!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562575963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ117【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ111の1 (ワッチョイ cf1b-jGuh [153.182.69.99])
2019/07/20(土) 11:46:21.59ID:oTBtVdsk0110名無し三等兵 (アウアウカー Sa81-ycpG [182.251.241.17])
2019/07/21(日) 10:03:44.74ID:FPNSJaJWa111名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-wylN [157.192.214.35])
2019/07/21(日) 10:28:15.09ID:1gMYOG3a0 第6世代機は超音速が必須になるのかな
AAMも超音速になるんじゃ通常の速度じゃ対抗出来なくなりそう
AAMも超音速になるんじゃ通常の速度じゃ対抗出来なくなりそう
112名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-ShKg [153.232.6.160])
2019/07/21(日) 10:45:00.40ID:4bsgllMv0 >>105
ジェットエンジンはムリ → 戦闘機開発はムリ → 開発はまだ決まってない → 代替プランが無いからダメ
難癖付けと揚げ足取りは永遠に続くみたいね。何か月も見て来たけど誹謗中傷以外は何も無い。
ジェットエンジンはムリ → 戦闘機開発はムリ → 開発はまだ決まってない → 代替プランが無いからダメ
難癖付けと揚げ足取りは永遠に続くみたいね。何か月も見て来たけど誹謗中傷以外は何も無い。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-KY8s [106.72.134.64])
2019/07/21(日) 10:46:28.54ID:sD7NUYoC0 超音速?スパクルは兎も角AB炊いての超音速突破は第二世代やろ?
AAM振り切りたいなら極超音速という話になるけど、そこまで野心的なプロジェクトあったか?PCA?
AAM振り切りたいなら極超音速という話になるけど、そこまで野心的なプロジェクトあったか?PCA?
114名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 10:46:46.42ID:XCWQDbLrM115名無し三等兵 (ワッチョイ adda-SN1t [114.188.127.212])
2019/07/21(日) 10:50:13.85ID:majf18Cx0 AAMはレーザーで破壊になってくと思う
116名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 10:52:19.10ID:XCWQDbLrM >>115
HPMではいかんかな?メーザーという方法もあるだろけど
HPMではいかんかな?メーザーという方法もあるだろけど
117名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-ShKg [153.232.6.160])
2019/07/21(日) 11:14:42.35ID:4bsgllMv0 >>114
>全体システムガーとかマネジメントガー
そんな気がしますね。要素技術の習得が終わったのなら、残された領域はそれしかないので。
しかし、「やったことないから出来ない、無駄だから止めろ」は面白い思想。
「君は100歳まで生きたことないから無理、無駄だから人生やめろ」みたいな話。
>全体システムガーとかマネジメントガー
そんな気がしますね。要素技術の習得が終わったのなら、残された領域はそれしかないので。
しかし、「やったことないから出来ない、無駄だから止めろ」は面白い思想。
「君は100歳まで生きたことないから無理、無駄だから人生やめろ」みたいな話。
118名無し三等兵 (ワッチョイ a301-IlHw [221.82.90.127])
2019/07/21(日) 11:21:04.17ID:4nPF8bLj0 童貞は一生童貞でいろって話やね
119名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-ShKg [153.232.6.160])
2019/07/21(日) 11:26:08.64ID:4bsgllMv0 初体験禁止法w
120名無し三等兵 (ワッチョイ a3fd-0tQv [221.121.219.159])
2019/07/21(日) 11:32:06.91ID:a3X8669L0 >>112
非生産的だとは思うが、実績が無いってそういう事だろ
結局の所、能力を満たして実用性のある現物を本当に製造・配備しない限り、そういう声は絶対について回るよ
それもあって、正直ここまで来たらこのスレで時間を浪費するよか、10年後を楽しみにしつつ別の有意義なことをしたほうがいいぞマジで
もはや結果が出るまで結論も答えも出ない話を、延々とマウント取り合いを繰り返すだけのこのスレを見てる事こそ、生産性の欠片もない
ちなみに自分はとっくの昔にここを見てないが、今はたまたまチラ見したら目に入っただけなので失敬
非生産的だとは思うが、実績が無いってそういう事だろ
結局の所、能力を満たして実用性のある現物を本当に製造・配備しない限り、そういう声は絶対について回るよ
それもあって、正直ここまで来たらこのスレで時間を浪費するよか、10年後を楽しみにしつつ別の有意義なことをしたほうがいいぞマジで
もはや結果が出るまで結論も答えも出ない話を、延々とマウント取り合いを繰り返すだけのこのスレを見てる事こそ、生産性の欠片もない
ちなみに自分はとっくの昔にここを見てないが、今はたまたまチラ見したら目に入っただけなので失敬
121名無し三等兵 (ワッチョイ a596-6Nrd [180.6.120.211])
2019/07/21(日) 11:32:18.71ID:qhaZ2bb/0 修道会か何かかな?
122名無し三等兵 (ラクペッ MM21-wylN [134.180.1.239])
2019/07/21(日) 11:36:15.97ID:vbv2jydAM 極超音速は熱に耐えられる機体もだけどコストが高そう
米中以外に数を揃えられるのかな
日本も、GDP人口の少ないドイツに抜かれそうだし
米中以外に数を揃えられるのかな
日本も、GDP人口の少ないドイツに抜かれそうだし
123名無し三等兵 (オッペケ Sr11-e+Ze [126.179.241.67])
2019/07/21(日) 11:41:06.51ID:Ekydl43jr >>110
ポリウスだったとしても万博で公開してたのか?
ポリウスだったとしても万博で公開してたのか?
124名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 11:41:53.45ID:NlbynCso0 https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/ads2018.pdf
これが昨年の三菱の事業説明のアレかな?
流石にF-X選定前だから次期戦闘機のことは無い感じだな
今年の見て記事として取り上げたのは当然かもしれんな
これが昨年の三菱の事業説明のアレかな?
