>>829
完全に同列の比較はできないけど、できるだけ近づけないと

>なんで陸の装備が、海宜しくメンテ・低練度・高練度扱いなんだ? 最悪予備機1セット有れば全部隊でほぼ常時オンステージ可能だぞ。
その想定なら、哨戒艦も4年に1度の6か月の長期メンテ用の予備確保で、最低3隻もあれば十分
新人もベテランも現場で混成で使って鍛えていくという前提なら
現在の運用方式が、ドック整備、低練度艦、高練度艦、即応艦にそれぞれ休養等も考慮した4隻体制になっているわけで
船の要員もFFMから4クルーで3隻を回すクルー性になるから、オンステージさせる日数、練度含めて効率もよくなる

もっと言えば陸の装備も長期的にはある程度の期間のメンテナンス必須だぞ
陸上装備だけ短期、海上装備だけ長期で比べちゃいかん

それと離島1島に何セット地対艦ミサイルなり、地対空ミサイルを持ち込むのかという話にもなる
予備一つで後はオンステージ可能と言っても、離島1島に持ち込むセット数は限られる
船なら移動が容易なので島にとらわれずに領域で予備を共用可能

船もメンテに金がかかるのは確かだけれども、
陸上装備の場合そもそも揚陸できるのか?という問題が緊迫時には存在する
揚陸する船等何かしらの手段も別に必要

FCSを個別に用意しなければならず、大きさも制約されて、
複数トラックに分散配置等移動手段も小型化しなければならない陸上装備は
船に搭載と比べて、装備の数、人員、価格的にも劣位なことは多いよ

冗長性や特定の局面での優位性等も考えれば陸上装備にもメリットがあるから
並行して装備しているけれども