F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/27(木) 10:53:40.12ID:+HGiwbjz0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559214154/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/03(水) 05:19:07.82ID:UMNgowBA0
「レベル低い レベル低い」 言ってるやつの語彙力のな無さよ・・・お前ら、禿げてるだろ?
2019/07/03(水) 05:26:53.20ID:PNUZxJum0
夏休みにはまだ早いような
2019/07/03(水) 05:49:05.51ID:lo5H8ucqM
>>171
墜落後から急に酷くなった
179名無し三等兵 (ブーイモ MM39-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 06:19:28.22ID:foDWA8W4M
そもそも兵器に最強とか無いんだが.......
ティーガー戦車とT34でもそうだがティーガーの方が強力でも最終的にはT34が勝った。兵器として強力であっても不利な状況下では負ける可能性は充分ありえる。こんな常識すら分からないのか
2019/07/03(水) 06:22:42.08ID:pQokil1wM
>>178
選挙近いからだろ、F-35やアショアとか米国兵器爆買いのアベ政権はフンダラララーみたいな事野党言ってるしな
2019/07/03(水) 07:18:52.69ID:TDCx0tNKa
なぜF-35は単機が前提なんだよ……近代戦で、あり得ない設定だろ
2019/07/03(水) 07:33:13.75ID:UraxVq5m0
>>181
なんとかして不利な状況を一生懸命考えないといけないからだゾ
2019/07/03(水) 10:09:59.16ID:LCyW2fAu0
F-35より価格が安い戦闘機ってむこう半世紀は現れない(F-16すら高い)んだよね、せめてグリペンEFくらいか?

生産規模でも運用規模でも同じことが言えて、相手に数的劣勢を強いるのはF-35の方というヲチ
2019/07/03(水) 10:22:19.12ID:yJ5dtxzF0
>>183
釣れると良いね(笑)
2019/07/03(水) 11:06:57.24ID:TUfA6TBhd
>>162
フォンブラウンはよくて?
2019/07/03(水) 11:20:10.96ID:LCyW2fAu0
活きの良いのが釣れたぜ


184 名無し三等兵 (ワッチョイ fede-Hx05) sage 2019/07/03(水) 10:22:19.12 ID:yJ5dtxzF0
>>183
釣れると良いね(笑)
2019/07/03(水) 11:34:51.29ID:+TCVtPfAp
何しろ100億円だものなぁ……F-15JやF-2の方が高いという……
2019/07/03(水) 11:36:22.71ID:Dj0CleZPa
>>187
米軍はじきに90億以下で買うようになるぜ
2019/07/03(水) 12:07:22.84ID:yAZQkcQD0
昔、PHSがタダで当たった!
って喜んでた友だちの事を思い出した(笑)
2019/07/03(水) 13:15:31.10ID:lTC3gophd
>>173
的外れなことを言ってそれが皮肉ですか
悔しいんだなとしか感じられないよ
君ほんと頭が悪いんだね
2019/07/03(水) 13:18:09.15ID:iy+VlIaLd
>>174 >>175
死ねよキチガイ
192名無し三等兵 (アウアウクー MMad-ilWv)
垢版 |
2019/07/03(水) 15:23:13.15ID:INIDPGKCM
アメリカ イギリス イタリア3か国のF-35が初の共同訓練
https://otakei.otakuma.net/archives/2019070305.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/07/Ita_Gbr_Usa_F35_GrpPhoto_It.jpg
 イタリアのアメンドラ空軍基地で実施されたこの共同訓練。イタリア空軍は第32航空団の
第13戦闘飛行隊からF-35Aが4機、イギリス空軍はキプロスのアクロティリ空軍基地で展開訓練中の
第617飛行隊からF-35Bが2機、アメリカ空軍からはドイツのシュパングダーレム空軍基地に展開中の
第421戦闘飛行隊に所属するF-35Aが4機参加しました。
193名無し三等兵 (ブーイモ MMea-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 16:01:26.13ID:SVbqgTl+M
>>190
154が言ってるのはミサイル4発で20機も落とせる訳が無いって言ってるんだよwwwww
やっぱり皮肉が分からないかwww
君ほんと頭が悪いんだね
2019/07/03(水) 17:05:13.53ID:+TCVtPfAp
そんなのキルレシオを曲解してるだけだろ
2019/07/03(水) 17:16:12.90ID:AprDbLVJ0
>>193
中国人「まぁ、とりあえずF−35はF−16に勝てるようにならないとな!!」
日本人「アグレッサーF-16相手にキルレシオ20:1ですん 」
中国人「どこの情報だよww」
日本人「Red Flag 19-1」
中国人「 ミサイル4発で20機落としたか、大したものだ。
実戦ではそのキルレシオを24時間維持出来ないなら勝てない。」
日本人「???」
196名無し三等兵 (スッップ Sdea-e1cN)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:22:41.56ID:5iwIAfCnd
Su-27なんかミサイルいくら積んでも1機のF-35すら落とせないって例えの方が理解しやすいかな
キルレシオ
2019/07/03(水) 17:28:32.98ID:AprDbLVJ0
模様空戦のミサイル数に突っ込むバカ丸出しのコメントは皮肉でもなんでもない。
中国人の体を張ったギャグというのならわかるが。
2019/07/03(水) 17:37:00.54ID:NZuxS4/+0
ライノ「俺のAAM搭載数が無駄だというのか!」
2019/07/03(水) 17:50:33.47ID:PdXgW2Gv0
実際、F35を落とそうと思ったら、
SAMで地上や海上から相当強力なパッシブ・レーダーを継続照射するか、戦闘機なら赤外線誘導弾しかなさそうな気がするけど、
単発機だからIRSTにも映り難いし、先にAIM9撃たれそうな気がする。
2019/07/03(水) 17:57:17.57ID:AprDbLVJ0
他所でもキチガイっぷりを発揮するID:SVbqgTl+
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目 [無断転載禁止]©2ch.net

