・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/
■○創作関連質問&相談スレ88○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/28(日) 18:16:47.30ID:vxgabzDT
664名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:17:02.31ID:S9JX1tMa >>660
「その世界の法則であり絶対守らなくてはいけない」ということであれば、時間をずらすこともできないわけだし、あきらめる。
即刻部隊は解散し、男性のみの部隊に入れ替える。
あるいは、敵も同じなんだったら敵の女性部隊も同じなのだし、女性部隊を相手に戦う分には何の問題も生じない。
「その世界の法則であり絶対守らなくてはいけない」ということであれば、時間をずらすこともできないわけだし、あきらめる。
即刻部隊は解散し、男性のみの部隊に入れ替える。
あるいは、敵も同じなんだったら敵の女性部隊も同じなのだし、女性部隊を相手に戦う分には何の問題も生じない。
665名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:24:26.78ID:A/XWgxf8 >>664
え、でもこいつら食事も睡眠も必要ないんなら、決まった時間にパートナーと1日合計3時間Hしてたら万全なんでしょ
食事排泄睡眠で7時間は潰れる人間より、下手したら優秀なんじゃね?
食費0だし
使いどころわきまえたら相当な戦力では?
まあこの女性たちのみだと無理だが……
仮に普通の人間と混ざれば、半分は彼女たちに置き換わる勢いではないか
え、でもこいつら食事も睡眠も必要ないんなら、決まった時間にパートナーと1日合計3時間Hしてたら万全なんでしょ
食事排泄睡眠で7時間は潰れる人間より、下手したら優秀なんじゃね?
食費0だし
使いどころわきまえたら相当な戦力では?
まあこの女性たちのみだと無理だが……
仮に普通の人間と混ざれば、半分は彼女たちに置き換わる勢いではないか
666名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:33:33.55ID:x5cofbUj 生理機能からして明らかに人間ではなく、人間に似せた生体兵器のようだが、敵がいつ襲ってくるかもわからない前線で使うのは無理
667名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:36:48.88ID:x5cofbUj >>663
14.5mmライフルでパンターを抜けるのは、シャーシ側面の傾斜のない30mm装甲くらいなもの
初陣のクルスクでは砲身を撃たれ内部が数ミリ凹んで発砲不能となる事が報告されており、ミッションキルされる事が多かったんじゃないか
14.5mmライフルでパンターを抜けるのは、シャーシ側面の傾斜のない30mm装甲くらいなもの
初陣のクルスクでは砲身を撃たれ内部が数ミリ凹んで発砲不能となる事が報告されており、ミッションキルされる事が多かったんじゃないか
668名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:49:41.21ID:S9JX1tMa >>665
戦力にならない時間が固定されてるんだから、敵がそれを知ろうもんならまさにその時間へ攻めてくるでしょ。
しかも無防備な時間は周りが守ってあげなくちゃいけないから、その時間は余計に戦力が必要になる。
そんなの前線においとけないから無防備でも大丈夫な後方へ下げる必要があるし、その移動時間まで含めると
ヘタすりゃ戦力になる時間の方が少ないし、移動のため結局は余計な戦力を割かないといけなくなる。
時間のイニシアチブをとれる攻撃オンリーなら使えないこともないが、ちょっとでも守りの時間が生じるようなら全く使えない。
例えば歩兵として丘を奪取させたとして、攻撃して奪取するまではともかく、速攻で他の部隊と交代させないと逆襲で全滅する。
戦力にならない時間が固定されてるんだから、敵がそれを知ろうもんならまさにその時間へ攻めてくるでしょ。
しかも無防備な時間は周りが守ってあげなくちゃいけないから、その時間は余計に戦力が必要になる。
そんなの前線においとけないから無防備でも大丈夫な後方へ下げる必要があるし、その移動時間まで含めると
ヘタすりゃ戦力になる時間の方が少ないし、移動のため結局は余計な戦力を割かないといけなくなる。
時間のイニシアチブをとれる攻撃オンリーなら使えないこともないが、ちょっとでも守りの時間が生じるようなら全く使えない。
例えば歩兵として丘を奪取させたとして、攻撃して奪取するまではともかく、速攻で他の部隊と交代させないと逆襲で全滅する。
669名無し三等兵
2019/11/08(金) 20:53:58.73ID:47YZR/Gw ムスリムをディスってるつもりのバカなんだろ
普通にスルーでいいじゃん
普通にスルーでいいじゃん
670名無し三等兵
2019/11/08(金) 21:02:25.07ID:hH6IZ1yR >>決定的な弱点が起きる者のみの大部隊
なんだから軍隊単位でそういう人しかいない、男性がカバーするのは無理と考えるべき
いるなら解決だが
もちろん実運用したら>>668の言うような問題は避けようがない
戦力を少なくとも必要量の二倍に増やして交代で回すよりしょうがない
実際は紐つけシステムのせいで死亡率が数割増しになるはずなので、激戦区は二倍でもちょっと足りない
それでロジスティクスと戦力減を何とかするよりしょうがない
なんだから軍隊単位でそういう人しかいない、男性がカバーするのは無理と考えるべき
いるなら解決だが
もちろん実運用したら>>668の言うような問題は避けようがない
戦力を少なくとも必要量の二倍に増やして交代で回すよりしょうがない
実際は紐つけシステムのせいで死亡率が数割増しになるはずなので、激戦区は二倍でもちょっと足りない
それでロジスティクスと戦力減を何とかするよりしょうがない
671名無し三等兵
2019/11/08(金) 21:44:29.35ID:IC/tbiJF672名無し三等兵
2019/11/08(金) 22:40:04.69ID:NdNJS820 逆にその部分しか狙ってないような気がする
側面からキューポラかクラッペ集中攻撃戦術だったような
側面からキューポラかクラッペ集中攻撃戦術だったような
673名無し三等兵
2019/11/08(金) 23:54:42.33ID:x5cofbUj 実際、シュルツェンは試作時の耐弾試験の結果、追加されたものだし
あと対戦車ライフルは、起動輪や履帯に対しても積極的に狙撃している
あと対戦車ライフルは、起動輪や履帯に対しても積極的に狙撃している
674名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2019/11/09(土) 04:04:36.07ID:/e7wwHCZ >>661
それは有名な話だが、動作不良でダメだったと言う単純な話でもなく、絶対的に性能が不足していた
上にも書いたとおりアメリカ軍ですら不評を買い、対戦車戦で戦果無しとまで言われ、一時は使用停止の指示が前線で出回るほど
仮にソ連軍が自力でこの手の兵器を開発したものでも、ましてそれが戦前となれば消極的な姿勢に始終しただろう
