジンを採用した「E2」シリーズを開発しており、E175-E2とE190-E2、E195-E2の3機種を揃えるが、E170の後継機は存在しない。
>今回のCRJ事業買収により、三菱航空機は経験がないに等しい民間機のアフターサービスについて、一定の道筋をつけた。
>ボンバルディアという2強の1つが市場から消えるものの、性能の良さだけでは売れないのが民間機だ。
>エンブラエルが70席クラスの将来像を明確にしない中、スペースジェットの挑戦が始まる。
スペースジェットに追い風? 三菱重、競合社を買収
https://www.asahi.com/articles/ASM6T72WCM6TOIPE02Y.html
644名無し三等兵 (オッペケ Sre7-/2q4 [126.234.118.243])
2019/06/28(金) 12:15:17.40ID:mPDpJuqjr アフターサービスはボーイングとやるって言ってなかったっけ
645名無し三等兵 (ワッチョイ 4343-zD22 [118.241.184.50])
2019/06/28(金) 12:35:29.98ID:ngmla50G0 エンブラエルをボーイングが取り込んだから流れたんじゃね?
646名無し三等兵 (スッップ Sd9f-baOQ [49.98.208.222])
2019/06/28(金) 12:55:47.84ID:Z0evZuG5d そもそもここでMRJだかスペースジェットはスレチだから別でやってくれ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-a57L [60.139.31.116])
2019/06/28(金) 13:22:21.43ID:Zh4RNb/c0 今のF-3の開発は
いかに開発費を防衛費以外で済ませるか
うまくやってるね
企業の持ち出しの資金が可哀想な面ではあるが
いかに開発費を防衛費以外で済ませるか
うまくやってるね
企業の持ち出しの資金が可哀想な面ではあるが
648名無し三等兵 (ガックシ 067f-7QuM [133.46.150.232])
2019/06/28(金) 13:47:52.50ID:W77JygOF6649名無し三等兵 (オッペケ Sre7-qWwB [126.234.33.245])
2019/06/28(金) 14:33:58.10ID:WyPDdePJr 決まってないというのは
おそらくエンジンやレーダーの試験で
どんだけの性能が可能かを見極めてるという意味だと思う
エンジンがギリギリ推力15d程度しか見込めないのか
推力20dまで見込めるのかでは達成できる性能に大差がある
レーダーの性能にしたって限界一杯なのか発展の余地ありかで求められる性能が変わる
仕様を紙に書くのも大事だが仕様を達成するだけの技術的裏付けがないと意味がない
仕様を書いただけでエンジンやレーダーが全くの性能不足なら
チラシの裏に書いた仕様と変わらない
速度性能やレーダーの性能がどうたらとかは
今試験してる構成要素の性能見極めという意味だろう
おそらくエンジンやレーダーの試験で
どんだけの性能が可能かを見極めてるという意味だと思う
エンジンがギリギリ推力15d程度しか見込めないのか
推力20dまで見込めるのかでは達成できる性能に大差がある
レーダーの性能にしたって限界一杯なのか発展の余地ありかで求められる性能が変わる
仕様を紙に書くのも大事だが仕様を達成するだけの技術的裏付けがないと意味がない
仕様を書いただけでエンジンやレーダーが全くの性能不足なら
チラシの裏に書いた仕様と変わらない
速度性能やレーダーの性能がどうたらとかは
今試験してる構成要素の性能見極めという意味だろう
650名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 15:39:32.33ID:CyhJWJMg0 もうなんかF-3最大の課題はF-35との連携だとか機密開示が必要な武器システムとかそんな辺になってきたな
エンジンは大丈夫そうだし機体も出来そうだしシステムも作れそうだしレーダーはほぼ出来てるし。
エンジンは大丈夫そうだし機体も出来そうだしシステムも作れそうだしレーダーはほぼ出来てるし。
651名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-zvmB [1.75.251.162])
2019/06/28(金) 16:04:24.74ID:wSDtp0wBd ソフトウェア周りは厳しいだろうな
OSとかどうすんの
OSとかどうすんの
652名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 16:16:41.62ID:CyhJWJMg0 別にVxWorks使えば良いじゃん
653名無し三等兵 (ワッチョイ ff43-tCwj [211.13.40.104])
2019/06/28(金) 16:18:58.58ID:cUla3Mmj0 なんでもOKでしょ
販売されているRTOSでもいいし国産志向ならT-Kernelもあるし
販売されているRTOSでもいいし国産志向ならT-Kernelもあるし
654名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 16:22:02.01ID:CyhJWJMg0 というかOSとかどうすんのと言うけど、じゃあP-1もC-2もOSどうしてると思ってんの?