ID:SVbqgTl+「 F15Eって爆撃機に特化してるのに比較する対象がおかしいだろ...
F15Eの主任務はスカッドミサイルの破壊だぞ?
馬鹿丸出しwwwww」
2019/07/03(水) 18:31:01.80ID:ONQ1Usr4a
>>166
F-22のこと?

あれは議会がダメ

だから競合しないが?
2019/07/03(水) 18:33:39.01ID:ONQ1Usr4a
>>174

横レスだが

あのー
ステルスで一発ずつで狙って四機落とすんですが。
絶対当たる訳ではないが

10周ぐらい遅れてね?
2019/07/03(水) 18:35:23.51ID:ONQ1Usr4a
>>179
何の話をしてるの?

ドヤって楽しい?

グーはパーに負けるし
パーはチョキに負けるし
チョキはグーに負ける

って当たり前の話してマウント取りたいの?
204名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:17:29.93ID:GQ0vFyGN0
>>203
F35が最強とか言ってるバカが居るんですが
205名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:19:41.65ID:GQ0vFyGN0
>>200
スカッドミサイルの破壊=爆撃だぞ?
まさか分からない訳じゃないよな
2019/07/03(水) 19:48:52.50ID:AprDbLVJ0
>>205
0843 名無し三等兵 2019/07/03 13:56:44
ところでF-15Eが爆撃特化とかいう馬鹿丸出し話はもういいの?
そっち方面へ振るリソースを強めたというのと特化はまるで違う話だからな
0845 名無し三等兵 2019/07/03 16:12:26
>>843
F15Eの主任務はスカッドミサイルの破壊だぞ?
馬鹿丸出しwwwww

