・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/
探検
■○創作関連質問&相談スレ88○■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/07/28(日) 18:16:47.30ID:vxgabzDT
854名無し三等兵
2019/11/23(土) 23:23:57.06ID:p9mUQFiq >>852
伏せてもサイズ的に現行戦車の1.5倍程度の的が出来るだけだし。タイヤでは走破性が悪い。
重量みたけどガンダム側は7トンちょっとしかないから、最悪10倍とまで行かないまでも重量があり、そのほとんどを装甲と火力に費やしている戦車に撃ち負ける
しょっぱなから空でも飛んでた方が有意義ではないかな……?
素直にガンダムだけ一品物のオーパーツって設定で行きなさい。
伏せてもサイズ的に現行戦車の1.5倍程度の的が出来るだけだし。タイヤでは走破性が悪い。
重量みたけどガンダム側は7トンちょっとしかないから、最悪10倍とまで行かないまでも重量があり、そのほとんどを装甲と火力に費やしている戦車に撃ち負ける
しょっぱなから空でも飛んでた方が有意義ではないかな……?
素直にガンダムだけ一品物のオーパーツって設定で行きなさい。
855名無し三等兵
2019/11/23(土) 23:36:13.89ID:Bb1Bfin8 マウンテンサイクルから、ゴッドガンダムが発掘されたというターンAの外伝的な話なら面白いかもね
856名無し三等兵
2019/11/23(土) 23:46:37.75ID:F/8/G1F4 今やってるターミネーターの映画ですけど
婆コナー初登場時に敵ターミネーターにぶっぱなした銃とバズーカ砲みたいな奴ってなんて名前の武器ですか?
婆コナー初登場時に敵ターミネーターにぶっぱなした銃とバズーカ砲みたいな奴ってなんて名前の武器ですか?
857名無し三等兵
2019/11/24(日) 00:01:11.05ID:5XYbMI09859名無し三等兵
2019/11/24(日) 00:45:35.36ID:xVZDZpn2 いわゆるモビルスーツが戦車に勝てるとされてるのは核の出力で戦闘ヘリの役割を果たしているから
地上では二脚のせいで、同じ堅さの地盤ならキャタピラより遥かに軽い機体じゃないと地割れを起こすと見ていい
高身長を生かしたトップアタックや索敵はスケーラビリティとして不可能
他にも複雑な構造による耐久力の劣化を無視してあの描写が成り立っているので、戦車より大型の人型兵器を現実的に考えるのは不可能
仮に反重力デバイスが作れても、同様の技術で超大型戦車を作った方が攻守走で強い
飛行について言うなら専用の空軍と協調した方が早い
地上では二脚のせいで、同じ堅さの地盤ならキャタピラより遥かに軽い機体じゃないと地割れを起こすと見ていい
高身長を生かしたトップアタックや索敵はスケーラビリティとして不可能
他にも複雑な構造による耐久力の劣化を無視してあの描写が成り立っているので、戦車より大型の人型兵器を現実的に考えるのは不可能
仮に反重力デバイスが作れても、同様の技術で超大型戦車を作った方が攻守走で強い
飛行について言うなら専用の空軍と協調した方が早い
860名無し三等兵
2019/11/24(日) 04:48:56.92ID:RqFssQ81861名無し三等兵
2019/11/24(日) 04:56:14.85ID:RqFssQ81 >>859
ゴッドガンダムは軍用モビルスーツじゃなくて格闘競技用モビルファイター、
ギニア高地から自力で衛星軌道までジャンプ、そこから大気圏突入して香港まで飛んでいける、現実の物理法則の外にあるシロモノですが
ゴッドガンダムは軍用モビルスーツじゃなくて格闘競技用モビルファイター、
ギニア高地から自力で衛星軌道までジャンプ、そこから大気圏突入して香港まで飛んでいける、現実の物理法則の外にあるシロモノですが
862名無し三等兵
2019/11/24(日) 05:05:31.04ID:asRpXVPn つまりロボジョクス用か
863名無し三等兵
2019/11/24(日) 05:15:37.55ID:RqFssQ81 そう、国家間の代理戦争としての競技という設定からして、ロボジョックスからいただいたものだね
864名無し三等兵
2019/11/27(水) 19:50:52.47ID:H5vnDh78 西南戦争の熊本城攻防戦において、
風船砲弾弾薬という新兵器が投入され、これによって
熊本城が救われた、と聞いて、新作漫画で登場させよう、
と考えていますが、さっぱり真実が見えません。
これって、実在ではなく、ウソなのか、とまで思っているのですが。
真実を教えていただけないでしょうか?
風船砲弾弾薬という新兵器が投入され、これによって
熊本城が救われた、と聞いて、新作漫画で登場させよう、
と考えていますが、さっぱり真実が見えません。
これって、実在ではなく、ウソなのか、とまで思っているのですが。
真実を教えていただけないでしょうか?
865名無し三等兵
2019/11/27(水) 20:03:31.10ID:TU4rm81y >>864
似たような名前の風船爆弾なら太平洋戦争末期に使われたけどね。
こっちはジェット気流を元にアメリカ本土まで飛んだだけだから同じ物を作るほどでもないと思うけど。
たしかガスは水素だし、再現難しいんじゃないかな?
って「風船砲弾弾薬」ってまんまその名前でなろうにあるみたいだけど…。
元ネタどこ?詳細が知りたいんだけど。
似たような名前の風船爆弾なら太平洋戦争末期に使われたけどね。
こっちはジェット気流を元にアメリカ本土まで飛んだだけだから同じ物を作るほどでもないと思うけど。
たしかガスは水素だし、再現難しいんじゃないかな?
