・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/
探検
■○創作関連質問&相談スレ88○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/28(日) 18:16:47.30ID:vxgabzDT
725名無し三等兵
2019/11/11(月) 20:35:27.28ID:FAInXzoJ それ以前の問題で、そもそもB-2はステルス性を損なわないために、攻撃前の目標周辺のレーダー走査しか行わない
さらに前下方ならまだしも真下を走査してどうする?反応が返ってくる頃にはそこを飛び去っているのに
加えて人間1人を探知する航空機用レーダーなんて実在するのか?フィクションの設定では
さらに前下方ならまだしも真下を走査してどうする?反応が返ってくる頃にはそこを飛び去っているのに
加えて人間1人を探知する航空機用レーダーなんて実在するのか?フィクションの設定では
726名無し三等兵
2019/11/11(月) 21:32:19.89ID:9MenKMdw 「飛んでくるロケット弾が見えないから回避されない」というセツメイでしょ
727名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:05:57.52ID:58DZhlzu ロケット弾よりも斜め銃のが効果的なんじゃない?
728名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:11:19.14ID:FAInXzoJ 数百メートル飛ぶのがやっとの携帯式無誘導ロケットなんて、ジェット機にとってはかわす以前の問題ですが
ちなみにソマリアで民兵がRPGで低空のヘリを攻撃した時は、何十発も撃って(ある程度飛んだら自爆させるための)時限信管で空中炸裂させている
ちなみにソマリアで民兵がRPGで低空のヘリを攻撃した時は、何十発も撃って(ある程度飛んだら自爆させるための)時限信管で空中炸裂させている
729名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:18:25.17ID:FAInXzoJ ついでに言うとRPG-7の場合、砲口初速は440km/h、上に向けて撃つと減速も早く、現実に上空を通過するジェット機を撃墜できる可能性は無い
730名無し三等兵
2019/11/11(月) 22:54:47.70ID:zn2qTkZk んな分かりきったこと一々書くことじゃないでしょ
731名無し三等兵
2019/11/12(火) 00:54:49.45ID:yS7tncRw じゃあ何が聞きたいのか?その漫画の描写は漫画としてのハッタリ優先の演出であって現実的ではなく、真下をレーダーが探知できるかどうかというレベルの問題ではない、って話だが
732名無し三等兵
2019/11/12(火) 01:09:31.12ID:faiSOfBW コッペリオンの漫画のB2はカラスみたいな鳥と併走してたから時速70キロくらいしか出てないと思うぞ
733名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2019/11/12(火) 01:34:29.14ID:iZ86mxBu >>724
劇中で使用されている武器はFIM-92(IR/UVシーカーは使用されていない)
移動中の車両から発射されているので射手は十分捕捉できるが、発射された弾体自体を捕捉できる可能性はほぼ無い
B-2っぽいものは、そうした小さな飛翔体を捕捉する対空レーダーを持ちながら、一方で対地攻撃は糞雑魚
対地機銃掃射の描写から極端な低空低速でふわふわする攻撃機と思っていたが、実は戦闘機の類なのでは…?
劇中で使用されている武器はFIM-92(IR/UVシーカーは使用されていない)
移動中の車両から発射されているので射手は十分捕捉できるが、発射された弾体自体を捕捉できる可能性はほぼ無い
B-2っぽいものは、そうした小さな飛翔体を捕捉する対空レーダーを持ちながら、一方で対地攻撃は糞雑魚
対地機銃掃射の描写から極端な低空低速でふわふわする攻撃機と思っていたが、実は戦闘機の類なのでは…?
734名無し三等兵
2019/11/12(火) 03:14:29.06ID:yS7tncRw 機銃掃射てw
B-2じゃなくてB-2っぽい形の架空機じゃん
なら「空中から人間を探知できるすごいレーダー」を搭載してるという設定でもいいわけだ
B-2じゃなくてB-2っぽい形の架空機じゃん
なら「空中から人間を探知できるすごいレーダー」を搭載してるという設定でもいいわけだ
735名無し三等兵
2019/11/12(火) 04:05:31.20ID:JfR8tHYW736名無し三等兵
2019/11/12(火) 04:20:17.43ID:LcueZRSo そもそも、そこまで低空だったら航空機搭載の対地レーダーは使えないよな、近距離からのミサイル/ロケット弾を探知するのにもレーダーは使えないし
あと誘導ミサイルの照準レーザーやフレアを、レーザー感知器やパッシブ赤外線センサーで、ロックオンされたりミサイルの発射を感知できるだろうが
近距離から発射される無誘導の携帯式ロケット弾を感知できるものはただ一つ、乗員の目だけだ
あと誘導ミサイルの照準レーザーやフレアを、レーザー感知器やパッシブ赤外線センサーで、ロックオンされたりミサイルの発射を感知できるだろうが
近距離から発射される無誘導の携帯式ロケット弾を感知できるものはただ一つ、乗員の目だけだ
737名無し三等兵
2019/11/12(火) 07:12:32.12ID:LcueZRSo >>732
ステルス機がそんな低速で失速しないとは、やっぱ未来技術の架空機なんだろうな
なおステルス爆撃機より遥かに安定性の高い、ジェット旅客機の平均的な着陸速度(失速ギリギリの低速)はだいたい150ノット(約270キロ)程度
ステルス機がそんな低速で失速しないとは、やっぱ未来技術の架空機なんだろうな
なおステルス爆撃機より遥かに安定性の高い、ジェット旅客機の平均的な着陸速度(失速ギリギリの低速)はだいたい150ノット(約270キロ)程度
738名無し三等兵
2019/11/12(火) 10:28:16.98ID:Jw40Fn73 固定翼機でそこまでSTOL性能に極振りした機体だと、シュトルヒかな?
