>>546 違うよ。 サーブルエンジンは宇宙往還機用だよ。

宇宙往還機用エンジンは、JAXA でもやってる。
離陸からマッハ5〜8まで使える、ロケット、スクラムジェット切り替えエンジン。

オープンラボでは、民間のPDエアロスペースと共同開発してる。

JAXA自体は2002年にスクラムジェット単体でマッハ8まで出してる。

戦闘機用ならATREXだろ。
液冷スクラムジェットエンジン ATREX では、離陸からマッハ5まで利用可能。
ATREX(Air Turbo Ramjet EXpander cycle )エンジン
低速ではターボジェット、高速ではラムジェットとして駆動する可変サイクルエンジンである。
ただ、JAXA でやってるのは水素を使ったエンジンだから戦闘機向きでは無い。

戦闘機向けは、いまMHI で要素技術開発をしているジェット燃料を改質してスクラムジェットエンジンを動かすやつ。 多分最初はミサイルでつかわれることになるだろう。
次に、ターボ、スクラムジェットの可変サイクルエンジンに移行すると思われる。
IHI KHI MHI 3社の共同開発になると思われる。