流石にF-X選定前だから次期戦闘機のことは無い感じだな
今年の見て記事として取り上げたのは当然かもしれんな
125名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 11:49:25.76ID:/pS+GlHI0 https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/ads2019.pdf
これが今年のもので次期戦闘機についての記載がある
>>124と読み比べると記事になるだけはあるというのがわかる
これが今年のもので次期戦闘機についての記載がある
>>124と読み比べると記事になるだけはあるというのがわかる
126名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 11:53:35.22ID:XCWQDbLrM >>122
GDPで決まるならロシアができてるんだからできるだろ
GDPで決まるならロシアができてるんだからできるだろ
127名無し三等兵 (スップ Sd03-Jgj+ [1.75.10.243])
2019/07/21(日) 12:04:57.42ID:n9Dua1l8d >>117
その辺はP-1でもC-2でもF-2でも散々やってるんですよね?
その辺はP-1でもC-2でもF-2でも散々やってるんですよね?
128名無し三等兵 (ワッチョイ 1d8e-0ngu [122.196.158.109])
2019/07/21(日) 12:24:33.65ID:lLMDl0Xp0 F-15MSIPの改修がどんな形に収まるかによるが
F-2とMSIP機の一部更新で150機程度の生産が出来ないわけないだろ
それとも何かF-22ベース機なら一瞬で揃う魔法がオプションで付いてるんですかね?
>>127
そこら辺の経験は毎回都合よく無視されるよな
F-2とMSIP機の一部更新で150機程度の生産が出来ないわけないだろ
それとも何かF-22ベース機なら一瞬で揃う魔法がオプションで付いてるんですかね?
>>127
そこら辺の経験は毎回都合よく無視されるよな
129名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 12:27:29.60ID:/pS+GlHI0 F-22ベース案はそもそも自主開発案の代替プランにもならん提案だからな
F-35関連のものは米国だけでなく他の開発参加国の許可まで取り付けないといけない
それを何の目処も立たないまま提案されても採用しようがなかった案
一部マスコミが本命視したけど実態は採用しようがない案でしかなかった
F-35関連のものは米国だけでなく他の開発参加国の許可まで取り付けないといけない
それを何の目処も立たないまま提案されても採用しようがなかった案
一部マスコミが本命視したけど実態は採用しようがない案でしかなかった
130名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-t6yW [157.192.66.205])
2019/07/21(日) 12:28:03.74ID:Oq8hnrw30 テンペストにスウェーデンが参加するようだな
131名無し三等兵 (ワッチョイ 9dba-yR4Y [58.190.51.60])
2019/07/21(日) 12:29:14.45ID:bFnQ2UYc0 大型機2機種+エンジンの並行開発を成功させてるのと
それらのミッションシステムの開発、インテグレーションをやった事はいつも忘れられるね
戦闘機は特別だからノーカンとでも言うんだろうけど
それらのミッションシステムの開発、インテグレーションをやった事はいつも忘れられるね
戦闘機は特別だからノーカンとでも言うんだろうけど
132名無し三等兵 (ワッチョイ 23de-Jgj+ [219.160.63.185])
2019/07/21(日) 12:36:39.32ID:SP80g0iS0 だって戦闘機の実績がF-4より先に退役させたポンコツF-1と空自が増産に大反対したF-2だろ?ww
133名無し三等兵 (スップ Sd03-Jgj+ [1.75.10.243])
2019/07/21(日) 12:42:07.14ID:n9Dua1l8d やってる事は認めるんだね
134名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 12:43:25.96ID:/pS+GlHI0 いまやF-2は空自の現場では非常に評判が良い機体だからな
F-2が非常に評判が良いのとF-35があんまり評判が良くないから
次の戦闘機は自主開発でという流れになっている
古い情報がいつまでたっても更新できない人は多いですよね
F-2が非常に評判が良いのとF-35があんまり評判が良くないから
次の戦闘機は自主開発でという流れになっている
古い情報がいつまでたっても更新できない人は多いですよね
135名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Bw7B [60.108.209.70])
2019/07/21(日) 12:44:03.18ID:+qKe9skm0136名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-0tQv [113.20.230.217])
2019/07/21(日) 12:44:54.83ID:Efo0nHm10 ATD-Xもあるのにね
少なくとも戦闘機動のできる機体を作り上げる能力は確保できてるわけで
後はいかに先端技術を取り入れられるかってとこなのに
少なくとも戦闘機動のできる機体を作り上げる能力は確保できてるわけで
後はいかに先端技術を取り入れられるかってとこなのに
137名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-t6yW [153.202.81.130])
2019/07/21(日) 12:56:28.86ID:4If86Zlx0 まあF-2は攻撃機寄りの機体だからFI閥(というかF-15閥)から嫌われるのはしょうがない気が
推力重量比もF-15に比べれば劣るし、単発機で洋上で長時間滞空するのはいい気がしないだろう
推力重量比もF-15に比べれば劣るし、単発機で洋上で長時間滞空するのはいい気がしないだろう
138名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-ER2d [126.245.15.163])
2019/07/21(日) 12:58:26.22ID:PP9MyELgp139名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 13:38:14.98ID:/pS+GlHI0 https://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/yosan.pdf
これが今年度防衛予算だが
しっかりと戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究が
予算に組み込まれており将来戦闘機の為のものとされている
防衛省内の定義が将来戦闘機=F-2後継機なのだから
予算先送りどころか2019年度には早々とF-2後継機関連の予算が組まれていることになる
当然のことながら2020年度も同様の開発費は組み込まれるはずで
日経や時事通信が報じた予算化の先送りとは
一体何が予算化されてないと言っているのかわからん話になる
先送りといってもせいぜい防衛省内にF-2後継機開発室立ち上げ費用や
F-2開発室立ち上げ費用くらしか先送りされないのでは?
これが今年度防衛予算だが
しっかりと戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究が
予算に組み込まれており将来戦闘機の為のものとされている
防衛省内の定義が将来戦闘機=F-2後継機なのだから
予算先送りどころか2019年度には早々とF-2後継機関連の予算が組まれていることになる
当然のことながら2020年度も同様の開発費は組み込まれるはずで
日経や時事通信が報じた予算化の先送りとは
一体何が予算化されてないと言っているのかわからん話になる
先送りといってもせいぜい防衛省内にF-2後継機開発室立ち上げ費用や
F-2開発室立ち上げ費用くらしか先送りされないのでは?