あれだと50km/hでも飛行可能だし
あれだと50km/hでも飛行可能だし
739名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:24:51.67ID:s1P9cc1Q シュトルヒやヘリオ・クーリエだと、軽荷で十分な向かい風があれば垂直着陸できるって話も時々聞くな。
740名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:25:24.19ID:s1P9cc1Q 離陸だ。流石に着陸は_だろう。
741名無し三等兵
2019/11/12(火) 17:12:43.51ID:JfR8tHYW >>739〜740
大正時代の話だが、練兵場を飛び立った日本陸軍機が一向に遠ざからないと思ったら強い向かい風で見かけ上バックしてきてしまい、
結局前進をあきらめて元の練兵場へ着陸したなんて話を見たことがある。
大正時代の話だが、練兵場を飛び立った日本陸軍機が一向に遠ざからないと思ったら強い向かい風で見かけ上バックしてきてしまい、
結局前進をあきらめて元の練兵場へ着陸したなんて話を見たことがある。
742名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:44:47.17ID:xBBTrNqa コッペリオン作者って最近殺し屋の漫画描いてるけどどうなんだろう
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
743名無し三等兵
2019/11/12(火) 18:48:49.84ID:xBBTrNqa ちなみにこういう漫画で質問だけど、ミリオタは「銃構えてるときに引き金に指かけてるのはNG」という人が多いけど、
モサド工作員の本とか読む限り、「スパイが銃を出すときは、相手を撃ち殺すときのみ、脅しとかでもほとんど使わない」みたいなことが書かれてるから、
この絵は殺し屋の少女が相手を今まさに撃ち殺そうとしている絵だから問題ない、と思うんだけどどうなのかな?
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
モサド工作員の本とか読む限り、「スパイが銃を出すときは、相手を撃ち殺すときのみ、脅しとかでもほとんど使わない」みたいなことが書かれてるから、
この絵は殺し屋の少女が相手を今まさに撃ち殺そうとしている絵だから問題ない、と思うんだけどどうなのかな?
https://i.imgur.com/91zFf4b.jpg
744名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:01:36.94ID:MUSDiRWO 引き金の脇に指を添えるだけにするのは安全対策であり、殺すべき相手が目前にいるなら引き金に指をかけてない方がおかしい
745名無し三等兵
2019/11/12(火) 19:39:42.76ID:8pw4WSZU 実際には、相応性の問題からCQBで指を掛けてることも有るし、逆にすぐ目の前にポイントマンが居るから、トリガーガードに添えるだけの時もある。
ケースバイケースで使い分けるのがプロだろう。まぁコントじゃあるまいに、ウッカリ発砲して「テヘヘ♪ペロw」なんてする奴は、味方撃ちされるべきだ。
ケースバイケースで使い分けるのがプロだろう。まぁコントじゃあるまいに、ウッカリ発砲して「テヘヘ♪ペロw」なんてする奴は、味方撃ちされるべきだ。
746名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:15:40.29ID:ZRv6Si7h >>743
ターゲットを撃つ直前だとしても、銃を相手に向け終わるまでトリガーには指かけない方がいいと思うよ。
完全に余裕ぶっこいた姿勢してるから「不測の事態に備えて即応性を重視〜」なんて状況とも思えないし。
この殺し屋少女はきちんとしたトレーニングを受けていないか、
見た目に反した凄腕だけどチンピラぶった所作をマネしておどけているか、
そんな印象
ターゲットを撃つ直前だとしても、銃を相手に向け終わるまでトリガーには指かけない方がいいと思うよ。
完全に余裕ぶっこいた姿勢してるから「不測の事態に備えて即応性を重視〜」なんて状況とも思えないし。
この殺し屋少女はきちんとしたトレーニングを受けていないか、
見た目に反した凄腕だけどチンピラぶった所作をマネしておどけているか、
そんな印象
747名無し三等兵
2019/11/12(火) 20:53:36.19ID:SiQSfDSP748名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:30:07.05ID:O1sxJi8B いや、それは無い
少なくとも銃に慣れているなら、撃つ時以外はトリガーに触れない
もう体が勝手にそう反応する