って「風船砲弾弾薬」ってまんまその名前でなろうにあるみたいだけど…。
元ネタどこ?詳細が知りたいんだけど。
866名無し三等兵
2019/11/27(水) 21:16:54.40ID:yY8rDGgF 西南戦争のとき気球を使う構想はあったけど、実現前に熊本城は解囲されてる。
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2010/sora-uchu/main1.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55329
弾薬ってことでは、熊本城守備軍にいた児玉源太郎少佐が、加藤清正が熊本城に備蓄していた「ホウロク玉」を参考にして、
城内のガラス瓶を集めて火薬を詰め込み導火線を付けて、初歩的な手榴弾を作っている。橋本昌樹「田原坂」に出とった。
(個人的感想だけど…欧州で、ホウロク玉と同祖たる擲弾が一旦廃れた後の現代手榴弾の起源としては、日露戦争で空き缶に火薬を詰め込んでこしらえた即席品がよく指摘されるが、
日露戦の立役者たる児玉将軍の若い頃のこの事績については、外国では仕方ないとしても日本国内であまり語られていないのが不思議ではある)
この二つの史実を組み合わせて、気球から導火線式の擲弾を投げ下ろすのは、創作とは言え止めといたほうが良いと思う。
2つ目のリンク先に水素、石炭ガス、アルコール蒸気とあるが、引火性ガス気球の近くで裸火は厳禁だ、当然ながら。
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2010/sora-uchu/main1.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55329
弾薬ってことでは、熊本城守備軍にいた児玉源太郎少佐が、加藤清正が熊本城に備蓄していた「ホウロク玉」を参考にして、
城内のガラス瓶を集めて火薬を詰め込み導火線を付けて、初歩的な手榴弾を作っている。橋本昌樹「田原坂」に出とった。
(個人的感想だけど…欧州で、ホウロク玉と同祖たる擲弾が一旦廃れた後の現代手榴弾の起源としては、日露戦争で空き缶に火薬を詰め込んでこしらえた即席品がよく指摘されるが、
日露戦の立役者たる児玉将軍の若い頃のこの事績については、外国では仕方ないとしても日本国内であまり語られていないのが不思議ではある)
この二つの史実を組み合わせて、気球から導火線式の擲弾を投げ下ろすのは、創作とは言え止めといたほうが良いと思う。
2つ目のリンク先に水素、石炭ガス、アルコール蒸気とあるが、引火性ガス気球の近くで裸火は厳禁だ、当然ながら。
867名無し三等兵
2019/11/27(水) 23:46:23.81ID:tZBNW6sv ヘリウムは手に入らないし、熱気球では浮力が足りないだろうからなぁ……むしろ熱気球で偵察や弾着観測をする方が、戦略的には効果的かもね。
868名無し三等兵
2019/11/27(水) 23:51:26.99ID:agBx9rJT 普通の大砲じゃだめなのか?という話
どこに飛ぶかわからんし
どこに飛ぶかわからんし
869名無し三等兵
2019/11/27(水) 23:58:14.37ID:tZBNW6sv 江戸時代末期で、既に艦砲用の炸裂弾が実用化してるしね。
870名無し三等兵
2019/11/29(金) 21:43:21.49ID:UI+aQOAE 864です。
どうにも怪しい代物のようですね。
どうにも怪しい代物のようですね。
871名無し三等兵
2019/11/30(土) 22:54:06.27ID:R02ao5N9 続戦国自衛隊で90式戦車が崖から落ちて関ヶ原の戦いに戦車の援護なしで戦うのことになって
めちゃくちゃ焦ってるシーンがあります。
敵が戦国時代の軍隊でも戦車の存在って重要になるんですか?
めちゃくちゃ焦ってるシーンがあります。
敵が戦国時代の軍隊でも戦車の存在って重要になるんですか?
872名無し三等兵
2019/11/30(土) 22:57:49.38ID:NYYhaK0D >>871
だってあれ戦略的なところじゃ全然勝ち目がないのを自衛隊の近代兵器で覆そう、っていう戦いなんだから。
自衛隊側は火力でどれだけ勝っていても人数だけなら遥かに少ない数しかいないし、その貴重な火力が戦車が脱落したら一気に失われる。
そりゃ焦るさ。
仮に自衛隊側が1万人くらいいて、全員に自動小銃持たせて弾薬も丸一日くらいなら好きなだけ撃ちまくれるくらいはある、ってんなら戦車がいようがいまいがどうでもいいだろうけど。
だってあれ戦略的なところじゃ全然勝ち目がないのを自衛隊の近代兵器で覆そう、っていう戦いなんだから。
自衛隊側は火力でどれだけ勝っていても人数だけなら遥かに少ない数しかいないし、その貴重な火力が戦車が脱落したら一気に失われる。
そりゃ焦るさ。
仮に自衛隊側が1万人くらいいて、全員に自動小銃持たせて弾薬も丸一日くらいなら好きなだけ撃ちまくれるくらいはある、ってんなら戦車がいようがいまいがどうでもいいだろうけど。
873名無し三等兵
2019/12/01(日) 05:35:19.60ID:H0njAh5j MAMORUで自衛隊普通科連隊で加藤清正時代の熊本城を陥とせるか?
という想定があったが、迫撃砲は外してあったな。
迫撃砲があればもはや有利過ぎるんだろう。
という想定があったが、迫撃砲は外してあったな。
迫撃砲があればもはや有利過ぎるんだろう。
874名無し三等兵
2019/12/01(日) 12:04:18.98ID:4/irrTAB 原作だと64式MATを小田原城相手に心理戦で使ってたな。
こちらの戦略環境がやばくなってる中、包囲中の相手に講和の動きが出てきたんで、弾数が少ないMATで小田原城の要部を叩いて、
引き続きいざ主力部隊が動き出した、ところで講和の使者が着いたという演出で、城内相手にはったりを噛ませた。
こちらの戦略環境がやばくなってる中、包囲中の相手に講和の動きが出てきたんで、弾数が少ないMATで小田原城の要部を叩いて、
引き続きいざ主力部隊が動き出した、ところで講和の使者が着いたという演出で、城内相手にはったりを噛ませた。
875名無し三等兵
2019/12/01(日) 20:37:39.29ID:Xpgyi8y/ なろう系ラノベで近代兵器を持ち込む話って、大半が補給を考えなくていい無双状態で面白くないが、
異世界転移(極めてよく似た平行世界へのタイムスリップ)である戦国自衛隊は、将来的に使えなくなる
近代兵器の代わりを開発するとか、最初期の作品でありながらよく考えて書かれている
異世界転移(極めてよく似た平行世界へのタイムスリップ)である戦国自衛隊は、将来的に使えなくなる
近代兵器の代わりを開発するとか、最初期の作品でありながらよく考えて書かれている
876名無し三等兵
2019/12/01(日) 20:58:17.10ID:4/irrTAB 最初期だからだよ。妙なもの書いたら先行諸作品(コネチカットヤンキーとか闇よ落ちるなかれとか)と比較されてボコられるからな。
877名無し三等兵
2019/12/01(日) 21:07:17.77ID:Xpgyi8y/ というかちゃんとした歴史改変SF系だしね、角川映画だとSF性がゴッソリ抜けて別ジャンルになっていたが
878名無し三等兵
2019/12/01(日) 21:20:44.27ID:D+NvRisW シュワちゃんのターミネーターばりの強靭さを持ってたり空を飛べるコウモリ人間などの異種族3000万人が日本国民として認められる……みたいな話で、自衛隊は異種族独占みたいな感じのことがさらりと書かれてました。
本当にそうなるのでしょうか?もしもの時のために日本人も一定採用されると思うのですが。
身体能力はすべてにおいて異種族は人間の完全上位互換とします
ターミネーターや仮面ライダーの怪人みたいなレベルと考えてください
本当にそうなるのでしょうか?もしもの時のために日本人も一定採用されると思うのですが。
身体能力はすべてにおいて異種族は人間の完全上位互換とします
ターミネーターや仮面ライダーの怪人みたいなレベルと考えてください
879名無し三等兵
2019/12/01(日) 21:31:50.50ID:hcmCw0Ed >>878
自分より性能が低い人種の事も考えて生きていればいいけど、
3000万人の規模と軍隊丸ごと、とか楽にクーデターとか起こせるんじゃね?
