※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
アサルトライフルスレッド その61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560239743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その62
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-/Nut)
2019/08/01(木) 05:54:18.98ID:zHNexXRP02名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-sm0R)
2019/08/01(木) 09:31:49.70ID:ggOf4z9Za アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
3名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-sm0R)
2019/08/01(木) 09:33:34.92ID:ggOf4z9Za 一応オンスケ?米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年4月マティス国防長官、国防総省にClose Combat Lethality Task Force(接近戦力向上タスクフォース)設置。最優先課題はM4カービンの更新
同年5月そのタスクフォースのタスクフォース議長のロバート・スケールズ退役陸軍少将が国防産業協会(NDIA)の基調講演において檄
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年1月31日正式なNGSWプロトタイププロジェクト機会通知(PPON)
http://soldiersystems.net/2019/01/31/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-ppon-for-next-generation-squad-weapons-ngsw/
●2019年3月テキストロンはNGSW向けの技術実証機を納入
http://soldiersystems.net/2019/03/26/textron-systems-delivers-next-generation-squad-weapon-technology-demonstrator/
●2019年5月SIGがSOFIC19でNGSWのプロトタイプ公開。アモは通常型のハイブリッドメタルケース
http://soldiersystems.net/2019/05/23/sofic-19-sig-sauer-exhibits-next-gen-squad-weapons/
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年4月マティス国防長官、国防総省にClose Combat Lethality Task Force(接近戦力向上タスクフォース)設置。最優先課題はM4カービンの更新
同年5月そのタスクフォースのタスクフォース議長のロバート・スケールズ退役陸軍少将が国防産業協会(NDIA)の基調講演において檄
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年1月31日正式なNGSWプロトタイププロジェクト機会通知(PPON)
http://soldiersystems.net/2019/01/31/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-ppon-for-next-generation-squad-weapons-ngsw/
●2019年3月テキストロンはNGSW向けの技術実証機を納入
http://soldiersystems.net/2019/03/26/textron-systems-delivers-next-generation-squad-weapon-technology-demonstrator/
●2019年5月SIGがSOFIC19でNGSWのプロトタイプ公開。アモは通常型のハイブリッドメタルケース
http://soldiersystems.net/2019/05/23/sofic-19-sig-sauer-exhibits-next-gen-squad-weapons/
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
4名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-IIj1)
2019/08/01(木) 11:14:54.86ID:QR0rVpPN0 1乙です
7名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-7ShF)
2019/08/02(金) 19:51:55.99ID:y+PQYwena ミリブロにもNGSW-FCのプロトタイプ機会通知のニュースが掲載されましたね
米軍の次世代分隊火器向け電子補正式照準器はAIによる顔認識技術で敵味方を識別する
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-will-employ/Facial-Recognition-AI.html
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-NGSW-will-employ-Facial-Recognition-Artificial-Intelligence-001.jpg
でも画像のスケジュールがNGSW-FCのじゃない気がする…
米軍の次世代分隊火器向け電子補正式照準器はAIによる顔認識技術で敵味方を識別する
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-will-employ/Facial-Recognition-AI.html
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-NGSW-will-employ-Facial-Recognition-Artificial-Intelligence-001.jpg
でも画像のスケジュールがNGSW-FCのじゃない気がする…
8名無し三等兵 (ワッチョイ 1b12-vXk5)
2019/08/03(土) 13:04:06.45ID:fkN93fx/0 みんなでトランプのお面をつけてみたり
9名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-9c+x)
2019/08/03(土) 14:28:51.26ID:X6uRPWMw0 OICWと何が違うのかね
10名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-IFzR)
2019/08/03(土) 17:19:35.55ID:rly3B1NWa xm29リターンw まぁ今の技術であればもう少しまともな物が低コストでできるんじゃね?って事じゃなかろか
やっぱfcs的なのは欲しいよねぇ。そうすりゃ連携して自分からは目視できない相手を撃ったりとかスマートブレットとか将来色々できそうな気がする
やっぱfcs的なのは欲しいよねぇ。そうすりゃ連携して自分からは目視できない相手を撃ったりとかスマートブレットとか将来色々できそうな気がする
11名無し三等兵 (スプッッ Sd03-jfW9)
2019/08/03(土) 18:03:39.35ID:sUZsRHQxd OICWってよりランドウォーリアじゃね?
電子機器の発展は目覚ましいし20年越しに実現なるのか
迷彩がウッドランド→UCP→スコーピオンW2と変わりまくったね
電子機器の発展は目覚ましいし20年越しに実現なるのか
迷彩がウッドランド→UCP→スコーピオンW2と変わりまくったね
13名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-ONUK)
2019/08/03(土) 23:01:56.58ID:p8lb/xjS0 ついに小銃に電子照準器と連動トリガー積むのが標準の時代が来てしまうんか
14名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-9c+x)
2019/08/03(土) 23:57:44.43ID:X6uRPWMw0 NGSWは銃と電子機器が分離して開発されてるんで
前回の反省が生きてる感じはする
前回の反省が生きてる感じはする
15名無し三等兵 (スププ Sd43-6oXI)
2019/08/04(日) 11:39:03.94ID:YRTMtr0sd 顔認識で誘導弾とかできないのか?
16名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-zH2d)
2019/08/04(日) 13:37:01.95ID:dEYnHo8u0 誰もいない木陰に向かっていったりしそう
17名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-82sx)
2019/08/04(日) 13:58:32.47ID:C5AJvNqk0 誘導弾「おわかりいただけただろうか」
18名無し三等兵 (ワッチョイ 1b12-vXk5)
2019/08/04(日) 14:11:08.54ID:fsKWYNYh0 寝てる猫の写真とろうとしたら、勝手に笑顔認識が作動したことがある
たぶん、顔認識誘導弾も猫とかサルとか壁の節穴とかを狙いだす
たぶん、顔認識誘導弾も猫とかサルとか壁の節穴とかを狙いだす
19名無し三等兵 (JP 0Hd1-gY0g)
2019/08/05(月) 15:39:59.77ID:caTL4PvIH 「顔認識防止グラス」「指紋復元妨害シール」――機械を“だます”技術 国立情報学研究所開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/25/news079.html
顔認識技術を防ぐ特殊模様がプリントされた衣服でプライバシーを守る
https://gigazine.net/news/20170108-hyperface-camouflage/
これを着ればおまえもジンメン
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/25/news079.html
顔認識技術を防ぐ特殊模様がプリントされた衣服でプライバシーを守る
https://gigazine.net/news/20170108-hyperface-camouflage/
これを着ればおまえもジンメン
20名無し三等兵 (ワッチョイ 75f8-dfB4)
2019/08/06(火) 16:38:29.93ID:UgUd0mlG0 ドローンを撃墜するために妨害電波やレーザーを発射出来る装置をバレル下にマウント出来ないかな
小銃弾で打ち落とせる高度とは限らないし、かといって対空ミサイルを持ち出すのは効率が悪い
小銃弾で打ち落とせる高度とは限らないし、かといって対空ミサイルを持ち出すのは効率が悪い
21名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-7p+E)
2019/08/06(火) 16:45:25.95ID:YeHDXaFs022名無し三等兵 (ブーイモ MM43-QwzI)
2019/08/06(火) 17:12:44.34ID:6VAqlfnXM マウントせずに別に背負ったら良いと思うんですが。
23名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-/Nut)
2019/08/06(火) 23:26:48.92ID:A1rlw+uR0 そういえば、陸自の新儀仗銃は、実弾撃てるの?
24名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Dh0j)
2019/08/06(火) 23:40:24.04ID:8gcxs/7a0 実弾のが負担軽いし撃てないことはないでしょ
ライフリングもないだろうけど
ライフリングもないだろうけど
25名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Fpw)
2019/08/06(火) 23:45:05.58ID:n9aQihAq0 1発だけだが、撃てるとST&T誌の記事にあったよ。450g軽くなり、前床の形状変更で据銃動作が楽になり、
槓杆を畳んだ時は銃床に完全にはまり込んで突き出すところがない作りなんで、引っかかりがなくなった、とか。
…しかしこの値段と、組織としての伝統継承って両面でどうもねえ…一応、銃自体は九九式からの伝統継承のつもりだそうな。片刃銃剣だし…
しかし早々廃銃にしたボロに伝統もな。旧軍からの継承は、ごく一部の文句つけようがない例外を除き公的には否定してたはずじゃなかったのか、陸自は。
槓杆を畳んだ時は銃床に完全にはまり込んで突き出すところがない作りなんで、引っかかりがなくなった、とか。
…しかしこの値段と、組織としての伝統継承って両面でどうもねえ…一応、銃自体は九九式からの伝統継承のつもりだそうな。片刃銃剣だし…
しかし早々廃銃にしたボロに伝統もな。旧軍からの継承は、ごく一部の文句つけようがない例外を除き公的には否定してたはずじゃなかったのか、陸自は。
26名無し三等兵 (ワッチョイ 85e5-7p+E)
2019/08/07(水) 00:23:43.59ID:wGzRf1UK0 イギリスや韓国みたいに儀仗隊が現用の突撃銃を使う国なんていくらでもあるし
個人的には実戦的な小銃を使ったほうがより精強な印象を与えると思う
特に自衛隊には受け継ぐような伝統なんて本来無いし
反戦前に傾倒した世論と折り合いを付けるために
組織名や兵科、階級名なんかを変更して旧軍との違いを徹底してアピールしてきたのに
象徴たる小銃を旧軍に似せようとするのは、どうにも不謹慎というか方針に一貫性が無いというか
これは小銃に限った話じゃないけど
いっそ火縄銃で儀仗すればいいよ
そっちの方がよっぽど良い意味で日本っぽい
個人的には実戦的な小銃を使ったほうがより精強な印象を与えると思う
特に自衛隊には受け継ぐような伝統なんて本来無いし
反戦前に傾倒した世論と折り合いを付けるために
組織名や兵科、階級名なんかを変更して旧軍との違いを徹底してアピールしてきたのに
象徴たる小銃を旧軍に似せようとするのは、どうにも不謹慎というか方針に一貫性が無いというか
これは小銃に限った話じゃないけど
いっそ火縄銃で儀仗すればいいよ
そっちの方がよっぽど良い意味で日本っぽい
27名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-m8m9)
2019/08/07(水) 01:25:52.40ID:nqX86qHA0 一発しか撃てないのか?礼銃や弔銃撃つ時はどうするんだろう。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 75f8-dfB4)
2019/08/07(水) 02:10:46.19ID:Qte+yRGD0 今こそ日本軍復活、憲法改正っていう気運だし、旧軍の小銃に似せることで大日本帝国陸軍の精神を自衛隊が受け継いでるとアピールするのは内外にとって重要だと思う
特に他国にとって列強だった頃の日本のイメージは未だに大きい
欧米列強と戦いアジアを開放した侍の国として今一度儀仗を執り行えば靖国の英霊たちも安心して眠れるだろう
特に他国にとって列強だった頃の日本のイメージは未だに大きい
欧米列強と戦いアジアを開放した侍の国として今一度儀仗を執り行えば靖国の英霊たちも安心して眠れるだろう
29名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-pbHV)
2019/08/07(水) 02:16:51.20ID:uudLUT+Aa 流石に狙いすぎ
30名無し三等兵 (ワッチョイ ad19-X2my)
2019/08/07(水) 03:56:19.39ID:LO6JJ3SB0 儀仗銃は、
「M1ガランドの設計自体に不満はないけど、古すぎて補修部品が無い!」
↓
「新たに作るならガランド同様のバランスの銃じゃないとライフルドリルしにくい!曲床がいい!」
「ガランドみたいにオートマチックだと金がかかる!ボルトアクションでいいや!」
こういう流れだとおもうんだよね。38式も99式も無関係だろ。
「M1ガランドの設計自体に不満はないけど、古すぎて補修部品が無い!」
↓
「新たに作るならガランド同様のバランスの銃じゃないとライフルドリルしにくい!曲床がいい!」
「ガランドみたいにオートマチックだと金がかかる!ボルトアクションでいいや!」
こういう流れだとおもうんだよね。38式も99式も無関係だろ。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Dh0j)
2019/08/07(水) 07:09:20.43ID:OotT8lOs0 補修部品ってさすがに勝手に作っていいよね?
新設計の銃を作るより安くないか
ボルトと自動の差か?
新設計の銃を作るより安くないか
ボルトと自動の差か?
32名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-IFzR)
2019/08/07(水) 07:18:21.01ID:QTkRgwqRa スムースボアなんだ。スムースボアのショルダーウェポンだとatf流に言えばショットガンだなw
33名無し三等兵 (ワッチョイ 058b-X2my)
2019/08/07(水) 07:44:27.26ID:0y2ytMkj036名無し三等兵 (ワッチョイ 0d4e-X2my)
2019/08/07(水) 22:57:10.34ID:QRqKtx310 次期制定ライフルが外国製で儀仗銃はオリジナルとかなったら面白い国やなぁと思われるんかな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab9-t54s)
2019/08/08(木) 21:23:22.37ID:aJ9X8VNh0 儀仗銃とかフリントロックじゃダメなんですか
形式が目的ならそれ用にそれっぽいモノで良いのでは?
形式が目的ならそれ用にそれっぽいモノで良いのでは?
38名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Mj27)
2019/08/08(木) 21:40:47.54ID:RMbVXIXPa 銃としての性能に疑問符がつくような銃を持たせるくらいなら、槍や刀を持たせても良いんじゃないかと思うんだが。
キラキラ光って華やかそうじゃね?
キラキラ光って華やかそうじゃね?
39名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-DnXU)
2019/08/08(木) 22:29:08.94ID:QhQ9c+NIa なんのための銃剣か
40名無し三等兵 (ワッチョイ ee05-lppx)
2019/08/09(金) 03:48:35.14ID:CmepdvRK0 種子島に着剣すれば解決
41名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/09(金) 05:42:28.30ID:/idHGRPSa せっかくフローティングハンドガードにしてるのに着剣装置はバレルに付けるんだよなぁ。ハンドガードからアダプタ伸ばしてそこに着剣じゃあかんのかしらん?
43名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-ldI/)
2019/08/09(金) 12:48:40.86ID:ExD0B7XXp そもそも自国で使ってない、儀仗専用ってのも、世界的に見て異例なんだよな。まぁモデルガンなら手入れも簡単で、普通に持ち運びできるけど。
ぶっちゃけオリンピックとかで儀仗隊を出しても、モデルガンなら規制は掛からんしな。市内で発砲しても、別に構わない訳だ。
ぶっちゃけオリンピックとかで儀仗隊を出しても、モデルガンなら規制は掛からんしな。市内で発砲しても、別に構わない訳だ。
44名無し三等兵 (スップ Sdda-+jvx)
2019/08/09(金) 12:54:14.57ID:SAjgzZ8dd 64式を流用するのは不適当なのかな
ボルトアクションなら豊和の使えばいいのに
ボルトアクションなら豊和の使えばいいのに
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-eAWU)
2019/08/09(金) 17:30:18.53ID:U9VSFgKO046名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/09(金) 18:15:31.84ID:Rp97OFtk0 普通のモデルガンじゃ音足りないんじゃない?持ってないから知らんけど
あと改造防止でかなりもろい
あと改造防止でかなりもろい
47名無し三等兵 (スップ Sdda-+jvx)
2019/08/09(金) 18:57:02.10ID:SAjgzZ8dd そこでマルイ新次元の出番
48名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-eAWU)
2019/08/09(金) 20:39:06.77ID:U9VSFgKO049マリンコサン (ワッチョイ ae4b-fDt9)
2019/08/09(金) 23:04:18.41ID:HEfPx3kZ0 あと、「わかる人にはわかる」という説明が難しい事柄になるんだが、
銃(わざわざ実銃と書くのもいやだ)でなければならないという理由もある。
武士や騎士の刀剣が、
実際に斬り合いしないなら模造刀か竹光でいい、とはいかないね〜〜
銃(わざわざ実銃と書くのもいやだ)でなければならないという理由もある。
武士や騎士の刀剣が、
実際に斬り合いしないなら模造刀か竹光でいい、とはいかないね〜〜
50名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-VaZZ)
2019/08/10(土) 00:02:26.31ID:n2qVAtNGa 自衛隊の場合だと訓令とかで小銃を使う事と明示されてるらしいので模擬とかじゃだめなんでしょうね
要求仕様を改めて見ると命中精度の項目がありますね。黒塗りで読めないし(B)要求だけどw ライフリング有るんじゃなかろか
要求仕様を改めて見ると命中精度の項目がありますね。黒塗りで読めないし(B)要求だけどw ライフリング有るんじゃなかろか
51名無し三等兵 (ワッチョイ 7df8-VaZZ)
2019/08/10(土) 02:27:44.61ID:n9s82tsq0 「撃たない」と「撃てない」ではイメージが違う
単なる遊びではなく他国にナメられないための軍事的恫喝ってのが本質なので
射撃能力を付与することは必須なんだと思う
単なる遊びではなく他国にナメられないための軍事的恫喝ってのが本質なので
射撃能力を付与することは必須なんだと思う
52名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 09:03:07.87ID:HkXEn9O50 実弾撃てるようにしとけば、数十年後に民間に払い下げる手もある
53名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 09:12:19.10ID:feQAw87a0 HK416の民間版のMR556の泥テスト
https://www.youtube.com/watch?v=HYAEGgf_8LU&t=
DI式より弱かった結果というね
https://www.youtube.com/watch?v=YAneTFiz5WU&t=
https://www.youtube.com/watch?v=HYAEGgf_8LU&t=
DI式より弱かった結果というね
https://www.youtube.com/watch?v=YAneTFiz5WU&t=
54名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-rciY)
2019/08/10(土) 10:15:25.25ID:zCU+mWp6055マリンコサン (ワッチョイ ae4b-fDt9)
2019/08/10(土) 10:43:39.40ID:sWquQQro0 恫喝だけでなく礼儀でもあるね。
・空砲ではなくモデルガンの火薬
・音楽隊の代わりにラジカセ置いてる
・訓練する時間が勿体ないのでダラッダラァ行進
という国があったら、迎えられた相手は「なめてるのか!」と悪印象を持ってしまう。
あと、もしも、『兵士』の仕事の道具が『モデルガン』だと、
配属されたら自害や脱柵する者も出ると、規律や安全やコストで大問題だよね〜
・空砲ではなくモデルガンの火薬
・音楽隊の代わりにラジカセ置いてる
・訓練する時間が勿体ないのでダラッダラァ行進
という国があったら、迎えられた相手は「なめてるのか!」と悪印象を持ってしまう。
あと、もしも、『兵士』の仕事の道具が『モデルガン』だと、
配属されたら自害や脱柵する者も出ると、規律や安全やコストで大問題だよね〜
56名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 10:46:38.71ID:feQAw87a0 考えられる要素としてはそこなのかな
機関部に入ったガスは排莢口を通して外に出るからね
中に侵入しにくいんだろう
HK416はガスピストン故にそれが無いから侵入しやすいのか
思わぬ所で裏目に出るもんだな、ダストカバーってやっぱ優秀だな
機関部に入ったガスは排莢口を通して外に出るからね
中に侵入しにくいんだろう
HK416はガスピストン故にそれが無いから侵入しやすいのか
思わぬ所で裏目に出るもんだな、ダストカバーってやっぱ優秀だな
57名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 11:04:52.14ID:HkXEn9O50 DIだとガスチューブの経路の途中に穴はないが、
ガスピストンだと途中のどこかでガス抜きする構造になっている
https://www.youtube.com/watch?v=3KYScJo4_s0
この辺をあんまり繊細に作ってしまうとここから泥が侵入して作動不良を起こす事はありうる
AKシリーズだとこの辺も大雑把な作りなので問題が起こらない
https://www.youtube.com/watch?v=_eQLFVpOYm4&t=45
ガスピストンだと途中のどこかでガス抜きする構造になっている
https://www.youtube.com/watch?v=3KYScJo4_s0
この辺をあんまり繊細に作ってしまうとここから泥が侵入して作動不良を起こす事はありうる
AKシリーズだとこの辺も大雑把な作りなので問題が起こらない
https://www.youtube.com/watch?v=_eQLFVpOYm4&t=45
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 11:10:49.44ID:feQAw87a059名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-vw5w)
2019/08/10(土) 11:12:49.71ID:igcgPjbb0 DI→大量のガスを引き込んで余ったら排出
ガスピストン→最小限のガスを取り込んで動作
って感じ?
ガスレギュレーターあれば調整も出来るんだろうけどね
ガスピストン→最小限のガスを取り込んで動作
って感じ?
ガスレギュレーターあれば調整も出来るんだろうけどね
60名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 11:27:35.51ID:HkXEn9O5061名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 11:43:43.74ID:feQAw87a0 >>60
AKのテスト動画は腐るほどあると思うけど
あまり当てにならない戦場の感想文よりははっきりとした動画の方が証拠だと思う
別にAKが嫌いなわけでもないし色眼鏡を外して物事は見たいと思うよ
HK416は
AKのテスト動画は腐るほどあると思うけど
あまり当てにならない戦場の感想文よりははっきりとした動画の方が証拠だと思う
別にAKが嫌いなわけでもないし色眼鏡を外して物事は見たいと思うよ
HK416は
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 11:47:10.35ID:feQAw87a0 途中で送信しちゃった
HK416はM4の有りもしない問題を追及した結果
巷で噂のレシーバー両断とかこのテストでもDI系より今一になるのはなぁ
HK416の米軍への納入も終わるみたいだし思ったより寿命が短かったな
HK416はM4の有りもしない問題を追及した結果
巷で噂のレシーバー両断とかこのテストでもDI系より今一になるのはなぁ
HK416の米軍への納入も終わるみたいだし思ったより寿命が短かったな
63名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 11:49:47.48ID:HkXEn9O50 たった一件の動画だけで「AKは信頼性が低い!」は十分すぎるほどの色眼鏡だな
もしくはマクロの事象を顕微鏡で一部分しか見てないか
もしくはマクロの事象を顕微鏡で一部分しか見てないか
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 12:10:41.26ID:feQAw87a0 AR15と同条件でのテスト比較だと思うんだけどな
危険すぎる色眼鏡とか意味わからない
youtubeで AK test と検索するだけでも腐るほど出てくると思うんだけど
どのテストでもダストカバーを開放して泥なり砂なりぶっかけると確実に作動不良起こしてる
たまにアッパーカバー外してるのもあるけどこれはカバー内に汚れが溜まらなくなるからちょっとどうかと思う
それに内部に異物が侵入したらどの銃でも作動不良起こすのは当たり前だよね
別にAKが特別脆いなんて思っちゃいないよ
危険すぎる色眼鏡とか意味わからない
youtubeで AK test と検索するだけでも腐るほど出てくると思うんだけど
どのテストでもダストカバーを開放して泥なり砂なりぶっかけると確実に作動不良起こしてる
たまにアッパーカバー外してるのもあるけどこれはカバー内に汚れが溜まらなくなるからちょっとどうかと思う
それに内部に異物が侵入したらどの銃でも作動不良起こすのは当たり前だよね
別にAKが特別脆いなんて思っちゃいないよ
65名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/10(土) 12:32:48.45ID:5RKa8EIG0 戦闘中の故障と整備のめんどくささは切り離そう
66名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 12:39:05.23ID:HkXEn9O50 そもそもAKにはダストカバーなんか無いし、
本家AKにはボルトストップは無いのでボルト開放状態で放置されるというシチュエーションは現実的ではない
そしてアサルトライフルの価値は実戦で決まるのであって、訳の分からない想定の謎テストにパスすることが価値なのではない
本家AKにはボルトストップは無いのでボルト開放状態で放置されるというシチュエーションは現実的ではない
そしてアサルトライフルの価値は実戦で決まるのであって、訳の分からない想定の謎テストにパスすることが価値なのではない
67名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-rciY)
2019/08/10(土) 13:00:45.91ID:sV3t9yZCa68名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-VaZZ)
2019/08/10(土) 13:09:01.14ID:26SHuVvU0 まあ外しても撃てるわけやし…
53の動画のMR556のスタックは原因はガスメカニズムじゃなくて明らかにボルトキャリアから後ろやろ
スプリングがどうしても弱くなる5.56だと復座不良は起こりやすくなる
53の動画のMR556のスタックは原因はガスメカニズムじゃなくて明らかにボルトキャリアから後ろやろ
スプリングがどうしても弱くなる5.56だと復座不良は起こりやすくなる
69名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 13:09:05.75ID:feQAw87a070名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 13:15:31.65ID:HkXEn9O50 セレクターの話をしてるなら「セレクター兼ダストカバー」と書くはずだから、
>>64の時点で理解してなかったんだろうな
AKのセレクター兼ダストカバーなら主たる機能はあくまでセレクターなので
「ダストカバー」という書き方はおかしい
>>64の時点で理解してなかったんだろうな
AKのセレクター兼ダストカバーなら主たる機能はあくまでセレクターなので
「ダストカバー」という書き方はおかしい
71名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 13:26:59.19ID:feQAw87a0 別に書く必要ないと思うけど
AKのセレクターとダストカバーが兼用になってるのは常識なんだからさ
AR15でのテストでもダストカバーを開放前と解放後でテストしてるし
それと同等のテストしてるよって言ってるだけなんだけど
何で変な方向に考えるのかな
AKのセレクターとダストカバーが兼用になってるのは常識なんだからさ
AR15でのテストでもダストカバーを開放前と解放後でテストしてるし
それと同等のテストしてるよって言ってるだけなんだけど
何で変な方向に考えるのかな
72名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/10(土) 13:32:14.16ID:bSDFon2Ka73名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-cRx3)
2019/08/10(土) 13:36:04.09ID:HkXEn9O50 そもそもAKのパーツリストに「ダストカバー」なるパーツは存在しない。
https://savannaharsenal.files.wordpress.com/2011/03/ak-47-exploded-drawing.jpg
なので普通はセレクター、セレクターレバー、セレクター兼ダストカバーと書かないと
コミュニケーションが成立しないなと思ってちゃんと書くものだけど。
ちなみにレシーバーの上のカバーは「レシーバーカバー」で「アッパーカバー」なるパーツも存在しない。
自分にしか理解できない謎用語を書き連ねたかったらブログでやってくれ。
https://savannaharsenal.files.wordpress.com/2011/03/ak-47-exploded-drawing.jpg
なので普通はセレクター、セレクターレバー、セレクター兼ダストカバーと書かないと
コミュニケーションが成立しないなと思ってちゃんと書くものだけど。
ちなみにレシーバーの上のカバーは「レシーバーカバー」で「アッパーカバー」なるパーツも存在しない。
自分にしか理解できない謎用語を書き連ねたかったらブログでやってくれ。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-iNuD)
2019/08/10(土) 13:41:56.52ID:feQAw87a0 ええぇ
そこに妙に食いついてくるなぁ
論点そこじゃないんだけどね
そこに妙に食いついてくるなぁ
論点そこじゃないんだけどね
75名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/10(土) 13:46:25.54ID:tffMTEc50 ことばの、ただしい、ていぎは、こうだあああ!!! のgdgdで論点ずらして逃げる気なんだろ
76名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 13:50:59.26ID:HkXEn9O50 ・たった一件の非実戦的なテストでもって物事を断定する
・用語マチガイが証明されたのに煙に巻いて逃げようとする
臭いことこの上ないな
・用語マチガイが証明されたのに煙に巻いて逃げようとする
臭いことこの上ないな
77名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 13:57:20.67ID:gg01fVaxp たった一件?わざわざこの用語で検索したらいっぱい出るよって書かれてるのにね
むしろ>>66の書き込みでボルト解放状態で置かないとか今一ズレた事言ってる時点で怪しい
セーフティを解除した状態で置かれるケースはいくらでもあるだろうよ
むしろ>>66の書き込みでボルト解放状態で置かないとか今一ズレた事言ってる時点で怪しい
セーフティを解除した状態で置かれるケースはいくらでもあるだろうよ
78名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 14:01:19.74ID:HkXEn9O5079名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 14:11:18.85ID:gg01fVaxp80名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/10(土) 15:08:13.15ID:bSDFon2Ka しもたar15系のアレはダストカバーじゃなかった。正式にはイジェクションポートカバーだった。h&kもsigも米軍もダストカバーなんて呼んでなかった。
tm 9-1005-319-10 とかで検索すると米軍のマニュアルが出てくる。※ディスクロージャーノーティスがおっかない感じなので自己責任でよろ
tm 9-1005-319-10 とかで検索すると米軍のマニュアルが出てくる。※ディスクロージャーノーティスがおっかない感じなので自己責任でよろ
81名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 15:33:55.13ID:xygU/ho3p アメリカ人大体ダストカバー呼ばわりだけど別に問題ないよね
82名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 16:15:27.81ID:HkXEn9O50 AKの正式名称「セレクターレバー」を「ダストカバー」呼びするのと
AR15のイジェクションポートカバーをダストカバー読みするのでは全然違うけどな
「AK47 dust cover」で検索してもセレクターレバーが出てくることはないが、
「AR15 dust cover」だと多数イジェクションポートカバーが出てくるので、
後者は正式名称ではないが一般に広まった通称ではある
AR15のイジェクションポートカバーをダストカバー読みするのでは全然違うけどな
「AK47 dust cover」で検索してもセレクターレバーが出てくることはないが、
「AR15 dust cover」だと多数イジェクションポートカバーが出てくるので、
後者は正式名称ではないが一般に広まった通称ではある
83名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 16:22:09.34ID:xygU/ho3p この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ
84名無し三等兵 (スッップ Sdfa-SmLY)
2019/08/10(土) 16:22:56.23ID:pjKWCU2bd セレクターの連発に近距離制圧用の高レートと通常レートで二種類用意してくれないかな
85名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 16:24:10.15ID:HkXEn9O50 ササクッテロラ Sp75-1zmT
の方がやべーよ
自分でダストカバーの話を振っておいて、論破されると
「この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ」
しかもID変えまくってるというね
の方がやべーよ
自分でダストカバーの話を振っておいて、論破されると
「この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ」
しかもID変えまくってるというね
86名無し三等兵 (ワッチョイ 5a33-+P8T)
2019/08/10(土) 16:33:45.87ID:pP9GEowX0 統合失調症やんこわ
87名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-1zmT)
2019/08/10(土) 16:38:05.02ID:xygU/ho3p 出先でスマホ使ってるからころころ変わるのは許してつかーさい
それに論破とかそんな話だったの?
いよいよもってラリってんの?普通にアメリカ人が動画でカバーって言ってるね伝わるなら良いんでねーのって思ってんだけど
なんかズレてないか?あなた
言い負かす事が目的ならそれこそ消えろって面白くない
それに論破とかそんな話だったの?
いよいよもってラリってんの?普通にアメリカ人が動画でカバーって言ってるね伝わるなら良いんでねーのって思ってんだけど
なんかズレてないか?あなた
言い負かす事が目的ならそれこそ消えろって面白くない
88名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-+HHe)
2019/08/10(土) 16:40:20.38ID:HkXEn9O50 ササクッテロラ Sp75-1zmTはマジでやべーな
自分でダストカバーの話を振っておいて、論破されると
「この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ」
そしてそれを指摘すると「消えろ」ときた
自分でダストカバーの話を振っておいて、論破されると
「この人言い間違い一点張りでやべーな
本来の話題なんてどうでもいいみたいだ」
そしてそれを指摘すると「消えろ」ときた
89名無し三等兵 (スッップ Sdfa-SmLY)
2019/08/10(土) 16:52:10.88ID:pjKWCU2bd 銃のレートの話しない?
ボディアーマーのプレートなら3発ぐらい耐えるらしいからレート高くしてなぎ払ったほうがいいじゃない?
距離が離れたら使いにくいからレートをセレクターで二段階調節にする
ボディアーマーのプレートなら3発ぐらい耐えるらしいからレート高くしてなぎ払ったほうがいいじゃない?
