!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562575963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ117【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ111の1 (ワッチョイ cf1b-jGuh [153.182.69.99])
2019/07/20(土) 11:46:21.59ID:oTBtVdsk0567名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-tP4r [114.149.165.200])
2019/07/27(土) 17:01:24.67ID:cYznT4hs0568名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-tP4r [114.149.165.200])
2019/07/27(土) 17:07:30.11ID:cYznT4hs0569名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-15Lb [49.98.7.204])
2019/07/27(土) 17:13:37.56ID:5ARyWOCJd570名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-mn+K [119.243.222.70])
2019/07/27(土) 17:26:31.54ID:tkb8fVJ10571名無し三等兵 (ワンミングク MM62-+143 [153.155.101.144])
2019/07/27(土) 17:34:50.96ID:2egckdx9M PCA並みに戦闘行動半径2500kmにすれば、チベットウィグルの最奥地除けば、そこの上空で戦闘できる。
572名無し三等兵 (ワッチョイ 45f9-x5ju [202.32.244.9])
2019/07/27(土) 17:41:36.86ID:aWfOdV4C0 祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
573名無し三等兵 (ワッチョイ 9e68-ZVB1 [121.87.45.11])
2019/07/27(土) 17:52:03.11ID:gpbHEsqc0 タイムマシーンを作ると聞いて未来から飛んできました
574名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-tP4r [114.149.165.200])
2019/07/27(土) 18:03:23.54ID:cYznT4hs0 >>569
Devですか、ご教授ありがとうございます
Devですか、ご教授ありがとうございます
575名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.80.132])
2019/07/27(土) 18:51:33.35ID:f/PPom84p >>565 だから、そのサイクルエンジンってどういう意味なのと聞いてるんだけど。
そのサイクルの意味。
そのサイクルの意味。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-OOxV [27.93.17.119])
2019/07/27(土) 19:15:57.24ID:RkHxWCuB0577名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-S7K6 [60.43.49.21])
2019/07/27(土) 19:23:54.74ID:TdimfDOi0 プランはあるけど何も決まってないというのはどういう状態?
578名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-OOxV [27.93.17.119])
2019/07/27(土) 19:26:52.20ID:RkHxWCuB0 >>577
君も解っていないオジサンと同レベルか?
君も解っていないオジサンと同レベルか?
579名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-15Lb [49.98.7.204])
2019/07/27(土) 19:30:31.40ID:5ARyWOCJd580名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-uw1e [106.140.154.141])
2019/07/27(土) 19:38:48.40ID:ln979eCJa581名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-S7K6 [60.43.49.21])
2019/07/27(土) 19:44:38.80ID:TdimfDOi0582名無し三等兵 (ワッチョイ e502-wm0+ [106.166.50.77])
2019/07/27(土) 20:24:21.83ID:E5TJmo8c0 >>575
エンジンのサイクルと言ったら
吸気
圧縮
燃焼&膨張
排気
ですよ
これだとピストンエンジンじゃないか!って言われそうだけど、
ジェットエンジンでも同じ事やっている
インテークから吸気して、圧縮機で圧縮し、燃焼室で燃焼して
排気する時のエネルギーで飛び、更に圧縮機を回す
で、何が可変かというと、
排気の時に仕事をしてる訳だけど、
バイパス比が違うと空気に対して与える仕事の大きさが変わってしまう
その部分を「可変」と呼んでいる
との事
いかにもエンジン用語って感じで、
可変サイクルって言葉って馴染めないねえ
いっそ、吸気→燃焼→排気→圧縮くらいの
大パラダイム変化でもやってくれないと
可変なんて呼びたくない!!!
と思うかも知れんが、それだとエンジンは動かないw
エンジンのサイクルと言ったら
吸気
圧縮
燃焼&膨張
排気
ですよ
これだとピストンエンジンじゃないか!って言われそうだけど、
ジェットエンジンでも同じ事やっている
インテークから吸気して、圧縮機で圧縮し、燃焼室で燃焼して
排気する時のエネルギーで飛び、更に圧縮機を回す
で、何が可変かというと、
排気の時に仕事をしてる訳だけど、
バイパス比が違うと空気に対して与える仕事の大きさが変わってしまう
その部分を「可変」と呼んでいる
との事
いかにもエンジン用語って感じで、
可変サイクルって言葉って馴染めないねえ
いっそ、吸気→燃焼→排気→圧縮くらいの
大パラダイム変化でもやってくれないと
可変なんて呼びたくない!!!
と思うかも知れんが、それだとエンジンは動かないw
583名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-cCBo [182.251.252.51])
2019/07/27(土) 22:30:13.04ID:0csHeZTHa 5.x世代の制空戦闘機が必要なことは分かるし、いずれ調達しないといけない装備品だとは思うが、喫緊の南西諸島防衛を考えたときに優先度が高いかと言うと些か疑問。恐らくは南シナ海を挟んで中国本土と南西諸島で中距離ミサイルの撃ち合いになるんでないか。
584名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-KIok [14.11.71.32])
2019/07/27(土) 22:45:25.20ID:NtszIDAQ0 可変サイクルは可変”方式”と言い換えたらどうかな、ラムジェットとターボジェットとターボファン って違うでしょ?
