!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562575963/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ117【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1スレ111の1 (ワッチョイ cf1b-jGuh [153.182.69.99])
2019/07/20(土) 11:46:21.59ID:oTBtVdsk0853名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-mn+K [119.240.156.131])
2019/07/30(火) 20:02:33.90ID:iYZCY88n0 >>852
F-3もこんなに華々しく発表したいだろなあ
F-3もこんなに華々しく発表したいだろなあ
854名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
2019/07/30(火) 20:41:45.63ID:xZHQPgWR0 >>823
日本も輸出バージョンの潜水艦を開発したら良いのに。
日本も輸出バージョンの潜水艦を開発したら良いのに。
856名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-2IEO [126.194.130.20])
2019/07/30(火) 20:45:40.78ID:sNGTPZpZ0 あとは建造するだけ?米国も同意済みの韓国「原子力潜水艦」導入計画
https://grandfleet.info/military-trivia/the-united-states-has-also-agreed-korea-s-nuclear-submarine-introduction-plan/
https://grandfleet.info/military-trivia/the-united-states-has-also-agreed-korea-s-nuclear-submarine-introduction-plan/
857名無し三等兵 (ワッチョイ 9292-lCMu [61.124.173.195])
2019/07/30(火) 21:06:55.73ID:RSGE31OI0 防衛省の仕様が決まらないという謎の停滞状態
「作れる範囲でラプターにできるだけ近いもの」
で良いんじゃね?
「作れる範囲でラプターにできるだけ近いもの」
で良いんじゃね?
858名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/30(火) 21:15:18.67ID:iF5KesiC0 なんで1980年代のロートル戦闘機に近い物をいまさら作らなあかんねん
859名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-8aSF [14.10.133.225])
2019/07/30(火) 21:15:56.37ID:TphAooNC0 現行ラプターなら時代遅れだし
860名無し三等兵 (アウアウクー MMb9-Zts1 [36.11.224.175])
2019/07/30(火) 21:23:12.62ID:i1cXfwWHM たった一機種の戦闘機の仕様で悩んでるならそんなに楽なことはないよね、としか…
そんな訳ないから大変なわけで
そんな訳ないから大変なわけで
861名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-KIok [210.147.117.127])
2019/07/30(火) 21:25:34.42ID:bv7fREUC0 >>853
完成したら、大々的にお披露目してほしいな。>F-3
軍楽隊の演奏とともに、お披露目会場(横浜スタジアムあたりの上空をF-3の編隊が飛び去っていく。
司会:「皆さん、これが我々を守る新しい翼、F-3です!」
完成したら、大々的にお披露目してほしいな。>F-3
軍楽隊の演奏とともに、お披露目会場(横浜スタジアムあたりの上空をF-3の編隊が飛び去っていく。
司会:「皆さん、これが我々を守る新しい翼、F-3です!」
862名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/30(火) 21:28:15.43ID:iF5KesiC0 戦闘機の仕様じゃなくて、自衛隊というか日本国の防衛ドクトリンをどう転換するかという話なので、
実のところ自衛隊だけじゃ無くて日本国そのものの設計をどうするかってレベルの話になってるんだよな。
実のところ自衛隊だけじゃ無くて日本国そのものの設計をどうするかってレベルの話になってるんだよな。
863名無し三等兵 (ワッチョイ f635-iA+A [119.228.221.95])
2019/07/30(火) 21:33:41.91ID:+Y261PWh0 つまり、殴られる前に殴るか?ってことか
864名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/30(火) 21:41:13.78ID:iF5KesiC0 相手の庭にハーブを撒いたり相手の庭を耕したりするって感じ?
865名無し三等兵 (ワッチョイ 2dfb-Tojp [114.134.142.119])
2019/07/30(火) 21:41:32.32ID:ivHIwRBV0 その辺の話になるとそこらの軍ヲタにはついていけない話だからなあ
866名無し三等兵 (アウアウエー Sada-uw1e [111.236.6.239])
2019/07/30(火) 21:49:51.46ID:tSogvtqPa あのお、開発計画の策定が始まったのは今年の4月だよ
4か月で簡単に決まるとでも思ってたの?
4か月で簡単に決まるとでも思ってたの?
867名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-tW+K [121.81.184.227])
2019/07/30(火) 21:51:57.07ID:xZHQPgWR0868名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-KIok [143.189.80.7])
2019/07/30(火) 21:53:57.29ID:iF5KesiC0 >>867
F-3のコンセプトはまだ表に出ていないのだけど、その国家機密をどこで知ったの?
F-3のコンセプトはまだ表に出ていないのだけど、その国家機密をどこで知ったの?