距離が離れたら使いにくいからレートをセレクターで二段階調節にする
92名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/10(土) 17:04:51.69ID:n9y5vIn0a >>89
>ボディアーマーのプレートなら3発ぐらい耐えるらしい
私もそう思っていたのだけれど…
https://hb-plaza.com/ar500-body-armor/
全弾ストップしてしまった。物によるのかも知れないけれど
>ボディアーマーのプレートなら3発ぐらい耐えるらしい
私もそう思っていたのだけれど…
https://hb-plaza.com/ar500-body-armor/
全弾ストップしてしまった。物によるのかも知れないけれど
93マリンコサン (ワッチョイ ae4b-fDt9)
2019/08/10(土) 17:19:10.30ID:sWquQQro094名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/10(土) 17:59:28.64ID:n9y5vIn0a リコイルスプリングだけじゃなくて車のサスみたくバッファー(ショックアブソーバー)も仕込んで、
動作モードでノーマル(通常レート)とハード(高回転レート)を切り替える…とかw
ノーマル時にアブソーバーを十分効かせてBCGの速度を落とす。ハード時にはアブソーバーをバイパスする。って壊れたら大変だw
動作モードでノーマル(通常レート)とハード(高回転レート)を切り替える…とかw
ノーマル時にアブソーバーを十分効かせてBCGの速度を落とす。ハード時にはアブソーバーをバイパスする。って壊れたら大変だw
95名無し三等兵 (オイコラミネオ MMad-wyxa)
2019/08/10(土) 18:36:29.82ID:kWXLNfBgM 発射サイクル切り替えできる例はM1918A2しか思い付かんな
アサルトライフルでやるなら高速なバーストor低速フルオートだろうな
アサルトライフルでやるなら高速なバーストor低速フルオートだろうな
96名無し三等兵 (ワッチョイ 7df8-VaZZ)
2019/08/10(土) 20:51:16.22ID:n9s82tsq0 制圧射撃で用いる毎分600発の低レートモードと近距離戦で敵のボディアーマーごと薙ぎ倒す超高速3点バーストって風に分けてはどうだろうか
既存のレートでの指切りやセミじゃもはやボディアーマー相手には力不足だろう
既存のレートでの指切りやセミじゃもはやボディアーマー相手には力不足だろう
97名無し三等兵 (ワッチョイ ee05-lppx)
2019/08/10(土) 20:56:44.09ID:yLMVDav60 車のサスペンションでもそうだが、アブソーバーを使っても揺れのエネルギーそのものが無効化される訳ではないからな
弾丸の質量が前方に投射される反作用(≒反動)を抑えるには、根本的には銃の質量を大きくするしかない
アブソーバーやバッファを使うことで射手への反作用の伝え方を変化させることはできるとは思うが
弾丸の質量が前方に投射される反作用(≒反動)を抑えるには、根本的には銃の質量を大きくするしかない
アブソーバーやバッファを使うことで射手への反作用の伝え方を変化させることはできるとは思うが
98名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-iNuD)
2019/08/10(土) 21:02:04.30ID:KktTsp6t0 BARはどうなってるか知らんがスコーピオンのレートリデューサーを参考にすると
・ボルトキャリアが後退しきって後方にある爪に一時的に保持される
・後退してきたボルトに蹴飛ばされたバッファーがさらに後退する(おそらく銃床内にこの機構は組み込まれる)
・バッファーがスプリングで戻ってきて爪を解除しボルトは前身し始める
という機構になるはず
・ボルトキャリアが後退しきって後方にある爪に一時的に保持される
・後退してきたボルトに蹴飛ばされたバッファーがさらに後退する(おそらく銃床内にこの機構は組み込まれる)
・バッファーがスプリングで戻ってきて爪を解除しボルトは前身し始める
という機構になるはず
99名無し三等兵 (ワッチョイ ba86-h4CF)
2019/08/10(土) 21:12:25.37ID:48nry49r0 AN94の話?
フルでも初弾次弾は1800rpm、そのあとは600rpmだで
フルでも初弾次弾は1800rpm、そのあとは600rpmだで
100名無し三等兵 (ワッチョイ 95f2-ZzIZ)
2019/08/11(日) 06:18:38.29ID:+24Rsx4U0 >>97
要はエネルギーだから、ダンパー付けて反動を熱に変換した分だけ軽減は出来るだろうな。
ただ従来ならボルトの質量が後退している時間だけ反動が消えていて、後退しきった時に身体に反動が伝わる。
多くの銃は反動を消す事よりも、反動が無くなる瞬間を発射サイクルの何処に持ってくるかを考える。
反動は受けるが、命中性や連射性に影響を受けにくいタイミングってのを探してるわけだ。
極端な設計だとクリスベクター見たいな、カウンターウエイトの動作方向を曲げて、ぶれを相殺しようという機構なんかもある。
ダンパーを付けた場合後退中に反動を受け続ける事になるので、逆にデメリットになる可能性も出てくる。
後退中のボルトにフリクションダンパーを付けて、反動をどうにかしようという銃はあまり聞いた事が無いからたぶん効果無いんだろうな。
要はエネルギーだから、ダンパー付けて反動を熱に変換した分だけ軽減は出来るだろうな。
ただ従来ならボルトの質量が後退している時間だけ反動が消えていて、後退しきった時に身体に反動が伝わる。
多くの銃は反動を消す事よりも、反動が無くなる瞬間を発射サイクルの何処に持ってくるかを考える。
反動は受けるが、命中性や連射性に影響を受けにくいタイミングってのを探してるわけだ。
極端な設計だとクリスベクター見たいな、カウンターウエイトの動作方向を曲げて、ぶれを相殺しようという機構なんかもある。
ダンパーを付けた場合後退中に反動を受け続ける事になるので、逆にデメリットになる可能性も出てくる。
後退中のボルトにフリクションダンパーを付けて、反動をどうにかしようという銃はあまり聞いた事が無いからたぶん効果無いんだろうな。
101名無し三等兵 (ワッチョイ aa2d-7csl)
2019/08/11(日) 06:38:17.46ID:hHSK74/i0 反動の大半は弾が銃身を進む時に起こるんだけど?
102名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 07:26:48.95ID:9C7iQNc2a >>98
成る程スコーピオンはそういう方式だったのか。
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/vz61-skorpion/
ボルトに(摩擦)抵抗をかけることで…ってのをどこかで読んでそれをずっと信じてた(恥
ボルトの動作速度を変えるんじゃなくてホールドする時間を変える事でROFを制御してたのか。むーん。
成る程スコーピオンはそういう方式だったのか。
https://www.forgottenweapons.com/submachine-guns/vz61-skorpion/
ボルトに(摩擦)抵抗をかけることで…ってのをどこかで読んでそれをずっと信じてた(恥
ボルトの動作速度を変えるんじゃなくてホールドする時間を変える事でROFを制御してたのか。むーん。
103名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/11(日) 07:33:56.01ID:xknftDK00 歩兵用電気製品が増えてくると回生ブレーキで発電しながら反動を軽減とか出てくるんかしらん
104名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 08:03:30.29ID:9C7iQNc2a ストックにバッファー仕込んでリコイル低減ってのはショットガン向けがあるけれど、
頬付けがし辛いとかスコープ付けられない(アイリリーフが変わる)とか問題あるっぽい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/19/review-dtac-mongoose-recoil-reducing-stock-mossberg-500590/
やるならバレル+BCGをフローティングにしてそれとレシーバーの間にダンパー仕込むとかでしょうかね。
あ、マガジンハウジングもか。ハンマーグループは…レシーバー固定でなんとかするw
頬付けがし辛いとかスコープ付けられない(アイリリーフが変わる)とか問題あるっぽい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/19/review-dtac-mongoose-recoil-reducing-stock-mossberg-500590/
やるならバレル+BCGをフローティングにしてそれとレシーバーの間にダンパー仕込むとかでしょうかね。
あ、マガジンハウジングもか。ハンマーグループは…レシーバー固定でなんとかするw
105名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/11(日) 12:49:07.92ID:D+T3Pfhb0 グリップ+フォアハンド+トリガーグループとそれ以外の間にショックアブソーバー挟んで、
発火は電気的にやればいいんだよ! <それ大砲の駐退復座装置や
ストックにバネ仕込んでグレネードの反動を軽減しようとしたのはハンガリーにあったな
発火は電気的にやればいいんだよ! <それ大砲の駐退復座装置や
ストックにバネ仕込んでグレネードの反動を軽減しようとしたのはハンガリーにあったな
106名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/11(日) 14:07:35.05ID:IfoT90nH0 どうしても反動を消したいなら無反動砲のようにするしかない
質量が移動した反作用は同じエネルギーで打ち消す他ない
質量が移動した反作用は同じエネルギーで打ち消す他ない
107名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-fkdU)
2019/08/11(日) 17:15:17.26ID:WRfxRmSA0 ヘビーバレルなら跳ね上がりが小さくなるのと同様に、
銃床を重くしたらその分だけ肩に実際に伝わってくる衝撃は小さくなったりしないのか?
重く頑丈になれば銃床で殴り付け易くもなるし。
銃床を重くしたらその分だけ肩に実際に伝わってくる衝撃は小さくなったりしないのか?
重く頑丈になれば銃床で殴り付け易くもなるし。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 95f2-ZzIZ)
2019/08/11(日) 17:37:23.74ID:+24Rsx4U0 >>107
ヘビーバレルでマズルジャンプが抑えられるのは、曲銃床のボルトアクションとかだよ。
直銃床のアサルトライフルの場合、反動はすべて銃床後部に抜けるので、銃の反動でマズルジャンプは起きない。
ただし人間が受ける反動は連射すればどんどん銃が上を向き始めるので、フロントヘビーにするのは有効。
銃床側重くするのは、ブルパップが廃れる要因の一つになったデメリットなんで、わざわざストック側重くする事は無い。
ヘビーバレルでマズルジャンプが抑えられるのは、曲銃床のボルトアクションとかだよ。
直銃床のアサルトライフルの場合、反動はすべて銃床後部に抜けるので、銃の反動でマズルジャンプは起きない。
ただし人間が受ける反動は連射すればどんどん銃が上を向き始めるので、フロントヘビーにするのは有効。
銃床側重くするのは、ブルパップが廃れる要因の一つになったデメリットなんで、わざわざストック側重くする事は無い。
109名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 18:24:19.47ID:a7LTcUcZa >>105
>それ大砲の駐退復座装置や
確かにw でもsigがなんかその辺やってるっぽいですよ。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/28/sig-sauers-338-norma-magnum-light-machine-gun/
https://youtu.be/XFF7pex518o
バレルにガスブロック&シリンダーらしきものがあるのに発射毎に後退してるという謎メカニズム
こいつは.338 normaだけれど6.8mmXM1186 NGSW-AR(M249リプレイス)も同じような物でエントリーするんではないかと言われてますね
sigのは分からないけれどリコイルオペレーテッドがアサルトライフル向けに復活してもいいんじゃないかと素人は思うw
だって.50BMGむけセミオートはリコイルオペレーテッドが結構あるじゃん!といってもM82やGM6 Lynxしかしらんけどw
>それ大砲の駐退復座装置や
確かにw でもsigがなんかその辺やってるっぽいですよ。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/01/28/sig-sauers-338-norma-magnum-light-machine-gun/
https://youtu.be/XFF7pex518o
バレルにガスブロック&シリンダーらしきものがあるのに発射毎に後退してるという謎メカニズム
こいつは.338 normaだけれど6.8mmXM1186 NGSW-AR(M249リプレイス)も同じような物でエントリーするんではないかと言われてますね
sigのは分からないけれどリコイルオペレーテッドがアサルトライフル向けに復活してもいいんじゃないかと素人は思うw
だって.50BMGむけセミオートはリコイルオペレーテッドが結構あるじゃん!といってもM82やGM6 Lynxしかしらんけどw
110名無し三等兵 (ワッチョイ 418b-VaZZ)
2019/08/11(日) 18:55:26.75ID:4uu9fdAR0 ブリーチまるごとロングリコイルさせなきゃ反動軽減にはならんだろうね
111名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-DnXU)
2019/08/11(日) 19:54:13.78ID:sNnH6g40a そこでAK-107/108みたいなカウンターウェイトシステムですよ
112名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/11(日) 20:41:36.23ID:a7LTcUcZa あのカウンターウェイトシステムって未だに効果がわからんすw bcgの移動による重心の変化を抑えてるだけ?
反動を押さえるならbcgをそれこそ無反動砲のカンターマスと同じくブレットと逆方向に発射()するか、
リコイルのエネルギーを熱なり電力なりに変換するしか無い気がするのだけれど。
反動を押さえるならbcgをそれこそ無反動砲のカンターマスと同じくブレットと逆方向に発射()するか、
リコイルのエネルギーを熱なり電力なりに変換するしか無い気がするのだけれど。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7a6f-LRq5)
2019/08/11(日) 21:21:19.81ID:Tu4eh25O0 >>107
反動自体は減らんけど後退速度が遅くなるから感じ方は変わるんじゃなかろうか
(ガツン→ドッコンみたいに)
ストックは銃身の真後ろでもグリップが下に来る以上、撃ったら銃は上向きがたるし、
肩で反動を受ければ人間の体ものけぞるんで、前が重いのは(実際に射撃する時の)マズルジャンプ減らせるはず
反動自体は減らんけど後退速度が遅くなるから感じ方は変わるんじゃなかろうか
(ガツン→ドッコンみたいに)
ストックは銃身の真後ろでもグリップが下に来る以上、撃ったら銃は上向きがたるし、
肩で反動を受ければ人間の体ものけぞるんで、前が重いのは(実際に射撃する時の)マズルジャンプ減らせるはず
114名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/11(日) 21:22:09.41ID:qIAFaDMF0 前スレ?にあった腰から延びる手に乗せてもいいだろ
何も肩だけで反動を受ける必要はない
何も肩だけで反動を受ける必要はない
115名無し三等兵 (ワッチョイ aa2d-7csl)
2019/08/11(日) 21:38:24.26ID:hHSK74/i0 AK-107/108のカウンターウェイトってフルオート時に活きてくるものでしょ?
116名無し三等兵 (ワンミングク MMea-xcMw)
2019/08/11(日) 21:44:59.14ID:ddLBZok9M そのうち反動で発電する機構とか出てくるんだろうな
M4のストックチューブとか結構仕込めそう
M4のストックチューブとか結構仕込めそう
118名無し三等兵 (アウアウイー Sa35-ldI/)
2019/08/12(月) 02:19:53.90ID:02kvyVSCa メタルストーム・システムにすれば、反動が来る前の高速バーストや、速度を落としての持続的連射も、簡単に解決すると思うんだけどなぁ……
チューブ型の弾倉はやや扱いが難しいが、なに、昔の武士のように矢筒に納めれば良いんだよ。あとはアーチェリーのように装填するのさw
チューブ型の弾倉はやや扱いが難しいが、なに、昔の武士のように矢筒に納めれば良いんだよ。あとはアーチェリーのように装填するのさw
119名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-vw5w)
2019/08/12(月) 02:26:24.96ID:Po7rhChj0 その昔ソビエトロシアには試作3バレルアサルトライフルがあってだな
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-lppx)
2019/08/12(月) 05:48:50.61ID:f183Opsb0 ロシアにフルオート射撃時の反動抑える構え方あったな。アレクサンドル・ペトロフ氏だっけ?
121名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-iNuD)
2019/08/12(月) 12:46:40.17ID:JBXOR+6X0 https://news.militaryblog.jp/web/Russian-Tactical-Full-Auto-Shooting.html
https://www.youtube.com/watch?v=Jqaohe6WAlM
これか
00年代までの陸自の立ち撃ちになんか似てる気がする
https://www.youtube.com/watch?v=Jqaohe6WAlM
これか
00年代までの陸自の立ち撃ちになんか似てる気がする
122名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/12(月) 13:54:00.16ID:oF0/5Mh00 >>118
平安時代の武将みたいにスペアの銃身を持った小姓が付いてきてくれればいいかもな
平安時代の武将みたいにスペアの銃身を持った小姓が付いてきてくれればいいかもな
124名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-8amm)
2019/08/12(月) 21:21:41.45ID:Z6G5ALx30 札幌市にヒグマが出没とニュ−ス
で報道されたましたがアサルトライフルで射殺可能ですか。
で報道されたましたがアサルトライフルで射殺可能ですか。
125名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/12(月) 21:33:13.43ID:XjW0NjcX0 三ヶ別熊事件なんか考えると
脂肪の多すぎる熊に小口径で連射するより頭蓋骨狙った方がたぶん楽
殺せるとしても手負いで被害が増えるのが見えてる
頭に当てても斜めだと人間でも弾かれたりするから正撃じゃないとだめなんだけど
脂肪の多すぎる熊に小口径で連射するより頭蓋骨狙った方がたぶん楽
殺せるとしても手負いで被害が増えるのが見えてる
頭に当てても斜めだと人間でも弾かれたりするから正撃じゃないとだめなんだけど
126名無し三等兵 (ワッチョイ 697e-nGjp)
2019/08/12(月) 21:50:22.97ID:3KcysmY40 AR15のDIシステムだとボルトグループの後退で
ガスチューブとボルトグループが分離しちゃうんで、
使わなかった分のガスは機関部にブチまける形やで
とはいえ汚くなってもオイル挿すだけでしばらくは撃てるらしい
ピストン部分まで吹き込んだガスはダストカバーを
押し開けて外に出るので問題ない
ガスチューブとボルトグループが分離しちゃうんで、
使わなかった分のガスは機関部にブチまける形やで
とはいえ汚くなってもオイル挿すだけでしばらくは撃てるらしい
ピストン部分まで吹き込んだガスはダストカバーを
押し開けて外に出るので問題ない
127名無し三等兵 (オッペケ Sr75-zXVn)
2019/08/12(月) 21:55:39.77ID:QngQdc7lr 5.56じゃナム戦みたいな乱射でないとヒグマ倒せんだろうし小銃小隊のパトロールよりAH呼んでFLIRで炙り出して機関砲やロケランで粉々にする方が効率高そう
128名無し三等兵 (ワッチョイ 7d32-+jvx)
2019/08/12(月) 22:16:28.15ID:BeBd+WEB0 >>124
昔自衛官が64式使っても殺しきれなかったから対人メインのアサルトライフルでは威力が足りないんだろうよ
昔自衛官が64式使っても殺しきれなかったから対人メインのアサルトライフルでは威力が足りないんだろうよ
129名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-6ACo)
2019/08/12(月) 22:22:10.69ID:OsqikEnHp 熊の頭蓋骨はマジで滑るからな
箱罠の止差しで弾かれた事あるで
箱罠の止差しで弾かれた事あるで
130名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-InO6)
2019/08/12(月) 22:35:33.27ID:sCi6VHUAa 殺しきれなかった手負いの熊は凶暴になるしな普通に殺されたわ
131名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ngIr)
2019/08/12(月) 22:54:03.28ID:2+Sk5mF30 あの世からのカキコ
132名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-PO6A)
2019/08/12(月) 23:00:50.68ID:oB90ysGca お盆が近いからかw
やっぱ1500m/s以上加速してユゴニオ弾性限界こえて避弾経始を無効にしましょうw
やっぱ1500m/s以上加速してユゴニオ弾性限界こえて避弾経始を無効にしましょうw
133名無し三等兵 (ワッチョイ 55e5-iNuD)
2019/08/12(月) 23:19:41.46ID:JBXOR+6X0 熊を殺すこと自体が目的なら.32ACPでも.22LRでもいい
1,2発撃ち込むだけで、その熊は高い確率で結果的に死ぬ
しかし熊は体重が大きいので必然的に、銃創を受けたあと全く治療を受けない状態での
感染症や失血、脱水症状、衰弱などによって死亡するまでの時間的猶予は
人間よりもずっと長い(ただし気胸に関してはおそらく大差ないと思う)
だから二次被害を防ぐうえでは依然として阻止能の高い弾を使う必要がある
1,2発撃ち込むだけで、その熊は高い確率で結果的に死ぬ
しかし熊は体重が大きいので必然的に、銃創を受けたあと全く治療を受けない状態での
感染症や失血、脱水症状、衰弱などによって死亡するまでの時間的猶予は
人間よりもずっと長い(ただし気胸に関してはおそらく大差ないと思う)
だから二次被害を防ぐうえでは依然として阻止能の高い弾を使う必要がある
134名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/12(月) 23:49:08.19ID:XjW0NjcX0 さすがにそこまでは弱くないだろ
言いたいことは伝わる
個人的には.50口径ライフル持ち出しても間違ってはないと感じる
それでも胴体じゃ簡単に死なないだろうな…
言いたいことは伝わる
個人的には.50口径ライフル持ち出しても間違ってはないと感じる
それでも胴体じゃ簡単に死なないだろうな…
137名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/12(月) 23:56:46.10ID:CJ9eo8ml0 チャックノリスがミニUZIで熊を殴れば即死する
138名無し三等兵 (ワッチョイ aa2d-7csl)
2019/08/13(火) 00:07:10.47ID:V+U3X9cy0139名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ngIr)
2019/08/13(火) 00:13:35.99ID:aRue71Kn0 観測された今年の霊界通信1号
140名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-eAWU)
2019/08/13(火) 00:29:56.34ID:S5lsxWRB0141名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-fkdU)
2019/08/13(火) 00:44:31.88ID:LGnGPsgD0 弾かれたり滑ったりしないように、ハイパワーなSP弾かJHP弾で頭骨ぶち抜いて頭蓋の中をぐちゃぐちゃにかき回してやらんと危ない。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-zXVn)
2019/08/13(火) 07:00:32.39ID:uxBafPSG0 ヒグマ相手だと5.56mmでもミニミ含んだ小銃小隊のフルオート斉射ならなんとか肉片にできないか
あとカールや06式擲弾ぶっ込めばなお良し
あとカールや06式擲弾ぶっ込めばなお良し
143名無し三等兵 (ブーイモ MM99-u8eR)
2019/08/13(火) 07:33:20.37ID:Ej8aLqowM コラテラルダメージやばそう
144名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-F+0j)
2019/08/13(火) 07:39:10.41ID:4BNXD6gDa >>137
チャック・ノリスはグロックのスポークスマンだからimiの製品は使わない。というかチャック・ノリスに武器はいらないw
チャック・ノリスはグロックのスポークスマンだからimiの製品は使わない。というかチャック・ノリスに武器はいらないw
145名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-k/ra)
2019/08/13(火) 09:28:45.16ID:BapSgpO1a 札幌のクマは棒切れ持って大声で追い掛け回したら逃げてくタイプ
146名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/13(火) 12:37:41.14ID:fETMkLnx0 狩猟だと心臓と肺を一撃で叩き潰してぶっ倒すのが多いかな
トドメ刺すんだと頭吹っ飛ばすけど
とはいえ、アフリカの密猟者なんかはアサルトライフルで撃ちまくってゾウを殺すんだよね
まあ、ひらけたとこで取り囲んで撃てるからなんだろうけど
トドメ刺すんだと頭吹っ飛ばすけど
とはいえ、アフリカの密猟者なんかはアサルトライフルで撃ちまくってゾウを殺すんだよね
まあ、ひらけたとこで取り囲んで撃てるからなんだろうけど
147名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-DnXU)
2019/08/13(火) 13:01:20.32ID:btCTHlfoa アメリカのハンターはライフルやショットガンとは別で大口径のマグナムリボルバーをグリズリー対策で持っていったりするんだっけか
148名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/13(火) 15:35:12.61ID:fETMkLnx0 止め刺し用だったり、キャンプ周りで過ごしてる時の用心、
薮だったりライフル担いでて下ろす暇がなかった場合、などなど
あった方が安心てことになってるな
薮だったりライフル担いでて下ろす暇がなかった場合、などなど
あった方が安心てことになってるな
149名無し三等兵 (ワッチョイ 95f2-ZzIZ)
2019/08/13(火) 16:23:25.52ID:Wfpt6s600150名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/13(火) 16:45:29.51ID:Nz2gjm+y0 クマ速すぎるから斉射しても逃げ切られるぞ
というか38式の話だが三毛別で本当にそうなった
もっとも何発当たったのかって話だが…
というか38式の話だが三毛別で本当にそうなった
もっとも何発当たったのかって話だが…
151名無し三等兵 (ワッチョイ ae12-LRq5)
2019/08/13(火) 16:55:45.00ID:fETMkLnx0152名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-lppx)
2019/08/13(火) 17:11:04.59ID:8yisznpaa154名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/13(火) 18:49:46.65ID:On90Wnif0 しかも濃いブッシュの中を猛スピードで走るから銃で狙うことは困難だぞ
タイマン勝負だったら銃持ってても勝てるかわからん
タイマン勝負だったら銃持ってても勝てるかわからん
155名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/13(火) 18:51:03.46ID:CN85a5NU0 >>154
まあハンターなんかだと猛獣相手では人は銃を持ってようやく互角なんだって言うからなあ
まあハンターなんかだと猛獣相手では人は銃を持ってようやく互角なんだって言うからなあ
156名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-zXVn)
2019/08/13(火) 19:20:48.78ID:uxBafPSG0 ナム戦の米軍並に弾ばらまかないと当たらんだろうな
FLIR積んだヘリよこす必要もある
FLIR積んだヘリよこす必要もある
159名無し三等兵 (ワッチョイ da02-ynUi)
2019/08/13(火) 21:33:55.04ID:Nz2gjm+y0 本来は人間より素早い動物のためにショットガンがあるのに
堅さと速さを両立してるのが問題なんだよね、あくまで強クラスの個体だけだが
クマ論争が人気なのはお国柄だわな
武装車両対策なんかに共通しない話題ではない
堅さと速さを両立してるのが問題なんだよね、あくまで強クラスの個体だけだが
クマ論争が人気なのはお国柄だわな
武装車両対策なんかに共通しない話題ではない
160名無し三等兵 (ワッチョイ 71da-Vszt)
2019/08/13(火) 22:25:20.94ID:Yx5kpGA00 インドの旅客ゾウの御者が虎対策に4ゲージショットガン使ってたらしいな。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 697e-nGjp)
2019/08/13(火) 22:27:42.03ID:OFZA44FK0 NGSWが想像してたより順調っぽくてもう3種類に絞ってるらしい
2021年から部隊配備して試験
2021年から部隊配備して試験
162名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/13(火) 22:43:37.35ID:CN85a5NU0 >>161
さてどのメーカーのになるんだろな?自分としてはテキストロンのCTAになって欲しいんだが
さてどのメーカーのになるんだろな?自分としてはテキストロンのCTAになって欲しいんだが
163名無し三等兵 (ワッチョイ 697e-nGjp)
2019/08/13(火) 23:29:58.48ID:OFZA44FK0164名無し三等兵 (オッペケ Sr75-zXVn)
2019/08/13(火) 23:35:15.10ID:HEeAO/Ecr165名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-X5Lh)
2019/08/13(火) 23:53:43.40ID:xtCoWtDca166名無し三等兵 (ワッチョイ fd05-lppx)
2019/08/14(水) 00:01:28.57ID:pVgmv67n0167名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-R2sJ)
2019/08/14(水) 00:02:44.36ID:jIJRd55S0 >>163
陸自の新小銃はどうなるんかね、新々小銃がすぐに出てきそうな予感
陸自の新小銃はどうなるんかね、新々小銃がすぐに出てきそうな予感
168名無し三等兵 (ワッチョイ 69d1-vw5w)
2019/08/14(水) 01:00:31.81ID:xU5Zan0I0 5.56mm弾だってM193は米軍独自の弾薬に過ぎなかった訳だしそんな急いで対米追従する必要も無いと思うが
169名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-VaZZ)
2019/08/14(水) 05:43:59.87ID:nx3TOYkpa https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/13/leitner-wise-long-advance-bolt-carrier/
ar-15系のカムピンがアッパーレシーバー内側を削ってしまう事を防止できるBCG
ボルトの回転角をMIL-SPECの20.7度から22.5度に変えてカムピンのレシーバーとの接触を回避できるらしい。特許出願中。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/Long-Advance-Bolt-Carrier-by-Leitner-Wise-LLC-comparison.jpg
なるほどわからんw
カムピンがレシーバーに接触するのはBCG前進時(カートリッジフィード時)とかにボルトが押されて、
勝手に回転するのを防ぐためだから当たり前だと思ったのだけれど。
カートリッジフィード時のボルトはオープン状態だからカムピンは直立(0度)で、
回転角が大きくなっても無関係だと思うけどなんか別のこと言ってるのだろうか
カムピンのレシーバーへの接触を防止するなら別の方法でボルトの勝手な回転を防げばいいわけでaugとかはそうしてるけど…
http://i.imgur.com/0me6Cy0.jpg
※ボルトにかみ合って回転を止めてるパーツがロッキングピース。ボルトがリセスに入ると引っ込む
ar-15系のカムピンがアッパーレシーバー内側を削ってしまう事を防止できるBCG
ボルトの回転角をMIL-SPECの20.7度から22.5度に変えてカムピンのレシーバーとの接触を回避できるらしい。特許出願中。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/Long-Advance-Bolt-Carrier-by-Leitner-Wise-LLC-comparison.jpg
なるほどわからんw
カムピンがレシーバーに接触するのはBCG前進時(カートリッジフィード時)とかにボルトが押されて、
勝手に回転するのを防ぐためだから当たり前だと思ったのだけれど。
カートリッジフィード時のボルトはオープン状態だからカムピンは直立(0度)で、
回転角が大きくなっても無関係だと思うけどなんか別のこと言ってるのだろうか
カムピンのレシーバーへの接触を防止するなら別の方法でボルトの勝手な回転を防げばいいわけでaugとかはそうしてるけど…
http://i.imgur.com/0me6Cy0.jpg
※ボルトにかみ合って回転を止めてるパーツがロッキングピース。ボルトがリセスに入ると引っ込む
170名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-vqjO)
2019/08/15(木) 17:40:44.23ID:sDGa3pdP0 カムピンが横に逃げるところのカドのところが減るってやつでしょ
大目に回しとけばカドにあたった状態で力がかからないって感じじゃないの
大目に回しとけばカドにあたった状態で力がかからないって感じじゃないの
171名無し三等兵 (ワッチョイ d9f2-9+ab)
2019/08/16(金) 18:43:59.36ID:lZ67s2VH0 >>169
ボルトをボルトキャリアに刺して、カムピン刺しこんで90度(うろ覚え)回して抜けない様にロックされる。
このカムピンの回り止めがピン頭の四角い部分で、アッパーレシーバーの溝に嵌る様になってる。
これで回り防止されるので抜けない。
ただしボルトのロック動作(回転)でカムピンがどうしても回る方向に摩擦がかかって回ろうとしてしまう。
このせいで、アッパーレシーバー溝内で角を引きずるように動作してしまうわけだ。
詳細はわからんがけど回転位置と角度変えてこれを防止したって事だと思う。
ボルトをボルトキャリアに刺して、カムピン刺しこんで90度(うろ覚え)回して抜けない様にロックされる。
このカムピンの回り止めがピン頭の四角い部分で、アッパーレシーバーの溝に嵌る様になってる。
これで回り防止されるので抜けない。
ただしボルトのロック動作(回転)でカムピンがどうしても回る方向に摩擦がかかって回ろうとしてしまう。
このせいで、アッパーレシーバー溝内で角を引きずるように動作してしまうわけだ。
詳細はわからんがけど回転位置と角度変えてこれを防止したって事だと思う。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-vqjO)
2019/08/16(金) 20:16:44.31ID:XbTj/+N40 カムピンはファイアリングピンが貫通して止めてるんじゃないの
173名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-m73o)
2019/08/17(土) 16:14:36.38ID:R/GKA9w6a アサルトライフルは
連射して即マガジン交換しながら
どのくらい撃てるのですか。銃身が
焼けるから300発程度が限界ですか。
バーストだったら関係無い?
連射して即マガジン交換しながら
どのくらい撃てるのですか。銃身が
焼けるから300発程度が限界ですか。
バーストだったら関係無い?