ターボジェットは
5:余った?ジェットの力で推進
↑
1:排気ガスのジェットでタービンを回して→2:タービンの力で圧縮機(コンプレッサー)を回して空気圧縮
↑ ↓
4:爆発的な燃焼でジェット噴流が吹き出す←3:圧縮した空気と燃料を混ぜて爆発的燃焼
という丸いサイクル(循環)
ラムジェットはタービンとコンプレッサーを省いて、上の2番を「ラム圧で圧縮」に置き換えて
1番と5番を「ジェットで推進しつつ、そのスピードでラム圧を得る」
と考える
ターボファンはジェット噴流で追加のタービンを回して、一番前の方にあるデカいファンを回して
ジェットを減らす代わりに格段に大きな推力を得る(ファンの風はスピード出ないから、機体の速度も速くない)
ファンのみを通ってエンジン・コアを通らない空気の流れがバイパス流
可変「バイパス」はバイパス流の割合を変化させて、速度や燃費の良い所どりする技術だから
「方式」を変えるとまでは言えない。
バイパス流を0に出来る可変バイパスは可変サイクルと呼べなくもない
長いけど、どうかな
ターボジェットは
5:余った?ジェットの力で推進
↑
1:排気ガスのジェットでタービンを回して→2:タービンの力で圧縮機(コンプレッサー)を回して空気圧縮
↑ ↓
4:爆発的な燃焼でジェット噴流が吹き出す←3:圧縮した空気と燃料を混ぜて爆発的燃焼
という丸いサイクル(循環)
ラムジェットはタービンとコンプレッサーを省いて、上の2番を「ラム圧で圧縮」に置き換えて
1番と5番を「ジェットで推進しつつ、そのスピードでラム圧を得る」
と考える
ターボファンはジェット噴流で追加のタービンを回して、一番前の方にあるデカいファンを回して
ジェットを減らす代わりに格段に大きな推力を得る(ファンの風はスピード出ないから、機体の速度も速くない)
ファンのみを通ってエンジン・コアを通らない空気の流れがバイパス流
可変「バイパス」はバイパス流の割合を変化させて、速度や燃費の良い所どりする技術だから
「方式」を変えるとまでは言えない。
バイパス流を0に出来る可変バイパスは可変サイクルと呼べなくもない
長いけど、どうかな
585名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-KIok [14.11.71.32])
2019/07/27(土) 22:53:02.58ID:NtszIDAQ0 >>583
中距離対空ミサイルの打ち合いになったら、ミサイルをロックされにくいステルスかどうか・その性能 が重要だし
基地を作れる大陸と違って、海上や基地から離れた場所で打ち合いする日本側ならそこまで出掛ける速度や滞空時間
も重要になる
結局、前から防衛省が将来戦闘機の前提条件にしていた5.x世代?ってのは必須になるかと
艦船同士で打ち合って殴り合うだけの前提なら、制空戦闘機いらないかもしれないけど、それもない
中距離対空ミサイルの打ち合いになったら、ミサイルをロックされにくいステルスかどうか・その性能 が重要だし
基地を作れる大陸と違って、海上や基地から離れた場所で打ち合いする日本側ならそこまで出掛ける速度や滞空時間
も重要になる
結局、前から防衛省が将来戦闘機の前提条件にしていた5.x世代?ってのは必須になるかと
艦船同士で打ち合って殴り合うだけの前提なら、制空戦闘機いらないかもしれないけど、それもない
586名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-FU/o [60.142.184.230])
2019/07/27(土) 23:47:21.68ID:Skiem6/D0 艦艇は展開まで時間がかかるしやはり素早く現場に展開して航空優勢を確保できる戦闘機は今後も重要な兵器よ
飛行機が戦場に現れてから航空優勢なくして勝ち得た国はない
ゆえに何がなんでも領空を明け渡すわけにはいかんのは先の大戦で嫌でもわかったはず
飛行機が戦場に現れてから航空優勢なくして勝ち得た国はない
ゆえに何がなんでも領空を明け渡すわけにはいかんのは先の大戦で嫌でもわかったはず
587名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.170.3])
2019/07/28(日) 00:03:00.92ID:Aggbn/XO0 J58って可変バイパス比のターボファンと言っても良い気がする
ファンを通過した空気はそのまま排出されずアフターバーナーでの燃焼で使われるけど
ファンを通過した空気はそのまま排出されずアフターバーナーでの燃焼で使われるけど
588名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.170.3])
2019/07/28(日) 00:03:43.09ID:Aggbn/XO0 J58って可変バイパス比のターボファンと言っても良い気がする
ファンを通過した空気はそのまま排出されずアフターバーナーでの燃焼で使われるけど
ファンを通過した空気はそのまま排出されずアフターバーナーでの燃焼で使われるけど
589名無し三等兵 (ワッチョイ b294-Ssy3 [115.37.85.101])
2019/07/28(日) 01:04:03.23ID:60cQs21+0 >>583
韓国が崩壊した後、釜山辺りに中国軍がミサイル基地置いたりして…
韓国が崩壊した後、釜山辺りに中国軍がミサイル基地置いたりして…
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
2019/07/28(日) 01:37:39.20ID:zfT9hOae0 フランス&ドイツの戦闘機計画も進行してるんだね。
「FCAS」
https://grandfleet.info/military-news/6th-generation-fighter-fcas-mockup-released/
イギリスの「テンペスト」も計画してるし、日本も負けていられないね。
「FCAS」
https://grandfleet.info/military-news/6th-generation-fighter-fcas-mockup-released/
イギリスの「テンペスト」も計画してるし、日本も負けていられないね。
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/28(日) 02:44:48.80ID:WUCHaDix0 >>582 ターボジェット&ラムスクラムジェットだと、その圧縮という動作が自然流で行われ機械機構がなくなるから可変の意味がより強く出るだろうけど、可変バイパスを可変サイクルというのは馴染めないな。
ATREX か、ターボかで分類すれば良いのかな?
ATREX か、ターボかで分類すれば良いのかな?