869名無し三等兵 (スププ Sdb2-nWoy [49.96.23.31])
2019/07/30(火) 21:56:56.38ID:zKV9nI50d >>851
エンジン内蔵の発電機はIHIが電動航空機に向けた技術として研究中
エンジン内部に入れると整備の問題が発生し
エンジン前部は空力の問題があるので
エンジン後端のコーン内に内蔵しファンを回す低圧軸に直結する設計だが排気熱の問題があるので耐熱性の高い発電電動機を開発中
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ee84c79a7d7c91c8702e3d9fdd911d1.pdf
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/a59a81c5b56bde4173af37f088b23f83.pdf
電動化は今までエンジン動力を貰う機械駆動で動いていた補機を電動化して最適回転数で回すことでロスを減らしたりする研究もセットという
エンジン内蔵の発電機はIHIが電動航空機に向けた技術として研究中
エンジン内部に入れると整備の問題が発生し
エンジン前部は空力の問題があるので
エンジン後端のコーン内に内蔵しファンを回す低圧軸に直結する設計だが排気熱の問題があるので耐熱性の高い発電電動機を開発中
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ee84c79a7d7c91c8702e3d9fdd911d1.pdf
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/a59a81c5b56bde4173af37f088b23f83.pdf
電動化は今までエンジン動力を貰う機械駆動で動いていた補機を電動化して最適回転数で回すことでロスを減らしたりする研究もセットという
870名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
2019/07/30(火) 21:57:59.31ID:U+w+Dz+Or 予算というのは金が出るだけでなく計画そのものだからな
2019年度の予算を見たら将来戦闘機関連の予算は
例のミッションインテグレーションの開発予算と無人機関連
後は計画策定関連の予算が組まれている
今年度いっぱいを目処に開発計画を立てるということ
停滞とかわけのわからん事を言ってる人がいるが
今年度の計画は最初からそういう計画
2019年度の予算を見たら将来戦闘機関連の予算は
例のミッションインテグレーションの開発予算と無人機関連
後は計画策定関連の予算が組まれている
今年度いっぱいを目処に開発計画を立てるということ
停滞とかわけのわからん事を言ってる人がいるが
今年度の計画は最初からそういう計画
871名無し三等兵 (ワッチョイ 923d-4pFB [61.210.106.116])
2019/07/30(火) 22:20:01.60ID:a7duj9mP0 >>820
アメリカ空軍の戦闘機で輸出可能な機種で用が足りないなんて国はアメリカ組親分のショバでは日本ぐらいのものだよ
他の国々はF-22以上の最新鋭のステルスでスパクルもできてACMのスペシャリストじゃなきゃ使い物にならないなんて高望みはしない
だからアメリカの戦闘機で用が足りる
裏を返せば日本はエンジンやレーダーやステルス機体などを自力開発ができるようになったから
アメリカが輸出可能としている戦闘機で妥協せずに本来の要求スペックを追求できるようになっただけの話
他の国々はアメリカの戦闘機のスペックで妥協するということだ
それにアメリカ組傘下でも日本ほど質・量ともに高レベルの戦闘機部隊の脅威(チャイナ、ロシア)に晒されている国は他にない
(から日本と違って欲しいスペックで妥協できる余地が大きい)
アメリカ空軍の戦闘機で輸出可能な機種で用が足りないなんて国はアメリカ組親分のショバでは日本ぐらいのものだよ
他の国々はF-22以上の最新鋭のステルスでスパクルもできてACMのスペシャリストじゃなきゃ使い物にならないなんて高望みはしない
だからアメリカの戦闘機で用が足りる
裏を返せば日本はエンジンやレーダーやステルス機体などを自力開発ができるようになったから
アメリカが輸出可能としている戦闘機で妥協せずに本来の要求スペックを追求できるようになっただけの話
他の国々はアメリカの戦闘機のスペックで妥協するということだ
それにアメリカ組傘下でも日本ほど質・量ともに高レベルの戦闘機部隊の脅威(チャイナ、ロシア)に晒されている国は他にない
(から日本と違って欲しいスペックで妥協できる余地が大きい)
872名無し三等兵 (ワッチョイ 923d-4pFB [61.210.106.116])
2019/07/30(火) 22:22:08.23ID:a7duj9mP0873名無し三等兵 (ワッチョイ 8d25-nWoy [210.234.123.27])
2019/07/30(火) 22:25:15.73ID:UlCcEgGf0 F9をガスタービン発電機として販売した場合にまず需要があるのか問題と
戦闘機用エンジンの転用で輸出規制がかなりかけないといけないのでは
機密保持問題
戦闘機用エンジンの転用で輸出規制がかなりかけないといけないのでは
機密保持問題
874名無し三等兵 (ワッチョイ d29b-cwNW [221.185.14.206])
2019/07/31(水) 01:39:17.80ID:hJ0g5jJU0 バイクにつけよう
世界最速や
世界最速や
875名無し三等兵 (スッップ Sdb2-LmVn [49.98.164.15])
2019/07/31(水) 02:32:09.29ID:Jm8/Q6nKd 燃費悪すぎて5kmも走らんだろうな
876名無し三等兵 (スプッッ Sd12-VORg [1.75.245.142])
2019/07/31(水) 02:50:17.55ID:BhniO41Qd877名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-4pFB [218.43.50.182])
2019/07/31(水) 02:57:26.82ID:gbQZoBnr0878名無し三等兵 (ワッチョイ d15f-KIok [14.11.71.32])
2019/07/31(水) 04:17:57.47ID:Z62++asL0 XF5ベースで研究してるって話の可変バイパス機構に関する共同研究・試作品開発
とかじゃないのかな
とかじゃないのかな
879名無し三等兵 (アウアウ Sa46-uw1e [59.135.41.176])
2019/07/31(水) 05:45:51.33ID:f5np4VIsa 常識的に考えればF9エンジン実用型に
海外企業の開発参加もありうる程度の話
海外企業の開発参加もありうる程度の話
880名無し三等兵 (ワッチョイ 998e-tP4r [182.171.184.54])
2019/07/31(水) 06:35:41.01ID:3p9f9k8W0881名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-wuip [182.251.242.38 [上級国民]])
2019/07/31(水) 07:02:25.21ID:NP/W6ucOa >>876
今から開発したんじゃ間に合わないでしょ
今から開発したんじゃ間に合わないでしょ
882名無し三等兵 (ワッチョイ 3196-sRrg [180.6.120.211])
2019/07/31(水) 07:09:40.17ID:rSBJF4iM0 >>881
IHIは試作エンジンに満足してない
つまり国際共同開発ができるまでF-3開発はなし
その間にLM様やBAEに共同開発をお願いするんだよ
ほらまだ正式に決まってないのはその交渉のためだよ
これから出る共同開発派のご意見はこんな感じかな
IHIは試作エンジンに満足してない
つまり国際共同開発ができるまでF-3開発はなし
その間にLM様やBAEに共同開発をお願いするんだよ
ほらまだ正式に決まってないのはその交渉のためだよ
これから出る共同開発派のご意見はこんな感じかな
883名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
2019/07/31(水) 07:17:10.45ID:FEXUUVldr XF9-1はプロトタイプエンジン
プロトタイプというのはそれを基に
発展型や実用型を作る試作という意味
つまり、XF9-1を基にして実用型は
国際共同開発も考えてますという意味で
XF9-1と関係ないエンジン開発という意味ではない
XF5-1は実用型がない実証エンジンだが
XF9-1はプロトタイプなので実用型、発展型がある前提ということ
プロトタイプというのはそれを基に
発展型や実用型を作る試作という意味
つまり、XF9-1を基にして実用型は
国際共同開発も考えてますという意味で
XF9-1と関係ないエンジン開発という意味ではない
XF5-1は実用型がない実証エンジンだが
XF9-1はプロトタイプなので実用型、発展型がある前提ということ
884名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
2019/07/31(水) 07:37:44.90ID:FEXUUVldr XF9-1がプロトタイプだよと強調するのは
それを基に実用エンジン開発しますよという宣言と同じ
つまり、lHIが事業計画に出している国際共同開発は
XF9-1を基にした実用エンジン開発に海外企業参加も視野に入れてるという意味
場合によってはF9エンジン発展型での共同開発もあり得るかもしれない
いずれにしろXF9-1と無関係のエンジンを新たに開発するという意味ではない
それを基に実用エンジン開発しますよという宣言と同じ
つまり、lHIが事業計画に出している国際共同開発は
XF9-1を基にした実用エンジン開発に海外企業参加も視野に入れてるという意味
場合によってはF9エンジン発展型での共同開発もあり得るかもしれない
いずれにしろXF9-1と無関係のエンジンを新たに開発するという意味ではない
885名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-Tojp [119.241.245.207])
2019/07/31(水) 08:04:01.37ID:DTfzwDypM 今から海外企業を入れる合理的理由て何だ?