140名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 13:48:17.97ID:/pS+GlHI0 もちろん機体開発にあたっては全ての提案の精査が終わらないと開発に取りかかれないものもあるが
一部の予算化が先送りされて開発全体が先送りという話ではないことになる
自民党防衛族の要望通りに2020年度にも何らかの将来戦闘機開発関連の予算は計上されるだろう
日経新聞や時事通信は計画全体の発表がまだ出来ないのだから
全く開発がスタートできなにと早合点したという可能性が高いだろう
一部の予算化が先送りされて開発全体が先送りという話ではないことになる
自民党防衛族の要望通りに2020年度にも何らかの将来戦闘機開発関連の予算は計上されるだろう
日経新聞や時事通信は計画全体の発表がまだ出来ないのだから
全く開発がスタートできなにと早合点したという可能性が高いだろう
141名無し三等兵 (ワッチョイ 8bd1-kDMK [153.221.57.13])
2019/07/21(日) 13:50:57.08ID:jZy1AswH0 F-22ベース案はロッキードがマスコミ使った売り込みだからな
142名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/21(日) 14:23:41.54ID:ePy6kovs0 だからもう言葉遊びはいいって
143名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-wylN [157.192.214.35])
2019/07/21(日) 14:31:40.91ID:1gMYOG3a0 ユーロファイターの極超音速化計画とか本気かね
144TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ f5eb-aZqd [220.210.143.124])
2019/07/21(日) 15:05:04.97ID:hH3C6nf40 /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': >1 もさ。
))=====[==]=l==((
゙, つ と ''ミ >33 まったくの私見で憶測もさが、
ミ. ;:' 年度末までに決める仕様は単に戦闘機の仕様だけではない気がするもさね。
'; . 彡
し~"""""""""ヽJ たぶん自衛隊の任務範囲、任務分担の変化に対応することも考えないといけないもさ。
要するに「防空以外の任務もどっさりになりそうだからまだ揉めている。どの程度増えるかは政府判断と国際情勢次第」もさね。
場合によっては極東駐留米軍がこれまで担ってきた任務の一部まで引き受けることになりかねない気がするもさ。
トランプ大統領は「アメリカ最優先」的なことを言っているもさが、なんとかアジアの安全保障に引き止めて
アメリカ人の税金でアジアの安全保障を続けて欲しいもさね。
自衛隊が米軍の代役を務める世界はミリタリー趣味的には面白いもさが、税金上がるもさ。
さて戦闘機の話に戻るもさね。
そういう財政的な悪夢、ミリ趣味的には明るい夢の世界では次世代戦闘機は防空専用戦闘機と言うわけにはいかないもさ。
難しい話になっていそうもさ。
前スレ後半で語られたスゴイ級の爆撃機まで必要になりかねないもさね。税金上がるもさ。
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': >1 もさ。
))=====[==]=l==((
゙, つ と ''ミ >33 まったくの私見で憶測もさが、
ミ. ;:' 年度末までに決める仕様は単に戦闘機の仕様だけではない気がするもさね。
'; . 彡
し~"""""""""ヽJ たぶん自衛隊の任務範囲、任務分担の変化に対応することも考えないといけないもさ。
要するに「防空以外の任務もどっさりになりそうだからまだ揉めている。どの程度増えるかは政府判断と国際情勢次第」もさね。
場合によっては極東駐留米軍がこれまで担ってきた任務の一部まで引き受けることになりかねない気がするもさ。
トランプ大統領は「アメリカ最優先」的なことを言っているもさが、なんとかアジアの安全保障に引き止めて
アメリカ人の税金でアジアの安全保障を続けて欲しいもさね。
自衛隊が米軍の代役を務める世界はミリタリー趣味的には面白いもさが、税金上がるもさ。
さて戦闘機の話に戻るもさね。
そういう財政的な悪夢、ミリ趣味的には明るい夢の世界では次世代戦闘機は防空専用戦闘機と言うわけにはいかないもさ。
難しい話になっていそうもさ。
前スレ後半で語られたスゴイ級の爆撃機まで必要になりかねないもさね。税金上がるもさ。
145名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 15:12:03.56ID:XCWQDbLrM >>144
お久しぶりです、少しは体調良くなったんですね良かった
税金を上げないで滅びましたも阿呆な話にはなるんでなあ、隣近所がおかしい国ばかりでエネルギー自給できないのは困るなこういう時
貿易収支の改善とか新しい産業育成とか長期国債の活用とかで最小限に上げる感じにして欲しいけどね
まあスゴいと言ってもF-3と部品共用化とかすれば二機で一機分とかで作れるのでないかなあ?
お久しぶりです、少しは体調良くなったんですね良かった
税金を上げないで滅びましたも阿呆な話にはなるんでなあ、隣近所がおかしい国ばかりでエネルギー自給できないのは困るなこういう時
貿易収支の改善とか新しい産業育成とか長期国債の活用とかで最小限に上げる感じにして欲しいけどね
まあスゴいと言ってもF-3と部品共用化とかすれば二機で一機分とかで作れるのでないかなあ?