174名無し三等兵 (スププ Sd33-x+FD)
2019/08/17(土) 17:23:04.79ID:93jcio5Zd 逆に一分間に何発だったら過熱せずに撃てるかって値はカタログスペックとしてあるよ
M16系は12〜16発と言われてるし、M27IARはその倍の32発でも大丈夫だからSAWとしても問題ないよ!ってH&Kはいってたり
M16系は12〜16発と言われてるし、M27IARはその倍の32発でも大丈夫だからSAWとしても問題ないよ!ってH&Kはいってたり
175名無し三等兵 (スフッ Sd33-DuLZ)
2019/08/17(土) 19:53:47.53ID:jmN3ku18d AR-15 ですと
https://www.youtube.com/watch?v=BSizVpfqFtw
息が白くなるほどの寒い中で行っているので、少しは銃身冷却がされているのでしょうかね。
炎天下にさらした後の銃で撃ったらもっと早くダウンする?それとも気温は誤差みたいなもんですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=BSizVpfqFtw
息が白くなるほどの寒い中で行っているので、少しは銃身冷却がされているのでしょうかね。
炎天下にさらした後の銃で撃ったらもっと早くダウンする?それとも気温は誤差みたいなもんですかね。
176名無し三等兵 (ワッチョイ d384-Y9TI)
2019/08/18(日) 05:40:30.66ID:Kn0jzn930 このチャンネルのメルトダウン連射シリーズ面白いよな。
加熱がヤバくて素手では持てないレベルまで連射しても意外と壊れないんだなと
毎回感心する。金かかって大変そうだ。
AKとか木製グリップ燃えてるのにまだ撃てたりするのが凄い。
加熱がヤバくて素手では持てないレベルまで連射しても意外と壊れないんだなと
毎回感心する。金かかって大変そうだ。
AKとか木製グリップ燃えてるのにまだ撃てたりするのが凄い。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 13d7-huez)
2019/08/18(日) 11:16:45.15ID:5CWZ9Dl50 でも、その銃身は、もうダメだろうな
冷しても命中率は、ガタガタだろうし
銃身を交換するか、銃を廃棄するか
アサルトライフルの寿命って短いもんだね
冷しても命中率は、ガタガタだろうし
銃身を交換するか、銃を廃棄するか
アサルトライフルの寿命って短いもんだね
178名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-GGs/)
2019/08/18(日) 14:52:49.90ID:lFpxaE+o0 冷ませば大丈夫だよ!
179名無し三等兵 (ワッチョイ 2905-UvbE)
2019/08/18(日) 15:00:57.14ID:n9YcuV5X0 銃身をワンタッチで交換できるようにしよう
180名無し三等兵 (ワッチョイ 13d7-huez)
2019/08/18(日) 16:28:31.30ID:5CWZ9Dl50181名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-9R4q)
2019/08/18(日) 16:31:08.28ID:QYsDbfQPp AKの安さも大量生産故なんだけどな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 13d7-huez)
2019/08/18(日) 16:58:16.66ID:5CWZ9Dl50183名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-kvtA)
2019/08/18(日) 17:17:55.64ID:KVNA0tB9a >>182
ソース不明の与太話なんだけど、実は平均で見ると平時より寿命が延びているらしい
なんでも戦地ではアホみたいに毎日ピカピカに磨いたりしないので(整備ではなく磨く)異常な摩耗が起こらないのだとか
その上実戦でも手持ちの弾薬を使い切るほど撃つことはほぼ無く、使用による劣化もそんなに無いとか
ソース不明の与太話なんだけど、実は平均で見ると平時より寿命が延びているらしい
なんでも戦地ではアホみたいに毎日ピカピカに磨いたりしないので(整備ではなく磨く)異常な摩耗が起こらないのだとか
その上実戦でも手持ちの弾薬を使い切るほど撃つことはほぼ無く、使用による劣化もそんなに無いとか
184名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-9R4q)
2019/08/18(日) 18:07:44.23ID:QYsDbfQPp まぁ平時は金さえあったら撃ち放題だしな
185名無し三等兵
2019/08/18(日) 18:52:57.87ID:XHnL6PH5 散弾銃のサイガ12
今月のガンでの散弾銃特集で
アメリカで人気らしいね
安くて信頼性高いということで
いくつかのSWATでも使っている人がいるとか
もとのAKの設計が優れているのかな
今月のガンでの散弾銃特集で
アメリカで人気らしいね
安くて信頼性高いということで
いくつかのSWATでも使っている人がいるとか
もとのAKの設計が優れているのかな
186名無し三等兵
2019/08/18(日) 18:53:51.38ID:XHnL6PH5 女の子が銃持ってるイラストの本読んで、
散弾銃のウィンチェスターM1897に刃渡り40cmの銃剣がほぼ標準装備なのを知った
散弾でも銃剣大丈夫なんだ
散弾銃のウィンチェスターM1897に刃渡り40cmの銃剣がほぼ標準装備なのを知った
散弾でも銃剣大丈夫なんだ
187名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/18(日) 19:10:28.56ID:1EfeXOC70188名無し三等兵 (ワッチョイ 41d1-UtVg)
2019/08/18(日) 19:18:17.30ID:5qgQJte40 戦時の小銃とかそんなバカスカ撃つような環境だと銃より先に持ち主がお亡くなりになるんじゃない?
189名無し三等兵 (ワッチョイ 29f8-vqjO)
2019/08/18(日) 19:21:24.06ID:ycUsRXfy0 そもそも個人が持ち歩ける弾数がせいぜい1000発程度で
リロードの手間も考えたら銃がいかれる前に弾がなくなる
リロードの手間も考えたら銃がいかれる前に弾がなくなる
190名無し三等兵 (ガラプー KKf5-fWQe)
2019/08/18(日) 19:22:04.89ID:Fpbig1xZK >>188
運が悪ければ1マガジン撃ち切る前に持ち主と銃があのよ〜逝きだからな
運が悪ければ1マガジン撃ち切る前に持ち主と銃があのよ〜逝きだからな
191名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:34:41.79ID:XHnL6PH5 >>187
記事でもサイガ12は安いから人気と書いてあったが、SWATまで採用してるとなると安さだけでなく性能もなかなかなんだなーと
トレンチガンなのは知ってますよ
ただ刃渡り40cmもの銃剣を付けられるのは意外でした
散弾の拡散した弾や衝撃に銃剣が平気なんだということに
記事でもサイガ12は安いから人気と書いてあったが、SWATまで採用してるとなると安さだけでなく性能もなかなかなんだなーと
トレンチガンなのは知ってますよ
ただ刃渡り40cmもの銃剣を付けられるのは意外でした
散弾の拡散した弾や衝撃に銃剣が平気なんだということに
192名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-iZJb)
2019/08/18(日) 20:01:38.57ID:PYUGbdsAp だって散弾もゲームみたいに広がらないし
193名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/18(日) 21:36:44.45ID:jHcr74lA0 チョークによるかな
あまり広いやつだと当たりかねない
それよりワッズの方があたりそうだけど
あまり広いやつだと当たりかねない
それよりワッズの方があたりそうだけど
194名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-iZJb)
2019/08/18(日) 22:18:27.65ID:4WYLC6Q1p ワッズだって5〜10mくらいは前に飛ぶし
195名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/18(日) 22:19:00.31ID:jHcr74lA0196名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-6Eog)
2019/08/18(日) 22:37:46.52ID:GNeTR/+v0 今の米軍でも弾撃ち切ることがあるから減らせないっていう
198名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-OhAO)
2019/08/19(月) 07:51:53.07ID:kjP55wj/0 スペック厨でも、実包の重さってあんまり考慮されないよな。
199名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-RrUc)
2019/08/19(月) 21:00:18.54ID:Xv2Q/VsJa200名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-+DEb)
2019/08/19(月) 21:14:58.59ID:LXe+5kW2a そりゃ性能が悪かったら3ガンマッチで幅をきかせる事なんて出来ないでしょ
基本構造そのままコピーしたアメリカ産のorigin12なんてのも出るくらいだし
基本構造そのままコピーしたアメリカ産のorigin12なんてのも出るくらいだし
201名無し三等兵 (ワッチョイ 9903-SeDv)
2019/08/20(火) 00:06:22.17ID:7H3nP88y0 しかしSPASやベネリみたいな先発があるにも関わらずここまで広まってるのはなぜだろう
ボックスマガジンってのは置いといて
ボックスマガジンってのは置いといて
202名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/20(火) 00:20:38.75ID:S0pqbVJX0 いやボックスマガジンだろ
203名無し三等兵 (ガラプー KK4d-fWQe)
2019/08/20(火) 00:43:48.04ID:rPcBt9tkK SPAS15「私もボックスマガジンでデビューもサイガより先なんですけど…」
204名無し三等兵 (ワッチョイ d901-vqjO)
2019/08/20(火) 00:53:10.90ID:Frg/K6eq0 ゴツすぎたり意味のないギミック満載だったりSPAS一族さんはなんつうかそれ以前の問題で論外だからなあ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/20(火) 04:12:06.42ID:I/uu1ycn0 AKブランドは実績があるからの一点に尽きるんじゃないか?
ろくにバトルプルーフされていないイタリアの銃なんか実際選びたくないだろ
それにAK系列ならAKを撃ったことがあればすぐに転換できる
ろくにバトルプルーフされていないイタリアの銃なんか実際選びたくないだろ
それにAK系列ならAKを撃ったことがあればすぐに転換できる
206名無し三等兵 (スププ Sd33-Uf1f)
2019/08/20(火) 07:05:35.08ID:xYf8j17Hd207名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/20(火) 07:10:19.76ID:hGbpiYcz0 ヴェープル12モロト
208名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/20(火) 07:53:31.58ID:S0pqbVJX0 イタリアとか国内での対テロ作戦で腐るほど実戦積んでる気もするが
209名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-B2EN)
2019/08/20(火) 09:20:50.26ID:Qx4bMxmKM SAIGA12の成功はSPAS15のジャム病を克服した上で安価だったからでしょうな
設計にあたっては12GAのスムースな装填には相当苦労したそうですし
ただの12GAにしただけのAKでしょってイメージがあるでしょうが
実際は革命的な労作らしいですよ
設計にあたっては12GAのスムースな装填には相当苦労したそうですし
ただの12GAにしただけのAKでしょってイメージがあるでしょうが
実際は革命的な労作らしいですよ
210名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-CvpR)
2019/08/20(火) 10:03:15.75ID:T4ZDzdob0 というかフランキ社はSPAS15の生産を2005年くらいに終了してるからもうバトルプルーフ云々の話じゃない
90年代はGIGNも採用してたがVepr12がある今は武器庫の肥やしだろう
90年代はGIGNも採用してたがVepr12がある今は武器庫の肥やしだろう
211名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:25:47.80ID:wBy8VCYQ >>209
AKのブランド=信頼性を利用してるのは事実だろけど、AKと部品はほとんど流用できないという記事も見ました
実体はAK流れを継承しつつの新型銃なのでしょうね
サイガ12が好きになってきた
モロトも面白そう
AKのブランド=信頼性を利用してるのは事実だろけど、AKと部品はほとんど流用できないという記事も見ました
実体はAK流れを継承しつつの新型銃なのでしょうね
サイガ12が好きになってきた
モロトも面白そう
212名無し三等兵
2019/08/20(火) 12:35:05.94ID:wBy8VCYQ213名無し三等兵 (スプッッ Sd73-UtVg)
2019/08/20(火) 13:49:00.48ID:hZby2eLWd セミオートショットガンって軽装弾だと不安定なのが多いけどサイガとかAKベースなのはどうなんだろ?
完全に軍用として軽装弾の運用は切り捨ててるのかな
完全に軍用として軽装弾の運用は切り捨ててるのかな
214名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/20(火) 13:56:43.20ID:S0pqbVJX0 オートショットガンは汎用性が無いんだよね
215名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/20(火) 14:37:21.43ID:I/uu1ycn0 ライフル下にマスターキーつける人もいるが対人使用は稀だしな
ショットガンの利点は阻止能力の高さだからポンプアクションでも火力面では充実してる
ショットガンの利点は阻止能力の高さだからポンプアクションでも火力面では充実してる
216名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-B2EN)
2019/08/20(火) 15:00:19.75ID:V8P75k3DM >>213
反動利用ではないからライトロードはガスレギュレーターで調整できる
デフォだと2ポジだけど社外品なら6ポジのに簡単に交換可能だし
リコイルが強くても構わないなら常時穴のでかいポートにしとく手もある
それでもジャムるライトロードの場合はガスカットのマニュアルかバネ交換で対応することになるけどね
当然SAIGAであっても適応性ではポンプにかなわない
反動利用ではないからライトロードはガスレギュレーターで調整できる
デフォだと2ポジだけど社外品なら6ポジのに簡単に交換可能だし
リコイルが強くても構わないなら常時穴のでかいポートにしとく手もある
それでもジャムるライトロードの場合はガスカットのマニュアルかバネ交換で対応することになるけどね
当然SAIGAであっても適応性ではポンプにかなわない
218名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-szyj)
2019/08/20(火) 15:07:20.25ID:qTsDHbPUp >>213
サイガなんかは、ガスの調整弁がある。催涙弾やロープとかを打ち上げる時は空砲を使うので、レギュレータがないど困るからね。
サイガなんかは、ガスの調整弁がある。催涙弾やロープとかを打ち上げる時は空砲を使うので、レギュレータがないど困るからね。
219名無し三等兵 (スプッッ Sd73-UtVg)
2019/08/20(火) 15:21:33.81ID:hZby2eLWd サイガってガスレギュレーターあんのか知らんかった
セミオートショットガンの調整って部品交換でするのばっかりでガスレギュレーターとかスプリングテンションの調整で済ませられるのって少ない気がする
ベネリM4なんかも無いよね?
セミオートショットガンの調整って部品交換でするのばっかりでガスレギュレーターとかスプリングテンションの調整で済ませられるのって少ない気がする
ベネリM4なんかも無いよね?
220!ninja (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/20(火) 16:21:46.64ID:hGbpiYcz0 一般兵用の装備ではないだろ。ゴム弾等の非致死性弾薬でデモ鎮圧や、犯人を殺傷せずに逮捕するのに使われるんだろ?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 718b-vqjO)
2019/08/20(火) 18:41:11.55ID:yeKoLl7V0 チューブマガジン2本でいっそオープンボルトにしてリーサルノンリーサルを即切り替えできるようにしてしまえ
222名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-5nO8)
2019/08/20(火) 20:34:22.31ID:0n7MQTmI0 「心配すんな、これはゴム弾だぜHAHAH・・・ごめん間違った」
223名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-kvtA)
2019/08/20(火) 20:46:58.64ID:849PTuXHa そういう弾種の切り替えは直接廃莢口からぶっこむらしい
なのでショットガンに限っては弾帯を兼ねたガンベルトが実用品として現役なのだとか
なのでショットガンに限っては弾帯を兼ねたガンベルトが実用品として現役なのだとか
225名無し三等兵 (ワッチョイ 9903-SeDv)
2019/08/20(火) 22:22:01.13ID:7H3nP88y0 AA12ってどうなんだろ
226名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/20(火) 22:48:45.78ID:aDw4+8j20 自衛隊にカラシニコフと中国製の迷彩服をという主張は当時は批判されたものの
警察系とはいえ対テロを担うフランスの特殊部隊がロシア製の小火器(民生品ではあるが)を採用し
一方でロシアは一般部隊から特殊部隊まで
東京スコープ製のドットサイトやEotech、アンダーアーマーなどの西側の製品がそれなりに広く普及してる
たしか自衛隊でも、今はどうか知らないが戦闘糧食の一部は原材料原産国が中国だった
警察系とはいえ対テロを担うフランスの特殊部隊がロシア製の小火器(民生品ではあるが)を採用し
一方でロシアは一般部隊から特殊部隊まで
東京スコープ製のドットサイトやEotech、アンダーアーマーなどの西側の製品がそれなりに広く普及してる
たしか自衛隊でも、今はどうか知らないが戦闘糧食の一部は原材料原産国が中国だった
227名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-05j+)
2019/08/20(火) 22:50:49.70ID:tO21bFjRa 的撃ち用の高級なオモチャってイメージ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/20(火) 22:55:14.11ID:aDw4+8j20 AA12もシールズかどっかが採用してたはず
ベトナムの頃もシールズの要請でフルオートで撃てるM7188とかいうゲテモノ散弾銃が作られてる
MP5KしかりG18しかりゲテモノはゲテモノなりにニッチなところに居場所がある
たぶんXM556もどっかが採用する見込みがあるんでないかね
手持ち式ではないと思うが
ベトナムの頃もシールズの要請でフルオートで撃てるM7188とかいうゲテモノ散弾銃が作られてる
MP5KしかりG18しかりゲテモノはゲテモノなりにニッチなところに居場所がある
たぶんXM556もどっかが採用する見込みがあるんでないかね
手持ち式ではないと思うが
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/20(火) 22:59:12.34ID:FtEtFobx0 でも平服はどうでもいいけど迷彩服って結構国に依存するし
パターン構築技術も引き継がなきゃならないから国産がいいよ
カラシニコフは74のことなら今更すぎる
少なくとも89より古いんだし
パターン構築技術も引き継がなきゃならないから国産がいいよ
カラシニコフは74のことなら今更すぎる
少なくとも89より古いんだし
230名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/20(火) 23:08:02.53ID:FtEtFobx0 https://www.thenewvoice.co/the-kashmir-crisis-and-modis-vision-of-a-hindu-india/
このバレル交換できるらしきAKってなに?
持ってるのは印パのどちらかの兵士だろうけど
このバレル交換できるらしきAKってなに?
持ってるのは印パのどちらかの兵士だろうけど
231名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/20(火) 23:34:38.99ID:aDw4+8j20 インドのINSAS
232名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-+DEb)
2019/08/20(火) 23:39:41.16ID:IMC+BsgDa インドの国産ライフルINSASだな、ぶっちゃけ粗大ゴミ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/20(火) 23:46:33.11ID:FtEtFobx0 ありがとう
これl85笑えないというかFAL使ったままの方がよかったんじゃあ…
これl85笑えないというかFAL使ったままの方がよかったんじゃあ…
234名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-CvpR)
2019/08/20(火) 23:54:13.97ID:T4ZDzdob0 インドはもうINSAS捨ててAK使うことが確定したよ
シグやカラカルにもコンタクト取ってる辺り急速に銃の近代化を図るようだ
シグやカラカルにもコンタクト取ってる辺り急速に銃の近代化を図るようだ
235名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-05j+)
2019/08/21(水) 01:29:45.29ID:NQGcgVFBa タボールは一部部隊だけだったのか
236名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/21(水) 04:47:19.48ID:NN2MXexo0 国産にこだわり時代もあったんだよ
なあ日本?
なあ日本?
237名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/21(水) 05:00:34.81ID:dO+YPCyD0 なぜそこで日本が出てくるwwww
兵器の国産化率が最も高いと思われるのは米ロ中だよ。国産をたたくんであればまず米ロ中をたたきまくって全兵器を全部外国製に買い替えさせないと。
兵器の国産化率が最も高いと思われるのは米ロ中だよ。国産をたたくんであればまず米ロ中をたたきまくって全兵器を全部外国製に買い替えさせないと。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 8102-UvbE)
2019/08/21(水) 05:03:08.78ID:RKGw2DSe0 >>235
インドでタボールとか使ってるのは黒猫とか一部の特殊部隊だけじゃないの
インドでタボールとか使ってるのは黒猫とか一部の特殊部隊だけじゃないの
239名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-vqjO)
2019/08/21(水) 05:39:00.72ID:GwbAkMl/0 AR-18は精密さが要求される撃発機構を組み立て済みのメカボックスをはめ込む構造として
メカボックスは「前線での分解厳禁、故障時はボックスごと交換すること」という建前でしたが
現実の運用では「予備のメカボックスなんて持ち歩けるか!」と不評
メカボックスは「前線での分解厳禁、故障時はボックスごと交換すること」という建前でしたが
現実の運用では「予備のメカボックスなんて持ち歩けるか!」と不評
240名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-6rem)
2019/08/21(水) 09:29:01.15ID:t9dcSx2fa241名無し三等兵 (ワッチョイ 2902-5lTj)
2019/08/21(水) 09:50:29.27ID:SNgh2Qd50 AKを参考にした所で信頼性が高くなるわけじゃない典型なんやな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/21(水) 10:06:35.66ID:dO+YPCyD0 INSASの不具合事例を見ると、設計以前に材質に問題があるように見えるな
243名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-k3fA)
2019/08/21(水) 10:52:14.04ID:NN2MXexo0 不審船から引き上げたら見るからに酷い材質だった北朝鮮AKの例とかあるし
244名無し三等兵
2019/08/21(水) 12:20:52.94ID:2g4H7ISg245名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-5nO8)
2019/08/21(水) 13:48:15.04ID:XgvB6N+O0 ま、インドは隣接する国全部と喧嘩する勢いだったから
「サンダルから原爆まで」全部自前で作っちまおうとしたんだろう
「サンダルから原爆まで」全部自前で作っちまおうとしたんだろう
246名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-5lTj)
2019/08/21(水) 16:38:23.27ID:qz4UrmRy0 world of gunsでAR18死ぬほど分解結合したけど
89みたいなユニット化されたトリガーメカ部なんて無かったよ
AR系と同じように一つ一つ取り外さなきゃならない
https://i.imgur.com/7L1eQWR.png
89みたいなユニット化されたトリガーメカ部なんて無かったよ
AR系と同じように一つ一つ取り外さなきゃならない
https://i.imgur.com/7L1eQWR.png
247名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-9R4q)
2019/08/21(水) 18:11:27.97ID:QcsRGUjBp 途上国向けのAR-18にそんな複雑な機構あるわけなかろうに
248名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-6Eog)
2019/08/21(水) 22:02:30.02ID:o8O9Xu2V0 トリガーユニットといえば、Sigの拳銃のトリガーユニットが
AR15系にも組み込めるとかいうやつあったな
AR15系にも組み込めるとかいうやつあったな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-CvpR)
2019/08/21(水) 22:29:39.51ID:/20ZNtk60250名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-g2bq)
2019/08/21(水) 22:29:39.77ID:4/UgSt2ea なんかすげーな。M-11向け.223アッパー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/21/now-available-lage-manufacturing-max-11-15-223-5-56-upper-receiver-for-m-11-9-smg/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/Lage-Manufacturing-MAX-1115-.2235.56-Upper-Receivers-for-M-119-SMGs-4.jpg
フルオート登録済みのM-11のレシーバーを使って.223をフルオートで撃てるって事かw あれでもM-11てオープンボルトじゃなかったっけ?アレ?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/21/now-available-lage-manufacturing-max-11-15-223-5-56-upper-receiver-for-m-11-9-smg/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/Lage-Manufacturing-MAX-1115-.2235.56-Upper-Receivers-for-M-119-SMGs-4.jpg
フルオート登録済みのM-11のレシーバーを使って.223をフルオートで撃てるって事かw あれでもM-11てオープンボルトじゃなかったっけ?アレ?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-46mX)
2019/08/21(水) 23:37:56.12ID:X/UsSKOK0253名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/22(木) 00:10:11.87ID:GrzIgez6a >>251
>フルオート登録済みならボルトが何でも関係ないでしょ
いやハンマーどうしてるのかなと思って。ってテストビデオ見るとオープンボルトだったw
di方式(たぶん)のオープンボルトファイアって珍しい気がする
>フルオート登録済みならボルトが何でも関係ないでしょ
いやハンマーどうしてるのかなと思って。ってテストビデオ見るとオープンボルトだったw
di方式(たぶん)のオープンボルトファイアって珍しい気がする
254名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-tiVJ)
2019/08/22(木) 00:10:33.15ID:bwP6facU0 伏せ撃ちしたらバイポット並に撃ちやすいかわりにマガジンがすぐ痛みそう
ほかの銃でもリプロしたら売れそうなんだが
ほかの銃でもリプロしたら売れそうなんだが
255名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-tiVJ)
2019/08/22(木) 00:56:15.47ID:bwP6facU0 >>260
たまにあるっぽい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Colt_Machine_Gun
サブマシンガンなら暴発防止、ライトマシンガンは命中率向上につながるかな?
たまにあるっぽい
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Colt_Machine_Gun
サブマシンガンなら暴発防止、ライトマシンガンは命中率向上につながるかな?
256名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-Pv6T)
2019/08/22(木) 15:32:36.45ID:mKkWn2ROd 三八式歩兵銃殿、無職でごめんなさい
257名無し三等兵 (ワッチョイ 797d-NkAR)
2019/08/22(木) 17:03:48.04ID:PQL9459X0 >>247
いや
ARー18現実の仕様はともかく製品の構想としては
豊和工業で主要部品製造·部品供給→
タイでノックダウン生産
の流れだったから、コストダウンと精度と信頼性の両立を求められるトリガーアッセンブリーは、むしろ積極的にユニット化を図るべきだった部分
がまあそこまで至らずに、あの安づくりなポンコツロアーと相成ったが
同じ銃の構成アッセンブリーでも、以後の自動銃のベース設計になったボルト周りとはエラい懸隔ではあるな
いや
ARー18現実の仕様はともかく製品の構想としては
豊和工業で主要部品製造·部品供給→
タイでノックダウン生産
の流れだったから、コストダウンと精度と信頼性の両立を求められるトリガーアッセンブリーは、むしろ積極的にユニット化を図るべきだった部分
がまあそこまで至らずに、あの安づくりなポンコツロアーと相成ったが
同じ銃の構成アッセンブリーでも、以後の自動銃のベース設計になったボルト周りとはエラい懸隔ではあるな
258名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-sMv4)
2019/08/22(木) 17:45:08.12ID:Q0NtooyJ0 https://www.nicovideo.jp/watch/sm35571733
HK416mudtestの和訳来てた
HK416mudtestの和訳来てた
259名無し三等兵 (ワッチョイ d18b-gQHD)
2019/08/22(木) 17:46:48.82ID:uMkodmOv0 AKも当初から信頼性十分だったわけではない
改良はなんでも必要
改良はなんでも必要
260名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/22(木) 19:04:22.01ID:clc1DtgAa >>257
あの変なフルオートシアが有る限りユニット化は出来なかったんじゃなかろか。なんでコンベンショナルなフルオートシア(所謂セイフティシア)にしなかったんだろ
あの変なフルオートシアが有る限りユニット化は出来なかったんじゃなかろか。なんでコンベンショナルなフルオートシア(所謂セイフティシア)にしなかったんだろ
261名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/22(木) 20:39:39.99ID:clc1DtgAa ar-15系のながーいボルトキャリアならわかるけど、通常サイズ(カートリッジサイズ+α)のボルトキャリアにあのフルオートシアを付けてしまったのでトリップバーみたいな余計なパーツが増えてしまった>ar-18
akシリーズ、fn fal〜scar、hk g36もみんな所謂セイフティシア方式のフルオートシアなのに何の拘りがあったんだろう。謎だ
akシリーズ、fn fal〜scar、hk g36もみんな所謂セイフティシア方式のフルオートシアなのに何の拘りがあったんだろう。謎だ
262名無し三等兵 (ワッチョイ 5a86-Wp7g)
2019/08/22(木) 23:00:47.72ID:BpO0di4U0 AR18を語るならAR16も知っとくべし
https://guns.fandom.com/wiki/Armalite_AR-16
https://guns.fandom.com/wiki/Armalite_AR-16
263名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/23(金) 03:09:53.47ID:2FoFtIDK0 ラリービッカーズのフェイスブックの89分解写真ってもっとたくさん無かったっけ
https://www.facebook.com/LarryVickers/photos/a.10153441800980416/10154944603630416/?type=3&theater
トリガーユニットの写真をどこかで見た気がするんだけど同氏の写真には見当たらない
https://www.facebook.com/LarryVickers/photos/a.10153441800980416/10154944603630416/?type=3&theater
トリガーユニットの写真をどこかで見た気がするんだけど同氏の写真には見当たらない
264名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/23(金) 05:31:49.07ID:U6I6138Sa forgotten weaponsにあったはず
265名無し三等兵 (ワッチョイ d663-apfi)
2019/08/23(金) 08:35:43.74ID:8w+7KYWy0 89式のタペットはなんで分離式なんだろう
267名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/24(土) 00:34:10.66ID:hZhS0oGsa >>262
そうなんすよ。そこの画像にもありますがアッパーからぷら〜んとぶら下がってるのがフルオートシア。
ar-16,18とも同じ様な構造。(16は資料がなかったので推測)
https://i.imgur.com/v401Nkr.jpg
ar-16,18はボルトキャリアがar-15に比べ短い。
そこでボルト閉鎖時にフルオートシアを動かしてハンマーをリリースするために
フルオートシアからボルトキャリア閉鎖位置までバー状のリンクが必要になった。
そして恐らくそのリンクのせいでアッパー側にフルオートシアがぶら下がる事になってしまった。最初見たとき何かと思ったす
そうなんすよ。そこの画像にもありますがアッパーからぷら〜んとぶら下がってるのがフルオートシア。
ar-16,18とも同じ様な構造。(16は資料がなかったので推測)
https://i.imgur.com/v401Nkr.jpg
ar-16,18はボルトキャリアがar-15に比べ短い。
そこでボルト閉鎖時にフルオートシアを動かしてハンマーをリリースするために
フルオートシアからボルトキャリア閉鎖位置までバー状のリンクが必要になった。
そして恐らくそのリンクのせいでアッパー側にフルオートシアがぶら下がる事になってしまった。最初見たとき何かと思ったす
268名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/24(土) 02:41:07.73ID:v2S/CeeC0 複雑な加工を避けたりなんだで値段を安くするためにそうなったんじゃないの
269名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-2l6c)
2019/08/24(土) 03:06:43.00ID:uYeLECol0 アッパーだけAR-18なBRN-180って結構いいと思うの
最初からAR15と互換性を高くしとけばなぁ
最初からAR15と互換性を高くしとけばなぁ
270名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/24(土) 08:49:36.76ID:HQGq+oVNa >>268
いやぁ上でも書いたけどakやscarその外が採用してるフルオートシアのがシンプルで良いと思うんすけどねぇ。ストーナー先生には素人が思いつかない考えがあったんでしょうね。
https://youtu.be/jasTr0EQjms
これはakですがハンマーの前にあるのがフルオートシア。セレクタに関係なく常時動作していてセミ時はボルトが閉鎖するまでハンマーをブロックするセイフティとして働く。フル時は結果的にボルト閉鎖と同時にハンマーをリリースする。素晴らしい。
いやぁ上でも書いたけどakやscarその外が採用してるフルオートシアのがシンプルで良いと思うんすけどねぇ。ストーナー先生には素人が思いつかない考えがあったんでしょうね。
https://youtu.be/jasTr0EQjms
これはakですがハンマーの前にあるのがフルオートシア。セレクタに関係なく常時動作していてセミ時はボルトが閉鎖するまでハンマーをブロックするセイフティとして働く。フル時は結果的にボルト閉鎖と同時にハンマーをリリースする。素晴らしい。
271名無し三等兵 (ワッチョイ d18b-gQHD)
2019/08/24(土) 11:39:56.54ID:tWbBP9rZ0 ストーナーはセミオート時にフルオートシアが仕事するのを嫌うんだよねなぜか
272名無し三等兵 (ワッチョイ 65f2-mqfO)
2019/08/24(土) 14:32:35.35ID:LvTabhZl0273名無し三等兵 (ササクッテロル Sp05-2l6c)
2019/08/24(土) 16:34:16.71ID:0yM3gaCkp なんだかんだでAR15の設計は素晴らしいものだしね
274名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/25(日) 00:08:02.53ID:nWTmpkeT0 複雑化をするなら理由があるでしょ。
射撃精度を下げたくなかったのでは?
AKとストーナー系じゃ命中精度は随分違う
ストーナー系は当たりが良いってんで息が長い
射撃精度を下げたくなかったのでは?
AKとストーナー系じゃ命中精度は随分違う
ストーナー系は当たりが良いってんで息が長い
275名無し三等兵 (ササクッテロ Sp05-Wp7g)
2019/08/25(日) 09:53:54.70ID:eSvMhqsHp まあAR15だってボルトを途中まで引いてトリガー引くとハンマー落ちたり
AKだってトリガースラップの問題とかあるし
AKだってトリガースラップの問題とかあるし
276名無し三等兵 (ワッチョイ ce31-fOxg)
2019/08/25(日) 09:54:24.26ID:4J6wWuEN0 >>274
そんなに差があるの?