自分はエアガンでもモデルガンでも、手に取った時は自然に人差し指を伸ばしている
もし実銃を持った時のためと意識していたのが、無意識にするようになった
撃つ時以外にトリガーに触れるのは体が拒否しますね
少なくとも銃に慣れているなら、撃つ時以外はトリガーに触れない
もう体が勝手にそう反応する
自分はエアガンでもモデルガンでも、手に取った時は自然に人差し指を伸ばしている
もし実銃を持った時のためと意識していたのが、無意識にするようになった
撃つ時以外にトリガーに触れるのは体が拒否しますね
749名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:35:52.12ID:/4Nh69zx >>742
アメリカの1.5流アクション映画だと思えば面白いよ。
真面目に考証して作るタイプの漫画でも読むタイプの漫画でもないとは思う。
映画、それもアクション映画が好きな人だと元ネタが透けて見えまくるのが難点といえば難点だけど。
アメリカの1.5流アクション映画だと思えば面白いよ。
真面目に考証して作るタイプの漫画でも読むタイプの漫画でもないとは思う。
映画、それもアクション映画が好きな人だと元ネタが透けて見えまくるのが難点といえば難点だけど。
750名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:36:57.04ID:O1sxJi8B 第一、その漫画の絵では銃口が相手に向いていないじゃ無い
先端に重いサイレンサーぽいのが付いていて、トリガーを引かずに銃を振るのって難易度高そう
先端に重いサイレンサーぽいのが付いていて、トリガーを引かずに銃を振るのって難易度高そう
753名無し三等兵
2019/11/12(火) 22:48:43.92ID:cDPXalLU かなり無理矢理ぎみだが「座ってる少女が超至近距離で突っ立っている大人に銃口を向けて脅している」としたらギリギリ行けそうな気がする
確かそういうシーンが漫画でもあったし
確かそういうシーンが漫画でもあったし
754名無し三等兵
2019/11/13(水) 02:13:25.45ID:UsRnw/5+ どうしてそこまで食い下がるんだよ
755名無し三等兵
2019/11/13(水) 02:55:32.84ID:mg5B7Gcu まあ殺し屋なら「軍事」じゃないし、別に良くね
756名無し三等兵
2019/11/13(水) 08:10:29.84ID:gFqTQLBb イミフな食い下がりしてる奴はスルーするとして、銃の扱いに関する話は軍事板の範疇だろ
757名無し三等兵
2019/11/13(水) 08:42:41.39ID:VKPCc09y 仮面ライダーXで大幹部のアポロガイストは『GOD秘密警察第一室長』という肩書きですが、GODは大日本帝国の特高かナチスモチーフです。
それらの第一室長の権力ってどれ位のことができるんでしょうか?
戦略作戦を立てられたり出来るのでしょうか?
それらの第一室長の権力ってどれ位のことができるんでしょうか?
戦略作戦を立てられたり出来るのでしょうか?
758名無し三等兵
2019/11/13(水) 10:29:43.91ID:gjpzqd9k 近未来、あるいは宇宙戦争の時代において対潜も対水雷挺も魚雷戦もしないのに
駆逐艦の英名がずっと「デストロイヤー」なのはおかしい気がするんですが(というか現代でも…)
そこでデストロイヤーという名前を外して別のクラス名を用意するとなったら何と呼ぶのが自然でしょう?
※デストロイヤーの上のクラスはライトクルーザー、デストロイヤーの下の艦種はコルベットまたはフリゲートがあるものとします
駆逐艦の英名がずっと「デストロイヤー」なのはおかしい気がするんですが(というか現代でも…)
そこでデストロイヤーという名前を外して別のクラス名を用意するとなったら何と呼ぶのが自然でしょう?
※デストロイヤーの上のクラスはライトクルーザー、デストロイヤーの下の艦種はコルベットまたはフリゲートがあるものとします
759名無し三等兵
2019/11/13(水) 11:36:04.22ID:HyRC0hco 植民地通報艦
760名無し三等兵
2019/11/13(水) 12:14:35.39ID:5qHlynO3 どんな用途の艦になっているのかを決めるのが先かと
761名無し三等兵
2019/11/13(水) 12:30:42.00ID:TpV212fJ 理屈だと、帆船時代のフリゲートやコルベットの名称を使うこと自体がおかしいからね。
762名無し三等兵
2019/11/13(水) 12:59:04.97ID:n7vUeTzV >>758
現実に存在しないor一般的でない呼称で置き換えるのに「自然」も何もあるものかよ。
背景設定次第でどんな名前にもなりうるでしょ
重コルベット/フリゲート
巡洋コルベット/フリゲート
艦隊防空火力プラットホーム艦
先行艦(パイオニア、ヴァンガード)