ID:SVbqgTl+「 F15Eって爆撃機に特化してるのに比較する対象がおかしいだろ...
↑F-15Eを爆撃に特化してるとか勘違いしてるバカ。
爆撃に特化しているとか考えていないならF-15Eを空戦の比較対象としておかしいとか言わない筈だが?
2019/07/03(水) 19:53:44.25ID:AprDbLVJ0
>>204
F-35はF-16に勝てないとか言ってるキチガイが居るんですが?
208名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:56:57.55ID:GQ0vFyGN0
>>197
「模様空戦のミサイル数に突っ込むバカ丸出しのコメントは皮肉でもなんでもない。 」
実戦で20機落とせる訳が無いだろ
模擬空戦で結果を出したから実戦でも結果が出ると思ったら大間違いだぞ
2019/07/03(水) 20:13:23.56ID:L2aBUk9Cd
>>208
F-22が144:1のキルレシオ出したときに100機以上落とせるわけないだろとか突っ込んじゃうタイプ?
やば…
2019/07/03(水) 20:18:26.65ID:AprDbLVJ0
>>208
さすがキチガイw ミサイルに続いて模様空戦にも突っ込みが始めたw
2019/07/03(水) 20:45:17.67ID:eEKmMOmSM
ホントスレのレベル落ちたな...
主にガイジ1人のせいで
212名無し三等兵 (ワッチョイ 4a61-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 22:01:19.33ID:r36vIZaB0
>>209
確かにキルレシオの意味判ってないよな(^o^)
2019/07/03(水) 23:59:20.84ID:pdZNk6aGd
>>208
頭がかわいそうな君に教えてあげる

kill ratio U.S., the proportion of casualties on each side in a military action.

OEDより。意味は分かったかな?
214名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 06:37:36.29ID:QaLTob3ZM
>>209
「アグレッサーF-16相手にキルレシオ20:1ですん」
コイツみたいに模擬戦で評価出したからF35は強い!
とか勘違いしてるんでしょ?(笑)
キルレシオだけ高くてもダメって理解出来ない?
215名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 06:46:40.07ID:QaLTob3ZM
>>210
「模擬空戦で評価高いからF35が強い」
頭悪過ぎて草
2019/07/04(木) 07:51:11.18ID:5AzyMLee0
>>215
そのとおりだろ
2019/07/04(木) 08:10:55.08ID:IRft5RESM
条件次第になる模擬空戦が全てとは言わんけど、一つの基準として確立された方法だからアメリカ軍始めとした各国で採用されてるんだろうに
それを覆す根拠もなく無責任に批判とか意味が分からないわ


怖いのはこのブーイモ、F-3のアレとはUA違うんだよな
基地外専用プロバイダなのか?
2019/07/04(木) 09:48:43.21ID:t0ryvldnM
このスレのアウアウも大概だけどな
2019/07/04(木) 11:32:32.23ID:0yKnFXOE0
キルレシオの間違いにようやく気づいて撤回もできず
今度は根拠もなく模擬戦の完全否定を始めたのこの人?

かっこわるーw
220名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 12:53:07.29ID:OrP33G6NM
>>216
ガイジ乙
2019/07/04(木) 15:10:09.68ID:ZEAffBk/a
トルコ大統領、米国がF35引き渡し拒否なら「強奪」=現地紙
https://jp.reuters.com/article/turkey-usa-defense-idJPKCN1TZ0BT

