!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562575963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ117【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ111の1 (ワッチョイ cf1b-jGuh [153.182.69.99])
2019/07/20(土) 11:46:21.59ID:oTBtVdsk0652名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 18:15:03.08ID:ap4RVSQ3a レーダーは絶対売らないけどエンジンならまぁ条件付きで考えないこともない
おいそれとエンジンをコピー出来るならロシアエンジンを中国がコピーしているがそれが出来ていないし
おいそれとエンジンをコピー出来るならロシアエンジンを中国がコピーしているがそれが出来ていないし
654名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.80.132])
2019/07/28(日) 18:16:51.94ID:0P2qcxuAp >>651 アメリカ以上のものをアメリカが許すわけがない。
655名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 18:17:37.16ID:ap4RVSQ3a656名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.80.132])
2019/07/28(日) 18:19:58.34ID:0P2qcxuAp >>655 細いですって事は優ってますということなんだけどな。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-KIok [126.224.185.28])
2019/07/28(日) 18:35:15.44ID:yiBvH38U0 >>632
そのドイツ、不要になったレオ2A4を世界中にバーゲンセールでバラ撒いていたわけだが、
ドイツを褒め称える人は、なぜかそういうことには目をつぶるよね。
日本が同じようなことやったら、「世界中に兵器を販売している死の商人だ!」とか言い出すのは間違いない。
そのドイツ、不要になったレオ2A4を世界中にバーゲンセールでバラ撒いていたわけだが、
ドイツを褒め称える人は、なぜかそういうことには目をつぶるよね。
日本が同じようなことやったら、「世界中に兵器を販売している死の商人だ!」とか言い出すのは間違いない。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-KIok [126.224.185.28])
2019/07/28(日) 18:36:31.59ID:yiBvH38U0 >>657
え?り地域は事実上の仮想敵国でしょ?
え?り地域は事実上の仮想敵国でしょ?
661名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.244.182])
2019/07/28(日) 18:43:00.32ID:BKuuF0eTd662名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 18:43:37.50ID:ap4RVSQ3a663名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-KIok [126.224.185.28])
2019/07/28(日) 18:58:32.21ID:yiBvH38U0 >>662
貿易はするけど、安全保障に関する物品(エンジンとレーダー)とかは除外するでしょう、さすがに。
貿易はするけど、安全保障に関する物品(エンジンとレーダー)とかは除外するでしょう、さすがに。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 758e-Q2mU [122.196.158.109])
2019/07/28(日) 19:00:06.49ID:b5elVpxg0 F9は今よりもう少し細くなるようだぞ
それで出力で入り口温度1800℃のF119と同等
それで出力で入り口温度1800℃のF119と同等
665名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.33.88])
2019/07/28(日) 19:18:26.65ID:ap4RVSQ3a 計測機器の配線通すクリアランスを削除して設計を煮詰めるんだよな
666名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-KIok [14.11.71.32])
2019/07/28(日) 19:42:13.19ID:hx3Grswo0 り地域は貿易上の信用格付けランキングみたいなカテゴリーだから、仮想敵国という戦略的な
位置づけとは少しちがうけどね。
日本の仮想敵国はランキングの下位に並べてあるけど、り地域はそれよりもダントツに信用できない
地域って事だから
位置づけとは少しちがうけどね。
日本の仮想敵国はランキングの下位に並べてあるけど、り地域はそれよりもダントツに信用できない
地域って事だから
667名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-S7K6 [126.199.65.69])
2019/07/28(日) 20:00:43.98ID:FHaVjLmWp レーダー照射してきたり次は実弾撃つと恐喝したりする国だからな
中国すらそんなこと言わないから敵対度はダントツだろう
中国すらそんなこと言わないから敵対度はダントツだろう
668名無し三等兵 (ワッチョイ 92de-PcwT [219.160.63.185])
2019/07/28(日) 20:36:09.15ID:P1sRVz1s0669名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-S7K6 [126.199.65.69])
2019/07/28(日) 20:46:43.57ID:FHaVjLmWp F-22の近代化改修は小規模なものだからな
ファスナレスじゃないしステルス技術も旧世代のもの
ファスナレスじゃないしステルス技術も旧世代のもの
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
2019/07/28(日) 20:47:59.41ID:zfT9hOae0671名無し三等兵 (ワッチョイ 36d7-/qzf [111.98.84.161])
2019/07/28(日) 21:03:40.14ID:rflGJ57+0 >>431
ラム圧を利用しない固体ダクテッドロケットってあるのだろうか?存在意義も含めて。
ラム圧を利用しない固体ダクテッドロケットってあるのだろうか?存在意義も含めて。
672名無し三等兵 (ワッチョイ d102-uG1+ [14.101.25.202])
2019/07/28(日) 21:09:09.98ID:hp9ApOO+0674名無し三等兵 (ワッチョイ e9d2-tP4r [124.98.189.189])
2019/07/28(日) 22:03:05.15ID:CMSvjakq0 いろはにほへとちりぬるをって順に並べてるだけだから
その前は乳域だしな
その前は乳域だしな
675名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-OOxV [163.49.214.100])
2019/07/28(日) 22:30:55.75ID:FBSNh/zKM >>669
いつからファスナレスが優位性を保証するようになったんだ?