そんなに差があるの?
277名無し三等兵 (ワッチョイ d18b-gQHD)
2019/08/25(日) 10:15:29.00ID:FLxCYBal0 まあデコッキングするのに使えなくもないな
278名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/25(日) 11:47:59.47ID:nWTmpkeT0 >>276
射撃テストしたらM16は人型的に5発撃って5発当たったがAK47は1発も当たらなかった
https://youtu.be/G6BpI3xD6h0
AKをみんな持ちたがるが中東ではアメリカ軍のM16やM4のが射撃戦で有利だった
しかしまあ設計思想からして違う
M16はまず7.62ミリNATO弾のM14がまずあり、それをフルオートがやりやすい小口径にした。M1ガーランドのように必中を求めた経緯がある
AKは大量配備されたPPShがまずあって、突撃してフルオートをバラ撒く性能が重視され、その上でStG44のようにライフルとしても使用できる銃を目指してる
ロシア軍は大軍で突撃する思想だからAKには命中率より威力や信頼性、整備性が重きにあるわけだな
射撃テストしたらM16は人型的に5発撃って5発当たったがAK47は1発も当たらなかった
https://youtu.be/G6BpI3xD6h0
AKをみんな持ちたがるが中東ではアメリカ軍のM16やM4のが射撃戦で有利だった
しかしまあ設計思想からして違う
M16はまず7.62ミリNATO弾のM14がまずあり、それをフルオートがやりやすい小口径にした。M1ガーランドのように必中を求めた経緯がある
AKは大量配備されたPPShがまずあって、突撃してフルオートをバラ撒く性能が重視され、その上でStG44のようにライフルとしても使用できる銃を目指してる
ロシア軍は大軍で突撃する思想だからAKには命中率より威力や信頼性、整備性が重きにあるわけだな
279名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-83wT)
2019/08/25(日) 12:30:06.16ID:0z7bG5+Ja 標準線が短く調整が面倒臭い(専用工具が無いと左右調整できない)タンジェントサイトってのも大きい
280名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-gQHD)
2019/08/25(日) 12:58:47.34ID:buCoJZFx0281名無し三等兵 (ワッチョイ 9abc-eEzD)
2019/08/25(日) 13:04:08.22ID:9gJ+CZcG0 俺はヒープサイトは狭すぎてなんか怖い
それが射撃の適正距離と言われればそれまでだが
それが射撃の適正距離と言われればそれまでだが
282名無し三等兵 (ワッチョイ d18b-gQHD)
2019/08/25(日) 16:00:58.79ID:FLxCYBal0 AR15系がよくあたる銃になったのは光学サイトがあたりまえになってきてからじゃないかな
銃自体の精度はあってもアイアンサイトではねえ
生死を分ける局面では見出しにかかる時間もばかにならん
銃自体の精度はあってもアイアンサイトではねえ
生死を分ける局面では見出しにかかる時間もばかにならん
283名無し三等兵 (ワッチョイ ce31-fOxg)
2019/08/25(日) 16:01:27.48ID:4J6wWuEN0284名無し三等兵 (ワッチョイ ce31-fOxg)
2019/08/25(日) 16:10:20.49ID:4J6wWuEN0 アサルトライフルは、大量に弾薬を消費するタイプの銃だから
ライフリングの摩滅や、熱による、銃身の反りが出てくる
使えば使うほど、命中率も低下してくると
それと、AK47の場合、いろんな国でライセンス生産されてるんだが
生産国によって品質のばらつきが大きいともいわれているよね。
ライフリングの摩滅や、熱による、銃身の反りが出てくる
使えば使うほど、命中率も低下してくると
それと、AK47の場合、いろんな国でライセンス生産されてるんだが
生産国によって品質のばらつきが大きいともいわれているよね。
286名無し三等兵
2019/08/25(日) 16:21:27.72ID:3cQdLTA8 うーん。AK47がそんなに酷かったら、
流石に世界中で使われないと思うんだけどな
1発も当たらないのでは、ないよりましどころか
ないのと同じじゃんw
流石に世界中で使われないと思うんだけどな
1発も当たらないのでは、ないよりましどころか
ないのと同じじゃんw
287名無し三等兵 (ワッチョイ ce31-fOxg)
2019/08/25(日) 16:26:38.08ID:4J6wWuEN0288名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-2l6c)
2019/08/25(日) 16:27:27.70ID:ymIoWmj0p 過剰に流通しているから使うんだろ
至近距離で乱射するなら精度いらんし
至近距離で乱射するなら精度いらんし
289名無し三等兵 (ワッチョイ cde5-uFPl)
2019/08/25(日) 18:06:48.50ID:2nXLysdQ0 高部氏は100mか200m先のドラム缶に当たれば充分って本に書いてたな
数cmの誤差を躍起になって矯正するよりも他の訓練してた方が良いとも書いてた
数cmの誤差を躍起になって矯正するよりも他の訓練してた方が良いとも書いてた
290名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/25(日) 18:19:13.90ID:nWTmpkeT0 中東のイラク兵がAK47系、AK74、M16、M4など雑多な武器を支給されてISIS戦争をやったんだが、彼らの戦術はマガジンがなくなるまでセミオートかフルオートをひたすら連射して相手が倒れるか逃げたら前進というものだった
これならじゃあAKでいいじゃんってなりそうだが
AK系とM16系の違いには携行弾数がある。
ソビエト軍の標準携行弾数は予備マガジン3つの120発、戦時で頑張っても予備マガジン6つの210発程度だが、アメリカ軍の標準携行弾数は予備マガジン10個の330発だった。
M16系の優位は火力1.5倍くらいはある。
しかしAKには利点がある。
敵を倒せば銃と弾がドロップされること。
敵を撃ち殺せば銃と弾はいくらでも出てくるとあってアメリカ軍支援下のイラク軍でも大半はAKを使っていた。
M16系が弾切れして背中に背負い、手に鹵獲したAKを持つ兵士も頻繁に見かけた。
これならじゃあAKでいいじゃんってなりそうだが
AK系とM16系の違いには携行弾数がある。
ソビエト軍の標準携行弾数は予備マガジン3つの120発、戦時で頑張っても予備マガジン6つの210発程度だが、アメリカ軍の標準携行弾数は予備マガジン10個の330発だった。
M16系の優位は火力1.5倍くらいはある。
しかしAKには利点がある。
敵を倒せば銃と弾がドロップされること。
敵を撃ち殺せば銃と弾はいくらでも出てくるとあってアメリカ軍支援下のイラク軍でも大半はAKを使っていた。
M16系が弾切れして背中に背負い、手に鹵獲したAKを持つ兵士も頻繁に見かけた。
291名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-bJct)
2019/08/25(日) 19:08:24.38ID:lEl00Mx90 ま、当たるに越したことはないけど、射撃競技だの1対1の撃ち合いだのやってるんじゃないわけで、
「M16はこの距離でも3インチ以内に当たる・・・・対してAKは6インチから8インチにもなる・・向こうのタマは10センチもそれた・・・」
みたいな話ではなかろ
戦術として歩兵の火力が重要になる距離で必要な火力を発揮できればイイ
「M16はこの距離でも3インチ以内に当たる・・・・対してAKは6インチから8インチにもなる・・向こうのタマは10センチもそれた・・・」
みたいな話ではなかろ
戦術として歩兵の火力が重要になる距離で必要な火力を発揮できればイイ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 7aad-5V0T)
2019/08/25(日) 19:37:11.81ID:SzsArhU60 そもそもミニエー弾で施条銃が戦場の主力になってから170年弱、その前はマスケット銃の横隊組んで一斉射撃で数玉撃ちまくる面制圧が西洋歩兵戦術の基本だった訳で。原点回帰してるような。
293名無し三等兵 (ワッチョイ fa1f-oZtw)
2019/08/25(日) 19:44:35.08ID:GgDF4FaT0295名無し三等兵 (アウアウイー Sac5-VN72)
2019/08/25(日) 20:28:05.31ID:dGP8CLAha >>293
実は近距離での貫通力は、7.62mm NATO弾に迫るってんだからな。弾頭の重さが同じぐらいで、かつ鉛の節約で鉄を多用してるから。
5.62mm NATO弾だとレンガで弾かれるが、7.62×39mmなら、レンガやブロックを破砕出来るってのも大きい。何だかんだ言って頼れる訳だ。、
実は近距離での貫通力は、7.62mm NATO弾に迫るってんだからな。弾頭の重さが同じぐらいで、かつ鉛の節約で鉄を多用してるから。
5.62mm NATO弾だとレンガで弾かれるが、7.62×39mmなら、レンガやブロックを破砕出来るってのも大きい。何だかんだ言って頼れる訳だ。、
296名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-MkRw)
2019/08/25(日) 20:30:40.99ID:7uejrDIXd297名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-GeF7)
2019/08/25(日) 20:33:53.64ID:nwDMjkBG0 そういえば英WikiのAK-47vsM16だと、100メートルでそれぞれ5.9インチと4.3インチ、300メートルで17.5インチと12.6インチという事になってたな
300メートルでの屈んだマンシルエットへの命中率も94%と100%とも書いてあるし、案外そんなに差は無いのかも?
300メートルでの屈んだマンシルエットへの命中率も94%と100%とも書いてあるし、案外そんなに差は無いのかも?
299名無し三等兵 (ワッチョイ fa1f-oZtw)
2019/08/25(日) 20:48:37.49ID:GgDF4FaT0 5.56×45mm 60gr〜70gr
7.62×39mm 120gr〜154gr
7.62×51mm 147gr〜175gr
なんかもうレベルが違うな.......
7.62×39mm 120gr〜154gr
7.62×51mm 147gr〜175gr
なんかもうレベルが違うな.......
300名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-gQHD)
2019/08/25(日) 21:17:35.15ID:ISXAT+DZ0 >>281
実際に使ってみれば、Vノッチよりよりピープのほうが遥かに視野は広いんだよ
競技用のマイクロサイトなら別だが
なんせ、Vノッチだとサイトブレードが視界の下半分完全に塞いじゃうが、
ピープならフロントサイトの影になる部分以外は見えるからなw
実際に使ってみれば、Vノッチよりよりピープのほうが遥かに視野は広いんだよ
競技用のマイクロサイトなら別だが
なんせ、Vノッチだとサイトブレードが視界の下半分完全に塞いじゃうが、
ピープならフロントサイトの影になる部分以外は見えるからなw
301名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/25(日) 21:33:19.66ID:nWTmpkeT0 破砕力ではAK系が優れているがAK用の防弾チョッキは抜けないね。AKはケブラーには弱いのかも
AKの運用思想は多数の射手による集中射撃、それからサブマシンガンのような前進肉薄突撃
M16系の運用思想は多数の射手による集中射撃、それから相手の突撃に対する正確な迎撃だね
アメリカ軍の銃は日本軍のバンザイ突撃や中国軍の物量突撃を受けた経緯から作られてる感じがする
防戦で撃ち漏らしは困るから射撃精度がほしいってこったな
AKの運用思想は多数の射手による集中射撃、それからサブマシンガンのような前進肉薄突撃
M16系の運用思想は多数の射手による集中射撃、それから相手の突撃に対する正確な迎撃だね
アメリカ軍の銃は日本軍のバンザイ突撃や中国軍の物量突撃を受けた経緯から作られてる感じがする
防戦で撃ち漏らしは困るから射撃精度がほしいってこったな
302名無し三等兵 (JP 0H7d-olSi)
2019/08/25(日) 21:52:34.10ID:o+yTqn4CH 想定される有効射程内(約300m)に状況がいい純正AKの単発命中精度はそこまで悪いではない
https://www.youtube.com/watch?v=jvyra6i52uc
>AK用の防弾チョッキ
そりゃAK弾を防ぐのType IIIレベル防弾チョッキは7.62×51mm弾を基準にする
5.56mm弾を基準にする防弾規格はない
https://www.youtube.com/watch?v=jvyra6i52uc
>AK用の防弾チョッキ
そりゃAK弾を防ぐのType IIIレベル防弾チョッキは7.62×51mm弾を基準にする
5.56mm弾を基準にする防弾規格はない
303名無し三等兵 (アウアウイー Sac5-VN72)
2019/08/25(日) 22:26:38.17ID:dGP8CLAha たとえ7.62mm弾に耐える構造の装甲であっても、実際には無限に耐えられる訳ではなく、何発も食らえば劣化して戦闘不能に追い込める。
これはボディーアーマーの話しばかりではなく、軽装甲車両でも同じことで、軍用トラックなんかには、やはり7.62mmの方が有効なんだよ。
ちょうど7.62mm抗堪ていどの装甲車なら、近距離で多人数が斉射すれば、たとえ中の人間は無事であっても、車両自体は使い物にならなくなる。
そして7.62×39mm弾なら、近距離であれば7.62×51mmとほぼ互角のパンチ力がある。対物兵器に欠ける第三国では重要な要素たり得るよ。
これはボディーアーマーの話しばかりではなく、軽装甲車両でも同じことで、軍用トラックなんかには、やはり7.62mmの方が有効なんだよ。
ちょうど7.62mm抗堪ていどの装甲車なら、近距離で多人数が斉射すれば、たとえ中の人間は無事であっても、車両自体は使い物にならなくなる。
そして7.62×39mm弾なら、近距離であれば7.62×51mmとほぼ互角のパンチ力がある。対物兵器に欠ける第三国では重要な要素たり得るよ。
304名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-sMv4)
2019/08/25(日) 22:39:10.60ID:DamxYCpI0 >>290
むしろそれは良くない
倒して略奪するやり方はブービートラップの危険があるだろ
弾薬側に細工されていたらそれだけで危険
それにイラク軍は元々保有していたAKを使用していただけで
弾薬切れたからAK拾って使ってるは違うと思うよ
むしろそれは良くない
倒して略奪するやり方はブービートラップの危険があるだろ
弾薬側に細工されていたらそれだけで危険
それにイラク軍は元々保有していたAKを使用していただけで
弾薬切れたからAK拾って使ってるは違うと思うよ
305名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-sMv4)
2019/08/25(日) 22:41:46.15ID:DamxYCpI0306名無し三等兵 (ワッチョイ fa1f-oZtw)
2019/08/25(日) 22:46:53.65ID:GgDF4FaT0 もしM16かAK47選べって言われたら
俺はAK47やな
俺はAK47やな
307名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-sMv4)
2019/08/25(日) 23:04:13.00ID:DamxYCpI0 せめてAKMにしようよ
削り出しは頑丈だろうけど重いよ?
当たり外れが大きいけどそこは頑張って
削り出しは頑丈だろうけど重いよ?
当たり外れが大きいけどそこは頑張って
308名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/26(月) 00:19:08.88ID:IkX6foDM0 ・1kgあるマガジン
・クソ見づらいタンジェントサイト
・つるつる滑る短すぎるハンドガード
・絶妙な位置にあるせいでまともに頬付けできない銃床のへこみ
・小銃弾とは思えないションベン弾道
・ハイダーもマズルブレーキも付いてないからすぐバレるし眩しいし反動もでかい
・暗視装置を使うにはレシーバーに穴空けて側面レール追加するか
アフターマーケットのめっちゃ後ろに延長したレールハンドガード使う必要がある
特に下2つは死活問題
・クソ見づらいタンジェントサイト
・つるつる滑る短すぎるハンドガード
・絶妙な位置にあるせいでまともに頬付けできない銃床のへこみ
・小銃弾とは思えないションベン弾道
・ハイダーもマズルブレーキも付いてないからすぐバレるし眩しいし反動もでかい
・暗視装置を使うにはレシーバーに穴空けて側面レール追加するか
アフターマーケットのめっちゃ後ろに延長したレールハンドガード使う必要がある
特に下2つは死活問題
309名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-Kr2K)
2019/08/26(月) 01:17:36.87ID:L60rWDJ+0 小銃弾とは思えないションベン弾道っていうけど、
300mにおける最高弾道高が31cmっていうのは旧軍の四四式騎銃といっしょ、三八式歩兵銃よりも数cm高いくらいだからね
300mにおける最高弾道高が31cmっていうのは旧軍の四四式騎銃といっしょ、三八式歩兵銃よりも数cm高いくらいだからね
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9912-2sDP)
2019/08/26(月) 01:25:09.67ID:EBSi06J60 そら西側世界のスタンダードたる5.56も7.62×51もそんな激しくドロップしないからな
311名無し三等兵 (ササクッテロ Sp05-6KzC)
2019/08/26(月) 01:32:13.16ID:7TvN1Cmqp 近距離とはいえ7.62×51と39が同等のパンチ力ってのは厳しいわ
312名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/26(月) 02:02:41.43ID:UwOZOrb40 対物はそうだけど5.56mmの対人火力が小さいなんて話は聞かん
人間に実射してる動画見たが5.56mmは近距離で頭に弾当たるとザクロのぐっちゃになる。スイカみたいに爆発
7.62mmでも腹に1発被弾で一撃昏倒→治療できず死亡とかそんなんだから銃弾のパワー高い
スマホ時代になって中東の処刑やテロリストをその場で撃ち殺す動画、戦場の目の前で味方が撃たれる動画が流出してるんだが、それまで自分が考えていた以上に銃弾は一撃で人生終了になることが勉強できたよ
一発胴体命中で不動だからなガチで
人間に実射してる動画見たが5.56mmは近距離で頭に弾当たるとザクロのぐっちゃになる。スイカみたいに爆発
7.62mmでも腹に1発被弾で一撃昏倒→治療できず死亡とかそんなんだから銃弾のパワー高い
スマホ時代になって中東の処刑やテロリストをその場で撃ち殺す動画、戦場の目の前で味方が撃たれる動画が流出してるんだが、それまで自分が考えていた以上に銃弾は一撃で人生終了になることが勉強できたよ
一発胴体命中で不動だからなガチで
313名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-sMv4)
2019/08/26(月) 02:09:28.36ID:aYydUGsp0 結局昔は兵士の体験談や思い出話がメインのソースだから
現代の検証されたデータや誰でも見られる映像などをソースにすると
かなりのギャップがあるんだよね
現代の検証されたデータや誰でも見られる映像などをソースにすると
かなりのギャップがあるんだよね
314名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/26(月) 06:35:15.31ID:K4hq/dnKa meで7.62x39mm 57n231が2,108j(16inバレル)、
7.62x51mm m80が3,470j (24inバレル)
バレル長が違うけれど1000jはmeが違うアモが近距離なら同等になるパンチ力ってなんだろう?
7.62x51mm m80が3,470j (24inバレル)
バレル長が違うけれど1000jはmeが違うアモが近距離なら同等になるパンチ力ってなんだろう?
315名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-tiVJ)
2019/08/26(月) 07:02:05.99ID:6CleI7n60 その代わり拳銃のしょぼさは映像で広まったよな
実際瞬間空洞や貫通力がろくにないからどうにもならないけど
実際瞬間空洞や貫通力がろくにないからどうにもならないけど
316名無し三等兵 (JP 0H7d-olSi)
2019/08/26(月) 10:54:40.04ID:UmunqKwWH 5.56mmは弾頭が軽い故にエネルギーの距離減衰が激しい
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/08/nSiPB6x.png
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/sph42GC.png
比率的に400mに達する時に
5.56x45mmのエネルギーは銃口から約1/3以下に落ちる
7.62x51mmのエネルギー減衰は約1/2
7.62x39mmのエネルギー減衰は約2/5で5.56mmよりはいい
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/08/nSiPB6x.png
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/06/sph42GC.png
比率的に400mに達する時に
5.56x45mmのエネルギーは銃口から約1/3以下に落ちる
7.62x51mmのエネルギー減衰は約1/2
7.62x39mmのエネルギー減衰は約2/5で5.56mmよりはいい
317名無し三等兵 (JP 0H7d-olSi)
2019/08/26(月) 11:03:10.79ID:UmunqKwWH >>316
なおこの二つの図のエネルギー単位は違うので注意しよ
ft⋅lbf≒1.355J
400mで5.56x45mmの約500Jに対して7.62x39mmは約750J、7.62x51mmは約1500J
なおこの二つの図のエネルギー単位は違うので注意しよ
ft⋅lbf≒1.355J
400mで5.56x45mmの約500Jに対して7.62x39mmは約750J、7.62x51mmは約1500J
318名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-t/dN)
2019/08/26(月) 13:09:32.67ID:ZN1qAG/x0320名無し三等兵 (ワッチョイ 9abc-eEzD)
2019/08/26(月) 13:23:27.99ID:woqgipc10 ストックは伸縮なのか?図を見た限りだと中折っぽく見えたりする
321名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-oZtw)
2019/08/26(月) 13:36:33.09ID:KwmIlXPPM >>318
色々パクってんなあwwwww
色々パクってんなあwwwww
322名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-bJct)
2019/08/26(月) 13:47:20.86ID:uybIypYf0 何にも似てなかったら「すなおに、こぴーすれば、いいの!ばか!ばかあ!」とか言い出す奴いるしな
どう作ろうが絶対なんか言われる
どう作ろうが絶対なんか言われる
324名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/26(月) 16:53:39.96ID:3JJJ0jJGa 去年のやつよりscar度が上がった感じ。完全にモノリシックアッパーになったのかな。サイドレールで良くわからないけど。
バレルは6本のボルトで固定か。
ヒンジ構造らしきものが無いからフォールディングはしないっぽい。
チークピースの調整が3段階になったのかな。
トリガーの上のラインが微妙に曲がってるな。なんだろ
バレルは6本のボルトで固定か。
ヒンジ構造らしきものが無いからフォールディングはしないっぽい。
チークピースの調整が3段階になったのかな。
トリガーの上のラインが微妙に曲がってるな。なんだろ
326名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/26(月) 17:50:35.28ID:3JJJ0jJGa327名無し三等兵
2019/08/26(月) 17:55:03.89ID:lx5BaoaD328名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-6KzC)
2019/08/26(月) 18:18:02.79ID:dNn9GBn/p ガンガンとかでやってそう
329名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/26(月) 18:22:50.51ID:3JJJ0jJGa この意匠通りアッパーレシーバーのサイドにボルトが6本しかないとすると構造的にはcz brenに近いのかもしれないすな。scarみたくアルミ押し出し+ガイドレールボルト留めじゃなくてアルミビレットから削りだしかも
330名無し三等兵 (スッップ Sd9a-t3PY)
2019/08/26(月) 18:24:10.95ID:rHqVY1MXd この程度のSCARコピーを作るのに何年かかってるだか・・・。
そりゃ現場は海外製を求めるわけだ。
そりゃ現場は海外製を求めるわけだ。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-Q/CE)
2019/08/26(月) 18:32:40.34ID:6P+eVaOV0 >>326
あぁ、別スレだったかな。
銃おもちゃ(3つのうち下のやつ)が先月末(22日頃だったかな?)に、スコープ無しとスコープ付きがそれぞれ公開されていた筈だよ。
だから何というか...その、今更感が...
そんで今日公開されたのは "銃おもちゃ" じゃなくて "実銃" の方なのかな?
あぁ、別スレだったかな。
銃おもちゃ(3つのうち下のやつ)が先月末(22日頃だったかな?)に、スコープ無しとスコープ付きがそれぞれ公開されていた筈だよ。
だから何というか...その、今更感が...
そんで今日公開されたのは "銃おもちゃ" じゃなくて "実銃" の方なのかな?
333名無し三等兵
2019/08/26(月) 18:40:53.80ID:lx5BaoaD >>327
天下の週刊少年ジャンプ連載です
天下の週刊少年ジャンプ連載です
334名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/26(月) 18:41:24.96ID:3JJJ0jJGa >>331
トイガン向けの意匠は先に公開されたんですか。なる程了解です
トイガン向けの意匠は先に公開されたんですか。なる程了解です
335名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-hKwd)
2019/08/26(月) 18:46:53.06ID:3JJJ0jJGa それにしてもトリガー上のラインの変更が気になる。トリガー&ハンマーは恐らく89式同様のユニット式でしょうけどなにか変わったのだろうか?
要求仕様書にはバーストは含まれて無いと思ったけど土壇場で復活してたりしてw
要求仕様書にはバーストは含まれて無いと思ったけど土壇場で復活してたりしてw
336名無し三等兵 (スフッ Sd9a-UPOx)
2019/08/26(月) 18:52:54.55ID:D1eTY6Cid 糞重そうなのやめればいいのに。
338名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-83wT)
2019/08/26(月) 19:51:17.05ID:VMCR98ESa SCARと違って左右下の3面がU字型の一体モノっぽいな
その気になればKey-modやM-lok化、あるいはレイル無しの樹脂ハンドガードにも出来そう
その気になればKey-modやM-lok化、あるいはレイル無しの樹脂ハンドガードにも出来そう
339名無し三等兵 (スッップ Sd9a-t3PY)
2019/08/26(月) 20:33:07.15ID:rHqVY1MXd 多分大半がレールがついてない、光学機器も付いてないモデルになるだろうから関係ないでしょうね。
340名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-oZtw)
2019/08/26(月) 20:54:30.71ID:gf/DwseLa 最新デザインで銃身が短くなってるのはm855a1と同等の規格の弾を想定してるのかな?
89実包はm855相当でminimiの銃身長に合わせて作られてるからm4みたいなカービン銃には不適合だったんだよね。
89実包はm855相当でminimiの銃身長に合わせて作られてるからm4みたいなカービン銃には不適合だったんだよね。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/26(月) 21:28:40.14ID:IkX6foDM0 どうせCクランプするんだからHK433みたいにMLCOKにすればいいのに
342名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-oZtw)
2019/08/26(月) 21:56:05.05ID:mu9t5qQPa >>340
ごめんm855がminimiに合わせて作られてるの誤りだった。規格はほぼ同じだろうから違いは少ないだろうけど。
まあ近いうち6.8mmの時代が来ると思うからそのときは銃身交換で済ますのかな。
ごめんm855がminimiに合わせて作られてるの誤りだった。規格はほぼ同じだろうから違いは少ないだろうけど。
まあ近いうち6.8mmの時代が来ると思うからそのときは銃身交換で済ますのかな。
343名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-oZtw)
2019/08/26(月) 22:21:42.92ID:mu9t5qQPa >>341
欧州圏ライフルはkeymod派のイメージあったんだけど、今はMLOCKモデルも出てる感じ?
欧州圏ライフルはkeymod派のイメージあったんだけど、今はMLOCKモデルも出てる感じ?
344名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/26(月) 23:03:37.48ID:IkX6foDM0345名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/26(月) 23:04:34.62ID:IkX6foDM0 あとMLOCKじゃなくてMLOKだった
346名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-oZtw)
2019/08/26(月) 23:23:47.08ID:fCWPN9+ca347名無し三等兵 (ワッチョイ d663-oRVe)
2019/08/26(月) 23:24:22.56ID:Jq9O/FZS0 最新の次期採用小銃はカービンタイプで、前の
やつは通常タイプって事じゃないの。
流石に新しいタイプは一般隊員が使うには銃身が
短すぎるでしょ。
やつは通常タイプって事じゃないの。
流石に新しいタイプは一般隊員が使うには銃身が
短すぎるでしょ。
348名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-83wT)
2019/08/26(月) 23:24:40.21ID:VMCR98ESa HKのはHK-keyっていう更に独自の規格だよ
349名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-t/dN)
2019/08/26(月) 23:53:18.83ID:ZN1qAG/x0350名無し三等兵 (ワッチョイ b15a-IidP)
2019/08/27(火) 00:09:04.90ID:VW4s4g8z0 今回出たのは223モデル?SCARの16と17みたいにコンバージョン出来るのが要求に入ってた気がするんだが
351名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-oZtw)
2019/08/27(火) 00:24:43.90ID:raBS5UIKa >>349
どちらにしても自衛隊にはパテント料かかるし隊員に好き勝手弄らせたがらないからSF除いておそらくは無いだろうね
どちらにしても自衛隊にはパテント料かかるし隊員に好き勝手弄らせたがらないからSF除いておそらくは無いだろうね
352名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-oZtw)
2019/08/27(火) 00:25:52.21ID:raBS5UIKa >>348
ああ、そういえばSA80A3のあれももしかしてそれか
ああ、そういえばSA80A3のあれももしかしてそれか
353名無し三等兵 (ワッチョイ 0d59-Tjmk)
2019/08/27(火) 00:26:01.57ID:tLtm7p2p0355名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-oZtw)
2019/08/27(火) 00:31:27.88ID:raBS5UIKa >>350
まだ暫くは223がNATO標準だからそうだと思われるよ。海外でも小銃更新ブームで大体223口径で決まったばかりだから標準の口径が変わるなら更に次世代からじゃないか。
まだ暫くは223がNATO標準だからそうだと思われるよ。海外でも小銃更新ブームで大体223口径で決まったばかりだから標準の口径が変わるなら更に次世代からじゃないか。
356名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-oZtw)
2019/08/27(火) 00:33:46.69ID:raBS5UIKa >>354
もしかして検討してくださってるのかお上は
もしかして検討してくださってるのかお上は
357名無し三等兵 (ワッチョイ 0d59-Tjmk)
2019/08/27(火) 00:48:24.39ID:tLtm7p2p0 >>356
まあ過去の判例考えると検討するだけ検討してお蔵入りになる可能性も十分高いので過度の期待は禁物w
まあ過去の判例考えると検討するだけ検討してお蔵入りになる可能性も十分高いので過度の期待は禁物w
358名無し三等兵 (ワッチョイ 0d59-Tjmk)
2019/08/27(火) 00:49:50.26ID:tLtm7p2p0 訂正
判例→事例
判例→事例
359名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-t/dN)
2019/08/27(火) 00:51:40.08ID:U5sNO6nEa KeymodとかMlokを自衛隊が採用するわけないだろw
360マリンコサン (ワッチョイ 8e4b-CLzf)
2019/08/27(火) 01:33:04.01ID:+GvPijMb0 肩の上に担いで撃つ筒は「バズーカ」
AK74でもVz58でも「AK47」
テレビゲームはなんでも「ファミコン」
折り畳み式の調整式のストックが付いていれば「スカー」
AK74でもVz58でも「AK47」
テレビゲームはなんでも「ファミコン」
折り畳み式の調整式のストックが付いていれば「スカー」
361名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-gQHD)
2019/08/27(火) 01:48:44.87ID:eu1p4Ksba >>346
HK433はHkeyのみだと思ったけれど。ひょっとしてこれですか?コラージュのやつ。
https://www.hkpro.com/forum/hk-long-gun-talk/318322-hk433-new-assault-rifle-hk-30.html
HK433はHkeyのみだと思ったけれど。ひょっとしてこれですか?コラージュのやつ。
https://www.hkpro.com/forum/hk-long-gun-talk/318322-hk433-new-assault-rifle-hk-30.html
362名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-gQHD)
2019/08/27(火) 02:23:49.79ID:eu1p4Ksba M-LOKは無料だけれどオープンソースじゃないから新規開発ものには使いづらいでしょうね。
マグプルにライセンス申請しないといけない。ということは情報が流れる。嫌らしい会社だw
マグプルにライセンス申請しないといけない。ということは情報が流れる。嫌らしい会社だw
363名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/27(火) 03:09:35.99ID:kK1kCz+x0 6.8mmなんてさすがにないわ。何を根拠にそれが流行ると思うわけ?
開発はされたが5.56mmより反動がでかくて7.62mmより威力と射程が低いのをいっぺんに変えましょうなんて無理だ。
6.5mm×51アリサカ弾でさえ後発の参考にはならなくてスポーツ射撃用のマイナー弾薬にしかならなかったんだぞ?
威力が足りないなら銃ごと変えれば良いのであって今ある弾薬を変えようって考えがおかしい。
それこそAK弾薬を使えるM16派生型じゃだめなん?
https://i.imgur.com/4yegP0e.png
開発はされたが5.56mmより反動がでかくて7.62mmより威力と射程が低いのをいっぺんに変えましょうなんて無理だ。
6.5mm×51アリサカ弾でさえ後発の参考にはならなくてスポーツ射撃用のマイナー弾薬にしかならなかったんだぞ?