886名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 08:07:54.29ID:MwGNgD6K0 >>850 スターターを内蔵したらどうしても空気の流れが阻害されそうな気がするけどな。
スターターを内蔵してる現役のエンジンってあるの?
スターターを内蔵してる現役のエンジンってあるの?
887名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 08:57:27.93ID:MwGNgD6K0 >>869 面白そうな技術が沢山詰まってるね。
電気式燃料流量計も重要そうな技術だな。今まで考えもしなかった。
>>873 発電用として使うなら高バイパス比のエンジンじゃないと非効率だろ。別エンジンが必要。
>>882 XF9 の改良型はあっても全く新しいエンジンの開発なんてあり得ないよ。 間に合わない。
IHI の言う国際共同開発というのは民間エンジンのことだろう。 こっちの方が稼ぎ頭なんだから。>>869 の研究も民間エンジン用が主体だしね。
>>886 >>869 で解決。この方式ならXF9改良型にも組み込めそうだな。 ただ、研究の図ではスターター発電機をもう一つファンの後ろにつけてるけど、二つ発電機を入れるとしたら低バイパス比のXF9 にはスペースの点で苦しそうだけどね。
電気式燃料流量計も重要そうな技術だな。今まで考えもしなかった。
>>873 発電用として使うなら高バイパス比のエンジンじゃないと非効率だろ。別エンジンが必要。
>>882 XF9 の改良型はあっても全く新しいエンジンの開発なんてあり得ないよ。 間に合わない。
IHI の言う国際共同開発というのは民間エンジンのことだろう。 こっちの方が稼ぎ頭なんだから。>>869 の研究も民間エンジン用が主体だしね。
>>886 >>869 で解決。この方式ならXF9改良型にも組み込めそうだな。 ただ、研究の図ではスターター発電機をもう一つファンの後ろにつけてるけど、二つ発電機を入れるとしたら低バイパス比のXF9 にはスペースの点で苦しそうだけどね。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 8d25-nWoy [210.234.123.27])
2019/07/31(水) 09:10:54.16ID:JtlB7J9v0 >>887
ガスタービン発電機として使うなら必要なのはコアエンジンの部分でファンはあまり関係ない
ファンを通す軸を活用して低圧タービンを大型化してファンを回す軸を通して発電機本体をエンジン前方に設置する設計にすることもあるけれど
ガスタービン発電機として使うなら必要なのはコアエンジンの部分でファンはあまり関係ない
ファンを通す軸を活用して低圧タービンを大型化してファンを回す軸を通して発電機本体をエンジン前方に設置する設計にすることもあるけれど
889名無し三等兵 (オッペケ Srf9-2IEO [126.179.245.193])
2019/07/31(水) 09:15:26.14ID:16qYCe/Er >>887
発電用ガスタービンは熱エネルギーをタービンで回収して軸出力を取り出すんだから軸出力はファンと圧縮機の動力としてのみ使い推進力の大きさが重要なジェットエンジンとは異なる
ヘリのターボシャフトエンジンにファンを付けろって言うようなもの
っつかエンジン分かってないだろ
発電用ガスタービンは熱エネルギーをタービンで回収して軸出力を取り出すんだから軸出力はファンと圧縮機の動力としてのみ使い推進力の大きさが重要なジェットエンジンとは異なる
ヘリのターボシャフトエンジンにファンを付けろって言うようなもの
っつかエンジン分かってないだろ
890名無し三等兵 (ワントンキン MM62-57yp [153.236.69.189])
2019/07/31(水) 09:30:35.62ID:vtEUcqFUM >>887
>IHI の言う国際共同開発というのは民間エンジンのことだろう。
20年くらい前の古くさい固定観念は捨てろ!!
https://www.ihi.co.jp/ihi/ir/individual_owner/glance/management_plan/
IHIの中期経営計画のページ(↑)へ行け
航空・宇宙・防衛事業領域の取組み(1.9MB) をダウンロードして
ページ21 の上から2行目・3行目を、大きな声を出して窓を開けて外の通行人に聞こえるように読み上げるんだ。
そして、このスレに「ごめんなさい」と書き込むこと
>IHI の言う国際共同開発というのは民間エンジンのことだろう。
20年くらい前の古くさい固定観念は捨てろ!!
https://www.ihi.co.jp/ihi/ir/individual_owner/glance/management_plan/
IHIの中期経営計画のページ(↑)へ行け
航空・宇宙・防衛事業領域の取組み(1.9MB) をダウンロードして
ページ21 の上から2行目・3行目を、大きな声を出して窓を開けて外の通行人に聞こえるように読み上げるんだ。
そして、このスレに「ごめんなさい」と書き込むこと
891名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 09:31:53.31ID:MwGNgD6K0 >>889 発電用ガスタービンエンジンの話じゃなくて、航空機用ジェットエンジンを流用する小型発電機の話だよ。
今はIHI はGE のジェットエンジンを輸入して使ってる。
今はIHI はGE のジェットエンジンを輸入して使ってる。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 318e-pO09 [180.29.235.180])
2019/07/31(水) 09:35:08.48ID:FnRTBsLD0893名無し三等兵 (ワッチョイ 318e-pO09 [180.29.235.180])
2019/07/31(水) 09:35:35.45ID:FnRTBsLD0 すまん、誤爆
894名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 09:37:33.59ID:MwGNgD6K0 >>890 ごめんなさい。 そう書いてるね。 しかしこれは問題発言じゃないかな。
勝手に言って良いのかな?
勝手に言って良いのかな?
