!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550242849/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 94番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM87-tsRg)
2019/07/10(水) 22:22:42.93ID:4REYXLlgM773名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/06(金) 18:51:13.09ID:YtExWnic0774名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/06(金) 19:05:53.24ID:TQcbaiTS0 だって、
海自の対潜警戒網は世界2位の国で常時テストされてる訳だし
リチウム艦なら潜航時間や運動性は通常潜としてはトップクラスだし
継続サポートもあるし
製造技術は丁寧でたぶん世界一だから製造ミスで騒音だしまくりになるリスクも低いし
潜航深度もトップクラスだし
対価に見合う安心安全の買い物が保証されてるもの
海自の対潜警戒網は世界2位の国で常時テストされてる訳だし
リチウム艦なら潜航時間や運動性は通常潜としてはトップクラスだし
継続サポートもあるし
製造技術は丁寧でたぶん世界一だから製造ミスで騒音だしまくりになるリスクも低いし
潜航深度もトップクラスだし
対価に見合う安心安全の買い物が保証されてるもの
775名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
2019/12/06(金) 19:10:36.26ID:33zILy+fr 現実よりも妄想が優先されるならどうしようもないね
実際フランスの潜水艦建造技術は日本以上
オーストラリアの要求仕様はそうりゅう型そのままでは満たせない為に大型化が必要
だが日本はそうりゅう型よりも大型の潜水艦を建造した経験が無い
フランスの場合は1000トン級の通常潜から1万トン超の原潜まで多数建造し運用している
実際フランスの潜水艦建造技術は日本以上
オーストラリアの要求仕様はそうりゅう型そのままでは満たせない為に大型化が必要
だが日本はそうりゅう型よりも大型の潜水艦を建造した経験が無い
フランスの場合は1000トン級の通常潜から1万トン超の原潜まで多数建造し運用している
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/06(金) 19:21:54.99ID:TQcbaiTS0 アホくさ
777名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
2019/12/06(金) 19:22:54.85ID:Hbm2LaCaM ほーん、通常動力型最大のそうりゅう型おいてねえ
まあ、フランスの方が潜水艦全体の経験が多いのは一理あるな。大方の予想通りヤクザ商売で大炎上は見なかったことにしよう
でこれは何が根拠なん?
751 名前:名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz) [sage] :2019/12/05(木) 18:20:35.68 ID:H0nq80Wtr
ないない
日本の兵器なんか誰も買わんよ
超高額のフランス案が万が一にコケてもドイツから買うから
まあ、フランスの方が潜水艦全体の経験が多いのは一理あるな。大方の予想通りヤクザ商売で大炎上は見なかったことにしよう
でこれは何が根拠なん?
751 名前:名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz) [sage] :2019/12/05(木) 18:20:35.68 ID:H0nq80Wtr
ないない
日本の兵器なんか誰も買わんよ
超高額のフランス案が万が一にコケてもドイツから買うから
778名無し三等兵 (スップ Sd43-vl6P)
2019/12/06(金) 19:23:03.01ID:w4iokaAid 日本の安全保障上オージーの重要度はインド以下だな
779名無し三等兵 (スフッ Sd43-p3Zn)
2019/12/06(金) 19:28:52.49ID:KJyCFDDud そもそも、三菱川崎が乗り気じゃなかったろ。
2年もかけてのんびり作ったのに急に生産を倍に増やすなんて難しいし、潜水艦の造船は人員の転換が難しいから生産が完了して減らすのは更に難しい。
売ったら儲かるなんて簡単なものじゃないのよ。
オーストラリアも造船の仕事を残したかったみたいだしね。
2年もかけてのんびり作ったのに急に生産を倍に増やすなんて難しいし、潜水艦の造船は人員の転換が難しいから生産が完了して減らすのは更に難しい。
売ったら儲かるなんて簡単なものじゃないのよ。
オーストラリアも造船の仕事を残したかったみたいだしね。
780名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
2019/12/06(金) 19:35:45.00ID:33zILy+fr782名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
2019/12/06(金) 20:02:19.97ID:33zILy+fr >>781
これまでの輸出実績と信頼が全て
ドイツ製は大失敗して痛い目を見る可能性が少ないという安心感がある
それに対して日本の潜水艦はユーザーが日本しかないので当たり前だが他国のユーザーの評価が分からない
例えば車を買う時にドイツのBMW車かチェコのシュコダ車、どちらか選ぶとしたら答えは明白だろ?そういう事よ
これまでの輸出実績と信頼が全て
ドイツ製は大失敗して痛い目を見る可能性が少ないという安心感がある
それに対して日本の潜水艦はユーザーが日本しかないので当たり前だが他国のユーザーの評価が分からない
例えば車を買う時にドイツのBMW車かチェコのシュコダ車、どちらか選ぶとしたら答えは明白だろ?そういう事よ
783名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
2019/12/06(金) 20:08:14.46ID:Hbm2LaCaM つまり皆無なのね。知ってたけど
潜水艦のみならずあちこちで日本の輸出ガーしてるけど、結局やったことないことは出来ないことの一点張りじゃん貴方
理屈つけるフリしなくていいから何時ものようにストレートにディスればいいじゃん
潜水艦のみならずあちこちで日本の輸出ガーしてるけど、結局やったことないことは出来ないことの一点張りじゃん貴方
理屈つけるフリしなくていいから何時ものようにストレートにディスればいいじゃん
784名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-V1hc)
2019/12/06(金) 20:20:00.72ID:IClBtSTR0 >>782
214型の欠陥や自国の潜水艦が維持できないドイツに信頼ねw
214型の欠陥や自国の潜水艦が維持できないドイツに信頼ねw
