F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/06/27(木) 10:53:40.12ID:+HGiwbjz0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559214154/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/18(木) 16:56:46.61ID:kxAM6g/F0
>>852
パイロン投棄できるんだって >>F-22&F-35
2019/07/18(木) 17:02:16.76ID:FSKAd6lj0
まあNG安定ですね
2019/07/18(木) 17:03:56.17ID:kxAM6g/F0
プライドが高いと生きるのが大変だねぇ>>854
2019/07/18(木) 17:06:29.33ID:GH/A7bDy0
>>840
イスラエルの要請で増槽作ったからな、CFTも作る予定だそうだが
……イランとか空爆する気満々だなイスラエル
2019/07/18(木) 17:15:29.17ID:G5VQxdRld
>>856
CFTは欲しいなぁって言ってるだけでまだ具体的な動きはないみたい
2019/07/18(木) 17:15:30.46ID:ppHjGQAkd
イスラエルは、そりゃあ兵装使い切ったあとでもステルスに戻りたいだろうな

使い方からして日本やアメリカとは切迫感が違うだろうし
2019/07/18(木) 17:20:39.46ID:GH/A7bDy0
>>857
そうなん?もしつくるなら本邦でも採用してほしいわ
今戦闘行動半径が1410キロだからエンジン改修とCFT採用されれば1600キロ位にはなるだろうからな
2019/07/18(木) 17:31:14.52ID:G5VQxdRld
>>859
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2019-06-17/f-35-looks-future

先月の記事ではCFTについて研究になってたわ、動き出したんかな

>A number of F-35 operators have exhibited a desire for longer range, and Lockheed Martin is actively looking at 600-gallon external tanks on the inboard wing hardpoints.
Studies are also being conducted into the development of conformal fuel tanks that could provide a 40 percent range increase (from the current range of around 1,200 nautical miles).
2019/07/18(木) 17:42:02.58ID:GH/A7bDy0
>>860
1200海里が航続距離半径なのか、つまり航続距離4400キロ位って事か?
それの40%増しだから約6000キロ位になるのか……
760海里が戦闘行動半径だから単純に40%増しだと1900キロ位?
2019/07/18(木) 18:44:37.94ID:IEQjYZSu0
1200nmはF-35の公称航続距離だけど、欺瞞されてるからこの数値自体に意味はないね
他の記事読むと航続距離が40%延びるってのは600ガロン増槽を使う場合の話で、CFTはまだそこまで進んでない
2019/07/18(木) 19:02:19.93ID:GH/A7bDy0
>>862
他の記事ってどれ?少なくとも
>>860の記事は40%向上はCFTの話のようだが?
後欺瞞されてるというのは何が根拠?
2019/07/18(木) 19:24:56.42ID:IEQjYZSu0
>>863
http://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/June%202019/Lockheed-Looking-at-Extending-the-F-35s-Range-Weapons-Suite.aspx

>Adding 600-gallon fuel tanks to the strike fighter would provide about a 40 percent increase of range, said Greg Ulmer, Lockheed vice president and general manager of the F-35 program, June 17 at the Paris Air Show.

