【XF9-1】F-3を語るスレ117【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 11:46:21.59ID:oTBtVdsk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562575963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/24(水) 11:55:55.83ID:NwETt9wxd
ミーティアタイプで気になるのは機動時にちゃんと空気吸えるの
2019/07/24(水) 12:23:27.92ID:Hx+3UPbj0
>>363 その為の吸入ダクトだから黙ってても入ってくるよ。
355名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/24(水) 13:40:58.50ID:Aq7gHD85r
>>350

具体的に何を前倒しするの?
2019/07/24(水) 13:42:06.94ID:Rt+VnTN50
>>355
モックアップ作成と記者会見と華やかなパーティーだろ欧州みたく
2019/07/24(水) 13:49:17.81ID:G0q2qWfq0
>>355
2020年度に予算確保でしょ・・・おそらく防衛省は乗らないだろうけど
358名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/24(水) 14:07:06.13ID:Aq7gHD85r
将来戦闘機関連の予算は2020年度どころか2019年度からあるよ
ミッション何とかなんで2019年の予算に入っている
「将来戦闘機=F-2後継機」は確定の定義なんだから
将来戦闘機関連の予算はもうF-2後継機開発関連の予算になる

かといってもっと予算付けてもエンジンやレーダーの試験が前倒しで終わるわけでもない
それなりの時間と手順は踏まないと試験は終わらない
2020年度だって普通に将来戦闘機関連の開発費はある

防衛省内にF-2後継機開発担当部署を設置するくらいしか実質的やることないのでは?
2019/07/24(水) 14:11:08.07ID:NwETt9wxd
機体の設計等は始められるでしょ
何で日本ってギリギリやばくなってから始めようとするんだろね
だから人が倒れるんやで
2019/07/24(水) 14:21:10.53ID:G0q2qWfq0
上が遅延・開発費高騰で叩かれたくないからでしょ
15年1兆2000億円の計画より 10年1兆円の方がブレは減るし
2019/07/24(水) 14:22:36.16ID:G6HelTpR0
ミッションイングレーション終わってからだろ。
筐体のお披露目は。

もう筐体設計終わってんじゃないかな。
2019/07/24(水) 14:29:07.04ID:Lby5qTV+p
>>361
それだと2023年度以降になるからないよ
着手するタイミングは現中期防期間中の早期だし、他国のケースを見ても
FTBのテストは基本的に原型機が初飛行を済ませた後になる
2019/07/24(水) 14:41:27.27ID:jTeuDbst0
>>352
液体燃料を使うのだけがラムジェットじゃないよ
2019/07/24(水) 14:44:24.01ID:Hx+3UPbj0
>>363 だから、ダクテッドロケットは、ラムジェット エンジンなんか使っていないって。
ロケットエンジンだよ。
2019/07/24(水) 14:55:40.83ID:Gw0n1HY90
小額でも予算確保しといた方がいい気がするけどな
担当部署の設置にも色々根回しに金がいるわけで
2019/07/24(水) 14:57:22.31ID:tLOZ+upp0
機体内に搭載した酸化剤ではなく大気中の酸素を使うのはロケットとはいえんと思うんだが
2019/07/24(水) 15:39:03.79ID:VHKe27xnM
Wikipediaに書いてある程度の話しかしてないし、それ読めば?としか思えん<ミサイルのエンジン
2019/07/24(水) 17:08:49.74ID:G6HelTpR0
>>362
ロードマップではミッションイングレーションとアビオは
2020年までに開発完了になってるけどそれでも遅いわけ?
2019/07/24(水) 17:20:45.42ID:CD6uN+gRM
韓国が対日本用に空母を造るとか
その頃迄にはF-3が完成してると良いけど
少なくともF-35Bを一方的に撃墜出来る程度の性能とASM-3の運用能力は必要
2019/07/24(水) 17:25:29.45ID:3tVpcVoqa
あるに越したことはないけどどの道韓国は母艦性能、隻数で劣勢だから
F-35B同士で海戦しても負けるやで
2019/07/24(水) 17:29:09.12ID:G6HelTpR0
そもそもF-35Bを売ってもらえるという前提で
やってるのが笑える。