突撃艦(スツルム艦)
護衛艦(エスコート)(ディフェンダー)
追撃艦(セクトル艦)(ローマ剣闘士から)
艦隊連絡艦(ワープ航法可能な最小の艦)
星系内警備艦(独力ではワープ航法を利用できない艦)
色々妄想が膨らむな
現実に存在しないor一般的でない呼称で置き換えるのに「自然」も何もあるものかよ。
背景設定次第でどんな名前にもなりうるでしょ
重コルベット/フリゲート
巡洋コルベット/フリゲート
艦隊防空火力プラットホーム艦
先行艦(パイオニア、ヴァンガード)
突撃艦(スツルム艦)
護衛艦(エスコート)(ディフェンダー)
追撃艦(セクトル艦)(ローマ剣闘士から)
艦隊連絡艦(ワープ航法可能な最小の艦)
星系内警備艦(独力ではワープ航法を利用できない艦)
色々妄想が膨らむな
763名無し三等兵
2019/11/13(水) 15:23:01.67ID:3smvpya8 例えばコルベットなど、帆船から現代に至るまでに、様々な種類の比較的小型の艦に付けられた艦種名だし
当初は沿岸警備を主任務とする小型帆船、それが次第に大型化し、上のスループやフリゲートに近い物になったり
第二次大戦になると機雷掃海・対潜哨戒を行う小型船の艦種名になったり、現代では小型哨戒艦をそう呼んだり
機能や任務より、ほかの艦種と比べてのサイズの違いで伝統的な艦種名を当てていて、それが宇宙用艦船にも引き継がれてるのだろう
あとナウシカの世界だと、コルベットだけでなく、航空機なのにガンシップ(砲艦)、バージ(艀)、ボムケッチ(臼砲艦)などと名付けられてるし
当初は沿岸警備を主任務とする小型帆船、それが次第に大型化し、上のスループやフリゲートに近い物になったり
第二次大戦になると機雷掃海・対潜哨戒を行う小型船の艦種名になったり、現代では小型哨戒艦をそう呼んだり
機能や任務より、ほかの艦種と比べてのサイズの違いで伝統的な艦種名を当てていて、それが宇宙用艦船にも引き継がれてるのだろう
あとナウシカの世界だと、コルベットだけでなく、航空機なのにガンシップ(砲艦)、バージ(艀)、ボムケッチ(臼砲艦)などと名付けられてるし
764名無し三等兵
2019/11/13(水) 16:25:10.51ID:KyE7RLKo 創作の世界ではガミラス三段空母等がありますが、現実で「複数段で発進可能な空母」が作られない理由はなんですか?
765名無し三等兵
2019/11/13(水) 17:06:36.28ID:TpV212fJ 戦訓から。実際に帝国海軍の空母赤城は飛行甲板が三段だった時期があるが、使い勝手の悪さから一段に変更され、残りは多段式の格納庫とされた。
767名無し三等兵
2019/11/13(水) 17:45:10.06ID:y+bPUnd5 上の段の飛行甲板ほど短く、搭載機がより大きく重くなっていくと発艦に必要な距離が足りない
769名無し三等兵
2019/11/13(水) 17:57:15.21ID:oWmf8Ypw 現実に宇宙空母が存在しないので何とも言えないが、しかしそもそも宇宙での発艦に飛行甲板は必要無いので、採用理由は見た目の面白さだけだね
770名無し三等兵
2019/11/13(水) 18:01:57.60ID:oWmf8Ypw なおヤマトの世界の宇宙艦の多くは大気圏内も航行できるが、重力下での搭載機の発艦は、ヤマトやガミラス高速空母がやってるように、上空から投下すればいいわけで
771名無し三等兵
2019/11/13(水) 18:14:56.12ID:YVZxRmeW 純空間的になら、放り出すのがより簡単で使い勝手も上じゃないかな、と
甲板にするにも滑走の必要は無いし、直接外に出せば良かろうなのであ?
甲板にするにも滑走の必要は無いし、直接外に出せば良かろうなのであ?
772名無し三等兵
2019/11/13(水) 18:25:31.79ID:0rzLnkov773名無し三等兵
2019/11/13(水) 23:33:47.03ID:TpV212fJ 大前提として、真空の宇宙空間だろうが大気中だろうが、或いは無重力だろうが重力下だろうが、一度に発着艦出来るのは一機だけなのを覚えておこう。
これは甲板が一段だろうと三段あろうと同じことだし、最上甲板に一機が着艦しつつ、最下段から別の機が同時に発艦するなんて使い分けも出来ない。
ニアミスになってしまうからね。
これは甲板が一段だろうと三段あろうと同じことだし、最上甲板に一機が着艦しつつ、最下段から別の機が同時に発艦するなんて使い分けも出来ない。
ニアミスになってしまうからね。
774名無し三等兵
2019/11/13(水) 23:39:22.78ID:0rzLnkov775名無し三等兵
2019/11/14(木) 00:06:14.80ID:2WaqWh6X 普通は時間をずらすはず。
776名無し三等兵
2019/11/14(木) 00:08:39.98ID:s1a5CjRt それ甲板の向きが少しずつずれた空母を作ればよいのでは…?