146名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-bZe3 [125.201.238.102])
2019/07/21(日) 15:13:43.45ID:jbdC5/nS0147名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 15:16:53.14ID:XCWQDbLrM >>146
極超音速より寅3A早く作るべきなんでないかねえ……欧州はこの手の話、ハッタリというか誇大広告出すの好きだよね
極超音速より寅3A早く作るべきなんでないかねえ……欧州はこの手の話、ハッタリというか誇大広告出すの好きだよね
148名無し三等兵 (ドコグロ MMf1-y402 [110.233.247.4])
2019/07/21(日) 15:18:16.27ID:biDAxBkKM 仕様が決まらないて政治的な面が大きいんだなそれなら決まらないのも納得だな
単純に仕様を決める能力が無いとかそういう次元の問題じゃない
単純に仕様を決める能力が無いとかそういう次元の問題じゃない
149TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ f5eb-aZqd [220.210.143.124])
2019/07/21(日) 15:21:53.97ID:hH3C6nf40 /^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': >148
))=====[==]=l==((
゙, つ と ''ミ ここで「仕様が決まっていない」は「まだ確定していない」の意味もさね。
ミ. ;:'
'; . 彡「いまだノープラン」と言うのは某メディア記者の作文もさね。
し~"""""""""ヽJ
>145
いまだに意識は朦朧もさが、テキスト打っている間に意識が秒単位で飛ぶ現象は
減ってきたもさ。
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ´ ∀ ` ゙': >148
))=====[==]=l==((
゙, つ と ''ミ ここで「仕様が決まっていない」は「まだ確定していない」の意味もさね。
ミ. ;:'
'; . 彡「いまだノープラン」と言うのは某メディア記者の作文もさね。
し~"""""""""ヽJ
>145
いまだに意識は朦朧もさが、テキスト打っている間に意識が秒単位で飛ぶ現象は
減ってきたもさ。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-t6yW [153.202.81.130])
2019/07/21(日) 15:22:59.56ID:4If86Zlx0 空自内ではFI閥が一番声がでかいはずで、彼らのこれまでの思考形態からして「強いF-15」みたいな方向性の機体を求めてくるだろうと思ってたのだが
海自の話だがP-1が「強いP-3C」路線になったように
この期に及んで方向性が決まって無いのは、今後の空自全体の戦力構成をどうするかというレベルの話なのかな
これまでさんざん制空重視と言われてきたのに、官邸の意向次第ではF-111みたいな奴が出てくる可能性もあるのか(固定翼だろうけど)
海自の話だがP-1が「強いP-3C」路線になったように
この期に及んで方向性が決まって無いのは、今後の空自全体の戦力構成をどうするかというレベルの話なのかな
これまでさんざん制空重視と言われてきたのに、官邸の意向次第ではF-111みたいな奴が出てくる可能性もあるのか(固定翼だろうけど)
151名無し三等兵 (ワッチョイ 5543-eBwx [118.241.184.50])
2019/07/21(日) 15:23:17.62ID:pKM9Tfst0 >スゴイ級の爆撃機
B-1ゲットではいかんのか?
B-1ゲットではいかんのか?
152名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 15:28:03.41ID:XCWQDbLrM153名無し三等兵 (ワッチョイ 236d-Lfo4 [219.119.0.70])
2019/07/21(日) 15:29:08.22ID:vX2VyIlv0 >>149
初期ロットをどれだけマルチロール化するか決めかねてるというあたりですかね?
初期ロットをどれだけマルチロール化するか決めかねてるというあたりですかね?
154名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 15:31:52.14ID:NlbynCso0 普通に考えれば選定で自主開発案は共同開発案、既存機改造案と比較してるのだから
自主開発だけノープランでそれが採用されるなんて選定が行われるわけないだろ
自主開発がノープランなんて思ってるのは一部メディアのバカ記者と軍事ジャーナリストくらいだろ
自主開発だけノープランでそれが採用されるなんて選定が行われるわけないだろ
自主開発がノープランなんて思ってるのは一部メディアのバカ記者と軍事ジャーナリストくらいだろ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 5d61-baUy [218.231.142.186])
2019/07/21(日) 15:43:46.19ID:0M/o3aND0 撃滅戦を指向するとしても遠いし根拠地が分散してる本邦的にはソーティあたりの投射量減りそうだけどどうすんだろね
撃滅戦と受動的防空は相反する話でも無いし
撃滅戦と受動的防空は相反する話でも無いし
156名無し三等兵 (ワッチョイ adda-SN1t [114.188.127.212])
2019/07/21(日) 15:44:02.94ID:majf18Cx0 F-3にどこまでの任務をやらせるかで機体の仕様が変わるってことやね
情勢の変化で単純な制空戦闘機を作ればいいというものではなくなりそうと
情勢の変化で単純な制空戦闘機を作ればいいというものではなくなりそうと
157名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 15:50:40.15ID:/pS+GlHI0 個人的にはF-35があるからマルチロール化の方は最初はほどほどで良いと思う
それより能力が高い迎撃戦闘機を早期に就役させる方が先決でしょ
予定通り改修できたとしてもF-15MSIPに中露の新型戦闘機の相手は厳しい
マルチロール化の方はF-15MSIPの更新分に合わせて行うのが無難な選択だろう
それより能力が高い迎撃戦闘機を早期に就役させる方が先決でしょ
予定通り改修できたとしてもF-15MSIPに中露の新型戦闘機の相手は厳しい
マルチロール化の方はF-15MSIPの更新分に合わせて行うのが無難な選択だろう
158名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 15:52:04.47ID:RALODHNO0 ぶっちゃけ朝鮮半島での紛争再開もしくは半島勢力が敵対する未来を、政府筋としてはもう確実視してるんだろ。
どのみち今の政府の焦りようだと、これから先どれほど情勢がヤバなるかは想像に難くない。
ベレンコが侵入してきた当時より、バックファイアが日本一周していった当時より政府は緊迫してる。
どのみち今の政府の焦りようだと、これから先どれほど情勢がヤバなるかは想像に難くない。
ベレンコが侵入してきた当時より、バックファイアが日本一周していった当時より政府は緊迫してる。
159名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 15:56:48.67ID:XCWQDbLrM160名無し三等兵 (ワッチョイ 9d83-QDqZ [58.0.166.135])
2019/07/21(日) 16:08:09.76ID:0/a8xr0B0 まさかASAT的なミサイル開発して弾道ミサイルの飽和攻撃に対処するなんて考え無いよな
161名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/21(日) 16:08:44.49ID:ePy6kovs0 新規ミサイル開発にもっと予算を
162名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-KY8s [106.72.134.64])
2019/07/21(日) 16:15:50.87ID:sD7NUYoC0 >>144
おお、もっさりした可愛い人おつです。事実は小説より奇なりでまさか爆撃能力の話まで出て来るとは…
とは言え目先足りない防空能力最優先は変わらないのでは?ブロック化か派生型で戦爆型作ったり、いっそ別の四発機にするとかはあったとしても、基本型がないことには話にならない
おお、もっさりした可愛い人おつです。事実は小説より奇なりでまさか爆撃能力の話まで出て来るとは…
とは言え目先足りない防空能力最優先は変わらないのでは?ブロック化か派生型で戦爆型作ったり、いっそ別の四発機にするとかはあったとしても、基本型がないことには話にならない
163名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-dMfI [133.232.160.223])
2019/07/21(日) 16:23:02.49ID:0cL+CBhQ0 >>112
そして最後に「実戦経験が無いので、、評価以前ですね」と言い始める。
そして最後に「実戦経験が無いので、、評価以前ですね」と言い始める。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-dMfI [133.232.160.223])
2019/07/21(日) 16:25:40.06ID:0cL+CBhQ0165名無し三等兵 (ワッチョイ 3d02-k+pP [106.166.50.77])
2019/07/21(日) 16:42:54.27ID:kvawxO1m0 やっぱり「P-1は可変翼で作りたかった」を踏襲どころか
跨ぎ越えてB-1BかTu-160かそれ以上の爆撃機を
F9系エンジン4発で作らなきゃいかんのか?