いつからファスナレスが優位性を保証するようになったんだ?
676名無し三等兵 (ワッチョイ 9246-Ec9w [61.118.121.142])
2019/07/28(日) 22:33:29.10ID:LlTx+53W0 ファスナレスって言ってもちょっと軽くなってメンテナンスしやすくなるだけでしょ
エンジンパワーが十分あってお金が有れば気にする程の事では無い
エンジンパワーが十分あってお金が有れば気にする程の事では無い
677名無し三等兵 (ワッチョイ d201-+21c [221.82.90.127])
2019/07/28(日) 22:39:43.84ID:g8EX0p/y0 ファスナレスは大した技術じゃないんだってww
ウケるw
ウケるw
678名無し三等兵 (ワッチョイ d102-uG1+ [14.101.25.202])
2019/07/28(日) 22:41:49.51ID:hp9ApOO+0 >>674
乳域・・それはサジェスチョンがそうさせたのか・・?
乳域・・それはサジェスチョンがそうさせたのか・・?
679名無し三等兵 (ワッチョイ 9246-Ec9w [61.118.121.142])
2019/07/28(日) 22:54:54.15ID:LlTx+53W0680名無し三等兵 (ワッチョイ 2db0-+21c [114.145.138.37])
2019/07/28(日) 23:02:10.69ID:s/ce8T/+0681名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/28(日) 23:26:21.23ID:0KO6/qXw0 航空機の軽量化効果を甘く見ておる子がおるの
682名無し三等兵 (ワッチョイ 2db0-+21c [114.145.138.37])
2019/07/28(日) 23:27:36.48ID:s/ce8T/+0 若い頃はおじさんもエンジンパワーが漲っていて何でも出来ると思ってたよ
683名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-sE7n [113.20.230.217])
2019/07/28(日) 23:28:57.99ID:EEZluouE0 軽量化はすごいけど日本みたいに航続距離を求めてなければ必須じゃないしね
タイフーンなんてむっちゃ軽いじゃん
タイフーンなんてむっちゃ軽いじゃん
684名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/28(日) 23:30:02.68ID:0KO6/qXw0 おいい、航空機を軽量化するためにどんだけのエンジニアが苦しんでると思ってるんだ。
軽量化は全ての航空機にとって必須だぞ。
軽量化は全ての航空機にとって必須だぞ。
685名無し三等兵 (ワッチョイ b2d4-Ssy3 [115.37.123.87])
2019/07/28(日) 23:33:18.33ID:ScyDE4en0686名無し三等兵 (ワッチョイ 2db0-+21c [114.145.138.37])
2019/07/28(日) 23:33:38.85ID:s/ce8T/+0 疑問なんだがファスナレスってメンテしやすいんか?
一度貼り付けたらぶった切るしか無さそうだが耐久性が高いのをメンテ性と言ってるのだろうか
一度貼り付けたらぶった切るしか無さそうだが耐久性が高いのをメンテ性と言ってるのだろうか
687名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/28(日) 23:40:30.21ID:0KO6/qXw0 構造体をぶった切る必要があるメンテが発生したなら、既存の航空機でも構造体はボロボロになっとるわ
688名無し三等兵 (ワッチョイ 2db0-+21c [114.145.138.37])
2019/07/28(日) 23:51:04.56ID:s/ce8T/+0 片翼吹っ飛ばして帰ってきた時とかどうやって治すか気になりますやんか?
689名無し三等兵 (ワッチョイ 9229-ZVB1 [61.46.199.6])
2019/07/29(月) 00:20:41.85ID:65kZLUAq0 >>646
F-16ショックで企画されたのはミラージュ2000だよ。
あと、ラファールはどちらかと言うとまずフランスが自国で運用する事を前提に開発されたモノなので、海外売却は次点要素。
さらにいえば、ラファールはあんなカナードとかついてる形状だけどステルス性もある程度は考慮されてたりする。
ただフランス軍の需要がステルス極めるよりコストや使い勝手優先だっただけ。
F-16ショックで企画されたのはミラージュ2000だよ。
あと、ラファールはどちらかと言うとまずフランスが自国で運用する事を前提に開発されたモノなので、海外売却は次点要素。
さらにいえば、ラファールはあんなカナードとかついてる形状だけどステルス性もある程度は考慮されてたりする。
ただフランス軍の需要がステルス極めるよりコストや使い勝手優先だっただけ。
690名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/29(月) 00:47:42.31ID:b2+rtNi20 >>688
逆に聞くが、その状態で通常の翼をどうやって直すんだ?