それかドゴスギアみたいな何個も離着陸口がある空母を作るか
それかドゴスギアみたいな何個も離着陸口がある空母を作るか
778名無し三等兵
2019/11/14(木) 02:00:40.68ID:ClcVII0v カタパルトにしてもヤマトがコスモゼロを発進させるのに使う、大和が水上機を発進させるのに使う火薬式カタパルトみたいなのでいいわけだし
779名無し三等兵
2019/11/14(木) 02:46:14.68ID:Oq0EEAyw 宇宙ポッドオッゴの場合回転する円柱にくくりつけてめいめいに射出というめちゃくちゃなやり方になっていた
VLS発射できるなら表面積あれば何でもよさそう
VLS発射できるなら表面積あれば何でもよさそう
780名無し三等兵
2019/11/14(木) 03:23:07.83ID:J/Sq83/0 ぶつかるっての
781名無し三等兵
2019/11/14(木) 09:20:37.42ID:jS/CTpio モビルスーツの着発艦はまた事情が全く違うだろうよ
固定翼機の運用を暗黙の前提とした質問だと思うのだが
固定翼機の運用を暗黙の前提とした質問だと思うのだが
782名無し三等兵
2019/11/14(木) 09:27:27.16ID:d7+MkPOz 宇宙戦闘機に固定翼も何もねえっつうの
モビルポッドも、マニピュレーターは付いていてもAMBACできないから実質宇宙戦闘機だし
モビルポッドも、マニピュレーターは付いていてもAMBACできないから実質宇宙戦闘機だし
783名無し三等兵
2019/11/14(木) 09:42:49.78ID:d7+MkPOz ちなみに最初のマクロスに登場する、アームド級空母(劇場版では予定どおりマクロスの腕部になっている)搭載の、宇宙専用戦闘機がこれ
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%A5%E9%A5%F3%A5%B5%A1%BC%20II%20%28SF-3%29
大気圏内外両用のバルキリーと違って、翼は無い
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/%A5%E9%A5%F3%A5%B5%A1%BC%20II%20%28SF-3%29
大気圏内外両用のバルキリーと違って、翼は無い
784名無し三等兵
2019/11/14(木) 11:25:14.49ID:J/pbKioj マクロスゼロや(漫画版)マクロスファーストだとSV-51をVLS発進させてるね。
785名無し三等兵
2019/11/14(木) 15:14:54.10ID:+mV7hTvT VF-1バルキリーでも、TV版ではマクロスの腕になっている空母ダイダロスの甲板からカタパルト発艦(バンクシーンのため宇宙でも)しているが、
劇場版では予定どおりアームド級なので、宇宙ではクレーンのブームのような物で吊るした状態から発艦している
劇場版では予定どおりアームド級なので、宇宙ではクレーンのブームのような物で吊るした状態から発艦している
788名無し三等兵
2019/11/14(木) 20:50:38.10ID:19mjILbI F-104がF-15から撃墜判定取ったのは有名な話だけど絶望的な機体性能差で勝った例ってどんなのがある?
789名無し三等兵
2019/11/14(木) 20:56:03.40ID:ClcVII0v 零式水上観測機でF6Fに勝った例が
790名無し三等兵
2019/11/14(木) 21:21:05.10ID:8G39w2Gp シーフューリーでミグ15撃墜
791名無し三等兵
2019/11/14(木) 21:31:42.60ID:vDSjT4Cl ビアフラのミニコイン機がナイジェリアのMigを地上で叩き潰したのはちと違うかな。WW2やフォークランドでのSASの飛行場奇襲と同じく用兵の妙ではあるけど。
792名無し三等兵
2019/11/14(木) 22:13:36.19ID:ClcVII0v MiG-17でF-105撃墜は、最大速度の差を見れば金星だけど、機動性ではそうでも無いか
793名無し三等兵
2019/11/14(木) 22:25:53.02ID:rYL1bbh4 P−51が、隼にカモ呼ばわりされた戦例が、太平洋戦争時のビルマであったような覚えが。
資料が手元にないので、記憶違いならスマン。
ちなみに、それをやったのは、あの加藤隼戦闘隊、第64戦隊だった。
ちなみに第64戦隊は、隼で、グリフォン・スピットファイアとも互角以上に渡り合えたとか。
操縦士は化物揃い、といわれても仕方ないな
資料が手元にないので、記憶違いならスマン。
ちなみに、それをやったのは、あの加藤隼戦闘隊、第64戦隊だった。
ちなみに第64戦隊は、隼で、グリフォン・スピットファイアとも互角以上に渡り合えたとか。
操縦士は化物揃い、といわれても仕方ないな
794名無し三等兵
2019/11/14(木) 23:29:13.42ID:ClcVII0v 低空での隼は加速性が良く、米軍はP-51やP-47でも追いつかれるから油断するなと戒めていたくらいなので、普通なら敵わないという訳でもない
796名無し三等兵
2019/11/15(金) 01:04:20.96ID:WRi/VTvh あと本土防空戦で二式高等練習機(複座型97戦デチューン版)でF6Fを撃墜した例がある。
797名無し三等兵
2019/11/15(金) 08:11:06.22ID:UtW8t2/6 キングオブモンスターズで戦闘機がキングギドラの起こしたハリケーンに突っ込んでましたが、キングギドラのハリケーンの強さは秒速97mだったそうです。
これは現状のどのハリケーンよりも強いものですが(カトリーナなども遥かに超える)、そんなところでも戦闘機は飛べるのでしょうか?
これは現状のどのハリケーンよりも強いものですが(カトリーナなども遥かに超える)、そんなところでも戦闘機は飛べるのでしょうか?