まだエルドアンはF-35買えると信じてるのか
虻蜂取らずだぞ
2019/07/04(木) 15:21:42.03ID:IRft5RESM
F-35もS400も買って米露のいいとこ取りをする、これぞアブハチトラズよ!
2019/07/04(木) 16:34:18.62ID:V5rf7yT/M
トルコが米から機体を強奪するのかと思った
敵のマシンを奪って戦うガンダムとかファイヤーフォックスっぽいロマンを感じて損したわ
2019/07/04(木) 17:52:58.79ID:lFQTfWsRF
イスラエルがミラージュかっぱらったようなやつでお願いw
2019/07/04(木) 18:44:53.04ID:CxPksx6e0
F-35をリバースエンジニアリングして、エンジンとアビオニクスまではコピー出来ないから
F-16C/Dのアビオニクス積んでエンジンはF110-GE-129を突っ込んだりしちゃうのか
2019/07/04(木) 20:27:03.33ID:gwNbZKml0
戦争は数が多いほうが勝つ。機材の性能差も数でなんとでもなる。
2019/07/04(木) 20:30:49.71ID:4KsC81tVp
前世紀の遺物。湾岸戦争やイラク戦争が、それを否定している。
2019/07/04(木) 20:32:37.52ID:IRft5RESM
>>226
真実を含みますが、ちょっとやそっとの差では覆らない性能格差を指して世代と呼んでいます
2019/07/04(木) 20:35:41.75ID:Ex9wp89I0
数でも性能でも圧倒してるのに最貧国のイエメンに勝てない
サウジみたいな国もあるので運用も大切
F-35を売ってもらえないような国は質・量・運用全てにおいて西側陣営に劣る
2019/07/04(木) 20:47:17.27ID:gwNbZKml0
なんでお前らの戦争は、いつもアメリカvs小国なんだよ・・・
アメリカvs中国orロシアで考えたまえ
2019/07/04(木) 21:01:37.29ID:t0ryvldnM
質が量に勝った現代戦って中東戦争くらいしか思い浮かばないな
中東側が情けなさすぎるのもあったが
232名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:43:40.81ID:B7scQmDS0
>>227
じゃあ聞くが1対500でも勝てるんだな?
2019/07/04(木) 22:23:22.26ID:pAzpWTz70
>>232
それを可能にする性能差が有れば勝てるな。
火縄銃で武装した500人と機関銃なら容易に勝てるだろ。
2019/07/04(木) 22:23:29.45ID:IRft5RESM
その無意味な仮定になんか意味はあるの?
2019/07/04(木) 22:57:38.27ID:Ex9wp89I0
>>231
そりゃ中東では攻める側が米とイスラエルだしな
例えばフォークランド紛争でアルゼンチンがイラク軍並みの装備持ってたら
イギリスは悲惨な目にあっていた筈
2019/07/04(木) 23:08:25.26ID:4KsC81tVp
>>232
近代戦は正面切っての火力戦ではなく、補給や指揮系統、通信の破壊をもって、その組織的な行動を不可能にする事にこそ、真実がある。
そこに古典的な人海戦術など通用しないし、だからこそ人海戦術をもってなるロシアや中国が、血眼になって軍を縮小し、近代化を進めてるんだよ。
2019/07/05(金) 06:58:18.44ID:tjCqvBJ20
>>223
何語で考えるのだろうね
2019/07/05(金) 09:03:09.13ID:lZb+ly9XM
いや人海戦術と飽和攻撃が一番強いよ
軍縮してるのは単に予算が足りないから
2019/07/05(金) 10:03:36.96ID:Mtv4ITzPp
原始人かよ……w
2019/07/05(金) 10:10:22.02ID:CtkgnMT+0
戦闘機に限らないけど、アメリカの兵器開発ってあれこれ先進性盛り込んだ野心作って奴は
だいたい、その盛り込んだ先進分野は机上の空論で実戦ではさして役に立たないか、又は、
実戦で真価試す前に開発費の暴騰を招いて開発打ち切られるかで、成功しない例が多い気がする
どっちかと言うと旧ソ連の兵器群の方がシンプルかつ頑固だけど路線としてあまり外して無い様な
(今のロシアの兵器開発はその逆だな)
2019/07/05(金) 11:36:16.93ID:lZb+ly9XM
「複雑で強力な兵器」より「シンプルで使い勝手の良い兵器」の方が傑作が多いのは歴史的に明らかだからな
開発者の頭脳と兵士の頭脳にギャップがあるから思惑通りにならない。複雑な兵器で理想的な運用ができる時は「指揮統制」と「教育」と「補給」に余裕がある時なんだよ
2019/07/05(金) 11:57:55.34ID:CtkgnMT+0
まあ、旧ソ連も>>240でああは書いたが、影では用兵や技術者の暴走が招いた珍兵器・ゲテモノ兵器の宝庫であったりするけどね

F-15、F-16、F-18あたりが成功したのは、原型がベトナム戦争の反省で基本に立ち返って制空戦闘機としてシンプルに作ったからで
ベースが良かったからそれを発展させてマルチロール化でも大成した
対して艦上防空戦闘機としては高性能でも、可変翼にフェニックスの同時6目標やら新機軸盛り込んだF-14が、マルチロール化の波に
乗り切れずに持て余されて早期退役食らったのとは対照的だ
2019/07/05(金) 12:01:46.89ID:lZb+ly9XM
アードバークとかもそうだよな
2019/07/05(金) 12:39:08.67ID:2gTuAhoT0
戦間期、特に戦間後期に設計すると駄作になる法則
2019/07/05(金) 12:49:13.83ID:0gt2MTu7M
>>240
成功とはなんぞやと言うか、これではダメだったと言う教訓を得られるのも成功の部類ではなかろうか
その手の教訓の集大成が今日日ノウハウと呼ばれるモノなのだし

