地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559566715/
探検
[雑木林か] 第八哨戒艦部隊 [空翔ぶ鳥か]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/06/29(土) 13:04:08.06ID:rEtX8bO4588名無し三等兵
2019/07/21(日) 12:45:35.62ID:LyK6taRb 個艦の武装なんて哨戒(海防艦)レベルではどうでも良い
軍籍を持った日本海軍艦船だから
中国でも韓国でもレーダー当てたらフル武装のF-2が自衛するよでFA
軍籍を持った日本海軍艦船だから
中国でも韓国でもレーダー当てたらフル武装のF-2が自衛するよでFA
589名無し三等兵
2019/07/21(日) 14:05:23.38ID:a3X8669L 自衛隊なので軍籍なぞ無ければ、海自艦船ではあれど護衛艦ですらもないんだよなあ>哨戒艦
590名無し三等兵
2019/07/21(日) 17:27:42.07ID:0/4ivBBs 護衛艦じゃなけど戦闘艦には含まれるやろ
591名無し三等兵
2019/07/21(日) 20:57:50.89ID:kMEDVZGf 普通に自衛艦でしょ……
592名無し三等兵
2019/07/21(日) 21:04:49.90ID:oCgOHlHS 油槽船(仮称)を自衛艦と思っていた人もいたし、名称から自衛艦と支援船の区別が付けられない層は一定数いるのだろうな
593名無し三等兵
2019/07/21(日) 22:58:09.71ID:uFJIqjsE >>590
三井案も、
艦橋にCICを設置するってのよ、その方が便利だけど、
狙われやすい艦橋に一発食らったらアウト。
つまり、大した戦闘なんて想定していない。
三井案は、このスレでよく出る海保のPLの焼き直しバージョンなのよ。
三井案も、
艦橋にCICを設置するってのよ、その方が便利だけど、
狙われやすい艦橋に一発食らったらアウト。
つまり、大した戦闘なんて想定していない。
三井案は、このスレでよく出る海保のPLの焼き直しバージョンなのよ。
595名無し三等兵
2019/07/22(月) 01:27:36.72ID:wyTxfwIb597名無し三等兵
2019/07/22(月) 11:32:02.64ID:VVFyrFrb FFMも艦橋とCIC統合してるけどFFMの巡視船の焼き直しなのかー
598名無し三等兵
2019/07/22(月) 11:32:31.55ID:VVFyrFrb FFMも
599名無し三等兵
2019/07/22(月) 12:00:04.47ID:Ghuk4V56 まぁ確かにPLHなんかは船橋後方に隣接してOIC( Operation Information Center)が合体してる構造なので似てるっちゃ似てる
とは言えFFMや哨戒艦三井案がPLHに範をとってるかはわからんが
どっちかってーとLMVかもしれんし
とは言えFFMや哨戒艦三井案がPLHに範をとってるかはわからんが
どっちかってーとLMVかもしれんし
600名無し三等兵
2019/07/22(月) 12:21:08.57ID:Ghuk4V56 ああ、くにがみ型PLといわみ型PLもOICあったか
601名無し三等兵
2019/07/22(月) 15:17:44.35ID:I4om8Mwc602名無し三等兵
2019/07/24(水) 06:05:03.20ID:ZIbyUySr 哨戒艦は他国海軍哨戒艦も大いに参考にしてもらいな
シンガポール海軍のlittoral mission vesselは良いだと思いますが、
建造したSTマリンはオマーン海軍にこんなの提案してるんだな
http://www.malaysiandefence.com/wp-content/uploads/2015/07/046.jpg?x21692
シンガポール海軍のlittoral mission vesselは良いだと思いますが、
建造したSTマリンはオマーン海軍にこんなの提案してるんだな
http://www.malaysiandefence.com/wp-content/uploads/2015/07/046.jpg?x21692
603名無し三等兵
2019/07/24(水) 06:13:54.10ID:ieMkwPMt SSMはあるのにCIWSが無いって変な感じ
604名無し三等兵
2019/07/24(水) 06:21:49.07ID:g1RmhaF6 ミサイル艇の系譜なんだろ
605名無し三等兵
2019/07/24(水) 06:40:45.36ID:5vs6CD6o 速射砲で近接防御できるしな
606名無し三等兵
2019/07/26(金) 19:52:49.40ID:NWhrqgEk てすと
607名無し三等兵
2019/07/26(金) 20:58:58.42ID:Xih82N6T >>605
出来る訳無いだろ。
出来る訳無いだろ。
608名無し三等兵
2019/07/26(金) 21:15:59.65ID:lm6I0Rhf 対空レーダーとFCS次第では76mm砲はCIWSになりえる
対空レーダーとFCS次第では
対空レーダーとFCS次第では
609名無し三等兵
2019/07/26(金) 22:12:04.66ID:hNOiBSxd 1000tレベルでは76mmにしろSeaRamにしろCIWSにしろ 仮に撃破できても
ミサイルの燃料で京アニレベルだらから語っても虚しい
ミサイルの燃料で京アニレベルだらから語っても虚しい
610名無し三等兵
2019/07/26(金) 23:28:25.22ID:TkT67g4S ラタキア沖海戦あったし中東ではCIWSよりソフトキルの方が頼りにされてるんじゃね
611名無し三等兵
2019/07/27(土) 09:59:01.65ID:vAdcHC2R >>607
05式信管知らないの?