逆に聞くが、その状態で通常の翼をどうやって直すんだ?
691名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 00:47:44.24ID:WRNvC2rI0 >>676 違うよ。 ステルス性に大いに貢献するだろうが、継ぎ目や、ファスナーがないんだから。
F-35 も継ぎ目には電磁波吸収材を塗ってるんだぞ。 ファスナーがあればそこにも塗る必要がある。
電磁波吸収材は、しょっちゅう塗り直しが必要だから、メンテナンスコストがかかる。
F-22 は全面に塗ってるから膨大な保守コストがかかり、再生産されることがなかった。
もう一つのメリットは、組み立て工程がかなり減る。 強度の面でも強いと思う。
F-35 も継ぎ目には電磁波吸収材を塗ってるんだぞ。 ファスナーがあればそこにも塗る必要がある。
電磁波吸収材は、しょっちゅう塗り直しが必要だから、メンテナンスコストがかかる。
F-22 は全面に塗ってるから膨大な保守コストがかかり、再生産されることがなかった。
もう一つのメリットは、組み立て工程がかなり減る。 強度の面でも強いと思う。
692名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-mn+K [119.243.222.162])
2019/07/29(月) 00:50:22.49ID:d6xTlqKY0693名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 00:51:39.40ID:WRNvC2rI0 炭素繊維でできた民間機で翼に穴が開いたら、絆創膏みたいなのでパッチを当てて補修してる。
戦闘機の補修もそうなるだろう。
戦闘機の補修もそうなるだろう。
694名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-KIok [14.11.71.32])
2019/07/29(月) 00:52:44.32ID:+6lEWqp30 1割軽くなってもトン単位の軽量化になるんじゃね?
695名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/29(月) 00:55:52.78ID:b2+rtNi20 >>692
燃料タンクまわりで17%、試作胴体で14%程度の軽量化を実現とあるけど、これくらい軽くなるとその分燃料が積めるわけだが。
その軽さ分を機動性に割り振っても良いし、燃費も軽くなればその分上がる。
ミサイルの搭載量だって増えるし、搭載アビオニクスも増やせる。
浮いた重量をどう割り振るかは設計次第だけど、一割も軽くなって大幅な影響が出ないと考える程度の頭脳じゃこれ以上説明しても無駄かなって思うんだ。
燃料タンクまわりで17%、試作胴体で14%程度の軽量化を実現とあるけど、これくらい軽くなるとその分燃料が積めるわけだが。
その軽さ分を機動性に割り振っても良いし、燃費も軽くなればその分上がる。
ミサイルの搭載量だって増えるし、搭載アビオニクスも増やせる。
浮いた重量をどう割り振るかは設計次第だけど、一割も軽くなって大幅な影響が出ないと考える程度の頭脳じゃこれ以上説明しても無駄かなって思うんだ。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/29(月) 00:59:28.56ID:b2+rtNi20 それを採用して劇的に圧倒的に性能が上がらなきゃ意味が無いなんて考えるのは、子供か馬鹿のやることだぞ。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 2db0-+21c [114.145.138.37])
2019/07/29(月) 01:04:37.15ID:HFZbo7VI0698名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 01:04:45.54ID:WRNvC2rI0 子供か馬鹿なんだから責めても仕方ない。 しかしこんな馬鹿はお隣の国人しか見た事ないけどな。妬みがにじみ出てる。
699名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 01:06:52.66ID:WRNvC2rI0 >>690 ファスナーレスと言っても多分翼は独立してて貼り付けかファスナーだと思うよ。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/29(月) 01:07:23.11ID:b2+rtNi20 >>697
翼がもげてるんだから構造体も消えて無くなっているわけだが
翼がもげてるんだから構造体も消えて無くなっているわけだが
701名無し三等兵 (ワッチョイ 2db0-+21c [114.145.138.37])
2019/07/29(月) 01:07:55.54ID:HFZbo7VI0702名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-5Ye2 [111.99.208.26])
2019/07/29(月) 01:36:44.06ID:pnLaFdwh0 ツイッターに投下されたF-3の資料
古い資料だがF-3の予定表とかも載ってる
https://twitter.com/nukitasiNLNS/status/1155459787464642566
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
古い資料だがF-3の予定表とかも載ってる