798名無し三等兵
2019/11/17(日) 03:05:01.59ID:+lilCq42 ぶひいー
799名無し三等兵
2019/11/17(日) 03:05:15.36ID:+lilCq42 ぶひー
800名無し三等兵
2019/11/17(日) 03:05:30.32ID:+lilCq42 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
801名無し三等兵
2019/11/17(日) 09:12:08.15ID:ZwWMe9qg メタルギアソリッド3でオセロットが銃をくるくる回すガンカタじみたことをしょっちゅうやってますが、あのくるくる回しは実戦でどんなシチュエーションで役立ちますか?
802名無し三等兵
2019/11/17(日) 09:19:36.05ID:u7EkO3YX パレードに使える
お偉いさんたちのハートがキャッキャしてその後の会議などが和やかに進められる
お偉いさんたちのハートがキャッキャしてその後の会議などが和やかに進められる
803名無し三等兵
2019/11/17(日) 10:20:33.70ID:ZwWMe9qg >>802
どこかの漫画で超綿密な計算で銃をくるくる回しながら360度上下左右の敵を殲滅してたけど、そういう演出は可能ですか?
超精密な動作ができるなら、360度の敵を倒すならくるくる回しが最適だとか書いてましたが
どこかの漫画で超綿密な計算で銃をくるくる回しながら360度上下左右の敵を殲滅してたけど、そういう演出は可能ですか?
超精密な動作ができるなら、360度の敵を倒すならくるくる回しが最適だとか書いてましたが
804名無し三等兵
2019/11/17(日) 10:47:09.32ID:SjN7+Lvf 架空銃として「PDWの弾を使うピストル」ってどうでしょうか?具体的にはP90と同じ弾を撃つピストルです
この弾ならマガジンとグリップの厚みが大きくなりすぎず従来のピストルよりずっと貫通力があって弾種の統一もできて有効だと思うのですが
実際にこういうピストルが採用されたらメリットやデメリットはどんな感じになるでしょうか?
この弾ならマガジンとグリップの厚みが大きくなりすぎず従来のピストルよりずっと貫通力があって弾種の統一もできて有効だと思うのですが
実際にこういうピストルが採用されたらメリットやデメリットはどんな感じになるでしょうか?
805名無し三等兵
2019/11/17(日) 11:15:53.19ID:HrH7dnoA806名無し三等兵
2019/11/17(日) 11:30:17.73ID:HrH7dnoA すまん MP7 ね。
で、FN 5-7だけど、これは「短機関銃(PDWもその仲間だと考えて)には弾薬が共通の拳銃が必要だろう」というので開発されたが、
弾薬が拳銃弾としては異例に強力なのでそういう面での評価は高かった。
全面ポリマーのポリマースライド/フレームの構造は軽量かつ扱いも易い(錆びないので)と好評で、
弾の貫通力も高く、軽いのに反動も小さいということで評価は高かった。
でも、「普通の拳銃弾より全長が長いので、弾倉がデカくてグリップが握りにくい」「装薬が強力すぎて発砲炎がデカ過ぎて危ない」って問題があって、
更には「威力が強力すぎて危険過ぎる。これでは民間に流通させたら危険過ぎる」ということで民間向けには特別な弱装弾が必要になった(これはP90と同じ)ので
民間向けは弾がやたら高価になり、あんまり売れない、とかの問題もあった。
なおFN社はあんまり気にしてないみたいだけど、弾のスペック的には拳銃サイズだと銃身が短すぎて、十分な加速が得られないので無駄が多く、弾のポテンシャルを活かせてない、とされてる。
(発砲炎がでかくなるのもそのせい)
内部機構にかかる負荷も大きいので、普通の拳銃に比べると寿命も短い、とされてる。
H&Kの方のP46はそれ(拳銃サイズでは銃身が短すぎる、メカニズムへの負荷が大きくて危険)ってんで試作で終わった。
で、FN 5-7だけど、これは「短機関銃(PDWもその仲間だと考えて)には弾薬が共通の拳銃が必要だろう」というので開発されたが、
弾薬が拳銃弾としては異例に強力なのでそういう面での評価は高かった。
全面ポリマーのポリマースライド/フレームの構造は軽量かつ扱いも易い(錆びないので)と好評で、
弾の貫通力も高く、軽いのに反動も小さいということで評価は高かった。
でも、「普通の拳銃弾より全長が長いので、弾倉がデカくてグリップが握りにくい」「装薬が強力すぎて発砲炎がデカ過ぎて危ない」って問題があって、
更には「威力が強力すぎて危険過ぎる。これでは民間に流通させたら危険過ぎる」ということで民間向けには特別な弱装弾が必要になった(これはP90と同じ)ので
民間向けは弾がやたら高価になり、あんまり売れない、とかの問題もあった。
なおFN社はあんまり気にしてないみたいだけど、弾のスペック的には拳銃サイズだと銃身が短すぎて、十分な加速が得られないので無駄が多く、弾のポテンシャルを活かせてない、とされてる。
(発砲炎がでかくなるのもそのせい)
内部機構にかかる負荷も大きいので、普通の拳銃に比べると寿命も短い、とされてる。
H&Kの方のP46はそれ(拳銃サイズでは銃身が短すぎる、メカニズムへの負荷が大きくて危険)ってんで試作で終わった。
807名無し三等兵
2019/11/17(日) 15:15:54.96ID:6ChBXiCz 中間弾薬だからそれに準じた威力(火薬)過多が出てくるのは仕方ないんだよね
短小弾を作れば性能自体は良くなるが、専用弾状態で性能以外意味がない
短小弾を作れば性能自体は良くなるが、専用弾状態で性能以外意味がない
808名無し三等兵
2019/11/17(日) 15:19:07.52ID:TFKIQU5u 4.6mm×30mm弾の拳銃とかどうだろ
809名無し三等兵
2019/11/17(日) 15:27:56.52ID:rl+cmVMK 2011年の映画「山本五十六」で、
山本が米内海軍大臣に「もう一度ハワイをやる。ハワイを手に入れる」
というセリフを言っていたのですが、
当時の帝国海軍にハワイを落とす構想はあったのでしょうか?