バルバロッサ作戦と同時に鹵獲してドイツが興味を持つ時期は早くなるかもしれんが、それが活躍するのは結局、改良と訓練を重ねた上、ソ連に押し込まれた結果絶好の舞台が整った頃のこと
>>663
ソ連側の対戦車ライフルがドイツ戦車にまだいくらか有効に機能していたことに加えて、ドイツ側の対戦車ライフルもそれなりに活躍していたからな
先ほど上げた統計を例に出せば、ソ連側は対戦車ライフルによってT-34を4両失っている
狙って中てられる武器は偉大である
それは有名な話だが、動作不良でダメだったと言う単純な話でもなく、絶対的に性能が不足していた
上にも書いたとおりアメリカ軍ですら不評を買い、対戦車戦で戦果無しとまで言われ、一時は使用停止の指示が前線で出回るほど
仮にソ連軍が自力でこの手の兵器を開発したものでも、ましてそれが戦前となれば消極的な姿勢に始終しただろう
バルバロッサ作戦と同時に鹵獲してドイツが興味を持つ時期は早くなるかもしれんが、それが活躍するのは結局、改良と訓練を重ねた上、ソ連に押し込まれた結果絶好の舞台が整った頃のこと
>>663
ソ連側の対戦車ライフルがドイツ戦車にまだいくらか有効に機能していたことに加えて、ドイツ側の対戦車ライフルもそれなりに活躍していたからな
先ほど上げた統計を例に出せば、ソ連側は対戦車ライフルによってT-34を4両失っている
狙って中てられる武器は偉大である
675名無し三等兵
2019/11/09(土) 06:03:29.11ID:Gan7dTmh バズーカもフランスの市街戦で防御的に使われてから評価されてるし、早い時期に現れても使う場所がねぇ
ノモンハンくらいになるとどっちの陣営にも使う相手も居ない
ノモンハンくらいになるとどっちの陣営にも使う相手も居ない
676名無し三等兵
2019/11/09(土) 08:50:23.07ID:CpFpuGH1677名無し三等兵
2019/11/09(土) 10:25:04.35ID:+vnSHHjg そんなん正解があるわけないだろ、リアリティの全くない設定を出してもリアルに当てはめようが無いんだから
678名無し三等兵
2019/11/09(土) 13:22:15.72ID:EQ0T6XkP >>676
やむなく採用しなければいけないというなら、とにかく邪魔にならない部署で指揮官以外は他の人間と交流のならない場所へ配置し、隔離する。
収容所と呼ばれないようにするため、煮ても焼いても食えないけど害は無いような仕事だけ与えて終戦まで放置。
…それで創作モノ作っても、「ある日レズ部隊の指揮官となった僕の生殺し戦線」とか、エロいラノベにしかならんがね。
やむなく採用しなければいけないというなら、とにかく邪魔にならない部署で指揮官以外は他の人間と交流のならない場所へ配置し、隔離する。
収容所と呼ばれないようにするため、煮ても焼いても食えないけど害は無いような仕事だけ与えて終戦まで放置。
…それで創作モノ作っても、「ある日レズ部隊の指揮官となった僕の生殺し戦線」とか、エロいラノベにしかならんがね。
679名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:31:24.01ID:5I4RZ1Hy 正直エロけりゃ良いんだよ!なエロゲにしか許されない、面白くなる要素の全く無い設定だよな
680名無し三等兵
2019/11/09(土) 14:44:05.75ID:EQ0T6XkP >>679
アイデアとしては面白いだけで決して採用されない「新兵器という名のガラクタ」を研究開発して、誰も見てない演習場という名の隔離された野っ原で
実験して、時間がきたらひたすらエロシーンとかね。
描写次第じゃいくらでも面白くできるけど(無数のガラクタのうち唯一役にたつ超兵器が終盤祖国を救うとか)、一歩間違えりゃエロ9割で実用本位な作品にしかならん。
アイデアとしては面白いだけで決して採用されない「新兵器という名のガラクタ」を研究開発して、誰も見てない演習場という名の隔離された野っ原で
実験して、時間がきたらひたすらエロシーンとかね。
描写次第じゃいくらでも面白くできるけど(無数のガラクタのうち唯一役にたつ超兵器が終盤祖国を救うとか)、一歩間違えりゃエロ9割で実用本位な作品にしかならん。
681名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:11:53.17ID:wAsRKAYl そもそもエロシーンを入れるための設定(ロボットアニメでロボットを出すための設定みたいなもの)だからな
682名無し三等兵
2019/11/09(土) 15:34:55.91ID:7YB5S8OH >>678
それはたぶん無理だろ
「自衛隊員から彼女たちを隔離するのは差別だ! 彼女たちは生きるために性行為をしている! エロいから隔離なんておかしい!」
とか人権団体が言ってくる
食事睡眠に等しい必須の行動がたまたま地球ではエロイ行為ってだけなんだから
彼女たちの性行為を、自衛官がエロイ目で見ないように我慢するするしかない
身体能力が同じなら、実戦はともかく演習とか各授業も参加だろうから、男性隊員には地獄だな
それはたぶん無理だろ
「自衛隊員から彼女たちを隔離するのは差別だ! 彼女たちは生きるために性行為をしている! エロいから隔離なんておかしい!」
とか人権団体が言ってくる
食事睡眠に等しい必須の行動がたまたま地球ではエロイ行為ってだけなんだから
彼女たちの性行為を、自衛官がエロイ目で見ないように我慢するするしかない
身体能力が同じなら、実戦はともかく演習とか各授業も参加だろうから、男性隊員には地獄だな
683名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:11:53.61ID:EQ0T6XkP >>682
実質的に隔離でも、「適性を判断して最適な部署に配属した」のであれば、何の問題も出ないよ。
どんだけ苦情が来たって、「そのような事実は無く、適正な判断がなされた結果です」と役人根性丸出しの答弁すればオシマイ。
事実その通りなんだし。
仮に問題があるとしたら、「実はそんな事実(決まった時間に業務不能になる)なんて無いのに、証明する機会すら与えられなかった」時だけ。
この場合は最初からわかっている話なので、ありえない。
実質的に隔離でも、「適性を判断して最適な部署に配属した」のであれば、何の問題も出ないよ。
どんだけ苦情が来たって、「そのような事実は無く、適正な判断がなされた結果です」と役人根性丸出しの答弁すればオシマイ。
事実その通りなんだし。
仮に問題があるとしたら、「実はそんな事実(決まった時間に業務不能になる)なんて無いのに、証明する機会すら与えられなかった」時だけ。
この場合は最初からわかっている話なので、ありえない。
684名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:18:40.34ID:0rK8yqew 似たような問題は「定期的に交合しないと死んでしまう女性型ヒューマノイド」だけじゃなく、他の(人間からすれば)特異な生理現象を持つ知的生命体を社会に受け入れる時にも発生するよね
そう考えると、真面目にやればちゃんとSF出来るのでは(板違い)
そう考えると、真面目にやればちゃんとSF出来るのでは(板違い)