https://twitter.com/nukitasiNLNS/status/1155459787464642566
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
703名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-S7K6 [60.43.49.21])
2019/07/29(月) 01:42:44.98ID:pbHT2/CO0 >>695
実際の完成した機体も14%の軽量化が出来ればトン単位の軽量化が可能だからかなり違うよな
F-22の空虚重量は19.7トン弱で2基のF119が3.6トンだから機体の構造自体が10トン以上だとすると
ファスナレスで2トン程度軽量化できる
実際の完成した機体も14%の軽量化が出来ればトン単位の軽量化が可能だからかなり違うよな
F-22の空虚重量は19.7トン弱で2基のF119が3.6トンだから機体の構造自体が10トン以上だとすると
ファスナレスで2トン程度軽量化できる
704名無し三等兵 (ワッチョイ 923d-4pFB [61.210.106.116])
2019/07/29(月) 02:29:03.23ID:LG9leMqn0 >>637
> 日本版Mig-31だよ
> Mig-31そのまんまとは言わない
違う、F-3は対戦闘機近接戦闘の重要性がMiG-31より遥かに大きい
従ってロシア戦闘機の中で比べるならば、F-3に求められる性格に最も近いのはSu-35またはSu-57であって直線番長のMiG-31ではない
>>644
> イラクはMIGー31なんて使ってないが
失礼、イラクはMiG-25だったね、そこは訂正する
だが、MiG-31の飛行特性は基本的にはMiG-25の延長つまり直線番長であって
Su-27や-35等のフランカー系のような高い運動性には欠ける点ではMiG-25から余り進歩していないから
635の議論でのMiG-31に関する論点と主張は変更の必要はない
> 日本版Mig-31だよ
> Mig-31そのまんまとは言わない
違う、F-3は対戦闘機近接戦闘の重要性がMiG-31より遥かに大きい
従ってロシア戦闘機の中で比べるならば、F-3に求められる性格に最も近いのはSu-35またはSu-57であって直線番長のMiG-31ではない
>>644
> イラクはMIGー31なんて使ってないが
失礼、イラクはMiG-25だったね、そこは訂正する
だが、MiG-31の飛行特性は基本的にはMiG-25の延長つまり直線番長であって
Su-27や-35等のフランカー系のような高い運動性には欠ける点ではMiG-25から余り進歩していないから
635の議論でのMiG-31に関する論点と主張は変更の必要はない
705名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-4pFB [218.43.50.182])
2019/07/29(月) 02:59:27.51ID:1c5khTz10 >>696
そもそも工程が減るんでその分人件費は間違いなく下がるわな
そもそも工程が減るんでその分人件費は間違いなく下がるわな
706名無し三等兵 (ワッチョイ 998e-tP4r [182.171.184.54])
2019/07/29(月) 03:09:24.38ID:m7ARzlcp0 ロシアをなめ腐った結果ともいえるが
まあ中国脅威論をわかってながら何もしてこなかった本邦が偉そうに言えた話じゃないがね。
まあ中国脅威論をわかってながら何もしてこなかった本邦が偉そうに言えた話じゃないがね。
707名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 04:43:56.47ID:mUzb4NQk0 XF9-1の開発主旨と推力偏向ノズル搭載の意味を考えれば
コンセプトがMiG-31みたいな機体ではないことは明かだろう
XF9-1の開発主旨はステルス性能と高高度/高速性能の両立
推力偏向ノズルは従来機では不可能な機動が可能なことをうたっている
そしてウエポンベイは超音速域での使用も想定している
F-3が目指してるのは航続距離が長いだけでトロトロ飛ぶ飛行機ではないし
大型機を迎撃目標にするだけの直線番長でもない
かといってF-15やF-22みたく敵地上空の制圧を考えてるわけでもない
広大な防空域の迎撃対象は戦闘機や巡航ミサイルといった小型目標から大型機まで幅広い対象を迎撃しないといけない
発想的には旧ソ連時代のSu-27の開発目的とよく似ている
機体の余裕を生かして攻撃能力を付加していくのも似ていると言える
コンセプトがMiG-31みたいな機体ではないことは明かだろう
XF9-1の開発主旨はステルス性能と高高度/高速性能の両立
推力偏向ノズルは従来機では不可能な機動が可能なことをうたっている
そしてウエポンベイは超音速域での使用も想定している
F-3が目指してるのは航続距離が長いだけでトロトロ飛ぶ飛行機ではないし
大型機を迎撃目標にするだけの直線番長でもない
かといってF-15やF-22みたく敵地上空の制圧を考えてるわけでもない
広大な防空域の迎撃対象は戦闘機や巡航ミサイルといった小型目標から大型機まで幅広い対象を迎撃しないといけない
発想的には旧ソ連時代のSu-27の開発目的とよく似ている
機体の余裕を生かして攻撃能力を付加していくのも似ていると言える
708名無し三等兵 (ワッチョイ 9246-Ec9w [61.118.121.142])
2019/07/29(月) 06:06:15.24ID:WWtRBnQ60 ファスナレスでトン単位の軽量化なんて無理だろ
機体には配管やエンジンとか中身が何も無いと思ってるんじゃないの?