592名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/28(日) 03:25:17.42ID:WUCHaDix0 ただのターボジェットか、ターボラムジェット(或いはATR)かと直接言った方が間違わないかな。
ATR(Air Turbo Ramjet )
ATREX はこれに酸化剤の2液混合エクスパンダーサイクルを加えたものだから戦闘機エンジンには不向きかな。
ATR(Air Turbo Ramjet )
ATREX はこれに酸化剤の2液混合エクスパンダーサイクルを加えたものだから戦闘機エンジンには不向きかな。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/28(日) 04:08:35.73ID:WUCHaDix0 日本航空宇宙学会論文集
第 50 巻
第 582 号(2002 年 7 月)
小型・高推力エアーターボラムエンジン
Compact and High Thrust Air Turbo Ram Engine
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/50/582/50_582_272/_pdf
エアーターボラム(Air Turbo Ramjet: ATR) エンジンは,ラムジェットとターボジェットを複合した推進システ ムであり,自立発進可能で亜音速域から超音速域までの広範囲の飛行が可能である.
第 50 巻
第 582 号(2002 年 7 月)
小型・高推力エアーターボラムエンジン
Compact and High Thrust Air Turbo Ram Engine
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/50/582/50_582_272/_pdf
エアーターボラム(Air Turbo Ramjet: ATR) エンジンは,ラムジェットとターボジェットを複合した推進システ ムであり,自立発進可能で亜音速域から超音速域までの広範囲の飛行が可能である.
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-uw1e [106.140.154.141])
2019/07/28(日) 05:19:40.06ID:mvj4oyVTa いくらアイデア(構想)が出しても
それを実現為の技術と開発・生産計画が立てられなければ企画倒れ
戦闘機開発も同じ
それを実現為の技術と開発・生産計画が立てられなければ企画倒れ
戦闘機開発も同じ
595名無し三等兵 (ワッチョイ 923d-4pFB [61.210.106.116])
2019/07/28(日) 06:15:52.44ID:FKpj4hV00 >>559
> >>558 XF5 でやってるのは可変バイパスだよ。 可変サイクルという言葉が非常に混同されて使われているので紛らわしいけど。
> アメリカでやってるATEDも、可変バイパスだよ。
そうなんだよな、F120-GEなんかが「可変サイクル」って言葉を間違った使い方をしたからおかしくなった。
単に可変バイパス比なだけなのに「可変サイクル」なんて羊頭狗肉も甚だしい。
> 可変サイクルエンジンと言わずに、コンバインドエンジンと言った方が紛らわしく無いけどね。
これも同意。ターボジェットとラムジェットみたいに全く違うサイクルでの動作の間を徐々に変化させて行く(つまりターボとラムとの中間の
運転モードのサイクルが無数にあり連続的にサイクルが変化する)なら「可変サイクル」と呼ぶに相応しいけれど、
実際にはターボジェットの運転モードかラムジェットのモードかのどちらかなのだから、
「コンバインド(あるいは複合)サイクルエンジン」と呼ぶのが正しい。
> >>558 XF5 でやってるのは可変バイパスだよ。 可変サイクルという言葉が非常に混同されて使われているので紛らわしいけど。
> アメリカでやってるATEDも、可変バイパスだよ。
そうなんだよな、F120-GEなんかが「可変サイクル」って言葉を間違った使い方をしたからおかしくなった。
単に可変バイパス比なだけなのに「可変サイクル」なんて羊頭狗肉も甚だしい。
> 可変サイクルエンジンと言わずに、コンバインドエンジンと言った方が紛らわしく無いけどね。
これも同意。ターボジェットとラムジェットみたいに全く違うサイクルでの動作の間を徐々に変化させて行く(つまりターボとラムとの中間の
運転モードのサイクルが無数にあり連続的にサイクルが変化する)なら「可変サイクル」と呼ぶに相応しいけれど、
実際にはターボジェットの運転モードかラムジェットのモードかのどちらかなのだから、
「コンバインド(あるいは複合)サイクルエンジン」と呼ぶのが正しい。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/28(日) 08:07:07.76ID:WUCHaDix0 >>593 この実験では、JP4 と60%濃度過酸化水素水 の2液混合を使ってる。 どちらも常温保存が出来る。
過酸化水素水は、酸化剤として使ってる。酸素の無い宇宙空間でも使えるが、大気中を飛ぶだけなら酸化剤無しで行けるんだろうな。
防衛省 極超音速誘導弾 要素技術の研究
https://i.imgur.com/PBLXsTf.jpg
これでは酸化剤は使ってなさそう。
過酸化水素水は、酸化剤として使ってる。酸素の無い宇宙空間でも使えるが、大気中を飛ぶだけなら酸化剤無しで行けるんだろうな。
防衛省 極超音速誘導弾 要素技術の研究
https://i.imgur.com/PBLXsTf.jpg
これでは酸化剤は使ってなさそう。
597名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/28(日) 08:37:41.54ID:WUCHaDix0 >>596 この図の下の説明には、この要素技術が確認されたらJAXA の極超音速ターボジェット技術と合わせて極超音速旅客機に応用出来るみたいだな。
名言してると言うことは、JAXAともその様な話が進んでるんだろう。
勿論戦闘機エンジンにも使える。
名言してると言うことは、JAXAともその様な話が進んでるんだろう。
勿論戦闘機エンジンにも使える。
598名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 08:44:10.50ID:vOpP6mu20 本当かどうかはわからんが雑誌「J Wings]によると
