・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/
■○創作関連質問&相談スレ88○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/28(日) 18:16:47.30ID:vxgabzDT
69名無し三等兵
2019/08/07(水) 21:08:42.73ID:zxtwu1IH70名無し三等兵
2019/08/07(水) 21:11:45.69ID:zxtwu1IH もっともそれでは「ゴジラ討伐」という目標ではないし、氷のなかで爆睡してるゴジラを研究することも叶わないんだが……
72名無し三等兵
2019/08/07(水) 23:44:42.73ID:iRuYWHug73名無し三等兵
2019/08/08(木) 00:53:32.94ID:EPYYmLyj 総合すると、痛いのがだんだん気持ちよくなって明日への活力へ…やだ///
でも現象面からすると、そういう事だよね?
核に関しても似たようなもんだと考えると、マクロスFのバジュラみたいな学習防御を行うって事か。
つまりどんな攻撃でも最初の一撃で仕留めないと耐性持っちゃうと。
でも現象面からすると、そういう事だよね?
核に関しても似たようなもんだと考えると、マクロスFのバジュラみたいな学習防御を行うって事か。
つまりどんな攻撃でも最初の一撃で仕留めないと耐性持っちゃうと。
74名無し三等兵
2019/08/08(木) 18:30:28.27ID:h2nVWdv5 創作物だと「強いパイロット」は基本的にドッグファイト無敵だったりやたら先読みしてきたり正確に攻撃を当てたりアクロバットしたりしますが
現実の現代戦において腕の立つ、沢山敵を倒す「強いパイロット」に必要なテクニックは何ですか?
現実の現代戦において腕の立つ、沢山敵を倒す「強いパイロット」に必要なテクニックは何ですか?
75名無し三等兵
2019/08/08(木) 22:10:19.08ID:JEai1Zu6 戦国時代の剣の扱いが上手い侍が異世界に転生して、異世界で日本刀モドキみたな刀でもいいから作りたい
となった場合、戦国時代の侍って日本刀の製法にどの程度精通してたのでしょうか?
となった場合、戦国時代の侍って日本刀の製法にどの程度精通してたのでしょうか?
76名無し三等兵
2019/08/08(木) 22:20:02.63ID:Uk8UaiVZ >>74
第二次大戦頃でも、例えばトップエースのハルトマン等は、ドッグファイトなど全くやらず、敵に気づかれないよう接近し奇襲をかけて一撃で撃墜、敵に気づかれるまで繰り返し、気づかれたら直ちに撤退
現代だとそもそも戦闘機同士の空戦が小規模で、撃墜王と言えるほどの戦果を挙げてない
第二次大戦頃でも、例えばトップエースのハルトマン等は、ドッグファイトなど全くやらず、敵に気づかれないよう接近し奇襲をかけて一撃で撃墜、敵に気づかれるまで繰り返し、気づかれたら直ちに撤退
現代だとそもそも戦闘機同士の空戦が小規模で、撃墜王と言えるほどの戦果を挙げてない
77名無し三等兵
2019/08/08(木) 23:27:25.87ID:jjW3iiU/78名無し三等兵
2019/08/08(木) 23:53:51.75ID:ViEC4psS 「現代だと戦闘機の大規模戦闘はない」ってよく聞くけど
演習や模擬戦もそんな小規模でやるんですかね?
演習や模擬戦もそんな小規模でやるんですかね?
79名無し三等兵
2019/08/09(金) 00:05:47.92ID:Qb6nK60I >>78
レバノン侵攻(第5次中東戦争)でのゴラン高原大空中戦みたいにAEWの支援が大活躍って戦闘も無いでは無い。
なので演習でも小規模戦ばかりとは限らない。
ただ、「群がる敵機をエースが次から次へ…」みたいな戦闘が無くなっただけ。
映画「トップガン」でも相手の6機編隊に対しマーヴェリックの3機撃墜(+アイスマンの1機撃墜)なんてシーンがあるが、
猛烈に燃料食う空戦機動だとどちらかの燃料がもたんので、個々の戦闘はどうしても短時間になる。
遠距離からレーダー誘導ミサイルでカタをつけるにしても、最適射点へ急機動せにゃならんという意味では同じ。
レバノン侵攻(第5次中東戦争)でのゴラン高原大空中戦みたいにAEWの支援が大活躍って戦闘も無いでは無い。
なので演習でも小規模戦ばかりとは限らない。
ただ、「群がる敵機をエースが次から次へ…」みたいな戦闘が無くなっただけ。
映画「トップガン」でも相手の6機編隊に対しマーヴェリックの3機撃墜(+アイスマンの1機撃墜)なんてシーンがあるが、
猛烈に燃料食う空戦機動だとどちらかの燃料がもたんので、個々の戦闘はどうしても短時間になる。
遠距離からレーダー誘導ミサイルでカタをつけるにしても、最適射点へ急機動せにゃならんという意味では同じ。
80名無し三等兵
2019/08/10(土) 21:43:49.04ID:Fxkeh6AC 練習機の中には有事にガンポッドやロケット弾や無誘導爆弾のようなポン付け無誘導兵器だけでなく
誘導爆弾や護身用のAAMのような誘導兵器まで使えるものがあるようですが
あれは必要な火器管制機器が最初から機体に固定搭載されている戦闘攻撃機兼用仕様の高級グレードだけで
戦闘攻撃機仕様になっていない日本のT-4のような練習機では
バラして作り直しレベルの魔改造を加えない限り誘導兵器は全く使えないのでしょうか?
平時の素体状態では誘導兵器を何も使えない非力な練習機ながら
有事の時には火器管制機器まで全てを外付けのオプションセットとして取り付けて
短時間で簡単に戦闘攻撃機に早変わり…という機体を妄想しているのですが
実在の練習機は最初から火器管制機器が付いた戦闘攻撃機仕様の高級グレードと
無誘導兵器しか使えず練習機にしか使えないような低価格グレードで最初から分けて製造されていて
後者が前者に早変わり可能というコンセプトは全然合理的じゃないんでしょうかね
「平時に素体状態で飛ばしてればランニングコストが安く出来るから」とかの理屈も考えていますが
誘導爆弾や護身用のAAMのような誘導兵器まで使えるものがあるようですが
あれは必要な火器管制機器が最初から機体に固定搭載されている戦闘攻撃機兼用仕様の高級グレードだけで
戦闘攻撃機仕様になっていない日本のT-4のような練習機では
バラして作り直しレベルの魔改造を加えない限り誘導兵器は全く使えないのでしょうか?