05式信管知らないの?
612名無し三等兵
2019/07/27(土) 10:04:07.78ID:K9KQRhho たかが一門の砲で何ができるとか言ってるような時代の人間何でしょ
613名無し三等兵
2019/07/27(土) 11:35:42.53ID:gJO5vYc9 つか、76mmじゃヘリや哨戒機なら脅威だろうけど、高運動の航空機やSSM相手じゃ厳しんじゃないかな
SSMは直撃じゃなきゃ止まらないと思うし、
SSMは直撃じゃなきゃ止まらないと思うし、
614名無し三等兵
2019/07/27(土) 11:39:03.29ID:s3Dijcfc 76o用の対空砲弾開発してるぞ>日本
615名無し三等兵
2019/07/27(土) 12:02:28.65ID:gJO5vYc9 それを踏まえた話、
直径50cmほどのSSMに20発ほど撃ってどれほどの命中が期待できるの?って事
突入コースに入れば、弾頭破壊しなきゃならんでしょ
遠方ならVT効果もあるでしょうけど、
直径50cmほどのSSMに20発ほど撃ってどれほどの命中が期待できるの?って事
突入コースに入れば、弾頭破壊しなきゃならんでしょ
遠方ならVT効果もあるでしょうけど、
616名無し三等兵
2019/07/27(土) 14:00:18.14ID:rGJuYXJS ミサイルには暴露面積の大きい側面も有るんだが...
弾片で運良く誘導装置を破壊すれば、自艦は移動しているので
未来位置にドボン。操舵装置に当たって少しでも進路がズレてく
れれば良し。
使えるものは使わなきゃ。100%有効なんて兵器は無い。
弾片で運良く誘導装置を破壊すれば、自艦は移動しているので
未来位置にドボン。操舵装置に当たって少しでも進路がズレてく
れれば良し。
使えるものは使わなきゃ。100%有効なんて兵器は無い。
617名無し三等兵
2019/07/27(土) 16:43:41.36ID:aniEj4LG618名無し三等兵
2019/07/27(土) 16:50:36.47ID:1evdsEs8 超音速SSMならともかく、亜音速SSM、増して固定翼機が対空に使える76oをのっけた艦に不用意に近づくのって…
哨戒艇に限って言えば、それほど価値が高くない艦に寄って来てくれれば、時間稼ぎをしている間に長距離SAMなり航空機のAAMなりで
一網打尽という美味しい状態を作れますし。
哨戒艇に限って言えば、それほど価値が高くない艦に寄って来てくれれば、時間稼ぎをしている間に長距離SAMなり航空機のAAMなりで
一網打尽という美味しい状態を作れますし。
619名無し三等兵
2019/07/27(土) 16:55:26.78ID:WZvjDXDG FCS-2の要求にASMDが入っているんだから「76mmはSSMに対して無力」はないわな
620名無し三等兵
2019/07/27(土) 17:12:06.07ID:0Zhv4Eb/ 個人的な印象だと「亜音速ASM×1」くらいは76mm砲の対空信管の連射で対処できそう
超音速ASMや複数対処はどうなのかわからない
くらいの感覚だけど、実際どうなのじゃろね
SeaRAMみたいに実際の対空射撃訓練結果が公表されてたりすればわかり安井のだろうけど
超音速ASMや複数対処はどうなのかわからない
くらいの感覚だけど、実際どうなのじゃろね
SeaRAMみたいに実際の対空射撃訓練結果が公表されてたりすればわかり安井のだろうけど
621名無し三等兵
2019/07/27(土) 17:19:39.08ID:SVNHO1xd622名無し三等兵
2019/07/27(土) 17:23:36.18ID:ZYpx+oMG 後は別にRAMなりファランクスなら後のせポン付けできるからなあ
あの三井案には書かれていなかったがチャフランチャーを付けると書いてたのでイギリスのセンチュリオン多目的ランチャーの採用ともあり得るしな
あの三井案には書かれていなかったがチャフランチャーを付けると書いてたのでイギリスのセンチュリオン多目的ランチャーの採用ともあり得るしな
624大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/27(土) 21:36:07.93ID:mANC905S 1000トンクラスの立派な「艦」なら、草木の名 旧海軍二等駆逐艦や松型駆逐艦に用いられつつ、
海保巡視船と被らない名が撰ばれるのではないか
>>604
SSM運用能力と上陸支援を考慮して5インチ単装砲クラスの主砲がほしい
海保巡視船と被らない名が撰ばれるのではないか
>>604
SSM運用能力と上陸支援を考慮して5インチ単装砲クラスの主砲がほしい