685名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:25:07.55ID:VBjkmKjd686名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:29:24.84ID:EQ0T6XkP687名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:32:14.10ID:EQ0T6XkP >>685
で、仮に裁判したとして「彼女たちを戦力化するためには従来の数倍の戦力がその維持に必要となるが、そのために国民の血税を消費する妥当性」も証明しないとアカン。
でないと世論も動かせないし、ヒステリックな市民団体が弁護士立てて年がら年中ピーピー言ってるだけと思われる。
で、仮に裁判したとして「彼女たちを戦力化するためには従来の数倍の戦力がその維持に必要となるが、そのために国民の血税を消費する妥当性」も証明しないとアカン。
でないと世論も動かせないし、ヒステリックな市民団体が弁護士立てて年がら年中ピーピー言ってるだけと思われる。
688名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:32:57.60ID:sc1UVJHh >>683
さすがに防衛大の場合はそれは通らんだろ
何人か通らせないといけないのに隔離なんてしたら、流石にあからさますぎる
あまりにあからさまなことしたら内部告発される危険性もあるし
もっというと彼女らが自衛官になるということは、社会そのものが異世界の彼女たちを受け入れるように大きく変質しているから
すなわち社会で彼女らが相当な影響力を持っているだろうし……
うーん、馬鹿馬鹿しい話題でも突き詰めたらSFになりそう
さすがに防衛大の場合はそれは通らんだろ
何人か通らせないといけないのに隔離なんてしたら、流石にあからさますぎる
あまりにあからさまなことしたら内部告発される危険性もあるし
もっというと彼女らが自衛官になるということは、社会そのものが異世界の彼女たちを受け入れるように大きく変質しているから
すなわち社会で彼女らが相当な影響力を持っているだろうし……
うーん、馬鹿馬鹿しい話題でも突き詰めたらSFになりそう
689名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:47:01.81ID:sc1UVJHh690名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:51:04.02ID:EQ0T6XkP >>688
防大???どっから出てきた?
そもそも入学したとしてもカリキュラムこなせないから卒業できないでしょ。
「自分はこういう人間なので、それに合わせてください!」って言って、その通りにしてくれる都合のよい組織なんてないよ。
自分の適性に合った仕事をして食っていくのが社会であり、それは誰でも変わらないし差別じゃない。
それとも、「自分は夜型人間なんで!」っていう人間がいたら、防大が夜間に授業してくれるの?ありえんでしょ。
防大???どっから出てきた?
そもそも入学したとしてもカリキュラムこなせないから卒業できないでしょ。
「自分はこういう人間なので、それに合わせてください!」って言って、その通りにしてくれる都合のよい組織なんてないよ。
自分の適性に合った仕事をして食っていくのが社会であり、それは誰でも変わらないし差別じゃない。
それとも、「自分は夜型人間なんで!」っていう人間がいたら、防大が夜間に授業してくれるの?ありえんでしょ。
691名無し三等兵
2019/11/09(土) 18:55:23.63ID:EQ0T6XkP693名無し三等兵
2019/11/09(土) 19:12:15.67ID:lMQxFboD >>690
そこは影響力の問題でしょ
昔は黒人やゲイは軍隊には入れなかったが、彼ら彼女らが影響力を持ってきたから、軍隊はその後OKになった
異世界のレズたちが自衛隊に入隊OKだと、選挙権なども当然与えられてるだろうから、在日外国人やLGBTを超えるとてつもない影響力を持ってることになる
それだけ影響力があったら社会自体が大幅に変わってると考えるべきでは
彼女らは町中でセックスしてもOK、ただしエロイ目でじろじろ見るのは犯罪とするみたいな
そこは影響力の問題でしょ
昔は黒人やゲイは軍隊には入れなかったが、彼ら彼女らが影響力を持ってきたから、軍隊はその後OKになった
異世界のレズたちが自衛隊に入隊OKだと、選挙権なども当然与えられてるだろうから、在日外国人やLGBTを超えるとてつもない影響力を持ってることになる
それだけ影響力があったら社会自体が大幅に変わってると考えるべきでは
彼女らは町中でセックスしてもOK、ただしエロイ目でじろじろ見るのは犯罪とするみたいな
694名無し三等兵
2019/11/09(土) 19:51:30.94ID:MtG80MVN ホモだけで編成された古代ギリシャ・テーバイ神聖隊とか、全裸で戦うフス戦争のアダム派とか、
ずっと近代の例だと第一次リベリア内戦でのお尻丸出し将軍と配下の少年兵部隊とか、
ビジュアル的にアレな戦闘部隊が現実に存在していたので、全くありえないということも無い
.......が、トンチキ感がありすぎてシリアスに描写するのは難しい
ずっと近代の例だと第一次リベリア内戦でのお尻丸出し将軍と配下の少年兵部隊とか、
ビジュアル的にアレな戦闘部隊が現実に存在していたので、全くありえないということも無い
.......が、トンチキ感がありすぎてシリアスに描写するのは難しい
695名無し三等兵
2019/11/09(土) 21:29:47.05ID:mQb9BatQ 空戦小説書いてるんだけどどうも描写が薄っぺらい。戦闘機の空戦について詳しい本知らないか?時間はあるししっかり勉強していいものを書きたい。空戦描写が凄い小説とか参考になるパイロットの手記とかも知りたいな
696名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:01:54.13ID:gp+qrWmZ >695
三次元機動を文章に起こすのは不可能としてあきらめる。
もしくは実際に経験してみる(曲劇飛行機に同乗させてもらう)
ちなみに赤塚聡という人が書いた「ドッグファイトの科学」という本を読んだが自分には珍文漢文だった。
三次元機動を文章に起こすのは不可能としてあきらめる。
もしくは実際に経験してみる(曲劇飛行機に同乗させてもらう)
ちなみに赤塚聡という人が書いた「ドッグファイトの科学」という本を読んだが自分には珍文漢文だった。
697名無し三等兵
2019/11/09(土) 22:04:23.16ID:mQb9BatQ >>696
ブルーバックスのやつな。買った。全ては理解できなかったけど参考にはしてる。今度グアムに行ってセスナ運転しに行くけど、曲芸飛行に同乗って日本でも出来るのかな
ブルーバックスのやつな。買った。全ては理解できなかったけど参考にはしてる。今度グアムに行ってセスナ運転しに行くけど、曲芸飛行に同乗って日本でも出来るのかな
698名無し三等兵
2019/11/10(日) 01:51:04.78ID:FSpW6Rq4 取り敢えずパイロットの書いた本を読むか、トップガンなどの真面目な内容のパイロット物の映画を観るのが、一番参考になるんじゃないかな?