入手不可能な時はハリアーかフォージャーでも積む気かなw
2019/07/24(水) 17:29:21.85ID:fr9P6fX/0
それに空母の敵は潜水艦
2019/07/24(水) 17:37:14.74ID:Lby5qTV+p
>>368
ミッションインテグレーションの研究は今年度からスタートして2023年度までやる予定
2019/07/24(水) 17:39:33.40ID:VHKe27xnM
>>369
そうりゅうの的が増えただけじゃん、連中マトモな対潜ヘリないしP-3C追い払えば丸裸だよ
2019/07/24(水) 17:40:34.75ID:swgHSYMDM
>>371
トランプさんなら普通に売りそう
日本用に空母を造る国に軍事転用出来る物資は流せないからホワイトから外す良い理由になる
2019/07/24(水) 17:50:45.83ID:WFKkmBe8p
>>372 北朝鮮が潜水艦をお披露目したらしいが、10m位は潜れるのかな?
2019/07/24(水) 18:24:35.28ID:8tCThw360
>>376
北朝鮮に失礼では?割りとガチで
欠陥品を作ったら鉱山送りになるぞ
2019/07/24(水) 18:54:52.76ID:/VCstt4+M
まぁ脅せば何でもできるというなら五輪の金は北が独占だがな
中露のモノと技術がどれだけ流れているか次第だろう
2019/07/24(水) 19:07:46.36ID:WDFP3P+JM
朝鮮人は馬鹿だけど間抜けじゃないから盗んだり真似たりするから
2019/07/24(水) 19:16:29.20ID:mTeGQ81Y0
>>366
皆のレスを読む感じ、ダクテッドロケットは「可変サイクル固体燃料エンジン」とでも表現するのが適切なのかな
酸化剤自前状態を一つのサイクルと定義して良いのかわからんけど。
2019/07/24(水) 19:19:33.40ID:mTeGQ81Y0
>>379
ゴブリンw
2019/07/24(水) 20:00:12.81ID:zCLVSdPH0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第15号 令和元年度 将来射撃管制レーダ構成要素の性能確認試験(システム総合試験(2))
のための技術支援(その2)-1の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-015.pdf
> 2次監視レーダ装置の機能・性能・構造に係る専門的知識及びデータ計測に係る専
>門的技術を有していること。
>予定役務期間 令和元年9月15日から令和元年9月30日までの間の官の指定する14日間
>予定役務場所 東京都新島村
公示第14号 令和元年度 将来射撃管制レーダ構成要素の性能確認試験(システム総合試験(2))
のための技術支援(その1)-1の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-014.pdf
> 射場管制・監視装置の機能・性能・構造に係る専門的知識及びデータ計測に係る
>専門的技術を有していること。
>予定役務期間 令和元年9月13日から令和元年9月30日までの間の官の指定する16日間
>予定役務場所 防衛装備庁航空装備研究所新島支所