平時の素体状態では誘導兵器を何も使えない非力な練習機ながら
有事の時には火器管制機器まで全てを外付けのオプションセットとして取り付けて
短時間で簡単に戦闘攻撃機に早変わり…という機体を妄想しているのですが
実在の練習機は最初から火器管制機器が付いた戦闘攻撃機仕様の高級グレードと
無誘導兵器しか使えず練習機にしか使えないような低価格グレードで最初から分けて製造されていて
後者が前者に早変わり可能というコンセプトは全然合理的じゃないんでしょうかね
「平時に素体状態で飛ばしてればランニングコストが安く出来るから」とかの理屈も考えていますが
81名無し三等兵
2019/08/10(土) 22:14:08.04ID:EQ0IeAZ/ >>80
戦闘攻撃機として必要な(しかし練習機としては必要ない)電子装置は取り外しのできる外付け式にして、普段は外しておく・・・というのはアリではある。
ただ、本当に有事には実戦機として転用することが前提なら、むしろ平時から「練習機として使える攻撃機」な設計にしておいて、飛行だけではなく
火器管制や射爆訓練に用いる「兵装練習機」とし、有事の際はそのまま前線に出す、とした方が効率的だろう。
こうしておけば、ランニングコストの高い大型の純粋な戦闘攻撃機の機体寿命縮めながら訓練しなくてもいいし。
なお練習機とその発展形としての攻撃機、という設計思想にすると、「練習機としては機体強度が無駄に高い」という問題が出る。
兵装ぶら下げて高機動しても折れない翼やフレーム・・・というのは、練習機としては設計として過剰になってしまう。
その分コストが上がるし。
練習機は頑丈な方がいいに決まってはいるのだけれども。
あと、レーダーは作り付けで機首にあるのが一番に決まっているが、練習機にそんな高度なレーダーは要らないよな(そうなると単なるデッドウェイトになる)、
でも練習機として邪魔にならない小型のレーダーじゃ今時全天候性能の低い制限戦闘機になっちまうし・・・とか、そういう問題もある。
戦闘攻撃機として必要な(しかし練習機としては必要ない)電子装置は取り外しのできる外付け式にして、普段は外しておく・・・というのはアリではある。
ただ、本当に有事には実戦機として転用することが前提なら、むしろ平時から「練習機として使える攻撃機」な設計にしておいて、飛行だけではなく
火器管制や射爆訓練に用いる「兵装練習機」とし、有事の際はそのまま前線に出す、とした方が効率的だろう。
こうしておけば、ランニングコストの高い大型の純粋な戦闘攻撃機の機体寿命縮めながら訓練しなくてもいいし。
なお練習機とその発展形としての攻撃機、という設計思想にすると、「練習機としては機体強度が無駄に高い」という問題が出る。
兵装ぶら下げて高機動しても折れない翼やフレーム・・・というのは、練習機としては設計として過剰になってしまう。
その分コストが上がるし。
練習機は頑丈な方がいいに決まってはいるのだけれども。
あと、レーダーは作り付けで機首にあるのが一番に決まっているが、練習機にそんな高度なレーダーは要らないよな(そうなると単なるデッドウェイトになる)、
でも練習機として邪魔にならない小型のレーダーじゃ今時全天候性能の低い制限戦闘機になっちまうし・・・とか、そういう問題もある。
83名無し三等兵
2019/08/11(日) 07:56:54.98ID:ZSE8DyKD Baeホークやアルファジェットを見れば分かる通り、レーダーやレーザー目標指示装置を搭載した攻撃機型は機首全体が練習機型とは別物になっており、後付で改造できる物では無い
(ホークT.1Aは簡易迎撃機型だが赤外線誘導ミサイル搭載なので、機首は練習機型のまま)
(ホークT.1Aは簡易迎撃機型だが赤外線誘導ミサイル搭載なので、機首は練習機型のまま)
8480
2019/08/11(日) 14:52:37.95ID:xYZvknPi アドバイスありがとうございます
そのレーダーやレーザー目標指示装置までもオプション式にしたらダメなのかという相談なのですが
レーザー目標指示装置はともかくレーダーは直径が肝なので
機首以外となると主翼か胴体に機首並みの太さのポッドかバルジが付くことになってしまいますね
いっそ機首側面にハッチを付けて中身を丸ごと換装させる設計にしておくとかになるでしょうか
ステルスを求めないのであれば機首に微妙な凹凸があっても大丈夫だと思うのですが……
モチーフとしては練習戦艦になっていた比叡や空母改造用の水上機母艦・潜水母艦も念頭にあるので
そういう簡単に実戦向け戦闘攻撃機に化ける練習機が生まれた理屈としては
補助的な戦闘攻撃機を増やしたい
→仮想敵国や自国の反戦主義者をあまり刺激したくない
→堂々と戦闘攻撃機として作るわけにはいかない
→表向きは練習機として増勢し有事に短時間で実戦に使えるようになる偽装練習機にしよう
という理屈も考えているのですが……
そのレーダーやレーザー目標指示装置までもオプション式にしたらダメなのかという相談なのですが
レーザー目標指示装置はともかくレーダーは直径が肝なので
機首以外となると主翼か胴体に機首並みの太さのポッドかバルジが付くことになってしまいますね
いっそ機首側面にハッチを付けて中身を丸ごと換装させる設計にしておくとかになるでしょうか
ステルスを求めないのであれば機首に微妙な凹凸があっても大丈夫だと思うのですが……
モチーフとしては練習戦艦になっていた比叡や空母改造用の水上機母艦・潜水母艦も念頭にあるので
そういう簡単に実戦向け戦闘攻撃機に化ける練習機が生まれた理屈としては
補助的な戦闘攻撃機を増やしたい
→仮想敵国や自国の反戦主義者をあまり刺激したくない
→堂々と戦闘攻撃機として作るわけにはいかない
→表向きは練習機として増勢し有事に短時間で実戦に使えるようになる偽装練習機にしよう
という理屈も考えているのですが……
85名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:10:02.13ID:oGwQOeaF >>84
まず空母を用意するってことは練習機にその空母に降りれるだけの高度な機材が必要だよね?
それと艤装した練習機っても空母での離着艦は何かで練習しないといけないよね?
その二つを隠した上でどっちも改装して戦力としての空母になるまで待てるのかな?
まず空母を用意するってことは練習機にその空母に降りれるだけの高度な機材が必要だよね?
それと艤装した練習機っても空母での離着艦は何かで練習しないといけないよね?
その二つを隠した上でどっちも改装して戦力としての空母になるまで待てるのかな?
86名無し三等兵
2019/08/11(日) 17:47:33.88ID:039RD49u >>84
韓国のT-50シリーズがイメージに近いだろうか?
ただ、素のT-50からアムラームとかを運用できるらしいFA-50への転換がすぐにできるかというと多分難しい
また、それを簡単にしたところで仮想敵にはすぐばれてしまうのではないかと思う
機首形状を観察すれば火器管制レーダーが乗るかもというのはすぐわかるだろうし、換装計画のためにレーダーを余分に調達すればそれでも露見するはず
そうなれば隣国は不透明な調達に不信感を抱きかねない
ならば、最初から「補助戦闘機兼用の高等練習機」としてアナウンスしてしまった方が収まりとしてはいいのではないかって気がする
(81も似たような意見を述べてるけど)
韓国のT-50シリーズがイメージに近いだろうか?
ただ、素のT-50からアムラームとかを運用できるらしいFA-50への転換がすぐにできるかというと多分難しい
また、それを簡単にしたところで仮想敵にはすぐばれてしまうのではないかと思う
機首形状を観察すれば火器管制レーダーが乗るかもというのはすぐわかるだろうし、換装計画のためにレーダーを余分に調達すればそれでも露見するはず
そうなれば隣国は不透明な調達に不信感を抱きかねない
ならば、最初から「補助戦闘機兼用の高等練習機」としてアナウンスしてしまった方が収まりとしてはいいのではないかって気がする
(81も似たような意見を述べてるけど)
87名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:31:14.08ID:ZSE8DyKD 最初から戦闘機または攻撃機として設計、それを元にした高等練習機型という設定ならば
もっともノースロップN-156ベースの複座戦闘爆撃機型F-5Bと、練習機型T-38ではかなりの違いがあって、後者を改装し前者のような戦闘任務に使うのは困難
もっともノースロップN-156ベースの複座戦闘爆撃機型F-5Bと、練習機型T-38ではかなりの違いがあって、後者を改装し前者のような戦闘任務に使うのは困難
88名無し三等兵
2019/08/11(日) 20:23:23.71ID:hylzjfn6 よく知らないから的外れかもしれないけど、有事になったら練習機の需要も高まるんじゃね?