部隊の頭が人間でも力でも頭でも負けるんなら抑止力にならないし、ダメじゃん。
自分より性能が低い人種の事も考えて生きていればいいけど、
3000万人の規模と軍隊丸ごと、とか楽にクーデターとか起こせるんじゃね?
部隊の頭が人間でも力でも頭でも負けるんなら抑止力にならないし、ダメじゃん。
881名無し三等兵
2019/12/01(日) 22:40:00.97ID:hcmCw0Ed >>880
読み違ってたけど、その程度の差しかない設定なら殆ど差が無いのでは?
自衛隊は現状24万人しかいないし。丸々交換しても余る方が多過ぎる。
移民だと思えばいいよ、いかにその数を受け入れられたとしても自分たちから国土や権利まで渡したいとは思わないでしょ?
多分受け入れても女性隊員と同じ程度(1万位)で終わるんじゃないかな。
読み違ってたけど、その程度の差しかない設定なら殆ど差が無いのでは?
自衛隊は現状24万人しかいないし。丸々交換しても余る方が多過ぎる。
移民だと思えばいいよ、いかにその数を受け入れられたとしても自分たちから国土や権利まで渡したいとは思わないでしょ?
多分受け入れても女性隊員と同じ程度(1万位)で終わるんじゃないかな。
882名無し三等兵
2019/12/01(日) 23:37:35.80ID:c3YVvNTK883名無し三等兵
2019/12/01(日) 23:43:03.42ID:JiTaaHEa 対物ライフルでも無理だぞ
バズーカすら無傷なのに
未来の抵抗軍からレーザーライフルみたいな奴借りてくるしかない
バズーカすら無傷なのに
未来の抵抗軍からレーザーライフルみたいな奴借りてくるしかない
884名無し三等兵
2019/12/01(日) 23:48:51.87ID:Xpgyi8y/ ターミネーターと言ってもいろいろあるが、最も標準的なT-800のエンドスケルトン型であれば、
小銃弾は通じないが爆薬で破壊可能、まあそれでも装甲車並ってことだから相当な脅威だが
小銃弾は通じないが爆薬で破壊可能、まあそれでも装甲車並ってことだから相当な脅威だが
885名無し三等兵
2019/12/03(火) 13:52:59.90ID:qikWfq80 T-800って、機械としては相当頑丈でも軍用兵器としては大した強度じゃないよね。
12.7mmで倒せるって程度には。
12.7mmで倒せるって程度には。
886名無し三等兵
2019/12/03(火) 15:18:58.83ID:qYc70Dpa いや、T-800のエンドスケルトンは兵器というか歩兵、あんな被弾に強い歩兵は人間では有り得ない
887名無し三等兵
2019/12/03(火) 15:58:22.27ID:svx8Chtb >>885
T800はあくまでも量産型の歩兵であり潜入用、人間を模倣するためのボディなので性能は限りがある
Tー900やTー720あたりが純粋な戦闘用歩兵型かな
兵器型はハンターキラーとかハーヴェスターって奴
T800はあくまでも量産型の歩兵であり潜入用、人間を模倣するためのボディなので性能は限りがある
Tー900やTー720あたりが純粋な戦闘用歩兵型かな
兵器型はハンターキラーとかハーヴェスターって奴
888名無し三等兵
2019/12/03(火) 16:39:26.99ID:4XEOYNap 機械の軍隊にも歩兵が要るんだな
889名無し三等兵
2019/12/03(火) 16:46:39.31ID:Uu5Sd+np 人間と戦っている以上「歩兵」もいるだろうな。
逆に(正に?)言えばあの世界、人間の抵抗軍以外には地球上には驚異となるような存在はいないわけだし、だからこそ歩兵が必要である、というところか。
逆に(正に?)言えばあの世界、人間の抵抗軍以外には地球上には驚異となるような存在はいないわけだし、だからこそ歩兵が必要である、というところか。
890名無し三等兵
2019/12/03(火) 17:50:51.51ID:NSBaxJiJ 人類の正規軍が壊滅したから隠れ住む人類自体を全滅させるための掃討戦として人型を大量生産
って感じだったと思う
人の隠れ家襲撃するなら人型でもいいんじゃない?
って感じだったと思う
人の隠れ家襲撃するなら人型でもいいんじゃない?
891名無し三等兵
2019/12/03(火) 18:05:47.62ID:j129BbSi 潜入用に生体細胞をかぶせて人間そっくりにした物は少数で、大多数はエンドスケルトン状態で人間の掃討に使われてる
892名無し三等兵
2019/12/03(火) 18:45:57.91ID:cD8QG/3i こんな感じのwallーeのバケモノみたいな奴が戦車役のターミネーター
https://i.imgur.com/eikuFSY.jpg
https://i.imgur.com/eikuFSY.jpg
893名無し三等兵
2019/12/03(火) 20:50:14.66ID:4ZahO9do ハンターキラータンクもMBTではなく、ロシアのBMP-Tテルミナートル(そのまんまターミネーターの意)みたいな、市街戦での歩兵掃討戦闘車だね
894名無し三等兵
2019/12/04(水) 07:35:54.41ID:W45mvb41 結局大本の「ターミネーターみたいな異世界人が3000万人来たら自衛隊どうなんの?」という質問はどうなるのだろうか
896名無し三等兵
2019/12/04(水) 12:47:49.28ID:IphjYaUK アルカディアンズって作品で身長130〜140cm体重30kgほどのミャウシア人には5.56x45mm NATO弾が少し強く、フルオート時の命中精度が安定しないって描写があるんだけど
人間の子供なら関節や骨、筋肉が成長途上で柔いからそうなるだろうけどそういう種族ならさほど問題ないと思うけどどうなの?
体感的には6.8×43mm SPCと同じか少し強い位で問題ない気がする
自種族で銃開発すれば4.6x36mm弾くらいのを好みそうではあるけど
人間の子供なら関節や骨、筋肉が成長途上で柔いからそうなるだろうけどそういう種族ならさほど問題ないと思うけどどうなの?
体感的には6.8×43mm SPCと同じか少し強い位で問題ない気がする
自種族で銃開発すれば4.6x36mm弾くらいのを好みそうではあるけど
897名無し三等兵
2019/12/04(水) 12:59:01.47ID:IphjYaUK 前丁度これくらいの小人種族考えて6割くらいの筋力はあると考えたんだけどね
これって単純に人間の6割くらいの反動を扱えるって考えでいいのかな?
体重は45%程度だけど
これって単純に人間の6割くらいの反動を扱えるって考えでいいのかな?