現代の空戦では、運動エネルギーを位置エネルギーに変換して減速、急旋回するマニューバーとか、素人には理解出来なくなって来てるし、実はそれすら古いし。
現代の空戦では、運動エネルギーを位置エネルギーに変換して減速、急旋回するマニューバーとか、素人には理解出来なくなって来てるし、実はそれすら古いし。
699名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:47:14.86ID:jxT4+gDN そうでもないよ
700名無し三等兵
2019/11/10(日) 02:47:29.15ID:jxT4+gDN wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701名無し三等兵
2019/11/10(日) 08:02:01.25ID:ypjN5qCX 戦闘機と怪獣の接近戦を書くため、
ミサイルや機銃を撃ち尽くした戦闘機が怪獣を誘導するため、自ら怪獣の鼻先に飛んで気を逸らす……という描写を考えましたがこれはありえますか?
ミサイルや機銃を撃ち尽くした戦闘機が怪獣を誘導するため、自ら怪獣の鼻先に飛んで気を逸らす……という描写を考えましたがこれはありえますか?
702名無し三等兵
2019/11/10(日) 08:27:10.00ID:V3VpC/FS 現実のジェット戦闘機だと高度的にまずありえないが、昔の特撮だと怪獣の吐く炎が届くほど無駄に接近してるので、特撮映画風に描写する作品ならあり
703名無し三等兵
2019/11/10(日) 08:55:51.83ID:s8KwEy76 リアルさ求めすぎてもつまらなくなることあるからね
705名無し三等兵
2019/11/10(日) 10:50:48.52ID:dbRdjiGy >>701 ベトナム戦争の前線航空統制官(FAC)で、非武装のO-1バードドッグに乗ってたんだが、
地上の友軍が待ち伏せを食らっていきなり包囲されて、救援するための爆装攻撃機が間に合わんので、唯一手持ちな殺傷力ゼロの白燐マーカーロケット弾を撃ち込んで敵を牽制し、
しまいにゃ自衛用のM16を片手撃ちして時間を稼ぎ、まともな支援機が来るまで粘ったが、当人は撃墜されて戦死し、当然名誉勲章を死後受領した人がいた。参考になるんでは。
https://www.warhistoryonline.com/instant-articles/vietnam-bird-dog-pilot-hilliard-wilbanks.html
地上の友軍が待ち伏せを食らっていきなり包囲されて、救援するための爆装攻撃機が間に合わんので、唯一手持ちな殺傷力ゼロの白燐マーカーロケット弾を撃ち込んで敵を牽制し、
しまいにゃ自衛用のM16を片手撃ちして時間を稼ぎ、まともな支援機が来るまで粘ったが、当人は撃墜されて戦死し、当然名誉勲章を死後受領した人がいた。参考になるんでは。
https://www.warhistoryonline.com/instant-articles/vietnam-bird-dog-pilot-hilliard-wilbanks.html
706名無し三等兵
2019/11/10(日) 16:36:23.15ID:aaPY1LIS 昭和の特撮では、ジェット戦闘機から主にロケット弾を発射、たまに自由落下爆弾やナパーム弾を投下しており、
高高度からの誘導ミサイル攻撃は少ない(そもそも怪獣と同じ画面に収まらなず、絵にならない)
2001年の「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」では防衛軍のF-7J(Su-33)が誘導弾で、「シン・ゴジラ」では
米軍のB-2が地中貫通型爆弾で遠距離から攻撃したにも関わらず、共にゴジラからの反撃で全滅
つまり怪獣側が戦闘機に届く攻撃力を持っているなら、低空に降りるのは自殺行為ということ
高高度からの誘導ミサイル攻撃は少ない(そもそも怪獣と同じ画面に収まらなず、絵にならない)
2001年の「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」では防衛軍のF-7J(Su-33)が誘導弾で、「シン・ゴジラ」では
米軍のB-2が地中貫通型爆弾で遠距離から攻撃したにも関わらず、共にゴジラからの反撃で全滅
つまり怪獣側が戦闘機に届く攻撃力を持っているなら、低空に降りるのは自殺行為ということ
707名無し三等兵
2019/11/10(日) 19:22:49.31ID:lcSyv1i7 >>701
パイロット「ヤツの鼻先を飛んで気を引きます!」
指揮官「馬鹿なことはやめろ。リスクが高すぎる」
生物学者「ひょっとすると効果があるかもしれません。あの怪獣が産まれたと思われる環境だと…地上と比較して…」
指揮官「試す価値はあるということか…。危険だが、頼めるか?」
パイロット「了解!」
こんな感じ?
エンターテイメント的には全然ありだと思うけどな。
パイロット「ヤツの鼻先を飛んで気を引きます!」
指揮官「馬鹿なことはやめろ。リスクが高すぎる」
生物学者「ひょっとすると効果があるかもしれません。あの怪獣が産まれたと思われる環境だと…地上と比較して…」
指揮官「試す価値はあるということか…。危険だが、頼めるか?」
パイロット「了解!」
こんな感じ?