895名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 09:43:38.91ID:MwGNgD6K0 >>894 この発言が問題にならないのなら既に共同開発に名乗りを上げているメーカーが存在して話が具体化してるということだな。防衛省も既に認めている。
RR しか考え難いけど。
RR しか考え難いけど。
896名無し三等兵 (スップ Sd12-cCBo [1.66.97.193])
2019/07/31(水) 09:59:03.62ID:VlblqX21d IHIが非軍事分野でシェア大きいのは自動車用ターボチャージャーだよ。
ボルグワーナー、ハネウェル、MHI、IHIが自動車用ターボチャージャーの世界四大トップメーカー
ボルグワーナー、ハネウェル、MHI、IHIが自動車用ターボチャージャーの世界四大トップメーカー
897名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 11:07:17.74ID:MwGNgD6K0 >>896 航空機も収穫期に入ってきて利益が大きくなってきてる。去年はP&W用の新エンジンの出荷で費用がかさんだが。 伸び率が大きいから非常に期待してる。
898名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-mn+K [119.240.138.59])
2019/07/31(水) 12:02:52.25ID:Qnt0qEgF0 >>890
今から開発する民間エンジンならギアードターボファンか3軸ターボファンでないと売れないぞ
今から開発する民間エンジンならギアードターボファンか3軸ターボファンでないと売れないぞ
899名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-tP4r [175.177.5.110])
2019/07/31(水) 12:39:41.04ID:e1WBTamE0 >>890
ページ20に、将来戦闘機用エンジンについて
>2021年度から開発プログラムを開始,2030年代装備化を想定
とあるけど、これかなり先を想定しているように見えるけど
F-3の装備化もかなり先なのかな
ページ20に、将来戦闘機用エンジンについて
>2021年度から開発プログラムを開始,2030年代装備化を想定
とあるけど、これかなり先を想定しているように見えるけど
F-3の装備化もかなり先なのかな
900名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 12:56:15.76ID:MwGNgD6K0 >>898 RR の3軸開発は中止して2軸に戻してるな。
ウルトラファンは2軸 + パワーギアボックス
ギアードターボファンと原理的には同じだな。
ギアでファン速度を減速するのは難しくないんじゃないの? どうせファンは巨大化しないといけないんだし。
ウルトラファンは2軸 + パワーギアボックス
ギアードターボファンと原理的には同じだな。
ギアでファン速度を減速するのは難しくないんじゃないの? どうせファンは巨大化しないといけないんだし。
901名無し三等兵 (スッップ Sdb2-VORg [49.98.165.56])
2019/07/31(水) 13:04:41.07ID:9Qnr4flkd902名無し三等兵 (オッペケ Srf9-2IEO [126.179.245.193])
2019/07/31(水) 13:19:52.14ID:16qYCe/Er >>891
小型発電機だろうがファンからの空気をバイパスさせて排出したら単なる損失じゃん
大型だろうが小型だろうが発電用のターボファンなんてありえへん
バイパス比をでかくして作り出した風をどうやってエネルギーに変換するんだ?
単なる損失発生機
バイパスした風を最後尾に付けたタービンで回収することはできるがそんなことしても行って来いで構造が複雑で諸々の損失分が無駄
小型発電機だろうがファンからの空気をバイパスさせて排出したら単なる損失じゃん
大型だろうが小型だろうが発電用のターボファンなんてありえへん
バイパス比をでかくして作り出した風をどうやってエネルギーに変換するんだ?
単なる損失発生機
バイパスした風を最後尾に付けたタービンで回収することはできるがそんなことしても行って来いで構造が複雑で諸々の損失分が無駄
903名無し三等兵 (ワッチョイ a29f-fXgU [133.202.76.36])
2019/07/31(水) 13:32:27.15ID:5t05Pvbt0 >>902
LM6000がCF6を元にしたものだということも御存知ない?
LM6000がCF6を元にしたものだということも御存知ない?
904名無し三等兵 (ワッチョイ 758e-ZVB1 [122.196.158.109])
2019/07/31(水) 13:56:29.58ID:8GvQCMUm0 テンペストが独仏のFCASを出し抜こうと考えるなら
XF9-1をベースにIHIと次世代エンジンの共同開発した方が有利ではあるな
日本のF-3も30年までに推力13/20tを目指すなら共同開発した方が早い
という目測で言った可能性が高い、実現するかは別としてな。
XF9-1をベースにIHIと次世代エンジンの共同開発した方が有利ではあるな
日本のF-3も30年までに推力13/20tを目指すなら共同開発した方が早い
という目測で言った可能性が高い、実現するかは別としてな。
905名無し三等兵 (オッペケ Srf9-2IEO [126.179.245.193])
2019/07/31(水) 13:57:14.65ID:16qYCe/Er じゃあLM6000のバイパス比は?
906名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-fXgU [125.197.208.98])
2019/07/31(水) 13:59:36.51ID:uAzYuJb30 ボケているのか
本気なのか
本気なのか
907名無し三等兵 (スッップ Sdb2-CDeu [49.98.170.150])
2019/07/31(水) 14:01:57.65ID:7+LA8hmpd 首都圏外郭放水路ってのがあって、これの汲み上げポンプ回してるのが、F-16だかF/A-18と聞いてカッコいいと思ったのを思い出した
908名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 14:04:50.57ID:MwGNgD6K0 >>901 XF9-1 ではなく改良型だろ。 共同開発にしても問題ないのでは。
もしかなり方式が変わる可変バイパスを共同開発するとしたら、間に合わない時は、中間的な状態で飛ばすのかもしれないけど。
(可変バイパスは、開発リスクが高いしコストアップになるから採用されない可能性が高いかも)
それ以外の例えば高圧動翼を共同でCMC にするとか言うのなら間に合わない場合に備えてモリブデン超合金も並行して進めるのかもしれないし。これだと TIT は変わらずに行けるから全体的な影響はない。
いずれにしろもうどうするかの方針は決まってると思う。
>>905 LM6000 の仕様を見てきたら、CF6-80C2 をベースにしたエンジン。
もしかなり方式が変わる可変バイパスを共同開発するとしたら、間に合わない時は、中間的な状態で飛ばすのかもしれないけど。
(可変バイパスは、開発リスクが高いしコストアップになるから採用されない可能性が高いかも)
それ以外の例えば高圧動翼を共同でCMC にするとか言うのなら間に合わない場合に備えてモリブデン超合金も並行して進めるのかもしれないし。これだと TIT は変わらずに行けるから全体的な影響はない。
いずれにしろもうどうするかの方針は決まってると思う。
>>905 LM6000 の仕様を見てきたら、CF6-80C2 をベースにしたエンジン。
909名無し三等兵 (スッップ Sdb2-VORg [49.98.165.56])
2019/07/31(水) 14:16:02.33ID:9Qnr4flkd910名無し三等兵 (アウアウクー MMb9-nv+f [36.11.224.21])