戦争が長期化する可能性があるなら補充増員の為にパイロットの養成も急がなきゃならない
工場の製造ラインも戦闘機に割かざるを得ないから練習機の増産は後回しになる。
練習機として必要な数を確保しなきゃならないとしたら、戦闘/攻撃機に改装できるからと言って片端から改造してしまってたらパイロットの訓練が出来なくなってしまうのでは?
短期間の紛争で済む見込みがあるのならまた違ってくるんだろうけど。
戦争が長期化する可能性があるなら補充増員の為にパイロットの養成も急がなきゃならない
工場の製造ラインも戦闘機に割かざるを得ないから練習機の増産は後回しになる。
練習機として必要な数を確保しなきゃならないとしたら、戦闘/攻撃機に改装できるからと言って片端から改造してしまってたらパイロットの訓練が出来なくなってしまうのでは?
短期間の紛争で済む見込みがあるのならまた違ってくるんだろうけど。
89名無し三等兵
2019/08/11(日) 22:23:33.97ID:ZSE8DyKD 現代戦で開戦時の戦力以外で戦い続ける事は無いだろ
イラン・イラク戦争みたいにダラダラ続けたり、中東戦争のように大きな戦いの間にも小規模な衝突が繰り返されてるならまだしも
イラン・イラク戦争みたいにダラダラ続けたり、中東戦争のように大きな戦いの間にも小規模な衝突が繰り返されてるならまだしも
90名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:11:53.54ID:8RVhLKH+ >>88
そういうのはアメリカみたいに甚大な損害受けても戦い続けられる国の話。
平時はコソコソと練習機で〜なんて国だとパイロット不足が露呈した時点でオシマイ。航空戦力としての継戦は不可能。
政府がさっさと手を上げるか、飛行機捨ててゲリラやるか、どこかへ亡命するしか無い。
そういうのはアメリカみたいに甚大な損害受けても戦い続けられる国の話。
平時はコソコソと練習機で〜なんて国だとパイロット不足が露呈した時点でオシマイ。航空戦力としての継戦は不可能。
政府がさっさと手を上げるか、飛行機捨ててゲリラやるか、どこかへ亡命するしか無い。
91名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:21:03.70ID:KeRelICy 戦争ゲームとかやってると、延々と続く現代戦ってのが当たり前のもののように感じられるけど
ゲームの世界はゲームのために戦いを続けるべく作られた修羅世界だから
ゲームの世界はゲームのために戦いを続けるべく作られた修羅世界だから
92名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:37:29.22ID:8RVhLKH+93名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:50:24.15ID:qIAFaDMF 中東みたいに戦争→終戦→また回線のループなら
戦争で失ったパイロットをすぐ補充する必要がある
現実に戦争で敵国が滅びるなんてめったにないし
あまり軍隊が弱体化したら他の国に潰される
戦争で失ったパイロットをすぐ補充する必要がある
現実に戦争で敵国が滅びるなんてめったにないし
あまり軍隊が弱体化したら他の国に潰される
94名無し三等兵
2019/08/12(月) 10:42:55.14ID:31NpimjB95名無し三等兵
2019/08/12(月) 21:59:47.98ID:XjW0NjcX 大抵国境線引き直すだけで国家消滅併合にはなかなか至らないと思うが…
よほど国力差がないと体力が持たない
よほど国力差がないと体力が持たない
96名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:19:53.66ID:d3O/n+/t 戦後の珍しい例として、タンザニア・ウガンダ戦争で侵入してきたウガンダ軍をぶっ叩いて国境超えで追撃し、
ウガンダ完全占領に持ち込んだタンザニア人民軍は、亡命政府を据えてさくっと引いたな。ウガンダはその後が大混乱になるんだが…
まぁタンザニア的にはイディ・アミン体制を打倒できれば特にウガンダへの遺恨はないし、大軍維持するのには無駄金かかる(からさっさと解散できるように圧勝に持ち込んだ)訳で。
ウガンダ完全占領に持ち込んだタンザニア人民軍は、亡命政府を据えてさくっと引いたな。ウガンダはその後が大混乱になるんだが…
まぁタンザニア的にはイディ・アミン体制を打倒できれば特にウガンダへの遺恨はないし、大軍維持するのには無駄金かかる(からさっさと解散できるように圧勝に持ち込んだ)訳で。
97名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:20:05.77ID:b1LyF+EC 湾岸戦争のきっかけであるイラクのクゥエート侵攻は、近年珍しい一国vs一国で決着しての完全占領だったな
98名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:00:52.58ID:3g3wVdkd フィクションの世界でUAVが登場するようになったのっていつごろからなんですか?
昔のファーストガンダムや銀英伝のアニメを見ても有人機ばかりでUAVは出てこないです
最近ではシン・ゴジラのようにUAVの登場するフィクションは常識になりつつありますが
昔のファーストガンダムや銀英伝のアニメを見ても有人機ばかりでUAVは出てこないです
最近ではシン・ゴジラのようにUAVの登場するフィクションは常識になりつつありますが
99名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:18:06.47ID:mfgRXKe+ 偵察用ではなく対潜用、アニメでは無く漫画であれば、「サブマリン707」(1963)にトンボウ・ホッグスというのが出てくる
あとファーストガンダムのアニメでは無くムック「ガンダムセンチュリー」(1981)掲載の小説で、大気圏内用偵察ドローンが出てくる
アニメだと「超時空要塞マクロス」のゴーストが迎撃用ドローンだな
あとファーストガンダムのアニメでは無くムック「ガンダムセンチュリー」(1981)掲載の小説で、大気圏内用偵察ドローンが出てくる
アニメだと「超時空要塞マクロス」のゴーストが迎撃用ドローンだな
100名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:42:32.19ID:5qLOnGoM モロにUAVなら、エリア88のF/A-18やマッハgogogoのツバメ型偵察攻撃機のギズモ号がありますね
101名無し三等兵
2019/08/15(木) 18:14:00.96ID:3YDaJZhv ザボーガーのヘリか一番いまのドローンにイメージが近い
102名無し三等兵
2019/08/15(木) 19:05:01.28ID:dfK53fWe 「今時の砲弾やミサイルは被弾しても誘爆しない」はよく聞きますが
ビーム砲やレーザー砲など命中箇所が瞬間的に何万℃にもなるような被弾をしても爆発しないんでしょうか?
ビーム砲やレーザー砲など命中箇所が瞬間的に何万℃にもなるような被弾をしても爆発しないんでしょうか?