トランプがこの調子で極東の軍事的圧力を減らし、
その上で日本が現体制を維持したいなら
跨ぎ越えてB-1BかTu-160かそれ以上の爆撃機を
F9系エンジン4発で作らなきゃいかんのか?
トランプがこの調子で極東の軍事的圧力を減らし、
その上で日本が現体制を維持したいなら
166名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 16:47:29.60ID:RALODHNO0 >>159
かがをF-35B空母にするって言い出した時点で、もうなにか異変が起きてる感。
F-3の仕様を見て、それがどういう戦略に繋がるのかがわかれば、また何か見えるかもしれない。
どのみち大綱にはハッキリと書かないでぼかすんではないかな?
かがをF-35B空母にするって言い出した時点で、もうなにか異変が起きてる感。
F-3の仕様を見て、それがどういう戦略に繋がるのかがわかれば、また何か見えるかもしれない。
どのみち大綱にはハッキリと書かないでぼかすんではないかな?
167名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-/r7K [220.147.207.81])
2019/07/21(日) 16:55:41.41ID:Z2MFSWt10 >>43
新しい戦闘機に必要な従来より大推力のエンジンをちゃんと先行開発してから戦闘機を開発しているケースは必ずしも多くなく
エンジン開発の遅延が戦闘機開発スケジュールの足を引っ張るケースは従来まで多々あるのだが
それに電子装備についても開発遅延で戦闘機や攻撃機の開発スケジュールの足を引っ張るのは日常茶飯事ですが
エンジンや電子装備で代替プランを用意して開発できるのなど、かつてのアメリカぐらいだけだ
ヨーロッパでの戦闘機・攻撃機の開発でエンジンや電子装備の代替プランを用意して行ったケースなどほぼ皆無
アメリカでもエンジンで代替プランを用意して並行開発させていF-15たのはF-22とF-35ぐらいのもの
F-111はTF30だけで開発に臨みA/B点火でしばしばコンプレッサーストールを引き起こすというTF30の欠陥のお蔭で散々足を引っ張られた
そしてF-111Bがキャンセルされて急遽開発せざるを得なかったF-14は仕方なく既に欠陥エンジンと分かっていたTF30を使って開発されたが
開発後すみやかに新エンジンに換装するはずだったのに新エンジンのF401はTF30の悪癖を引き継いでおり換装の価値なしと判断され
F-14のエンジン換装は20年以上後のF101の登場まで行えなかった
F-15もF100エンジンしかない状態で開発され、F100がTF30の悪癖を引き継いでいたために当初はF-15Aがスロットルワークで
大きな制約を課されていたのは有名な話だ
>ここ迄世の中を知らない君の方が珍しい。
これは君自身の自己紹介だと理解しておこう
新しい戦闘機に必要な従来より大推力のエンジンをちゃんと先行開発してから戦闘機を開発しているケースは必ずしも多くなく
エンジン開発の遅延が戦闘機開発スケジュールの足を引っ張るケースは従来まで多々あるのだが
それに電子装備についても開発遅延で戦闘機や攻撃機の開発スケジュールの足を引っ張るのは日常茶飯事ですが
エンジンや電子装備で代替プランを用意して開発できるのなど、かつてのアメリカぐらいだけだ
ヨーロッパでの戦闘機・攻撃機の開発でエンジンや電子装備の代替プランを用意して行ったケースなどほぼ皆無
アメリカでもエンジンで代替プランを用意して並行開発させていF-15たのはF-22とF-35ぐらいのもの
F-111はTF30だけで開発に臨みA/B点火でしばしばコンプレッサーストールを引き起こすというTF30の欠陥のお蔭で散々足を引っ張られた
そしてF-111Bがキャンセルされて急遽開発せざるを得なかったF-14は仕方なく既に欠陥エンジンと分かっていたTF30を使って開発されたが
開発後すみやかに新エンジンに換装するはずだったのに新エンジンのF401はTF30の悪癖を引き継いでおり換装の価値なしと判断され
F-14のエンジン換装は20年以上後のF101の登場まで行えなかった
F-15もF100エンジンしかない状態で開発され、F100がTF30の悪癖を引き継いでいたために当初はF-15Aがスロットルワークで
大きな制約を課されていたのは有名な話だ
>ここ迄世の中を知らない君の方が珍しい。
これは君自身の自己紹介だと理解しておこう
168名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-wylN [157.192.214.35])
2019/07/21(日) 17:00:14.80ID:1gMYOG3a0 日本もイギリスと極超音速ミサイルの開発した方が良くないか
日本単独じゃF-35に搭載出来ないだろうし
日本単独じゃF-35に搭載出来ないだろうし
169名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-/r7K [220.147.207.81])
2019/07/21(日) 17:00:41.62ID:Z2MFSWt10 >>167訂正
誤> アメリカでもエンジンで代替プランを用意して並行開発させていF-15たのはF-22とF-35ぐらいのもの
正> アメリカでもエンジンで代替プランを用意して並行開発させていたのはF-22とF-35ぐらいのもの
誤> アメリカでもエンジンで代替プランを用意して並行開発させていF-15たのはF-22とF-35ぐらいのもの
正> アメリカでもエンジンで代替プランを用意して並行開発させていたのはF-22とF-35ぐらいのもの
170名無し三等兵 (ワッチョイ 0b68-0ngu [121.87.45.11])
2019/07/21(日) 17:01:12.74ID:Cmf6nSNK0 制空重視で2000ポンド爆弾を2発北京とソウルに落とせるくらいでいいだろ
171名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 17:08:18.11ID:RALODHNO0 まあ、明らかに遠くに爆発する何かを運びたいって意思というか切羽詰まった何かは感じられるよね。
F-35をなんでラ国やめてまで急いで数を揃えようとしてんのとか、滑空弾言い始めたりとか。
F-3も思いっきり引っ張られるよねこれ。
日米共に時間稼ぎフェーズに入ってる気もするし。
たぶんこれから十年二十年の間に、これまでに無いめまぐるしさで変わってくのでは。
F-35をなんでラ国やめてまで急いで数を揃えようとしてんのとか、滑空弾言い始めたりとか。
F-3も思いっきり引っ張られるよねこれ。
日米共に時間稼ぎフェーズに入ってる気もするし。
たぶんこれから十年二十年の間に、これまでに無いめまぐるしさで変わってくのでは。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/21(日) 17:22:18.31ID:ePy6kovs0 ステルス通信ってどんなのか誰か教えて下さい
レーザーなんて指向性が強すぎるのは非現実的でしょう
レーザーなんて指向性が強すぎるのは非現実的でしょう
173名無し三等兵 (スップ Sd03-Jgj+ [1.75.10.243])
2019/07/21(日) 17:33:24.48ID:n9Dua1l8d >>172
内容を聞かれたくないだけならデジタル通信にすれば暗号化も簡単にできるっしょ
内容を聞かれたくないだけならデジタル通信にすれば暗号化も簡単にできるっしょ
174名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 17:35:46.01ID:RALODHNO0175名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-wylN [157.192.214.35])
2019/07/21(日) 17:39:11.95ID:1gMYOG3a0 F-15EでもB-29より搭載量が多いぞ