785名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/06(金) 20:21:47.61ID:TQcbaiTS0 日本に欠けてるのは厨房マインドを刺激する潜水艦内部インテリアだよ
国内向けに機能だけで作ってるから商品性が無い
そうりゅう型一隻を商品プロモーション用にインテリアを一新して用意しとけばいい
国内向けに機能だけで作ってるから商品性が無い
そうりゅう型一隻を商品プロモーション用にインテリアを一新して用意しとけばいい
786名無し三等兵 (ワッチョイ b5d8-NtLZ)
2019/12/06(金) 20:25:20.45ID:CBYcbLuF0 H2A&H2Bロケットで信頼性抜群の三菱が
民間旅客機開発に大苦戦してますがw
民間旅客機開発に大苦戦してますがw
787名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
2019/12/06(金) 20:29:44.17ID:33zILy+fr 「日本の潜水艦は世界一」と思い込み続けた結果、本当にそうだと信じこんでしまっているんだな
もちろんそんな根拠はどこにも無いし現実は違っている訳だが
宗教の信者を論理的に説得したところで無意味なのと同じで、「日本の潜水艦は世界一」という根底にある妄想を取り除かない限りは現実を知る事は不可能
もちろんそんな根拠はどこにも無いし現実は違っている訳だが
宗教の信者を論理的に説得したところで無意味なのと同じで、「日本の潜水艦は世界一」という根底にある妄想を取り除かない限りは現実を知る事は不可能
788名無し三等兵 (ワッチョイ e383-vl6P)
2019/12/06(金) 20:36:19.61ID:mv+x7Erv0 信頼出来る評価は演習相手の米海軍の伝聞か
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/06(金) 20:38:37.91ID:TQcbaiTS0790名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
2019/12/06(金) 20:40:57.65ID:Hbm2LaCaM >>787
誰がそんな事を言ってますか?また根拠のない発言ですね
そんな妄想を抱いているのは貴方だけですよ
事の発端はオーストラリアのアタック級に関わるゴタゴタで、フランスになぜか負けたと言う話なので、
フランスと日本の比較なら意味があっても世界一かどうかは全く関係ありません。アメリカが当然世界一ですが、なんの意味もなしません
誰がそんな事を言ってますか?また根拠のない発言ですね
そんな妄想を抱いているのは貴方だけですよ
事の発端はオーストラリアのアタック級に関わるゴタゴタで、フランスになぜか負けたと言う話なので、
フランスと日本の比較なら意味があっても世界一かどうかは全く関係ありません。アメリカが当然世界一ですが、なんの意味もなしません
791名無し三等兵 (スッップ Sd43-s4IT)
2019/12/06(金) 21:30:09.18ID:LnbJTssud 豪は日本から輸入して、残りの13兆円をインフラ整備に充てれば良いのに
793名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/06(金) 21:35:48.57ID:TQcbaiTS0 2004~2007年ゴトランド型潜水艦の米国貸与
2004年ボーイングP-8A採用決定
2005年 そうりゅう型の建造始まる
2009年そうりゅう型1番艦就役
2012年P-8A量産1号機納入
2004年ボーイングP-8A採用決定
2005年 そうりゅう型の建造始まる
2009年そうりゅう型1番艦就役
2012年P-8A量産1号機納入
794名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/06(金) 21:39:33.74ID:TQcbaiTS0 P-3CとP-8Aの違い
より高く
より大きな発電力
ソノブイの解析や感度は10倍
より高く
より大きな発電力
ソノブイの解析や感度は10倍
795名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
2019/12/06(金) 21:57:41.98ID:IKFkogDL0 まぁ、アタック級第一号艦が進水式を迎える頃、日本はポストそうりゅうのそのまた次の世代の潜水艦が
就役しているわけだ。
その最新潜水艦で、オージーを表敬訪問してやるといい。
シュフラン級をディーゼル・エレクトリックに改修したアタック級潜水艦が、どんな性能になるか楽しみだ。
就役しているわけだ。
その最新潜水艦で、オージーを表敬訪問してやるといい。
シュフラン級をディーゼル・エレクトリックに改修したアタック級潜水艦が、どんな性能になるか楽しみだ。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
2019/12/06(金) 22:00:47.77ID:IKFkogDL0 当時のターンブル首相は、次期潜水艦がフランスに決まった後の演説でこう言っていた。
「日本は優れた潜水艦を作ることができるが、フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる」と。
出来上がったアタック級が、本当にオージー海軍の望む潜水艦ならいいけどなw
「日本は優れた潜水艦を作ることができるが、フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる」と。
出来上がったアタック級が、本当にオージー海軍の望む潜水艦ならいいけどなw
797名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
2019/12/06(金) 22:07:06.51ID:kos5uFIor フランスに負けた事に対して悔しさ全開の精神勝利だなw
798名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
2019/12/06(金) 22:18:30.69ID:Hbm2LaCaM799名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
2019/12/06(金) 22:23:25.84ID:IKFkogDL0 >>797
日本がフランスに負けたといっても、日本が失うもの特にないから悔しさなんて微塵もないよ。
オージー側の難癖や言いがかりに腹が立つだけで。
そして本当に負けたのは、ぼったくりで多額の費用を請求されるオージー国民だ。
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/233
233 名前:名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Afkc)[sage] 投稿日:2019/12/02(月) 19:29:00.98 ID:YKhjqxquM
新型潜水艦コスト、総額16兆円超え!