防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第24号 令和元年度 シールドドア点検・整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-024.pdf
>防衛装備庁電子装備研究所電波暗室内のシールドドアの設計、構造、機能性能に関する
>知識及び技術を有していること
2019/07/24(水) 20:08:47.74ID:ZuUBdDyy0
>>360
トランプ選挙終わるまでの我慢
2019/07/24(水) 20:24:21.94ID:VHKe27xnM
>>382
レーダーはSTフェーズなのか、要素は大詰めでいよいよ組み立てが近づいてるね
2019/07/24(水) 20:43:19.28ID:6F83zqXF0
北の新造潜水艦はSLBM搭載が前提なんでは?
先制攻撃出来ない日本にはキツイね
2019/07/24(水) 22:04:30.79ID:0YFueyusM
ピロシキーズ
2019/07/24(水) 22:05:36.96ID:0YFueyusM
2019/07/24(水) 22:33:11.16ID:WTTXFVD00
SLBMには違いないが、短距離あるいは中距離の弾道ミサイルと考えられるのでSM-2やパトリ新型ならある程度対処できそうなのが救いだな
2019/07/25(木) 00:42:50.08ID:i9wf4JIE0
>>384
マジレスすると将来射撃管制レーダはSAM用の地上敷設レーダ向け技術やで
390名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/25(木) 04:53:52.11ID:aCkskz+y0
XF9-1エンジンの試験が今年度一杯続き
将来戦闘機用熱移送システムの試験が2020年度中頃まで試験
推力偏向ノズルの試験が2020年度一杯まで試験が続くようだ

2021年度スタート説の根拠は上記の構成要素開発試験の試験日程の関係と
F9エンジン開発プログラムスタート予定が2021年度だからだと思われる

自民党の国防族議員が求める「F-2後継機開発費は予算科目を立て2020年度に確保 」というのは
開発スケジュールの前倒し要求というより構成要素開発もF-2後継機開発関連だとハッキリ言えというニュアンスなのでは?

それに呼応してる要望が今年度中に「F-2後継機開発担当部署を防衛省内に設置し防衛装備庁と航空幕僚監部と連携」という要望
こういう担当部署の設置が決まると将来戦闘機開発関連の開発費はF-2後継機の為のものだと周知することができる
防衛省内では計画発表に合わせて設置しようという考えが多い可能性はある

いずれにしろ開発が先送りなったみたいな解釈は的外れのようだ
2019/07/25(木) 08:37:16.75ID:gBSntEyV0
F-3って五世代機?
392名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
垢版 |
2019/07/25(木) 08:43:11.09ID:I4LXJ6830
>>376
凄い継ぎはぎのような外皮だったけど。
393名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/25(木) 11:49:31.19ID:aCkskz+y0
https://grandfleet.info/military-trivia/japan-plans-to-install-domestic-aam-4b-to-f-15j/

F-15MSIP再改修機にAAM-4B搭載に関する記事
2019/07/25(木) 11:50:24.50ID:NqfrHE5hM
複殻式なら耐圧殻は外皮と別だし。
2019/07/25(木) 12:23:36.63ID:oPkB1iNUM
>>389
うは、勘違いごめん
2019/07/25(木) 12:37:01.66ID:NjsnnUcN0
>>394
搭載する弾道ミサイルのサイズから計算して複殻式では無いらしい
397名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/25(木) 13:35:23.65ID:aCkskz+y0
F-15MSIP再改修機に無事に国産ミサイルと導入する巡航ミサイルが搭載できれば
とりあえずF-3はASM-3の運用能力があれば当面は困らないのでは?
2019/07/25(木) 13:55:19.85ID:muO0y4JB0
ASM-3は内蔵できないからオプション扱いだろ。
AAM-4B, AAM-5(B), JNAAMが使えれば問題はない。
2019/07/25(木) 14:01:14.01ID:S+Z8f2ZxM
>>398
オプションではなく最初から付ける能力ではあるようだな、ASM-3改開発の会見のとき防衛大臣の会見でも当然次期後継機にも能力付与すると言ってるし
2019/07/25(木) 15:14:40.49ID:3AD/LoLR0
スレチ寄りだけれど、北の短距離SLBMを韓国もしくは日本に撃ち撃墜される前に爆発させる
ERPだっけ?
電子回路に影響を与えてから、二撃三撃を加える
対米には参戦するならICBM撃つよー、これは内戦だから米も国連も黙っていろと