2019/07/31(水) 14:24:27.73ID:xcPDeF8DM 【XF9-1】F-3を語るスレ118【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1564550654/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1564550654/
911名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-9QUt [126.51.125.124])
2019/07/31(水) 14:31:04.46ID:MwGNgD6K0 >>902 IHI が販売しているLM400 は、P-3C のエンジンT-56 をベースにしている。
https://www.ihi.co.jp/ijs/catalog/IM400.pdf
このエンジンは船舶用としては 501K として販売されている。
LM6000 GE CF6-80C2をベース
https://www.ihi.co.jp/powersystems/lineup/LM6000/index.html
https://www.ihi.co.jp/ijs/catalog/IM400.pdf
このエンジンは船舶用としては 501K として販売されている。
LM6000 GE CF6-80C2をベース
https://www.ihi.co.jp/powersystems/lineup/LM6000/index.html
912名無し三等兵 (オッペケ Srf9-2IEO [126.179.245.193])
2019/07/31(水) 14:51:33.31ID:16qYCe/Er >>911
航空機用ジェットエンジンをベースにして船舶用や発電用のガスタービンの事例があることは広く知られている
でもターボファンジェットエンジンをそのままじゃなくコア部分だけ流用し用途に合わせて仕立て直すんでしょ
そもそもの大バイパス比じゃないと発電用のガスタービンとしては…ってとこがね
航空機用ジェットエンジンをベースにして船舶用や発電用のガスタービンの事例があることは広く知られている
でもターボファンジェットエンジンをそのままじゃなくコア部分だけ流用し用途に合わせて仕立て直すんでしょ
そもそもの大バイパス比じゃないと発電用のガスタービンとしては…ってとこがね
913名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
2019/07/31(水) 15:01:04.98ID:FEXUUVldr 今年度中に纏まらない話は
とりあえずはF-3開発の話からは切り離されるだろう
いつ纏まるかわからん話は待っていられないから
海外企業との協業があったとしても
過去3回の情報要求時に目処がついた話ばかりで
これから持ち込まれる話が検討されるのは試作機制作から初飛行まではないな
後の改修やF-3改良型には生かされる可能性はあるが
試作機・初期型には現時点で纏まってない話は採用は無理だろう
とりあえずはF-3開発の話からは切り離されるだろう
いつ纏まるかわからん話は待っていられないから
海外企業との協業があったとしても
過去3回の情報要求時に目処がついた話ばかりで
これから持ち込まれる話が検討されるのは試作機制作から初飛行まではないな
後の改修やF-3改良型には生かされる可能性はあるが
試作機・初期型には現時点で纏まってない話は採用は無理だろう
914名無し三等兵 (オッペケ Srf9-/fQQ [126.179.12.10])
2019/07/31(水) 15:18:35.27ID:FEXUUVldr それと、マルチロール化で話がまとまらないという憶測をする人はいるが
マルチロール化といっても搭載兵器が導入されなければ意味がない
F-3試作機で考慮できるのは空自が導入するか導入予定の兵器しか考慮しようがない
導入検討や開発も決まってない兵器の運用能力は考慮しようがない
機体設計に拡張性を確保するくらいしか試作機ではやりようがない
攻撃兵器の運用能力も空自で運用予定のものを考慮する程度だろう
国際情勢の変化でもめてるという話はもっともらしく聞こえるが
実際には考慮できることも少ない
マルチロール化といっても搭載兵器が導入されなければ意味がない
F-3試作機で考慮できるのは空自が導入するか導入予定の兵器しか考慮しようがない
導入検討や開発も決まってない兵器の運用能力は考慮しようがない
機体設計に拡張性を確保するくらいしか試作機ではやりようがない
攻撃兵器の運用能力も空自で運用予定のものを考慮する程度だろう
国際情勢の変化でもめてるという話はもっともらしく聞こえるが
実際には考慮できることも少ない
915名無し三等兵 (ワッチョイ 7247-OOxV [131.129.87.70])
2019/07/31(水) 15:31:37.69ID:bgEYUlaC0 解っていないオジサンの妄想なので別に根拠はありません
916名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-tP4r [125.199.112.60])
2019/07/31(水) 16:34:31.39ID:XYL8nfC40 なんか肝心なところが伝わらずに噛み合わない話してるなぁ……
・航空機用ジェットエンジンには軸出力の一部を取り出して駆動する発電機が付属する
・IHIとかはこの発電機を内蔵型とし、かつ補器類もその電力用いて電動化することを考えてる
・ジェットエンジンのコア(高圧圧縮機-燃焼器-高圧タービン)に出力タービン組み合わせた
ガスタービン機関で発電することがあるが、これは上記の発電機とは全く違う存在
・ガスタービンにはコアしか使わないのでバイパス比とか関係ない
・航空機用ジェットエンジンには軸出力の一部を取り出して駆動する発電機が付属する
・IHIとかはこの発電機を内蔵型とし、かつ補器類もその電力用いて電動化することを考えてる
・ジェットエンジンのコア(高圧圧縮機-燃焼器-高圧タービン)に出力タービン組み合わせた
ガスタービン機関で発電することがあるが、これは上記の発電機とは全く違う存在
・ガスタービンにはコアしか使わないのでバイパス比とか関係ない
917名無し三等兵 (ワッチョイ f666-2IEO [183.77.36.6])
2019/07/31(水) 17:12:15.09ID:MZvCAIyu0 その通りですね
918名無し三等兵 (ワッチョイ 354f-CDeu [58.88.94.23])
2019/07/31(水) 17:13:25.35ID:8ykS8bbR0 楽しく行こう
919名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-S7K6 [126.193.73.38])
2019/07/31(水) 17:13:35.46ID:/QdNM1vUp スターター内蔵の話を振ったけど、なんか話が色々ふくらんでるのでちょっと追加
テンペストのRR製エンジンはスターター/ジェネレーター内蔵だけど
内蔵されるスターター/ジェネレーターは一般的な戦闘機エンジンと同程度出力のもので
内蔵はあくまでもエンジンのスリム化が目的
>>869のIHIエンジンはハイブリッド飛行機用のもので、発電の目的はモーター推進用
発電用のガスタービンを積まなくて良いという利点がある
両者は全く違う目的のもの
テンペストのRR製エンジンはスターター/ジェネレーター内蔵だけど
内蔵されるスターター/ジェネレーターは一般的な戦闘機エンジンと同程度出力のもので
内蔵はあくまでもエンジンのスリム化が目的
>>869のIHIエンジンはハイブリッド飛行機用のもので、発電の目的はモーター推進用
発電用のガスタービンを積まなくて良いという利点がある
両者は全く違う目的のもの
920名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-tP4r [125.199.112.60])
2019/07/31(水) 17:34:59.45ID:XYL8nfC40 あと直接関係ない話だけど「外郭放水路のGTがF-16やF-18の奴」ってまさかLM1600かよ!