625名無し三等兵
2019/07/27(土) 21:45:08.85ID:KV+jWfyh >>622
JMU案とMHI案次第だが、仮に三井案としても、SeaRAMとSSMの台座位置は設計段階から確保しておいて欲しいかなって
JMU案とMHI案次第だが、仮に三井案としても、SeaRAMとSSMの台座位置は設計段階から確保しておいて欲しいかなって
626名無し三等兵
2019/07/27(土) 21:45:45.28ID:1evdsEs8 哨戒艇に上陸支援、とか止めて差し上げてホントw
627名無し三等兵
2019/07/27(土) 21:50:29.22ID:KV+jWfyh CB90に2R2M搭載したやつとか欲しいな
629大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/27(土) 21:56:06.58ID:mANC905S >>626
哨戒「艦」上陸支援は表向き(実際の建造では要求からはずされるかもしれない)
FFMは国外を考慮、哨戒艦は国内、離島配置を考慮するもの
理想は76ミリ砲(スーパーラピッド砲)警告射撃も考慮しつつ、誘導弾での射程延伸も期待できるが威力不足
ニュースソースを忘れたが、これまで海自向けのものが今後はサポート対象外になるとかきいたきがする
https://togetter.com/li/1327834
哨戒「艦」上陸支援は表向き(実際の建造では要求からはずされるかもしれない)
FFMは国外を考慮、哨戒艦は国内、離島配置を考慮するもの
理想は76ミリ砲(スーパーラピッド砲)警告射撃も考慮しつつ、誘導弾での射程延伸も期待できるが威力不足
ニュースソースを忘れたが、これまで海自向けのものが今後はサポート対象外になるとかきいたきがする
https://togetter.com/li/1327834
630名無し三等兵
2019/07/27(土) 22:04:35.83ID:wmxarR/l 哨戒艇を大発母艦の秘匿名にしたどこぞの海軍じゃあるまいし。
哨戒艦に戦闘させるなよ。
哨戒艦に戦闘させるなよ。
631名無し三等兵
2019/07/27(土) 22:06:32.53ID:1evdsEs8 ま、哨戒艦に砲が付くのか、仮に76oならどれを付けるのか、まさかのストラレス?とか妄想茸をみんなで美味しく嗜みましたけどねw
FFMについては、平時は1桁DDの代わりに海外派遣 & 有事の日本近海でのワークホース、(ある程度の)前線担当と個人的な認識。
有事の一桁護衛隊は相手を叩き潰すためにタイミングを計って一気に投入するでしょうから。
ダメコンに関しては一切期待持て無さそうな(乗員少なすぎるわ)哨戒艦には有事は比較的安全な海域での見張りでしょ、
無論SSMだのCIWSだのは積んで、初期のDEX妄想程度には装備を揃えるでしょうけど(対潜どうすんだろ)
FFMについては、平時は1桁DDの代わりに海外派遣 & 有事の日本近海でのワークホース、(ある程度の)前線担当と個人的な認識。
有事の一桁護衛隊は相手を叩き潰すためにタイミングを計って一気に投入するでしょうから。
ダメコンに関しては一切期待持て無さそうな(乗員少なすぎるわ)哨戒艦には有事は比較的安全な海域での見張りでしょ、
無論SSMだのCIWSだのは積んで、初期のDEX妄想程度には装備を揃えるでしょうけど(対潜どうすんだろ)
632名無し三等兵
2019/07/27(土) 22:07:00.95ID:ZqmKoZN5633名無し三等兵
2019/07/27(土) 22:08:56.66ID:ZqmKoZN5 >>626
正面からの揚陸は流石にしないだろけど特殊部隊の侵入に使うのは普通にあり得る訳でな、その際に作戦支援なり撤退支援なりで艦砲使うのは普通にあり得るかと
正面からの揚陸は流石にしないだろけど特殊部隊の侵入に使うのは普通にあり得る訳でな、その際に作戦支援なり撤退支援なりで艦砲使うのは普通にあり得るかと
634名無し三等兵
2019/07/27(土) 22:12:57.54ID:ZqmKoZN5 >>631
FFMには揚陸作戦支援とかもあるのでな第二艦隊的に考えて
対潜は基本しないが必要になればFFMと同じように曳航ソナーで行うんでね、要員はミッション要員として後のせでヘリからの短魚雷だろね攻撃は
後はセンチュリオン多目的ランチャーの導入が本当なら対潜迫として使うかもな
船体には機雷探知用の高周波ソナーは欲しいが要員がなあ……
FFMには揚陸作戦支援とかもあるのでな第二艦隊的に考えて