威力が足りないなら銃ごと変えれば良いのであって今ある弾薬を変えようって考えがおかしい。
それこそAK弾薬を使えるM16派生型じゃだめなん?
https://i.imgur.com/4yegP0e.png
364名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-gQHD)
2019/08/27(火) 03:36:27.24ID:nSA5jV5Ja 米軍制服組トップ、ミリ−次期統合参謀本部議長は結構本気で6.8mmに変えるつもりっぽい (>>3 を参照) 今のとこオンスケ
366名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/27(火) 05:42:41.38ID:kK1kCz+x0 >>364
今日ずっと英語記事を調べてた。弾薬工場作りから計画的にやるらしいね
しかし現実的には軽機関銃弾薬とか選抜射手とか影響の少ないとこから変えるんじゃないだろうか?
しばらくアメリカは3種の小銃弾薬が混在することになっちまう
ただでさえアメリカ軍はAK弾薬、散弾銃弾薬、9mm拳銃弾薬、45口径拳銃弾薬を調達運用してるのになあ
鹵獲を使うから、特殊部隊が紛れるために使うからとAK弾薬調達してるの草しか生えないし、ポイントマンが使うからと散弾調達してるし、9mmパラがあっても45口径が好きな奴がいるからと平然と調達してるのも草しか生えないんだが
今日ずっと英語記事を調べてた。弾薬工場作りから計画的にやるらしいね
しかし現実的には軽機関銃弾薬とか選抜射手とか影響の少ないとこから変えるんじゃないだろうか?
しばらくアメリカは3種の小銃弾薬が混在することになっちまう
ただでさえアメリカ軍はAK弾薬、散弾銃弾薬、9mm拳銃弾薬、45口径拳銃弾薬を調達運用してるのになあ
鹵獲を使うから、特殊部隊が紛れるために使うからとAK弾薬調達してるの草しか生えないし、ポイントマンが使うからと散弾調達してるし、9mmパラがあっても45口径が好きな奴がいるからと平然と調達してるのも草しか生えないんだが
367名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/27(火) 05:49:50.94ID:6m3gH64l0368名無し三等兵 (ワッチョイ 4a54-T8rO)
2019/08/27(火) 05:58:12.85ID:czouRiCj0 >>366
先ずは7.62mmから無くすつもりなんでね、その後5.56mmを交換すると
先ずは7.62mmから無くすつもりなんでね、その後5.56mmを交換すると
370名無し三等兵 (スッップ Sd9a-t3PY)
2019/08/27(火) 07:46:59.74ID:8ShQoKSHd なんで軒並み国産装備が失敗して海外製の輸入を進めてるのに小銃だけ国産を推し進めるんだろうね。
小銃は中抜きのマージンが大きいのかな?
小銃は中抜きのマージンが大きいのかな?
371名無し三等兵 (ワッチョイ 4119-pemA)
2019/08/27(火) 09:21:07.47ID:PoR5onFO0 「中抜き」は中間に商社が入る場合の話だし、儲かるのはあくまで商社で防衛省も豊和も儲からないのだが。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-bJct)
2019/08/27(火) 12:14:19.90ID:LFcrhAnW0 銃くらい国産能力を維持しときたいってことなんだろうけどね
豊和はやめたがってるくらいで、全然儲からないのは確実、よって中抜きでオイシイ話ガーとかはなさげ
豊和はやめたがってるくらいで、全然儲からないのは確実、よって中抜きでオイシイ話ガーとかはなさげ
373名無し三等兵 (ブーイモ MM9a-BYdo)
2019/08/27(火) 12:26:01.63ID:G3byctBnM 輸出もさせて貰えないし
やる気はなくなるでしょ
89式多少でも輸出してればアフターマーケットとかで自衛隊が装備調達出来るから便利そうなんだがな
やる気はなくなるでしょ
89式多少でも輸出してればアフターマーケットとかで自衛隊が装備調達出来るから便利そうなんだがな
374マリンコサン (スププ Sd9a-CLzf)
2019/08/27(火) 12:36:36.70ID:pElyRIoLd 豊和儲かってないの?
ずっと前から疑問なのは、官品小銃の仕事断ったら、そのぶん猟銃や工場の機械にリソースを回して売上伸びるの?
以前もこの疑問を書いたもののレスもらえてないよ〜〜
造れる製品の、大口の注文、しかも倒産しない顧客
マシンピストルや戦闘用ショットガンとは比べ物にならない太い仕事だよね
注文を受けるなら儲けになる代金を付けるのも造って納める側の仕事だよね
ずっと前から疑問なのは、官品小銃の仕事断ったら、そのぶん猟銃や工場の機械にリソースを回して売上伸びるの?
以前もこの疑問を書いたもののレスもらえてないよ〜〜
造れる製品の、大口の注文、しかも倒産しない顧客
マシンピストルや戦闘用ショットガンとは比べ物にならない太い仕事だよね
注文を受けるなら儲けになる代金を付けるのも造って納める側の仕事だよね
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-bJct)
2019/08/27(火) 13:23:51.20ID:LFcrhAnW0 大口ゆーても予算の問題もあって
「少数生産を長年やるためにラインを閉じることもできず、そのための工員も確保しとかなきゃならない」
っていう、スマホの2年縛りどころじゃないヤツだからなー
で、損しない値段つけると防衛予算を逼迫するんで、これまた年間調達数が少なくなり、
結果として延々作らされ続けるっていう
「少数生産を長年やるためにラインを閉じることもできず、そのための工員も確保しとかなきゃならない」
っていう、スマホの2年縛りどころじゃないヤツだからなー
で、損しない値段つけると防衛予算を逼迫するんで、これまた年間調達数が少なくなり、
結果として延々作らされ続けるっていう
376名無し三等兵 (JP 0H7d-olSi)
2019/08/27(火) 13:25:33.90ID:KYsWHFsxH >>374
損はないと思うだけど儲かるかとかに疑問を感じる。
今まで年間約30万円で3000丁の89式を売ると売上9億円、コストは分からないが、純利益はそれより少ない。
Wikiによれば2014年豊和の売上高232億94百万円、純利益単独で10億95百万円。
自衛隊銃器事業は良くても売上高の5%くらいかな。
他の事業に転用できない銃器開発コストと銃器製造機械導入コストを考えると、大して儲からないと思う。
損はないと思うだけど儲かるかとかに疑問を感じる。
今まで年間約30万円で3000丁の89式を売ると売上9億円、コストは分からないが、純利益はそれより少ない。
Wikiによれば2014年豊和の売上高232億94百万円、純利益単独で10億95百万円。
自衛隊銃器事業は良くても売上高の5%くらいかな。
他の事業に転用できない銃器開発コストと銃器製造機械導入コストを考えると、大して儲からないと思う。
377名無し三等兵 (アウアウクー MMc5-B3uT)
2019/08/27(火) 15:07:59.59ID:5krDvQkZM 仮にアメリカ民間モデルを作っても今度はホーワUSAを立ち上げて
アメリカ人を雇って現地生産しなきゃいけないと云う……
アメリカ人を雇って現地生産しなきゃいけないと云う……
378名無し三等兵 (ガラプー KK2d-ScNN)
2019/08/27(火) 15:25:27.92ID:8sYWPMvYK もう、銃と弾薬は官営工場で良いんじゃね?
それか一社に統合するか
それか一社に統合するか
379名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-6KzC)
2019/08/27(火) 15:41:56.57ID:xBo5T2utp 国内の銃規制が厳し過ぎる
軍用銃の民間モデルくらい許可しても良いだろ
軍用銃の民間モデルくらい許可しても良いだろ
380名無し三等兵
2019/08/27(火) 15:53:45.68ID:kzFni6fJ381名無し三等兵
2019/08/27(火) 15:55:59.17ID:kzFni6fJ382名無し三等兵 (スップ Sd7a-oZtw)
2019/08/27(火) 16:00:34.90ID:nZ9YT0ZHd 三菱重工 飯田元会長のお言葉
「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。もうかるからやる、もうからないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っています」
豊和もこれくらいの気持ちの入りようでやっているのでしょう。であれば製品の仕様に対して妥協なく作って欲しいものだが。まぁ自衛隊が求めるならばその仕様を満足する様に作るのみで。
「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。もうかるからやる、もうからないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っています」
豊和もこれくらいの気持ちの入りようでやっているのでしょう。であれば製品の仕様に対して妥協なく作って欲しいものだが。まぁ自衛隊が求めるならばその仕様を満足する様に作るのみで。
383名無し三等兵 (ワッチョイ d18b-gQHD)
2019/08/27(火) 16:04:00.09ID:/o9IA+Hb0 役人立会いじゃなきゃ試射できないような国で銃開発なんて罰ゲームレベルだろ
384名無し三等兵 (スップ Sd7a-oZtw)
2019/08/27(火) 16:05:26.43ID:nZ9YT0ZHd 今回の豊和の銃のクオリティは、陸自がどれだけ質の高い要求を出せるかでしょう。
ここの時点で妥協するとそれを超えるものにはならないわけで。
豊和は言われたものはちゃんと責任持って仕上げる。ハンドガード一つにしたって、自衛隊のセンスにかかっているんだぞ。聞いてんのか今どきレールゴテゴテにすりゃ良いと思ってる面々よ
まぁこんな所なんか見てたらそんな選択はしないか。戦闘はあくまで仕事でやってるに過ぎないから、マニアとしての軍事一般からは隔離されてるから自衛隊の要求は一々流行に疎いんだよね
ここの時点で妥協するとそれを超えるものにはならないわけで。
豊和は言われたものはちゃんと責任持って仕上げる。ハンドガード一つにしたって、自衛隊のセンスにかかっているんだぞ。聞いてんのか今どきレールゴテゴテにすりゃ良いと思ってる面々よ
まぁこんな所なんか見てたらそんな選択はしないか。戦闘はあくまで仕事でやってるに過ぎないから、マニアとしての軍事一般からは隔離されてるから自衛隊の要求は一々流行に疎いんだよね
385名無し三等兵 (ワッチョイ d5ff-CeWy)
2019/08/27(火) 17:00:50.27ID:aDf8bRMx0 レールがポロッすればゴラァされるから一体化しましたってとこじゃねの?
技術者の責任じゃなかろうに
技術者の責任じゃなかろうに
386名無し三等兵 (スップ Sd7a-oZtw)
2019/08/27(火) 17:02:37.35ID:nZ9YT0ZHd387名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-XxBI)
2019/08/27(火) 17:40:35.50ID:ih7eRN1oa RIS採用当時の米軍もRISの下部が脱落するって言う事故が結構あってパラコード通して落ちないようにしてたな
388名無し三等兵 (スッップ Sd9a-/KKO)
2019/08/27(火) 17:43:37.57ID:KpJABRLad 銃刀法改正して民間に銃器売ればいいのに
389名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/27(火) 18:34:54.49ID:6m3gH64l0 64と住友ミニミはともかく
89やエムナインがああなったのは一重に陸自の仕様要求がまずかったことが原因
国内メーカーの開発、生産能力が不足することを示しているわけじゃない
特に911以前の89は価格以外は特段批判されてなかった
89やエムナインがああなったのは一重に陸自の仕様要求がまずかったことが原因
国内メーカーの開発、生産能力が不足することを示しているわけじゃない
特に911以前の89は価格以外は特段批判されてなかった
390名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/27(火) 18:37:48.88ID:6m3gH64l0 >>384
新小銃と一緒にMWSやSOPMODみたいな多種多様なアクセサリを
セットで配備するわけではないようだから
俺も上面以外はMLOKにするべきだと思うが
それはそれで追加レールの脱落や強度面でのデメリットもある(特に陸自が忌避しそうな点)
いまCクランプが流行ってるからこそ、4面レールが陳腐に見られるが
10年後もそのままとは限らないし
昔技本が作ってた軽量銃(先進軽量化小銃)では、4面レール型とプラ被筒型の二種類が作られてたし
一つ前の豊和の意匠登録や試験用小火器のポンチ絵じゃサイドレールは前半分にしか付いてなかった(サイドはMLOK?)
陸自もいろいろ試して検討してるわけだ
新小銃と一緒にMWSやSOPMODみたいな多種多様なアクセサリを
セットで配備するわけではないようだから
俺も上面以外はMLOKにするべきだと思うが
それはそれで追加レールの脱落や強度面でのデメリットもある(特に陸自が忌避しそうな点)
いまCクランプが流行ってるからこそ、4面レールが陳腐に見られるが
10年後もそのままとは限らないし
昔技本が作ってた軽量銃(先進軽量化小銃)では、4面レール型とプラ被筒型の二種類が作られてたし
一つ前の豊和の意匠登録や試験用小火器のポンチ絵じゃサイドレールは前半分にしか付いてなかった(サイドはMLOK?)
陸自もいろいろ試して検討してるわけだ
391名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-83wT)
2019/08/27(火) 19:47:37.84ID:GDOwjTxZa 国内だけで使うならば昔ながらの本体にネジ穴切って必要な長さの
専用レイルなりアクセサリーマウントをネジ固定してしまえば良いのだ
そもそもKeymodやM-lokが登場したのは各メーカーが専用オプションを各々作り出して
小売りやユーザーが疲弊したから共通規格化しようって流れだし
専用レイルなりアクセサリーマウントをネジ固定してしまえば良いのだ
そもそもKeymodやM-lokが登場したのは各メーカーが専用オプションを各々作り出して
小売りやユーザーが疲弊したから共通規格化しようって流れだし
392名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/27(火) 23:49:59.08ID:6m3gH64l0 OTSのレール被筒がそんな感じだったな
393名無し三等兵 (ワッチョイ d663-apfi)
2019/08/27(火) 23:55:14.50ID:kcsdr7C90 ハンドガードは材質と仕様が違うものが3種類テストされてる
一般的な部隊は樹脂製でレイルも何もないんじゃないか
一般的な部隊は樹脂製でレイルも何もないんじゃないか
394マリンコサン (ワッチョイ 8e4b-CLzf)
2019/08/27(火) 23:59:06.34ID:+GvPijMb0 思うことはあるけど、国産小火器スレがマターリしてるときに思い出したら書くね〜〜
>>386
メーカー「特別サービスでセレクターを改良しておきました!」
軍「不良、全数返品です」
>>385
そこなんだよねたぶん。
脱落はそうそうなくても、小さい部品を外して保管するうちに失くすかもしれないしね〜〜
アメリカのM27も割りと最近の小銃だけど同じようなタイプだよね
>>383
日本での話なら、許可を取ったメーカーは社内で試射できるし設備を持ってるよ〜〜らしいよ〜〜
>>382
何の業種でも儲かる儲からないだけではなく志は大事だが、
食っていける(社員が餓死しない・会社が倒産しないという意味ではない)というのはプロとして必要だよね
>>377
必ずしもそうしなければならないわけではないけど、アメリカ市場に関していえばそうしている会社は多いしそれが消費者にアピールするよね
>>376
5%もあれば大きいね。
素人の想像ではあるけど、銃身など一部を除いて、工場の機械の部品を造ってるのと同じ機械で銃の部品も造ってるね〜〜
>>379
「89式小銃セミオート」「L85セミオート」なんかが町の銃砲店で売られてたらいいのにね〜〜
>>386
メーカー「特別サービスでセレクターを改良しておきました!」
軍「不良、全数返品です」
>>385
そこなんだよねたぶん。
脱落はそうそうなくても、小さい部品を外して保管するうちに失くすかもしれないしね〜〜
アメリカのM27も割りと最近の小銃だけど同じようなタイプだよね
>>383
日本での話なら、許可を取ったメーカーは社内で試射できるし設備を持ってるよ〜〜らしいよ〜〜
>>382
何の業種でも儲かる儲からないだけではなく志は大事だが、
食っていける(社員が餓死しない・会社が倒産しないという意味ではない)というのはプロとして必要だよね
>>377
必ずしもそうしなければならないわけではないけど、アメリカ市場に関していえばそうしている会社は多いしそれが消費者にアピールするよね
>>376
5%もあれば大きいね。
素人の想像ではあるけど、銃身など一部を除いて、工場の機械の部品を造ってるのと同じ機械で銃の部品も造ってるね〜〜
>>379
「89式小銃セミオート」「L85セミオート」なんかが町の銃砲店で売られてたらいいのにね〜〜
395マリンコサン (ワッチョイ 8e4b-CLzf)
2019/08/28(水) 00:00:53.10ID:QDK0UMvm0397名無し三等兵
2019/08/28(水) 00:27:21.90ID:s0NDBEX6 旨味や未来がある業界なら、新規が参入しますよ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 0183-BYdo)
2019/08/28(水) 00:34:09.61ID:2bmco0xS0 ガチガチの規制に
なんとか食える程度の利益
新規参入する所があるとは思えん
なんとか食える程度の利益
新規参入する所があるとは思えん
399名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-xw0M)
2019/08/28(水) 01:01:57.60ID:VvrYP1Kt0 そもそも日本は戦争しないんだから銃を売る必要性がない。
民間市場に放出したら青葉のガソリンがフルオート改造されたライフルに変わるだけだ。
統合失調や極左極右の連中がライフルを握るはめになる。
自衛のためにみんな嫌でも銃を買わなきゃいかん。
今が一番ベスト、それに違いない。
民間市場に放出したら青葉のガソリンがフルオート改造されたライフルに変わるだけだ。
統合失調や極左極右の連中がライフルを握るはめになる。
自衛のためにみんな嫌でも銃を買わなきゃいかん。
今が一番ベスト、それに違いない。
400名無し三等兵 (ワッチョイ faf8-gQHD)
2019/08/28(水) 01:31:30.55ID:UOHUSRjy0 犯罪者のほとんどは低学歴や精神病や無職なんだから
大卒以上で精神がまともで年収一千万円以上とかに限定して護身用の銃を普及させれば治安はよくなるとおもうよ
大卒以上で精神がまともで年収一千万円以上とかに限定して護身用の銃を普及させれば治安はよくなるとおもうよ
402名無し三等兵 (スッップ Sd9a-oZtw)
2019/08/28(水) 01:48:51.49ID:ZI/Ch6GSd 普段は射撃場に預けて持ち出し厳禁でいいから軍用銃を購入させて欲しいわ
大して金持ちでも無い癖に外車のスポーツカーの維持費だって何とも思わんそれの為だけに生きる一般市民だってかなりおるんやぞ
これはビジネスが生まれるし経済の振興策の一つとして有効
大して金持ちでも無い癖に外車のスポーツカーの維持費だって何とも思わんそれの為だけに生きる一般市民だってかなりおるんやぞ
これはビジネスが生まれるし経済の振興策の一つとして有効
403名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-Kgh9)
2019/08/28(水) 01:49:04.19ID:pM4qFBwP0 オウムとかは高学歴多かったしそう単純でもないんでは
405名無し三等兵 (ワッチョイ d589-3N3V)
2019/08/28(水) 01:55:20.90ID:oqIBZu/Z0 加藤や植松や青葉がライフルを振り回す光景は見たくないかな〜っ
406名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/28(水) 02:37:59.09ID:QRLgMGcw0 M1500がウクライナで狙撃銃として使われている事や
クリミアに派遣されたロシア軍が日本製の光学照準器を使っていたことは
本来IRAのAR180と同じぐらいの「深刻で非平和的」な問題なんだが
トヨタ戦争同様、国会で真面目に問題提起されたという話は聞かない
単に国民や議員が無知なだけなんだろうけど
それだけ関心を持たれにくい界隈ともいえる
つまり新小銃に関しては仮に売る相手を選べるなら、AR180の二の舞になるリスクは
海外の豊和製ライフルが銃乱射に使われるのと同じぐらいのリスクまで低減できるし
そういった事が起きないうちは、輸出を継続することは不可能ではないだろうということ
クリミアに派遣されたロシア軍が日本製の光学照準器を使っていたことは
本来IRAのAR180と同じぐらいの「深刻で非平和的」な問題なんだが
トヨタ戦争同様、国会で真面目に問題提起されたという話は聞かない
単に国民や議員が無知なだけなんだろうけど
それだけ関心を持たれにくい界隈ともいえる
つまり新小銃に関しては仮に売る相手を選べるなら、AR180の二の舞になるリスクは
海外の豊和製ライフルが銃乱射に使われるのと同じぐらいのリスクまで低減できるし
そういった事が起きないうちは、輸出を継続することは不可能ではないだろうということ
407名無し三等兵 (ワッチョイ 0183-BYdo)
2019/08/28(水) 02:39:35.58ID:2bmco0xS0 日本人なら銃に頼らず日本刀を携行すべき
すなわちサラリーマン帯刀制
すなわちサラリーマン帯刀制
408名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp05-6KzC)
2019/08/28(水) 07:41:45.67ID:EOc40Ji5p 今がベストはあり得ないわ
護身用で許可する必要は全く無いが狩猟用競技用で解禁したら良い
現行の軍用及びピストルサムホールグリップ規制を無くしライフル規制も緩和、許可制から免許制に変えるだけで良いよ
代わりに狩猟駆除競技実績をより求める
これだけで良い
これで大事件が多発するなら既に今も多発してる
護身用で許可する必要は全く無いが狩猟用競技用で解禁したら良い
現行の軍用及びピストルサムホールグリップ規制を無くしライフル規制も緩和、許可制から免許制に変えるだけで良いよ
代わりに狩猟駆除競技実績をより求める
これだけで良い
これで大事件が多発するなら既に今も多発してる
409名無し三等兵 (スッップ Sd9a-t3PY)
2019/08/28(水) 08:07:32.41ID:b/BXtI0od 銃の規制の緩和なんて日本の警察が許さないだろ。
警察が市民を威圧できるのは市民の武装を徹底して許してないからだよ。
それに市民が武装すれば警察は復讐を恐れて何も出来なくなるよ。
警察が市民を威圧できるのは市民の武装を徹底して許してないからだよ。
それに市民が武装すれば警察は復讐を恐れて何も出来なくなるよ。
410名無し三等兵 (ワッチョイ 9abc-eEzD)
2019/08/28(水) 08:15:29.73ID:1oqFjH500 銃を奪いに来る基地は減るんじゃない?w
411名無し三等兵 (ワッチョイ d14e-pemA)
2019/08/28(水) 08:18:05.00ID:jW5BuC1w0 標準はサイドレール無しのアッパーで、少数はサイド付きをネジ穴開けてとっつけ
ぐらいに最終的に落ち着いたらいいんやないすかね
少々の修正は前より効くだろし
ぐらいに最終的に落ち着いたらいいんやないすかね
少々の修正は前より効くだろし
413名無し三等兵 (ワッチョイ d18b-gQHD)
2019/08/28(水) 09:04:24.62ID:qxGA0cp70 >>406
今のご時勢そんなサヨクくさいセンシティブさなんか一部の人間しかついていけないよ
今のご時勢そんなサヨクくさいセンシティブさなんか一部の人間しかついていけないよ
414名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/28(水) 09:27:27.25ID:QRLgMGcw0 イラクに輸出したK2がISISに使われたことが日本でも話題になったよな
もしあれが新小銃や89だったら、理解が進んだ今の世論であっても
防衛装備移転三原則が吹っ飛びかねないと思う
たとえば政情が安定した欧米の警察系に売れば、それがテロ屋に渡る可能性は殆ど無い
彼らに売れるかどうかは別として
もしあれが新小銃や89だったら、理解が進んだ今の世論であっても
防衛装備移転三原則が吹っ飛びかねないと思う
たとえば政情が安定した欧米の警察系に売れば、それがテロ屋に渡る可能性は殆ど無い
彼らに売れるかどうかは別として
415名無し三等兵 (ワッチョイ faf8-gQHD)
2019/08/28(水) 09:42:19.12ID:UOHUSRjy0 銃を売りたいなら日本国民こそが最大の市場だろう
銃規制緩和の問題は犯罪者に銃が渡ることだけど厳格な基準を作れば大丈夫ってのは猟銃で証明されてる
新たな護身用銃の枠を設ければ良いだけ
もっといえば犯罪の大半は低収入低身長低学歴の連中という統計がある
これらにあてはまるやつを弾けば銃が危険な奴に渡ることはそうそうない
むしろ暴力団とか半グレみたいに警察が対処しきれてない犯罪組織が弱体化するだろう
銃規制緩和の問題は犯罪者に銃が渡ることだけど厳格な基準を作れば大丈夫ってのは猟銃で証明されてる
新たな護身用銃の枠を設ければ良いだけ
もっといえば犯罪の大半は低収入低身長低学歴の連中という統計がある
これらにあてはまるやつを弾けば銃が危険な奴に渡ることはそうそうない
むしろ暴力団とか半グレみたいに警察が対処しきれてない犯罪組織が弱体化するだろう
416名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/28(水) 09:56:24.15ID:QRLgMGcw0 犯罪だけでなくテロや反乱も考慮する必要がある
一般にテロ組織や反政府勢力は高学歴が多い
オウムや日本の新左翼もそうだった(そして誰もそいつらがテロ屋だとは気づかなかった)
小銃1丁売る度に綿密な内偵をしていたら売上は伸びない
一般にテロ組織や反政府勢力は高学歴が多い
オウムや日本の新左翼もそうだった(そして誰もそいつらがテロ屋だとは気づかなかった)
小銃1丁売る度に綿密な内偵をしていたら売上は伸びない
417名無し三等兵 (ワッチョイ faf8-gQHD)
2019/08/28(水) 09:59:01.13ID:UOHUSRjy0 オウムは銃を乱射したわけではなく毒ガスを撒いたんだろう
仮に銃を持ってたとしても一般人が護身用に銃を持ってるのであれば
毒ガスなんかより遥かに効果は低かったのでは?
仮に銃を持ってたとしても一般人が護身用に銃を持ってるのであれば
毒ガスなんかより遥かに効果は低かったのでは?
418名無し三等兵 (ワッチョイ d18b-gQHD)
2019/08/28(水) 10:02:20.48ID:qxGA0cp70 戦争しない国だろうが戦場で使い物になる武器作れるなら作って売ればいいんだよ
419名無し三等兵
2019/08/28(水) 10:03:44.33ID:rwTuWf4J >>417
> 仮に銃を持ってたとしても一般人が護身用に銃を持ってるのであれば
> 毒ガスなんかより遥かに効果は低かったのでは?
それがアメリカ社会だが
順位万端で銃乱射するキチガイに、
一般人の銃持ちが対抗できたか?
> 仮に銃を持ってたとしても一般人が護身用に銃を持ってるのであれば
> 毒ガスなんかより遥かに効果は低かったのでは?
それがアメリカ社会だが
順位万端で銃乱射するキチガイに、
一般人の銃持ちが対抗できたか?
420名無し三等兵 (ササクッテロ Sp05-6KzC)
2019/08/28(水) 10:05:07.93ID:b4PE0Nzvp 現状護身用で銃を持つ必要は全く無いので狩猟用競技用だけで十分
421名無し三等兵 (ワッチョイ faf8-gQHD)
2019/08/28(水) 10:09:12.63ID:UOHUSRjy0422名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-sMv4)
2019/08/28(水) 10:12:53.52ID:QRLgMGcw0 極端な話、銃は”先に相手に向けた方が勝つ”武器だが
市民と犯罪者双方が銃を携帯している社会においても
市民は誰彼構わず銃を向けることができず
一方でイニシアチブは常に犯罪者側にある
ゆえに市民側が先んじて犯罪者に銃を向けることができる状況は限られる
第三者が反撃してくれる可能性もあるし
対象が銃を持っているというだけでも犯罪者には抑止力になるが
銃による市民の自衛という思想は、それが銃社会を生む限りはインチキだと思ってる
市民と犯罪者双方が銃を携帯している社会においても
市民は誰彼構わず銃を向けることができず
一方でイニシアチブは常に犯罪者側にある
ゆえに市民側が先んじて犯罪者に銃を向けることができる状況は限られる
第三者が反撃してくれる可能性もあるし
対象が銃を持っているというだけでも犯罪者には抑止力になるが
銃による市民の自衛という思想は、それが銃社会を生む限りはインチキだと思ってる
423名無し三等兵 (ワッチョイ faf8-gQHD)
2019/08/28(水) 10:44:28.89ID:UOHUSRjy0 >>422
だからそれはアメリカみたいに銃を無差別に売るからでしょ
警察官や自衛隊、猟師に銃が渡って問題ないのはそいつらが犯罪者ではないまともな人間に限定されてるから
同じように警察官や自衛隊や猟師以外でもまともな人はいるんだからそういう人たちに護身用の銃を認めれば良いっていってるんだよ
自衛隊のアサルトライフルは高価だけど国民はなにせ1億人もいる
仮にそのうち絶対安全な人1000万人に売るだけでも25万人しかいない自衛官にうるより安くできる
だからそれはアメリカみたいに銃を無差別に売るからでしょ
警察官や自衛隊、猟師に銃が渡って問題ないのはそいつらが犯罪者ではないまともな人間に限定されてるから
同じように警察官や自衛隊や猟師以外でもまともな人はいるんだからそういう人たちに護身用の銃を認めれば良いっていってるんだよ
自衛隊のアサルトライフルは高価だけど国民はなにせ1億人もいる
仮にそのうち絶対安全な人1000万人に売るだけでも25万人しかいない自衛官にうるより安くできる
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7a46-DXG+)
2019/08/28(水) 10:44:58.63ID:YfjVLKyI0 >>414
アメリカに輸出した豊和のAR-18がIRAに流れたということがあってだな・・・。
アメリカに輸出した豊和のAR-18がIRAに流れたということがあってだな・・・。
425名無し三等兵 (ワッチョイ 4503-/KKO)
2019/08/28(水) 11:22:28.00ID:DFHwvzJm0 犯罪者や犯罪者予備軍を駆除するためにも銃規制撤廃を
426名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-bJct)
2019/08/28(水) 11:31:41.18ID:42fhOGfN0 で、厳格化した結果、警察に行って説教されながら申請書書いて、
試験受けて、護身用の銃はガンロッカー保管が義務付けられてて、
できたらボルトは銃砲店に預けるんですね
試験受けて、護身用の銃はガンロッカー保管が義務付けられてて、
できたらボルトは銃砲店に預けるんですね
427名無し三等兵 (ワッチョイ faf8-gQHD)
2019/08/28(水) 12:01:37.59ID:UOHUSRjy0428名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-BYdo)
2019/08/28(水) 12:18:14.36ID:Wm04rbgvM 銃乱射事件で民間人が携行ライセンス持ってても、敵味方識別装置が出来ないから役に立たないのは証明済なんだがな。
塔の上から乱射とか敵味方が分かりやすい事件でも無いと意味がない。
塔の上から乱射とか敵味方が分かりやすい事件でも無いと意味がない。
429名無し三等兵
2019/08/28(水) 12:21:50.93ID:rwTuWf4J >>421
まともねー
昔に、
ボロ負けして大日本帝国を滅亡させた
エリート軍人さん達は
天皇は神
天照最高神
神国日本は神風無敵で一億総火の玉だ!
と言ってたがキチガイ認定証されなかったな
このエリート軍人さん達がウソつきまくったせいで、
どれほど多くの軍人や民間人が無駄死にしたことか
まともねー
昔に、
ボロ負けして大日本帝国を滅亡させた
エリート軍人さん達は
天皇は神
天照最高神
神国日本は神風無敵で一億総火の玉だ!