体重は45%程度だけど
898名無し三等兵
2019/12/04(水) 19:48:19.36ID:QVMUXXfb 結局のところ、人間サイズだと、耐弾性能には限界がある。
ターミネーターでさえ、はっきり言って、いわゆる火葬レベル。
何しろ不安定な二足歩行で、銃弾の衝撃を受けても平然とできる程の性能が出せるか、
と問い詰められると、できるか、というのが、2019年現在の技術レベルだと思うよ。
そもそも、人間のような二足歩行ができるロボットが出来たのが、いつか、考えてみろ。
ぶっちゃけていうと、その映画や小説ならできるけど、実際に可能か、と問い詰められたら、
ターミネーター級の耐弾性能は、現行技術では不可能です、で話が終わると思う
ターミネーターでさえ、はっきり言って、いわゆる火葬レベル。
何しろ不安定な二足歩行で、銃弾の衝撃を受けても平然とできる程の性能が出せるか、
と問い詰められると、できるか、というのが、2019年現在の技術レベルだと思うよ。
そもそも、人間のような二足歩行ができるロボットが出来たのが、いつか、考えてみろ。
ぶっちゃけていうと、その映画や小説ならできるけど、実際に可能か、と問い詰められたら、
ターミネーター級の耐弾性能は、現行技術では不可能です、で話が終わると思う
899名無し三等兵
2019/12/04(水) 20:23:30.81ID:9ZNnPdJL ターミネーターレベルの軍用ロボが現代で実用できるかなんて質問も話題も出て無いのにいきなり何を?
900名無し三等兵
2019/12/04(水) 20:31:50.41ID:IphjYaUK 突然何言ってるんだ作る話ではなく、それくらいの強さの異種族の話では
あとT-800は900kgほどあってつまりあの骨組みは中空ではなくみっちり詰まってる
骨組みに小火器の銃弾を受けても跳弾して効かないと思う
改造した12.7mmに重要機関打ち抜かれてるので耐弾性能は普通の12.7mmまででそこまでおかしくない
600kgの物を持ち上げられる関節だが手製爆弾で半身が分かれる関節の防御力は大したことないし(小銃弾一発防げればいい程度?)
あとT-800は900kgほどあってつまりあの骨組みは中空ではなくみっちり詰まってる
骨組みに小火器の銃弾を受けても跳弾して効かないと思う
改造した12.7mmに重要機関打ち抜かれてるので耐弾性能は普通の12.7mmまででそこまでおかしくない
600kgの物を持ち上げられる関節だが手製爆弾で半身が分かれる関節の防御力は大したことないし(小銃弾一発防げればいい程度?)
901名無し三等兵
2019/12/04(水) 21:03:08.49ID:+PDRNeUn902名無し三等兵
2019/12/04(水) 21:31:23.93ID:egyE13tQ そんなの設定次第でいかようにも変えられるだろ。
順序が逆だ。作者が先に比率を決めた上で、それに説得力を持たせる理由を考えるべき。
順序が逆だ。作者が先に比率を決めた上で、それに説得力を持たせる理由を考えるべき。
903名無し三等兵
2019/12/04(水) 21:55:46.38ID:tgB9oXPE 純日本人って何世代まで両親が日本人って事?とか言われたいのかと。
904名無し三等兵
2019/12/04(水) 21:58:15.18ID:IphjYaUK >>901
軍事は質問する側なのでどう配備されるとかは知らないけど
まず日本は民主主義で志願制なのでどれだけ志願するかが問題では?
種族の精神や社会からその種族に軍事的貢献がどれだけ期待されているかだね
人間は自己を家畜化した生物の訳で、人の社会に溶け込める知的生命体なら家畜化の条件を満たしていると思われる
よって人間と比べ極端な高い好戦性を持ち合わせてないと考えられる
後はどれだけ社会からの期待に応えようとするか、軍事面で貢献しようとするかは種族の生態等の特徴を述べてもらえないと推測できない
人口に2割がその種族なら2割を大きく超えないとは思う
軍事は質問する側なのでどう配備されるとかは知らないけど
まず日本は民主主義で志願制なのでどれだけ志願するかが問題では?
種族の精神や社会からその種族に軍事的貢献がどれだけ期待されているかだね
人間は自己を家畜化した生物の訳で、人の社会に溶け込める知的生命体なら家畜化の条件を満たしていると思われる
よって人間と比べ極端な高い好戦性を持ち合わせてないと考えられる
後はどれだけ社会からの期待に応えようとするか、軍事面で貢献しようとするかは種族の生態等の特徴を述べてもらえないと推測できない
人口に2割がその種族なら2割を大きく超えないとは思う
905名無し三等兵
2019/12/04(水) 22:08:57.95ID:IphjYaUK 種族の生態ってのは生物学や進化心理学的に意味ね
ホモサピエンス、だったら男性は狩りに出る事で社会的地位を保つ傾向にあり
武功や大物狩りを達すると強く魅力的と見なされ生殖戦略に有利、多少男性は減っても社会に影響が出ない
そう言った面が現代の軍隊で男性が志願する傾向にあり、また社会からそう期待されてる
そうではない女性は少ないわけで
その種族がもし性別がないとなると全く別の考証が必要で、そこまで極端な特徴でなくとも異種族だと志願率に影響があると思う
ホモサピエンス、だったら男性は狩りに出る事で社会的地位を保つ傾向にあり
武功や大物狩りを達すると強く魅力的と見なされ生殖戦略に有利、多少男性は減っても社会に影響が出ない
そう言った面が現代の軍隊で男性が志願する傾向にあり、また社会からそう期待されてる
そうではない女性は少ないわけで
その種族がもし性別がないとなると全く別の考証が必要で、そこまで極端な特徴でなくとも異種族だと志願率に影響があると思う
906名無し三等兵
2019/12/04(水) 22:12:40.58ID:IphjYaUK 後、日本国民として認められると言われても具体的に社会からどう思われてるの?
8割は旧来から社会を構成するホモサピエンスなわけで
後、単純に体つきや顔つきの印象も重要だし、羽やら身体的特徴が社会インフラへ与える影響も考慮する必要がある
8割は旧来から社会を構成するホモサピエンスなわけで
後、単純に体つきや顔つきの印象も重要だし、羽やら身体的特徴が社会インフラへ与える影響も考慮する必要がある
907名無し三等兵
2019/12/04(水) 22:18:20.91ID:9ZNnPdJL 同じ人間の外国人でも日本に帰化するのはかなり大変なのだが、どういった理由で異種族が国籍を得た設定なのかね?