ウェポンベイとかだって相当重いぞ
あとステルス塗料を塗らなくて良いとか…
そんなの機体全面に塗るに決まってるだろうに…
機体には配管やエンジンとか中身が何も無いと思ってるんじゃないの?
ウェポンベイとかだって相当重いぞ
あとステルス塗料を塗らなくて良いとか…
そんなの機体全面に塗るに決まってるだろうに…
709名無し三等兵 (ワッチョイ d201-+21c [221.82.90.127])
2019/07/29(月) 06:10:25.40ID:hf+5BZPE0 テンプレを隅から隅まで読めよ
710名無し三等兵 (ワッチョイ 758e-Q2mU [122.196.158.109])
2019/07/29(月) 07:06:23.24ID:is3AuEgS0 ステルス性は確実に向上するでしょ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 5e69-/0C9 [153.192.38.210])
2019/07/29(月) 07:11:26.81ID:0I9XArqV0 >>708
従来構造と比較して10%以上の軽量化が可能な目途が付いているので、トン単位というのは別に大げさでも何でもない。
ただし構造体の軽量化分で浮いた重量をどのように配分するのかは設計次第なので、最終的な機体重量にそのまま反映
されるかどうかは実機が出来るまで分からんけどな。
従来構造と比較して10%以上の軽量化が可能な目途が付いているので、トン単位というのは別に大げさでも何でもない。
ただし構造体の軽量化分で浮いた重量をどのように配分するのかは設計次第なので、最終的な機体重量にそのまま反映
されるかどうかは実機が出来るまで分からんけどな。
713名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 07:30:26.72ID:WRNvC2rI0 >>708 塗らないよ。F-35 が基本その方式。
F-22 みたいに全面に塗らなくて良くなったからメンテナンスコストを大幅に削減できた。
なぜかと言うと F-22 は、表面が金属だったので全面に塗る必要があった。
F-35 F-3 は複合材だから複合材の中に電磁波吸収材を混ぜることにより塗り直さないで良くなった。
とは言え、継ぎ目などデコボコしたところには外から電磁波吸収材を塗る。
X-2 も全く電磁波吸収材を塗らなくてカブトムシ台を達成した。
F-22 みたいに全面に塗らなくて良くなったからメンテナンスコストを大幅に削減できた。
なぜかと言うと F-22 は、表面が金属だったので全面に塗る必要があった。
F-35 F-3 は複合材だから複合材の中に電磁波吸収材を混ぜることにより塗り直さないで良くなった。
とは言え、継ぎ目などデコボコしたところには外から電磁波吸収材を塗る。
X-2 も全く電磁波吸収材を塗らなくてカブトムシ台を達成した。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 75bb-gfdK [122.21.70.42])
2019/07/29(月) 07:56:41.39ID:jjzC9wrq0 >>667
中国の方がそれだけ手強いって事でしょ
中国の方がそれだけ手強いって事でしょ
715名無し三等兵 (ワッチョイ d21f-cCBo [221.170.19.40])
2019/07/29(月) 08:01:57.77ID:IpvDtTMt0 そう言えばこの前
「F22とF35の電波吸収塗料は日本の技術!」
とか叫んでるキチガイがいたな
日本製が最高だとかF3は最強戦闘機とか
ただの妄言にしか聞こえんwwwww
「F22とF35の電波吸収塗料は日本の技術!」
とか叫んでるキチガイがいたな
日本製が最高だとかF3は最強戦闘機とか
ただの妄言にしか聞こえんwwwww
716名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-PcwT [182.251.40.223])
2019/07/29(月) 08:20:17.15ID:3bwJJK/Ea717名無し三等兵 (ワッチョイ d21f-cCBo [221.170.19.40])
2019/07/29(月) 08:21:39.13ID:IpvDtTMt0 >>716
作れてねえやんwwwww
作れてねえやんwwwww
718名無し三等兵 (ワッチョイ d21f-cCBo [221.170.19.40])
2019/07/29(月) 08:22:41.91ID:IpvDtTMt0719名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.30.254])
2019/07/29(月) 08:22:57.25ID:THYfg252a メジャーなスレのレベルが低いのは仕方ない
720名無し三等兵 (ワッチョイ d201-+21c [221.82.90.127])
2019/07/29(月) 08:35:53.82ID:hf+5BZPE0 また変なの湧いちゃったよ
721名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.30.254])
2019/07/29(月) 08:39:16.30ID:THYfg252a 浅知恵の披露したやつが突っ込まれてファびょったんだろ
722名無し三等兵 (アウアウクー MMb9-Zts1 [36.11.224.221])
2019/07/29(月) 08:49:32.78ID:QEsgb+weM723名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-S7K6 [60.43.49.21])
2019/07/29(月) 09:16:56.34ID:pbHT2/CO0 >>713
F-35はRAMシート方式じゃなかったっけ?