と言ってたがキチガイ認定証されなかったな
このエリート軍人さん達がウソつきまくったせいで、
どれほど多くの軍人や民間人が無駄死にしたことか
430名無し三等兵 (アウアウクー MMc5-B3uT)
2019/08/28(水) 12:25:25.16ID:j1BlQSRPM 戦前は金持ちは拳銃買えたのよね
カネ有っても西男爵の叔父貴みたく家族会議中に乱射事件起こすようなのも居たが
カネ有っても西男爵の叔父貴みたく家族会議中に乱射事件起こすようなのも居たが
431名無し三等兵
2019/08/28(水) 12:27:11.36ID:rwTuWf4J 銃が解禁になったら
三島由紀夫や靖国神社で軍服着てるような連中が喜々として購入するだろうなー
右翼はアホだからそのうち暴れ出すよ
過去の例がそれを証明している
一般人は、銃なんて必要ないじゃんで買わない
三島由紀夫や靖国神社で軍服着てるような連中が喜々として購入するだろうなー
右翼はアホだからそのうち暴れ出すよ
過去の例がそれを証明している
一般人は、銃なんて必要ないじゃんで買わない
432名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-VN72)
2019/08/28(水) 12:29:52.13ID:mAycgKhZp 拳銃を使った事件に限らず、犯罪ってのは基本的に金か怨恨で発生する事が多いから、貧乏人には売らない、情緒不安な奴に売らないってのは、一定の意味がある。
ただし経済力はともかく、人格ってのは目に見えないものだから判断が曖昧になるし、快楽殺人などは基本に当てはまらないから、どうしても取りこぼしは出る。
ただし経済力はともかく、人格ってのは目に見えないものだから判断が曖昧になるし、快楽殺人などは基本に当てはまらないから、どうしても取りこぼしは出る。
433名無し三等兵
2019/08/28(水) 12:32:19.48ID:rwTuWf4J >>423
俺は神様じゃないから
まともな人間を判別できないなー
判別できる人はいるの?
銃乱射する人は全員病気なの?
まともな人間も何時キチ外になるかもわからないしなー
まともな人間がちゃんと銃管理してくれるかどうかもわからんしなー
扱う人間が多くなればなるほど
銃を友達に貸してそいつは銃乱射
という事件が起こるだろうね
俺は神様じゃないから
まともな人間を判別できないなー
判別できる人はいるの?
銃乱射する人は全員病気なの?
まともな人間も何時キチ外になるかもわからないしなー
まともな人間がちゃんと銃管理してくれるかどうかもわからんしなー
扱う人間が多くなればなるほど
銃を友達に貸してそいつは銃乱射
という事件が起こるだろうね
434名無し三等兵
2019/08/28(水) 12:38:04.03ID:rwTuWf4J アメリカの銃メーカーも
儲かってるわけではないんだよね
その時点で銃規制撤廃すれば銃で儲かるなんて幻想
銃購入するのは三島由紀夫や靖国神社で軍服着ている様な右翼がほとんどだろう
でもってそのうちイかれて銃乱射
儲かってるわけではないんだよね
その時点で銃規制撤廃すれば銃で儲かるなんて幻想
銃購入するのは三島由紀夫や靖国神社で軍服着ている様な右翼がほとんどだろう
でもってそのうちイかれて銃乱射
435マリンコサン (スププ Sd9a-CLzf)
2019/08/28(水) 12:39:27.75ID:cgtj7QJId436名無し三等兵 (ワッチョイ b1ad-9WLl)
2019/08/28(水) 13:12:39.27ID:gs9SvdsK0 右翼は暴力団と表裏一体だから拳銃なんて既に沢山持っているだろう
この国で銃規制を大幅に緩めるのは現時点で不可能に近いと思う
国民の生活を根本から変える何かでもないと将来的にも困難
この国で銃規制を大幅に緩めるのは現時点で不可能に近いと思う
国民の生活を根本から変える何かでもないと将来的にも困難
438名無し三等兵 (ワッチョイ 65f2-mqfO)
2019/08/28(水) 14:48:39.53ID:V3G10sG00439名無し三等兵 (JP 0H7d-olSi)
2019/08/28(水) 15:49:18.69ID:5MVt2DJzH440名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-tiVJ)
2019/08/28(水) 16:19:36.43ID:LD8ZqG9G0 そもそも犯罪抑止効果というは現状の銃が多すぎ、違法入手が容易すぎで規制しても
遵法的な市民だけが割を食うという仮説から生まれたもので銃社会を肯定する意識はない
銃器販売で利益がでても警察のコストが増せば帳消しなので、国家的な視点からは割に合わない
遵法的な市民だけが割を食うという仮説から生まれたもので銃社会を肯定する意識はない
銃器販売で利益がでても警察のコストが増せば帳消しなので、国家的な視点からは割に合わない
441名無し三等兵 (ワッチョイ 8666-OJbE)
2019/08/28(水) 16:35:09.17ID:sR1jcGM70442名無し三等兵 (ワッチョイ 8666-OJbE)
2019/08/28(水) 16:41:12.42ID:sR1jcGM70 銃規制をすれば治安が良くなるというのは、銃が無ければ犯罪をしないはずという願望に過ぎない。
銃が無ければナイフや斧で人を殺すし強盗もやる。
銃が無ければナイフや斧で人を殺すし強盗もやる。
443名無し三等兵 (スップ Sd7a-oZtw)
2019/08/28(水) 16:46:16.58ID:Oo+TYHKCd 持ち出し禁止の代わりに軍用銃も所持可能でいい。
銃火器の威力は凄まじいから、刃物や鈍器の類より被害の局限化が困難
まぁ結局銃火器を凌ぐ事をやってしまったのが、青葉なんだけどもね。ガソリンという
銃火器の威力は凄まじいから、刃物や鈍器の類より被害の局限化が困難
まぁ結局銃火器を凌ぐ事をやってしまったのが、青葉なんだけどもね。ガソリンという
444名無し三等兵
2019/08/28(水) 17:10:20.95ID:rwTuWf4J445名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-6KzC)
2019/08/28(水) 17:29:36.51ID:jGJmpai0p 護身用なんか日本じゃ必要無いよ
狩猟用競技用で軍用銃解禁したら十分だ
狩猟用競技用で軍用銃解禁したら十分だ
446名無し三等兵 (ワッチョイ 8e12-bJct)
2019/08/28(水) 17:44:04.15ID:42fhOGfN0 すでに銃が社会に蔓延してる状況で、ってのと「これから解禁したら」ってのごっちゃにしたらアカンで
ガソリンでもできる! ってのは「ガソリンでもできるが、銃の解禁によってさらに使えるオプション増やしてやった」って意味だしさ
ガソリンでもできる! ってのは「ガソリンでもできるが、銃の解禁によってさらに使えるオプション増やしてやった」って意味だしさ
447名無し三等兵 (スップ Sd7a-oZtw)
2019/08/28(水) 18:12:50.95ID:Oo+TYHKCd >>444
まぁ、ガソリン撒いて銃乱射→放火という最悪のシチュエーションになるからな
だから射撃場に預けて銃は持ち出せない様にすればいいと思う
利益で十分警備費用はペイできる
300万人規模でホンモノの銃欲しいというやつは居るだろう
エアガンの比じゃない筈
まぁ、ガソリン撒いて銃乱射→放火という最悪のシチュエーションになるからな
だから射撃場に預けて銃は持ち出せない様にすればいいと思う
利益で十分警備費用はペイできる
300万人規模でホンモノの銃欲しいというやつは居るだろう
エアガンの比じゃない筈
448名無し三等兵
2019/08/28(水) 18:19:39.20ID:ci5FA4Hd449名無し三等兵 (ササクッテロ Sp05-6KzC)
2019/08/28(水) 18:23:13.07ID:++YeYm9op >>448
そんな潜在的市場は無いだろうな
況してや射撃場に大量の銃を保管できる施設も無いし誰もそんな事に投資しないだろうよ
だから明確に狩猟用と競技用目的だけで良い
そして求める実績を厳しくする
競技なら大会での上位入賞や狩猟なら通年での有害駆除従事
そんな潜在的市場は無いだろうな
況してや射撃場に大量の銃を保管できる施設も無いし誰もそんな事に投資しないだろうよ
だから明確に狩猟用と競技用目的だけで良い
そして求める実績を厳しくする
競技なら大会での上位入賞や狩猟なら通年での有害駆除従事
450名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-83wT)
2019/08/28(水) 18:25:02.96ID:gyuCSNc7a スレ違いの100%有り得ない事を延々と続けるの愉しいか?
452名無し三等兵 (スップ Sd7a-oZtw)
2019/08/28(水) 18:34:47.40ID:Oo+TYHKCd453名無し三等兵 (ワッチョイ 8666-OJbE)
2019/08/28(水) 18:53:35.26ID:sR1jcGM70 日本は銃を買っても遊ぶ場所がないよ。
サバゲ市場よりもさらに狭い市場で撃つ場所も無いと来れば経済効果は期待できない。
サバゲ市場よりもさらに狭い市場で撃つ場所も無いと来れば経済効果は期待できない。
454名無し三等兵 (ワッチョイ b1ad-9WLl)
2019/08/28(水) 19:09:06.77ID:gs9SvdsK0 まあ最大の障壁は警察と世論だな
当然警察は国民に銃なんか持たせたくないわけで散弾銃ですら厳しい地域すらあるのに
軍用銃や拳銃なんか
当然警察は国民に銃なんか持たせたくないわけで散弾銃ですら厳しい地域すらあるのに
軍用銃や拳銃なんか
455名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-17ti)
2019/08/28(水) 19:09:36.00ID:0IEDGBk70 いちばんイカンのは地方の末端部から行政が行き届かなくなってナシ崩し的に民間の銃所持が既成事実になっちゃうパターンだな。
456名無し三等兵 (ワッチョイ b1ad-9WLl)
2019/08/28(水) 19:14:50.17ID:gs9SvdsK0 既に大部分の日本国民の認識は銃器=危険物、無いことに越したことはない物
だからなぁ幾つもの安全策を提出したところで世論は理解できないし理解しようともしないと思う
仮に実現できたとしてもちょっとでも事件、事故の類が起きれば排除の流れにっていくと思う
だからなぁ幾つもの安全策を提出したところで世論は理解できないし理解しようともしないと思う
仮に実現できたとしてもちょっとでも事件、事故の類が起きれば排除の流れにっていくと思う
457名無し三等兵 (ワッチョイ d663-apfi)
2019/08/28(水) 21:16:33.67ID:Iagevwam0 新しい意匠登録も前回のものとほぼ同時期であることから
完成品では変更されてるのでは
完成品では変更されてるのでは
458名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-83wT)
2019/08/28(水) 21:54:33.54ID:gyuCSNc7a 9月出願のが2月のより解像度が上がっているので実際はバレル長に差がある程度だと思う
今回公開されたのは空挺団や特戦群向けの所謂コマンドーモデルだと思うけど
面白いのはバレル長が他国製品より長い事(11.5〜12.5インチ?)
今後もしかしたら車輌搭乗員向けのバレルが更に短くてPDWストック着いたのが公開されたりして?
今回公開されたのは空挺団や特戦群向けの所謂コマンドーモデルだと思うけど
面白いのはバレル長が他国製品より長い事(11.5〜12.5インチ?)
今後もしかしたら車輌搭乗員向けのバレルが更に短くてPDWストック着いたのが公開されたりして?
459名無し三等兵
2019/08/28(水) 21:57:47.53ID:JlMxmvTY460名無し三等兵
2019/08/28(水) 22:07:42.03ID:JlMxmvTY アサルトライフルの分野では、
命中率を上げる等の、簡易散弾とも言うべき、マルチプル・プロジェクタイル・ブレットは使用されてないのでしょうか?
410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
命中率を上げる等の、簡易散弾とも言うべき、マルチプル・プロジェクタイル・ブレットは使用されてないのでしょうか?
410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
461名無し三等兵 (ワッチョイ d14e-pemA)
2019/08/28(水) 22:07:43.74ID:jW5BuC1w0 CQB用に4面レールのカービン仕様と2面レールの標準バレルとかなるかなぁ
どうなるかちょっと楽しみだ
どうなるかちょっと楽しみだ
462名無し三等兵 (ワッチョイ 9abc-eEzD)
2019/08/28(水) 22:09:43.42ID:1oqFjH500 で、バレル長はあれで決定なの?
463名無し三等兵 (ワッチョイ d663-apfi)
2019/08/28(水) 22:17:11.39ID:Iagevwam0 テストしてるバレルは3種類あるらしい
11、14、16.5インチの3種類じゃないの
11インチが無くてマークスマン向けのロングバレルがあるかも
11、14、16.5インチの3種類じゃないの
11インチが無くてマークスマン向けのロングバレルがあるかも
464名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
2019/08/29(木) 00:12:32.98ID:fh7oZP7/0465名無し三等兵 (ワッチョイ 2983-2c4m)
2019/08/29(木) 00:50:25.87ID:BNfxLh5M0 パワードスーツ着たドローン用アサルトライフルについて語ればいいんや!
466名無し三等兵 (ワッチョイ 59d1-rZZC)
2019/08/29(木) 02:08:47.31ID:J3HqTWS00 あんまりショートバレルだとトレーサーの発火不良や横転弾が多発するとかで5.56mm弾だと最低11.5インチバレルは必要らしいが
9インチとか10インチは特殊部隊やサプレッサー前提の限られた運用だ
9インチとか10インチは特殊部隊やサプレッサー前提の限られた運用だ
467名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/29(木) 05:38:18.46ID:diRW1M410 >>326
バットプレートが丸みを帯びてるのはHK416の影響だろうか
結局両側面にはヒンジが見えないので銃床を折りたたむことはできないように見える
以前から出ていた小銃改善要求には折畳機能は盛り込まれていなかったとか
一方で底面図(下から見た図)には、爪をひっかけるノッチらしきものが複数見える
可動銃床であることは確かだろうから、少なくとも伸縮機能はあるんだろう
https://i.imgur.com/GJ6EFyz.png
バットプレートが丸みを帯びてるのはHK416の影響だろうか
結局両側面にはヒンジが見えないので銃床を折りたたむことはできないように見える
以前から出ていた小銃改善要求には折畳機能は盛り込まれていなかったとか
一方で底面図(下から見た図)には、爪をひっかけるノッチらしきものが複数見える
可動銃床であることは確かだろうから、少なくとも伸縮機能はあるんだろう
https://i.imgur.com/GJ6EFyz.png
469名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/29(木) 05:43:54.54ID:diRW1M410 あちがうわ国産小火器スレだわ
470マリンコサン (ワッチョイ 9b4b-kFJ3)
2019/08/29(木) 06:08:35.29ID:pdcUQCed0 >>460
2発入ってる弾薬がベトナム戦争の頃に研究されたことがあったね〜〜
2発入ってる弾薬がベトナム戦争の頃に研究されたことがあったね〜〜
471名無し三等兵 (スッップ Sd33-MM15)
2019/08/29(木) 11:28:44.67ID:04DSe9zDd アメリカが開発してた7.62mmの二重弾だっけ?
火薬の量が減って射程が短くなるし威力も減るからポシャったのでは?
火薬の量が減って射程が短くなるし威力も減るからポシャったのでは?
472名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-x/jj)
2019/08/29(木) 12:13:01.22ID:YDfWGRfqa 再開したらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
cal.50用xm1175インターセプターは昨年末に調達されたぽい。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
cal.50用xm1175インターセプターは昨年末に調達されたぽい。
473名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-0fST)
2019/08/29(木) 12:17:28.29ID:n4DsQH9rM ACR計画のColt案も双子弾だったな
474名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/29(木) 12:29:22.71ID:diRW1M410 ACR計画(5.56やフレシェット弾)あたりだと二重弾までだけど
それ以前のSALVO計画(.30-06)だと三重弾も開発されてたらしい
https://i.imgur.com/hriMVBD.jpg
それ以前のSALVO計画(.30-06)だと三重弾も開発されてたらしい
https://i.imgur.com/hriMVBD.jpg
475名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-2Kwq)
2019/08/29(木) 12:31:58.43ID:qe+ZbxNV0476名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/29(木) 12:35:31.51ID:diRW1M410 弾薬の断面図見た感じだとすっげえいい加減な作りな印象
これで停弾が起きないのが不思議
少なくとも薬室にダメージはありそう
これで停弾が起きないのが不思議
少なくとも薬室にダメージはありそう
477名無し三等兵
2019/08/29(木) 12:36:33.49ID:kKSHdUEI478名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-2Kwq)
2019/08/29(木) 12:38:39.43ID:qe+ZbxNV0 >>477
アサルトライフルの弾だと威力不足や射程不足でもM2だと元々歩兵相手には過剰威力で過剰射程だったからな
アサルトライフルの弾だと威力不足や射程不足でもM2だと元々歩兵相手には過剰威力で過剰射程だったからな
479名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-ejCK)
2019/08/29(木) 12:42:18.29ID:2o7PyNuTM480名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-ejCK)
2019/08/29(木) 12:47:32.48ID:2o7PyNuTM https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/28/mars-inc-and-cobalt-kinetics-submit-new-carbine-and-lmg-for-us-army-ngsw-program/
ロングリコイル式ライフル開発のMARSがNGSWに参加してるとのことです
6.8mmのワイルドキャットカートリッジみたいなぶっといマグナム装弾がスゲエ
ロングリコイル式ライフル開発のMARSがNGSWに参加してるとのことです
6.8mmのワイルドキャットカートリッジみたいなぶっといマグナム装弾がスゲエ
481名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-2Kwq)
2019/08/29(木) 12:55:14.09ID:qe+ZbxNV0482名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-xUB5)
2019/08/29(木) 13:03:32.20ID:kvj++1xh0 ワッチョイなしでマルチプル言ってるのは「とーらすは!あじあのこうよう!じゃっじ!じゃじいいい!!」
とか叫び出すアホの子でそ
リボルバースレで隔離扱いなんで他所に這い出してきただけ
とか叫び出すアホの子でそ
リボルバースレで隔離扱いなんで他所に這い出してきただけ
483名無し三等兵 (スッップ Sd33-//wb)
2019/08/29(木) 13:35:10.85ID:tRhjZX6pd パワースーツはまだにしてもボディアーマーはかなり普及してる
ボディアーマーを身につけた兵士同士だと既存のアサルトライフルでは貫通力不足にならないのか?
ボディアーマーを身につけた兵士同士だと既存のアサルトライフルでは貫通力不足にならないのか?
484名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-2Kwq)
2019/08/29(木) 13:49:53.39ID:qe+ZbxNV0485名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-H5+z)
2019/08/29(木) 13:53:48.85ID:/foJjcPpp 陸自は普通科にボディアーマー行き渡るまで何年掛かるんだろうね
486名無し三等兵 (JP 0H6d-W61Z)
2019/08/29(木) 14:05:37.89ID:uKlHlYCHH >>480-481
正直オート5の兄弟銃レミントン M8の改良型にしか見えないw
https://www.youtube.com/watch?v=UQp405iS_iQ
文章を見る限り多分ウルティマックス100と同じくConstant Recoil原理を採用し、ボルトとバレルの移動距離を延長して体感反動を減るの設計だ。
https://www.youtube.com/watch?v=o3WG6R5PsZ0
正直オート5の兄弟銃レミントン M8の改良型にしか見えないw
https://www.youtube.com/watch?v=UQp405iS_iQ
文章を見る限り多分ウルティマックス100と同じくConstant Recoil原理を採用し、ボルトとバレルの移動距離を延長して体感反動を減るの設計だ。
https://www.youtube.com/watch?v=o3WG6R5PsZ0
487名無し三等兵 (JP 0H6d-W61Z)
2019/08/29(木) 14:15:04.71ID:uKlHlYCHH いや、よりフェドロフM1916に近いかな
これがNGSWの勝者になったらもはや安西先生もビックリの成長していないw
これがNGSWの勝者になったらもはや安西先生もビックリの成長していないw
488名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-CJuN)
2019/08/29(木) 20:14:06.34ID:HtlBpeZRa >>480
ちょっと前に出たVKなんとかのやつもこれもNGSARから参加してないメーカーのってなんか勘違いしてる感がw
一番厄介なアモの開発を無視してるよなぁ。現行5.56x45mmと同様な重量で7.62x51mmの性能を目指すってのが大前提だと思うのだけれど。
PONには明示されてないんだろうな。
ちょっと前に出たVKなんとかのやつもこれもNGSARから参加してないメーカーのってなんか勘違いしてる感がw
一番厄介なアモの開発を無視してるよなぁ。現行5.56x45mmと同様な重量で7.62x51mmの性能を目指すってのが大前提だと思うのだけれど。
PONには明示されてないんだろうな。
489名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-ejCK)
2019/08/29(木) 20:25:19.62ID:Nu5EucpdM490名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/08/29(木) 20:29:10.68ID:YG07OPrs0 5.56mm NATOと同じ携行弾数が要求されてるから
本命はテレスコピックプラケース弾の方やろ
本命はテレスコピックプラケース弾の方やろ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-WGud)
2019/08/29(木) 21:03:34.17ID:gQiH/GX70 >>482
トーラスM85が、SW36を倒してシンガポール警察の正式拳銃に選ばれたのは事実だからのう
トーラスのリボルバーはアメリカ市場でも人気
オートもフィリピン警察の大口契約もゲットした
アジアの公用は事実だからのう
鬼畜米英、天皇は神、天照は最高神、神国日本は神風無敵で一億総火の玉だーで大日本帝国滅亡
現実を見れない日本人ほど惨めなものはない
トーラスM85が、SW36を倒してシンガポール警察の正式拳銃に選ばれたのは事実だからのう
トーラスのリボルバーはアメリカ市場でも人気
オートもフィリピン警察の大口契約もゲットした
アジアの公用は事実だからのう
鬼畜米英、天皇は神、天照は最高神、神国日本は神風無敵で一億総火の玉だーで大日本帝国滅亡
現実を見れない日本人ほど惨めなものはない
492名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-WGud)
2019/08/29(木) 21:11:35.26ID:gQiH/GX70493名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-xUB5)
2019/08/29(木) 21:54:53.43ID:kvj++1xh0 それ触ったらダメな子
494名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/29(木) 22:12:54.43ID:QlwRzgFwa 浪人使ってる奴にろくなの居ないよね……
495名無し三等兵 (スプッッ Sd33-x+Pl)
2019/08/29(木) 22:18:18.22ID:mX+lLeKmd 便所の落書きに課金とかいろいろ大丈夫かよ
496名無し三等兵
2019/08/29(木) 22:59:13.64ID:kKSHdUEI 75万丁とは凄い
インド市場は魅力的
ロシアがインドに配慮してパキスタンに要求された小銃×50,000挺を拒否
ロシアはカラシニコフ社を通じて、インド国営造兵工廠(OFB)において『AK-203』×75万挺を超える製造の政府間合意を締結。低品質なインド国産制式小銃「INSAS(Indian Small Arms System)」のリプレイスに向けて合弁企業での作業を進めている。
https://news.militaryblog.jp/web/Russia-rejects-Pakistan-request/for-50000-AK-rifles.html
インド市場は魅力的
ロシアがインドに配慮してパキスタンに要求された小銃×50,000挺を拒否
ロシアはカラシニコフ社を通じて、インド国営造兵工廠(OFB)において『AK-203』×75万挺を超える製造の政府間合意を締結。低品質なインド国産制式小銃「INSAS(Indian Small Arms System)」のリプレイスに向けて合弁企業での作業を進めている。
https://news.militaryblog.jp/web/Russia-rejects-Pakistan-request/for-50000-AK-rifles.html
497名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/08/30(金) 07:28:28.17ID:IqBiK1Up0 インドは西側の小銃使わないのか?
弾が東の方が安いのかな
弾が東の方が安いのかな
498名無し三等兵 (ワッチョイ 13db-jnXl)
2019/08/30(金) 15:55:29.39ID:2xILJuP80 しれっと89後継新小銃3千ほど調達ってもう完成してたのね
499名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/08/30(金) 15:59:59.70ID:pevHFWvAa 3社決定ですか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/29/ngsw-program/
フルポリマーctaのaaiテキストロンとメタルハイブリッドケース通常型のsig sauerとポリマーハイブリッドケース通常型のジェネラルダイナミックスですね。
ポリマーハイブリッドケースで有名なpcpが落ちた。あとfnhも。fnhは結局どういうアモかわからなかったすね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/29/ngsw-program/
フルポリマーctaのaaiテキストロンとメタルハイブリッドケース通常型のsig sauerとポリマーハイブリッドケース通常型のジェネラルダイナミックスですね。
ポリマーハイブリッドケースで有名なpcpが落ちた。あとfnhも。fnhは結局どういうアモかわからなかったすね
500名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
2019/08/30(金) 17:15:26.01ID:KBdaEBLhd >>498
一丁30万程度って輸入の可能性はないのかしら
一丁30万程度って輸入の可能性はないのかしら
501名無し三等兵 (スップ Sd33-MM15)
2019/08/30(金) 17:29:55.78ID:UhKqVmyZd 豊和がこんなに早く準備できるわけが無いからこれは輸入じゃないかな?
コストが高いのも初期のは眼鏡や附属品をセットで買って高いのだろう。
タイミングは分からないけど必要数を調達したら銃本体だけの輸入になるんじゃないか?
コストが高いのも初期のは眼鏡や附属品をセットで買って高いのだろう。
タイミングは分からないけど必要数を調達したら銃本体だけの輸入になるんじゃないか?
502名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/08/30(金) 17:43:23.13ID:FZWaxlRMa 意匠登録出願は4年前だからどうでしょうね。
今年の4月頃はまだyh型ys型k型でコンペしてたはずだけど。k型(豊和製国産型)になったのかなぁ
今年の4月頃はまだyh型ys型k型でコンペしてたはずだけど。k型(豊和製国産型)になったのかなぁ
503名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/08/30(金) 18:01:13.56ID:RIbfUsVWM504名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
2019/08/30(金) 18:39:30.32ID:pB1EJHHI0 >>500
それは無いでしょう
それは無いでしょう
505名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
2019/08/30(金) 19:12:35.85ID:KBdaEBLhd >>504
89式と変わらない値段なのはどうして
89式と変わらない値段なのはどうして
506名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/30(金) 19:13:43.47ID:Q9DPKj8w0507名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-nUAE)
2019/08/30(金) 19:20:17.78ID:+/D58i2w0 海外製でも豊和がライセンス生産するんじゃなかったの?
508名無し三等兵 (スップ Sd33-MM15)
2019/08/30(金) 19:43:05.49ID:UhKqVmyZd 自衛隊の全ての機関銃を使用不能にした住友の悪夢再びだな。
お陰でRWSとかもブッシュマスターとかになったから現場は喜んでそうだけどね。
お陰でRWSとかもブッシュマスターとかになったから現場は喜んでそうだけどね。
510名無し三等兵 (スッップ Sd33-36Dr)
2019/08/30(金) 20:23:35.83ID:tjl4/KQ0d 来年になれば新小銃のデザインも公開されるかな
511名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/30(金) 20:24:34.59ID:Q9DPKj8w0512名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/30(金) 20:39:50.87ID:SwgaIhnaa そういや新小銃のロアレシーバーは他国のモジュラーライフルの様に樹脂素材なんだろうか?
513名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
2019/08/30(金) 20:42:08.73ID:eUFnlch3d アッパーは超ジュラルミン、ロアはエンプラの類
これ以外のチョイスは考えたくないのぉ
これ以外のチョイスは考えたくないのぉ
514名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
2019/08/30(金) 20:50:55.73ID:pB1EJHHI0 >>505
その値段でやりなさいとのお達しでしょう
その値段でやりなさいとのお達しでしょう
515名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
2019/08/30(金) 20:57:15.61ID:pB1EJHHI0516名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
2019/08/30(金) 21:16:09.28ID:eUFnlch3d 実際ハイパー道楽のアレの方が良かった気がする
豊和の社員とは撃ってきた銃の数が遥かに違う、本当に世界の銃を知り尽くしている。
まさに1ユーザーの視点でモノを考えることができるんだからな
豊和の社員とは撃ってきた銃の数が遥かに違う、本当に世界の銃を知り尽くしている。
まさに1ユーザーの視点でモノを考えることができるんだからな
517名無し三等兵 (スッップ Sd33-36Dr)
2019/08/30(金) 21:16:56.20ID:tjl4/KQ0d 29年度に89式を2300丁調達してるらしいから豊和もそれくらいは生産できるんだな
518名無し三等兵
2019/08/30(金) 21:18:28.99ID:DB4Xpw5a >>511
銃剣道をやりにくそうな形と長さだな
銃剣道をやりにくそうな形と長さだな
519名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/30(金) 21:46:02.42ID:Q9DPKj8w0 M4カービンとか時代は短縮の時代。
520名無し三等兵 (スプッッ Sda3-2tMR)
2019/08/30(金) 23:25:21.40ID:MKY8fDlld >>517
年1万丁計上してる時もあれば一括で2万丁(翌年は0丁)計上してた事だってあるんだからまあ年1万丁くらいは作れるんだろ
年1万丁計上してる時もあれば一括で2万丁(翌年は0丁)計上してた事だってあるんだからまあ年1万丁くらいは作れるんだろ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/30(金) 23:48:24.26ID:gPraFD7j0 大火力リークスの人の資料によると
新小銃の取得の目的は環境適応性能の向上と拡張性らしい
89はやっぱ塩水で錆びるんやな
(表面処理はヤスリで削り落としちゃうし)
新小銃の取得の目的は環境適応性能の向上と拡張性らしい
89はやっぱ塩水で錆びるんやな
(表面処理はヤスリで削り落としちゃうし)
522名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-Be7n)
2019/08/31(土) 00:38:50.47ID:op+w/xi70 ヤスリってか整備に金属ブラシ使うのやめればいいだけでしょ
523名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
2019/08/31(土) 00:57:18.79ID:I+BlVeNfd 今回のはスカーよりも若干上下にスリムになった様な印象を受けるが、やはりまだゴツいわなぁ
もうちょいアッパーの方でコンパクト化できんかねぇ
7.62mm版は水子になったのでしょ?
7.62mmと5.56mmの共通化をはかるとどうしても5.56mmとしては恐竜になっちゃうわ
もうちょいアッパーの方でコンパクト化できんかねぇ
7.62mm版は水子になったのでしょ?
7.62mmと5.56mmの共通化をはかるとどうしても5.56mmとしては恐竜になっちゃうわ
524名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Be7n)
2019/08/31(土) 01:36:31.48ID:NpfjwAx5a 意匠登録の図だと若干レシーバーが長いような。グリップからストックの付け根までとか間延びしている気がする。
hk433と同様に極力同じディメンションで大口径化できるようにしてるんじゃなかろか
hk433と同様に極力同じディメンションで大口径化できるようにしてるんじゃなかろか
525名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Be7n)
2019/08/31(土) 01:58:01.77ID:NpfjwAx5a hk433の場合はk型と逆でテイクダウンピボットと思われる部分からマガジンハウジングまでが長い。しかもそれを目立たなくするかのようにマガジンハウジングにスロープを付けている
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4953.jpg
もしk型の設計が想像通り7.62x51mmまで考慮しているのだとするとhk433とは異なるアプローチでしょうから設計思想の違いが感じられて面白いす
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4953.jpg
もしk型の設計が想像通り7.62x51mmまで考慮しているのだとするとhk433とは異なるアプローチでしょうから設計思想の違いが感じられて面白いす
526名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/08/31(土) 02:15:15.29ID:ba8Zt8C9a 新拳銃一丁辺り9万ちょいとかやるやん
現行の9Pは平均で倍くらいしてたろ
現行の9Pは平均で倍くらいしてたろ
527名無し三等兵 (ガラプー KK0d-PGPV)
2019/08/31(土) 02:19:07.61ID:wFGI5gAwK 7.62oとの共用まですると5.56oだと不要な強度が必要になり重くなるだけだからな
設計しても陸自の一般部隊に配備されるのは5.56o専用に設計製造されたヤツだろう
設計しても陸自の一般部隊に配備されるのは5.56o専用に設計製造されたヤツだろう
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Be7n)
2019/08/31(土) 02:33:53.73ID:NpfjwAx5a テキストロンはH&Kとオリン(xm1175インターセプター供給元)と組んでた!おらワクワクすっぞw
Textron Teams with H&K and Olin Winchester for NGSW Submission
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/30/937270/
Textron Teams with H&K and Olin Winchester for NGSW Submission
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/30/937270/
529名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 07:44:02.12ID:JNS2PeGJa530名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 07:52:03.08ID:XB4NF9fG0 7.62mm NATOはわからないけど中間弾頭には対応してる気がする
531名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 08:07:00.80ID:XB4NF9fG0 次期小銃の名称、もとは先進軽量小銃だったものから
軽量が無くなったらしい
軽量が無くなったらしい
532名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/31(土) 08:25:36.86ID:d3BAEzZY0533名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
2019/08/31(土) 08:39:55.71ID:c166EsRnp 見れば見るほどSCAR
534名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 08:55:54.38ID:XB4NF9fG0 どちらかというとBren2かな
ハンドガードの分割はマサダとかSigMCXのタイプのようなので
SCARより進歩してる
SCARと同じでアクセサリーゴテゴテした時に6kg超えて
調達終了しそうな気がしなくも無い
ハンドガードの分割はマサダとかSigMCXのタイプのようなので
SCARより進歩してる
SCARと同じでアクセサリーゴテゴテした時に6kg超えて
調達終了しそうな気がしなくも無い
535名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/08/31(土) 09:16:15.25ID:NpfjwAx5a バレル固定ボルトが6本って多いな。scarもbrenもmcxも4本。2本はハンドガードの固定にでも使ってるのか?