あと航続距離2200kmの訳ないでしょう、戦闘行動半径と辻褄が合わんよ
2019/07/18(木) 20:01:30.76ID:kxAM6g/F0
フェリー飛行なら無給油で5000km飛んだこともあるそうだから、往復と30分間の戦闘機動合わせて1400kmの行動半径は自然な数字かも
866名無し三等兵 (アウアウクー MMa3-acfm)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:21:50.81ID:WZ/4Wx5GM
イギリス第2のF-35飛行隊本国へ到着 パイロット育成任務に従事
https://otakei.otakuma.net/archives/2019071811.html
 イギリス第2のF-35飛行隊である第207飛行隊が2019年7月17日(現地時間)、
訓練先のアメリカからイギリス本国へ帰着しました。これから第207飛行隊は
機種転換飛行隊として、イギリス海空軍のF-35パイロット育成を担当します。
2019/07/18(木) 20:23:54.25ID:GH/A7bDy0
>>864
戦闘行動半径が1400キロ位なら戦闘時間考えてその位でもおかしくないかと
>>865
三分の一で移動三分の一で戦闘三分の一で帰還と考えれば戦闘行動半径の1.5倍は不思議でないわな
2019/07/18(木) 20:26:07.53ID:IEQjYZSu0
F-35関連の話題はトルコのプロジェクトからの締め出しで持ちきりやな
2019/07/18(木) 21:13:57.61ID:xfePiMLl0
零戦の航続距離3000kmは凄かったんだな
2019/07/18(木) 21:19:18.42ID:FSKAd6lj0
良い情報は大幅に解釈するのに悪い情報には目を向けないんだな
2019/07/18(木) 21:19:57.92ID:GH/A7bDy0
>>870
流石にあるものが無いというのは無理があるでな
2019/07/18(木) 21:31:09.02ID:kxAM6g/F0
>>870
悪い情報を拡大解釈するのは貴方の専門だもの
誰も横取りはできない♪〜(´ε` )
2019/07/18(木) 21:47:55.09ID:cJb+v7g70
>>869
そりゃ防御ゼロで翼も空中分解しないギリギリまで貧弱なものにするなど軽量化に全フリすれば航続性能や運動性能は格段に高くできて当たり前
何の驚きもない
2019/07/18(木) 21:52:03.63ID:Sld2+6xl0
少なくとも初期はそんなのにバタバタ落とされて大慌てだったのですが
2019/07/18(木) 21:52:25.02ID:FSKAd6lj0
>>871
予想値だろ?
航続距離が公表より長いのは分かるが
2019/07/18(木) 22:20:26.91ID:kxAM6g/F0
NGされてる(悔しいから絶対覗き見しててるの確定だけど)ので好き放題言えるわけだが

AMRAAM斉射して帰ってくるだけなら1600km以上の行動半径は固い
無論、給油も増槽も無しで
2019/07/18(木) 22:29:46.66ID:FSKAd6lj0
NGにしてるからそもそも読めないぞ!
そこで吠えてろ
2019/07/18(木) 22:33:57.74ID:fR3KvBcV0
>>876
ttps://www.youtube.com/watch?v=BmPAUdVNmXE

↑のインタビューでもF-35はF-15Eより足が長いって話してるし
あながち大外れでもない
2019/07/18(木) 22:34:16.65ID:+X2giQcvd
がっつり読んでて草
2019/07/18(木) 22:35:29.01ID:kxAM6g/F0
>>877
君、本当に人間臭くて良い奴だなw

(君の性格はよく分かっているので安心してほしい、読めない体裁はきちんと守るぞ)
2019/07/18(木) 22:36:43.04ID:bop3XIoP0
米軍やその同盟国に空爆されたイラク、アフガニスタン、ユーゴ、イエメン、リビアでは
今回の放火事件みたいな地獄絵図が何万か所もで発生してるんだよな
航空爆弾の爆発力、燃焼力は10Lのガソリンの比ではないし
直近のイエメンだけでも2万発からの爆弾がサウジとUAEによって投下されている
F-35によってこれから途上国で一体何十万人殺されるんだろうな
2019/07/18(木) 22:44:30.32ID:FSKAd6lj0
>>879
誰お前?
2019/07/18(木) 22:49:18.45ID:DA65H2r20
くっせえのが湧いてんな
2019/07/18(木) 22:55:59.28ID:bkVxpwlwa
一人で何十回も書き込むような社会不適合者を、いちいち相手すんなよ。
2019/07/19(金) 00:03:04.91ID:znltgjC70
>>874
> 少なくとも初期はそんなのにバタバタ落とされて大慌てだったのですが

緒戦の日本海軍の航空戦での快進撃は彼我の搭乗員の練度の差が最大の要因だよ
日本の戦闘機搭乗員つまり零戦の搭乗員のほうが圧倒的にアメリカの搭乗員よりも訓練の質・量が高かった

だが防御ゼロという撃たれ弱い零戦で互いに多数の戦闘機を使う乱戦で戦い続ければそういう優秀な搭乗員も被弾を避けられない
そして被弾すれば防御ゼロだと火災や墜落あるいは搭乗員自身の被弾へと繋がり
被弾から生還できる確率は常識的な防弾を施した戦闘機に比べて格段に下がってしまう

まして戦争が始まりアメリカ側も搭乗員に徹底した訓練を施して向うの戦闘機搭乗員の練度が日本のそれに近づいてくれば
練度が近づいた戦闘機が多数参加する乱戦で完璧に被弾を避けることは腕の立つベテラン搭乗員と言えども極めて難しくなる

その結果、零戦の優位を支えてきた練度の高い搭乗員がどんどん戦死して、彼我の搭乗員の練度は逆転することになったのが
大戦後半の零戦の惨めなまでの敗北続きという結果だ