103名無し三等兵
2019/08/15(木) 19:14:29.22ID:CStZTOdw 確かに現在の火薬は科学的に安定しているものが多いが、高温で燃えてる時とか、製造後何年も経って劣化してるなど、不安定な状況下では誘爆する事もある。
たとえば有名なC4爆薬は、固形燃料の替わりに使えるほど安定している火薬だが、燃焼している最中の不安定な状況で衝撃を与えると爆発する。
踏み消したりしたら、大変な事故が起きる訳だ。
たとえば有名なC4爆薬は、固形燃料の替わりに使えるほど安定している火薬だが、燃焼している最中の不安定な状況で衝撃を与えると爆発する。
踏み消したりしたら、大変な事故が起きる訳だ。
104名無し三等兵
2019/08/15(木) 19:21:10.90ID:XrkPrKNc その昔しけって固まった火薬の山をダイナマイトでほぐしてたら
とうとう大爆発が起きたことがあってだな
絶対に誘爆しないと思われてたとか
実際にやってみるまではわからんだろうね
とうとう大爆発が起きたことがあってだな
絶対に誘爆しないと思われてたとか
実際にやってみるまではわからんだろうね
105名無し三等兵
2019/08/15(木) 20:21:07.61ID:o/JEuyfM 質問は「超高温なら誘爆しますか?」なんだから
火薬が劣化した状況で爆発するかどうかは全然違うぞ
初質スレと間違えてねーか
火薬が劣化した状況で爆発するかどうかは全然違うぞ
初質スレと間違えてねーか
106名無し三等兵
2019/08/15(木) 20:44:01.40ID:XrkPrKNc 正直どのミサイル(爆薬)の話かわからないから科学的に答えようがない
ただ古い爆薬を在庫処分することはよくあって
それでベトナム戦争で空母が自滅した
ただ古い爆薬を在庫処分することはよくあって
それでベトナム戦争で空母が自滅した
108名無し三等兵
2019/08/15(木) 21:23:21.52ID:cJWkZJIV >>106 フォレスタルの事故だろうと思ってうぃき見てみたら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
>火災事故
(略)
>1,000ポンド爆弾が不足していたため、爆薬として高熱に耐え安全な「H6」の代わりに旧式の「コンポジション B」を使用した爆弾が給兵艦ダイヤモンド・ヘッド (USS Diamond Head, AE-19) から補給された。
(事故概要略)
>9回発生した爆発のうち、8回が旧型の「コンポジション B」による爆発であった。
>フライトデッキには巨大な穴が空き、艦の内部にJP-5ジェット燃料が流れ込んだ。その結果後部セクションで激しい火災が発生した。
>事故により132名(134名[4])の死者と62名(161名[4])の負傷者が生じ、2名が行方不明となった。艦は修理のためノーフォークに帰還した。
だそうだ。もったいない精神の結果としての自業自滅ぽくはある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
>火災事故
(略)
>1,000ポンド爆弾が不足していたため、爆薬として高熱に耐え安全な「H6」の代わりに旧式の「コンポジション B」を使用した爆弾が給兵艦ダイヤモンド・ヘッド (USS Diamond Head, AE-19) から補給された。
(事故概要略)
>9回発生した爆発のうち、8回が旧型の「コンポジション B」による爆発であった。
>フライトデッキには巨大な穴が空き、艦の内部にJP-5ジェット燃料が流れ込んだ。その結果後部セクションで激しい火災が発生した。
>事故により132名(134名[4])の死者と62名(161名[4])の負傷者が生じ、2名が行方不明となった。艦は修理のためノーフォークに帰還した。
だそうだ。もったいない精神の結果としての自業自滅ぽくはある。
109名無し三等兵
2019/08/15(木) 21:35:37.47ID:XrkPrKNc あれ?劣化してたんじゃなくて旧型使ってたの、聞き違えてた
ごめんありがとう
ごめんありがとう
110名無し三等兵
2019/08/15(木) 23:07:36.54ID:qEf/gaG0111名無し三等兵
2019/08/15(木) 23:11:00.86ID:CStZTOdw まあ古い爆弾を在庫処分がてら実戦投入ってのは湾岸戦争の時によく言われてたよね。新旧揃った兵器の見本市状態だったとか。
112名無し三等兵
2019/08/16(金) 01:19:46.49ID:PHH5VEnu >>105
結論から言えば、ある程度の出力のレーザーを受ければ、ただの水だって水蒸気爆発を起こす。それが爆発物であれば大変危険なのは言うまでもない。
そして中国製の100wクラスの高出力レーザー・ポインターでさえ、使い方によってはアルミフォイルをプラズマ化させるほどの威力を誇る。
被弾によって、火薬の一部がプラズマ化することを考えてみれば良い。
結論から言えば、ある程度の出力のレーザーを受ければ、ただの水だって水蒸気爆発を起こす。それが爆発物であれば大変危険なのは言うまでもない。
そして中国製の100wクラスの高出力レーザー・ポインターでさえ、使い方によってはアルミフォイルをプラズマ化させるほどの威力を誇る。
被弾によって、火薬の一部がプラズマ化することを考えてみれば良い。
113名無し三等兵
2019/08/16(金) 01:41:07.59ID:UzeCbpVN まあそう誇るな
114名無し三等兵
2019/08/16(金) 06:17:50.55ID:vS9XDx9P 言い出したらどんな塵でもそれが核融合反応したら大爆発を起こす
回答側はもうちょっと常識に則って質問者の意図を汲んだ上で回答した方が良いんじゃない?
回答側はもうちょっと常識に則って質問者の意図を汲んだ上で回答した方が良いんじゃない?
115名無し三等兵
2019/08/16(金) 07:07:27.05ID:sG5vQ0CI ビーム砲やレーザー砲で核融合するわけないだろ
聞きたいのはそういう演出をしていいかということだろうから、注釈入れればありだろう
聞きたいのはそういう演出をしていいかということだろうから、注釈入れればありだろう
116名無し三等兵
2019/08/16(金) 09:40:35.35ID:sG5vQ0CI https://www.popularmechanics.com/military/weapons/news/amp18994/tomahawk-missiles-fuel-air-explosion/
面白い記事を見つけた
トマホークの着弾までに余った燃料を燃やして燃料気化爆弾を作る
射程半分の400マイル分の燃料(500ポンド液燃JP10)を適切な比で空気と混合できたら
弾頭のPBXN-107 1000ポンドよりエネルギーは数倍強いとか
ドローンのエンジンの燃料を自爆用に使い回せるかもとのこと
弾頭に着火しなくても燃料は燃えることもあるだろうな
面白い記事を見つけた
トマホークの着弾までに余った燃料を燃やして燃料気化爆弾を作る
射程半分の400マイル分の燃料(500ポンド液燃JP10)を適切な比で空気と混合できたら
弾頭のPBXN-107 1000ポンドよりエネルギーは数倍強いとか
ドローンのエンジンの燃料を自爆用に使い回せるかもとのこと
弾頭に着火しなくても燃料は燃えることもあるだろうな
118名無し三等兵
2019/08/16(金) 12:33:34.29ID:sG5vQ0CI >>117
そりゃ人違いだが、別に火薬の劣化した対地ミサイル使わないという保証も特にない
数万度の高熱でうっかり爆発するかどうかはものによるだろうから化学的には答えようがない
火薬の種類と状態によっては十分あり得るだろうとみんな言ってるだけの話だ
そりゃ人違いだが、別に火薬の劣化した対地ミサイル使わないという保証も特にない
数万度の高熱でうっかり爆発するかどうかはものによるだろうから化学的には答えようがない
火薬の種類と状態によっては十分あり得るだろうとみんな言ってるだけの話だ
120名無し三等兵
2019/08/16(金) 15:40:17.10ID:KIEoIc8/ >>114
なら分かり易く噛んで含めるように説明すると、
1.被弾によって、装甲と火薬を含んだ弾頭がプラズマ化して、爆発に匹敵する急激な膨張を起こす。
2.その状況では火薬が誘爆を起こしてもおかしくない。
3.ただし絶対はない。絶対誘爆するとも、安全とも言えない。偶然が左右する。
ここまで書けば良いか?