655名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 16:47:46.20ID:CyhJWJMg0 将来戦闘機のソフト開発で「こりゃ難しいだろうな」と思うのはクラウドシューティングと無人機連携くらいじゃないか?
他のはもうノウハウあるでしょ。
クラウドシューティングをするためには、自機のの位置と僚機の位置、気象条件や敵機の位置と脅威判定および命中可否の判定やら
沢山の変数が刻々と変化する状況の中ミリ秒単位で判断して表示して撃たせる必要があって、最適兵装の選択やら誘導の指令、担当は誰がするか、途中で引き継ぎするにはなどなど
クソめんどいことてんこもり。
そいつの設計が地獄だろうなと。個々の要素自体はぶっちゃけシンプルだったりするけど、これ試験が鬼だろと。
他のはもうノウハウあるでしょ。
クラウドシューティングをするためには、自機のの位置と僚機の位置、気象条件や敵機の位置と脅威判定および命中可否の判定やら
沢山の変数が刻々と変化する状況の中ミリ秒単位で判断して表示して撃たせる必要があって、最適兵装の選択やら誘導の指令、担当は誰がするか、途中で引き継ぎするにはなどなど
クソめんどいことてんこもり。
そいつの設計が地獄だろうなと。個々の要素自体はぶっちゃけシンプルだったりするけど、これ試験が鬼だろと。
656名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 16:55:01.55ID:CyhJWJMg0 ちなみにこれらの通信を高ECM下の中ほっそい帯域で暗号化通信しながら瞬時にやりとりする必要があるので、
データ構造の設計もさることながら、それよりもとことんハード性能が重要になる。ハードウェアがクソだとソフトも当然クソになる。
ぶっちゃけソフトの性能を決めるのはハードであって、ソフト開発の心配より搭載ハードの心配をした方が良い。
どれだけ演算性能があってどれだけ高度なソフト開発をしようが、通信およびIFやセンサーががクソならどうにもならない。
データ構造の設計もさることながら、それよりもとことんハード性能が重要になる。ハードウェアがクソだとソフトも当然クソになる。
ぶっちゃけソフトの性能を決めるのはハードであって、ソフト開発の心配より搭載ハードの心配をした方が良い。
どれだけ演算性能があってどれだけ高度なソフト開発をしようが、通信およびIFやセンサーががクソならどうにもならない。
657名無し三等兵 (ササクッテロル Spe7-r9HI [126.233.112.117])
2019/06/28(金) 16:56:03.47ID:uUFH+hUDp658名無し三等兵 (ササクッテロル Spe7-r9HI [126.233.112.117])
2019/06/28(金) 17:02:09.39ID:uUFH+hUDp >>656 スピードの世界はFPGA が受持つから心配しなくて良いよ。
三菱はAI組込FPGA なんてのも出してるし。
エンジンの制御もFPGAの世界。
通信、レーダー、エンジン制御、映像解析などはFPGAなしには語れないだろ。
ソフトの開発環境も10年経てば雲泥の差。 昔の事はなんの参考にもならない。
三菱はAI組込FPGA なんてのも出してるし。
エンジンの制御もFPGAの世界。
通信、レーダー、エンジン制御、映像解析などはFPGAなしには語れないだろ。
ソフトの開発環境も10年経てば雲泥の差。 昔の事はなんの参考にもならない。
659名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-eQdG [126.193.66.35])
2019/06/28(金) 17:03:59.18ID:69qo+NeVp クラウドシューティングならすでに同種のシステムが陸海にあるから
航空機版作るのにそんなに大変じゃないだろう
航空機版作るのにそんなに大変じゃないだろう
660名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 17:08:26.35ID:CyhJWJMg0 >>658
あのね、戦闘機は成層圏で活動するわけで。
地上で出来る事がなんでも空の上で出来るわけじゃ無いのは理解してくれ。
地上の感覚で作ると速攻オーバーヒートするんだぞ成層圏は。
そこで冷却の能力に制限が出て、当然電力も制限されてくる。
あまつさえ上空では放射線まみれなので、地上で可能な微細化も厳しくなる。
その辺の自然環境は何年たとうが代わらず、熱力学も変わらない。
あのね、戦闘機は成層圏で活動するわけで。
地上で出来る事がなんでも空の上で出来るわけじゃ無いのは理解してくれ。
地上の感覚で作ると速攻オーバーヒートするんだぞ成層圏は。
そこで冷却の能力に制限が出て、当然電力も制限されてくる。
あまつさえ上空では放射線まみれなので、地上で可能な微細化も厳しくなる。
その辺の自然環境は何年たとうが代わらず、熱力学も変わらない。
661名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 17:10:38.99ID:CyhJWJMg0 通信帯域やIFやセンサーがクソならどうにもならんとも書いているのに、FPGAだけでそれがクリアできるのか?
