>>61
艦載OTHレーダーとかできてきたらシュノーケル巡航とかしていられるだろか?

824 名無し三等兵 sage 2019/07/30(火) 17:38:29.79 ID:WBE1SU6p
>>823
海面のゴミを直接レーダで見てるんじゃなく、海面の「流れ」を見ることで
ゴミの集まるポイント特定してる。使い方は違うけどP-1でやろうとしてる
浅深度の潜没潜水艦を見つける奴と同系統の技術やね。直接的に物体の
エコーを拾うより、これまではノイズとして切り捨ててたクラッターから
情報取り出すってのがキモ。信号処理次第でエコーも利用は可能だろうけど

エコーについてはこれだけ波長が長いとほぼ対艦船限定でASMDへの貢献は
期待薄。マップ見ればわかるようにそれなりの距離OTHできるのは沖縄にある
9メガ帯の奴だけなんで尚更 >波長問題

あと、このアンテナサイズだと戦闘艦におっ立てるのは他装備との兼ね合いで
いろいろ苦しいんじゃないかぬ