山本が米内海軍大臣に「もう一度ハワイをやる。ハワイを手に入れる」
というセリフを言っていたのですが、
当時の帝国海軍にハワイを落とす構想はあったのでしょうか?
810名無し三等兵
2019/11/17(日) 15:29:46.38ID:HrH7dnoA811名無し三等兵
2019/11/17(日) 15:36:14.71ID:Or/EjERO812名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:06:57.83ID:M7aSjSsw >>803
AC-130とかのガンシップはその逆で、ある点を中心に360度周回しながら円の内側へ集弾させることで、ミニガンしか積んでないAC-47でも
B-52の爆撃並の威力を発揮したと言われてる。
ただ、中心点から周囲360度へ放射状の攻撃を行う場合、当然ながら距離が離れるほど火力の密度が薄くなっていくため、そういう演出を行うのであれば
・密度が薄くなりすぎない距離の敵を対象とする
・それ以上の距離の敵でアウトレンジできるものが存在しない条件
・火力の薄さをある程度補うため、「死角」が生じにくいよう射撃速度や発砲タイミングの調整
このへんは大事かなと。
AC-130とかのガンシップはその逆で、ある点を中心に360度周回しながら円の内側へ集弾させることで、ミニガンしか積んでないAC-47でも
B-52の爆撃並の威力を発揮したと言われてる。
ただ、中心点から周囲360度へ放射状の攻撃を行う場合、当然ながら距離が離れるほど火力の密度が薄くなっていくため、そういう演出を行うのであれば
・密度が薄くなりすぎない距離の敵を対象とする
・それ以上の距離の敵でアウトレンジできるものが存在しない条件
・火力の薄さをある程度補うため、「死角」が生じにくいよう射撃速度や発砲タイミングの調整
このへんは大事かなと。
813名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:15:11.03ID:M7aSjSsw >>809
太平洋戦争へ突入するに当たっての戦略方針は、簡単に言えば
第1段作戦:とにかく勝って勝って勝ちまくり必要な資源地帯や要衝を掌握、敵が和平してくれるのを期待する。
第2段作戦:それでも敵が和平に応じなければ、負けないようガッチリ守りつつ攻めて勝って攻めまくり、和平を期待する。
という、非常にフンワリしたものだったので、勝ち続けてなお戦争が終わらない場合、なんとなくハワイも攻めなきゃいけなかったことだけは確か。
実際にできるかどうかはともかく、そうしてないと攻めてくるし、実際そうなった。
太平洋戦争へ突入するに当たっての戦略方針は、簡単に言えば
第1段作戦:とにかく勝って勝って勝ちまくり必要な資源地帯や要衝を掌握、敵が和平してくれるのを期待する。
第2段作戦:それでも敵が和平に応じなければ、負けないようガッチリ守りつつ攻めて勝って攻めまくり、和平を期待する。
という、非常にフンワリしたものだったので、勝ち続けてなお戦争が終わらない場合、なんとなくハワイも攻めなきゃいけなかったことだけは確か。
実際にできるかどうかはともかく、そうしてないと攻めてくるし、実際そうなった。
814名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:39:01.43ID:H/h+txKw 根本的な問題として完全に独ソ戦のドイツ勝利を当て込んでの開戦だったんで
海戦で連戦連勝しようがハワイ落とそうがドイツがソ連を打倒できなかったら
連合国が欧州に注力しなきゃいけないという太平洋早期手打ちムードが生まれない
政府も軍部もそれは理解していたはず
海戦で連戦連勝しようがハワイ落とそうがドイツがソ連を打倒できなかったら
連合国が欧州に注力しなきゃいけないという太平洋早期手打ちムードが生まれない
政府も軍部もそれは理解していたはず
815名無し三等兵
2019/11/17(日) 16:47:40.43ID:M7aSjSsw >>814
現実には緒戦の日本軍連勝で早期手打ちのため太平洋戦線に戦力が注ぎ込まれ、欧州戦線が長引いちゃったという皮肉。
現実には緒戦の日本軍連勝で早期手打ちのため太平洋戦線に戦力が注ぎ込まれ、欧州戦線が長引いちゃったという皮肉。
816名無し三等兵
2019/11/20(水) 11:57:12.74ID:BIXZddmw 現代的な戦闘機や戦車、軍艦ってどれくらいの「電撃攻撃」に耐えられるのかな
怪獣やロボットの電撃で戦車やヘリが即爆発したり電子機器が焼けたりするシーンよくあるからちょっと気になった