と調べてみたが(コアがF404系で新しくスペックも高いのにほとんど実績ないぁゃしぃGT)
実際は三菱のMFT-8でガスジェネレータ部はP&WのGG8……懐かしのJT8であったw
と調べてみたが(コアがF404系で新しくスペックも高いのにほとんど実績ないぁゃしぃGT)
実際は三菱のMFT-8でガスジェネレータ部はP&WのGG8……懐かしのJT8であったw
921名無し三等兵 (ワッチョイ b1de-mn+K [110.233.248.163])
2019/07/31(水) 17:43:33.84ID:e4FT7Ka50 >>919
スタータは火薬式で良いだろ
スタータは火薬式で良いだろ
923名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.72.225])
2019/07/31(水) 18:13:07.20ID:qWZ4d4Ivp >>919 内蔵すると大きな出力が得られにくいと言うこと?
スペース的には、出口につければ十分な大きさが確保できそうだけど。
スタータージェネレーター兼用なら、どこにあっても良いよね。 スターターとして動かすところにモーターを積んでれば良いわけだから。バラバラになったらスタータージェネレーターではないか。
スターターモーターは低圧軸ではダメなのかな? トルクが足りないから高圧軸につけてる?
テンペストのスターターは? ファンの後ろの部分についてるね、XF9 と同じ位置。 この位置ならどこにでも繋げられるね。 図はウルトラファン
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2017/05/product-ultrafan-new.png
この位置なら内蔵してるかどうかは余り意味がなさそう。
テンペストのエンジンはRRのアドバンス1(3軸)を積む予定だとか言ってるが、ウルトラファン(2軸)に変わるかも。
今時スターター用のエンジンを別に積むなんてことはしないよね? F-35 だってリチウムイオン電池を使ってるし。
F-3 では全固体リチウムイオン電池も使える時期になってるだろうな。 大容量、燃えない、充電短時間。 回生電力を有効に活用できそう。 リチウムイオン電池はブレーキにも使うそうな。
>>921 今時。 今は何回かはスタートできないといけないけど大丈夫?。
スペース的には、出口につければ十分な大きさが確保できそうだけど。
スタータージェネレーター兼用なら、どこにあっても良いよね。 スターターとして動かすところにモーターを積んでれば良いわけだから。バラバラになったらスタータージェネレーターではないか。
スターターモーターは低圧軸ではダメなのかな? トルクが足りないから高圧軸につけてる?
テンペストのスターターは? ファンの後ろの部分についてるね、XF9 と同じ位置。 この位置ならどこにでも繋げられるね。 図はウルトラファン
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2017/05/product-ultrafan-new.png
この位置なら内蔵してるかどうかは余り意味がなさそう。
テンペストのエンジンはRRのアドバンス1(3軸)を積む予定だとか言ってるが、ウルトラファン(2軸)に変わるかも。
今時スターター用のエンジンを別に積むなんてことはしないよね? F-35 だってリチウムイオン電池を使ってるし。
F-3 では全固体リチウムイオン電池も使える時期になってるだろうな。 大容量、燃えない、充電短時間。 回生電力を有効に活用できそう。 リチウムイオン電池はブレーキにも使うそうな。
>>921 今時。 今は何回かはスタートできないといけないけど大丈夫?。
925名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.247.74])
2019/07/31(水) 18:34:19.90ID:AK/2g1etd 民生用はともかく軍用ではもっともっと後じゃね
926名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1b-/0C9 [153.182.69.99])
2019/07/31(水) 18:34:58.89ID:7Tqa4N5u0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第129号 入札年月日 令和元年9月4日 技術シンポジウム運営役務 1件 納期 令和元年12月3日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-129.pdf
>納地 防衛装備庁
第128号 入札年月日 令和元年9月4日 技術シンポジウム会場 等借上等 1件 納期 令和元年11月15日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-128.pdf
>納地 契約相手方施設
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttp://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第16号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku01-016.pdf
> 31-6 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションに係る形態管理 カ
>令和元年7月31日 要件 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究
>に関する知識及び飛行試験を実施するための技術的な知見を有していること
ttp://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第129号 入札年月日 令和元年9月4日 技術シンポジウム運営役務 1件 納期 令和元年12月3日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-129.pdf
>納地 防衛装備庁
第128号 入札年月日 令和元年9月4日 技術シンポジウム会場 等借上等 1件 納期 令和元年11月15日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-128.pdf
>納地 契約相手方施設
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttp://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第16号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku01-016.pdf
> 31-6 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションに係る形態管理 カ
>令和元年7月31日 要件 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究
>に関する知識及び飛行試験を実施するための技術的な知見を有していること
927名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-S7K6 [126.193.73.38])
2019/07/31(水) 18:44:51.42ID:/QdNM1vUp >>923
それは高バイパス比のエンジンだろう
テンペストのエンジンは戦闘機用の低バイパス(可変)エンジン
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRR_qgx5rZFqqABuGrdjtfDUt763o7zxBr5bJFuiaCOAUUs7SSg
RRの設計は低圧ファンと高圧コンプレッサーの間のスタータージェネレーターを組み込ませる方式
それは高バイパス比のエンジンだろう
テンペストのエンジンは戦闘機用の低バイパス(可変)エンジン
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRR_qgx5rZFqqABuGrdjtfDUt763o7zxBr5bJFuiaCOAUUs7SSg
RRの設計は低圧ファンと高圧コンプレッサーの間のスタータージェネレーターを組み込ませる方式
928名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.72.225])
2019/07/31(水) 19:10:00.88ID:qWZ4d4Ivp929名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-KIok [210.147.117.127])
2019/07/31(水) 19:53:36.30ID:J/KjXhu90 >>927
テンペストに搭載するエンジンって、もう決まったのかい?
テンペストに搭載するエンジンって、もう決まったのかい?