あと大卒相当の資格を持ってるとは思えないので、幹部候補生はいないだろうが
あと大卒相当の資格を持ってるとは思えないので、幹部候補生はいないだろうが
908名無し三等兵
2019/12/04(水) 22:24:08.30ID:vZpcSrja この流れ、なんかこの前もこのスレで物議をかもした「強化レズ兵士」と似てるような…人間以外はおおむね同種の問題アリってことなんだろうけど。
909名無し三等兵
2019/12/04(水) 22:48:08.26ID:cYyW9+FB >>907
彼らは異世界から移住してきた
移住の理由は異世界は環境の激変でまともに住めないため
姿形はいわゆる美男美女だけどケモナーな感じ
基本人間より知性は多少下だけど、相当に温厚な代わりに自然主義
総数5億人移住してきて、日本が今まで移民を受け入れなかったとばっちりで3000万人受け入れ強制された
バカ力持ってて超頑丈で温厚なので力仕事などでは無双する
なのだが力仕事は最近減っているからもて余しぎみ
……というわけで、空も飛べるやつも穴掘れるやつも役に立つだろうと異種族たちはなにも考えずに自衛隊に数十万人志願する
容姿性格などから社会からはかわいいかわいいと受け入れられている
作中では野心皆無だし自衛隊に入れてやればいいじゃないかという世論になり、バカ力持ってて完全上位互換だから何事もなく大半入れ替えみたいな設定でした
実際は総入れ替えとなるのでしょうか
彼らは異世界から移住してきた
移住の理由は異世界は環境の激変でまともに住めないため
姿形はいわゆる美男美女だけどケモナーな感じ
基本人間より知性は多少下だけど、相当に温厚な代わりに自然主義
総数5億人移住してきて、日本が今まで移民を受け入れなかったとばっちりで3000万人受け入れ強制された
バカ力持ってて超頑丈で温厚なので力仕事などでは無双する
なのだが力仕事は最近減っているからもて余しぎみ
……というわけで、空も飛べるやつも穴掘れるやつも役に立つだろうと異種族たちはなにも考えずに自衛隊に数十万人志願する
容姿性格などから社会からはかわいいかわいいと受け入れられている
作中では野心皆無だし自衛隊に入れてやればいいじゃないかという世論になり、バカ力持ってて完全上位互換だから何事もなく大半入れ替えみたいな設定でした
実際は総入れ替えとなるのでしょうか
910名無し三等兵
2019/12/04(水) 22:51:58.83ID:cYyW9+FB 温厚というより「言うことをばか正直によく聞く」が正しいかな
だから温厚だから戦争で人殺せませんとはならない
だから温厚だから戦争で人殺せませんとはならない
911名無し三等兵
2019/12/04(水) 22:57:30.11ID:IphjYaUK 単純に雇用問題的に総入れ替えにならないのでは?教育水準や軍の教育体制的にも
912名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:02:19.41ID:tgB9oXPE >>909
>……というわけで、空も飛べるやつも穴掘れるやつも役に立つだろうと異種族たちはなにも考えずに自衛隊に数十万人志願する
>容姿性格などから社会からはかわいいかわいいと受け入れられている
自衛隊の総人口知っててそれ言ってたら設定した奴相当の馬鹿じゃないか?
全員で24万、内、女性が1万だぞ?
玩具を入れとく隙間なんかないぞ?
>……というわけで、空も飛べるやつも穴掘れるやつも役に立つだろうと異種族たちはなにも考えずに自衛隊に数十万人志願する
>容姿性格などから社会からはかわいいかわいいと受け入れられている
自衛隊の総人口知っててそれ言ってたら設定した奴相当の馬鹿じゃないか?
全員で24万、内、女性が1万だぞ?
玩具を入れとく隙間なんかないぞ?
913名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:02:40.60ID:cYyW9+FB >>911
そこは所詮エロゲですけど、現実でこんな種族が延々と志願し続けたらどんどん比率が高まり続け
実利的には下士官は独占されるのではと思いました
獣要素あって知能がちょっと低い以外はなんのデメリットもありませんから
それとも念のために人間採用枠を半分残したりするのでしょうか
そこは所詮エロゲですけど、現実でこんな種族が延々と志願し続けたらどんどん比率が高まり続け
実利的には下士官は独占されるのではと思いました
獣要素あって知能がちょっと低い以外はなんのデメリットもありませんから
それとも念のために人間採用枠を半分残したりするのでしょうか
914名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:04:04.36ID:IphjYaUK 歴史的に考えると暴力機関の構成員をこっちの方がいいやで入れ替えるのは滅亡フラグな気がする
唯一移民が出来るブルーカラーの職が足りないから殺到してるようだけど、政府は軍に目を向けさせないだろうしそもそも年に24万人入れ替えるわけでもないし
3000万人住むための住居等インフラ整備に従事させ、その間に雇用教育するにしても労働人口1500万人?は大量に失業者が出るね
唯一移民が出来るブルーカラーの職が足りないから殺到してるようだけど、政府は軍に目を向けさせないだろうしそもそも年に24万人入れ替えるわけでもないし
3000万人住むための住居等インフラ整備に従事させ、その間に雇用教育するにしても労働人口1500万人?は大量に失業者が出るね
915名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:05:08.30ID:2gOcIk42916名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:07:08.99ID:K5RkpobF 現実の軍隊で、ドーピング・ソルジャーはおろか、少数精鋭である特殊部隊にさえ、ドーピング・コマンドが存在しないのだから、個人のフィジカルの高さなど、たいして意味は無いんじゃないかな?
ただイラク戦争で軍用犬がかなり役に立っているようだから、そうした五感の高さは役に立つんじゃないかと思う。一分隊に一人だけ人狼がいれば、軍用犬とハンドラーを兼ねる訳だから。
ただイスラム社会では、犬は不浄の生き物とされており、そうした軍用犬で調べることは、現地の人間の反感を買うから、人狼でも同様の問題を引き起こすかも知れない。無用のトラブルは増えるだろう。
男が女を取り調べるだけでも問題視されるので、そうした時の為に一定数の女性兵士を混ぜて(そして現地人の反感を買っている)対応するのだから、アドバンテージとディスアドバンテージは半々だろう。
確実なのは、フィジカルの強い亜人が軍人の大半を占めるような事態は起こりにくいって事だ。技術的な面でさえそうなのだから、国家の暴力機関を外部勢力に委託するなどは、政治的な問題からも考え難い。
ただイラク戦争で軍用犬がかなり役に立っているようだから、そうした五感の高さは役に立つんじゃないかと思う。一分隊に一人だけ人狼がいれば、軍用犬とハンドラーを兼ねる訳だから。
ただイスラム社会では、犬は不浄の生き物とされており、そうした軍用犬で調べることは、現地の人間の反感を買うから、人狼でも同様の問題を引き起こすかも知れない。無用のトラブルは増えるだろう。
男が女を取り調べるだけでも問題視されるので、そうした時の為に一定数の女性兵士を混ぜて(そして現地人の反感を買っている)対応するのだから、アドバンテージとディスアドバンテージは半々だろう。
確実なのは、フィジカルの強い亜人が軍人の大半を占めるような事態は起こりにくいって事だ。技術的な面でさえそうなのだから、国家の暴力機関を外部勢力に委託するなどは、政治的な問題からも考え難い。
917名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:11:29.49ID:IphjYaUK 別に社会的地位のためなら志願するのは当然とかの精神構造ではなく温厚でとりあえず入ってみたいって種族なら
政府が誘導しない限り人口比通りの2割以下で落ち着くと思うよ
温厚って言うのが女性と同じ程度の志願率なら5000人で2%だし
政府が誘導しない限り人口比通りの2割以下で落ち着くと思うよ
温厚って言うのが女性と同じ程度の志願率なら5000人で2%だし
918名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:12:19.97ID:tgB9oXPE >>915
上位互換種族が数量に勝る日本人を完全に都合よく支配してくれるわけじゃないだろ?