さて、F-3は対放射線環境は考慮されているのかな?
2019/07/25(木) 15:49:11.85ID:ET8/J/VfM
>>400
EMPな
放射線にも種類があるが、電磁波の類の影響を受けないのがフライバイライトではないか
現行戦闘機と比較すれば耐性強い程度にはなる。有意味な差かはわからんが。
2019/07/25(木) 18:13:33.13ID:oq4N6Vgr0
>>401
フライバイライトでも線だけ影響受けなくてもレーダー本体とか戦術コンピューターなどの電子機器がダメになるから意味無いと思う
2019/07/25(木) 18:29:20.46ID:ldzp/sgT0
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第12号 入札年月日 令和元年7月31日 換気ダクトの振止金物修理作業等 1件
納期 令和元年11月29日 >納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-012.pdf
404名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/25(木) 19:34:16.72ID:aCkskz+y0
今年度の将来戦闘機関連の予算

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究(57億円) 戦闘機等の作戦・任務遂行能力の 根幹となるミッションシステムを将 来にわたり
我が国が自由にコントロ ールすることを可能とするために必 要なミッションシステム・インテグ レーション技術を研究する

将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究(8億円) 将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価 を実施する
405名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/25(木) 19:50:55.13ID:aCkskz+y0
将来戦闘機の開発に係わる総合的な実現可能性に関する研究という内容で8億円の予算が組まれ
様々な提案を受けて、その中身を精査しているという開発プランの検討、能力評価の実施をしてるわけだ

つまり、今年度中にこれが纏まれば予定通りということになる
2020年度にはどんな項目が盛り込まれるかという話が焦点なのだろう

自民党防衛族議員は防衛省内にF-2後継機開発担当部署設置費用を求めてるのだろうか?
2019/07/25(木) 20:10:34.72ID:8xy3UfzPa
>>402
単純に「線」は防御しづらい
分厚いシーリングを施そうとしたら重量が過大になる
レーダーやミッションコンピュータみたいに塊として存在するものはシールドも簡単
2019/07/25(木) 20:19:10.48ID:AkHCFOQGp
>>406 その通りだね。 電磁波攻撃に弱いのは配線だからね。
雷アンテナを機体内に入れて機器を破壊する愚行だからね。
2019/07/25(木) 20:36:25.54ID:H5lDLSy80
>>399
無人機も機外搭載する予定なのだから、予め主翼の左右に1t以上搭載できるハードポイントを用意するかもな。
409名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-CokB [123.230.178.184])
垢版 |
2019/07/25(木) 21:26:30.93ID:uN3IDDpm0
>>352
アホか、ミーティアは超音速域までは固体ロケットとして加速し、、
超音速域ではラムジェットエンジン(燃料は固体燃料の不完全燃焼ガス、酸化剤が空気)になるんだよ。
間違いなくジェットエンジンだ。
ダクテッドってのは加速に用いられる固体燃料の燃焼後のダクトを燃焼室に使うから
そう呼ばれるんだが・・・
2019/07/25(木) 22:02:28.59ID:X+zA/IFM0
>>405
> 自民党防衛族議員は防衛省内にF-2後継機開発担当部署設置費用を求めてるのだろうか?

言葉あそびが関の山のお前さんが理解出来ない程度には、世の中の仕組みは複雑だろうさ
2019/07/26(金) 01:12:57.53ID:NnRYTI8j0
>>409
ミーティアは初期加速は固体燃料の完全燃焼じゃないの?
わざわざブースターと燃焼室別に持ってるの?
412名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/26(金) 01:53:47.26ID:WGgKTMJq0
将来戦闘機システム開発の実現性に関する研究(16億円) 国際共同開発の可能性を含め、開発の実現性を検討するため、
各種研究の成果を踏まえた将来 戦闘機の技術的成立性に関する研究(バーチャル・ビークル)の成果を活用し、コスト低減の追 求、
国内の開発体制及び海外との協力の検討等に必要な技術資料の収集を実施