最初の君の指摘に関して繰り返すと、零戦が優秀だったから緒戦で活躍したんじゃない、
我々の搭乗員が相手方のより圧倒的に優秀だったから、彼らに操縦された零戦が活躍したに過ぎない

零戦信者はいい加減に目を覚まして零戦神話から抜け出すことだ

同じ栄発動機を搭載した戦闘機としては零戦よりも一式戦隼(特に急遽実用化させられた暫定版の一型でなく設計者が当初の構想を実現した
二型や三型)のほうがずっとマトモで優秀だよ

艦上戦闘機ならではのハンディキャップを零戦も背負っていたのは認めるが、それにしても防御ゼロは主力兵器として長期使用するものとしては論外
一発勝負の奇策で使う単発の兵器でなら防御ゼロでも何でもアリだが、主力兵器は長期間使うのだ
長期間使えば相手に長所も弱点も徹底的に調べ上げられてしまう
そして戦いでは相手の弱点を突くのが基本だから、重大な弱点のある兵器は主力兵器たり得ない

防御ゼロというトンデモ仕様である零戦は緒戦という一発勝負だけで使える奇策兵器でしかなく、真珠湾を乗り切った後は
日本海軍空母機動部隊の戦闘機は攻防のバランスのとれたマトモな戦闘機に置き換えるべきだったのだ
2019/07/19(金) 00:08:12.39ID:0eAcc53G0
どうでもいいスレチを長々とまあ
2019/07/19(金) 00:16:43.79ID:Qd0oVUIv0
「ロシア語で考えるんだ...поиск!」

ガント(クリントイーストウッド)がそう考えると、
無人化された思考兵器である四機のMiG-41は、
バイスタティックモードへと移行した。
GPSによって連結された4つのレーダーは電波干渉計を構成し、
イスラエルのF-35Aを鮮明に補足し、PAKFAのデータリンクと連動した。

 数日後、イスラエル政府は墜落した4機のF-35について
 バードストライクと発表し、当分の間飛行禁止とした。
 ロシアは沈黙を守り、ガントの戦果は公式には記録されなかった。
 こうして中東のイニシアチブは実質的にロシアが握ることとなった。
2019/07/19(金) 00:23:44.23ID:Y4shgaAO0
マルチスタティックじゃねーの
2019/07/19(金) 00:29:38.67ID:ocDHk/jq0
ワッチョイの規則性を知らないでやってるらしい
2019/07/19(金) 00:32:32.94ID:Cc7r+vrx0
凄まじい長文に草
2019/07/19(金) 04:20:46.22ID:8urMrdIg0
>>796
F-22/F-35のパイロンは外装発射後ステルスモードに移行するため投棄可能になってる
が、パイロン自体が馬鹿高というパラドックスが発生しててだな
2019/07/19(金) 04:56:04.10ID:mIuGNbmq0
>>885
実際に見た訳でも無いのによくペラペラと喋るね
2019/07/19(金) 10:52:41.19ID:RRVsYcKL0
今の兵装パイロンはただミサイルや爆弾をぶら下げる為のフック役じゃなくて、機内の火器管制のデータバースと繋がっていて
誘導爆弾へ諸元入力する橋渡しもしているから、あれ自体も一種の電子機器なんだよな
2019/07/19(金) 10:53:36.46ID:RRVsYcKL0
訂正)データバース → データバス
2019/07/19(金) 11:00:18.88ID:ocDHk/jq0
ワッチョイの規則性を知らないでやってるらしい 

>>891
>>893
2019/07/19(金) 11:04:16.69ID:/0bQL1MPa
というかものによってはHTSに相当する受信機を内蔵してたり、レーザー検知器が着いてたり、曳航デコイやチャフ/フレアのディスペンサーがあったりする。
2019/07/19(金) 11:16:40.84ID:gOwuRkea0
>>873
実際は世界で初めて超々ジュラルミンを実用化したからだよ。

ちなみに現在最新鋭機に使われている75sジュラルミンとほぼ同じものでゼロ戦が元

>アメリカは捕獲された零戦にESDの使用されていることを知り75Sをつくったとの噂は聞いていたが,五十嵐博士を75Sの発明者として正式に認めていることは,その時初めて知った」とのことである