662名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 17:21:01.02ID:CyhJWJMg0 ちなみに冷却の問題を解決するには省電力が重要だけど、なにより大型化がキく。
でもでかくすると重くなるので、この辺のせめぎ合いで発狂する。
センサーもレーダーも何もかも電気を使うヤツはとにかく冷却で発狂するのだ。
ほんともう物理や地球の大自然と殴り合う必要があって、必ず負ける。負けると分かっていても殴り合わないといけないのでみんな発狂するんだ。
でもでかくすると重くなるので、この辺のせめぎ合いで発狂する。
センサーもレーダーも何もかも電気を使うヤツはとにかく冷却で発狂するのだ。
ほんともう物理や地球の大自然と殴り合う必要があって、必ず負ける。負けると分かっていても殴り合わないといけないのでみんな発狂するんだ。
663名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 17:29:05.42ID:CyhJWJMg0 おまけにすぐオーバーヒートするくせに油断すると凍ったり結露するんだぜ。もちろんこれも許され無い。
それを回避する仕組みを入れるためにどんどんデカく重くなっていく。でも重いから削りなさいって言われる。
しかし削ると性能が出ない。そこでまた発狂する。
自然と物理が強すぎて屍の山だよ。
それを回避する仕組みを入れるためにどんどんデカく重くなっていく。でも重いから削りなさいって言われる。
しかし削ると性能が出ない。そこでまた発狂する。
自然と物理が強すぎて屍の山だよ。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 1367-CkPA [202.217.133.110])
2019/06/28(金) 18:19:05.16ID:unWbW87V0 クラウドシューティングっぽいことはすでに10式でやってるし問題ないだろ
あれから10年近く経ってるからな
ハードもソフトも進歩してるし見通しは立っているだろう
あれから10年近く経ってるからな
ハードもソフトも進歩してるし見通しは立っているだろう
665名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 18:24:40.51ID:CyhJWJMg0 10式のは情報共有で判断して撃つ自体はそれぞれの担当だよ。そもそも誘導が無い。
護衛艦もやっているのは僚艦防空であって、クラウドシューティングみたいなことはしてないでしょ。
護衛艦もやっているのは僚艦防空であって、クラウドシューティングみたいなことはしてないでしょ。
666名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 18:26:38.50ID:CyhJWJMg0 出来るとは思うけど、考えているより億倍くらい手間かかるんだよ。
なので、その手間でおそらく忙殺される。
そうそう簡単にできたらみんなやっているってのを忘れたらあかん。
なので、その手間でおそらく忙殺される。
そうそう簡単にできたらみんなやっているってのを忘れたらあかん。
667名無し三等兵 (ワッチョイ 4369-5hf/ [118.238.119.115])
2019/06/28(金) 18:30:30.01ID:T1CumNq40668名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 18:46:24.83ID:CyhJWJMg0 個人的にはクラウドシューティングで一番気を遣うのは、味方に当たらないようにするって点かなと思う。
いくら最適だって危ない位置に味方がいたら当然撃てないけど、こっちも相手も味方も動いているわけでさ。
今大丈夫でも一秒先は大丈夫じゃ無いとか、敵味方の位置を常に予測連携し続けないと成り立たない。
ミサイルを撃ちたくない姿勢のときに「撃て」と指令されても困るし、どの武装が残っているかも常に把握しないといけない。
高ECM環境下で確実に通信できる仕組みが必要だし、何機かリンクが瞬断した場合とか、再接続したときのハンドシェイクと情報共有パターンどうするのとか。
そんなのを一瞬で連携し合わないといけないし、演算と共有の指令となるコマンダーはどうあがいても固定化不可能だけど、
じゃあコマンダーを決定するアルゴリズムどうするのとか。コマンダーが複数いる瞬間が出たら非常に危険だけどどうすんのとか。
いくら最適だって危ない位置に味方がいたら当然撃てないけど、こっちも相手も味方も動いているわけでさ。
今大丈夫でも一秒先は大丈夫じゃ無いとか、敵味方の位置を常に予測連携し続けないと成り立たない。
ミサイルを撃ちたくない姿勢のときに「撃て」と指令されても困るし、どの武装が残っているかも常に把握しないといけない。
高ECM環境下で確実に通信できる仕組みが必要だし、何機かリンクが瞬断した場合とか、再接続したときのハンドシェイクと情報共有パターンどうするのとか。
そんなのを一瞬で連携し合わないといけないし、演算と共有の指令となるコマンダーはどうあがいても固定化不可能だけど、
じゃあコマンダーを決定するアルゴリズムどうするのとか。コマンダーが複数いる瞬間が出たら非常に危険だけどどうすんのとか。
669名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 18:51:25.30ID:CyhJWJMg0 ようは常にコンフリクトの戦いとなるけど、その解消に時間をかけてたら敵にミサイルを撃たれる。
ハードやソフトの進化では補えない、知恵やノウハウが必要になってくるわけだ。
それらの知見を得るためには、まだまだ要素研究は必要じゃないかなと思う。
ハードやソフトの進化では補えない、知恵やノウハウが必要になってくるわけだ。
それらの知見を得るためには、まだまだ要素研究は必要じゃないかなと思う。
670名無し三等兵 (スッップ Sd9f-IWvs [49.98.135.211])
2019/06/28(金) 18:51:31.00ID:KHdEK1EAd ソフトウェアは後からアップデートでしょ
最初はロックオンした目標にミサイル撃てたらいい