逆に性能に勝る彼らがただひたすら奉仕してくれる決定的な理論もない。
その時点で、じゃあ彼らにすべての武器を明け渡してわれわれ日本人は安心しようなんて言われたら、それこそ自衛隊を揺るがす危機になるわな。
何割とかそういう話じゃない、移民に武装を渡して国土をまかせようとかそういう話。
上位互換種族が数量に勝る日本人を完全に都合よく支配してくれるわけじゃないだろ?
逆に性能に勝る彼らがただひたすら奉仕してくれる決定的な理論もない。
その時点で、じゃあ彼らにすべての武器を明け渡してわれわれ日本人は安心しようなんて言われたら、それこそ自衛隊を揺るがす危機になるわな。
何割とかそういう話じゃない、移民に武装を渡して国土をまかせようとかそういう話。
919名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:16:33.59ID:K5RkpobF まぁ歴史上、古代のピュロスやクセノポン、中世から近世にかけてのコンドッティエーレ(傭兵隊長)など、外部の人間が軍隊の主力を占めたことはあったのだから、そうしたものを調べてみてはどうかな?
近代から現代にかけての国民国家では起こり得ないことだろうけど。
近代から現代にかけての国民国家では起こり得ないことだろうけど。
920名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:28:27.72ID:jnZHFZpz 対戦車砲という存在が史実で最初期の37o程度の砲の配備が始められたのが1930年代中盤以降ですが
30年代半ばの技術力まで待たないと作れないような兵器ではなく、時代に応じて性能差は出るでしょうが
1920年代でも、それこそ戦車が戦場に登場した1916年からでも作れた兵器だと思います
それなのにどうして30年代半ばまで開発・普及しなかったのでしょうか?
大型の野砲より軽く、それでいて貫徹力は十分、そんな37oクラスの牽引対戦車砲を
史実よりも早いうちから開発し配備した場合、技術チートとして対戦車戦で役立たないでしょうか?
30年代半ばの技術力まで待たないと作れないような兵器ではなく、時代に応じて性能差は出るでしょうが
1920年代でも、それこそ戦車が戦場に登場した1916年からでも作れた兵器だと思います
それなのにどうして30年代半ばまで開発・普及しなかったのでしょうか?
大型の野砲より軽く、それでいて貫徹力は十分、そんな37oクラスの牽引対戦車砲を
史実よりも早いうちから開発し配備した場合、技術チートとして対戦車戦で役立たないでしょうか?
921名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:34:50.84ID:IphjYaUK ミサイルや砲弾が効かないなら話が変わったのかもしれないけど
志願率=自衛隊の構成員の割合
ってのが成り立つ強さのさじ加減だったって事かな
「言うことをばか正直によく聞く」ってのは民主主義の敵みたいな種族なので社会レベルで考えると面白そうではある
志願率=自衛隊の構成員の割合
ってのが成り立つ強さのさじ加減だったって事かな
「言うことをばか正直によく聞く」ってのは民主主義の敵みたいな種族なので社会レベルで考えると面白そうではある
922名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:37:19.18ID:IphjYaUK923名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:38:32.08ID:K5RkpobF そもそも37mm砲は対戦車用に作られた訳ではなく、WWTにおいて敵トーチカや機関銃陣地などを、アウトレンジする為に使われていたもので、弾道が低伸して貫通力に優れたために転用されただけ。
したがって戦車が生まれる1916年には、ほぼ期を同じくして、M1916 37mm歩兵砲(1916年フランス)や、少し前には37mmトレンチガンM1915(1915年ロシア)が誕生している。
したがって戦車が生まれる1916年には、ほぼ期を同じくして、M1916 37mm歩兵砲(1916年フランス)や、少し前には37mmトレンチガンM1915(1915年ロシア)が誕生している。
924名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:48:58.51ID:j+rUEWTh >>920
世界最初の戦車の外板はボイラー用の鋼板で装甲版ではなかったし(ただの鋼板よりは防弾性はある、という程度)、その他の戦車も37mmどころか15mmもあれば装甲貫けるものがほとんどだったから。
もちろんWW1に開発された時点でそれなり以上の装甲厚持つものもゼロではないんだけども。
なので、その程度の威力なら大口径のライフル銃、つまり対戦車ライフルで破壊できた。
ドイツが開発してて終戦でボツになった「対戦車機関銃」ってのがあるけど(対戦車ライフル用の弾使う機関銃、アメリカの12.7mm機関銃の源流の一つでもある)、これで威力的には充分だったわけだ。
だから、対戦車砲は意外と発達が遅い。
一方、平射のできる7cmクラスのカノン砲は普通に存在してるから(編成において上位の部隊の装備であるにしても)、歩兵の携行火器で歯が立たないにしてもこれで撃てばいい、ということになるし。
現実に先行したチート登場させる場合、「なぜ現実より早く誕生したのか」を考えとく必要がある。
そこに理由がなければ説得力のある存在にならないだろう。
あと、小型対戦車砲の普及が早くそれが威力を示せば、戦車も史実よりも早く重装甲化するだろう。
そうなると「チート兵器」でいられるのはごく僅かな間だけだろうな。
世界最初の戦車の外板はボイラー用の鋼板で装甲版ではなかったし(ただの鋼板よりは防弾性はある、という程度)、その他の戦車も37mmどころか15mmもあれば装甲貫けるものがほとんどだったから。
もちろんWW1に開発された時点でそれなり以上の装甲厚持つものもゼロではないんだけども。
なので、その程度の威力なら大口径のライフル銃、つまり対戦車ライフルで破壊できた。
ドイツが開発してて終戦でボツになった「対戦車機関銃」ってのがあるけど(対戦車ライフル用の弾使う機関銃、アメリカの12.7mm機関銃の源流の一つでもある)、これで威力的には充分だったわけだ。
だから、対戦車砲は意外と発達が遅い。
一方、平射のできる7cmクラスのカノン砲は普通に存在してるから(編成において上位の部隊の装備であるにしても)、歩兵の携行火器で歯が立たないにしてもこれで撃てばいい、ということになるし。
現実に先行したチート登場させる場合、「なぜ現実より早く誕生したのか」を考えとく必要がある。
そこに理由がなければ説得力のある存在にならないだろう。
あと、小型対戦車砲の普及が早くそれが威力を示せば、戦車も史実よりも早く重装甲化するだろう。
そうなると「チート兵器」でいられるのはごく僅かな間だけだろうな。
925名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:49:32.98ID:IphjYaUK >>896-897の話なんですけど身長が異なる場合でも筋力と扱える銃の反動等は比例でいいんですか?