537名無し三等兵
2019/08/31(土) 09:39:46.85ID:5b0TStBK538名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/31(土) 09:56:44.35ID:d3BAEzZY0539名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 10:40:33.16ID:JNS2PeGJa バレルの短いコマンドータイプでも着剣ラグが残ってるから大丈夫でしょ
登録図みてるとマガジンは89の穴空き鉄マガジンのままっぽいのが気になるね
登録図みてるとマガジンは89の穴空き鉄マガジンのままっぽいのが気になるね
540名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 10:45:55.18ID:XB4NF9fG0 コンペ用のSCARとHK416も着剣ラグを付けた仕様にしてたくらいだから
次期小銃には間違いなくあるやろ
次期小銃には間違いなくあるやろ
541名無し三等兵 (ワッチョイ a91d-+Rzj)
2019/08/31(土) 10:57:39.88ID:o7GyOVMi0 『日本人なら滅亡国家大日本帝国からの伝統銃剣万歳突撃できないと』
ネオサイタマの一般的な学生諸氏において8月31日とは【ナツヤスミ】と呼ばれる長期夏期休暇のラスト・バケーションデイを意味する処が大きい。
一夏の男女前後関係を夢見て行動する者。大学受験を控え自主学習に更ける者…その休暇の使い方は正に千差万別だ。
だが…おお、ブッダ。自宅から出る事能わずただIRC通信機の前に座し匿名掲示板に煽り文書テキストデータを記入するこの者はなんだろうか!
ミリタリーゼーション重点の軍事板において半端な軍事知識でスレッド住民を煽り、返信文を貰うことに重要な8月31日を消費している!ナ、ナムサン!社会に於ける冒涜的行為だ!
ネオサイタマの一般的な学生諸氏において8月31日とは【ナツヤスミ】と呼ばれる長期夏期休暇のラスト・バケーションデイを意味する処が大きい。
一夏の男女前後関係を夢見て行動する者。大学受験を控え自主学習に更ける者…その休暇の使い方は正に千差万別だ。
だが…おお、ブッダ。自宅から出る事能わずただIRC通信機の前に座し匿名掲示板に煽り文書テキストデータを記入するこの者はなんだろうか!
ミリタリーゼーション重点の軍事板において半端な軍事知識でスレッド住民を煽り、返信文を貰うことに重要な8月31日を消費している!ナ、ナムサン!社会に於ける冒涜的行為だ!
542名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 11:36:59.28ID:iCi298MI0 >>516
細かい意匠はともかく、仕様を決めるのは陸自であって豊和じゃない
64という前科はあるものの、89は陸自が要求したガラパゴス仕様以外では及第点だった
欧米のタクティカル市場に蔓延している非対称戦や非正規戦志向な価値観は
必ずしも陸自が想定しなきゃならない環境や運用においてベストとは限らない
確かにCクランプが流行ってる「今は」4面レールは古いかもしれないし
どうせ4面全て活用できる程多くのアクセサリを制式化する予算なんて無いけども
「必要に応じてレールを足す」という思想は本来、仕様を統一しなきゃならない歩兵銃向きじゃない
また陸自が要求してるようなアドオン式の擲弾銃を付ける事を考慮するなら
>515みたいに下面までMLOKにしてしまうのはよろしくないだろう
貧弱な銃床の形状だっておおよそ陸自が求めるようなものではないだろうし
細かい意匠はともかく、仕様を決めるのは陸自であって豊和じゃない
64という前科はあるものの、89は陸自が要求したガラパゴス仕様以外では及第点だった
欧米のタクティカル市場に蔓延している非対称戦や非正規戦志向な価値観は
必ずしも陸自が想定しなきゃならない環境や運用においてベストとは限らない
確かにCクランプが流行ってる「今は」4面レールは古いかもしれないし
どうせ4面全て活用できる程多くのアクセサリを制式化する予算なんて無いけども
「必要に応じてレールを足す」という思想は本来、仕様を統一しなきゃならない歩兵銃向きじゃない
また陸自が要求してるようなアドオン式の擲弾銃を付ける事を考慮するなら
>515みたいに下面までMLOKにしてしまうのはよろしくないだろう
貧弱な銃床の形状だっておおよそ陸自が求めるようなものではないだろうし
543名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/08/31(土) 11:40:24.36ID:Sf68+htva >>536
やっぱそうすかね。とするとハンドガード込みでモノリシックアッパーのscar,bren系じゃなくてブッシュマスターacr,hk433系列かな。どちらが主流になるか。外野としては興味深い
やっぱそうすかね。とするとハンドガード込みでモノリシックアッパーのscar,bren系じゃなくてブッシュマスターacr,hk433系列かな。どちらが主流になるか。外野としては興味深い
544名無し三等兵 (スップ Sd33-MM15)
2019/08/31(土) 12:51:58.17ID:gViMTm6Cd まあ実戦経験の無い陸自ではまともな仕様を出すことは出来ないだろうね。
米軍の要求をそのまま丸コピしないとまともな要求を出せないのは陸海空で共通しているが・・・。
アクセサリも購入しても使わせない部隊の方が多くなって倉庫で死蔵されるしかないだろうな。
米軍の要求をそのまま丸コピしないとまともな要求を出せないのは陸海空で共通しているが・・・。
アクセサリも購入しても使わせない部隊の方が多くなって倉庫で死蔵されるしかないだろうな。
545名無し三等兵
2019/08/31(土) 12:59:50.38ID:goWwOcKU546名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/08/31(土) 13:08:19.90ID:ba8Zt8C9a SCARでも416でも銃剣格闘のテストやってるくらいだから安心していいぞ(
547名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 13:16:12.12ID:JNS2PeGJa ぶっちゃけ新小銃のコンセプトは「AASMで勝てる(高成績を出せる)銃」だと思う
結果的に今までより実戦的な物に仕上がるから間違っては無いが
結果的に今までより実戦的な物に仕上がるから間違っては無いが
548名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
2019/08/31(土) 18:13:21.66ID:c166EsRnp 防弾装備との相性を考えるとやはりストックは調節可能なタイプになるよね
自衛隊の考え方も変わってきてる証拠かな
自衛隊の考え方も変わってきてる証拠かな
549名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 18:24:04.03ID:iCi298MI0 意匠登録見る限り
流行りのSCARライクな銃床採用する割に折畳機能は盛り込まない方向っぽいが
これは米軍のM4の影響か、折曲89の劣化の速さによるもんか(実際折曲89がそうなのか分からんが)
弾薬をM855A1準拠にして銃身短縮するから折りたたまなくてもよくなったのか
個人的には、折畳機能は特殊部隊とかPDW用途でもない限り必須ではないし
必要なら折り畳めるバージョンも後から作るか換装できるからさして問題ないと思う
伸縮機能のみの銃床だけどM4みたいなテレスコピックにしないのは
チークピースの調整ができた方がいいからってのは分かる
流行りのSCARライクな銃床採用する割に折畳機能は盛り込まない方向っぽいが
これは米軍のM4の影響か、折曲89の劣化の速さによるもんか(実際折曲89がそうなのか分からんが)
弾薬をM855A1準拠にして銃身短縮するから折りたたまなくてもよくなったのか
個人的には、折畳機能は特殊部隊とかPDW用途でもない限り必須ではないし
必要なら折り畳めるバージョンも後から作るか換装できるからさして問題ないと思う
伸縮機能のみの銃床だけどM4みたいなテレスコピックにしないのは
チークピースの調整ができた方がいいからってのは分かる
550名無し三等兵
2019/08/31(土) 18:28:57.15ID:goWwOcKU551名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-xw8d)
2019/08/31(土) 18:39:44.89ID:9ypmheHxp ギリギリ軽量化はしてるだろうけど89式より結構重そう
552名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-4dMe)
2019/08/31(土) 19:06:20.77ID:GOwTf1CN0 新型小銃がストックの折りたたみ機能をオミット
したのは強度を優先したからだと思う。
実際SCARのストックは付け根部分が破損しやす
いことで有名で評判が悪い。
自衛隊は銃剣格闘術を結構重視してるからやはり
固定の方が安心なんじゃないかね。
したのは強度を優先したからだと思う。
実際SCARのストックは付け根部分が破損しやす
いことで有名で評判が悪い。
自衛隊は銃剣格闘術を結構重視してるからやはり
固定の方が安心なんじゃないかね。
553名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
2019/08/31(土) 19:27:57.38ID:c166EsRnp SCARのストックは折れやすいの?
SCARはやたら頑丈なイメージあるからストックが折れやすいという詳しい統計とかあるのかな?
SCARはやたら頑丈なイメージあるからストックが折れやすいという詳しい統計とかあるのかな?
554名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-4dMe)
2019/08/31(土) 20:04:42.31ID:GOwTf1CN0 >>553
統計はないけど、米国の民間シューターから折れた
という報告が結構あってマグプルのストックに変えて
るのはよく見るね。
あと面白いのがその欠点をSCARのエアガンも
そのまま受け継いでるってこと。
SCARはストックの結合部分がプラなんで破損
しやすいんだろうね。
統計はないけど、米国の民間シューターから折れた
という報告が結構あってマグプルのストックに変えて
るのはよく見るね。
あと面白いのがその欠点をSCARのエアガンも
そのまま受け継いでるってこと。
SCARはストックの結合部分がプラなんで破損
しやすいんだろうね。
555名無し三等兵
2019/08/31(土) 20:31:55.29ID:goWwOcKU556名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 20:32:59.51ID:JNS2PeGJa タンゴダウンから鉄製のストックボタンが販売されてて
本物もあそこ弱いんだと実感したわ
本物もあそこ弱いんだと実感したわ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 93fd-CTsw)
2019/08/31(土) 20:35:15.75ID:UB90/iLZ0 正直、折りたたみストックなんてのは空挺や特殊部隊じゃなきゃあんまりいらん要素としか
余分な機能を日本製小銃につけると絶対現場が苦労する結果にしかならんぞ
どこぞのピンが取れやすいとか、しばらく使ってるとゆるゆるになるとか(流石に言い過ぎか)
余分な機能を日本製小銃につけると絶対現場が苦労する結果にしかならんぞ
どこぞのピンが取れやすいとか、しばらく使ってるとゆるゆるになるとか(流石に言い過ぎか)
558名無し三等兵 (ワッチョイ d1f2-xYIX)
2019/08/31(土) 20:36:11.42ID:FsViIW2D0 そもそも今時の兵員輸送車でストック折り畳めないと乗り込めない狭さってあるんだろうか?
スペース考えて作ってあるから、狭くても20インチのアサルトライフルぐらいそのまま乗り降りできるだろ。
大体演習なんかで、降車してからストック広げてるなんてのみた事が無い。
折り畳みストック自体がかなりニッチなニーズしか無いので、用意するにしても特注で済むレベルじゃないんだろうか。
スペース考えて作ってあるから、狭くても20インチのアサルトライフルぐらいそのまま乗り降りできるだろ。
大体演習なんかで、降車してからストック広げてるなんてのみた事が無い。
折り畳みストック自体がかなりニッチなニーズしか無いので、用意するにしても特注で済むレベルじゃないんだろうか。
559名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/08/31(土) 20:43:31.06ID:ba8Zt8C9a https://i.imgur.com/k3RKLEx.jpg
この銃床部II型、III型は結局どうなったのかね
まあ米軍だってスライドストックで事足りてるんだから折り曲げ機構は要らないっちゃ要らないよな
この銃床部II型、III型は結局どうなったのかね
まあ米軍だってスライドストックで事足りてるんだから折り曲げ機構は要らないっちゃ要らないよな
560名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-34Cx)
2019/08/31(土) 21:03:49.10ID:jFL8q8k10 図を見るとスライドだけのが一番縮められるっぽいから、そうなったんじゃね?
562名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-nUAE)
2019/08/31(土) 21:33:46.27ID:AaXEzrkIa キヨタニさんがついったーで小銃についてなんか言ってる
563名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/08/31(土) 21:41:44.96ID:iNmvPQvNM >>562
どーせ国産は高いし性能が悪いから輸入しろとか言ってるんでないの何時もの事だが
どーせ国産は高いし性能が悪いから輸入しろとか言ってるんでないの何時もの事だが
564名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-nUAE)
2019/08/31(土) 21:55:11.48ID:STFEY9P6a >>563
豊和小銃を有利にするために空砲がガラパゴスな国産規格になってるから、外国製小銃が採用されてもコストが高騰するうんぬんかんのん
豊和小銃を有利にするために空砲がガラパゴスな国産規格になってるから、外国製小銃が採用されてもコストが高騰するうんぬんかんのん
565名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/08/31(土) 21:58:25.62ID:iNmvPQvNM >>564
なんだ外国製採用されないと見て予防線張ってるのかセコいのぉ
なんだ外国製採用されないと見て予防線張ってるのかセコいのぉ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
2019/08/31(土) 22:14:53.19ID:SwdZW1U70567名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-ANQX)
2019/08/31(土) 22:19:37.77ID:HWZF8jo+0 いま折り畳み銃床に意味はない
銃を立てればAPCや輸送機に乗れる
昔はAPCからガンポート射撃をするから折り畳み銃床が重視されたが今はガンポートを採用する車両はない
車から降りて散兵をする戦術が主流な今は折り畳み銃床は展開の手間を増やすだけだな
それからPDWというのも今は大概否定されてる
射程や精度を下げたカービンが主流でそれも折り畳み銃床にはなってない。いいとこ伸縮銃床くらいじゃないか
PDWや折り畳み銃床ライフルを求めるくらいならSMGを使った方がマシだ。拳銃の補給と共用できて安く小型で自衛くらいにはなる。
まあAK47SとかAKS74Uとかいう大成功した奴がいるからいかんのだろうな
あれはソビエトの車両や輸送機が死ぬほど狭くて大軍ぎっちり押し込める前提で設計されたから成功したんだ
ロシア人の特殊な事情を考慮せずに欧米や日本が真似てうまくいくわけがないわな
AK74の弾そのままにサブマシンガン作ったAKS74Uは欧米のPDWに対するロシア人の皮肉な回答ではある
銃を立てればAPCや輸送機に乗れる
昔はAPCからガンポート射撃をするから折り畳み銃床が重視されたが今はガンポートを採用する車両はない
車から降りて散兵をする戦術が主流な今は折り畳み銃床は展開の手間を増やすだけだな
それからPDWというのも今は大概否定されてる
射程や精度を下げたカービンが主流でそれも折り畳み銃床にはなってない。いいとこ伸縮銃床くらいじゃないか
PDWや折り畳み銃床ライフルを求めるくらいならSMGを使った方がマシだ。拳銃の補給と共用できて安く小型で自衛くらいにはなる。
まあAK47SとかAKS74Uとかいう大成功した奴がいるからいかんのだろうな
あれはソビエトの車両や輸送機が死ぬほど狭くて大軍ぎっちり押し込める前提で設計されたから成功したんだ
ロシア人の特殊な事情を考慮せずに欧米や日本が真似てうまくいくわけがないわな
AK74の弾そのままにサブマシンガン作ったAKS74Uは欧米のPDWに対するロシア人の皮肉な回答ではある
568名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/08/31(土) 22:34:07.40ID:KPLiU4R50 SCARは折り畳めて車両に持ち込めるから便利って米兵が言ってたで
銃床も付け替えできる仕様だから、折れるモデルが必要なら作るだろう
銃床も付け替えできる仕様だから、折れるモデルが必要なら作るだろう
569名無し三等兵 (スププ Sd33-pMV0)
2019/08/31(土) 22:39:58.13ID:1DAsgnvnd 折り畳みが必要ないならブルパップも視野に入ることになるな。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 23:11:57.63ID:iCi298MI0 キヨタニくんは以前、小銃の更新は不要でレールシステム化で十分だとか言ってたけど
それ言ったらレーザーやライトは銃身に直接付けられるし既存の被筒用の単品レールもあるし
結局レール化だって必要ないよね
薬莢受け台座に付ける短い上面レールでもギリギリ暗視装置とのタンデムはできるはずだし
まぁボルトアクション小銃にするべきだとか言ってたどっかのアホよりはマシだが
それ言ったらレーザーやライトは銃身に直接付けられるし既存の被筒用の単品レールもあるし
結局レール化だって必要ないよね
薬莢受け台座に付ける短い上面レールでもギリギリ暗視装置とのタンデムはできるはずだし
まぁボルトアクション小銃にするべきだとか言ってたどっかのアホよりはマシだが
571名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 23:21:24.28ID:iCi298MI0 彼は以前、小銃擲弾は水平射撃(直接照準射撃?)ができないから市街戦で役に立たず
自衛隊の小銃と擲弾は海外派遣に不適切であるとか言ってたし
彼はたまに良いことを言うこともあるけど、小火器に関する知識はかわぐちかいじと大差無いと思うよ
自衛隊の小銃と擲弾は海外派遣に不適切であるとか言ってたし
彼はたまに良いことを言うこともあるけど、小火器に関する知識はかわぐちかいじと大差無いと思うよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/08/31(土) 23:42:18.51ID:KPLiU4R50 ライフルグレネードは米軍内でも評価が下がってるっていうか
グレネードピストルを腰にぶら下げてた方が便利って方向なのよな
グレネードピストルを腰にぶら下げてた方が便利って方向なのよな
573名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/08/31(土) 23:49:40.31ID:zHGIBA9yd >>549
M855A1!?それはマジかな?
確かにM4カービンの銃身長でSS109を撃つと、実質的な有効射程が150mに落ちるという欠点あってのM855A1の動機だけど、それを言ったら世のカービンの大半はこの実包に合わせているかと言えばそうではないので、やはり実包もそのままになってしまう可能性ではないかな?
そもそも銃身長は数バリエーションあるそうだし
ともあれ特段これといっていうほど当初のコンセプトである先進でも軽量でもないオーソドックスな銃になりそうだな
M855A1!?それはマジかな?
確かにM4カービンの銃身長でSS109を撃つと、実質的な有効射程が150mに落ちるという欠点あってのM855A1の動機だけど、それを言ったら世のカービンの大半はこの実包に合わせているかと言えばそうではないので、やはり実包もそのままになってしまう可能性ではないかな?
そもそも銃身長は数バリエーションあるそうだし
ともあれ特段これといっていうほど当初のコンセプトである先進でも軽量でもないオーソドックスな銃になりそうだな
574名無し三等兵 (ワッチョイ 2983-2c4m)
2019/08/31(土) 23:50:50.13ID:lD+Km0tA0 ttps://japan-indepth.jp/?p=27114
グレランに比べてライフルグレネードはタンジェントサイトで正確な照準が出来ないとかよく分からん事を言ってるな。
最後、突然10式や16式の否定に繋げてる辺りは草
グレランに比べてライフルグレネードはタンジェントサイトで正確な照準が出来ないとかよく分からん事を言ってるな。
最後、突然10式や16式の否定に繋げてる辺りは草
575名無し三等兵 (ワッチョイ 095a-ZsC8)
2019/09/01(日) 00:09:47.99ID:BoEoP7iV0 SCARは223のライフルとしては丈夫過ぎるから、俺は416の方が好きって米特の人が言ってたなぁ。300のライフルとしては良いらしいんだが
577名無し三等兵 (ワッチョイ cb66-YCRX)
2019/09/01(日) 01:19:42.61ID:Lz0yxm5m0 有効射程じゃなくてss109が破砕するのに必要な速度2500fpsを切るのがおよそ150mだな。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
2019/09/01(日) 01:39:52.94ID:9cNLCbJr0 元々SS109はフルサイズ向けだからM4のようなカービンに使用すると遠距離で弾道が安定しないから
M855A1のように弾頭重量重くしたカービン向けの銃弾を採用してたと思ってたけどいつの間にか破砕効果の話になってるのか
破砕効果だけが小口径高速弾の殺傷力ではないのにね
M855A1のように弾頭重量重くしたカービン向けの銃弾を採用してたと思ってたけどいつの間にか破砕効果の話になってるのか
破砕効果だけが小口径高速弾の殺傷力ではないのにね
579名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 02:18:12.88ID:csTL4Xlnd >>576
じゃなくて150mを越えだしたあたりから急激に威力が落ちるんだと
5.56mmはタンブリングで補うようになってるけどこれがないと本当に7.62mmの劣化でしかない
まぁ貫通力はそこそこあるけど
当然タンブリングしなきゃ断片化もしない
断片化はタンブリングの際にケツの後ろ三分の一から半分が割れるんだけどつまりタンブリングのボーナスなんで
俺としてはM855A1はそりゃ威力や精度向上で有難いが、新しい弾入れるのは確率低いだろうねぇ
そもそも5.56mmの以降もだいぶ後発の部類だしな
今回いきなり三千とかのペースで調達始められるのも弾の更新が無かったからも大きいだろうね
じゃなくて150mを越えだしたあたりから急激に威力が落ちるんだと
5.56mmはタンブリングで補うようになってるけどこれがないと本当に7.62mmの劣化でしかない
まぁ貫通力はそこそこあるけど
当然タンブリングしなきゃ断片化もしない
断片化はタンブリングの際にケツの後ろ三分の一から半分が割れるんだけどつまりタンブリングのボーナスなんで
俺としてはM855A1はそりゃ威力や精度向上で有難いが、新しい弾入れるのは確率低いだろうねぇ
そもそも5.56mmの以降もだいぶ後発の部類だしな
今回いきなり三千とかのペースで調達始められるのも弾の更新が無かったからも大きいだろうね
580名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/09/01(日) 02:42:28.45ID:6s0tYGFN0 先進軽量化小銃の頃から銃身長含めていろんなバリエーションが試験されてきたわけだけど
確認された中で最も設計が新しい国産小火器K型は、全長がたしかM4とほぼ同じ長さだった
対抗馬のSCARやHK416も銃身長は同じ
K型がもしPDW用途や特殊部隊用に限定しない、標準仕様の小銃を想定したものなら
採用されれば一般連隊もそれを使うことになる
次期小銃に向けた改善要求に銃床折曲機能が盛り込まれてなかったって話は(黒塗り部分多すぎて確定事項ではないが)
M4並の短銃身で標準化するから伸縮機能の機能だけで一般空挺機甲全てのニーズを満たせると考えたんじゃね
そして仮にそういうことをするんならM855A1準拠を採用しないのは不味いんでは
市街戦しかできなくなる
確認された中で最も設計が新しい国産小火器K型は、全長がたしかM4とほぼ同じ長さだった
対抗馬のSCARやHK416も銃身長は同じ
K型がもしPDW用途や特殊部隊用に限定しない、標準仕様の小銃を想定したものなら
採用されれば一般連隊もそれを使うことになる
次期小銃に向けた改善要求に銃床折曲機能が盛り込まれてなかったって話は(黒塗り部分多すぎて確定事項ではないが)
M4並の短銃身で標準化するから伸縮機能の機能だけで一般空挺機甲全てのニーズを満たせると考えたんじゃね
そして仮にそういうことをするんならM855A1準拠を採用しないのは不味いんでは
市街戦しかできなくなる
581名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 02:51:42.38ID:csTL4Xlnd582名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 03:01:00.09ID:csTL4Xlnd まぁでも米軍がM855A1に一本化するからそっちに合わせると考える方が自然なのか
あと万が一にも日本で使う事になったら環境への問題もあるからなぁ
敵は御構い無しに撃ってくるから気分の問題だが
フランスの古戦場は今も鉛やら毒ガスの汚染がキツすぎて人が住めないらしい
あと万が一にも日本で使う事になったら環境への問題もあるからなぁ
敵は御構い無しに撃ってくるから気分の問題だが
フランスの古戦場は今も鉛やら毒ガスの汚染がキツすぎて人が住めないらしい
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
2019/09/01(日) 03:14:10.24ID:9cNLCbJr0 その急激に威力が落ちるってのも眉唾な話だな
150mより先の相手には当たっても死なないなんて詳しいレポートとデータがあれば良いんだけど
150mより先の相手には当たっても死なないなんて詳しいレポートとデータがあれば良いんだけど
584名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 03:25:54.60ID:csTL4Xlnd 死ぬ死なないは当たりどころだから、タンブリング&断片化するしないで威力が落ちたとすべきでいいんじゃないだろうか
585名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/09/01(日) 03:27:35.24ID:6s0tYGFN0 現代の先進国の軍隊では、銃弾による死因って大半が失血死や気胸が占めるらしいけど
気胸に関してはどんな威力の弾丸でも起きるとして
失血に関してはより広範に体組織が破壊された方が、救命までの猶予は短くなるはずなので
小口径高速弾特有の阻止能増強機能は直接的に殺害性の向上につながっているといえると思う
一方、現場の兵士にとって戦術的に重要なのは、撃った兵士がしばらくして結果的に死ぬかどうかより
なるはやで対象を行動不能にたらしめる阻止能(痛み、精神的ショック、運動機能の破壊)の大きさなはずだが
その阻止能の大きさは、うろ覚えでソースは無いが例えば弾道ゼラチンにおける瞬間空洞の容積で評価できるらしく
小口径高速弾特有の機能、特にタンブリングはその瞬間空洞容積の増大に繋がりえるとかなんとか
そしてそのような効果が起きるのはM4では150m以内というのは、割とよく聞く(ソース走らない)
気胸に関してはどんな威力の弾丸でも起きるとして
失血に関してはより広範に体組織が破壊された方が、救命までの猶予は短くなるはずなので
小口径高速弾特有の阻止能増強機能は直接的に殺害性の向上につながっているといえると思う
一方、現場の兵士にとって戦術的に重要なのは、撃った兵士がしばらくして結果的に死ぬかどうかより
なるはやで対象を行動不能にたらしめる阻止能(痛み、精神的ショック、運動機能の破壊)の大きさなはずだが
その阻止能の大きさは、うろ覚えでソースは無いが例えば弾道ゼラチンにおける瞬間空洞の容積で評価できるらしく
小口径高速弾特有の機能、特にタンブリングはその瞬間空洞容積の増大に繋がりえるとかなんとか
そしてそのような効果が起きるのはM4では150m以内というのは、割とよく聞く(ソース走らない)
586マリンコサン (ワッチョイ 9b4b-kFJ3)
2019/09/01(日) 06:00:14.46ID:3IMyYKK40 折り畳み式のストックがそんなに役に立たないものなら、メーカーもあまり作らないよね〜〜
HK416やTavorは構造上折り畳みにできないので仕方ない。
「銃を抱えたまま」で車に乗れるし、
たとえば通信機を操作したり、負傷者を手当てして担架で運んだり、車輌を運転したり、
などの作業をするときや、戦車の車内に銃を置くときなんかも、折り畳み式のほうがいいね〜〜
HK416やTavorは構造上折り畳みにできないので仕方ない。
「銃を抱えたまま」で車に乗れるし、
たとえば通信機を操作したり、負傷者を手当てして担架で運んだり、車輌を運転したり、
などの作業をするときや、戦車の車内に銃を置くときなんかも、折り畳み式のほうがいいね〜〜
587名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 06:07:58.89ID:TEs9bBw30 論点は「折りたたまずに入れるかどうか」じゃなくて「よりコンパクトにできれば便利」なんだな
実際に折りたためないAR15系が実際に運用されてる中で折り畳みは「必須」とまではいかないが、畳めないよりは畳める方が販路が広がる。
FNみたいなアサルトライフル競争で脱落してるメーカーとしては少しでも販路を広げる為の折り畳み・レールゴテゴテなんだよな
実際に折りたためないAR15系が実際に運用されてる中で折り畳みは「必須」とまではいかないが、畳めないよりは畳める方が販路が広がる。
FNみたいなアサルトライフル競争で脱落してるメーカーとしては少しでも販路を広げる為の折り畳み・レールゴテゴテなんだよな
588名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 06:11:43.93ID:TEs9bBw30 一丁で銃身交換できて多用途に対応できるとか、同じ設計思想で.308版もあるとかは全部多用途=販路を広げやすい
UIがAR15に合わせてあるのも=販路を広げやすい
なんだな
なので言っちゃ悪いが「売れてない銃器メーカー」がこぞって飛びつくコンセプトなわけだ
UIがAR15に合わせてあるのも=販路を広げやすい
なんだな
なので言っちゃ悪いが「売れてない銃器メーカー」がこぞって飛びつくコンセプトなわけだ
589名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/09/01(日) 07:03:07.42ID:igtDQ9GUa 折り畳むと尺は詰まるけど嵩は倍になる
本当にコンパクトにしたいならG3やMP5みたいな伸縮式が正解だと思う
本当にコンパクトにしたいならG3やMP5みたいな伸縮式が正解だと思う
590名無し三等兵 (ガラプー KK95-PGPV)
2019/09/01(日) 08:34:18.94ID:0yEgj2H/K G3やMP5のようなシンプルな伸縮ストックか
確かに余計なの無いから短く出来るな
確かに余計なの無いから短く出来るな
591名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 09:10:12.09ID:TEs9bBw30 ああいう伸ばしたとき変な形になるストックって実用性が低いんだよね。頬付けも出来ないし。
WWII以来そういう「変な伸縮ストック・折り畳みストック(MP40・AK47S方式、Vz61・MAC10方式、UZI方式、他)」は
色々生み出されたが結局全部消えてAKS74のような折り畳みが主流になっている。
WWII以来そういう「変な伸縮ストック・折り畳みストック(MP40・AK47S方式、Vz61・MAC10方式、UZI方式、他)」は
色々生み出されたが結局全部消えてAKS74のような折り畳みが主流になっている。
592名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 09:11:34.55ID:TEs9bBw30 MP5・G3・グリースガンのような単純なスライドストックも、今やHKもG36でAKS74方式の折り畳みストックになっている。
593名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/09/01(日) 10:21:34.79ID:GE7ylbO+a G3・MP5式のスライドストックは構造的に強度出し難いし頰付けもし難いからライフルには不向きだろうな
CAR15式のスライドストックは元を正せば銃の構造上、あれ以上縮められないから仕方なくああなったわけだけど、アーマーの着用が前提になって短い位置での固定が可能なCAR15式がむしろ重宝されるようになるとは皮肉な話だ
CAR15式のスライドストックは元を正せば銃の構造上、あれ以上縮められないから仕方なくああなったわけだけど、アーマーの着用が前提になって短い位置での固定が可能なCAR15式がむしろ重宝されるようになるとは皮肉な話だ
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-x/jj)
2019/09/01(日) 10:22:25.76ID:nyShbep1a fn scar-scとかチークレスト付けたり改良はしてるみたい
https://www.fnherstal.com/en/product/fn-scar-sc
バレル長とかストック形式とか保守部材で変更できたほうが軍・LEも調達しやすくて良いと思うのだけれどそうでもないのかな
https://www.fnherstal.com/en/product/fn-scar-sc
バレル長とかストック形式とか保守部材で変更できたほうが軍・LEも調達しやすくて良いと思うのだけれどそうでもないのかな
595名無し三等兵 (スプッッ Sd73-MM15)
2019/09/01(日) 10:25:37.17ID:p42AhRoTd 一応ミニミの伸縮ストックも同じ系列と言えるかな?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-+0pq)
2019/09/01(日) 10:54:19.94ID:/KPioAmR0597名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-DGtw)
2019/09/01(日) 11:45:58.65ID:9cNLCbJr0 >>585
結局ソースは無いし、M855A1なら破砕効果が何メートル伸びたってデータも無さそうだな
根拠が無さそうならよくある殺傷力が低いって事にしたくてそれっぽい理屈を当てはめてる感じかな
小口径高速弾は着弾した際に人体の太い血管に沿って内臓に到達する効果もあったと思ったけど実際どうなんだろうね
結局ソースは無いし、M855A1なら破砕効果が何メートル伸びたってデータも無さそうだな
根拠が無さそうならよくある殺傷力が低いって事にしたくてそれっぽい理屈を当てはめてる感じかな
小口径高速弾は着弾した際に人体の太い血管に沿って内臓に到達する効果もあったと思ったけど実際どうなんだろうね
598名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-DGtw)
2019/09/01(日) 11:51:06.31ID:9cNLCbJr0599名無し三等兵
2019/09/01(日) 12:08:29.70ID:LQiiQBbx アメリカのテキサスでまた銃乱射かー
600名無し三等兵 (ワッチョイ 498b-Be7n)
2019/09/01(日) 12:13:27.32ID:PZxdyg6G0 ライフルグレネードって車両とかハードターゲット向けでないの
ロシア式の先込め薬莢なしはスペック的には劣るんだろうけど使いやすそうだと感じる
ロシア式の先込め薬莢なしはスペック的には劣るんだろうけど使いやすそうだと感じる
601名無し三等兵 (ワッチョイ 1b21-uKoM)
2019/09/01(日) 12:23:22.52ID:DaJ6KeVd0 手で投げる手榴弾より、遠投ができるというのが
売りだろう
売りだろう
602名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-rT+7)
2019/09/01(日) 12:29:15.11ID:C/VJVLjjr 自衛隊の新小銃はM203みたいなの採用するんだろうか
603名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Rzfk)
2019/09/01(日) 12:33:34.77ID:w914IdROd FNはFNCやFALの時点で折り畳み式を採用してたのになぜSCARでああしたのか
604名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 12:52:31.69ID:TEs9bBw30 >>598
グリップ下にもヒンジがあるM1A1がある。同方式のワルサーMPK/MPLも作られた。それ以上古い時代の小銃は詳しくない。
グリップ下にもヒンジがあるM1A1がある。同方式のワルサーMPK/MPLも作られた。それ以上古い時代の小銃は詳しくない。
605名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 12:52:44.72ID:TEs9bBw30 M1A1カービンな
606名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-CJuN)
2019/09/01(日) 13:00:22.83ID:LDuxdA0ha ソルジャーシステムズにNGSWに残った3社の紹介がまとめてありますね
http://soldiersystems.net/2019/08/30/us-army-selects-three-companies-to-vie-for-next-generation-squad-weapons-to-replace-m249-and-m4/
FNHが落選したのはちょっと残念。担当者怒られてるだろうな。
この前からVKなんとかとかMARSincとかがNGSWにエントリーしたのを発表したのは落選が内示されたからだろうと勘ぐってしまう。最後のアピール。
http://soldiersystems.net/2019/08/30/us-army-selects-three-companies-to-vie-for-next-generation-squad-weapons-to-replace-m249-and-m4/
FNHが落選したのはちょっと残念。担当者怒られてるだろうな。
この前からVKなんとかとかMARSincとかがNGSWにエントリーしたのを発表したのは落選が内示されたからだろうと勘ぐってしまう。最後のアピール。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 2983-2c4m)
2019/09/01(日) 16:03:33.13ID:oQqxuv1p0 >>596
M203や、M320もサイトは変わらんだろと言ってるんだが
M203や、M320もサイトは変わらんだろと言ってるんだが
609名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kvsW)
2019/09/01(日) 16:06:40.95ID:/Ijb4WbQa >>577
NRA曰く、m855では射距離12フィートでもヨーイングに失敗する事があったそうな
ヨーイングに失敗した場合は7インチ程度直進するとかなんとか
タリバン兵の胴体が7.5インチなので、ヨーイングやフラグメンテーションする前に出てしまうそうな
NRA曰く、m855では射距離12フィートでもヨーイングに失敗する事があったそうな
ヨーイングに失敗した場合は7インチ程度直進するとかなんとか
タリバン兵の胴体が7.5インチなので、ヨーイングやフラグメンテーションする前に出てしまうそうな
610名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-1gms)
2019/09/01(日) 22:23:36.47ID:5djTUL/Z0 barretteのREC7採用すりゃあいいのにな、マークスマンだってカービンだってあるし
611名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-x/jj)
2019/09/01(日) 22:50:06.72ID:cgpYcV38a yh型やys型を仮に採用した場合でも最終的にはライセンス生産するんだよね?>自衛隊
他国の為に10年20年も同じモデルを供給してくれる企業は今時ないだろうし。
他国の為に10年20年も同じモデルを供給してくれる企業は今時ないだろうし。
612名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/09/01(日) 22:52:19.66ID:S0zuYhhi0 7.62mmで割れる弾って条約違反じゃなかったっけ
613名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-x/jj)
2019/09/01(日) 22:54:56.95ID:cgpYcV38a >>610
ar-15系だと最近はLMTが順調に実績上げてますね。hk416,sig mcxとのコンペに勝ったりしてる。特許モノリシックアッパーつよいw
ar-15系だと最近はLMTが順調に実績上げてますね。hk416,sig mcxとのコンペに勝ったりしてる。特許モノリシックアッパーつよいw
614名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
2019/09/02(月) 00:03:15.17ID:NvrcHtBnd 軽機関銃の調達がないけど、5000丁弱で必要数は充足しとるってこと?