堅実にモノがないと困る時点での開発失敗は問題だけど、実験的なプロジェクトの開発失敗をことさらに論うのは如何なものかと
2019/07/05(金) 13:22:27.46ID:hdKz4CFOd
かの戦争では性能設計ではまあ一流、生産設計では二流以下、基礎工業力では三流以下と言われた日本が
戦後は生産管理を米国から学んで民生部門で追い抜いて、基礎工業力でも世界一流になって
大戦中は大不得意だった電子工学と材料工学と精密化学分野も大得意になって(もう、ボーリベアリングの精度が悪いだの、
バネが品質が弱点だの、オイルパッキン一つ作れないとは言わせない)
兵器開発に必要なものはなんでも一級品が揃ってて技術的な弱点が全てなくなった筈なのにこの体たらくなのはいったいなぜ?

日本のエンジニアこそ、価格性能比が素晴らしい、シンプルかつ高性能で、家電並みに扱い安くて壊れない高性能兵器を産みだして
世界を席巻出来た筈なのに
2019/07/05(金) 13:28:59.58ID:0P6AkJ32d
>>242
シンプルとか新機軸とか、単に恣意的にレッテル貼ってるだけやんけ
2019/07/05(金) 14:00:24.73ID:gsT8am/xd
今のF-15やらF-16のどこがシンプルなん
249名無し三等兵 (ブーイモ MM27-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:55:29.26ID:4yp3g6GFM
>>233
その機関銃の弾が切れたら?
勝敗は質とか言ってるバカwww
2019/07/05(金) 16:19:57.92ID:0gt2MTu7M
1:500とか非現実的な数字で遊んでないで、何かを比較したいならその他の条件は揃えろよ…
で、F-35A一機の標準的な空戦装備で買えるお値段の対抗機の何が何機になる想定で、そいつらで束になって掛かれば勝てるの?F-16等の4Gen機では無理ぽいけど

なんで機関砲弾の数より多い相手に単騎で乗り込んで勝った負けたなの
2019/07/05(金) 16:20:02.95ID:Mtv4ITzPp
軍備における革命
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9D%A9%E5%91%BD

広義では火器や蒸気機関の発明、ナポレオン戦争に代表される、国民軍の創設などが含まれるが、近代戦の場合は主に、C4iを重視したネットワーク中心の戦いを指す。
兵器の技術や情報戦で敵に優越する事により、野戦で敵の組織的な戦力を打倒する従来の戦いではなく、補給や指揮系統を分断する事で麻痺させることを主眼としている。
(これは、あくまで俺の個人的な見解ね)
2019/07/05(金) 16:51:34.21ID:1qxpoDlq0
先端技術盛り込んだ野心作の第一号はたいてい失敗だけど、2号、3号と続くにつれ必要不可欠な装備となっていく。

技術のブレークスルーなんてそんなものよ。
2019/07/05(金) 17:12:43.64ID:YBal7D79a
>>204
競合機のなかでだろ。

日本語不自由なのね。工作員
2019/07/05(金) 17:12:56.97ID:EFu7tx7X0
>>249
後付けで状況を限定せざるを得ないなら
その議論は君の負けだゾ
2019/07/05(金) 19:16:57.54ID:MQwY5Vdu0
>>248
ソフトウェアじゃね?>シンプル
256名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:21:45.42ID:EFeUgQaK0
>>253
お前この前のスレのキチガイじゃんwwwww
こんな所にいたのかよwwww
相変わらず工作員好きだなwww
257名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:25:53.70ID:EFeUgQaK0
>253
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1559214154
逃げてたけど大丈夫か?
2019/07/05(金) 19:35:46.36ID:nJCaGLk5M
なんか勘違いしてる奴が多いけど
数の利点は戦略の幅が広がる事だぞ?どんなに強い機体でも雑魚に複数箇所同時攻撃されたら守りきれない