最初はロックオンした目標にミサイル撃てたらいい
671名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-JjXl [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/06/28(金) 18:52:14.80ID:UboREjdU0 皆んなに聞きたい事を>>668のお陰で思い出した!
ステルス機ってIFFをどうしているのかな?
ステルス機ってIFFをどうしているのかな?
672名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 18:52:34.40ID:CyhJWJMg0 アップデートするまでに気の遠くなるような試練が待ち受けている。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 3f54-2vRW [133.209.224.37])
2019/06/28(金) 18:57:14.64ID:Hdn54VCT0 どうなんだろね、一応i3fighterでは二十年後以内の技術としてクラウドシューティング入れてるみたいだけどな
最も群制御は更に先の予定になってるから一機か二機の無人帯同機と小隊内でのクラウドシューティングになるんかねえ最初は
最も群制御は更に先の予定になってるから一機か二機の無人帯同機と小隊内でのクラウドシューティングになるんかねえ最初は
674名無し三等兵 (ブーイモ MM07-5BDU [210.148.125.140])
2019/06/28(金) 19:00:13.96ID:Tox0NF6iM675名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 19:00:34.33ID:CyhJWJMg0 >>671
米軍が北朝鮮へF-35を飛ばしたとき、北朝鮮の領空内ではIFFを切っていた模様。
韓国領空でONにしたので、ようやく飛行経路が捉えられた。
韓国軍も「IFFを切られっぱなしだったら俺たちもわかんなかったかも」、と言っている。
米軍が北朝鮮へF-35を飛ばしたとき、北朝鮮の領空内ではIFFを切っていた模様。
韓国領空でONにしたので、ようやく飛行経路が捉えられた。
韓国軍も「IFFを切られっぱなしだったら俺たちもわかんなかったかも」、と言っている。
676名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-JjXl [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/06/28(金) 19:09:48.08ID:UboREjdU0 >>675
なんか危なっかしくて怖い話だね
なんか危なっかしくて怖い話だね
677名無し三等兵 (ワッチョイ 833d-QRBW [220.147.207.81])
2019/06/28(金) 19:25:38.07ID:xG5lwwFh0 >>668
> 個人的にはクラウドシューティングで一番気を遣うのは、味方に当たらないようにするって点かなと思う。
敵味方が入り混じっている状況でクラウドシューティングなんて危なくて使えないだろ
どう考えたってクラウドシューティングが有効なのは敵と味方とが十分に分離している状況(つまり相手をヘッドオンで撃ち合う状況)だろ
> 個人的にはクラウドシューティングで一番気を遣うのは、味方に当たらないようにするって点かなと思う。
敵味方が入り混じっている状況でクラウドシューティングなんて危なくて使えないだろ
どう考えたってクラウドシューティングが有効なのは敵と味方とが十分に分離している状況(つまり相手をヘッドオンで撃ち合う状況)だろ
678名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bULX [106.180.51.108])
2019/06/28(金) 19:25:47.11ID:q1rTdKe/a スレチだけど10式の照準はオーバーライドできるよ
679名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bULX [106.180.49.248])
2019/06/28(金) 19:28:19.76ID:YxjdTUT5a 統合火器管制システムは僚機間秘匿データリンクで味方の位置、味方のセンサからの情報を瞬時に共有出来るので
少なくともF-3同士なら誤射する可能性は低いよ
和製MADLだね
少なくともF-3同士なら誤射する可能性は低いよ
和製MADLだね
680名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 19:39:23.93ID:CyhJWJMg0 >>677
その状況でもうかつなシステムなら危ないんで、何重にもセーフティーがいるということ
その状況でもうかつなシステムなら危ないんで、何重にもセーフティーがいるということ
681名無し三等兵 (ワッチョイ cf1b-3te8 [153.182.69.99])
2019/06/28(金) 19:42:11.63ID:FvqAKBDu0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 平成31年度4月分(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-h-04.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ybFni7XJJ2.jpg
(画像ファイル大きいので5chブラウザで表示できない時は普通のブラウザで見てください。)
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-ko-04.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/LaNkNiD8bP.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-d-04.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ss0jxJxOwY.jpg