176名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 17:40:36.27ID:RALODHNO0 F-15E日本は装備してないじゃん
177名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/21(日) 17:48:42.40ID:ePy6kovs0 >>173
でも敵に探知されないようにしたいですよね
でも敵に探知されないようにしたいですよね
178名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 17:55:22.01ID:/pS+GlHI0 現実問題としてF-3が最初から攻撃機よりの兵装を持たせるにしても
JSMを搭載できるようにするくらしか当面は手がないだろ
いくら大型戦闘機とはいえウエポンベイ内に収納できる兵器類は限りがある
巡航ミサイルの類いも機外搭載なら無理してF-3に最初から搭載させる必要性は低い
例のごとくアメリカ製は許可が下りなければ搭載できないから
F-35に機内搭載できる対地・対艦兵器をF-3にも搭載できるようにするくらいしかやりようもない
しかも空自で導入されている兵器以外の搭載能力は最初はいらない
JSMを搭載できるようにするくらしか当面は手がないだろ
いくら大型戦闘機とはいえウエポンベイ内に収納できる兵器類は限りがある
巡航ミサイルの類いも機外搭載なら無理してF-3に最初から搭載させる必要性は低い
例のごとくアメリカ製は許可が下りなければ搭載できないから
F-35に機内搭載できる対地・対艦兵器をF-3にも搭載できるようにするくらいしかやりようもない
しかも空自で導入されている兵器以外の搭載能力は最初はいらない
179名無し三等兵 (ワッチョイ 5d61-jGuh [218.33.137.23])
2019/07/21(日) 17:59:35.05ID:fJDdovGV0180名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.130.224])
2019/07/21(日) 18:01:02.36ID:XCWQDbLrM >>178
長距離兵器なら吊り下げれば宜しい、ASM-3改を四発吊り下げるなりそれと同等程度の重さの空対地誘導弾を吊り下げれるなりな
高度八万フィート以上からマッハ1.8でのスーパークルーズで投下すれば射程延長はかなりのものになるだろし
長距離兵器なら吊り下げれば宜しい、ASM-3改を四発吊り下げるなりそれと同等程度の重さの空対地誘導弾を吊り下げれるなりな
高度八万フィート以上からマッハ1.8でのスーパークルーズで投下すれば射程延長はかなりのものになるだろし
181名無し三等兵 (ワッチョイ a5a0-e9UZ [110.4.163.250])
2019/07/21(日) 18:02:00.95ID:mIL/e5rj0182名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-HNQ5 [119.243.222.131])
2019/07/21(日) 18:04:43.31ID:ZaAdTrrx0183名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-HNQ5 [119.243.222.131])
2019/07/21(日) 18:10:57.86ID:ZaAdTrrx0 >>175
一式陸攻なんてペイロード1トンだからなあ
一式陸攻なんてペイロード1トンだからなあ
185名無し三等兵 (スッップ Sd43-RmMP [49.98.169.113])
2019/07/21(日) 18:30:58.20ID:b0UIicC4d >>179
まあ無理ですが、未知の周波数使うってのも探知されないですね
まあ無理ですが、未知の周波数使うってのも探知されないですね
186名無し三等兵 (ワッチョイ adfb-y402 [114.134.142.119])
2019/07/21(日) 18:36:29.96ID:80NS4xAg0187名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-aZqd [14.11.71.32])
2019/07/21(日) 18:36:33.71ID:MV9ipPUM0188名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-bZe3 [125.201.238.102])
2019/07/21(日) 18:36:35.63ID:jbdC5/nS0 中国がバカみたいに052型シリーズを量産してるからF-3も後付けでも良いからASMの運用能力欲しいっすね
もしかしたらASMと高い滞空性能持ったステルス機が居るかもってのは相手の動きの牽制が期待できるし
もしかしたらASMと高い滞空性能持ったステルス機が居るかもってのは相手の動きの牽制が期待できるし
189名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 18:40:40.85ID:NlbynCso0 だから、マルチロール化といったところで
空自が装備しない兵器の搭載能力なんて最初からは考えるわけがない
しかもステルス性能を生かせる兵器でないと無理して搭載させる必要もない
それこそJSM搭載を最初から行うかどうか程度だよ
空自が装備しない兵器の搭載能力なんて最初からは考えるわけがない
しかもステルス性能を生かせる兵器でないと無理して搭載させる必要もない
それこそJSM搭載を最初から行うかどうか程度だよ
190名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 18:49:35.05ID:NlbynCso0 どんなに遅くたって今年度中位には決めないといけないのだから
そんな当初の構想を大きく逸脱した仕様に変更なんてのは不可能なんだよ
すぐに妄想を膨らましてしまう人が多いけどね
どんなに対地・対艦攻撃能力を持たせようにも空自が装備しない兵器は考慮してもしょうがない
空自が既にある兵器かあるいはこれから導入予定が決まっている兵器を
最初から搭載できるようにするか後からの改修で装備で良しとするか程度の選択しかない
そんな当初の構想を大きく逸脱した仕様に変更なんてのは不可能なんだよ
すぐに妄想を膨らましてしまう人が多いけどね
どんなに対地・対艦攻撃能力を持たせようにも空自が装備しない兵器は考慮してもしょうがない
空自が既にある兵器かあるいはこれから導入予定が決まっている兵器を
最初から搭載できるようにするか後からの改修で装備で良しとするか程度の選択しかない
191名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-0num [126.182.67.78])
2019/07/21(日) 18:50:05.83ID:W9nm0cHWp >>172 わかった? 答えが書かれてるんだけど。
要は暗号化だけじゃなくて、周波数を変えていくから相手はそれを追いかけるルールが、解らなければ追いかけられない。
特定の周波数ではないから、電波が出てるのかどうかすら判断するのも難しい。
要は暗号化だけじゃなくて、周波数を変えていくから相手はそれを追いかけるルールが、解らなければ追いかけられない。
特定の周波数ではないから、電波が出てるのかどうかすら判断するのも難しい。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-aZqd [14.11.71.32])
2019/07/21(日) 18:52:42.25ID:MV9ipPUM0 >>94
例えば、A400Mのあのエンジンは正式に開発を始める前に(実際の開始時期よりも)数年早く
目標を定めたプロトタイプの開発を先行させることが出来たなら、最終的にA400M開発完了の時期が
計画よりも遅延して、開発遅延は避けられなくても
「エンジンが難航しているから、機体の設計で補えるか検討しよう」とか
「機体開発は本開発を先送りにして資金を温存しよう」とかの道は選択出来たんじゃないの?