エンターテイメント的には全然ありだと思うけどな。
708名無し三等兵
2019/11/10(日) 19:56:20.47ID:BM4BtMwd エンターテイメント的にはありだ、と私も想うけど。
哀しいけど、現実的に考えれば、ミサイルや機銃を打ち尽くした戦闘機等、怪獣は無視して当然だろうな。
まあ、特攻をかければ別だけど、すぐそばを飛び回るくらい、怪獣にしてみれば、脅威にはならず。
精々、蚊トンボが飛んでいる位にしか認識しないだろうな。
哀しいけど、現実的に考えれば、ミサイルや機銃を打ち尽くした戦闘機等、怪獣は無視して当然だろうな。
まあ、特攻をかければ別だけど、すぐそばを飛び回るくらい、怪獣にしてみれば、脅威にはならず。
精々、蚊トンボが飛んでいる位にしか認識しないだろうな。
709名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:37:28.81ID:9WlNxHPe いや俺だったら顔の近くを蚊が飛んでたら凄えイラつくけど、怪獣だとその辺は鷹揚なのかな? 赦して遣わすってな感じで。
710名無し三等兵
2019/11/10(日) 20:49:55.73ID:s8KwEy76 「へっ!どうせこの機体も俺もオイボレだ!精々蚊トンボくらいにゃ役に立ってやりますよ!」的なのが出来ていいな
711名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:16:38.25ID:k8txLGyq 将来遺伝子操作が可能になって「動物並みの身体性能をもった改造人間兵士」が作れるようになったらそれは有用されるだろうか?
それとも普通の人間で軍隊組織は十二分にやっていける?
例えば「ネコ遺伝子でネコ並みの視力でセンサーも明かりも何ら無くても夜戦が可能」
「ゴリラ遺伝子で重機関銃も軽く振り回してバリバリ撃ち込める」
「イヌ遺伝子で嗅覚聴覚がイヌ並みに、敵が隠れても簡単に見つけ出す」みたいな感じで
改造人間を作る事と維持する事は技術の進歩で手軽にできることとします
見た目に関しては遠目には普通の人間と区別できない、程度とします
それとも普通の人間で軍隊組織は十二分にやっていける?
例えば「ネコ遺伝子でネコ並みの視力でセンサーも明かりも何ら無くても夜戦が可能」
「ゴリラ遺伝子で重機関銃も軽く振り回してバリバリ撃ち込める」
「イヌ遺伝子で嗅覚聴覚がイヌ並みに、敵が隠れても簡単に見つけ出す」みたいな感じで
改造人間を作る事と維持する事は技術の進歩で手軽にできることとします
見た目に関しては遠目には普通の人間と区別できない、程度とします
712名無し三等兵
2019/11/10(日) 22:47:16.23ID:aaPY1LIS 遺伝子操作や整体改造、バイオロイドやサイボーグ化による兵士とかさんざん使われているネタ
現実に使えるかどうかではなく、使えるようになり活躍する世界、または使えるようになったが問題が頻発した世界等を
描くのが創作なのであって、有用されるだろうか?なんて質問自体が無意味ですわ
現実に使えるかどうかではなく、使えるようになり活躍する世界、または使えるようになったが問題が頻発した世界等を
描くのが創作なのであって、有用されるだろうか?なんて質問自体が無意味ですわ
713名無し三等兵
2019/11/10(日) 23:10:25.17ID:EYUx89TK それリアルであったら役に立つのか?って質問だろ
つまりその「活躍する前」の世界や
つまりその「活躍する前」の世界や
714名無し三等兵
2019/11/10(日) 23:37:16.98ID:9WlNxHPe ハッキリ言えば、戦争とは競技種目では無いし、個人の強さは軍隊としての戦力増強につながらないので、そうした身体改造は行われないだろう。
現代でさえドーピング技術は確立しているし、それによってかなりの成果が(オリンピックなどで)証明されているが、軍隊に応用された話しは聞かない。
では全く無いのかと言えばそんな事はなく、大戦中はヒロポンなどが使われていたし、近年もフランスがモダフィニルを使った言われてる。またアメリカも研究している。
どちらかと言えば、眠気覚ましや疲労回復(本当は回復してないが……)他にも、珍しいところでは神経ガスへの対抗薬なども使われたらしい。
そして、何も深刻な副作用が囁かれているが、これは明らかにされていない。
現代でさえドーピング技術は確立しているし、それによってかなりの成果が(オリンピックなどで)証明されているが、軍隊に応用された話しは聞かない。
では全く無いのかと言えばそんな事はなく、大戦中はヒロポンなどが使われていたし、近年もフランスがモダフィニルを使った言われてる。またアメリカも研究している。
どちらかと言えば、眠気覚ましや疲労回復(本当は回復してないが……)他にも、珍しいところでは神経ガスへの対抗薬なども使われたらしい。
そして、何も深刻な副作用が囁かれているが、これは明らかにされていない。
715名無し三等兵
2019/11/10(日) 23:37:29.19ID:kAKU5E5e それを機械で代用する場合バッテリーと重量と信頼性が疑問になる
なので使えるだろう
なので使えるだろう
716名無し三等兵
2019/11/10(日) 23:41:34.33ID:9WlNxHPe そもそも何の役に立つ?
717名無し三等兵
2019/11/10(日) 23:43:03.15ID:s8KwEy76 全員イルカになってエコーロケーションすればいいんじゃないか
718名無し三等兵
2019/11/11(月) 08:25:19.53ID:oSMFjPBk 軍用ジープと民生型ジープの違いは鍵が有るか無いか
誰が戦死してもおかしくない戦場で鍵を持った兵士がいなくなって
車両一両使えなくなるリスクは負えないのでスタータースイッチ式になっている
改造人間も全員同じ能力を持っていれば一人の欠如が全体の戦力に大きく響いたりしないが
サイボーグ009みたいに一人が一つ突出した能力を持っていると
能動的に活動できているうちは効率よくても
一度後手に回ると脆さが表に出かねない
誰が戦死してもおかしくない戦場で鍵を持った兵士がいなくなって
車両一両使えなくなるリスクは負えないのでスタータースイッチ式になっている
改造人間も全員同じ能力を持っていれば一人の欠如が全体の戦力に大きく響いたりしないが
サイボーグ009みたいに一人が一つ突出した能力を持っていると
能動的に活動できているうちは効率よくても
一度後手に回ると脆さが表に出かねない
719名無し三等兵
2019/11/11(月) 08:42:14.61ID:+59X0+KP 実際に役立つかを考える少人数の実験部隊とかならどうよ。
720名無し三等兵
2019/11/11(月) 08:43:35.29ID:79N1fuYy それなんてユニバーサルソルジャー?