対潜は基本しないが必要になればFFMと同じように曳航ソナーで行うんでね、要員はミッション要員として後のせでヘリからの短魚雷だろね攻撃は
後はセンチュリオン多目的ランチャーの導入が本当なら対潜迫として使うかもな
船体には機雷探知用の高周波ソナーは欲しいが要員がなあ……
635大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/28(日) 02:52:32.40ID:3HGfj9nM >>630
ほんとのほんとの哨戒のみを任務にするならSSMをはずし対潜装備をのせた「はやぶさ」型程度の性能の艦になるのでは
ほんとのほんとの哨戒のみを任務にするならSSMをはずし対潜装備をのせた「はやぶさ」型程度の性能の艦になるのでは
637名無し三等兵
2019/07/28(日) 07:22:12.34ID:u/030tMK このポンチ絵だとMQ-8Cなんだろけど三菱の無人機に変わってくんだろな
https://i.imgur.com/z8mABcW.jpg
https://i.imgur.com/z8mABcW.jpg
638名無し三等兵
2019/07/28(日) 07:41:53.39ID:KGlScAKW 海自艦 無人ヘリ搭載へ…20機態勢 尖閣監視強化 23年度調達
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190728-OYT1T50058/
https://twitter.com/syousei_1/status/1155210758323445760?s=20
2022年に機種選定、23年度から調達
原発事故の教訓も踏まえ、放射線感知センサーの搭載も検討
MQ-8Cファイアスカウトが有力紙
20機体制に
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190728-OYT1T50058/
https://twitter.com/syousei_1/status/1155210758323445760?s=20
2022年に機種選定、23年度から調達
原発事故の教訓も踏まえ、放射線感知センサーの搭載も検討
MQ-8Cファイアスカウトが有力紙
20機体制に
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
639名無し三等兵
2019/07/28(日) 07:45:10.59ID:KGlScAKW 米海軍、LCSによる艦載地対地Sミサイル(SSSM)のテスト成功
https://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2019/july/7321-u-s-navy-successful-test-firing-of-the-ship-s-surface-to-surface-missile-module-ssmm.html
要するにVLS発射式艦載ヘルファイアの試験に成功
https://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2019/july/7321-u-s-navy-successful-test-firing-of-the-ship-s-surface-to-surface-missile-module-ssmm.html
要するにVLS発射式艦載ヘルファイアの試験に成功
640名無し三等兵
2019/07/28(日) 08:22:32.55ID:IAQGNMcK >>635
1000tという船体規模だから76mm単装速射砲とアスロックランチャ、短魚雷発射筒をのせたくらいの
武装にはなるのではないかな。あと自己防衛用のファランクスCIWSまたはSeaRAMと、対小型不審船用にM2重機関銃架台あたりと
余裕あれば海保が使ってるような30mm機関砲を副砲で載せるとか。
1000tという船体規模だから76mm単装速射砲とアスロックランチャ、短魚雷発射筒をのせたくらいの
武装にはなるのではないかな。あと自己防衛用のファランクスCIWSまたはSeaRAMと、対小型不審船用にM2重機関銃架台あたりと
余裕あれば海保が使ってるような30mm機関砲を副砲で載せるとか。
641名無し三等兵
2019/07/28(日) 09:27:14.71ID:pjqkOPJt 中期防で3機導入は決まっていたが、最終的に20機ということが確認されたっちゅう感じなのかね。
自衛隊のことだから機種もハイエンド機になるのは判るけど、これを機に搭載機材としての