米軍は撃墜された零戦の材料を分析し,75S を開発したことを証拠付ける貴重な証言である。
2019/07/19(金) 11:52:40.09ID:Z3c53Yck0
>>891
>>896
ttp://marvineng.com/wp-content/uploads/sites/5/2018/01/aaap-tn2.jpg
こんな並べ方している時点でコストはお察し
MIL-1760の一般的なデータバスで、機能もAIM-9XとAIM-120C限定だしね
なにより今世紀で一番多く生産されるパイロンであることがほぼ確定している点もコスト的に強い
2019/07/19(金) 12:49:27.63ID:mDdNjnHWM
物理強度を確保する部分と、信号処理を行う機能は別と言うか殆どただのバスでいいんだしそこまで金がかかるとは思えないな
PCに例えれば本体をいちいちパイロン毎に置かなくても、USBハブとケーブルだけで良かろ的な
2019/07/19(金) 13:13:00.83ID:Cc7r+vrx0
ゼロ戦スレへどうぞ
2019/07/19(金) 13:35:23.95ID:Z3c53Yck0
>>891
>>899
対地攻撃用のパイロンならともかく
SUU-96とLAU-151はせいぜいAMRAAM(150kg)×2本吊るすだけだしね
2019/07/19(金) 15:21:16.72ID:OCibjVfud
>>899
また知ったかしてるな
ランチャーから吊す赤外線誘導ミサイルのシーカー冷却用ガスはランチャーから供給されるので
電気的なバスだけじゃないんだよ
2019/07/19(金) 15:36:31.93ID:ocDHk/jq0
>>902
それはどの機体にも共通の大前提だよ
F-35のパイロンの特異性はあるのか、って話をしてる流れなんだから
2019/07/19(金) 15:44:23.60ID:Z3c53Yck0
>>902
LAU-151には冷却ガスタンクがあるんだけど
使わない場合(=AMRAAMの場合)はダミーウェイトと簡単に差し替えられるようになってるんだって

むしろ機械的に厄介なのは射出用のコンプレッサーなんだけど
F-35の場合は機体側にあるらしく他の機体より簡素みたい
2019/07/19(金) 15:56:04.97ID:mDdNjnHWM
>>902
文脈読んでね、ただの懸架装置ではないことなんて誰もが知ってる事をあえて書いてないだけなの
>>893の流れで電気的な装置がどこまで要るのかを書いたに過ぎないので、冷却材配管や吊り下げ物へのセンサ類とか書いたらきりがないでしょ…
2019/07/19(金) 22:16:33.10ID:mIuGNbmq0
もうパイロン切り離しの話はロッキードか空自に電話して聞けよ・・
2019/07/19(金) 22:39:54.55ID:Cn247Rm8d
>>905
>>904

むしろお前らが文脈読めよ
パイロンのコストの話してたのに何言ってるんだか
2019/07/19(金) 23:14:53.78ID:Z3c53Yck0
>>907
一貫してコストの話だよ
F-35の空対空パイロンは4世代機ののものと比べても複雑ではないし、
むしろ簡素なくらい(>>904読んで)

あんまり知識に自信がないなら静かにしているべきだよ
2019/07/19(金) 23:32:38.75ID:qc88H0Wnr
N88-NTSP-A-50-9601A/A June 2001
AIM-9X Sidewinder Missile System Executive Summary
ttp://i.imgur.com/HrQJDUf.jpg
2019/07/19(金) 23:51:27.77ID:nkiR2Hbka
F-15Jのパイロンなんてアメリカに金払ってAMRAAMのOFP開示してもらった挙げ句、そこにおまけとしてAAM-4対応させる珍改修やってるからな

しかも大量のスパロー在庫に配慮してアナログのH009データバスまで混載してるせいで、ガラパゴス超高級パイロンの出来上がり
2019/07/19(金) 23:52:54.22ID:mDdNjnHWM
>>907
誘導爆弾、ARHミサイルなどパイロンに取り付けるものがスマート化したらパイロンにコストが増えるか?という命題の答えの一つがが899
昔からあるIRHミサイルの冷却材だなんて回答が902