721名無し三等兵
2019/11/11(月) 11:03:31.38ID:5hZADsOc 「コッペリオン」で、超人アピールで改造人間の主人公が上空数千m以上を飛ぶB2爆撃機に対し真下の地上から改造したロケットランチャーで狙撃する芸当がありました。
真下ならB-2のレーダーに引っ掛からないそうです。
射程や超人的命中力は超人や改造の賜物として、真下からロケランの速度でB-2は気づかないのでしょうか?
あとロケラン1発でB-2撃墜は可能ですか?
真下ならB-2のレーダーに引っ掛からないそうです。
射程や超人的命中力は超人や改造の賜物として、真下からロケランの速度でB-2は気づかないのでしょうか?
あとロケラン1発でB-2撃墜は可能ですか?
723名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2019/11/11(月) 16:29:30.48ID:xlRcwUpd アクティブレーダーをオフにして一人さびしく敵地を低空でぼけっと遊覧飛行と言う謎の自殺行動をとっていれば、そうやって撃墜される可能性もあるだろう
問題は何があってもそんなことをさせるはずがないということ
まあ、件の漫画のB-2は現実の高価な戦略爆撃機と言うより、廉価な戦術対地攻撃機的架空兵器のようなので、普段からそのような雑な運用をされていて、そこらのゲリラが撃墜できるレベルの代物なのでは?
>>711
そんなSF的な技術進歩と倫理改革がある未来世界となると、もう現実とはだいぶ軍隊の在り方も変わってきそうなので何とも言い難い気がするが
ある日突然に変異体が現れるとか、謎の組織が軍へ押し付けて来て運用を迫られるというならともかく
問題は何があってもそんなことをさせるはずがないということ
まあ、件の漫画のB-2は現実の高価な戦略爆撃機と言うより、廉価な戦術対地攻撃機的架空兵器のようなので、普段からそのような雑な運用をされていて、そこらのゲリラが撃墜できるレベルの代物なのでは?
>>711
そんなSF的な技術進歩と倫理改革がある未来世界となると、もう現実とはだいぶ軍隊の在り方も変わってきそうなので何とも言い難い気がするが
ある日突然に変異体が現れるとか、謎の組織が軍へ押し付けて来て運用を迫られるというならともかく
725名無し三等兵
2019/11/11(月) 20:35:27.28ID:FAInXzoJ それ以前の問題で、そもそもB-2はステルス性を損なわないために、攻撃前の目標周辺のレーダー走査しか行わない
さらに前下方ならまだしも真下を走査してどうする?反応が返ってくる頃にはそこを飛び去っているのに
加えて人間1人を探知する航空機用レーダーなんて実在するのか?フィクションの設定では
さらに前下方ならまだしも真下を走査してどうする?反応が返ってくる頃にはそこを飛び去っているのに
加えて人間1人を探知する航空機用レーダーなんて実在するのか?フィクションの設定では
726名無し三等兵
2019/11/11(月) 21:32:19.89ID:9MenKMdw 「飛んでくるロケット弾が見えないから回避されない」というセツメイでしょ
727名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:05:57.52ID:58DZhlzu ロケット弾よりも斜め銃のが効果的なんじゃない?
728名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:11:19.14ID:FAInXzoJ 数百メートル飛ぶのがやっとの携帯式無誘導ロケットなんて、ジェット機にとってはかわす以前の問題ですが
ちなみにソマリアで民兵がRPGで低空のヘリを攻撃した時は、何十発も撃って(ある程度飛んだら自爆させるための)時限信管で空中炸裂させている
ちなみにソマリアで民兵がRPGで低空のヘリを攻撃した時は、何十発も撃って(ある程度飛んだら自爆させるための)時限信管で空中炸裂させている
729名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:18:25.17ID:FAInXzoJ ついでに言うとRPG-7の場合、砲口初速は440km/h、上に向けて撃つと減速も早く、現実に上空を通過するジェット機を撃墜できる可能性は無い
730名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:54:47.70ID:zn2qTkZk んな分かりきったこと一々書くことじゃないでしょ
731名無し三等兵
2019/11/12(火) 00:54:49.45ID:yS7tncRw じゃあ何が聞きたいのか?その漫画の描写は漫画としてのハッタリ優先の演出であって現実的ではなく、真下をレーダーが探知できるかどうかというレベルの問題ではない、って話だが
732名無し三等兵
2019/11/12(火) 01:09:31.12ID:faiSOfBW コッペリオンの漫画のB2はカラスみたいな鳥と併走してたから時速70キロくらいしか出てないと思うぞ
733名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2019/11/12(火) 01:34:29.14ID:iZ86mxBu >>724
劇中で使用されている武器はFIM-92(IR/UVシーカーは使用されていない)
移動中の車両から発射されているので射手は十分捕捉できるが、発射された弾体自体を捕捉できる可能性はほぼ無い
B-2っぽいものは、そうした小さな飛翔体を捕捉する対空レーダーを持ちながら、一方で対地攻撃は糞雑魚
対地機銃掃射の描写から極端な低空低速でふわふわする攻撃機と思っていたが、実は戦闘機の類なのでは…?
劇中で使用されている武器はFIM-92(IR/UVシーカーは使用されていない)
移動中の車両から発射されているので射手は十分捕捉できるが、発射された弾体自体を捕捉できる可能性はほぼ無い
B-2っぽいものは、そうした小さな飛翔体を捕捉する対空レーダーを持ちながら、一方で対地攻撃は糞雑魚
対地機銃掃射の描写から極端な低空低速でふわふわする攻撃機と思っていたが、実は戦闘機の類なのでは…?