ローエンドドローンの活用も検討してくれるといいと思うんだけどね。
カムコプターとかスケルダーとかヤマハのフェイザーとか、あるいはそれこそCoasTitanのバリエーションとか。
自衛隊のことだから機種もハイエンド機になるのは判るけど、これを機に搭載機材としての
ローエンドドローンの活用も検討してくれるといいと思うんだけどね。
カムコプターとかスケルダーとかヤマハのフェイザーとか、あるいはそれこそCoasTitanのバリエーションとか。
642名無し三等兵
2019/07/28(日) 09:34:43.29ID:KGlScAKW 海自はUH-60を廃止するし、海自のヘリ運用体制も整理再統合されそうだ
無人機でできることは無人機で
有人機は有人機にしかできないことに集中
今後少子化でパイロット確保も難しくなるだろうし
無人機オペレーターなら現役を退いた爺さんや有人ヘリの適正がなかった人間も戦力として期待できるだろうし
MQ-8Cはソノブイポッドも装備できるし、今後は魚雷装備もできるだろう
有人機の負担も減らせるだろうな
無人機でできることは無人機で
有人機は有人機にしかできないことに集中
今後少子化でパイロット確保も難しくなるだろうし
無人機オペレーターなら現役を退いた爺さんや有人ヘリの適正がなかった人間も戦力として期待できるだろうし
MQ-8Cはソノブイポッドも装備できるし、今後は魚雷装備もできるだろう
有人機の負担も減らせるだろうな
644名無し三等兵
2019/07/28(日) 09:41:01.47ID:KGlScAKW646名無し三等兵
2019/07/28(日) 09:50:13.01ID:KGlScAKW647名無し三等兵
2019/07/28(日) 10:01:16.78ID:cXbVbOhV648名無し三等兵
2019/07/28(日) 10:03:26.79ID:HBKN1O2/ >>646
2021に国産試作機関砲ができる予定なんでそれと比較検討して決めるんでないかな?そうすれば今中期防で作れるだろ
2021に国産試作機関砲ができる予定なんでそれと比較検討して決めるんでないかな?そうすれば今中期防で作れるだろ
649名無し三等兵
2019/07/28(日) 10:11:15.38ID:KGlScAKW >>648
品目 機関砲(共通戦術装輪車試験用)
数量 1 式
契約日 2019/03/06
契約相手方 三菱重工業
契約額 124,135,200 円
納期 2021/3/31
なら知ってるけども、もし国産なら契約相手方は日本精鉱のはずなのよな
もう一度探してみるか…あったかなぁ
品目 機関砲(共通戦術装輪車試験用)
数量 1 式
契約日 2019/03/06
契約相手方 三菱重工業
契約額 124,135,200 円
納期 2021/3/31
なら知ってるけども、もし国産なら契約相手方は日本精鉱のはずなのよな
もう一度探してみるか…あったかなぁ
651名無し三等兵
2019/07/28(日) 10:18:18.34ID:cXbVbOhV ヘリがあればアスロックランチャはつけないんじゃね?
652名無し三等兵
2019/07/28(日) 10:29:05.97ID:2HmnK+xv 重武装を予想してる人は、DEXみたいのを想定してるのかな?
軽武装派は、尖閣などの監視でずっと稼働させるイメージじゃないかな?
軽武装派は、尖閣などの監視でずっと稼働させるイメージじゃないかな?
653名無し三等兵
2019/07/28(日) 11:02:30.50ID:KGlScAKW MQ-8Cは一応ソノブイランチャーを装備できるが…
654大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/28(日) 11:02:49.93ID:iRpP6u0G655名無し三等兵
2019/07/28(日) 11:15:51.82ID:vjDEhY9b 重武装というか、予想されてるより護衛艦寄りだとは思う
センサーノードとしてそれなりに優秀であってほしいぞ
目視レベル限定はちょっと
センサーノードとしてそれなりに優秀であってほしいぞ
目視レベル限定はちょっと
656名無し三等兵
2019/07/28(日) 11:18:10.19ID:u/030tMK >>655
普通に統合レーダーと熱映像カメラが船に付いて無人機なりヘリなり運用してその航空機にカメラやレーダーが付いてればその点は十分では?
普通に統合レーダーと熱映像カメラが船に付いて無人機なりヘリなり運用してその航空機にカメラやレーダーが付いてればその点は十分では?