なら分かり易く噛んで含めるように説明すると、
1.被弾によって、装甲と火薬を含んだ弾頭がプラズマ化して、爆発に匹敵する急激な膨張を起こす。
2.その状況では火薬が誘爆を起こしてもおかしくない。
3.ただし絶対はない。絶対誘爆するとも、安全とも言えない。偶然が左右する。
ここまで書けば良いか?
121名無し三等兵
2019/08/16(金) 15:48:26.72ID:42eypW/7 あと数万度の温度に晒された火薬が、融解・蒸発してプラズマ化するのが先か、点火されて化学反応を起こして爆発するのが先か、どっちが先かなぞ分からん。
ただプラズマになってしまえば、それはもう火薬ではなく過去は火薬だった何かだし、既に爆発したも同然の急膨張をしてるのは間違いない。
その時点でまだ無事だった弾頭と火薬がまだあったとして、それも漏れなく誘爆するかどうかは、その火薬の性質と与えられた影響によるとしか……
マァ化学的に安定していた物が、不安定な状態になれば誘爆する可能性が出てくるよ。
ただプラズマになってしまえば、それはもう火薬ではなく過去は火薬だった何かだし、既に爆発したも同然の急膨張をしてるのは間違いない。
その時点でまだ無事だった弾頭と火薬がまだあったとして、それも漏れなく誘爆するかどうかは、その火薬の性質と与えられた影響によるとしか……
マァ化学的に安定していた物が、不安定な状態になれば誘爆する可能性が出てくるよ。
122名無し三等兵
2019/08/16(金) 17:35:37.65ID:kWP2cAnu 枝道話で便乗質問
ガンダムファーストのギャンの、盾ミサイル
仕込み杖的な、騙し奇襲攻撃兵器なわけだけど、
マ・クベvsアムロの実戦において、
・ミサイル発射前に(内臓状態で)、「盾」として何発かアムロ攻撃を弾いた?
・ミサイル発射前は、被弾も物理衝突も、いっさいなかった?
・盾ミサイル使ったあとも、なお、「盾」として使われてましたかね?
・それとも、ミサイル発射後、ロケットランチャーは用済みなのだと、
その場でポイ捨てしてましたかね?
もう大昔すぎて記憶があいまいで。教えてください
ガンダムファーストのギャンの、盾ミサイル
仕込み杖的な、騙し奇襲攻撃兵器なわけだけど、
マ・クベvsアムロの実戦において、
・ミサイル発射前に(内臓状態で)、「盾」として何発かアムロ攻撃を弾いた?
・ミサイル発射前は、被弾も物理衝突も、いっさいなかった?
・盾ミサイル使ったあとも、なお、「盾」として使われてましたかね?
・それとも、ミサイル発射後、ロケットランチャーは用済みなのだと、
その場でポイ捨てしてましたかね?
もう大昔すぎて記憶があいまいで。教えてください
123名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:25:40.14ID:Sol0yTpL 思い切り、違う話題を出して、すみません。
ミッドウェー海戦時の、ミッドウェー島の防御態勢は、どの程度だったのでしょうか?
私の聞いた話だと、16インチ要塞砲2門等が備え付けられ、米軍の工業力を駆使した
地下要塞が築かれていて、一木支隊では、とても手に負えるものではなく、
戦艦大和以下の第一艦隊の艦砲射撃では無力で、占領は不可能と聞いたのですが。
どこまで本当なのでしょう?
ミッドウェー海戦大勝利で、ミッドウェー島占領という小説を書こうと思ったら、
それ、真珠湾空襲大成功、同時にハワイ占領並みの火葬小説だから、と言われてしまいました。
本当の話なのですか
ミッドウェー海戦時の、ミッドウェー島の防御態勢は、どの程度だったのでしょうか?
私の聞いた話だと、16インチ要塞砲2門等が備え付けられ、米軍の工業力を駆使した
地下要塞が築かれていて、一木支隊では、とても手に負えるものではなく、
戦艦大和以下の第一艦隊の艦砲射撃では無力で、占領は不可能と聞いたのですが。
どこまで本当なのでしょう?
ミッドウェー海戦大勝利で、ミッドウェー島占領という小説を書こうと思ったら、
それ、真珠湾空襲大成功、同時にハワイ占領並みの火葬小説だから、と言われてしまいました。
本当の話なのですか
124名無し三等兵
2019/08/16(金) 20:41:47.20ID:1mCtt/If >>122
まず宇宙空間でガンダムめがけニードルミサイルを斉射、その後陣取っていた小惑星にガンダムをおびき寄せ、仕込んだ爆薬を炸裂させるもガンダムは無事、牽制としてニードルミサイルを斉射しながらテキサスコロニーに退避
コロニーに入って来たガンダムに対して、砂塵に紛れニードルミサイルとハイドボンブを発射
(ニードルミサイルは1斉射目でもう全弾撃ち尽くす勢いだったが、ここまでで合計3斉射できた)
その後シャアが介入した後は射撃は行わずビームサーベルで白兵戦に、シールド表面を切り裂かれるが、既に全弾撃ち尽くしたらしく爆発はせず
まず宇宙空間でガンダムめがけニードルミサイルを斉射、その後陣取っていた小惑星にガンダムをおびき寄せ、仕込んだ爆薬を炸裂させるもガンダムは無事、牽制としてニードルミサイルを斉射しながらテキサスコロニーに退避
コロニーに入って来たガンダムに対して、砂塵に紛れニードルミサイルとハイドボンブを発射
(ニードルミサイルは1斉射目でもう全弾撃ち尽くす勢いだったが、ここまでで合計3斉射できた)
その後シャアが介入した後は射撃は行わずビームサーベルで白兵戦に、シールド表面を切り裂かれるが、既に全弾撃ち尽くしたらしく爆発はせず
125122
2019/08/16(金) 21:03:18.10ID:kWP2cAnu126名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:37:51.41ID:1mCtt/If >>123
サンゴ礁質の石灰岩でできた島に地下要塞?日本軍がタラワのベティオ島でやったみたいに、丸太を組んで二重に壁を作り、その間に土や岩を詰め込んだ半地下式トーチカを作るのが精一杯だろう
ちなみに飛行機ができたのは1941年8月、ハワイと違い日米開戦前に本格的な防衛施設は出来上がっていない
真珠湾攻撃の直後、一航艦から分かれた駆逐艦2隻が5分間の艦砲射撃を加えたが、この時の島側で反撃できる戦力は海兵隊員784人に5インチ砲×6に3インチ高射砲×12と貧弱
翌年1月に潜水艦による砲撃も行われたが、早くも戦力が増強(6月のミッドウェー海戦時で海兵隊3000人)されており、反撃をうけ5発撃っただけで撤収
ミッドウェー海戦の時は占領のための戦力と人員を用意していたが、海戦に敗れたので中止
サンゴ礁質の石灰岩でできた島に地下要塞?日本軍がタラワのベティオ島でやったみたいに、丸太を組んで二重に壁を作り、その間に土や岩を詰め込んだ半地下式トーチカを作るのが精一杯だろう
ちなみに飛行機ができたのは1941年8月、ハワイと違い日米開戦前に本格的な防衛施設は出来上がっていない
真珠湾攻撃の直後、一航艦から分かれた駆逐艦2隻が5分間の艦砲射撃を加えたが、この時の島側で反撃できる戦力は海兵隊員784人に5インチ砲×6に3インチ高射砲×12と貧弱
翌年1月に潜水艦による砲撃も行われたが、早くも戦力が増強(6月のミッドウェー海戦時で海兵隊3000人)されており、反撃をうけ5発撃っただけで撤収
ミッドウェー海戦の時は占領のための戦力と人員を用意していたが、海戦に敗れたので中止
127名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:46:13.43ID:2QBoIJbu128名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:50:18.89ID:2QBoIJbu >>123