F-35はRAMシート方式じゃなかったっけ?
724名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.245.85])
2019/07/29(月) 09:18:53.25ID:e4VhYO8Fd >>722
役割としてはMIG-31に近いみたいね、違うのは格闘戦を捨ててないとこ
役割としてはMIG-31に近いみたいね、違うのは格闘戦を捨ててないとこ
725名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.245.85])
2019/07/29(月) 09:23:23.63ID:e4VhYO8Fd726名無し三等兵 (スップ Sd12-5AHl [1.75.10.114])
2019/07/29(月) 10:04:48.49ID:6ILEQoW9d F-106とも言える
あっちは空戦も出来るし
あっちは空戦も出来るし
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 10:18:07.35ID:WRNvC2rI0 RAM がよくわかる。
YF-23, F-22, F-35B ステルス戦闘機の表面比較 リベット・ファスナーボルト・RAM材, YF-23, F-22, F-35B Stealth Fighter Surface coating, rivet, fastener bolt, RAM
http://orbitseals.blogspot.com/2018/05/yf-23-f-22-f-35b-stealth-bolt.html?m=1
ファスナーボルトにすごく気を使ってるみたい。
YF-23, F-22, F-35B ステルス戦闘機の表面比較 リベット・ファスナーボルト・RAM材, YF-23, F-22, F-35B Stealth Fighter Surface coating, rivet, fastener bolt, RAM
http://orbitseals.blogspot.com/2018/05/yf-23-f-22-f-35b-stealth-bolt.html?m=1
ファスナーボルトにすごく気を使ってるみたい。
729名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 11:04:36.94ID:mUzb4NQk0730名無し三等兵 (ワッチョイ f666-2IEO [183.77.36.6])
2019/07/29(月) 11:05:24.42ID:v3SzcJQB0 F-106もソ連爆撃機をファルコンやジニーで迎撃するって計画だったから戦闘機相手の空戦じゃなくミグ25/31と同じ任務だけどね
同世代機と比べれば軽くて大出力で主翼面積が大きいから運動性能は高かった様だが
同世代機と比べれば軽くて大出力で主翼面積が大きいから運動性能は高かった様だが
731名無し三等兵 (スッップ Sdb2-CDeu [49.98.170.150])
2019/07/29(月) 11:22:16.43ID:RNG6DHIad >>728
職人さんが丸ノコで切断してサンダーとルーターで整形した(道具はそれなりの物に読み替えて下さい)ところに新品の翼を差し込んで加熱処理ですかねぇ
職人さんが丸ノコで切断してサンダーとルーターで整形した(道具はそれなりの物に読み替えて下さい)ところに新品の翼を差し込んで加熱処理ですかねぇ
732名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-ZVB1 [180.49.90.51])
2019/07/29(月) 11:22:49.91ID:TUMzemct0733名無し三等兵 (ラクペッ MM01-AFrx [134.180.5.107])
2019/07/29(月) 11:28:19.63ID:tnXX/2XjM >>731
プラモの接着面を剥がしてパーツ外してまた新しいパーツを接着剤でくっつける感じでないかな
プラモの接着面を剥がしてパーツ外してまた新しいパーツを接着剤でくっつける感じでないかな
734名無し三等兵 (スッップ Sdb2-CDeu [49.98.170.150])
2019/07/29(月) 12:05:28.20ID:RNG6DHIad >>733
新しい機体を作る時に接着するのに使うのが樹脂と繊維の最後の一層だって話しだからいらない方を炙ってめくるみたいのは出来なそう
新しい機体を作る時に接着するのに使うのが樹脂と繊維の最後の一層だって話しだからいらない方を炙ってめくるみたいのは出来なそう
735名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 12:08:08.82ID:mUzb4NQk0 F-3のコンセプトがMig-31かSu-27かというとソ連時代ならSu-27に性格が近いだろう
ちょっとロシア時代になってからの運用方法とは異なる
ソ連時代な何故か前線での制空活動は小型で軽快な機体を使うという思想が強かった
Mig-15,Mig-21,Mig-29がその系譜にあたる