657名無し三等兵
2019/07/28(日) 11:36:01.80ID:tIwCAAFB >>642
基本的に賛成。
あと哨戒艦に限った話じゃ無いけど、現役艦の省人化の工夫ってどの程度進んでたり計画されてるのかね。
例えば127mm砲って給弾手が8名くらい必要ってことになってるけど、最近農業や工事現場で使われ始めた
外骨格式の動作補助具(ようはエクソスケルトン)を活用したら、その辺減らして行けたりするんじゃないのって思うんだけどどうなのかね。
陸自がかなりガチに研究進めてるけど、そのスピンオフは海自の力仕事分野にも益すると思うんだ。
必要な要員を減らしたり、体力的な理由で引退を余儀なくされたベテランを再雇用したりすることも出来る。
もちろん次世代艦ではBAEシステムズが提案してるような完全自動の給弾システムの採用という方向へ進むのが
健全だと思うけど。
基本的に賛成。
あと哨戒艦に限った話じゃ無いけど、現役艦の省人化の工夫ってどの程度進んでたり計画されてるのかね。
例えば127mm砲って給弾手が8名くらい必要ってことになってるけど、最近農業や工事現場で使われ始めた
外骨格式の動作補助具(ようはエクソスケルトン)を活用したら、その辺減らして行けたりするんじゃないのって思うんだけどどうなのかね。
陸自がかなりガチに研究進めてるけど、そのスピンオフは海自の力仕事分野にも益すると思うんだ。
必要な要員を減らしたり、体力的な理由で引退を余儀なくされたベテランを再雇用したりすることも出来る。
もちろん次世代艦ではBAEシステムズが提案してるような完全自動の給弾システムの採用という方向へ進むのが
健全だと思うけど。
658名無し三等兵
2019/07/28(日) 12:10:36.02ID:pKxzZXBf ファイアスカウトもヘルファイア搭載して攻撃出来るな
2019/07/28(日) 14:02:48.59ID:6dGnI92B
>657
艦船の砲は明らかに人海前提なんだよなー、必要なのは力じゃ無くて頭数。パワードスーツはヘリなり固定翼なりに武装積み込みなんかで威力を発揮すると思う。
>無人機
今の状況だと有り物をとっとと積むだろうからMQ-8Cで決まりかと。ヘルファイアー込みで。
哨戒艇用の無人機は、艦の概要が公表されたあたりで内容の詰めに行く気がする。
けど、MQ-8Cでもマンパワー食われ過ぎるからエンジン付きドローンになるんじゃないかな、最悪ワンマンオペレーションでも行けるので。
艦船の砲は明らかに人海前提なんだよなー、必要なのは力じゃ無くて頭数。パワードスーツはヘリなり固定翼なりに武装積み込みなんかで威力を発揮すると思う。
>無人機
今の状況だと有り物をとっとと積むだろうからMQ-8Cで決まりかと。ヘルファイアー込みで。
哨戒艇用の無人機は、艦の概要が公表されたあたりで内容の詰めに行く気がする。
けど、MQ-8Cでもマンパワー食われ過ぎるからエンジン付きドローンになるんじゃないかな、最悪ワンマンオペレーションでも行けるので。
660名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:13:50.56ID:ppi3vzyD >>657
上の人も言ってるけど、5インチクラスだと個人を強化したって砲員の所要人数は減らない
複数人でないと砲弾扱えないような大口径になれば話は別だが
あと陸自とATLAがやってるパワードスーツは歩行と器材の携行に全振りした奴で、作業の
アシスト能力は皆無(むしろ邪魔になる)、ついでに装甲もなし。「電動アシスト自転車の
歩行版」みたいなものよ
上の人も言ってるけど、5インチクラスだと個人を強化したって砲員の所要人数は減らない
複数人でないと砲弾扱えないような大口径になれば話は別だが
あと陸自とATLAがやってるパワードスーツは歩行と器材の携行に全振りした奴で、作業の
アシスト能力は皆無(むしろ邪魔になる)、ついでに装甲もなし。「電動アシスト自転車の
歩行版」みたいなものよ
661名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:14:22.90ID:2Qb03dpO 海自も当然、
艦艇と地上勤を問わず、
そのうちパワードスーツで老若男女が活躍
艦艇と地上勤を問わず、
そのうちパワードスーツで老若男女が活躍
662名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:20:10.14ID:CdqE/mA+ >>660
ALTAでは高速機動型と重量物搬送型の二種類研究してるぞ?この前公開されたのはその高速機動型の方なだけで
後砲に関しては即応弾だけにしながら即応弾の搭載量増やすという方法もある、対地対艦の時から対空と切り替えるのに問題でるかもしれんが
ALTAでは高速機動型と重量物搬送型の二種類研究してるぞ?この前公開されたのはその高速機動型の方なだけで
後砲に関しては即応弾だけにしながら即応弾の搭載量増やすという方法もある、対地対艦の時から対空と切り替えるのに問題でるかもしれんが
663名無し三等兵
2019/07/28(日) 14:58:18.82ID:6dGnI92B ここで言うてもしゃーないけど、パワードスーツはあくまで力の補助、持続用であって間接は元の人間のそのまんまなので、極端に過剰な期待をせぬよう。
元の人間が20sしか持ち上げられなければスーツを着ても力持ちになる訳じゃ無いです。無理したらあっという間に間接がしにます。
元の人間が20sしか持ち上げられなければスーツを着ても力持ちになる訳じゃ無いです。無理したらあっという間に間接がしにます。
665名無し三等兵
2019/07/28(日) 17:04:11.36ID:IAQGNMcK 127mm砲を1000t程度の船体に載せるのはあんまり現実的ではないのでは?