https://www.nna.jp/news/show/1981193
オーストラリア海軍が導入する計画の新型潜水艦「アタック級」12隻は、物価上昇を
考慮すると、建造から寿命を迎えて就役期間を終えるまでに総額で2,250億豪ドル
(約16兆7,110億円)以上の費用が掛かる見通しだ。これまでに示されていた数字を
大きく上回る。11月30日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。
新型潜水艦の最初の1隻は2032年ごろに海軍に引き渡され、最後の1隻は2080年代に
退役する予定。潜水艦建造計画を率いる豪海軍のグレッグ・サマット准将は昨年、
次期潜水艦12隻の維持費が500億豪ドルとしていたが、インフレ率を計算に入れると、
維持費は2080年には1,450億豪ドルに上る見込みであることを明らかにした。
アタック級が、この金額に見合うだけの性能があれば良いけどな。
日本がフランスに負けたといっても、日本が失うもの特にないから悔しさなんて微塵もないよ。
オージー側の難癖や言いがかりに腹が立つだけで。
そして本当に負けたのは、ぼったくりで多額の費用を請求されるオージー国民だ。
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/233
233 名前:名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Afkc)[sage] 投稿日:2019/12/02(月) 19:29:00.98 ID:YKhjqxquM
新型潜水艦コスト、総額16兆円超え!
https://www.nna.jp/news/show/1981193
オーストラリア海軍が導入する計画の新型潜水艦「アタック級」12隻は、物価上昇を
考慮すると、建造から寿命を迎えて就役期間を終えるまでに総額で2,250億豪ドル
(約16兆7,110億円)以上の費用が掛かる見通しだ。これまでに示されていた数字を
大きく上回る。11月30日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。
新型潜水艦の最初の1隻は2032年ごろに海軍に引き渡され、最後の1隻は2080年代に
退役する予定。潜水艦建造計画を率いる豪海軍のグレッグ・サマット准将は昨年、
次期潜水艦12隻の維持費が500億豪ドルとしていたが、インフレ率を計算に入れると、
維持費は2080年には1,450億豪ドルに上る見込みであることを明らかにした。
アタック級が、この金額に見合うだけの性能があれば良いけどな。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/06(金) 22:25:31.27ID:YtExWnic0 バカとバカがコンビ打ちの図。
801名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/06(金) 23:03:06.03ID:TQcbaiTS0 そうりゅう型はP-3C中心のシステムをP-8A中心のシステムに変えさせるくらいのイベント
観測機の解像度と観察範囲を広げさせてるわけだから
日本が持てる数少ない戦略的兵器であるそうりゅう型の輸出は望ましくないが、
豪州の件は原潜の取得でなければ合理的な説明は出来ない
観測機の解像度と観察範囲を広げさせてるわけだから
日本が持てる数少ない戦略的兵器であるそうりゅう型の輸出は望ましくないが、
豪州の件は原潜の取得でなければ合理的な説明は出来ない
802名無し三等兵 (スッップ Sd43-ywYq)
2019/12/06(金) 23:19:08.20ID:YkXGnVpYd >>797
この二日間、スレに張り付いて同じ内容を延々と(しかも技術的な話や根拠のえる話は一切なし)叫んでいる方がよほど精神がアレだと思うぞ。
この二日間、スレに張り付いて同じ内容を延々と(しかも技術的な話や根拠のえる話は一切なし)叫んでいる方がよほど精神がアレだと思うぞ。
803名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/06(金) 23:24:40.70ID:YtExWnic0804名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-Fgt1)
2019/12/06(金) 23:56:15.05ID:3EMRrSCa0 そもそも豪の言い分は「最終的には自国生産したいから技術をよこせ」だろ
そんなもん受け入れられるわけがない
そんなもん受け入れられるわけがない
805名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-EwK9)
2019/12/07(土) 00:03:01.33ID:jJHw/EmHM806名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-XcXF)
2019/12/07(土) 00:12:06.16ID:4kVHbDxE0 >>787には半分同意だな
日本の潜水艦は世界一ではなかった、そこはその通りなんだが…
要求そのものによる話でもあるから、単なる優劣じゃない
そもそもフランスの潜水艦に、速度、航続距離、魚雷の搭載数のカタログスペックで大負けしてたんだよ