スマンさらに補足で、ミッドウェー島壊滅と書いたが正しくは航空隊の壊滅と、猛烈な急斉射による守備隊の戦意喪失だわ。
スマンさらに補足で、ミッドウェー島壊滅と書いたが正しくは航空隊の壊滅と、猛烈な急斉射による守備隊の戦意喪失だわ。
129名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:06:32.14ID:g8seV2Qc 上のミサイル誘爆の話
基本的に、雷管が出せる程度の温度に当てられたらミサイルや砲弾の火薬は普通に爆発します
「現代的な砲弾は誘爆しない」っていうのは爆発に巻き込まれた、火災が起きたなど、敵弾が貫通してきたなど
まぁまぁ高温にはなるがすんげー超高温にはならない環境ではの事
レーザーやビーム攻撃がちょっとでも相手の弾薬の殻を撃ち抜けばプラズマ化した部分はもちろん「プラズマ化した部分との境目」は普通に発火する温度を超えるので即大爆発と捉えて問題はないです
基本的に、雷管が出せる程度の温度に当てられたらミサイルや砲弾の火薬は普通に爆発します
「現代的な砲弾は誘爆しない」っていうのは爆発に巻き込まれた、火災が起きたなど、敵弾が貫通してきたなど
まぁまぁ高温にはなるがすんげー超高温にはならない環境ではの事
レーザーやビーム攻撃がちょっとでも相手の弾薬の殻を撃ち抜けばプラズマ化した部分はもちろん「プラズマ化した部分との境目」は普通に発火する温度を超えるので即大爆発と捉えて問題はないです
130名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:35:47.00ID:TjB7dzme 「海底軍艦」の轟天号ですが、この軍艦を作った男はこれ一隻で第二次大戦中のアメリカに直接攻めこんで戦争に勝つつもりだったようです。
空中をマッハ2、水中を50ノット、水上なら80ノット、地中を時速20kmで掘り進め、機動性は当時の最新鋭戦闘機や潜水艦並みの全長150mの軍艦だそうです。
武装は無制限に発射可能な戦艦の主砲並みの威力を持つ(発射間隔も戦艦と同じくらい)電磁砲で、航続距離は事実上制限なしとのこと。
この兵器で単身攻めこんでも万に1つも負けはないそうですが、当時の米軍で単身攻め込んでくる轟天号は落とせるのでしょうか?
空中をマッハ2、水中を50ノット、水上なら80ノット、地中を時速20kmで掘り進め、機動性は当時の最新鋭戦闘機や潜水艦並みの全長150mの軍艦だそうです。
武装は無制限に発射可能な戦艦の主砲並みの威力を持つ(発射間隔も戦艦と同じくらい)電磁砲で、航続距離は事実上制限なしとのこと。
この兵器で単身攻めこんでも万に1つも負けはないそうですが、当時の米軍で単身攻め込んでくる轟天号は落とせるのでしょうか?
131名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:44:54.46ID:qdMY1RAE132名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:54:11.61ID:TjB7dzme >>131
じゃあ「全長150mのマッハ2で空中を移動してくる最新鋭戦闘機並みの回避技術を持つ物体を、当時の二次大戦の米軍は捉えられますか?」としておきます。
じゃあ「全長150mのマッハ2で空中を移動してくる最新鋭戦闘機並みの回避技術を持つ物体を、当時の二次大戦の米軍は捉えられますか?」としておきます。
133名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:59:02.39ID:qdMY1RAE >>132
「レーダーで捕捉できるか?」っていうなら捕捉する(探知する)事自体はできるだろうね。
レーダー火器管制装置付きの90ミリ、120ミリ高射砲は大戦末期にはすでに実用化して配備が進められてたから、
「どの程度量産して実戦投入することができるのか?」って問題を除けば、「ここに目標は必ず向かってくる」ということさえ
掴めていれば、高射砲の物量投入で「対空砲バリア」作って迎撃すること自体はできるだろう。
その結果攻撃が通用して撃破できるか、はまた別として・・・。
「レーダーで捕捉できるか?」っていうなら捕捉する(探知する)事自体はできるだろうね。
レーダー火器管制装置付きの90ミリ、120ミリ高射砲は大戦末期にはすでに実用化して配備が進められてたから、
「どの程度量産して実戦投入することができるのか?」って問題を除けば、「ここに目標は必ず向かってくる」ということさえ
掴めていれば、高射砲の物量投入で「対空砲バリア」作って迎撃すること自体はできるだろう。
その結果攻撃が通用して撃破できるか、はまた別として・・・。
134名無し三等兵
2019/08/17(土) 01:07:24.75ID:m5B03xCM 設定だと轟天号は未知の動力では無くターボジェットエンジン、燃料切れで負けそう
135名無し三等兵
2019/08/17(土) 01:11:14.03ID:0vA547QW ジェットなんだとしたら進路上に大量に破片撒かれたらそれで終わりだな。
マッハ2程度だと「捕捉して進路を予想して進路上に撒くことができない」ってこともないだろうし。
マッハ2程度だと「捕捉して進路を予想して進路上に撒くことができない」ってこともないだろうし。
136名無し三等兵
2019/08/17(土) 01:23:53.76ID:5fh1lFP7 >>135
轟天号が一番厄介なのは、どこにでもその気なら逃げられることじゃないかな
地中も海中も自由自在だから、その気になれば穴掘って急襲とかしてくる
これ一隻で本土決戦する気だったそうだが、ホワイトハウスにでも穴掘られたらどうしようもなさそう
轟天号が一番厄介なのは、どこにでもその気なら逃げられることじゃないかな
地中も海中も自由自在だから、その気になれば穴掘って急襲とかしてくる
これ一隻で本土決戦する気だったそうだが、ホワイトハウスにでも穴掘られたらどうしようもなさそう
137名無し三等兵
2019/08/17(土) 03:34:44.14ID:0yFpoISI いくら無敵とはいえ一隻で「アメリカに勝つ」って具体的にどういうプランだったのだろうね
ホワイトハウスかニューヨークにでも悠々とピンポイント攻撃して恐怖により音を上げさせるのか?
米国民は生殺与奪を握られても独立戦争を思い出して却ってムキになっちゃいそうだけど
ホワイトハウスかニューヨークにでも悠々とピンポイント攻撃して恐怖により音を上げさせるのか?
米国民は生殺与奪を握られても独立戦争を思い出して却ってムキになっちゃいそうだけど
138名無し三等兵
2019/08/17(土) 08:43:13.88ID:QUXwy3wh なお原案小説の海底軍艦・電光艇はドリルじゃなくて三角錐の回転衝角付きの潜水艦、日露戦争より前に書かれた物なので、潜水艦というだけで超兵器
もっとも12種類の薬品を調合し化学反応で駆動、水中最大107ノットという異常な高性能だが、戦う相手は単なる海賊船
もっとも12種類の薬品を調合し化学反応で駆動、水中最大107ノットという異常な高性能だが、戦う相手は単なる海賊船
139名無し三等兵
2019/08/17(土) 09:08:49.85ID:BDSJj6cs 一昨日のUAVについての回答ありがとうございます
141名無し三等兵
2019/08/17(土) 16:12:34.55ID:L8Yrik48 >>130
・時間を稼いでいるあいだに、本国首都に白旗を挙げさせて、武装解除
・中立国の港に追い込んで、武装解除か自沈
という戦略勝ち狙い
純粋に戦闘で勝とうとしたら、
背後に守るべき民間人や基地を抱えさせるなどして、
逃げようがない状況をつくり、包囲してタコ殴り
…40cm砲弾や1t爆弾で抜けるかしら?