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-h-04.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ybFni7XJJ2.jpg
(画像ファイル大きいので5chブラウザで表示できない時は普通のブラウザで見てください。)
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-ko-04.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/LaNkNiD8bP.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-d-04.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ss0jxJxOwY.jpg
682名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-vwdE [114.183.158.67])
2019/06/28(金) 19:49:38.85ID:+xhlpX9i0 クラウドシューティングって海自やとFCネットワークって研究すでに始まっとるし、陸でも同種の物をは研究してるはず
あと海のFCネットワークが乗っかるであろう新戦術情報処理システムはFFMに搭載決まってるんで、システムのノウハウっていみでは問題なかろう
あと海のFCネットワークが乗っかるであろう新戦術情報処理システムはFFMに搭載決まってるんで、システムのノウハウっていみでは問題なかろう
683名無し三等兵 (ワッチョイ cf69-5hf/ [153.192.38.210])
2019/06/28(金) 19:51:07.75ID:PHD0kEjW0 マルチエージントによる火力統制システムも研究されているからな。
これは従来型の中央統制型の制御システムとは異なり、個々の要素がそれぞれ自律的に協調し合う事により
システム全体として機能させるモノで、最初から中枢というモノが存在しない。
これは従来型の中央統制型の制御システムとは異なり、個々の要素がそれぞれ自律的に協調し合う事により
システム全体として機能させるモノで、最初から中枢というモノが存在しない。
684名無し三等兵 (スッップ Sd9f-S83Z [49.98.160.12])
2019/06/28(金) 19:54:43.33ID:uksALuLzd 同士打ちは単にIFFの問題で、特にクラウドシューティングの問題ではなくね?
685名無し三等兵 (ワッチョイ d38e-QRBW [218.43.50.182])
2019/06/28(金) 19:55:27.36ID:Q4ea3P8U0 >>648
F-15の大規模改修は進むのか?
F-15の大規模改修は進むのか?
686名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-Eaty [60.237.57.111])
2019/06/28(金) 19:58:49.72ID:ygYl0RfW0 敵味方の戦闘機が会戦する状況では、当然のことながらお互いにECMかけながらの戦闘となるわけで、
そのような状況では確実の動作するクラウドシューティングの技術ってのは確立されてるんだろうか。
そのような状況では確実の動作するクラウドシューティングの技術ってのは確立されてるんだろうか。
687名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bULX [106.180.48.169])
2019/06/28(金) 20:01:49.18ID:BkXQgiV/a688名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-eQdG [126.193.66.35])
2019/06/28(金) 20:05:39.17ID:69qo+NeVp689名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:06:53.59ID:CyhJWJMg0 >>684
ミサイルは真っ直ぐ飛んでいくわけじゃ無い
ミサイルは真っ直ぐ飛んでいくわけじゃ無い
690名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:08:02.47ID:CyhJWJMg0 >>688
船舶の百分の一以下のリソースしか積めないアビオで似たようなことをするのは血反吐を吐くほど辛い
船舶の百分の一以下のリソースしか積めないアビオで似たようなことをするのは血反吐を吐くほど辛い
691名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-eQdG [126.193.66.35])
2019/06/28(金) 20:11:57.43ID:69qo+NeVp692名無し三等兵 (スフッ Sd9f-AflE [49.104.42.176])
2019/06/28(金) 20:22:08.57ID:R/TaUedOd 海で出来た事でも空でやるのはキツいって話に海の新しいシステムの話を出すのはズレてるでしょ
小型熱移送システムを搭載しても発熱の増加に追い付けるかって思うし
小型熱移送システムを搭載しても発熱の増加に追い付けるかって思うし
693名無し三等兵 (ワッチョイ 53ba-bULX [58.190.51.60])
2019/06/28(金) 20:24:34.92ID:dY8p05G80 なんとかなる公算があるからやるんでしょ
694名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-eQdG [126.193.66.35])
2019/06/28(金) 20:25:00.17ID:69qo+NeVp 「戦闘機のリソースに合わせたシステムにすれば済む」という日本語も読めないらしい