これは海外の遠距離に領土を抱えるフランスと、自国の近くの待ち伏せを要求された日本の違いであって
実装技術の違いじゃない
半分の不同意はそこだ
日本の潜水艦は世界一ではなかった、そこはその通りなんだが…
要求そのものによる話でもあるから、単なる優劣じゃない
そもそもフランスの潜水艦に、速度、航続距離、魚雷の搭載数のカタログスペックで大負けしてたんだよ
これは海外の遠距離に領土を抱えるフランスと、自国の近くの待ち伏せを要求された日本の違いであって
実装技術の違いじゃない
半分の不同意はそこだ
808名無し三等兵 (スッップ Sd43-s4IT)
2019/12/07(土) 00:33:50.14ID:rkNk9v8/d809名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-WBaP)
2019/12/07(土) 00:57:12.31ID:U8+BJS/o0 そういえば、日本やアメリカの潜水艦は話題になって
ロシアと中国に対してやべー兵器いっぱいだわ〜
ドイツの潜水艦は近場限定で長期間運用は向かない
ってのは知られてるが
フランスの潜水艦って本当に話題にならんよな。
トマホークやトライデントD2搭載してるイギリスの原潜はもっと話題になっていいのになw
ロシアと中国に対してやべー兵器いっぱいだわ〜
ドイツの潜水艦は近場限定で長期間運用は向かない
ってのは知られてるが
フランスの潜水艦って本当に話題にならんよな。
トマホークやトライデントD2搭載してるイギリスの原潜はもっと話題になっていいのになw
810名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/07(土) 01:01:36.11ID:NmicPl2N0811名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-gwSD)
2019/12/07(土) 01:50:44.24ID:mjybDItZ0 オーストラリアの潜水艦乗組員の数がエラい少ないという話があった。韓国もだが。
812名無し三等兵 (MO 0H93-gwSD)
2019/12/07(土) 01:50:54.84ID:+O2H3+j1H オーストラリアの潜水艦乗組員の数がエラい少ないという話があった。韓国もだが。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-Fgt1)
2019/12/07(土) 02:00:26.24ID:OhtpiIxF0815名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-gwSD)
2019/12/07(土) 02:37:13.98ID:Yeno3hFp0 潜水艦の指揮官と乗組員の訓練は何年もかかるだろ。普通なら10年くらいか。途中で脱落する奴もいるだろ。と考えると、本気で12隻体制で運用するってタイヘンなことだよね。
816名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-WBaP)
2019/12/07(土) 02:40:51.67ID:U8+BJS/o0 >>815
逆に増やせれば、交代が容易になり乗組員の休息は安定的に取れるぞ
逆に増やせれば、交代が容易になり乗組員の休息は安定的に取れるぞ
817名無し三等兵 (MO 0H93-gwSD)
2019/12/07(土) 03:50:07.67ID:TmkCpVBWH 乗組員の作業の自動化、軽減化が進めばいいね。
818名無し三等兵 (ワッチョイ 4552-WBaP)
2019/12/07(土) 05:43:37.78ID:rAcnZUq20 >>813
「やっと思い通りのフネが作れる」つうて、ヴィッカースさんノリノリだったらしいが・・・
「やっと思い通りのフネが作れる」つうて、ヴィッカースさんノリノリだったらしいが・・・
819名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3e-p3Zn)
2019/12/07(土) 07:32:33.41ID:xqu2HmJY0820名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-WBaP)
2019/12/07(土) 09:43:26.53ID:U8+BJS/o0 オーストラリアの場合は大陸なんだから海軍より陸軍空軍強化して防衛強固にしたほうがいいんじゃね?って思う
821名無し三等兵 (ワッチョイ cd9f-fARI)
2019/12/07(土) 09:48:25.29ID:NczJPs/j0822名無し三等兵 (バッミングク MM49-lxm3)
2019/12/07(土) 10:34:56.79ID:F5fu1gKWM >>777
そうりゅうは排水量的に通常動力の最大じゃないんだよなぁ
そうりゅうは排水量的に通常動力の最大じゃないんだよなぁ
823名無し三等兵 (ササクッテロル Spc1-y4qh)
2019/12/07(土) 11:19:25.39ID:hH4PBRGQp >>806
この世に存在しない架空潜水艦に、スペックで負けるのは当たり前だろ? 空を飛びイスカンダルまでワープすると言われても勝てと言うのか?
この世に存在しない架空潜水艦に、スペックで負けるのは当たり前だろ? 空を飛びイスカンダルまでワープすると言われても勝てと言うのか?