ソ連空軍が陸軍の従属機関で陸上部隊上空の制空だけできればよいという考えではという説とか
ミコヤン設計局とスホーイ設計局の縄張りの関係とかの説があるが本当のところは不明
ソ連時代はSu-27も防空軍専属的な機体で長大な航続性能は主に防空任務でしか生かされていなかった
そして迎撃対象は侵入してくる敵の小型戦闘機や巡航ミサイルから大型機までを迎撃対象としていた
戦闘爆撃機化していったのはソ連が崩壊してからで現在のSu-27系統のイメージとはだいぶ違う
ソ連時代のSu-27は防空軍の端末的な機体でMig-31より幅広い対象の迎撃を担当していた
ちょっとロシア時代になってからの運用方法とは異なる
ソ連時代な何故か前線での制空活動は小型で軽快な機体を使うという思想が強かった
Mig-15,Mig-21,Mig-29がその系譜にあたる
ソ連空軍が陸軍の従属機関で陸上部隊上空の制空だけできればよいという考えではという説とか
ミコヤン設計局とスホーイ設計局の縄張りの関係とかの説があるが本当のところは不明
ソ連時代はSu-27も防空軍専属的な機体で長大な航続性能は主に防空任務でしか生かされていなかった
そして迎撃対象は侵入してくる敵の小型戦闘機や巡航ミサイルから大型機までを迎撃対象としていた
戦闘爆撃機化していったのはソ連が崩壊してからで現在のSu-27系統のイメージとはだいぶ違う
ソ連時代のSu-27は防空軍の端末的な機体でMig-31より幅広い対象の迎撃を担当していた
736名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.245.85])
2019/07/29(月) 12:16:36.04ID:e4VhYO8Fd >>730
MIG-31は低空侵攻してくる巡航ミサイルや攻撃機も対象だよ
MIG-31は低空侵攻してくる巡航ミサイルや攻撃機も対象だよ
737名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-mn+K [119.243.222.179])
2019/07/29(月) 12:21:57.87ID:HC6jkhoA0 >>703
ファスナレス構造って機体の表面だけでなく構造強度も高くなるシェル構造なの?
それだと納得だがそれだと機体表面は卵の殻のように完全に一体成型しないと強度が出ないので修理は難しいな
構造材と関係なく、表面部材だけの話なら、1%軽量化出来れば大成功だろ
ファスナレス構造って機体の表面だけでなく構造強度も高くなるシェル構造なの?
それだと納得だがそれだと機体表面は卵の殻のように完全に一体成型しないと強度が出ないので修理は難しいな
構造材と関係なく、表面部材だけの話なら、1%軽量化出来れば大成功だろ
738名無し三等兵 (ワッチョイ a254-AFrx [133.209.224.37])
2019/07/29(月) 12:28:17.11ID:Gs0LqNPH0 >>737
つまり翼部分でなく胴体をパッチで直せない位の損傷あった場合は一旦全交換して新しい胴体に中身を入れる形になるんだろ一割以上軽くなるという話ならば
つまり翼部分でなく胴体をパッチで直せない位の損傷あった場合は一旦全交換して新しい胴体に中身を入れる形になるんだろ一割以上軽くなるという話ならば
739名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 12:28:38.89ID:mUzb4NQk0 >>736
それはそうなんだけど
小型の戦闘機や広大な守備範囲がSu-27の特徴
Mig-31と被るとこはあるけど
コンセプト的にはソ連時代のSu-27に近い役割でしょう
しかもMig-31みたく防空専門のままで終わらないのも性格的に近いかと
それはそうなんだけど
小型の戦闘機や広大な守備範囲がSu-27の特徴
Mig-31と被るとこはあるけど
コンセプト的にはソ連時代のSu-27に近い役割でしょう
しかもMig-31みたく防空専門のままで終わらないのも性格的に近いかと
740名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 12:29:23.89ID:mUzb4NQk0 訂正 小型戦闘機も対象で広大な守備範囲
741名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-7mC3 [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 12:32:04.01ID:pCfSD0i80 >>734 熱を加えればはがれるようになってると思うよ。 剥がれないと大変だもの。 接着層はまた張ればよいだろ。
普通炭素繊維や樹脂は300℃くらいまでしか持たないけど、
マッハ3のよどみ点で350℃らしいから マッハ2程度なら200℃以下かな?
接着用の樹脂の耐熱性が低いみたい。 炭素繊維自体は400℃くらいまで大丈夫だった気がする。
普通炭素繊維や樹脂は300℃くらいまでしか持たないけど、
マッハ3のよどみ点で350℃らしいから マッハ2程度なら200℃以下かな?