あくまでも日本はソフトウェアやネットワークに弱くないとドヤ顔マウント出来ないかな
あくまでも日本はソフトウェアやネットワークに弱くないとドヤ顔マウント出来ないかな
695名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-vwdE [114.183.158.67])
2019/06/28(金) 20:25:15.38ID:+xhlpX9i0696名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:26:04.64ID:CyhJWJMg0 海で出来る事なら空でも簡単にできるなら、とっくの昔に空中イージス戦闘機が出来ておる
697名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bULX [106.180.49.38])
2019/06/28(金) 20:26:58.24ID:D3tYDt4Ea 10式戦車はあのサイズで元気にやってますけどね
698名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-Hx05 [119.240.155.81])
2019/06/28(金) 20:27:42.60ID:yOQIFQIE0 >>655
>自機のの位置と僚機の位置、気象条件や敵機の位置と脅威判定および命中可否の判定やら
沢山の変数が刻々と変化する状況の中ミリ秒単位で判断して表示して撃たせる必要があ
全部AIにディープラーニングさせるだけ
>自機のの位置と僚機の位置、気象条件や敵機の位置と脅威判定および命中可否の判定やら
沢山の変数が刻々と変化する状況の中ミリ秒単位で判断して表示して撃たせる必要があ
全部AIにディープラーニングさせるだけ
699名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:27:47.46ID:CyhJWJMg0700名無し三等兵 (ワッチョイ 73fb-T1Gv [114.134.142.119])
2019/06/28(金) 20:28:17.27ID:zw1bvQK+0 逆にハードの問題だけでソフトは大丈夫というのは一致してるんだな
701名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:28:18.70ID:CyhJWJMg0 >>697
10式のシステムを成層圏に持っていったら10秒でオーバーヒート
10式のシステムを成層圏に持っていったら10秒でオーバーヒート
702名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:29:15.20ID:CyhJWJMg0703名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bULX [106.180.51.237])
2019/06/28(金) 20:30:22.19ID:Ez7M47XDa >>701
F-35も元気にやってますよ
F-35も元気にやってますよ
704名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-eQdG [126.193.66.35])
2019/06/28(金) 20:30:24.91ID:69qo+NeVp705名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:30:25.23ID:CyhJWJMg0706名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe7-eQdG [126.193.66.35])
2019/06/28(金) 20:30:51.99ID:69qo+NeVp >>705
発狂したのはおまえだけ
発狂したのはおまえだけ
707名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:31:01.85ID:CyhJWJMg0 >>703
F-35ってクラウドシューティングしてたっけ?
F-35ってクラウドシューティングしてたっけ?
708名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-vwdE [114.183.158.67])
2019/06/28(金) 20:31:44.02ID:+xhlpX9i0709名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Eaty [121.103.184.161])
2019/06/28(金) 20:31:50.31ID:CyhJWJMg0710名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-bULX [106.180.51.237])
2019/06/28(金) 20:32:24.61ID:Ez7M47XDa711名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-vwdE [114.183.158.67])
2019/06/28(金) 20:32:43.31ID:+xhlpX9i0 >>709
海でも陸でも空でもスパイラル開発でノウハウ積んでるんやで
海でも陸でも空でもスパイラル開発でノウハウ積んでるんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 新東名を174キロで爆走 呆れたその理由は? 「体調不良で早く家に…」 静岡県の30代男性職員が戒告処分に オービスで速度違反が発覚 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- オッサンが履くべきスニーカー、正解がない [492715192]
- カッパ寿司来たから安価するwww
- 北朝鮮スレ
- ほい、高市早苗さんが首相に就任してからの功績がこれね。これでもまだ高市さん叩ける…? [165981677]