825名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/07(土) 12:08:27.31ID:Lm34Nk2q0 おうりゅうはリチウム艦でスクリュー回転を更に落としてるから通常潜水艦としては間違いなくNo.1
だだし、核電気推進にポンプジェットならフランスの原潜の方が上
だだし、核電気推進にポンプジェットならフランスの原潜の方が上
826名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-WBaP)
2019/12/07(土) 12:12:19.89ID:U8+BJS/o0 おうりゅうは練習艦に転用になったとしても
転用前に電池を全固体リチウム電池に換装すれば性能は2倍近く上がる
おうりゅうで電池主体の潜水艦運用を始めるんだ!
転用前に電池を全固体リチウム電池に換装すれば性能は2倍近く上がる
おうりゅうで電池主体の潜水艦運用を始めるんだ!
827名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
2019/12/07(土) 15:40:33.56ID:3q63lfIy0828名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
2019/12/07(土) 16:08:32.05ID:wsboF4Pw0 何処の並行世界よ、20世紀の遺物しか使えていないフランスの潜水艦製造技術が日本より上とかw
あと、ドイツとか死体蹴りは止めて差し上げてw
潜水艦ネタはなー、溶接ネタに直結なんだけど、アメリカだとごくごく一部でしかTIG溶接が出来る工場が無い、てのが逆にあの国大丈夫なのか、と。
29SSは構造の部分も大分手を入れて来るみたいだし、もっとしちめんどうな鋼材使って来るぞ。
あと、ドイツとか死体蹴りは止めて差し上げてw
潜水艦ネタはなー、溶接ネタに直結なんだけど、アメリカだとごくごく一部でしかTIG溶接が出来る工場が無い、てのが逆にあの国大丈夫なのか、と。
29SSは構造の部分も大分手を入れて来るみたいだし、もっとしちめんどうな鋼材使って来るぞ。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/07(土) 16:12:14.16ID:NmicPl2N0830名無し三等兵 (ワッチョイ b5d8-NtLZ)
2019/12/07(土) 16:41:21.61ID:AlGpW4MS0831名無し三等兵 (ラクッペ MMa1-aps1)
2019/12/07(土) 16:44:04.15ID:1tMdyi/gM >>829
その要求だとガスタービン可潜艦でよいのでは?リチウムイオン電池を搭載できれば目的を果たせそうだが
その要求だとガスタービン可潜艦でよいのでは?リチウムイオン電池を搭載できれば目的を果たせそうだが
832名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
2019/12/07(土) 17:16:32.38ID:Lm34Nk2q0 >>831
そう思う
ステルス艦型
対空レーダーとソナーを貼り付けて、
機関はガスタービン発電機とモーターとリチウム電池
VLSと魚雷発射管
の可潜艦で良いはず
リチウム電池あれば数日は潜れるし、浮上しても対空レーダーと対空ミサイルあるから抗戦できるし
そう思う
ステルス艦型
対空レーダーとソナーを貼り付けて、
機関はガスタービン発電機とモーターとリチウム電池
VLSと魚雷発射管
の可潜艦で良いはず
リチウム電池あれば数日は潜れるし、浮上しても対空レーダーと対空ミサイルあるから抗戦できるし
833名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-XcXF)
2019/12/07(土) 17:24:04.64ID:Lg4uV5Nk0 >>823
幾らなんでもその言い草は飛躍しすぎ
通常動力ではないとは言え、あちらには一応ベースになる規模の艦があるわけでな
一応日本も船体延長型を提案はしたようだが、それでも駄目だったわけだ
どうせ各国にあわせたカスタマイズはするんだ、海外売り込みはそもそも架空スペック合戦だよ
カタログスペックで負けたら負けなのさ
技術の勝敗よりも前のラインだな
>>827
とっくに知ってるとは思うが、提案された通常型バラクーダはそうりゅうより15m長く、船体は0.3m細いわけだ
物理的に大きさで上回ることで搭載燃料と魚雷の本数を増やす算段だったんだろう
ぶっちゃけ豪州は可潜艦でも良かったみたいだぞ、仮想敵の哨戒手段は貧弱だしな
幾らなんでもその言い草は飛躍しすぎ
通常動力ではないとは言え、あちらには一応ベースになる規模の艦があるわけでな
一応日本も船体延長型を提案はしたようだが、それでも駄目だったわけだ
どうせ各国にあわせたカスタマイズはするんだ、海外売り込みはそもそも架空スペック合戦だよ
カタログスペックで負けたら負けなのさ
技術の勝敗よりも前のラインだな
>>827
とっくに知ってるとは思うが、提案された通常型バラクーダはそうりゅうより15m長く、船体は0.3m細いわけだ
物理的に大きさで上回ることで搭載燃料と魚雷の本数を増やす算段だったんだろう
ぶっちゃけ豪州は可潜艦でも良かったみたいだぞ、仮想敵の哨戒手段は貧弱だしな
834名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-XcXF)
2019/12/07(土) 17:26:29.09ID:Lg4uV5Nk0 >>831
最終的な航続距離にもよるけど、それでもアリといえばアリ
広大なオーストラリア大陸周辺と、オセアニア領域とインドネシア方面と、場合によってはインド洋?