毒ガスや核兵器はアリなの?
現代の対艦ミサイルでは無理でも、シュクバル核魚雷で竜骨折るの狙いなら、あるいは
フィクション超兵器の使用は?
衛星軌道上から質量投下兵器や、反射衛星砲レーザー、
ヤマトショックカノン波動砲、霧の艦隊超重力砲、
スタートレックフェーザー(空間位相湾曲)砲、etc
・時間を稼いでいるあいだに、本国首都に白旗を挙げさせて、武装解除
・中立国の港に追い込んで、武装解除か自沈
という戦略勝ち狙い
純粋に戦闘で勝とうとしたら、
背後に守るべき民間人や基地を抱えさせるなどして、
逃げようがない状況をつくり、包囲してタコ殴り
…40cm砲弾や1t爆弾で抜けるかしら?
毒ガスや核兵器はアリなの?
現代の対艦ミサイルでは無理でも、シュクバル核魚雷で竜骨折るの狙いなら、あるいは
フィクション超兵器の使用は?
衛星軌道上から質量投下兵器や、反射衛星砲レーザー、
ヤマトショックカノン波動砲、霧の艦隊超重力砲、
スタートレックフェーザー(空間位相湾曲)砲、etc
142名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:22:34.53ID:2g4791Ty もし終戦直後にGHQが昭和天皇を戦争犯罪人として裁いて死刑とし、天皇制を解体したら……みたいなゲームがありましたが、もしこんなことが起こっていたら日本の国防や自衛隊は大きく変わってましたか?
そもそも自衛隊はできていたんでしょうか?
そもそも自衛隊はできていたんでしょうか?
143名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:40:38.76ID:ebA2QXCA なんてゲームだそれ
創作としては別の皇族を引っ張り出して跡継ぎに据えて、ソ連の協力を背景に国家分裂とか言えなくはないが
実際どうなるかというとわからん
敗戦後の状態では対米感情以外何も変わらないような気もする
創作としては別の皇族を引っ張り出して跡継ぎに据えて、ソ連の協力を背景に国家分裂とか言えなくはないが
実際どうなるかというとわからん
敗戦後の状態では対米感情以外何も変わらないような気もする
145名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:05:28.73ID:ks5/hyGZ 途中書き込み失礼
取り敢えず考えられそうなルートをいくつか。
@傀儡政権ルート
保守派の反発を徹底的に抑圧した場合。米国が官僚組織を上手くまとめたため、国家としての機能を維持し、官僚独裁国家へ。
一方、「革命」によって左派へ急傾斜しやすい政治環境から、独立後も強権的な警察政策が続けられるため、南米の独裁政権みたいなことに。
70〜80年代に民主化できればいいね。
自衛隊はなく、警察軍がいるとしてもよし、軍を復活させたらクーデターされてさらに泥沼化でもよし。
A闘争ルート
激昂した日本国民はついに爆発、復員兵の多くが反米運動に身を投じることになる。
ペルーみたいに21世紀になっても内戦を続けることに。
おそらくゲリラ狩りを得意とするフィリピン陸軍みたいな編制の軍隊があるだろう。
B分断ルート
ソ連が介入。分断国家となるお決まりのルート。ドイツルートか、ベトナムルートか、朝鮮半島ルートかはお好みで。
C細分化ルート
占領統治が強化されすぎ、米英中露に4分割されてしまった場合。独立も20年近く遅れたばかりかバラバラに行われ、「日本」はもはや列島名を指す言葉でしかない。
4ヵ国もあるので軍備もバラバラにできるのは創作上美味しいかも知れない。
取り敢えず考えられそうなルートをいくつか。
@傀儡政権ルート
保守派の反発を徹底的に抑圧した場合。米国が官僚組織を上手くまとめたため、国家としての機能を維持し、官僚独裁国家へ。
一方、「革命」によって左派へ急傾斜しやすい政治環境から、独立後も強権的な警察政策が続けられるため、南米の独裁政権みたいなことに。
70〜80年代に民主化できればいいね。
自衛隊はなく、警察軍がいるとしてもよし、軍を復活させたらクーデターされてさらに泥沼化でもよし。
A闘争ルート
激昂した日本国民はついに爆発、復員兵の多くが反米運動に身を投じることになる。
ペルーみたいに21世紀になっても内戦を続けることに。
おそらくゲリラ狩りを得意とするフィリピン陸軍みたいな編制の軍隊があるだろう。
B分断ルート
ソ連が介入。分断国家となるお決まりのルート。ドイツルートか、ベトナムルートか、朝鮮半島ルートかはお好みで。
C細分化ルート
占領統治が強化されすぎ、米英中露に4分割されてしまった場合。独立も20年近く遅れたばかりかバラバラに行われ、「日本」はもはや列島名を指す言葉でしかない。
4ヵ国もあるので軍備もバラバラにできるのは創作上美味しいかも知れない。
146名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:34:48.60ID:Tmbg+g7/ 死刑は大袈裟として、天皇制解体くらいなら現実的にもあり得たかもしれないとは思う
まあ元号は廃止だろうけど
まあ元号は廃止だろうけど
147名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:58:08.54ID:ks5/hyGZ イタリア方式での共和制移行は十分ありえたと思うけれど、日本の場合は欧州諸国と違って皇室を国外追放できないって問題があるんだよね
君主制でないのに旧君主家が国内にいるっていうのは政治的な混乱を招きやすい(清とか)から、連合国と占領下の日本政府は何らかの対策を練らなくちゃならない
もちろん、それによって大きく国家の構造が異なる戦後日本を演出するのは大いにありでしょう
君主制でないのに旧君主家が国内にいるっていうのは政治的な混乱を招きやすい(清とか)から、連合国と占領下の日本政府は何らかの対策を練らなくちゃならない
もちろん、それによって大きく国家の構造が異なる戦後日本を演出するのは大いにありでしょう
148名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:28:13.77ID:gh+JUtyW 宇宙戦艦ヤマトの女性隊員が114人中森雪1人なのは色々な意味でおかしい、という意見が時々出されます。
人類が絶滅寸前で、ヤマトが唯一の人類の生き残りになる可能性も大きい以上、女1人はあり得ないそうです。
仮に同じ状況で選りすぐりのエリートを114人選抜し、男女の身体的能力差も考慮した場合、女性は何人くらいが妥当なのでしょうか?
人類が絶滅寸前で、ヤマトが唯一の人類の生き残りになる可能性も大きい以上、女1人はあり得ないそうです。
仮に同じ状況で選りすぐりのエリートを114人選抜し、男女の身体的能力差も考慮した場合、女性は何人くらいが妥当なのでしょうか?