ファスナレスの部分構造供試体の寸法は接合部を含めて長さがが5.2b、横幅が8.6bらしい
この寸法が正しければF-3の大きさがだいたい推測できることになる
ファスナレスの部分構造供試体の寸法は接合部を含めて長さがが5.2b、横幅が8.6bらしい
この寸法が正しければF-3の大きさがだいたい推測できることになる
599名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-OOxV [163.49.208.245])
2019/07/28(日) 09:14:31.57ID:X97jeNmCM >>598
供試体の設計時に既にF-3の設計が出来てればね。
供試体の設計時に既にF-3の設計が出来てればね。
600名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/28(日) 09:18:22.54ID:0KO6/qXw0 F9-1もそうだけど、どっちに転んでも良いバランスで研究してるってお話だ。
供試体も、戦闘機という範囲ないならどういう設計に転んでもバランスがとれるようやっとるだろ。
供試体も、戦闘機という範囲ないならどういう設計に転んでもバランスがとれるようやっとるだろ。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-S7K6 [60.43.49.21])
2019/07/28(日) 09:33:51.23ID:FJEJYIq60 >>600
供試体はDMUを元に設計製造したもので、そのDMUは空自の性能要求を元に
シミュレーションして出来たものだから、少なくともあの時点の空自の要求をクリアしてる
RFIで海外メーカーの提案が判明して各要素技術を全て獲得してXF9-1も完成されて量産タイプの性能が見えてきた
それに各国の次世代機開発状況もわかってきてるから空自の要求も変わるだろうし
それに合わせて新しいDMUも作られるだろう
ただ、ファスナレス研究の成果では工数を1/3にまで減らす新しい手法を確立したというのだから
基本設計にかかる時間はそんなにないだろう
供試体はDMUを元に設計製造したもので、そのDMUは空自の性能要求を元に
シミュレーションして出来たものだから、少なくともあの時点の空自の要求をクリアしてる
RFIで海外メーカーの提案が判明して各要素技術を全て獲得してXF9-1も完成されて量産タイプの性能が見えてきた
それに各国の次世代機開発状況もわかってきてるから空自の要求も変わるだろうし
それに合わせて新しいDMUも作られるだろう
ただ、ファスナレス研究の成果では工数を1/3にまで減らす新しい手法を確立したというのだから
基本設計にかかる時間はそんなにないだろう
602名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-OOxV [163.49.208.245])
2019/07/28(日) 09:37:46.07ID:X97jeNmCM603名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.169.25])
2019/07/28(日) 10:27:31.65ID:/2QV1Dkk0 ラムジェットってどれくらいの速度から始動できるの?
もちろん気温や飛行高度によって違ってくるだろうけど
もちろん気温や飛行高度によって違ってくるだろうけど
604名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 10:42:23.73ID:rG/Ca95W0 以前一部の人が主張した戦闘機しては異例の大型機なんかでは無さそうだ
わりと普通の大型戦闘機のサイズになりそうな感じ
わりと普通の大型戦闘機のサイズになりそうな感じ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 5ed1-+H0H [153.221.57.13])
2019/07/28(日) 10:48:48.30ID:Fw4gXuue0 大型ASMを機体に半埋め込みにしてステルスカバーとかじゃダメかな
606名無し三等兵 (ラクペッ MM01-AFrx [134.180.0.178])
2019/07/28(日) 10:55:12.07ID:HBKN1O2/M607名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 10:59:58.85ID:vOpP6mu20 同じく「J Wings」によるとウエポンベイは全体の長さが6.2bで幅が2.0b、深さ1.5bだそうだ
ただ、実際のミサイル収納部だけのの長さはもっと短く長さは不明
深さも実際にはランチャーがあるから実質的にはもっと浅い
それでも、そこそこの長さと太さがある兵器も収納できそうではある
F-3のステルス性能と速度性能を生かす運用を考えるなら
基本的にはウエポンベイに収納できる兵器の搭載がメインで検討されることになる
ただ、実際のミサイル収納部だけのの長さはもっと短く長さは不明
深さも実際にはランチャーがあるから実質的にはもっと浅い
それでも、そこそこの長さと太さがある兵器も収納できそうではある
F-3のステルス性能と速度性能を生かす運用を考えるなら
基本的にはウエポンベイに収納できる兵器の搭載がメインで検討されることになる
608名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/28(日) 11:10:07.38ID:WUCHaDix0 >>603 マッハ3位から。 だから普通はロケットで加速してからラムジェットに移る。
エアターボラムジェット方式の場合は、最初のターボジェットでマッハ3まで加速しないといけない。 ジェット燃料だけでもマッハ3程度までは行ける様だ。
エアターボラムジェット方式の場合は、最初のターボジェットでマッハ3まで加速しないといけない。 ジェット燃料だけでもマッハ3程度までは行ける様だ。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.169.25])
2019/07/28(日) 11:19:40.77ID:/2QV1Dkk0 F-22位じゃないのかね?
ファスナレスとスリムエンジンで捻出したスペースと重量をウエポンベイと燃料タンクの拡大に充てがうんじゃないかな?
ファスナレスとスリムエンジンで捻出したスペースと重量をウエポンベイと燃料タンクの拡大に充てがうんじゃないかな?