怪獣やロボットの電撃で戦車やヘリが即爆発したり電子機器が焼けたりするシーンよくあるからちょっと気になった
817名無し三等兵
2019/11/20(水) 12:40:50.92ID:23CNiGH0 その電撃攻撃が雷に匹敵するとしても、それが航空機なら
大きな影響は出ない。実は旅客機なんかは、飛行中にしばしば避雷してるんだ。
大きな影響は出ない。実は旅客機なんかは、飛行中にしばしば避雷してるんだ。
818名無し三等兵
2019/11/20(水) 14:37:57.55ID:wdPMwlP0 EMPならともかく雷は問題ない
飛行機の場合鳥が当たった方がずっと怖い
ちょっと考えたが凍結ブレスを吐かれると氷表面のぎざぎざが翼の揚力を奪って落ちる
自然着氷以外ではSFでしか有り得ない死に方だから面白いかも
飛行機の場合鳥が当たった方がずっと怖い
ちょっと考えたが凍結ブレスを吐かれると氷表面のぎざぎざが翼の揚力を奪って落ちる
自然着氷以外ではSFでしか有り得ない死に方だから面白いかも
819名無し三等兵
2019/11/20(水) 14:59:38.42ID:i1Ox2/sz 基本的に航空機は金属の箱なので、雷は表面の金属に流れて終わるので安全
が、近年は一部カーボン製に置き換えている航空機が有り万が一そこに落雷すると弾け飛ぶのではないか?と言われている
少なくともヘリのカーボンローターに落雷して吹っ飛んだ事例は有る
が、近年は一部カーボン製に置き換えている航空機が有り万が一そこに落雷すると弾け飛ぶのではないか?と言われている
少なくともヘリのカーボンローターに落雷して吹っ飛んだ事例は有る
820名無し三等兵
2019/11/20(水) 18:05:48.42ID:wdPMwlP0 ジャイロジェット弾ってPDW弾には使えないものかな
最小射程は恐らく大した問題じゃないけど弾道の不規則さはexactと組み合わせてミサイル化しないと無理そう
最小射程は恐らく大した問題じゃないけど弾道の不規則さはexactと組み合わせてミサイル化しないと無理そう
821名無し三等兵
2019/11/20(水) 19:02:40.07ID:N9BcLUt3 映画“硫黄島からの手紙”で
市中を見回る憲兵が市民の飼い犬を
「鳴き声で通信を妨害している」という理由で
射殺する場面を観たのですが
当時いくら憲兵と言えど
「令状無しで敷地内侵入」
「飼い犬を銃殺」
「町中で銃を発砲」
というやり方は越権行為ではなかったのでしょうか?
市中を見回る憲兵が市民の飼い犬を
「鳴き声で通信を妨害している」という理由で
射殺する場面を観たのですが
当時いくら憲兵と言えど
「令状無しで敷地内侵入」
「飼い犬を銃殺」
「町中で銃を発砲」
というやり方は越権行為ではなかったのでしょうか?
822名無し三等兵
2019/11/20(水) 20:35:29.52ID:wdPMwlP0 不法侵入はともかく撃つのはまずやらないと思われる
そもそもスパイ疑惑でもなければ戒告くらいですむと思うが、隣近所に虐められる
あえて圧政しないで市民同士を対立させることで反乱を防いでいたのである
そもそもスパイ疑惑でもなければ戒告くらいですむと思うが、隣近所に虐められる
あえて圧政しないで市民同士を対立させることで反乱を防いでいたのである
823名無し三等兵
2019/11/20(水) 21:08:07.61ID:UfclQSau >>821
普通にあるしそもそも当時は犬を飼う事自体が弾圧されてたんだよ
犬はどんどん供出されて大型猟犬は軍用犬になりそれ以外は毛皮にされてた
犬が飼われて供出されてない家庭はそれだけで非国民認定されてた
普通にあるしそもそも当時は犬を飼う事自体が弾圧されてたんだよ
犬はどんどん供出されて大型猟犬は軍用犬になりそれ以外は毛皮にされてた
犬が飼われて供出されてない家庭はそれだけで非国民認定されてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… ★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 「一般人じゃないでしょ」と批判…Perfumeあ~ちゃん、吉田カバン社長を「一般男性」と表現した“真意”と“誤算” [muffin★]
- イライラしたネトウヨ・ウク信・和製シオニストがすること、それは「犯罪」 [805596214]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
- 【画像】中国軍、高市早苗の新作画像を公開wwwwwwwwww [834922174]