930名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.72.225])
2019/07/31(水) 20:14:03.28ID:qWZ4d4Ivp >>929 決まったのかどうか知らないが、テンペストの発表会では、RRのアドバンス1 エンジンを積むと言う記事を見た。
英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、ファンボロー航空ショー初日に首相、国防相が発表
by 松尾 芳郎 • 2018年7月31日
http://tokyoexpress.info/2018/07/31/英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、/
C 将来戦闘機には、発電機を内蔵するロールスロイス・アドバンス1エンジンを装備する。
アドバルーンとしては、現実味を見せるために良いんじゃないかな。そのままなんてことはありえない。
コアは同じでも民間エンジンと戦闘機エンジンは違う。 ベースを使うと言うくらいの意味だろう。
うわー、公園で夕涼みしてたら手の上にセミの幼虫が這い上がってきた。 暑いな。
英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、ファンボロー航空ショー初日に首相、国防相が発表
by 松尾 芳郎 • 2018年7月31日
http://tokyoexpress.info/2018/07/31/英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、/
C 将来戦闘機には、発電機を内蔵するロールスロイス・アドバンス1エンジンを装備する。
アドバルーンとしては、現実味を見せるために良いんじゃないかな。そのままなんてことはありえない。
コアは同じでも民間エンジンと戦闘機エンジンは違う。 ベースを使うと言うくらいの意味だろう。
うわー、公園で夕涼みしてたら手の上にセミの幼虫が這い上がってきた。 暑いな。
931名無し三等兵 (ササクッテロ Spf9-S7K6 [126.33.128.159])
2019/07/31(水) 20:19:10.25ID:+rJkbfCmp RRは無名メーカーじゃなく、ここ20年でもEJ200系の開発やF136の開発をやってきたから
テンペストのエンジンもゼロからいきなりぶち上げたアドバルーンじゃないだろう
テンペストのエンジンもゼロからいきなりぶち上げたアドバルーンじゃないだろう
933名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.23.30])
2019/07/31(水) 20:40:09.22ID:5VAr5yVNa >>923
新しい電池は絵に書いた餅
新しい電池は絵に書いた餅
934名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-KIok [210.147.117.127])
2019/07/31(水) 21:10:59.05ID:J/KjXhu90 >>930
ありがとう。
>ロールスロイスにとり[テンペスト]開発は、最初でおそらく唯一の最新型戦闘機用エンジンの開発案件となる。
ちょっと気になるな。
まぁ、今までの経験があるんだろうが、テンペストが必要とする大出力エンジンの開発がすんなりいくのかどうか。
>セミの幼虫
そうか・・・もう夏か・・・
ありがとう。
>ロールスロイスにとり[テンペスト]開発は、最初でおそらく唯一の最新型戦闘機用エンジンの開発案件となる。
ちょっと気になるな。
まぁ、今までの経験があるんだろうが、テンペストが必要とする大出力エンジンの開発がすんなりいくのかどうか。
>セミの幼虫
そうか・・・もう夏か・・・
935名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-9QUt [126.182.72.225])
2019/07/31(水) 21:16:37.95ID:qWZ4d4Ivp >>933 それは違う。既にトヨタは2021年頃には商用車に搭載する計画をしている。
石橋を叩いて渡るトヨタは自信がなければそんなことは言わない。
量産計画は既にパナソニックと提携してるし。
容量が小さくて車載用には使えないが、村田が全固体リチウムイオン電池の量産をスタートし始めてるし。
全固体電池は実用化の段階に来ている。
本格的に立ち上がるのは2025年頃になるのかもしれないけど、F-3 には間に合いそう。
石橋を叩いて渡るトヨタは自信がなければそんなことは言わない。
量産計画は既にパナソニックと提携してるし。
容量が小さくて車載用には使えないが、村田が全固体リチウムイオン電池の量産をスタートし始めてるし。
全固体電池は実用化の段階に来ている。
本格的に立ち上がるのは2025年頃になるのかもしれないけど、F-3 には間に合いそう。
936名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-+21c [182.251.23.30])
2019/07/31(水) 21:23:25.23ID:5VAr5yVNa >>935
軍事は評価指標が異なるから民生普及してからしばらく時間が必要やろ
軍事は評価指標が異なるから民生普及してからしばらく時間が必要やろ
937名無し三等兵 (ワッチョイ 3196-sRrg [180.6.120.211])
2019/07/31(水) 21:27:11.17ID:rSBJF4iM0938名無し三等兵 (スプッッ Sd12-15Lb [1.75.243.233])
2019/07/31(水) 22:01:34.91ID:6ezOMx1Ud リチウムイオン電池が民間に普及してから潜水艦に搭載するまで何年かけたと思ってんの?
939名無し三等兵 (ワッチョイ b25c-Ssy3 [115.36.246.143])
2019/07/31(水) 22:58:30.91ID:60xamrBn0 >>921
最新鋭でも、1年半でお陀仏…
最新鋭でも、1年半でお陀仏…
940名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-OOxV [27.93.17.119])
2019/07/31(水) 23:02:23.69ID:1XH9ZMeH0 >>930
> アドバルーンとしては、現実味を見せるために良いんじゃないかな。そのままなんてことはありえない。
> コアは同じでも民間エンジンと戦闘機エンジンは違う。 ベースを使うと言うくらいの意味だろう。
釈迦に説法って奴だな
> アドバルーンとしては、現実味を見せるために良いんじゃないかな。そのままなんてことはありえない。
> コアは同じでも民間エンジンと戦闘機エンジンは違う。 ベースを使うと言うくらいの意味だろう。
釈迦に説法って奴だな
941名無し三等兵 (ワッチョイ b25c-Ssy3 [115.36.246.143])
2019/07/31(水) 23:05:36.73ID:60xamrBn0 >>938
現行のリチウムイオン電池は不安定だから…
現行のリチウムイオン電池は不安定だから…
942名無し三等兵 (ワッチョイ 05e1-/0C9 [160.86.162.192])
2019/07/31(水) 23:21:32.39ID:5V3thuZ/0 >>940
昔聞いた「釈迦に鉄砲」というのを思い出した。(バチあたるな これはさすがに)
昔聞いた「釈迦に鉄砲」というのを思い出した。(バチあたるな これはさすがに)
943名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-+H0H [220.221.84.1])
2019/07/31(水) 23:22:11.07ID:EVbEIPdj0 固体電池は原理的に安全性高いはずだからその辺は問題ない、あとはコストやな
944名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-KIok [210.147.117.127])
2019/07/31(水) 23:35:45.22ID:J/KjXhu90 >>939
エリア88に出てきた、ベトナム戦争での米空軍か。
エリア88に出てきた、ベトナム戦争での米空軍か。
945名無し三等兵 (ワッチョイ 5e02-M93O [111.99.208.26])
2019/08/01(木) 00:34:02.95ID:bH7/9QYu0946名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-WZyj [126.51.125.124])
2019/08/01(木) 00:59:31.97ID:EDXXyPaT0 >>938 飛行機に使われてからそれほど経たずに潜水艦に使われたよね。
安全性については、今の航空機用リチウムイオン電池でも十分なんだから、全固体電池は安全性についての心配は全くないと思うよ。 全固体は基本的に燃えないから。
コストについても自動車に使われ始めたら問題ないはず。
安全性については、今の航空機用リチウムイオン電池でも十分なんだから、全固体電池は安全性についての心配は全くないと思うよ。 全固体は基本的に燃えないから。
コストについても自動車に使われ始めたら問題ないはず。
947名無し三等兵 (ワントンキン MMba-yCK9 [153.140.66.238])
2019/08/01(木) 01:33:05.04ID:0ogARCqnM >>938
>リチウムイオン電池が民間に普及してから潜水艦に搭載するまで何年かけた
時間かかった理由 → 固体で解決済みか?