76mm砲に比べて砲システム全体の重量が5倍以上増えるらしいし、たかなみ型も127mm砲を載せたことで
むらさめ型よりも凌波性が落ちてしまったとどっかで読んだな。
76mm砲に比べて砲システム全体の重量が5倍以上増えるらしいし、たかなみ型も127mm砲を載せたことで
むらさめ型よりも凌波性が落ちてしまったとどっかで読んだな。
666名無し三等兵
2019/07/28(日) 17:38:12.32ID:kjaNIR8E >>665
そんな話誰かしてたっけ?
そんな話誰かしてたっけ?
668名無し三等兵
2019/07/28(日) 17:52:09.08ID:ppi3vzyD670名無し三等兵
2019/07/28(日) 17:55:56.52ID:cXbVbOhV 陸自隊員が今まで以上にたくさんMAT持って歩けるようになるのは良い
671名無し三等兵
2019/07/28(日) 17:57:08.70ID:cXbVbOhV672名無し三等兵
2019/07/28(日) 17:57:16.07ID:CdqE/mA+ >>668
前の試験用の写真しか出てきてないからなあ>重量物搬送型
その写真だと腕にアシストスーツが付いて大きな箱を持ち上げようとしてたのでアシスト部を足と腕を入れ替えたものなんでね?それこそある程度の荷物を高速で持ち上げたりするような
砲兵とかに使うのを想定してるんでないかなあ
前の試験用の写真しか出てきてないからなあ>重量物搬送型
その写真だと腕にアシストスーツが付いて大きな箱を持ち上げようとしてたのでアシスト部を足と腕を入れ替えたものなんでね?それこそある程度の荷物を高速で持ち上げたりするような
砲兵とかに使うのを想定してるんでないかなあ
673名無し三等兵
2019/07/28(日) 18:09:30.03ID:GtY0TFcq >>664
明確な定義も代表例も出てきてない機械なんで、正直どっちでもいいだろ
どのみち、その手のアシストスーツなるものは導入されるとしたらまずは陸軍だし、
電源によほどの革命が起きなきゃせいぜい砲兵や補給所の兵士がコードの紐付きで使う程度だよ
明確な定義も代表例も出てきてない機械なんで、正直どっちでもいいだろ
どのみち、その手のアシストスーツなるものは導入されるとしたらまずは陸軍だし、
電源によほどの革命が起きなきゃせいぜい砲兵や補給所の兵士がコードの紐付きで使う程度だよ
675大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/28(日) 19:17:20.90ID:iRpP6u0G >>671
旧(対潜)哨戒艇、旧駆潜艇→DEいしかり、ゆうばり→あぶくま型→FFM
旧(対水上艦)魚雷艇→ミサイル艇
いしかり型が各種哨戒艇を統合化したものとしてボフォース迫撃砲、対潜魚雷とSSMをつんだ千トンクラスの航洋哨戒艦として計画されるも日本海での運用が難しいので
さらに排水量をあげてDE 護衛艦として計画したがそれでも凌波性能に難あり
改訂して、ゆうばり型だかソ連潜水艦の性能向上に対して対潜攻撃の射程と自衛性能が不足 アスロックや個艦防御の強化が迫られる
あぶくま型が計画される 当初は戦闘情報処理システム、シースパロー、ヘリコプター着艦可能な飛行甲板も要求されていた
ハイローミックスの観点で汎用護衛艦との差別化のため、簡易化、量産効果を追求して個艦防御をCIWSとRAMに、ヘリコプター着艦ではなくヘリコプタ-艦艇間の給油が可能な仕様に
冷戦がおわり、DEの量産性よりも汎用護衛艦の発展、国産短SAMの運用を目指した結果が、むらさめ型に
旧(対潜)哨戒艇、旧駆潜艇→DEいしかり、ゆうばり→あぶくま型→FFM
旧(対水上艦)魚雷艇→ミサイル艇
いしかり型が各種哨戒艇を統合化したものとしてボフォース迫撃砲、対潜魚雷とSSMをつんだ千トンクラスの航洋哨戒艦として計画されるも日本海での運用が難しいので
さらに排水量をあげてDE 護衛艦として計画したがそれでも凌波性能に難あり
改訂して、ゆうばり型だかソ連潜水艦の性能向上に対して対潜攻撃の射程と自衛性能が不足 アスロックや個艦防御の強化が迫られる