610名無し三等兵 (ワッチョイ a254-AFrx [133.209.224.37])
2019/07/28(日) 11:25:37.74ID:u/030tMK0611名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/28(日) 11:30:08.65ID:0KO6/qXw0 増槽なしで長時間長距離飛べる要件はステルス機には必須でしょ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.169.25])
2019/07/28(日) 11:35:19.30ID:/2QV1Dkk0613名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 11:35:33.19ID:rG/Ca95W0 XF9-1の開発の主旨がステルス性能と高高度/高速性能の付与だから
一部の人が主張してるような航続距離が長ければ他の性能は犠牲にしろという戦闘機ではないだろう
ウエポンベイの開閉も超音速時での開閉を考えてるので長く飛べればよしという戦闘機ではないのは確かだ
一部の人が主張してるような航続距離が長ければ他の性能は犠牲にしろという戦闘機ではないだろう
ウエポンベイの開閉も超音速時での開閉を考えてるので長く飛べればよしという戦闘機ではないのは確かだ
614名無し三等兵 (ラクペッ MM01-JDM+ [134.180.7.35])
2019/07/28(日) 11:51:58.72ID:80pIqGidM 異例の大型機の機能を技術革新で普通の大型機に収めるんだろう
615名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd2-cCBo [114.154.152.181])
2019/07/28(日) 12:02:35.89ID:v3hjxxQC0616名無し三等兵 (ワッチョイ 758e-Q2mU [122.196.158.109])
2019/07/28(日) 12:04:27.71ID:b5elVpxg0 初期型はラプターに毛が生えた性能だろ
617名無し三等兵 (ワッチョイ e9d2-tP4r [124.98.189.189])
2019/07/28(日) 12:19:34.45ID:CMSvjakq0 ラプターにアンダーヘアがついた性能です・・・子供と大人の差がありまっせ♪
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.169.25])
2019/07/28(日) 12:25:06.71ID:/2QV1Dkk0 買えなかったけどF-22が理想と思ってんだし中AAMx6+短AAMx2とかF-22と一緒だしF-22に毛が生えたなら空自は大喜びじゃね?
619名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 12:42:02.28ID:vOpP6mu20 F-3のコンセプトはF-15やF-22という敵地上空を制圧する制空戦闘機ではなく
ソ連時代の広大な国土と長大な国境線を防空することを主任務に開発されたSu-27のコンセプトに近い
Su-27系統の機体も大型である余裕を生かしてマルチロール化していった
航続距離が長い迎撃機が必要があるのは広大な海面まで防空する必要がある日本と
皮肉にも仮想敵国で広大な国土と長大な国境線があロシアと中国のみ
アメリカは国土が広大だがアメリカ本土まで飛んでこれる戦闘機はなく迎撃機の必要性もなく
アメリカ空海軍に対抗できる航空戦力保有国もないので制空戦闘機への関心が薄くなっている
ソ連時代の広大な国土と長大な国境線を防空することを主任務に開発されたSu-27のコンセプトに近い
Su-27系統の機体も大型である余裕を生かしてマルチロール化していった
航続距離が長い迎撃機が必要があるのは広大な海面まで防空する必要がある日本と
皮肉にも仮想敵国で広大な国土と長大な国境線があロシアと中国のみ
アメリカは国土が広大だがアメリカ本土まで飛んでこれる戦闘機はなく迎撃機の必要性もなく
アメリカ空海軍に対抗できる航空戦力保有国もないので制空戦闘機への関心が薄くなっている
620名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.80.132])
2019/07/28(日) 13:04:12.44ID:0P2qcxuAp >>618 そりゃ昔々の昔話だろ。今そんな事を言ったら空自内でも笑われるぞ。 時が止まってるわけじゃ無いからな。
F-22 はすでに時代遅れなのは万人が認めるところ。
F-22 はすでに時代遅れなのは万人が認めるところ。
621名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.244.182])
2019/07/28(日) 13:08:43.43ID:BKuuF0eTd622名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 13:24:33.55ID:rG/Ca95W0 https://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/yosan.pdf
これは平成27年度の予算の概要だけど
堂々と将来戦闘機関連の研究開発費の予算がイメージ図付で書かれている
予算が付かないで先送りどころか選定が終わる前から事実上の予算前倒しで付いている
平成31年度予算にもしっかりミッションシステム・インテグレーションの予算が計上されている
これは平成27年度の予算の概要だけど
堂々と将来戦闘機関連の研究開発費の予算がイメージ図付で書かれている
予算が付かないで先送りどころか選定が終わる前から事実上の予算前倒しで付いている
平成31年度予算にもしっかりミッションシステム・インテグレーションの予算が計上されている
623名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-/0C9 [125.8.104.82])
2019/07/28(日) 13:34:49.72ID:tbdGvwVH0 >>621
どっちかというとSu-57そのもののような<自衛隊の要求しよう
どっちかというとSu-57そのもののような<自衛隊の要求しよう
624名無し三等兵 (ワッチョイ c1a6-CdlA [36.2.173.30])
2019/07/28(日) 14:07:43.89ID:EagYBYWK0 正面装備ばかりに金かけてどうすんのこのハリボテ軍隊
625名無し三等兵 (ワッチョイ 5943-0v1+ [118.241.184.50])
2019/07/28(日) 14:43:28.52ID:ZxpvEkZb0 脳味噌ハリボテがなんか言ってる
626名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-KIok [14.11.71.32])
2019/07/28(日) 14:43:41.65ID:hx3Grswo0 >>595
旧NAL(3機関統合でJAXAになる前)の資料では複合サイクルエンジンって呼び方を見かけた
旧NAL(3機関統合でJAXAになる前)の資料では複合サイクルエンジンって呼び方を見かけた
627名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/28(日) 14:46:59.05ID:0KO6/qXw0 正面装備ばかりに金をかけて他をないがしろにした結果が今のドイツ軍ですよと
628名無し三等兵 (ワッチョイ 2dda-15Lb [114.188.127.212])
2019/07/28(日) 14:48:31.32ID:b1ftON4c0 ドイツは軍備より経済を優先したので
629名無し三等兵 (ワッチョイ 2dfb-Tojp [114.134.142.119])
2019/07/28(日) 14:51:18.56ID:w1EF+m1T0 わ早期警戒機、空中給油機、電子戦機とむしろそこら辺の軍隊よりよっぽど後方に力入れてる方なのに、何で正面しか整備してないとか言われるんだろうか?