とにかくあの国の回りは広いんだから、それに対応できなきゃいけなかったんだろうな
最終的な航続距離にもよるけど、それでもアリといえばアリ
広大なオーストラリア大陸周辺と、オセアニア領域とインドネシア方面と、場合によってはインド洋?
とにかくあの国の回りは広いんだから、それに対応できなきゃいけなかったんだろうな
835名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/07(土) 20:13:47.30ID:NmicPl2N0836名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-VIfa)
2019/12/08(日) 06:52:14.03ID:W6Jcwmi90 アタック級は発電量どれくらい確保するんやろうな?
原潜並みの船体に強力な発電機積むんなら、リチウム電池に替えたら化けそう
原潜並みの船体に強力な発電機積むんなら、リチウム電池に替えたら化けそう
837名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
2019/12/08(日) 11:52:47.52ID:WrbqhnW/0 問題は、潜水艦に載せて安心できそうなLiBが今の所日本位しか作っていない事、じゃないの。
鉛バッテリーのせいぜい倍くらいしか蓄電容量が無い現状のSCiBでも、受け入れ電力量は非常に高いから、東芝にお願いするのはアリとは思うけど。
※日本の潜水艦輸出騒動の時もバッテリにSCiBを打診されてはいた。散々車に積んでいるのでそこまで秘密な代物じゃ無いので。
鉛バッテリーのせいぜい倍くらいしか蓄電容量が無い現状のSCiBでも、受け入れ電力量は非常に高いから、東芝にお願いするのはアリとは思うけど。
※日本の潜水艦輸出騒動の時もバッテリにSCiBを打診されてはいた。散々車に積んでいるのでそこまで秘密な代物じゃ無いので。
838名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/08(日) 11:58:00.94ID:cZlxkgwH0839名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
2019/12/08(日) 12:19:54.81ID:WrbqhnW/0 部分部分で枯らしたと判断したからのLiB搭載と思っているけど。
今ドローンだのスマホだのに積んでいるLiBは重量当たり容量が200wh/kg以上だけど、
おうりゅうに積んだLiBはせいぜい100hw/kgクラスのような感じなんだよね。
せいぜい鉛バッテリーの3倍くらいの容量。
東芝ネタだと、SCiBのバージョンアップ版のチタンニオブ酸化物電極のものが200wh/kgで今どきのLiBといい勝負くらいに
なったので、軍用で安全性を求められるものには採用が続くんじゃない?とか思っている。
とりあえず航空機用はさっさと採用して欲しい、安全性が極めて高くて、瞬間出力も高いので。
今ドローンだのスマホだのに積んでいるLiBは重量当たり容量が200wh/kg以上だけど、
おうりゅうに積んだLiBはせいぜい100hw/kgクラスのような感じなんだよね。
せいぜい鉛バッテリーの3倍くらいの容量。
東芝ネタだと、SCiBのバージョンアップ版のチタンニオブ酸化物電極のものが200wh/kgで今どきのLiBといい勝負くらいに
なったので、軍用で安全性を求められるものには採用が続くんじゃない?とか思っている。
とりあえず航空機用はさっさと採用して欲しい、安全性が極めて高くて、瞬間出力も高いので。
840名無し三等兵 (スフッ Sd43-p3Zn)
2019/12/08(日) 14:16:37.85ID:DKvqOnWcd 容量うんぬんもだが、
リチウムイオンは、出力電圧と電力が安定してる
リチウムイオンは、出力電圧と電力が安定してる
841名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
2019/12/08(日) 18:36:58.74ID:EH+xlTwP0 >>836
入札の時、フランス側は日本のLiBは発火する恐れがあると豪州に吹き込んでたんだから、
さすがに日本製バッテリーは使わんだろう>アタック級
フランスだとサフトとかいうバッテリーメーカーがあったはずだから、そこから調達するんじゃないかね。
ま、素知らぬ顔で日本製LiBを搭載してきたら、腹抱えて笑ってやるわ。
入札の時、フランス側は日本のLiBは発火する恐れがあると豪州に吹き込んでたんだから、
さすがに日本製バッテリーは使わんだろう>アタック級
フランスだとサフトとかいうバッテリーメーカーがあったはずだから、そこから調達するんじゃないかね。
ま、素知らぬ顔で日本製LiBを搭載してきたら、腹抱えて笑ってやるわ。
842名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
2019/12/08(日) 18:40:58.74ID:cZlxkgwH0 >>841
そこは例のゼブラバッテリーとやらを搭載してもらいたいなwネタになるからw
そこは例のゼブラバッテリーとやらを搭載してもらいたいなwネタになるからw
843名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
2019/12/08(日) 18:59:55.02ID:WrbqhnW/0 きっちりこちらの言い値で売れば良いだけ>もし日本製LiBを豪州潜水艦に積みたいとか言い出したら。
無印のSCiBならそこまで出し惜しみする技術じゃ無いのでピークカット蓄電向けのの3倍くらいの値段を出して上げれば良いと思うよ。
代わりに潜水艦使っている間は、おんなじスペック、形状のセル供給位は保証しておく。
GSユアサの潜水艦用プラントのバッテリーをわざわざ供給する必要は無い、全くない。w
まあどうこうしているうちに10年位経って、自動車用の全固体バッテリがそこそこ使われ始めている気もしないでもない。
無印のSCiBならそこまで出し惜しみする技術じゃ無いのでピークカット蓄電向けのの3倍くらいの値段を出して上げれば良いと思うよ。
代わりに潜水艦使っている間は、おんなじスペック、形状のセル供給位は保証しておく。
GSユアサの潜水艦用プラントのバッテリーをわざわざ供給する必要は無い、全くない。w