あぶくま型が計画される 当初は戦闘情報処理システム、シースパロー、ヘリコプター着艦可能な飛行甲板も要求されていた
ハイローミックスの観点で汎用護衛艦との差別化のため、簡易化、量産効果を追求して個艦防御をCIWSとRAMに、ヘリコプター着艦ではなくヘリコプタ-艦艇間の給油が可能な仕様に
冷戦がおわり、DEの量産性よりも汎用護衛艦の発展、国産短SAMの運用を目指した結果が、むらさめ型に
676名無し三等兵
2019/07/28(日) 22:52:52.86ID:EQBHONwP >>615
これでも見たら
https://youtu.be/poX32RYYLuU
亜音速のミサイルに対して、76mm砲弾は超音速で飛んでいきますよ。
二発目迎撃できなかったのは、自分で撒いたチャフやフレアのせい。
という設定なそうな。
ダイブモードの高仰角でこられたら、フ仰角の関係で迎撃出来んこともあるが
ミサイルもそんなに神機動できる訳でも無し
これでも見たら
https://youtu.be/poX32RYYLuU
亜音速のミサイルに対して、76mm砲弾は超音速で飛んでいきますよ。
二発目迎撃できなかったのは、自分で撒いたチャフやフレアのせい。
という設定なそうな。
ダイブモードの高仰角でこられたら、フ仰角の関係で迎撃出来んこともあるが
ミサイルもそんなに神機動できる訳でも無し
677名無し三等兵
2019/07/28(日) 23:21:49.51ID:DrK5zaMx >>665
まあ、5インチは1000t級の搭載例無いよね
5インチ搭載には満載2500ぐらいが最小の例でなかったかな
哨戒艦が単胴体ならちと無理臭い三胴体でワンチャン?
ただ、海自全体を考えたときに哨戒艦には5インチは要らんと思う。FFMで5インチは22門増えるし哨戒艦にまで無理矢理搭載しなければならない状況ではないんじやないかな
5インチ搭載できればそれはそれでメリットはあるんだけどね
まあ、5インチは1000t級の搭載例無いよね
5インチ搭載には満載2500ぐらいが最小の例でなかったかな
哨戒艦が単胴体ならちと無理臭い三胴体でワンチャン?
ただ、海自全体を考えたときに哨戒艦には5インチは要らんと思う。FFMで5インチは22門増えるし哨戒艦にまで無理矢理搭載しなければならない状況ではないんじやないかな
5インチ搭載できればそれはそれでメリットはあるんだけどね
679名無し三等兵
2019/07/29(月) 07:01:41.69ID:OSFGKNed イタリアがダルドシステムの構成砲として76o速射砲を用いているのはおかしいというならそうなんだろう
680名無し三等兵
2019/07/29(月) 08:34:52.03ID:tyeJ3Pq+681名無し三等兵
2019/07/29(月) 08:52:02.86ID:Gs0LqNPH682名無し三等兵
2019/07/29(月) 12:13:10.72ID:0JFrnhn9 別に筒やランチャーごてごて乗せんでもヘリ格納庫持たせて
UAVにヘルファイア載せて大遠距離から攻撃できる、SH-60展開して対潜できる
となった場合それはいしかり型と何が違うのや?
UAVにヘルファイア載せて大遠距離から攻撃できる、SH-60展開して対潜できる
となった場合それはいしかり型と何が違うのや?
684名無し三等兵
2019/07/29(月) 12:24:52.92ID:Gs0LqNPH そして小型艦で平甲板型だと三胴船や双胴船の可能性も高くなるのだな
685名無し三等兵
2019/07/29(月) 12:59:45.37ID:tyeJ3Pq+ さすがに1000tの船体に無人機とはいえ航空機運用能力は無理だろw
それに荒天時は飛ばせんだろw
それに荒天時は飛ばせんだろw
686名無し三等兵
2019/07/29(月) 17:25:07.34ID:wVfVwLjs 周回遅れかな?
687名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:15:09.08ID:m+/0QQ1z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