630名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-/0C9 [106.128.8.191])
2019/07/28(日) 14:58:06.37ID:0NcLiLH9a 一般論として、正面装備で敵に劣り、戦力として対抗し得ないのようでは意味が無いからなあ。
あと正面装備は長期的かつ継続的に投資し続けないと維持運用できない代物なので、
予算的な優先度はどうしても高くせざるを得ない。
買って終わりじゃないのだ。
あと正面装備は長期的かつ継続的に投資し続けないと維持運用できない代物なので、
予算的な優先度はどうしても高くせざるを得ない。
買って終わりじゃないのだ。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/28(日) 15:11:18.79ID:0KO6/qXw0632名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
2019/07/28(日) 15:53:28.69ID:zfT9hOae0633名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 16:08:48.30ID:vOpP6mu20 ドイツはエンジン開発能力がないから
どういう組合わせでやろうと主導権は握れない
基本的にはエンジン開発能力がある国と組むしかない
ドイツ主導の開発というのが極めて困難
トーネード、タイフーンは英国
FCASはフランスとエンジン開発能力がある国のいずれかと組むしか選択肢がない
基本的にはドイツ主導の計画というのが困難
その主導権を握れないイライラが色々と揉める要因の1つとなる
ドイツには共同開発国は出てきても
常にエンジン開発能力がある国に主導権を握られて出資に見合った主導権が得られない
どういう組合わせでやろうと主導権は握れない
基本的にはエンジン開発能力がある国と組むしかない
ドイツ主導の開発というのが極めて困難
トーネード、タイフーンは英国
FCASはフランスとエンジン開発能力がある国のいずれかと組むしか選択肢がない
基本的にはドイツ主導の計画というのが困難
その主導権を握れないイライラが色々と揉める要因の1つとなる
ドイツには共同開発国は出てきても
常にエンジン開発能力がある国に主導権を握られて出資に見合った主導権が得られない
634名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 16:16:21.42ID:vOpP6mu20 FCASの出資がドイツとフランスが半々だったとしても
実際の発言権はエンジン開発能力があるフランスが大きくなる
どんなに要求を出そうとフランスの技術で実現できるエンジンの性能の範囲内ものしかできない
基本的にはフランスの構想するプランにドイツの要望を加えるという形になってしまう
実際の発言権はエンジン開発能力があるフランスが大きくなる
どんなに要求を出そうとフランスの技術で実現できるエンジンの性能の範囲内ものしかできない
基本的にはフランスの構想するプランにドイツの要望を加えるという形になってしまう
635名無し三等兵 (ワッチョイ 923d-4pFB [61.210.106.116])
2019/07/28(日) 16:19:30.29ID:FKpj4hV00 >>621
> どっちかといえばMig-31
それはない
F-3の主任務は迎撃と言っても、F-3が迎撃せねばならない相手は、MiG-31の相手のような運動性に劣る戦略爆撃機や戦闘爆撃機ではなく、
チャイナ空海軍などのSu-27/35(やそのチャイナ製劣化クローン)という高運動性の制空戦闘機だから
既存の戦闘機で最も近い性格を持つのは対戦闘機戦闘に優れて航続距離や戦闘行動半径の長い長距離防空に使える大型制空戦闘機
つまりロシアのSu-35(Su-27系)やSu-57あるいはアメリカのF-22やF-15(いずれも敵地制空だけでなく防空任務にも就くケース多々あり)
F-3がMiG-31のような運動性に劣る迎撃専用戦闘機になってしまったら、それこそ尖閣有事の際にチャイナ空海軍の戦闘機に対処できなくなる
敵のSu-35等に長射程AAMによる迎撃を潜り抜けられてしまったら対処不能になり逆に一方的に虐殺されてしまい南西諸島防衛は成立しない
MiG-31が制空戦闘機相手の迎撃では明確に分が悪いのはイラク戦争でのイラク空軍のMiG-31で実証済み
> どっちかといえばMig-31
それはない
F-3の主任務は迎撃と言っても、F-3が迎撃せねばならない相手は、MiG-31の相手のような運動性に劣る戦略爆撃機や戦闘爆撃機ではなく、
チャイナ空海軍などのSu-27/35(やそのチャイナ製劣化クローン)という高運動性の制空戦闘機だから
既存の戦闘機で最も近い性格を持つのは対戦闘機戦闘に優れて航続距離や戦闘行動半径の長い長距離防空に使える大型制空戦闘機
つまりロシアのSu-35(Su-27系)やSu-57あるいはアメリカのF-22やF-15(いずれも敵地制空だけでなく防空任務にも就くケース多々あり)
F-3がMiG-31のような運動性に劣る迎撃専用戦闘機になってしまったら、それこそ尖閣有事の際にチャイナ空海軍の戦闘機に対処できなくなる
敵のSu-35等に長射程AAMによる迎撃を潜り抜けられてしまったら対処不能になり逆に一方的に虐殺されてしまい南西諸島防衛は成立しない
MiG-31が制空戦闘機相手の迎撃では明確に分が悪いのはイラク戦争でのイラク空軍のMiG-31で実証済み
636名無し三等兵 (ワッチョイ 9229-ZVB1 [61.46.199.6])
2019/07/28(日) 16:21:25.57ID:RmKGxYHG0 とはいえ、ユーロファイターだってドイツの技術を取り入れた結果がステルスを全く考慮しない時代遅れのあの形状だったわけで……。
発言権を得るためにドイツが提供できる技術とか研究成果って何だろう?