これが昨年度の将来戦闘機関連の予算
まだ選定が決定される前なので国際共同開発の可能性が書かれている
今年度の文言には国際共同開発の文言はない
413名無し三等兵 (ワッチョイ 3533-K//d [58.189.56.173])
垢版 |
2019/07/26(金) 02:02:19.50ID:wXBhqtcr0
開発にGoサインがなかなか出ないのは、アメが日本主導の開発に難色を示しているからか
単純に仕様が決まってないからなのかどっちなのだろう?
2019/07/26(金) 02:27:34.65ID:x7Qp8maq0
雨は降っていないでしょう快晴ですよ。
2019/07/26(金) 02:27:56.14ID:x7Qp8maq0
天気晴朗なれど波高し。
2019/07/26(金) 04:13:35.77ID:5ANDjjN90
>>413
米が日本主導の開発に難色を示しているという話なんて日米両政府から欠片も出てきてないのに何勝手に妄想してんの?馬鹿なの?
417名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/26(金) 05:20:51.15ID:WGgKTMJq0
2018年度予算はあくまでも選定する為の予算が組まれているだけ
2019年度は選定された結果を具体的な開発計画を立てる為の予算が組まれている
そてと同時にミッションシステム・インテグレーション開発の予算も立てられている
将来戦闘機はF-2後継機の事を指すので既にF-2後継機開発に関する予算は2019年度に既に立てられている

開発プラン策定の為の予算が執行されて3ヶ月程度ではまだ決まってないと答えるのは当然
当然のことながら予算のことに関しても開発プラン策定が決まってないから予算についても決まってないと答えるだろう
それを一部の記者が計画が決まってないから予算が全く付かないのだから先送りなんだと解釈したのだろう

現実には将来戦闘機開発に関連の開発費は2019年度には出ている
エンジン等の開発・試験も続いている
逆に技術試験的なものは予算を前倒しにしたから開発・試験が早く終わるわけでもない

自民党国防族議員が求めた予算確保というのは
かなり名目的なものの可能性が高いのでは?
2019/07/26(金) 06:04:16.40ID:nWkvJ6Zr0
空自は選択を迫られているんじゃないかね。
今まで通り防空事業を続けるのか、それとも敵地へ爆発物を運ぶ空軍になるか。
それによって仕様は変わるので、戦闘機だけじゃなくて今後の日本国そのもののあり方を考えなければいけない。
今までの延長線上で考えられないのだから、政治からの意見も聞かないと決められないよね。
ただ、このパターンならこう、これならこのパターンていう指針はあるだろうと思う。
仕様がまるで決まっていないのでは無く、「どの仕様を選択するか」を決めあぐねているのでは。
419名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/26(金) 06:14:36.99ID:AW6n8uFAr
別に決めかねてないだろ
開発プランを決める為の作業は
まだ予算が執行されて4ヶ月しか経過してない
数兆単位のプロジェクトの計画が僅か数ヶ月で決まるわけない
それは仕様を決めだけじゃなく開発・生産体制まで決める作業だから
構想を先にぶち上げるだけとはわけがちがう
軍ヲタは構想をぶち上げれば決まったと思いがちだが
今決めてるのは構想じゃなく実際に開発していく体制の話だ
2019/07/26(金) 06:29:06.50ID:yEkvU+GGa
仕様決める能力がなかったら技術成立性研究のシム回せないだろ
2019/07/26(金) 06:29:25.45ID:DgT84kXh0
>>411
初期加速はその通りで固体燃料の完全燃焼の単なるロケット
2019/07/26(金) 06:35:51.40ID:u7elNcL30
空自とは別に政治サイドはマルチロール性の高い物にしたいのかもしれないね
アメリカはF-35をいっぱい買ったから言わない(言えない)でしょ
2019/07/26(金) 06:59:24.76ID:dTA+IAdp0
MRFというよりは、将来の安全保障環境の変化をどのように見込んで、予めどの程度それに対応しておくか?
という戦略やドクトリンレベルでの話になるな。
仮に同じ制空寄りの戦闘機だとしても、防空戦闘機としてJAGDEの端末として働くだけなのか、
それとも米空軍のように海外に展開し、そこで制空任務に当たるのかでは運用が全く違ってくる訳で。