734名無し三等兵
2019/11/12(火) 03:14:29.06ID:yS7tncRw 機銃掃射てw
B-2じゃなくてB-2っぽい形の架空機じゃん
なら「空中から人間を探知できるすごいレーダー」を搭載してるという設定でもいいわけだ
B-2じゃなくてB-2っぽい形の架空機じゃん
なら「空中から人間を探知できるすごいレーダー」を搭載してるという設定でもいいわけだ
735名無し三等兵
2019/11/12(火) 04:05:31.20ID:JfR8tHYW736名無し三等兵
2019/11/12(火) 04:20:17.43ID:LcueZRSo そもそも、そこまで低空だったら航空機搭載の対地レーダーは使えないよな、近距離からのミサイル/ロケット弾を探知するのにもレーダーは使えないし
あと誘導ミサイルの照準レーザーやフレアを、レーザー感知器やパッシブ赤外線センサーで、ロックオンされたりミサイルの発射を感知できるだろうが
近距離から発射される無誘導の携帯式ロケット弾を感知できるものはただ一つ、乗員の目だけだ
あと誘導ミサイルの照準レーザーやフレアを、レーザー感知器やパッシブ赤外線センサーで、ロックオンされたりミサイルの発射を感知できるだろうが
近距離から発射される無誘導の携帯式ロケット弾を感知できるものはただ一つ、乗員の目だけだ
737名無し三等兵
2019/11/12(火) 07:12:32.12ID:LcueZRSo >>732
ステルス機がそんな低速で失速しないとは、やっぱ未来技術の架空機なんだろうな
なおステルス爆撃機より遥かに安定性の高い、ジェット旅客機の平均的な着陸速度(失速ギリギリの低速)はだいたい150ノット(約270キロ)程度
ステルス機がそんな低速で失速しないとは、やっぱ未来技術の架空機なんだろうな
なおステルス爆撃機より遥かに安定性の高い、ジェット旅客機の平均的な着陸速度(失速ギリギリの低速)はだいたい150ノット(約270キロ)程度
738名無し三等兵
2019/11/12(火) 10:28:16.98ID:Jw40Fn73 固定翼機でそこまでSTOL性能に極振りした機体だと、シュトルヒかな?
あれだと50km/hでも飛行可能だし
あれだと50km/hでも飛行可能だし
739名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:24:51.67ID:s1P9cc1Q シュトルヒやヘリオ・クーリエだと、軽荷で十分な向かい風があれば垂直着陸できるって話も時々聞くな。
740名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:25:24.19ID:s1P9cc1Q 離陸だ。流石に着陸は_だろう。
741名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:12:43.51ID:JfR8tHYW >>739〜740
大正時代の話だが、練兵場を飛び立った日本陸軍機が一向に遠ざからないと思ったら強い向かい風で見かけ上バックしてきてしまい、
結局前進をあきらめて元の練兵場へ着陸したなんて話を見たことがある。
大正時代の話だが、練兵場を飛び立った日本陸軍機が一向に遠ざからないと思ったら強い向かい風で見かけ上バックしてきてしまい、
結局前進をあきらめて元の練兵場へ着陸したなんて話を見たことがある。
742名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:44:47.17ID:xBBTrNqa コッペリオン作者って最近殺し屋の漫画描いてるけどどうなんだろう
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
743名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:48:49.84ID:xBBTrNqa ちなみにこういう漫画で質問だけど、ミリオタは「銃構えてるときに引き金に指かけてるのはNG」という人が多いけど、
モサド工作員の本とか読む限り、「スパイが銃を出すときは、相手を撃ち殺すときのみ、脅しとかでもほとんど使わない」みたいなことが書かれてるから、
この絵は殺し屋の少女が相手を今まさに撃ち殺そうとしている絵だから問題ない、と思うんだけどどうなのかな?
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
モサド工作員の本とか読む限り、「スパイが銃を出すときは、相手を撃ち殺すときのみ、脅しとかでもほとんど使わない」みたいなことが書かれてるから、
この絵は殺し屋の少女が相手を今まさに撃ち殺そうとしている絵だから問題ない、と思うんだけどどうなのかな?
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
744名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:01:36.94ID:MUSDiRWO 引き金の脇に指を添えるだけにするのは安全対策であり、殺すべき相手が目前にいるなら引き金に指をかけてない方がおかしい
745名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:39:42.76ID:8pw4WSZU 実際には、相応性の問題からCQBで指を掛けてることも有るし、逆にすぐ目の前にポイントマンが居るから、トリガーガードに添えるだけの時もある。
ケースバイケースで使い分けるのがプロだろう。まぁコントじゃあるまいに、ウッカリ発砲して「テヘヘ♪ペロw」なんてする奴は、味方撃ちされるべきだ。
ケースバイケースで使い分けるのがプロだろう。まぁコントじゃあるまいに、ウッカリ発砲して「テヘヘ♪ペロw」なんてする奴は、味方撃ちされるべきだ。
746名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:15:40.29ID:ZRv6Si7h >>743
ターゲットを撃つ直前だとしても、銃を相手に向け終わるまでトリガーには指かけない方がいいと思うよ。
完全に余裕ぶっこいた姿勢してるから「不測の事態に備えて即応性を重視〜」なんて状況とも思えないし。
この殺し屋少女はきちんとしたトレーニングを受けていないか、
見た目に反した凄腕だけどチンピラぶった所作をマネしておどけているか、
そんな印象
ターゲットを撃つ直前だとしても、銃を相手に向け終わるまでトリガーには指かけない方がいいと思うよ。
完全に余裕ぶっこいた姿勢してるから「不測の事態に備えて即応性を重視〜」なんて状況とも思えないし。
この殺し屋少女はきちんとしたトレーニングを受けていないか、
見た目に反した凄腕だけどチンピラぶった所作をマネしておどけているか、
そんな印象
747名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:53:36.19ID:SiQSfDSP748名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:30:07.05ID:O1sxJi8B いや、それは無い
少なくとも銃に慣れているなら、撃つ時以外はトリガーに触れない
もう体が勝手にそう反応する
自分はエアガンでもモデルガンでも、手に取った時は自然に人差し指を伸ばしている
もし実銃を持った時のためと意識していたのが、無意識にするようになった
撃つ時以外にトリガーに触れるのは体が拒否しますね
少なくとも銃に慣れているなら、撃つ時以外はトリガーに触れない
もう体が勝手にそう反応する
自分はエアガンでもモデルガンでも、手に取った時は自然に人差し指を伸ばしている
もし実銃を持った時のためと意識していたのが、無意識にするようになった
撃つ時以外にトリガーに触れるのは体が拒否しますね
749名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:35:52.12ID:/4Nh69zx >>742
アメリカの1.5流アクション映画だと思えば面白いよ。
真面目に考証して作るタイプの漫画でも読むタイプの漫画でもないとは思う。
映画、それもアクション映画が好きな人だと元ネタが透けて見えまくるのが難点といえば難点だけど。
アメリカの1.5流アクション映画だと思えば面白いよ。
真面目に考証して作るタイプの漫画でも読むタイプの漫画でもないとは思う。
映画、それもアクション映画が好きな人だと元ネタが透けて見えまくるのが難点といえば難点だけど。
750名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:36:57.04ID:O1sxJi8B 第一、その漫画の絵では銃口が相手に向いていないじゃ無い
先端に重いサイレンサーぽいのが付いていて、トリガーを引かずに銃を振るのって難易度高そう
先端に重いサイレンサーぽいのが付いていて、トリガーを引かずに銃を振るのって難易度高そう
753名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:48:43.92ID:cDPXalLU かなり無理矢理ぎみだが「座ってる少女が超至近距離で突っ立っている大人に銃口を向けて脅している」としたらギリギリ行けそうな気がする
確かそういうシーンが漫画でもあったし
確かそういうシーンが漫画でもあったし
754名無し三等兵
2019/11/13(水) 02:13:25.45ID:UsRnw/5+ どうしてそこまで食い下がるんだよ
755名無し三等兵
2019/11/13(水) 02:55:32.84ID:mg5B7Gcu まあ殺し屋なら「軍事」じゃないし、別に良くね
756名無し三等兵
2019/11/13(水) 08:10:29.84ID:gFqTQLBb イミフな食い下がりしてる奴はスルーするとして、銃の扱いに関する話は軍事板の範疇だろ
757名無し三等兵
2019/11/13(水) 08:42:41.39ID:VKPCc09y 仮面ライダーXで大幹部のアポロガイストは『GOD秘密警察第一室長』という肩書きですが、GODは大日本帝国の特高かナチスモチーフです。
それらの第一室長の権力ってどれ位のことができるんでしょうか?