発言権を得るためにドイツが提供できる技術とか研究成果って何だろう?
637名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.244.182])
2019/07/28(日) 16:23:32.17ID:BKuuF0eTd638名無し三等兵 (ワッチョイ 2dda-15Lb [114.188.127.212])
2019/07/28(日) 16:25:09.55ID:b1ftON4c0639名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 16:28:18.45ID:vOpP6mu20 F-3が推力偏向ノズルまで装備するの見ればMiG31みたいなコンセプトではないのは明かでしょう
F-3は小型の戦闘機から爆撃機、巡航ミサイルまで迎撃対象
それと大型の機体を生かしたマルチロール化を視野に入れてるのもMig31とは異なる
役割と機体の性格からしてSu-27系統が近いと考えるのが妥当だろう
F-3は小型の戦闘機から爆撃機、巡航ミサイルまで迎撃対象
それと大型の機体を生かしたマルチロール化を視野に入れてるのもMig31とは異なる
役割と機体の性格からしてSu-27系統が近いと考えるのが妥当だろう
640名無し三等兵 (ワッチョイ e9d2-tP4r [124.98.189.189])
2019/07/28(日) 16:28:58.31ID:CMSvjakq0 まぁ装備や規模(予算)に関しては制服さんよりも、背広組と文民(内閣)の問題だと思うからねぇ…
東日本大震災の時に痛感したけどさぁ(空も海も・・・何より陸がさ)
アメリカ並みの兵站能力なんてのはアメリカ以外できないから、あのレベルを目標にはできないけどさ(予算が絶対的に足りないし)
東日本大震災の時に痛感したけどさぁ(空も海も・・・何より陸がさ)
アメリカ並みの兵站能力なんてのはアメリカ以外できないから、あのレベルを目標にはできないけどさ(予算が絶対的に足りないし)
641名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-w2Li [153.202.81.130])
2019/07/28(日) 16:35:28.42ID:FPQz8X1f0 あれだけ広範囲のインフラが一瞬で破壊されるなんて事態は戦争(人災)では起きないからなぁ(戦略核のつるべ打ちみたいな状況ならともかく)
642名無し三等兵 (ワッチョイ 5943-0v1+ [118.241.184.50])
2019/07/28(日) 16:36:07.89ID:ZxpvEkZb0 >>638
今導入するなら悪く無いが10年以上先のF-2更新用には時代遅れ
今導入するなら悪く無いが10年以上先のF-2更新用には時代遅れ
643名無し三等兵 (ワッチョイ 5943-0v1+ [118.241.184.50])
2019/07/28(日) 16:37:05.05ID:ZxpvEkZb0 ああF-22ではなくタイフーンの話しか・・・失礼
644名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.169.25])
2019/07/28(日) 16:40:20.34ID:/2QV1Dkk0 >>635
イラクはMIGー31なんて使ってないが
イラクはMIGー31なんて使ってないが
645名無し三等兵 (ワッチョイ eeca-wm0+ [49.129.209.174])
2019/07/28(日) 16:43:45.06ID:x6ok7cKR0 MIG31の巡航ミサイル迎撃訓練
https://www.youtube.com/watch?v=BCiqIaOZPQ4
https://www.youtube.com/watch?v=BCiqIaOZPQ4
646名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 16:47:47.48ID:rG/Ca95W0 タイフーン&ラファールという戦闘機は
基本的には「F-16ショック」によって企画された戦闘機
機動力重視の考え方もF-16の影響が大きい
言い方は悪いけどF100/F110みたいな単発で十分な性能が出させるエンジンは無理だから
双発中型機でF-16に欧州やその他の海外市場の席巻をなんとか阻止しようとことから生まれた
本音ではF-16に対抗しようという意図の戦闘機はなのでステルス性能とかは考慮外
基本的には「F-16ショック」によって企画された戦闘機
機動力重視の考え方もF-16の影響が大きい
言い方は悪いけどF100/F110みたいな単発で十分な性能が出させるエンジンは無理だから
双発中型機でF-16に欧州やその他の海外市場の席巻をなんとか阻止しようとことから生まれた
本音ではF-16に対抗しようという意図の戦闘機はなのでステルス性能とかは考慮外
647名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.244.182])
2019/07/28(日) 16:48:21.25ID:BKuuF0eTd648名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-tP4r [125.199.112.60])
2019/07/28(日) 17:02:08.30ID:ppi3vzyD0 >>603
ラムジェットという言葉の定義からいえば、ラム圧用いて圧縮するジェットエンジン全般なので
(あんまし遅すぎるとさすがに無理だが)亜音速のラムジェットだって成立はする
ただし、対気速度とインレット形状を用いて圧縮するというその性質上
・設計速度との差が大きいと効率が低下し、ついには動作自体しなくなる
・圧縮率(≒ジェットエンジンとしての性能)は速度依存
なので、亜音速や低めの超音速で設計したラムジェットなんて、ターボジェット使ったほうが
はるかにマシなので誰も作らないだけ。結果、作られるラムジェットはターボジェットでは苦しくなる
領域を狙ってマッハ2を上回る速度で設計されることに。ただし速度が上がりすぎるとそれに伴い
圧縮率も上がりすぎてしまう→圧縮時に生じる抵抗も上がりすぎる+燃焼室入口温度が上がりすぎて
熱機関としての効率が出ないコンボが炸裂する罠(これを回避するとスクラムジェットになる)
そこらへんの兼ね合いから現実のラムジェットはマッハ3前後で設計されることが多く
必然動作可能な最低マッハ数も高めになる。可変インレット使えれば動作可能速度範囲は
ある程度広くとれるけれど、ラムジェットは今のところ使い捨てのミサイル用ばっかなので
どうしても固定式になっちゃうのはやむなし
ラムジェットという言葉の定義からいえば、ラム圧用いて圧縮するジェットエンジン全般なので
(あんまし遅すぎるとさすがに無理だが)亜音速のラムジェットだって成立はする
ただし、対気速度とインレット形状を用いて圧縮するというその性質上