同じ形なら身長に対して筋力は二乗、体重は三乗なのでいまいち分からないです
同じ形なら身長に対して筋力は二乗、体重は三乗なのでいまいち分からないです
927名無し三等兵
2019/12/04(水) 23:56:30.51ID:K5RkpobF 体重が軽ければ、とうぜん反動を抑え込むのは困難になる。たとえ筋力が同等であろうとも、カウンターウェイトを必要とするなら同じ事になるんじゃないかな?
928名無し三等兵
2019/12/05(木) 00:50:58.11ID:KILPrBzE 同じ威力でも反動を受け止める時間が重量(身長の3乗)の1/2乗でありその分、力が必要
小銃の場合、背筋や肩の筋肉で止めるので力は2乗
拳銃の場合、必要な力はモーメント的に腕の長さに反比例し腕の筋力は2乗
って事でおおむねいいんですかね?銃の自重や重心など細かい条件は考えていませんが
小銃の場合、背筋や肩の筋肉で止めるので力は2乗
拳銃の場合、必要な力はモーメント的に腕の長さに反比例し腕の筋力は2乗
って事でおおむねいいんですかね?銃の自重や重心など細かい条件は考えていませんが
929名無し三等兵
2019/12/05(木) 00:59:08.07ID:KILPrBzE 拳銃の腕の後退可能な距離考えてませんでしたすいません
930名無し三等兵
2019/12/05(木) 01:14:27.89ID:GoJA7BIK931名無し三等兵
2019/12/05(木) 09:01:10.07ID:KILPrBzE 起きて考えたら銃の反動ってそう変な計算で出るものではないですよね
体重と筋力の間、この場合おおむね45〜60%の威力を扱えるって事ですかね?
女性は体重75%筋力60%程度で女性より不利そうですが女性の上半身は筋力4割くらいなので女性とも性質が違いそうですね
体重と筋力の間、この場合おおむね45〜60%の威力を扱えるって事ですかね?
女性は体重75%筋力60%程度で女性より不利そうですが女性の上半身は筋力4割くらいなので女性とも性質が違いそうですね
932名無し三等兵
2019/12/07(土) 19:06:16.27ID:UWCKK2/Q 第一次大戦以降で『占い』が軍事作戦に反映された例はありますか?
933名無し三等兵
2019/12/07(土) 21:01:40.48ID:uRANaddq なぜかわからないがナチスドイツは占いに傾倒してた
https://www.google.com/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Tocana_201412_post_5320/
プロパガンダの役割もあったようだが…
日本軍にもそういう将校がいたとは聞くが覚えてない
https://www.google.com/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Tocana_201412_post_5320/
プロパガンダの役割もあったようだが…
日本軍にもそういう将校がいたとは聞くが覚えてない
934名無し三等兵
2019/12/07(土) 21:25:47.72ID:HxwC3T5C レーガン夫人だって占い狂いだっただろ
今の日本でもそういうのに依存している自称エリート多いし
今の日本でもそういうのに依存している自称エリート多いし
935名無し三等兵
2019/12/08(日) 13:41:05.01ID:18z47rEe 社長が自称経営コンサルタントに入れあげる、なんて食傷気味だしな。指揮官の孤独と直結させればネタにはなるかね
936名無し三等兵
2019/12/08(日) 15:18:27.88ID:eboawSRw それ以外のスペックがなにもかも同じ場合、トップクラスの特殊部隊の入隊試験で容姿がブスとイケメンと普通がいたらどれを優先しますか?
また入隊試験だと基準が変わったりしますか?
また入隊試験だと基準が変わったりしますか?
937名無し三等兵
2019/12/08(日) 15:28:31.09ID:sxQYrzFb >>936
イケメンは顔に傷がついた程度で戦意喪失するかもしれないけど、不細工は元々そんな事を気にしてないので戦い続けられる可能性がある。
お互い顔に傷を持った時の判断次第だけど。不細工はイケメンより顔に対する損害のレベル低いでしょ。
イケメンは顔に傷がついた程度で戦意喪失するかもしれないけど、不細工は元々そんな事を気にしてないので戦い続けられる可能性がある。
お互い顔に傷を持った時の判断次第だけど。不細工はイケメンより顔に対する損害のレベル低いでしょ。
938名無し三等兵
2019/12/08(日) 18:26:15.41ID:cfgPYcbC 軍人は顔で選ぶ訳ではないけれど、顔立ちや表情でもって昇進に影響が出る可能性は非常に高い。これは、その他の役所や一般企業でも同様。
また当たり前の話しだが、軍情報部などの場合で、顔立ちが優先される可能性はある。情報部の仕事の大半は、マスメディアの記事を抽出する事だが。
また当たり前の話しだが、軍情報部などの場合で、顔立ちが優先される可能性はある。情報部の仕事の大半は、マスメディアの記事を抽出する事だが。
939名無し三等兵
2019/12/08(日) 19:05:46.77ID:fVVNAfLM >>936 普通。集英社文庫の「キラー・エリート」に出てたんだが、米軍の極秘情報収集部隊に志願した女性中尉、
経歴能力人柄にはまるっきり問題がないというか隊としても積極的に来て欲しいんだがただ一つ、
あまりにも人目を惹く金髪美人すぎて、情報収集では不利に働く可能性がでかすぎるんで、お互い泣く泣く諦めた、だと。
経歴能力人柄にはまるっきり問題がないというか隊としても積極的に来て欲しいんだがただ一つ、
あまりにも人目を惹く金髪美人すぎて、情報収集では不利に働く可能性がでかすぎるんで、お互い泣く泣く諦めた、だと。
940名無し三等兵
2019/12/08(日) 19:18:50.91ID:cfgPYcbC ところが、軍人では無いんだけど、イスラエルの情報部には女性を籠絡するために、通称“ロメオ”と呼ばれる専門家が居たりしてな。
もちろん容姿端麗で、女性と交際するための色々な手管を、訓練として学んでる。性的なそれについては流石に知らないけど。
もちろん容姿端麗で、女性と交際するための色々な手管を、訓練として学んでる。性的なそれについては流石に知らないけど。
941名無し三等兵
2019/12/08(日) 19:29:01.96ID:SKPb3//I マクロスなどでは「歌が宇宙を救う」みたいなテーマがありますが、歌でヤックデカルチャーして寝返ったゼントラーディ軍の上層部……みたいな、結構凄惨なことしてるけど軍事裁判やったらいろいろ不味そうなものの場合は政局上軍事裁判は行われないのでしょうか。
またあの世界では仲良くしてますが、現実でゼントラーディが攻めてきて歌で寝返って終結した場合、その後どんな世界になるかは気になります(国民感情や軍事や歌の価値など)
またあの世界では仲良くしてますが、現実でゼントラーディが攻めてきて歌で寝返って終結した場合、その後どんな世界になるかは気になります(国民感情や軍事や歌の価値など)
942名無し三等兵
2019/12/08(日) 19:34:23.17ID:ZGZCFi3S ケースオフィサーとしてエージェントを落としやすくても
当人があまりに目立ちすぎては生きて帰れんだろうし辛いね
後方でエージェント候補を共同で説得するとかならいけるか
当人があまりに目立ちすぎては生きて帰れんだろうし辛いね
後方でエージェント候補を共同で説得するとかならいけるか
943名無し三等兵
2019/12/08(日) 19:44:06.08ID:h21a25wO944名無し三等兵
2019/12/13(金) 01:47:32.68ID:3TC5/sHE 初代ガンダムのエルラン中将の話題を見ててふと疑問に思ったのですが
軍人の中に敵国のスパイが紛れていたという歴史上の例は
兵や下士官には数え切れないほど多数、尉官や佐官にもいたかも、とは思いますが
将官以上の高位の軍人が本当にスパイだった例は歴史上存在するんでしょうか?