・コスト → 自動車に採用できるのでコストは既に極めて安い
・安全か? → 固体リチウムは発火せず極めて安全
・蓄電容量 → 最新のリチウムイオンよりかなり良い、2~3倍を期待
・充放電回数 → 1万回以上と既存リチウムイオンの10倍
・充電時間 → 既存のリチウムイオンより大幅に短い
海自が昔、リチウムイオンの検討始めた頃は
コスト=大幅に高い、発火する、蓄電容量=まぁまぁ良い、充放電回数=500回、だったはず。
>リチウムイオン電池が民間に普及してから潜水艦に搭載するまで何年かけた
時間かかった理由 → 固体で解決済みか?
・コスト → 自動車に採用できるのでコストは既に極めて安い
・安全か? → 固体リチウムは発火せず極めて安全
・蓄電容量 → 最新のリチウムイオンよりかなり良い、2~3倍を期待
・充放電回数 → 1万回以上と既存リチウムイオンの10倍
・充電時間 → 既存のリチウムイオンより大幅に短い
海自が昔、リチウムイオンの検討始めた頃は
コスト=大幅に高い、発火する、蓄電容量=まぁまぁ良い、充放電回数=500回、だったはず。
948名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-WZyj [126.51.125.124])
2019/08/01(木) 02:13:27.81ID:EDXXyPaT0 トヨタが本気で取り組む「全固体電池」とは何か
ポスト・リチウムイオン電池の開発は過熱
2019年07月23日
https://toyokeizai.net/articles/amp/291511?display=b&amp_event=read-body
パナソニックの津賀一宏社長は2017年、トヨタ自動車との車載用角型電池事業での協業において
「リチウムイオン電池の限界が来るまで全固体電池のシフトを実現するよう準備をしたい」
と語っていることからも、まさに電池の主役が変わる移行期に突入しつつある。
ポスト・リチウムイオン電池の開発は過熱
2019年07月23日
https://toyokeizai.net/articles/amp/291511?display=b&amp_event=read-body
パナソニックの津賀一宏社長は2017年、トヨタ自動車との車載用角型電池事業での協業において
「リチウムイオン電池の限界が来るまで全固体電池のシフトを実現するよう準備をしたい」
と語っていることからも、まさに電池の主役が変わる移行期に突入しつつある。
949名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-dfB4 [14.11.71.32])
2019/08/01(木) 03:14:58.50ID:EqRgBpRP0 >>900
>ギアでファン速度を減速するのは難しくないんじゃないの? どうせファンは巨大化しないといけないんだし。
いや、民間用のターボファンだと巨大な推力の多くをファンでの推進に依存してる。
だからギアードの場合、その大きな推力の為の巨大な動力をエンジンに内蔵されるような小型軽量のギアーボックスに
ぶち込む訳になるから、ギアーの強度や耐久性に付いてはかんたんじゃないと思う
ただ、流石に3軸よりは難易度が低いみたいだから期待されてるね
>ギアでファン速度を減速するのは難しくないんじゃないの? どうせファンは巨大化しないといけないんだし。
いや、民間用のターボファンだと巨大な推力の多くをファンでの推進に依存してる。
だからギアードの場合、その大きな推力の為の巨大な動力をエンジンに内蔵されるような小型軽量のギアーボックスに
ぶち込む訳になるから、ギアーの強度や耐久性に付いてはかんたんじゃないと思う
ただ、流石に3軸よりは難易度が低いみたいだから期待されてるね
950名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-dfB4 [14.11.71.32])
2019/08/01(木) 03:40:53.53ID:EqRgBpRP0 以前読んだ資料で、世界に供給しているリチウムの大半が大陸産だとか。
レアアース見たいに安価な代替先ないかな
レアアース見たいに安価な代替先ないかな
951名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-0ks1 [218.33.137.23])
2019/08/01(木) 05:21:20.16ID:+nfc7Llc0 >>950
どうみても一位はオーストラリアがぶっちぎってるんだが……
ttps://prd-wret.s3-us-west-2.amazonaws.com/assets/palladium/production/atoms/files/mcs-2019-lithi.pdf
どうみても一位はオーストラリアがぶっちぎってるんだが……
ttps://prd-wret.s3-us-west-2.amazonaws.com/assets/palladium/production/atoms/files/mcs-2019-lithi.pdf
952名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-Gtce [221.37.234.13])
2019/08/01(木) 05:27:29.64ID:Qcqy8JT10 現時点でF-3自主開発決定後に協力を仄めかしてっるのはボーイングとBAE位だな
重要な設計に係わるという話でもなさそうな感じ
LMは憶測記事は良く出るが自主開発決定後に協力する意思を示すコメントは確認されていない
RRも可能性を言ったでけで積極的な参加意思を示したというほどでも無かったような・・・
重要な設計に係わるという話でもなさそうな感じ
LMは憶測記事は良く出るが自主開発決定後に協力する意思を示すコメントは確認されていない
RRも可能性を言ったでけで積極的な参加意思を示したというほどでも無かったような・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【米国】近いうちの利下げ示唆 物価上昇リスク低減―NY連銀総裁 [蚤の市★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 1.5thを迎えた学園アイドルマスター学マススレ
- 朝からチンコいじるのやめろ
- 鏡貴也の作品がうっすらつまらない理由