後者の場合、例えばJAGDEとの連接を前提にしたシステムにしてしまうと、役に立たなくなる恐れがある。
2019/07/26(金) 07:08:08.58ID:FF8d8nUGM
ほぼルール違反の前倒し要望が認められなかっただけです。
君は、11月にお年玉ちょうだいと駄々言ったタイプでしょ?
425名無し三等兵 (アウアウエー Sada-uw1e [111.237.10.167])
垢版 |
2019/07/26(金) 07:29:01.74ID:5eBp1kL/a
大綱で想定されてないような話は
末端の戦闘機の運用構想には盛り込まないよ
426名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/26(金) 07:37:48.32ID:AW6n8uFAr
試作機制作の予定もないのに
試作機制作予算をくれといっても無理なんだよなあ
それは財務省が反対とかじゃなくて制度上不可能
2019/07/26(金) 08:06:40.25ID:7Ky3ZyEk0
>>415
晴天の海上を進む連合艦隊の姿が、さらにそれが大国ロシアに立ち向かう当時の日本国と重なって想起される

まさに名言だよねえ
428名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/26(金) 09:44:31.26ID:AW6n8uFAr
防衛戦略が変わる可能性は否定はしないが
それならそうと大綱が改定されることになる

F-3なんて10数年後に運用開始される機体だから
緊急性が高いものはF-35やF-15MSlPの現有機に対応が真っ先に求められる
具体的にはF-35やF-15MSlPの搭載兵器追加という形で反映される可能性が高い
それなしにF-3が当初の構想とかけなれた機体に変更はないだろう

国産兵器開発の可能性があるにしても
まずその開発と実用化の目処が立たないことには話にならない
そうした条件を無視してF-3に最初から高いマルチロール性能が求められる可能性は高くはない
2019/07/26(金) 09:54:13.09ID:R0m4Yfbi0
理想は邀撃任務専用の戦闘機と大型スタンドオフ兵器等が運用可能な対地対艦攻撃機の2機種整備だと思うが
厳しいか
2019/07/26(金) 10:04:30.82ID:CXDuMld9M
攻撃機が攻撃任務しかできないと防空優先の局面で遊休戦力が発生して不利なんで
理想は高性能な邀撃機と戦闘攻撃機の二本立て
で日本はまさにそういう編成になってる
2019/07/26(金) 10:44:14.77ID:iwV5EGBwr
>>409
やっぱりその方式が便利なのかな

固体ラムジェットと固体ブリージングロケットの違いは何ですか?
研究してる研究室がジェットメインかロケットメインかの違いだけです

なんてセクショナリズムを皮肉った冗談があったな
2019/07/26(金) 11:02:32.56ID:k7m/hiIy0
>>418
非常に良い意見
2019/07/26(金) 11:21:02.71ID:K9N1TKkB0
いまだにGOが出ないのは今から10年後に完成する有人機が本当に役に立つのか測りかねているのでは
2019/07/26(金) 11:35:25.86ID:e/f1U9ZG0
2021年度予算に開発費入れるのが防衛省のスケジュールからすれば順当
いまだに・・・とか 何処から出て来るんだ?
2019/07/26(金) 11:37:48.39ID:w28h5rxr0
北朝鮮のSLBMに韓国の玄武が国内のSAMだけじゃとても迎撃しきれんから
敵策源地への先制攻撃が絶対必要になってくる
2019/07/26(金) 11:50:54.42ID:e/f1U9ZG0
それ F-3の仕事か?
2019/07/26(金) 11:59:40.77ID:wusZTc9e0
そのために147機のF-35買ってるし
2019/07/26(金) 12:05:37.25ID:5rA9IhdU0
>>433
F-3開発は軍事面よりも先端技術分野での日本の優位性維持という面が強いのでそこはあんまり気にしてないだろう