まあどうこうしているうちに10年位経って、自動車用の全固体バッテリがそこそこ使われ始めている気もしないでもない。
844名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-XcXF)
2019/12/09(月) 00:28:33.42ID:cEzGlwkH0 SCiBでも他国から見れば充分オーバーテクノロジーだからなあ
よく作ったぜあんな凄い物…
よく作ったぜあんな凄い物…
845名無し三等兵 (アークセー Sxdf-OaFp)
2019/12/12(木) 22:54:30.62ID:grySVo7/x846名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-2nke)
2019/12/12(木) 23:00:01.64ID:icCN8QD5M847名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-Zk2E)
2019/12/12(木) 23:43:04.46ID:UjZatKwA0 あとは探知距離だよね。
848名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-HYnD)
2019/12/12(木) 23:47:11.04ID:siD5cUkZM 炉心から45mだから今のままでは使えないね
849名無し三等兵 (ワッチョイ e201-dkpU)
2019/12/13(金) 01:43:18.31ID:/dXUIGfL0 >>845
これが10倍大型化して450mレンジまで捜索できるなら原潜の時代は終わる
これが10倍大型化して450mレンジまで捜索できるなら原潜の時代は終わる
850名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-fBW3)
2019/12/13(金) 09:55:07.67ID:ATgncYdR0 探知距離よりも、探知時間と精度の方が問題な気もするが
851名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-iKnA)
2019/12/13(金) 09:58:30.52ID:jm2Nje7o0 そうなると原潜は滅ばないかもしれないが変容するな
大容量バッテリ積んで潜伏時は制御棒突っ込んだ状態になるとか
大容量バッテリ積んで潜伏時は制御棒突っ込んだ状態になるとか
852名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-Zk2E)
2019/12/13(金) 11:12:49.11ID:Wuf2yxSF0 あるいは、何らかのニュートリノを遮蔽する手段が開発されるか。
何せ、大体の方向と距離が把握されただけで大ピンチだから。
何せ、大体の方向と距離が把握されただけで大ピンチだから。
853名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-iKnA)
2019/12/13(金) 12:02:19.48ID:jm2Nje7o0 それができたら原潜の小細工に使っている場合ではない
物理学パラダイムチェンジだな
物理学パラダイムチェンジだな
854名無し三等兵 (スップ Sd22-rnh9)
2019/12/13(金) 12:06:03.31ID:wM58lAjwd 米国とかは自国の原潜が探知されるようになると核抑止が成り立たなくなるから
こういう原子炉探知技術を進歩させたくないだろうな、
だから日本がこの研究で先んじたのかな?
こういう原子炉探知技術を進歩させたくないだろうな、
だから日本がこの研究で先んじたのかな?
855名無し三等兵 (JP 0H13-GBjH)
2019/12/13(金) 12:06:58.49ID:idb5NSbmH これは公安などで守らないといけないな。
シナのスパイどもがうようよしだすよ。
シナのスパイどもがうようよしだすよ。
857名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-dkpU)
2019/12/13(金) 17:41:23.95ID:C7cTuthoM858名無し三等兵 (スップ Sd02-+fb4)
2019/12/13(金) 17:42:30.78ID:+6dVFzwrd >>845
現状が炉心から約45mで観測可能なら、将来的に効率が100倍になれば450mで観測可能になるのか
現状が炉心から約45mで観測可能なら、将来的に効率が100倍になれば450mで観測可能になるのか
861名無し三等兵 (JP 0H92-LcJ1)
2019/12/13(金) 18:44:48.94ID:/gmSZE+HH 探知距離450m程度なら単純にソナーの方がいいだろ。
原潜に限った話じゃないし…
原潜に限った話じゃないし…
863名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-fBW3)
2019/12/13(金) 19:29:31.04ID:ATgncYdR0 >>845
>得られた測定データを用いて,原子炉の稼働期間と停止期間の信号数の差から,原子炉ニュートリノのエネルギースペクトルを有意に測定することに成功した(統計有意度 4.5以上)
これ、原子炉運転中は太陽系唯一にして最大の天然ニュートリノ元である太陽ニュートリノよりも有意に感知数が増えるのを検出できたって事だろうから、対潜戦闘で実用的な時間での検出は全く無理だと思うが
エネルギースペクトルも、直接測定じゃなくてニュートリノ振動からの逆算だろうし
>得られた測定データを用いて,原子炉の稼働期間と停止期間の信号数の差から,原子炉ニュートリノのエネルギースペクトルを有意に測定することに成功した(統計有意度 4.5以上)
これ、原子炉運転中は太陽系唯一にして最大の天然ニュートリノ元である太陽ニュートリノよりも有意に感知数が増えるのを検出できたって事だろうから、対潜戦闘で実用的な時間での検出は全く無理だと思うが
エネルギースペクトルも、直接測定じゃなくてニュートリノ振動からの逆算だろうし
864名無し三等兵 (スップ Sd02-+fb4)
2019/12/13(金) 19:44:38.51ID:+6dVFzwrd >>862
ある瞬間み放射されたニュートリノが球上に広がるから、球の表面積を考えればええはず?