例えばスパイとして処刑されたトゥハチェフスキー元帥達は冤罪でしょうし
軍人の中に敵国のスパイが紛れていたという歴史上の例は
兵や下士官には数え切れないほど多数、尉官や佐官にもいたかも、とは思いますが
将官以上の高位の軍人が本当にスパイだった例は歴史上存在するんでしょうか?
例えばスパイとして処刑されたトゥハチェフスキー元帥達は冤罪でしょうし
945名無し三等兵
2019/12/13(金) 09:22:53.74ID:OyVbyHbR トゥハチェフスキーは政治的発言を繰り返していたので文官たちから処刑は残当扱い
複数人からクーデター疑われてる
将官スパイは中国史的にはよくある事
専制国家なら積極的に政治に関与しないスタンスを表明しないとスパイやクーデター企ててるのと同じ
複数人からクーデター疑われてる
将官スパイは中国史的にはよくある事
専制国家なら積極的に政治に関与しないスタンスを表明しないとスパイやクーデター企ててるのと同じ
946名無し三等兵
2019/12/13(金) 10:51:56.22ID:6qimagkq アメリカ独立戦争の時のベネディクト・アーノルド准将は、待遇の不満からアメリカを裏切ってイギリスと内通、
ウェストポイント砦を引き渡そうとしたのがバレて逃亡、その後イギリス軍准将となる
ウェストポイント砦を引き渡そうとしたのがバレて逃亡、その後イギリス軍准将となる
947名無し三等兵
2019/12/13(金) 11:35:30.04ID:XVa1+e5n >>944
トハチェフスキーに連座させられた人、となると何処までかは怪しいけど、トハチェフスキー本人がクーデターを計画してたこと自体はほぼ確実視されてる。
どこまで「本当にやるかどうか」決意していたかはともかく。
トハチェフスキーに連座させられた人、となると何処までかは怪しいけど、トハチェフスキー本人がクーデターを計画してたこと自体はほぼ確実視されてる。
どこまで「本当にやるかどうか」決意していたかはともかく。
948名無し三等兵
2019/12/13(金) 11:49:42.82ID:6qimagkq どっちにしろ敵国に自国を売った「スパイ」ではないよね、むしろドイツ側が偽造文書で裏切り者に仕立て、スターリンに殺させようとしてたほど
949名無し三等兵
2019/12/13(金) 12:00:02.39ID:XVa1+e5n >>948
トハチェフスキーはラパロ条約のコネクションで自分がクーデター起こす時にドイツの支援を受けようと考えてた疑いがあって、これはある程度以上に事実だと思われる。
ドイツ軍の情報機関が密かにスターリンに流した文書も、「9割偽造」ではあっても「ないことないこと」ではない、っていうのは確定っぽい。
トハチェフスキーはスターリンを排除しようと計画を進めていて、ドイツもスターリンの排除自体は歓迎するだろうと密かに連携を図ったが、ドイツはトハチェフスキーと一緒に
赤軍の先進派を始末するほうがずっとドイツの利益になる、と考えて、トハチェフスキーと赤軍先進派が一掃されるように仕向けた、ドイツにとっては「カモがネギと鍋背負って向こうからやってきた」ってとこだったのではないかな。
そういう意味では「スパイ」ではなかったろうけど。
トハチェフスキーはラパロ条約のコネクションで自分がクーデター起こす時にドイツの支援を受けようと考えてた疑いがあって、これはある程度以上に事実だと思われる。
ドイツ軍の情報機関が密かにスターリンに流した文書も、「9割偽造」ではあっても「ないことないこと」ではない、っていうのは確定っぽい。
トハチェフスキーはスターリンを排除しようと計画を進めていて、ドイツもスターリンの排除自体は歓迎するだろうと密かに連携を図ったが、ドイツはトハチェフスキーと一緒に
赤軍の先進派を始末するほうがずっとドイツの利益になる、と考えて、トハチェフスキーと赤軍先進派が一掃されるように仕向けた、ドイツにとっては「カモがネギと鍋背負って向こうからやってきた」ってとこだったのではないかな。
そういう意味では「スパイ」ではなかったろうけど。
950名無し三等兵
2019/12/13(金) 13:45:29.65ID:JJCXlxPM タリバンの内務大臣は北部連合と内通してた
というかタリバン末期はアルカイダの乗っ取りと身内の原理主義者に殆どの構成員が反感を持ってて国連に大量の情報を流してた
そこまでやっても911は防げなかったという…
というかタリバン末期はアルカイダの乗っ取りと身内の原理主義者に殆どの構成員が反感を持ってて国連に大量の情報を流してた
そこまでやっても911は防げなかったという…
951名無し三等兵
2019/12/13(金) 20:08:57.88ID:eTcuELG+ >>949
本当にすみませんが、そこまで言われる以上、資料を示してもらえませんか?
以前、火葬の主張をされる方に、資料を示せ、と言ったら、
誰でも知っている事だろうが、知らないのは無知なだけだ、
とフクロ叩きの返答をされ、資料を示す必要は無い、と言われたキリ、無視されたことがありまして。
ちなみに、東条英機は米国のスパイで売国奴説を、その方は唱えられていました。
トハチェフスキーに関する話は初耳なので、資料を確認したいので、教えていただけませんか?
本当にすみませんが、そこまで言われる以上、資料を示してもらえませんか?
以前、火葬の主張をされる方に、資料を示せ、と言ったら、
誰でも知っている事だろうが、知らないのは無知なだけだ、
とフクロ叩きの返答をされ、資料を示す必要は無い、と言われたキリ、無視されたことがありまして。
ちなみに、東条英機は米国のスパイで売国奴説を、その方は唱えられていました。
トハチェフスキーに関する話は初耳なので、資料を確認したいので、教えていただけませんか?
952名無し三等兵
2019/12/13(金) 21:53:13.46ID:bzpAFIww お前みたいのに答える義理はないw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【高市悲報】中国の日本料理店「いつもは満席ですがガラガラです。あとどれだけ待てばいいのかな…😢」 [931948549]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 珍🏡珍