TIGERはT-34に圧倒的なキルレシオを叩き出したがTIGERが居なかった戦線は負ける
戦術的には圧勝しても戦略的に勝てないの
2019/07/05(金) 19:39:13.16ID:0DIkM3qQ0
数で言えばF-35は圧倒的
2019/07/05(金) 19:44:35.82ID:0gt2MTu7M
>>258
Pの頭数が最大のボトルネックになる国で語る言説ではないな
そもそも質で優越する方針は必要な数を揃えないことではないし、穴が開くようなことがなければその問題は解決できる
現に142機調達すると決まってるのだから
2019/07/05(金) 20:10:47.45ID:nJCaGLk5M
数は稼働率を加味した実質数が重要
パイロットの数も複雑な兵器より単純な兵器の方が増やしやすい

未だにmig21やF16でドンパチやってるのも使いやすいからなのよね
262名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Pv24)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:33:02.96ID:UXo8c3700
性能抑えれば何十倍も調達できるならともかく
単なる練習機とジェット戦闘機でも価格差数倍しかないから
高性能な機体をそろえたほうが有利なのは自明の理
要するに現代は物価が上昇し過ぎて物量戦を出来る時代ではなくなった

そもそも労働者1人が生涯に生みだすGDPも日本の場合で4億円ほどあるから
25人を突撃させて戦死させるだけでF-35一機分の損害になってしまう
そんなもん歩兵25人よりF-35のほうが優秀に決まってるので人海戦術も出来ない
2019/07/05(金) 20:44:40.80ID:nJCaGLk5M
頭悪すぎて議論にならないタイプだコレ...

>そもそも労働者1人が生涯に生みだすGDPも日本の場合で4億円ほどあるから
25人を突撃させて戦死させるだけでF-35一機分の損害になってしまう
そんなもん歩兵25人よりF-35のほうが優秀に決まってるので人海戦術も出来ない

途中から人と戦闘機を比較しだしたあたりでヤバさを感じたわ
2019/07/05(金) 20:46:16.83ID:gsT8am/xd
はいはいスレに関係ない議論は他所でやってね
2019/07/05(金) 21:13:50.66ID:XaiFdBR10
可変翼を使ったMiG-23や、F-14、F-111が早々に退役して、

MiG-21がいまだに活躍しているのもそういうことなんだよなあ。
2019/07/05(金) 21:15:19.97ID:XaiFdBR10
ミラージュ2000だって、基本的な形態がミラージュVと同じわけだし
2019/07/05(金) 21:15:27.03ID:nJCaGLk5M
>>264
めっちゃF35の話をしてるが?
文盲はあっち行って
2019/07/05(金) 21:16:06.01ID:XaiFdBR10
MiG-21の基本的設計は、パキスタンのFC-1と同じなわけで
2019/07/05(金) 21:17:49.85ID:gsT8am/xd
>>267
質と量の話とかここでやることじゃないんで
2019/07/05(金) 21:21:39.18ID:0DIkM3qQ0
Mig-21程度で間に合う国ならそれでいいな
F-35に比べたらゴミみたいなもんだ
2019/07/05(金) 21:32:20.30ID:XaiFdBR10
しかしシリアのSu-22がフレアでAIM-9Xをかわしたということは、

MiG-21のフレアでF-35のAIM-9]をかわせるという可能性もあるということで
2019/07/05(金) 21:34:22.32ID:XaiFdBR10
有事の場合は北朝鮮のMiG-21が米軍や空自のF-35のサイドワインダーをチャフでかわすというような状況も想定できる
2019/07/05(金) 21:35:03.40ID:XaiFdBR10
有事の場合は北朝鮮のMiG-21が米軍や空自のF-35のサイドワインダーをフレアでかわすというような状況も想定できる
2019/07/05(金) 21:48:17.32ID:UXo8c3700
シリアは隠蔽もされてないクッソしょぼいバンカーにMig入れてるし
イランにいたっては砂漠にむき出しでF-14置いてるし
有事には空中戦にすらならず即座に地上破壊で終了っていうね
そりゃトランプも北はスルーして中東ばっかりイジメたくなるわなってくらい無警戒
2019/07/05(金) 21:52:20.76ID:0gt2MTu7M
>>263
先にこっちのレスに返答よろぴく☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況