ある瞬間み放射されたニュートリノが球上に広がるから、球の表面積を考えればええはず?
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-GBjH)
2019/12/14(土) 00:40:20.93ID:xnq1Nu370 4.5σで有意、なら実質的に使える2σなら数KMの探知可能性ははかれるんじゃない?
固体シンチレーター使っているみたいだから、形状を工夫したら感度を若干は稼げるので、やる価値はあるかと。
固体シンチレーター使っているみたいだから、形状を工夫したら感度を若干は稼げるので、やる価値はあるかと。
866名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-Zk2E)
2019/12/14(土) 00:43:35.91ID:/lXEJboB0 しかも、「パッシブ」な訳だからね。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 6219-GBjH)
2019/12/14(土) 02:03:16.52ID:n/1QV5o60 ピンポイントで探知できなくても、「だいたいこの範囲に原潜がいそうだ」ってことが分かるだけでも
哨戒機にとっては大きなアドバンテージだな。
哨戒機にとっては大きなアドバンテージだな。
868名無し三等兵 (アウアウオー Sa7a-dkpU)
2019/12/14(土) 07:08:15.32ID:L2VCucKLa 海洋観測艦に載せればいい
海底計測という名目で原潜捜索すればいい
海底計測という名目で原潜捜索すればいい
870名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-X5Um)
2019/12/14(土) 14:19:42.68ID:s3lnqjl1a 原潜の位置がある程度でも特定できる可能性が事実なら、
現在世界の軍事バランスを崩壊させる技術になる
こんなちんけなスレで終わるニュースじゃないが、まったく騒ぎにならん
少し前にあった、アメリカが実用核融合炉にめどをつけたレベルの話なのかね。
現在世界の軍事バランスを崩壊させる技術になる
こんなちんけなスレで終わるニュースじゃないが、まったく騒ぎにならん
少し前にあった、アメリカが実用核融合炉にめどをつけたレベルの話なのかね。
871名無し三等兵 (ワッチョイ b69f-iKnA)
2019/12/14(土) 14:55:31.89ID:A+2qg5sW0 >>870
そこまで変革が差し迫っていないからでしょ ポータブル核融合炉と違ってこっちは要素レベル
今だって地底の観測機械は原潜からのニュートリノを拾っている筈だがどれが何なのか識別できない
ポータブルニュートリノカウンター(仮)を量産して潜水艦の探索にある程度でも使えるようになるのは
(不確定要素が多すぎるが)一番はやくても今建造中の原潜が寿命を半分くらいは消費した頃ではないかと
そこまで変革が差し迫っていないからでしょ ポータブル核融合炉と違ってこっちは要素レベル
今だって地底の観測機械は原潜からのニュートリノを拾っている筈だがどれが何なのか識別できない
ポータブルニュートリノカウンター(仮)を量産して潜水艦の探索にある程度でも使えるようになるのは
(不確定要素が多すぎるが)一番はやくても今建造中の原潜が寿命を半分くらいは消費した頃ではないかと
872名無し三等兵 (ワッチョイ a201-DoXq)
2019/12/14(土) 17:11:34.49ID:ezsLrWm+0 >【オーストラリア潜水艦計画】
12隻4兆円でフランスと契約後維持費が12兆円と判明。 フランスがディーゼル艦止めて元の原潜で行こうと打診ww
そうりゅうならリチウム艦でも単純計算で12隻7800億円。維持費入れても2兆円でお釣りが来るだろ。
モリソンから安倍に連絡が来るのは時間の問題。
12隻4兆円でフランスと契約後維持費が12兆円と判明。 フランスがディーゼル艦止めて元の原潜で行こうと打診ww
そうりゅうならリチウム艦でも単純計算で12隻7800億円。維持費入れても2兆円でお釣りが来るだろ。
モリソンから安倍に連絡が来るのは時間の問題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【悲報】中国に帰ったはずの宋文洲さん普通に日本にいた [339035499]
- ドラえもん
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- いまだにバカにしてる漫画ゆうてけ