結果的に「計画の遅延」は避けられなくても、「あ、エンジンやばそう」って事前に知ることで
全体のダメージをへらす選択が取れたのでは?と考える
例えば、A400Mのあのエンジンは正式に開発を始める前に(実際の開始時期よりも)数年早く
目標を定めたプロトタイプの開発を先行させることが出来たなら、最終的にA400M開発完了の時期が
計画よりも遅延して、開発遅延は避けられなくても
「エンジンが難航しているから、機体の設計で補えるか検討しよう」とか
「機体開発は本開発を先送りにして資金を温存しよう」とかの道は選択出来たんじゃないの?
結果的に「計画の遅延」は避けられなくても、「あ、エンジンやばそう」って事前に知ることで
全体のダメージをへらす選択が取れたのでは?と考える
193名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/21(日) 19:06:05.01ID:NlbynCso0 ASM-3は機外搭載ながら最初から搭載能力は要求されるだろ
これは当初から漏れ聞こえてくる要求性能の中に項目があった
F-35やF-15MSIPに搭載できる兵器で機外搭載しかできない兵器は優先順位は低い
そういう搭載兵器に関しては後の改修でも良いという判断になりやすい
F-3のステルス性能を生かせるわけではないから能力が高い迎撃機を早期就役させる方が優先順位が高そう
考慮されるとしたらF-35に機内搭載でき空自で装備されてるか導入が決まっている兵器のみ
これに関しては最初から搭載できるようにしろという人と後からで良し意見が分かれる可能性はあるな
大幅にコンセプト変更が必要なら選定そのものをやり直す必要があるからやらんよ
選定そのものが要求に合わない条件での選考だから最初からやり直しの必要が出てくる
そんな動きは微塵もないから大した変更なんてないことになる
これは当初から漏れ聞こえてくる要求性能の中に項目があった
F-35やF-15MSIPに搭載できる兵器で機外搭載しかできない兵器は優先順位は低い
そういう搭載兵器に関しては後の改修でも良いという判断になりやすい
F-3のステルス性能を生かせるわけではないから能力が高い迎撃機を早期就役させる方が優先順位が高そう
考慮されるとしたらF-35に機内搭載でき空自で装備されてるか導入が決まっている兵器のみ
これに関しては最初から搭載できるようにしろという人と後からで良し意見が分かれる可能性はあるな
大幅にコンセプト変更が必要なら選定そのものをやり直す必要があるからやらんよ
選定そのものが要求に合わない条件での選考だから最初からやり直しの必要が出てくる
そんな動きは微塵もないから大した変更なんてないことになる
194名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/21(日) 19:29:08.96ID:ePy6kovs0196名無し三等兵 (スプッッ Sd03-DngZ [1.79.87.10])
2019/07/21(日) 19:33:22.99ID:r7IzX9/td >>172
指向性高い電波使えば敵に存在そのものが漏れない
指向性高い電波使えば敵に存在そのものが漏れない
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/21(日) 19:36:06.71ID:ePy6kovs0198名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-7aI6 [110.135.101.211])
2019/07/21(日) 20:27:49.03ID:DHaYHBbb0199名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-ER2d [60.43.49.21])
2019/07/21(日) 20:42:16.59ID:rRL+JCzZ0 選挙結果だけど改憲可能濃厚だから、これでF-3の方向性に影響するのかな
F-3に対する性能要求が改憲に合わせるからここまで引っ張るとか
F-3に対する性能要求が改憲に合わせるからここまで引っ張るとか
200名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8e-/r7K [218.43.50.182])
2019/07/21(日) 20:44:43.78ID:LNwKZZQd0 >>158
F-15をセントルイス送りにして全機近代化改修した方が早そうやな
F-15をセントルイス送りにして全機近代化改修した方が早そうやな
201名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-wylN [157.192.214.35])
2019/07/21(日) 20:46:11.89ID:1gMYOG3a0 日本もテンペストに関わっておいた方が良いと思う
無人機とかの運用も統合出来ればコストが下がるだろうし
無人機とかの運用も統合出来ればコストが下がるだろうし
202名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 21:10:18.21ID:RALODHNO0 電波欺瞞は色々あるけど、何の兆候も悟らせないようBVRでやるのとジャマーバリバリで隠れる方法がある。
F-35はすぐ減退するミリ波とビームフォーミングで、比較的敵に電波を漏らさない通信ができるが、僚機間のみ。
ちなみにこのミリ波とビームフォーミングでも、それを受けた機体は当然電波を反射するので、どうあがいてもある程度は電波を周囲に漏らす。
完璧に隠れられるわけじゃない。周波数を特定されないために拡散はしているだろうけど、パワー包絡で特徴が出てしまう。
通常の電波も、いくら拡散しようがこのパワー包絡で、「いつ」「どこから」電波が来たかはバレる。
F-35はすぐ減退するミリ波とビームフォーミングで、比較的敵に電波を漏らさない通信ができるが、僚機間のみ。
ちなみにこのミリ波とビームフォーミングでも、それを受けた機体は当然電波を反射するので、どうあがいてもある程度は電波を周囲に漏らす。
完璧に隠れられるわけじゃない。周波数を特定されないために拡散はしているだろうけど、パワー包絡で特徴が出てしまう。
通常の電波も、いくら拡散しようがこのパワー包絡で、「いつ」「どこから」電波が来たかはバレる。
203名無し三等兵 (ワッチョイ adda-SN1t [114.188.127.212])
2019/07/21(日) 21:13:57.64ID:majf18Cx0204名無し三等兵 (ワッチョイ 7de0-Hfjl [202.215.117.105])
2019/07/21(日) 21:17:05.89ID:dj0HbjsV0 F-35でLRASMの対艦ミサイル装備することが確定しているのに
F-3でASM-3改を装備する意味ある?