戦略作戦を立てられたり出来るのでしょうか?
それらの第一室長の権力ってどれ位のことができるんでしょうか?
戦略作戦を立てられたり出来るのでしょうか?
758名無し三等兵
2019/11/13(水) 10:29:43.91ID:gjpzqd9k 近未来、あるいは宇宙戦争の時代において対潜も対水雷挺も魚雷戦もしないのに
駆逐艦の英名がずっと「デストロイヤー」なのはおかしい気がするんですが(というか現代でも…)
そこでデストロイヤーという名前を外して別のクラス名を用意するとなったら何と呼ぶのが自然でしょう?
※デストロイヤーの上のクラスはライトクルーザー、デストロイヤーの下の艦種はコルベットまたはフリゲートがあるものとします
駆逐艦の英名がずっと「デストロイヤー」なのはおかしい気がするんですが(というか現代でも…)
そこでデストロイヤーという名前を外して別のクラス名を用意するとなったら何と呼ぶのが自然でしょう?
※デストロイヤーの上のクラスはライトクルーザー、デストロイヤーの下の艦種はコルベットまたはフリゲートがあるものとします
759名無し三等兵
2019/11/13(水) 11:36:04.22ID:HyRC0hco 植民地通報艦
760名無し三等兵
2019/11/13(水) 12:14:35.39ID:5qHlynO3 どんな用途の艦になっているのかを決めるのが先かと
761名無し三等兵
2019/11/13(水) 12:30:42.00ID:TpV212fJ 理屈だと、帆船時代のフリゲートやコルベットの名称を使うこと自体がおかしいからね。
762名無し三等兵
2019/11/13(水) 12:59:04.97ID:n7vUeTzV >>758
現実に存在しないor一般的でない呼称で置き換えるのに「自然」も何もあるものかよ。
背景設定次第でどんな名前にもなりうるでしょ
重コルベット/フリゲート
巡洋コルベット/フリゲート
艦隊防空火力プラットホーム艦
先行艦(パイオニア、ヴァンガード)
突撃艦(スツルム艦)
護衛艦(エスコート)(ディフェンダー)
追撃艦(セクトル艦)(ローマ剣闘士から)
艦隊連絡艦(ワープ航法可能な最小の艦)
星系内警備艦(独力ではワープ航法を利用できない艦)
色々妄想が膨らむな
現実に存在しないor一般的でない呼称で置き換えるのに「自然」も何もあるものかよ。
背景設定次第でどんな名前にもなりうるでしょ
重コルベット/フリゲート
巡洋コルベット/フリゲート
艦隊防空火力プラットホーム艦
先行艦(パイオニア、ヴァンガード)
突撃艦(スツルム艦)
護衛艦(エスコート)(ディフェンダー)
追撃艦(セクトル艦)(ローマ剣闘士から)
艦隊連絡艦(ワープ航法可能な最小の艦)
星系内警備艦(独力ではワープ航法を利用できない艦)
色々妄想が膨らむな
763名無し三等兵
2019/11/13(水) 15:23:01.67ID:3smvpya8 例えばコルベットなど、帆船から現代に至るまでに、様々な種類の比較的小型の艦に付けられた艦種名だし
当初は沿岸警備を主任務とする小型帆船、それが次第に大型化し、上のスループやフリゲートに近い物になったり
第二次大戦になると機雷掃海・対潜哨戒を行う小型船の艦種名になったり、現代では小型哨戒艦をそう呼んだり
機能や任務より、ほかの艦種と比べてのサイズの違いで伝統的な艦種名を当てていて、それが宇宙用艦船にも引き継がれてるのだろう
あとナウシカの世界だと、コルベットだけでなく、航空機なのにガンシップ(砲艦)、バージ(艀)、ボムケッチ(臼砲艦)などと名付けられてるし
当初は沿岸警備を主任務とする小型帆船、それが次第に大型化し、上のスループやフリゲートに近い物になったり
第二次大戦になると機雷掃海・対潜哨戒を行う小型船の艦種名になったり、現代では小型哨戒艦をそう呼んだり
機能や任務より、ほかの艦種と比べてのサイズの違いで伝統的な艦種名を当てていて、それが宇宙用艦船にも引き継がれてるのだろう
あとナウシカの世界だと、コルベットだけでなく、航空機なのにガンシップ(砲艦)、バージ(艀)、ボムケッチ(臼砲艦)などと名付けられてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 6年ぶり全面刷新の新型「RAV4」、来月17日発売…独自開発ソフト「アリーン」を初搭載 [蚤の市★]
- 【画像】この服買おうと思ってるけどどうかな?
- つかもうぜっ!!
- へっへっ屁が出る5秒前
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 【悲報】女さん「男のくせに『司法書士』とか『看護師』とか『税理士』とか上位互換の職業がある仕事に就いてる人いるでしょ。あれ何? [257926174]
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
