>>86
かりにA-SAMの射程が280km
ESSMの射程を70kmとしよう
自艦にまっすぐASMが向かってくるとして、
280〜70kmまでの範囲はA-SAMが担当する、70〜0kmまでをESSMが担当するとき、
A-SAMはESSMの3倍の射撃機会を得るので、
A-SAMとESSMの割合は3:1とするのがもっとも効率よくなる
さらにESSMは、ASMがA-SAM担当レンジを突破しないと射撃機会がないという要素を加える。
突破率が50%だと、ESSMの射撃機会は半減するので6:1
30%だと10:1
10%だと30:1だな
A-SAMの能力を過小評価して、6:1って数字つかうと
16セルの内訳は、A-SAM15発、ESSM4発という割り振りが効率良いって結果になる
単純なモデルと小学生並みの計算で見積もったらこうなった
ESSMの搭載量をA-SAMと同じや多く見積もる人は、どういうモデルと計算なのかぜひ教えてほしい
護衛艦総合スレ Part.117
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
129名無し三等兵
2019/07/24(水) 17:53:51.63ID:16K/LSs+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