接着用の樹脂の耐熱性が低いみたい。 炭素繊維自体は400℃くらいまで大丈夫だった気がする。
742名無し三等兵 (スッップ Sdb2-CDeu [49.98.170.150])
2019/07/29(月) 12:38:41.54ID:RNG6DHIad >>741
接着層の樹脂を違う物にして微妙な加熱で剥がすんですか、なるほど
接着層の樹脂を違う物にして微妙な加熱で剥がすんですか、なるほど
743名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-7mC3 [126.51.125.124])
2019/07/29(月) 12:45:22.53ID:pCfSD0i80 >>735 内部構造まで一体化だよ。
機体構造軽量化技術の研究
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AircraftStructure_28.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken08_01.png
http://usi.kir.jp/Data/CIA/ATLA2017/01_Air/01_Air_011.jpg
https://i.pinimg.com/originals/b2/24/9e/b2249e8e5146ea993d9ed724eb1feebb.png
機体構造軽量化技術の研究
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AircraftStructure_28.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken08_01.png
http://usi.kir.jp/Data/CIA/ATLA2017/01_Air/01_Air_011.jpg
https://i.pinimg.com/originals/b2/24/9e/b2249e8e5146ea993d9ed724eb1feebb.png
744名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-PcwT [182.251.40.223])
2019/07/29(月) 12:46:57.40ID:3bwJJK/Ea >>718
三菱F-1、F-2、世界最高だし!
三菱F-1、F-2、世界最高だし!
745名無し三等兵 (アウアウクー MMb9-Zts1 [36.11.224.221])
2019/07/29(月) 12:46:57.46ID:QEsgb+weM746名無し三等兵 (スップ Sd12-YhJ+ [1.75.6.195])
2019/07/29(月) 14:08:10.94ID:G1MKyxYbd >>702
2025年初飛行の予定なのね
2025年初飛行の予定なのね
747名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 14:26:19.08ID:mUzb4NQk0 2019年度予算には 将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究(8億円)
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価 を実施するという項目で予算が計上されている
おそらく具体的な開発計画を纏めますという意味の予算だろう
2019年4月1日からの予算ならすぐに話が決まりましたなんてことはあり得ない
この研究の成果を踏まえた何らかの予算措置は2020年度に組まれるだろう
構成要素の研究しかやってないみたいな主張をする人がいるが
実際には2019年度には全体開発計画を纏める為の予算が組まれている
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価 を実施するという項目で予算が計上されている
おそらく具体的な開発計画を纏めますという意味の予算だろう
2019年4月1日からの予算ならすぐに話が決まりましたなんてことはあり得ない
この研究の成果を踏まえた何らかの予算措置は2020年度に組まれるだろう
構成要素の研究しかやってないみたいな主張をする人がいるが
実際には2019年度には全体開発計画を纏める為の予算が組まれている
748名無し三等兵 (ワッチョイ 5943-0v1+ [118.241.184.50])
2019/07/29(月) 14:32:14.36ID:SAJgcYtv0 ただ その戦闘機の生産・技術基盤の図だと
国産戦闘機 開発試作・・・遅くとも2019年度からは始まる事になってるから 少なくとも1年はズレてる
国産戦闘機 開発試作・・・遅くとも2019年度からは始まる事になってるから 少なくとも1年はズレてる
749名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 14:43:04.26ID:mUzb4NQk0 構成要素開発も含めての試作だから問題ないと思うけど?
750名無し三等兵 (ワッチョイ 5943-0v1+ [118.241.184.50])
2019/07/29(月) 15:03:09.98ID:SAJgcYtv0 その辺りは色のグラディエーションで表してると思うがな 2018年度までは薄い
751名無し三等兵 (ワッチョイ 5943-0v1+ [118.241.184.50])
2019/07/29(月) 15:05:42.56ID:SAJgcYtv0 ああ これ錯視か・・・薄いのは2017年度までかも
752名無し三等兵 (ワッチョイ d201-N2W3 [221.37.234.13])
2019/07/29(月) 15:08:43.26ID:mUzb4NQk0 ドンガラを先に製作したところで
エンジンが飛べる状態じゃないと試作機なんて飛ばないぞ
F-3には代替エンジンでの初飛行プランなんて無いのだから
エンジンが飛べる状態じゃないと試作機なんて飛ばないぞ
F-3には代替エンジンでの初飛行プランなんて無いのだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 近所のスーパーの鮭フレーク299円で本物の鮭でめっちゃ美味かったのに他のやつに変わって540円になった😭
- お前らに小田急足柄からJR足柄まで歩いて乗り換える罰をあたえる
- 書ける時に書いとく
- 無能僕、わからない仕事を先輩に聞くのがめんどくさすぎて期限が過ぎそう
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- 俺のPHSの調子が悪いんだが