149名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:42:39.68ID:ebA2QXCA 見たことはないけどさすがにその指標は出せない
教育面文化面で違いがある
もう一つに閉鎖空間だとトイレ風呂その他で手間がかかったり
完璧を目指すと栄養や医療面で別々の配慮が必要だったり
何より生理で10%くらいの時間ダウンせざるを得ない、個人差はあるが
むしろたかが百人だからこそ能力に有意な差はなくて、選択の問題かもしれない
教育面文化面で違いがある
もう一つに閉鎖空間だとトイレ風呂その他で手間がかかったり
完璧を目指すと栄養や医療面で別々の配慮が必要だったり
何より生理で10%くらいの時間ダウンせざるを得ない、個人差はあるが
むしろたかが百人だからこそ能力に有意な差はなくて、選択の問題かもしれない
151名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:07:44.92ID:ebA2QXCA >>150
さすがに百人くらいでそれは関係ないと思う
人口維持に妊娠期間のある女の方が重要なのは言うまでもないが
要するに能力は元が高いことは勿論、維持しやすいことも重要なのよね
別の体なんだから二本化することで余計なコストはかかる
さすがに百人くらいでそれは関係ないと思う
人口維持に妊娠期間のある女の方が重要なのは言うまでもないが
要するに能力は元が高いことは勿論、維持しやすいことも重要なのよね
別の体なんだから二本化することで余計なコストはかかる
152名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:58:15.72ID:kTDW0E1K153名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:58:43.09ID:L8Yrik48 >>148 ヤマト2199が回答にならんかね?
乗組員数999名(男女比は約7:3)
…もっとも、2199の世界線だと、クローン技術ばりばりで、
旧作よりも生物学的・医学的な懸念は低いぽい
旧作の場合は、もらったのはエンジン設計図だけという
超情報不足だから
「ワープしたら不妊や奇形になっちゃうかも!」
怖くて乗せられないよ圧が高い
乗組員数999名(男女比は約7:3)
…もっとも、2199の世界線だと、クローン技術ばりばりで、
旧作よりも生物学的・医学的な懸念は低いぽい
旧作の場合は、もらったのはエンジン設計図だけという
超情報不足だから
「ワープしたら不妊や奇形になっちゃうかも!」
怖くて乗せられないよ圧が高い
154名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:59:33.98ID:oVRmorp+ >>123です。
どうもありがとうございます。
米国の工業力をもってすれば、ミッドウェー島を難攻不落の地下要塞に変貌させることが
本当にできていたのかな、と思っていたのですが。
実際には不可能な話で、一木支隊が総攻撃を掛ければ、あっさり堕とせるレベルの防御態勢を
築くのが、米国でも精一杯だったのですね。
どうもありがとうございます。
米国の工業力をもってすれば、ミッドウェー島を難攻不落の地下要塞に変貌させることが
本当にできていたのかな、と思っていたのですが。
実際には不可能な話で、一木支隊が総攻撃を掛ければ、あっさり堕とせるレベルの防御態勢を
築くのが、米国でも精一杯だったのですね。
155名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:00:57.91ID:kTDW0E1K >旧作の場合は、もらったのはエンジン設計図だけという
超情報不足だから
それマジ?
1年したら人類滅亡するのに、それで悩む女性ばかりとは思えんが
超情報不足だから
それマジ?
1年したら人類滅亡するのに、それで悩む女性ばかりとは思えんが
156名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:06:57.83ID:xotStEMx もう軍事とは関係ない話題になってるが、たとえ牡牝比が半々であっても、個体数が500を割ったら、遺伝的にはその種はもう絶滅したも同然だよ。
157名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:18:19.84ID:qGdzM7u6 旧作ヤマトでも、第10話で森雪以外に黄色い服の女性乗組員がモブで映ってるカット(最大6人)があるぞ
158名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:56:40.96ID:/87GKlVq159名無し三等兵
2019/08/17(土) 22:44:56.92ID:MC9/tg1a 2199は(旧作も?)世界各国が地下シェルター都市に避難して
情報通信は多少出来るけど物や人の往き来はほぼ不可能になってる世界
そんな中で日本が建造して乗組員も日本シェルターから出すわけで日本人で占められるのは当然
…という理由付けがなされているがそれにしたって日本民族以外が一人も出ないのはやり過ぎだよね
情報通信は多少出来るけど物や人の往き来はほぼ不可能になってる世界
そんな中で日本が建造して乗組員も日本シェルターから出すわけで日本人で占められるのは当然
…という理由付けがなされているがそれにしたって日本民族以外が一人も出ないのはやり過ぎだよね
160名無し三等兵
2019/08/17(土) 23:27:42.63ID:0vA547QW 設定的には無理があるよなぁ。
せめて「世界各国が「イスカンダル往復計画」のための宇宙船を作っていて、その中で唯一イスカンダルへの出発に成功したのが日本のヤマト」(なので日本人しか乗ってない)とかそういうのがなければ・・・。
まあ「宇宙戦艦ヤマト」って作品の本質としてはそれ(日本の日本による日本のためのもの)でなければならんわけだが。
・・・余談だけど「日本はヤマト(大和」なら、
*アメリカ コンステレーション(もしくはアリゾナ
*イギリス ヴィクトリー(あるいはプリンス・オブ・ウェールズ
ってところだろうけど、フランスやロシア、イタリアとかはどうなるんだろう・・・?
せめて「世界各国が「イスカンダル往復計画」のための宇宙船を作っていて、その中で唯一イスカンダルへの出発に成功したのが日本のヤマト」(なので日本人しか乗ってない)とかそういうのがなければ・・・。
まあ「宇宙戦艦ヤマト」って作品の本質としてはそれ(日本の日本による日本のためのもの)でなければならんわけだが。
・・・余談だけど「日本はヤマト(大和」なら、
*アメリカ コンステレーション(もしくはアリゾナ
*イギリス ヴィクトリー(あるいはプリンス・オブ・ウェールズ
ってところだろうけど、フランスやロシア、イタリアとかはどうなるんだろう・・・?
161160
2019/08/17(土) 23:29:39.65ID:0vA547QW ごめん コンスティチューション の方だった。
162名無し三等兵
2019/08/17(土) 23:32:06.74ID:Ap6pLerJ163名無し三等兵
2019/08/18(日) 00:02:59.78ID:9jzJne2b 500より多くなくては、遺伝病などで絶滅に向かうって話しであって、501人居れば済むという問題ではなかろ。
164名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:12:25.95ID:WFZnoUVJ じゃあ遺伝病を回避するには1000人くらいいれば大丈夫?男女比は半々で。
そっからなるべく自分より遠い遺伝と配合させていけば人口70億まで増やせる?
そっからなるべく自分より遠い遺伝と配合させていけば人口70億まで増やせる?
165名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:27:57.83ID:Y4JcJaml 1990年の映画「ベストガイ」では、
空自のF-15Jで地上ターゲットを機銃攻撃する訓練のシーンがありましたが、
こういう訓練はどういう意図・想定の元で行われていたと思われますか?
90年代といえど、
F-15Jを使って、敵地上部隊を機銃攻撃しなければならないシチュエーションというのが、
ちょっと思いつかないのですが。
空自のF-15Jで地上ターゲットを機銃攻撃する訓練のシーンがありましたが、
こういう訓練はどういう意図・想定の元で行われていたと思われますか?
90年代といえど、
F-15Jを使って、敵地上部隊を機銃攻撃しなければならないシチュエーションというのが、
ちょっと思いつかないのですが。
166名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:36:45.72ID:KVNA0tB9 >>165
実話で攻撃帰りのF-18が別件の地上部隊へ緊急の近接航空支援として20mmをタリバンに叩き込んだりしてるからその類じゃない?
実話で攻撃帰りのF-18が別件の地上部隊へ緊急の近接航空支援として20mmをタリバンに叩き込んだりしてるからその類じゃない?
168名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:57:52.81ID:jHcr74lA センチネル島なんて数百人しかいないからたぶん大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- ケンモメンはchat GPTとかGeminiとかって対話型AIってどれ使ってるの? [126644339]
- バカ「できる定期」俺「どうやるの」