・設計速度との差が大きいと効率が低下し、ついには動作自体しなくなる
・圧縮率(≒ジェットエンジンとしての性能)は速度依存
なので、亜音速や低めの超音速で設計したラムジェットなんて、ターボジェット使ったほうが
はるかにマシなので誰も作らないだけ。結果、作られるラムジェットはターボジェットでは苦しくなる
領域を狙ってマッハ2を上回る速度で設計されることに。ただし速度が上がりすぎるとそれに伴い
圧縮率も上がりすぎてしまう→圧縮時に生じる抵抗も上がりすぎる+燃焼室入口温度が上がりすぎて
熱機関としての効率が出ないコンボが炸裂する罠(これを回避するとスクラムジェットになる)
そこらへんの兼ね合いから現実のラムジェットはマッハ3前後で設計されることが多く
必然動作可能な最低マッハ数も高めになる。可変インレット使えれば動作可能速度範囲は
ある程度広くとれるけれど、ラムジェットは今のところ使い捨てのミサイル用ばっかなので
どうしても固定式になっちゃうのはやむなし
649名無し三等兵 (ワッチョイ d102-uG1+ [14.101.25.202])
2019/07/28(日) 17:17:49.06ID:hp9ApOO+0 >>638
本邦の74式みたいに登場が遅過ぎてしまった感
本邦の74式みたいに登場が遅過ぎてしまった感
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
2019/07/28(日) 17:48:07.48ID:zfT9hOae0 F-3も輸出バージョンを作って売ればいいと思うけど、機密だらけで売れないか。
651名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/28(日) 17:52:54.32ID:vOpP6mu20 F-3本体よりエンジン欲しいとかレーダー欲しいとか言ってくる国が出てきそう
652名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 18:15:03.08ID:ap4RVSQ3a レーダーは絶対売らないけどエンジンならまぁ条件付きで考えないこともない
おいそれとエンジンをコピー出来るならロシアエンジンを中国がコピーしているがそれが出来ていないし
おいそれとエンジンをコピー出来るならロシアエンジンを中国がコピーしているがそれが出来ていないし
654名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.80.132])
2019/07/28(日) 18:16:51.94ID:0P2qcxuAp >>651 アメリカ以上のものをアメリカが許すわけがない。
655名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 18:17:37.16ID:ap4RVSQ3a656名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.80.132])
2019/07/28(日) 18:19:58.34ID:0P2qcxuAp >>655 細いですって事は優ってますということなんだけどな。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-KIok [126.224.185.28])
2019/07/28(日) 18:35:15.44ID:yiBvH38U0 >>632
そのドイツ、不要になったレオ2A4を世界中にバーゲンセールでバラ撒いていたわけだが、
ドイツを褒め称える人は、なぜかそういうことには目をつぶるよね。
日本が同じようなことやったら、「世界中に兵器を販売している死の商人だ!」とか言い出すのは間違いない。
そのドイツ、不要になったレオ2A4を世界中にバーゲンセールでバラ撒いていたわけだが、
ドイツを褒め称える人は、なぜかそういうことには目をつぶるよね。
日本が同じようなことやったら、「世界中に兵器を販売している死の商人だ!」とか言い出すのは間違いない。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-KIok [126.224.185.28])
2019/07/28(日) 18:36:31.59ID:yiBvH38U0 >>657
え?り地域は事実上の仮想敵国でしょ?
え?り地域は事実上の仮想敵国でしょ?
661名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.244.182])
2019/07/28(日) 18:43:00.32ID:BKuuF0eTd662名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 18:43:37.50ID:ap4RVSQ3a663名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-KIok [126.224.185.28])
2019/07/28(日) 18:58:32.21ID:yiBvH38U0 >>662
貿易はするけど、安全保障に関する物品(エンジンとレーダー)とかは除外するでしょう、さすがに。
貿易はするけど、安全保障に関する物品(エンジンとレーダー)とかは除外するでしょう、さすがに。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 758e-Q2mU [122.196.158.109])
2019/07/28(日) 19:00:06.49ID:b5elVpxg0 F9は今よりもう少し細くなるようだぞ
それで出力で入り口温度1800℃のF119と同等
それで出力で入り口温度1800℃のF119と同等
665名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 19:18:26.65ID:ap4RVSQ3a 計測機器の配線通すクリアランスを削除して設計を煮詰めるんだよな
666名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-KIok [14.11.71.32])
2019/07/28(日) 19:42:13.19ID:hx3Grswo0 り地域は貿易上の信用格付けランキングみたいなカテゴリーだから、仮想敵国という戦略的な
位置づけとは少しちがうけどね。
日本の仮想敵国はランキングの下位に並べてあるけど、り地域はそれよりもダントツに信用できない
地域って事だから
位置づけとは少しちがうけどね。
日本の仮想敵国はランキングの下位に並べてあるけど、り地域はそれよりもダントツに信用できない
地域って事だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- (´・ω・`)おはよ
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