どっちが何を読んでるんだ?
2019/07/20(土) 00:34:40.12ID:/pU32yVy0
このスレのアウアウ事件起こしそうで怖いな
2019/07/20(土) 00:44:06.98ID:ksVYi8fF0
ワッチョイの規則性に気付かずにドヤ顔で自演してる奴が言うと説得力が違うぜ >>ワッチョイ 4f86-Jgj+
2019/07/20(土) 08:34:55.60ID:/pU32yVy0
自演、一貫してるが?
妄想癖酷いのでマジで病院行ってください
2019/07/20(土) 13:03:22.60ID:/RMGHx/T0
短期間に6隻のタンカーが被弾し3隻が拿捕されて完全にかつてのタンカー戦争の再来
こんな場所に護衛艦だけ裸単騎で送り込むなんてあり得んだろ
選挙が終わったらF-35派遣してイラン空爆参加まであるな
2019/07/20(土) 14:11:44.68ID:IOngdidB0
ああしまった、ここでも基地外晒してる86-だったのか、F-3スレでうっかり触って失敗した
2019/07/20(土) 14:14:57.26ID:/pU32yVy0
F3スレに書き込んでないんだが?
誰と勘違いしてるか知らんが妄想癖を疑ったほうがいいぞ
2019/07/20(土) 14:36:01.90ID:ksVYi8fF0
まだバレてないと思ってるらしい


917 名無し三等兵 (ワッチョイ 4f86-Jgj+) sage 2019/07/20(土) 14:14:57.26 ID:/pU32yVy0
F3スレに書き込んでないんだが?
誰と勘違いしてるか知らんが妄想癖を疑ったほうがいいぞ
2019/07/20(土) 14:39:29.17ID:/pU32yVy0
???
ガイジだろキッモ
2019/07/20(土) 15:04:03.74ID:1gJ1ohNa0
ステルス処理されたキャノピー不足が原因? 米軍、F-35の稼働率「80%達成」ならず
https://grandfleet.info/military-trivia/u-s-military-does-not-achieve-80-operation-rate-of-f-35/

>部品供給問題の中でも特に、ミッション達成率引き上げの足を引っ張っているのは、F-35のキャノピー(天蓋:コックピットを覆う透明なカバー)の供給不足だ。
コックピット内部へのレーダー波進入を防ぎ、ステルス性を維持するために、F-35のキャノピーには「特別なコーティング」が施されているが、この「特別なコーティング」処理工程が安定せず、必要な量のキャノピー供給が困難な状況だ。
2019/07/20(土) 15:06:59.09ID:NBzv7OMAd
たかがパイロン一つでここまで醜態をさらせるとはなw
>>ワッチョイ 4f86-Jgj+
2019/07/20(土) 15:11:50.32ID:/pU32yVy0
このスレ墜落後からいきなりレベル落ちたな
にわかと変な奴らが湧き出した

墜落前のスレみたいにF35の必要性やスタンドオフ兵器の有効性を語るハイレベルなレスバが出来なくなって悲しい
2019/07/20(土) 15:16:28.69ID:ksVYi8fF0
ハイレベルなレスです
ご査収ください


797 名無し三等兵 (ワッチョイ 4f86-Jgj+) sage 2019/07/18(木) 00:01:30.91 ID:FSKAd6lj0
パイロンは外せまぁす!
2019/07/20(土) 15:23:00.53ID:/pU32yVy0
>>923
で、自演の証拠は見つかりました?妄想癖さん
2019/07/20(土) 15:32:00.62ID:XTR+GGQpa
>>924
鏡とワッチョイとF-35を虚心坦懐に見つめ直すのです( ˘ω˘)
2019/07/20(土) 15:42:15.58ID:/pU32yVy0
>>915
F35の標的を探してる感じは凄いな
アメリカが戦争したくてウズウズしてる感じが伝わってくる

ワッチョイなら理解してるしみとるよ^^
2019/07/20(土) 16:15:26.74ID:NBzv7OMAd
一人のF-35アンチがF-35を称えるまでに成長したんだ

みんなで祝おうじゃないか
2019/07/20(土) 16:19:49.31ID:/pU32yVy0
一桁スレから一貫してアンチだから安心しろ
ゴミはゴミとしか言えん

で自演だと断言する(予想ではなく)証拠は?
ないよなぁwそもそもしてないからな。
負けを認めて謝った方が良いよ^^
2019/07/20(土) 16:35:16.74ID:NBzv7OMAd
負けを認めて謝った方が良いよ(懇願)
2019/07/21(日) 07:35:07.05ID:9VzCuTKh0
おまえら、ちょっと待ってください。