軍事面だけだとF35とF15EXの組み合わせでも良いな
2019/07/26(金) 12:10:23.60ID:e/f1U9ZG0
数的劣勢前提の空自が今更F15EXなんぞ入れてたら 将来制空押し切られるわ
2019/07/26(金) 12:13:32.74ID:kqP1r7xsa
F-3開発の主目的は防衛産業と戦闘機技術の維持発展で現場からの要望ではないから
むしろ、機体の方向性がなかなか決められないのかもしれない

F-2の時のように制空かマルチロールか、軽戦か重戦かで揉めているのかもしれないな
2019/07/26(金) 12:23:35.65ID:L3YP0oB8d
15EXはステルスがおそうじしてからの後詰めだから
日本で導入する意味があまりない
2019/07/26(金) 12:26:26.41ID:omKdtrG80
現場が何処を指すのか知らないけど防衛戦略に則った調達になるだろ
方向性なんてそうそう変えられないよ
2019/07/26(金) 12:27:45.37ID:Xj86n2rH0
おそうじしてからならF-35やF-3のビーストモードでもいいわな
2019/07/26(金) 12:32:28.19ID:e/f1U9ZG0
ぶっちゃけ15EXこそ ボーイングの戦闘機部門食わせる為だけのものだろ
445名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/26(金) 12:53:18.10ID:AW6n8uFAr
要求性能がまるで違うものに変更されるなら
選定の正統性を疑われることになる
コンセプトをまるで変更してしまうことは不可能なんだけど
もっともらしく聞こえるから本当だと思ってしまう人が多くいる

LMが何度も好きに提案できないのと同じで自主開発案だって簡単には変更できない
せいぜい空自に導入されてるか導入予定の攻撃兵器の運用能力を
どれだけ持たせるか程度の議論があるくらい

それより細かい部品単位で何処に開発させるかとか
何処の製品を採用するかといった話を取りまとめと
XF-3を制作する為の詰めを行っている
決まってないとはそういう話を指している
446名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
垢版 |
2019/07/26(金) 13:36:24.80ID:8TCf45fY0
>>438
>>439
>>441
>>443
>>444
現状はF-35の一択なんだよねえ。
もっと早く導入してほしいね。
447名無し三等兵 (アウアウエー Sada-uw1e [111.237.10.167])
垢版 |
2019/07/26(金) 13:38:43.84ID:5eBp1kL/a
コンセプト決定と開発計画策定ちがう
混同してる人が多すぎ
2019/07/26(金) 13:39:42.86ID:6IzW0VNWM
長文くんの書き込みはいつ見ても電波飛びまくりだな。
449名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/26(金) 13:55:30.39ID:AW6n8uFAr
またブーイモ君登場ですかあ

2年もかけて検討して採用された案が大幅変更なら
選定やり直せと言われても文句を言えないぞ
なにせ選考基準がまるで的外れな基準だったことになるから

今だに自主開発案だけがノープランで選ばれたみたいな事をいう人が出るのが不思議
基本的な要求性能は変えられなのだよ
それを変更するのは計画中止にして選定中止にしないといけなくなる
450名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
垢版 |
2019/07/26(金) 13:57:22.11ID:AW6n8uFAr
訂正 選定やり直し
2019/07/26(金) 14:23:51.49ID:1tLbycfjd
F-15EXfighterと書いた時日本語だとF-15元戦闘機という意味もある
ネーティブイングリッシュスピーカーが揃いも揃ってそんな事を感じない訳もなくそういう型番だね
2019/07/26(金) 14:34:11.48ID:3eyQ8T0Q0
>>449
お前はいつも、こうでないといけないって自分ルール喚いてるだけじゃねーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況