超早くて射程400km程度だけど、吊り下げるためステルス性能が下がるASM-3
音速だけど射程800km程度だけど腹に収まるので母機の安全性が高いLRASM
ASM-3改を腹に収めるなら認めてくれるだろうけど。
F-3でASM-3改を装備する意味ある?
超早くて射程400km程度だけど、吊り下げるためステルス性能が下がるASM-3
音速だけど射程800km程度だけど腹に収まるので母機の安全性が高いLRASM
ASM-3改を腹に収めるなら認めてくれるだろうけど。
205名無し三等兵 (ワッチョイ f5c5-7Z8x [220.254.1.143])
2019/07/21(日) 21:17:32.98ID:TGVK140u0 今から下手にテンペストに関わってもむしろ悪影響かも
F-3開発型とは別の研究としてF-3後期に統合する位でよいのではと考えます
>>181
過去の仕様が決まっていないと言う主張の大半は仕様策定能力が無いからという根底から否定するネガティブなもの、反発されても仕方がない
しかし、将来情勢に対応出来る仕様を検討中と言うなら素直に待とう思うだけの話
F-3開発型とは別の研究としてF-3後期に統合する位でよいのではと考えます
>>181
過去の仕様が決まっていないと言う主張の大半は仕様策定能力が無いからという根底から否定するネガティブなもの、反発されても仕方がない
しかし、将来情勢に対応出来る仕様を検討中と言うなら素直に待とう思うだけの話
206名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 21:20:25.54ID:RALODHNO0 このパワー包絡で電波源をばらさないようにするために、そのパワーを上回るエネルギーのジャマーをかけて、特徴をノイズの海の中に消し去る必要があるわけだ。
だからエスコートジャマーだのスタンドオフジャマーだのが登場する方法が取られたりする。
ジャマーのノイズの中に自分の通信を隠すわけだけど、圧縮してバースト転送だと、敵さんがもつ解像度によっちゃやっぱりパワー包絡でバレたりする。
この辺のダマし合いが電子戦の一つで、どこも血眼になって電波情報を収集しなきゃならなくなるわけだ。
さらにステルス機が反射する電波も、このジャマーが発するノイズの中に隠すこともできる。
ジャマーを使ってノイズの海を生み出しその中に隠れるか、天然のノイズに隠れて抜き足差し足ですり抜けるかは戦術次第。
通信や電波源の隠蔽のみならず、ステルス機そのものがノイズに隠れる電子戦を前提とした戦闘機なわけだ。
だからエスコートジャマーだのスタンドオフジャマーだのが登場する方法が取られたりする。
ジャマーのノイズの中に自分の通信を隠すわけだけど、圧縮してバースト転送だと、敵さんがもつ解像度によっちゃやっぱりパワー包絡でバレたりする。
この辺のダマし合いが電子戦の一つで、どこも血眼になって電波情報を収集しなきゃならなくなるわけだ。
さらにステルス機が反射する電波も、このジャマーが発するノイズの中に隠すこともできる。
ジャマーを使ってノイズの海を生み出しその中に隠れるか、天然のノイズに隠れて抜き足差し足ですり抜けるかは戦術次第。
通信や電波源の隠蔽のみならず、ステルス機そのものがノイズに隠れる電子戦を前提とした戦闘機なわけだ。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/21(日) 21:26:46.36ID:xJ/71a480208名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/21(日) 21:28:42.06ID:RALODHNO0 というわけで、いくらステルス機を持ったところで、電子戦がからっきしならその能力を全然活かせず簡単に落とされる。
ステルス機で最も難しいのは機体それそのものよりも、このバックグラウンドを支える電子戦能力と電波情報収集・解析能力。
それを支える運用能力になる。
なので、F-3を作ったら日本も各種ジャマーの充実と戦術の研究も平行してやらないといけない。
ステルス機をまともに運用したいなら、どうあがいても国家の戦闘システム総体をかなりいじることになる。
ちなみにF-22の売却を米軍が嫌がるのは、おそらくF-22の運用を支える電子戦能力を満たせる国家が無いからなのでは? と思ったりも。
ステルス機で最も難しいのは機体それそのものよりも、このバックグラウンドを支える電子戦能力と電波情報収集・解析能力。
それを支える運用能力になる。
なので、F-3を作ったら日本も各種ジャマーの充実と戦術の研究も平行してやらないといけない。
ステルス機をまともに運用したいなら、どうあがいても国家の戦闘システム総体をかなりいじることになる。
ちなみにF-22の売却を米軍が嫌がるのは、おそらくF-22の運用を支える電子戦能力を満たせる国家が無いからなのでは? と思ったりも。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 5543-eBwx [118.241.184.50])
2019/07/21(日) 21:36:56.90ID:pKM9Tfst0 吊り下げして高高度スパクルはねえだろ・・・それで撃たれない相手なら 別に超音速ASMである必要無さそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