そもそも撃たれるまで撃てない自衛隊が、F−35を装備する意味ってなんだろう?
931名無し三等兵 (ワンミングク MM33-PdAa)
垢版 |
2019/07/21(日) 08:14:48.47ID:BXi4k9FOM
トルコオワタ…
2019/07/21(日) 09:23:23.06ID:orSeCUDr0
ステルスならば撃たれはしまい
2019/07/21(日) 09:35:19.72ID:Kqpo6dff0
>>930
日本がステルス機を配備していたら、日本と戦争するつもりの国は対ステルス機の対策を立てる必要が生じる。
ステルス機を配備していない場合に比べてハードルが高くなる。

対ステルス機の技術が無い国は、日本を攻めることができないか、攻めるのをためらうことになる。
抑止力ってやつ。
2019/07/21(日) 11:05:27.66ID:21NykDo70
高価な戦闘機だけどこれで平和が保てるなら安いもんかも
2019/07/21(日) 11:08:14.70ID:sD7NUYoC0
平時の規制を戦時にまで延長するはずもなく

そもそもが戦争全体の話であって個々の戦闘の規定じゃないよね専守防衛
2019/07/21(日) 11:49:11.49ID:slNmmeh80
平時、対領空侵犯措置でのROEは公表されていないけど(当たり前)
条件は限られるが撃たれなくても攻撃、撃墜までできるとされてる
有事、防衛出動のときはほぼ何でもできる
2019/07/21(日) 12:19:34.71ID:JtCDpz/W0
>>934
とりあえずスクランブルには使えない
2019/07/21(日) 13:52:53.45ID:UkPOjm1A0
使えなくはないがステルス機でやる意味あるのか
2019/07/21(日) 13:57:55.38ID:majf18Cx0
アメリカはやってるぞ
2019/07/21(日) 14:28:09.19ID:mQgvh/NGa
>>937
低RCS機全盛のこの時代にF-15Jなんか上げても敵を補足できないぞ

最低でもIRSTや光学標準、僚機とのネットワークを確保しないと敵に標的をくれてやることになる
2019/07/21(日) 15:05:32.77ID:UkPOjm1A0
次スレ115でいい?
変なこと書いてあるけど乱立もアレだし
2019/07/21(日) 20:14:12.39ID:9VzCuTKh0
>>933
でもでも、インターセプトする時キャノピー越しに相手のパイロット確認しなきゃいけないんだよ?
敵機の眼前まで行って領空から退くように警告しなきゃいけない。
2019/07/21(日) 20:22:34.57ID:UkPOjm1A0
使える使えないかなら当然使える
ただステルス機の利点がなくなってF35でやる意味無くなるんだよ
アメリカもそれを指摘してる
2019/07/21(日) 20:28:24.96ID:8ACDpVhK0
そりゃ平時の対領空侵犯措置はそうだが
戦争しない間ずっと倉庫で寝かしておくわけにはいかない
アメリカだってF-22でアラート任務やってるがな
2019/07/21(日) 20:39:50.14ID:2xubbHhxd
>>942
有事にはそんなことしないから
2019/07/21(日) 21:30:00.99ID:9VzCuTKh0
>>945
日本にとって、どこからが有事?
A型が飛べなくなる、滑走路が全て爆撃されてからかな?

いずものF35は24時間体制でせいぜい離陸できるのは、頑張って一機あたり3回程度だぞ。
2019/07/21(日) 21:32:11.91ID:exrm+7Vma
J-20に侵入されたらF-15Jじゃ補足できないぜ?

それに彼我のRCSが圧倒的な場合、侵入側はアラート機相手に簡単にドロンできる
2019/07/21(日) 21:54:35.42ID:UkPOjm1A0
以下信者の言い訳
2019/07/21(日) 21:54:43.08ID:2xubbHhxd
>>946
自分は武力行使が認められる防衛出動命令が発令されたときを想定したつもりだけど
2019/07/21(日) 22:27:02.47ID:ynQ092Ejd
>>949
専守防衛に対する開戦第一撃なんて七面鳥打ちのボーナスステージみたいになりかねないんだから、悠長なことはせんよね
2019/07/21(日) 23:08:36.26ID:QBdSMB+D0
>>947
シリアで巡航ミサイルがかなり撃墜されてるので、4.5世代綺レベルのRCSではそれほどの脅威ではないと見ることができるはず
2019/07/21(日) 23:54:23.26ID:1gYHIMrna
>>951
回避も欺瞞もできないトマホークですら大半を打ち漏らしてしまう、と考えるべきじゃない?

低RCSとはいっても近づけばレーダーには映る
けど、こちらに映る前に相手には様々な対抗オプションがある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況