615名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-jQjv)
2019/09/02(月) 00:06:30.93ID:AeiGN75Ta616名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-ANQX)
2019/09/02(月) 04:59:04.51ID:iaXCgV9C0 >>609
即死しないだけで大問題にするアメリカすき
発展途上国の兵士は撃たれたら治療できず死ぬだけだってのにな
即死しないと反撃されて味方が傷つくかもしれないだろ!麻薬でラリってるに決まってる!必要なのは即死だ即死!って考えるのがアメリカ
拳銃の45口径理論みたいなもん
即死しないだけで大問題にするアメリカすき
発展途上国の兵士は撃たれたら治療できず死ぬだけだってのにな
即死しないと反撃されて味方が傷つくかもしれないだろ!麻薬でラリってるに決まってる!必要なのは即死だ即死!って考えるのがアメリカ
拳銃の45口径理論みたいなもん
617名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/09/02(月) 05:42:55.71ID:XfLaAmAB0 制式化制度は無くなったから仕様変更は容易になったんでしょ
輸入の場合でもマイナーチェンジとかされても対応は容易じゃないかね
新たに試験して評価するための時間と費用
教本や資料、教育手順の刷新のための費用
ガンラックみたいな自衛隊独自の関連品が対応しない場合のリスクなんかは
自衛隊側の工夫で低減できることだと思う
もちろん別に完全国産でも構わないけど
国産小銃だって逐次改良の余地は生まれていくわけだし
輸入の場合でもマイナーチェンジとかされても対応は容易じゃないかね
新たに試験して評価するための時間と費用
教本や資料、教育手順の刷新のための費用
ガンラックみたいな自衛隊独自の関連品が対応しない場合のリスクなんかは
自衛隊側の工夫で低減できることだと思う
もちろん別に完全国産でも構わないけど
国産小銃だって逐次改良の余地は生まれていくわけだし
618名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-2Kwq)
2019/09/02(月) 07:31:57.83ID:JeDTOuPg0 >>606
テキストロンだとCTAでブルパップカービンになるかもしれんのか
テキストロンだとCTAでブルパップカービンになるかもしれんのか
619名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/09/02(月) 12:40:18.43ID:nr7/4JF0a >輸入の場合でもマイナーチェンジとかされても対応は容易じゃないかね
30年あればフルモデルチェンジとか製造終了とか普通にありそうな気がする。
まぁでもngswの行方がわからないからとりあえず輸入で凌ぐってのも有りかも
30年あればフルモデルチェンジとか製造終了とか普通にありそうな気がする。
まぁでもngswの行方がわからないからとりあえず輸入で凌ぐってのも有りかも
620名無し三等兵 (ブーイモ MM33-ejCK)
2019/09/02(月) 13:25:28.52ID:Pk5hmZ5DM621名無し三等兵 (ワッチョイ 9b12-xUB5)
2019/09/02(月) 15:39:28.13ID:65gfY7jP0622名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/09/02(月) 18:15:07.90ID:hdY8aNstM623名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-w5cf)
2019/09/02(月) 21:58:43.09ID:LuCIVjxsa ニコ生の帝王『加藤純一』vs
Twitchゲーム配信者『ShakakinTV』の
FPSシューティングゲーム
『PUBG』8/31.ドリームマッチ全編。
【ニコ生ch】うんこちゃん(加藤純一)VS釈迦
『PUBGカスタムマッチ』【2019/08/31】
(加藤純一視点)
www.youtube.com/watch?v=ew93cr-I69Q
https://www.youtube.com/channel/UC4vLrf83XQ9zpGx6XqDgk3g
【Twitch】緊急コラボ!かかってこいよ!
UNKチャンネルさんと総力戦に!?全編
(釈迦視点)
https://www.twitch.tv/videos/475311315
Twitchゲーム配信者『ShakakinTV』の
FPSシューティングゲーム
『PUBG』8/31.ドリームマッチ全編。
【ニコ生ch】うんこちゃん(加藤純一)VS釈迦
『PUBGカスタムマッチ』【2019/08/31】
(加藤純一視点)
www.youtube.com/watch?v=ew93cr-I69Q
https://www.youtube.com/channel/UC4vLrf83XQ9zpGx6XqDgk3g
【Twitch】緊急コラボ!かかってこいよ!
UNKチャンネルさんと総力戦に!?全編
(釈迦視点)
https://www.twitch.tv/videos/475311315
624名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/09/02(月) 23:43:56.81ID:kj8VuOod0 アメリカのコンペでブルパップは負けフラグだよな
625名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-Q5zG)
2019/09/03(火) 08:49:42.41ID:9Ke5Su4F0 コンペのたびにブルパップは毎回提案される。AUGやFAMASが売れたから関係者の気を引くために出されがち
ブルパップは性能より売り込みのためのデザインを重視する傾向ありそう
ブルパップは性能より売り込みのためのデザインを重視する傾向ありそう
626名無し三等兵 (ワッチョイ 498b-Be7n)
2019/09/03(火) 12:12:12.78ID:0XSbrFGK0 AUGはでかいよ
さまざまな人種が入り混じる軍隊ではあまり適当ではない
さまざまな人種が入り混じる軍隊ではあまり適当ではない
627名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-2Kwq)
2019/09/03(火) 12:33:09.13ID:xeq3ORwR0 だが高性能照準機と戦車砲並みの砲圧を組み合わせるとなればロングバレルとコンパクト化を両立させるブルパップは合理的なんだよなあ、試作機だとプラ薬莢は銃口から排出するそうなので排夾が顔に飛んでくるのは解決されるしスイッチもできるし
628名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-ejCK)
2019/09/03(火) 12:48:33.80ID:KytcNjKHM629名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-ejCK)
2019/09/03(火) 13:04:08.37ID:wzpuOtRfM630名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/09/03(火) 15:00:07.44ID:BQgbULYo0 youtubeとか観る限りMDRはあの排莢方式のせいか信頼性が良くない印象なんだけど
改善してんのかね
改善してんのかね
632名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-CTsw)
2019/09/03(火) 15:30:18.35ID:G4t0t1iw0 XM8のほうが優秀なのにあれを採用した米軍。
633名無し三等兵 (スププ Sd33-UhVm)
2019/09/03(火) 15:32:53.92ID:JVdGlVQsd そして現実世界よりもっとはやくG36スキャンダルが発覚して大炎上する姿かが見える見える
634名無し三等兵 (アウアウカー Saad-YCRX)
2019/09/03(火) 16:25:26.74ID:zm9eQTnZa635名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
2019/09/03(火) 17:30:52.89ID:HZ5xIxTdp636名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-Q5zG)
2019/09/04(水) 02:23:17.57ID:4MqIqH2x0 アメリカ「新しい銃を作るぞ!M14だ!7.62ミリのフルサイズNATO弾!」
ソビエト「StGが良かったのでAK47は7.62ミリ短小弾にします」
アメリカ「反動がでかすぎてAK47に勝てないお…そうだ!5.56ミリのM16に変えるぞ!」
ロシア「携行弾数で負けたくないのでAKのまんま5.54ミリにします。サブマシンガンはAKS74U配備で実質PDW」
アメリカ「なんだそりゃ。うちも実質PDWなM4カービンでよくね」
イキリムスリム「砂漠と山岳でAKバリバリ」
アメリカ「5.56ミリのカービンじゃ威力も射程も足りないお!こうなったら6.8ミリに変えたる!」
NATO「えっそんな待って」
日本「6.5ミリと何が違うの」
ソビエト「StGが良かったのでAK47は7.62ミリ短小弾にします」
アメリカ「反動がでかすぎてAK47に勝てないお…そうだ!5.56ミリのM16に変えるぞ!」
ロシア「携行弾数で負けたくないのでAKのまんま5.54ミリにします。サブマシンガンはAKS74U配備で実質PDW」
アメリカ「なんだそりゃ。うちも実質PDWなM4カービンでよくね」
イキリムスリム「砂漠と山岳でAKバリバリ」
アメリカ「5.56ミリのカービンじゃ威力も射程も足りないお!こうなったら6.8ミリに変えたる!」
NATO「えっそんな待って」
日本「6.5ミリと何が違うの」
637名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Be7n)
2019/09/04(水) 03:10:30.94ID:TYZFhUNNa シグちゃんトップページでアピール
THE NEXT GENERATION HAS ARRIVED
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2019/09/MG-LMG-HOMEPAGE.gif
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-selected-by-u-s-army-for-next-generation-weapons-with-new-ammunition-technology-lightweight-machine-gun-rifle-and-suppressors/
そういえばこれM-LOK付けてますね。ということはMAGPULも絡んでいる可能性有りかな。
THE NEXT GENERATION HAS ARRIVED
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2019/09/MG-LMG-HOMEPAGE.gif
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-selected-by-u-s-army-for-next-generation-weapons-with-new-ammunition-technology-lightweight-machine-gun-rifle-and-suppressors/
そういえばこれM-LOK付けてますね。ということはMAGPULも絡んでいる可能性有りかな。
638名無し三等兵 (ブーイモ MM85-xhCt)
2019/09/04(水) 06:27:19.23ID:kbrY8bajM 3000years later......
アメリカ「XM29配備するお!」
ロシア「12.7mmアサルトライフル配備するお!」
アメリカ「XM29配備するお!」
ロシア「12.7mmアサルトライフル配備するお!」
639名無し三等兵 (ワッチョイ 2983-2c4m)
2019/09/04(水) 08:09:31.85ID:hlMvCK+40640名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-wtFK)
2019/09/04(水) 08:52:26.18ID:Ygx0ojOVp アメリカ「フルサイズじゃないぞ30-06から12mmも短縮したぞ!」
641名無し三等兵 (ブーイモ MM85-ejCK)
2019/09/04(水) 09:07:58.42ID:dDQmmmzBM642名無し三等兵 (ブーイモ MM85-ejCK)
2019/09/04(水) 10:36:07.29ID:JLjBOfvgM MARSとSIGのアモはどちらもボトルネック型なれど違うアモでしたね
するってーと XM1186 とは何なのかわけが分かりませんわ
するってーと XM1186 とは何なのかわけが分かりませんわ
643名無し三等兵
2019/09/04(水) 10:38:08.12ID:InXpasjQ 自衛隊の次期ライフルは採用銃種や名前とか決まったのですか?
645名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/09/04(水) 12:22:46.36ID:dCwkK4Rma >>642
xm1186はプロジェクタイル(ブレット)だけのデザインすよ。mars incが先端が黒いブレットのを出してきたのでおお?とか思ったんですが落選したのでわからんくなりましたね。
xm1186は非開示指定で配布レベルfなのでdodの許可がいるみたいす。なので各メーカー共にダミーのブレットを出してる可能性も有りというのなんともw
xm1186はプロジェクタイル(ブレット)だけのデザインすよ。mars incが先端が黒いブレットのを出してきたのでおお?とか思ったんですが落選したのでわからんくなりましたね。
xm1186は非開示指定で配布レベルfなのでdodの許可がいるみたいす。なので各メーカー共にダミーのブレットを出してる可能性も有りというのなんともw
646名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-nUAE)
2019/09/04(水) 12:55:56.87ID:bwGLODEA0 >>643
wikiに19式と書いてあるけど、特許情報サイト探しても19式って名称は見つからないな
wikiに19式と書いてあるけど、特許情報サイト探しても19式って名称は見つからないな
647名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4a-uKoM)
2019/09/04(水) 20:29:02.53ID:QIRmN5/X0 正式採用された年度で、名前がつくから
たぶん20年式になるだろうけど。
たぶん20年式になるだろうけど。
648名無し三等兵
2019/09/04(水) 21:26:04.38ID:umZub/2g なんか官公庁は元号押しだから
令式とか元式とか一式とか…
ともあれ早く実銃を見たい
槍好きとしては銃剣つけてやりたい
令式とか元式とか一式とか…
ともあれ早く実銃を見たい
槍好きとしては銃剣つけてやりたい
649名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-8n7/)
2019/09/05(木) 21:28:15.75ID:fky43lpma 意匠登録のとこで狙撃銃っぽいの見つけた
https://i.imgur.com/MCXU5q0.jpg
https://i.imgur.com/MCXU5q0.jpg
650名無し三等兵 (ワッチョイ e502-brs9)
2019/09/05(木) 21:39:04.44ID:KPNpHPlW0 >>649
それ登録されてから大分日が経ってるよね。秘密意匠じゃないから、8年前には画像付きで公開されていた事になる
それ登録されてから大分日が経ってるよね。秘密意匠じゃないから、8年前には画像付きで公開されていた事になる
651名無し三等兵 (ワッチョイ e103-ohpb)
2019/09/05(木) 21:41:51.10ID:UVAm+ZVB0 前方のレールはドットサイト用?
652名無し三等兵 (ワッチョイ 49ba-yhTg)
2019/09/05(木) 22:35:04.33ID:RInlQpbD0 それはナイトビジョン用
653名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-NG3V)
2019/09/06(金) 03:02:05.04ID:Vo6o0kxB0654名無し三等兵 (ワッチョイ 49e5-stHu)
2019/09/06(金) 12:04:12.45ID:AkN3DkKY0 銃口装置やら暗視照準器用のレールやら付いてる時点で明らかに民間用ではないけど
民間用のHCRにそれら追加してラプアとwinmagのラインナップも用意すれば、それで十分な気がする
民間用のHCRにそれら追加してラプアとwinmagのラインナップも用意すれば、それで十分な気がする
655名無し三等兵 (ワッチョイ c202-a9wN)
2019/09/06(金) 12:27:30.44ID:JYicqtaI0 よく見たらボルトアクションじゃないん?
656名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-pHat)
2019/09/06(金) 13:06:08.17ID:62sXbEvd0 いやどー見てもボルトアクションだ、トリガーの上あたりにボルトハンドルが見えてる
最近の狙撃銃に多い、スケルトンでタクティコゥなスタイルだけど
最近の狙撃銃に多い、スケルトンでタクティコゥなスタイルだけど
657名無し三等兵 (ワッチョイ c202-a9wN)
2019/09/06(金) 13:46:30.98ID:JYicqtaI0 あっ本当だ。
吊ってくる
吊ってくる
658名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-ru+p)
2019/09/06(金) 14:02:10.84ID:TzGsoM53p 日本で許可下りない意味がわかんねぇよな
659名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-eFFi)
2019/09/06(金) 22:03:36.76ID:x4Q8Pbqz0 シグ社が米陸軍のM4・M249後継を狙う『次世代分隊火器(NGSW)』候補モデルを公開
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
ついに米軍もAR-15スタイルから脱却か・・・・と思ったけどXM8やSCAR
みたいな別物感はないな。
大きな変化はDI式からガスピストン式に変わるくらいか。
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
ついに米軍もAR-15スタイルから脱却か・・・・と思ったけどXM8やSCAR
みたいな別物感はないな。
大きな変化はDI式からガスピストン式に変わるくらいか。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-RLsN)
2019/09/06(金) 22:54:16.00ID:zNZnH+6A0 NGSWは各社が既存の銃に似てるというか
操作系を大きく変えない方が評価高いとかだったような気がする
操作系を大きく変えない方が評価高いとかだったような気がする
661名無し三等兵 (ワッチョイ 49e5-stHu)
2019/09/06(金) 23:17:18.27ID:AkN3DkKY0 たとえ歩兵銃がレールガンやレーザーに移行してもAR風のエルゴだけは継承されてそう
662名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-uegj)
2019/09/07(土) 00:52:34.06ID:t/zkeYSpa NGSWに落選したFNHは5.56x45mmをプッシュ?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/06/four-new-fn-cartridges-to-be-unveiled-at-dsei-2019-in-london/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/5_56x45mm-FN-Ammunition_NEW_PERMAX_PROPASS-660x414.png
どれも公的機関向けみたいすな。FN PERMAXはM855A1のFNH版?
個人的に気になるのはタングステンコアのFN PROPASS。米軍のM995はレベルWのボディアーマーを貫通出来ないという話だと思ったのだけれどこれは貫通出来ると明言してますね。
https://www.fnherstal.com/en/news/new-fn-herstal-ammunition-dsei-2019
"Featuring a tungsten carbide core, the projectile perforates armored targets or level IV ballistic protection composed of metal or ceramic inserts."
"タングステンカーバイドコアを搭載した発射体は、装甲ターゲットまたは金属またはセラミックインサートで構成されるレベルIV弾道保護に穴を開けます。"
9/10から開かれるDESI2019での追加情報に期待
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/06/four-new-fn-cartridges-to-be-unveiled-at-dsei-2019-in-london/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/5_56x45mm-FN-Ammunition_NEW_PERMAX_PROPASS-660x414.png
どれも公的機関向けみたいすな。FN PERMAXはM855A1のFNH版?
個人的に気になるのはタングステンコアのFN PROPASS。米軍のM995はレベルWのボディアーマーを貫通出来ないという話だと思ったのだけれどこれは貫通出来ると明言してますね。
https://www.fnherstal.com/en/news/new-fn-herstal-ammunition-dsei-2019
"Featuring a tungsten carbide core, the projectile perforates armored targets or level IV ballistic protection composed of metal or ceramic inserts."
"タングステンカーバイドコアを搭載した発射体は、装甲ターゲットまたは金属またはセラミックインサートで構成されるレベルIV弾道保護に穴を開けます。"
9/10から開かれるDESI2019での追加情報に期待
663名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-uegj)
2019/09/07(土) 00:55:28.59ID:t/zkeYSpa 間違えた。×DESI2019 ○DSEI2019 失礼。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-RLsN)
2019/09/07(土) 09:42:26.12ID:wKaEYVn80 タングステンを機関銃でバラまくとか
お値段も環境負荷も資源量もヤバイ
お値段も環境負荷も資源量もヤバイ
665名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-uegj)
2019/09/07(土) 22:10:17.68ID:qSUQk9Uma 首がないw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/07/true-velocity-composite-cased-ammo-ngsw/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/True-Velocity-6.8mm-Composite-Cased-General-Dynsmics-NGSW-2.jpg
NGSWでジェネラルダイナミクスと組んでいるトゥルーベロシティ製の6.8mmアモ。なんかぱっと見voereのケースレスみたいに見えますね。
https://2.bp.blogspot.com/-oK1lEcceq-o/WvoZY8E2diI/AAAAAAAAKy0/-48evLlmemAbya-rWuuzxc2UEUryYJZnQCLcBGAs/s1600/Caseless%2BVoere%2BMunition.png
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/07/true-velocity-composite-cased-ammo-ngsw/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/True-Velocity-6.8mm-Composite-Cased-General-Dynsmics-NGSW-2.jpg
NGSWでジェネラルダイナミクスと組んでいるトゥルーベロシティ製の6.8mmアモ。なんかぱっと見voereのケースレスみたいに見えますね。
https://2.bp.blogspot.com/-oK1lEcceq-o/WvoZY8E2diI/AAAAAAAAKy0/-48evLlmemAbya-rWuuzxc2UEUryYJZnQCLcBGAs/s1600/Caseless%2BVoere%2BMunition.png
666名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-YJbF)
2019/09/07(土) 22:37:16.62ID:fqedtlHYa 色のせいでセラミックかと思った
667名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-zkLP)
2019/09/08(日) 00:53:33.64ID:dR87sRIm0 タングステンによる重金属汚染のデータってどっかある?
668名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/08(日) 15:13:04.30ID:Okm8MxHBH669名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/08(日) 15:16:52.32ID:Okm8MxHBH >>667
https://spc.jst.go.jp/hottopics/1704/r1704_chen01.html
21世紀に入って以降、先進国で発生したタングステン汚染事件から、タングステンの生態安全性は徐々に幅広い関心を集め、重視されることとなった。
例えば米国ネバダ州ファロン市(Fallon、Nevada)などの地区で発生した環境タングステン汚染による児童の白血病の高罹患事件(2005)
などが挙げられる。
米国環境保護庁(USEPA)は2008年、タングステンを正式に新興環境汚染物とし、
タングステンの生態環境安全性に対する全面的な審査と再評価を行うことを決定した。
ロシアはすでにタングステンを危険性の高い水体汚染物と認定している(STRIGUL、2010)。
https://spc.jst.go.jp/hottopics/1704/r1704_chen01.html
21世紀に入って以降、先進国で発生したタングステン汚染事件から、タングステンの生態安全性は徐々に幅広い関心を集め、重視されることとなった。
例えば米国ネバダ州ファロン市(Fallon、Nevada)などの地区で発生した環境タングステン汚染による児童の白血病の高罹患事件(2005)
などが挙げられる。
米国環境保護庁(USEPA)は2008年、タングステンを正式に新興環境汚染物とし、
タングステンの生態環境安全性に対する全面的な審査と再評価を行うことを決定した。
ロシアはすでにタングステンを危険性の高い水体汚染物と認定している(STRIGUL、2010)。
670名無し三等兵 (スッップ Sd62-Z8oJ)
2019/09/08(日) 15:43:09.54ID:l7nbaZqUd タングステンがダメなら劣化ウランを使えば良いじゃない
671名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/08(日) 16:47:47.52ID:rdHrksrQp 名前でダメな奴
672名無し三等兵 (スップ Sdc2-lFt8)
2019/09/08(日) 20:58:10.91ID:gdf5bKGid >>668
ポーランド銃メーカーの情熱は分かるが・・・
コレクションアイテムとしてはともかく、軍・警察といった大口顧客に需要あるのかな?
ポーランド銃メーカーの情熱は分かるが・・・
コレクションアイテムとしてはともかく、軍・警察といった大口顧客に需要あるのかな?
673名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/08(日) 21:12:54.42ID:F6mtKKEz0 多用途銃っていうのは、一つ開発してしまえば色々な用途に売り込める。
つまり大口で売れなくても商売成り立つコンセプトという訳。SCARとかHK416とかも全部そう。
特定用途(特定組織)専用に作ってしまったものにはどうやっても軽さや値段で適わないが。
つまり大口で売れなくても商売成り立つコンセプトという訳。SCARとかHK416とかも全部そう。
特定用途(特定組織)専用に作ってしまったものにはどうやっても軽さや値段で適わないが。
674名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-yhTg)
2019/09/08(日) 21:28:03.84ID:esPSYvlXa675名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/08(日) 21:38:01.69ID:3CSy4ZM70 いまさらMSBSとか何年前の話だよ
676名無し三等兵 (ワッチョイ 3102-9B3N)
2019/09/08(日) 23:59:40.76ID:15riCcHc0677名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-kaXt)
2019/09/09(月) 00:23:21.48ID:Q1A36WHta 89その物というよりかは主に発展性の低さ、光学照準器の普及率の低さに対する批判だな。
弾倉挿入口への指摘はごもっとも。元のAR18ではテーパーかかってたのにどうしてだろ?
しかしOTSのレール被筒のことやら空自の人が海外でお披露目した64ゼニートカスタム()のことやら、記事書いた人はツイッターよく見てんなーという印象
弾倉挿入口への指摘はごもっとも。元のAR18ではテーパーかかってたのにどうしてだろ?
しかしOTSのレール被筒のことやら空自の人が海外でお披露目した64ゼニートカスタム()のことやら、記事書いた人はツイッターよく見てんなーという印象
678名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/09(月) 00:29:00.10ID:gLlin4rl0 マグウェルの後付でどうにでもなる弾倉挿入孔は指摘しても
全国の連隊に、握把握らずに近接戦闘訓練する事を強いてるうえ
パーツの後付けやAASAMみたいな順番の入れ替えでもどうにもならない、
89で最も重大な欠陥である切替レバーは指摘しないという謎
全国の連隊に、握把握らずに近接戦闘訓練する事を強いてるうえ
パーツの後付けやAASAMみたいな順番の入れ替えでもどうにもならない、
89で最も重大な欠陥である切替レバーは指摘しないという謎
679名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-kaXt)
2019/09/09(月) 00:39:18.63ID:Q1A36WHta 書いた人、セレクターは後付けの左側パーツで改善されたと思ってたりしてなw
あれ、ないよりかはあった方がいいのかもしれないけど実際は右で慣れたら右の方が断然使い易いからなあ
あれ、ないよりかはあった方がいいのかもしれないけど実際は右で慣れたら右の方が断然使い易いからなあ
680名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-qup+)
2019/09/09(月) 01:02:41.83ID:tACx+1kQa >マグウェルの後付でどうにでもなる弾倉挿入孔は指摘しても
「拡張」マグウェルの後付けですよね。この記事は違うけど最近usの表記でもこのenhancedを省略する場合が多くて混乱する。
マグウェルを追加するって最初マガジン挿入口なかったんかいとか思う。細かい話ですまぬ
「拡張」マグウェルの後付けですよね。この記事は違うけど最近usの表記でもこのenhancedを省略する場合が多くて混乱する。
マグウェルを追加するって最初マガジン挿入口なかったんかいとか思う。細かい話ですまぬ
681名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/09(月) 02:17:05.24ID:gLlin4rl0 マガジンハウジングならそうかもしれないけど(といっても89は高さが殆どないけど)
マグウェルってフレア状になった弾倉挿入孔を覆うパーツ(あるいはそのような形状の挿入孔の縁?)を指すんじゃないの?
そういう意匠すら無い89に限っては文字通りマグウェルが無いんじゃないの?
それとも弾倉挿入孔と同義なの?
マグウェルってフレア状になった弾倉挿入孔を覆うパーツ(あるいはそのような形状の挿入孔の縁?)を指すんじゃないの?
そういう意匠すら無い89に限っては文字通りマグウェルが無いんじゃないの?
それとも弾倉挿入孔と同義なの?
682名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-YJbF)
2019/09/09(月) 06:59:32.86ID:SLTuMrTEa 89は実戦を想定していない鉄砲だから……
ムダに動作が大きいレバーや異常に小さいボタンを見ると
「射撃訓練でのうっかりミスをさせない事に腐心した造り」としか思えない
ムダに動作が大きいレバーや異常に小さいボタンを見ると
「射撃訓練でのうっかりミスをさせない事に腐心した造り」としか思えない
683名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-mSZb)
2019/09/09(月) 07:12:31.96ID:J4nxmDou0 まぁその見方は正しいと思う
684名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-qup+)
2019/09/09(月) 07:25:08.86ID:i7FqoSoYa >>681
>それとも弾倉挿入孔と同義なの?
ですです。私の認識はこんな感じすな
https://i.imgur.com/fTnsQIT.jpg
>>676のリンク先のライター氏も「type89にはマグウェルにM4の様なテーパーが付いてない」って書いてる。でも最近は定義が揺らいでる感じはしますね>mag well
>それとも弾倉挿入孔と同義なの?
ですです。私の認識はこんな感じすな
https://i.imgur.com/fTnsQIT.jpg
>>676のリンク先のライター氏も「type89にはマグウェルにM4の様なテーパーが付いてない」って書いてる。でも最近は定義が揺らいでる感じはしますね>mag well
685名無し三等兵 (ワッチョイ c21f-t3fw)
2019/09/09(月) 08:28:50.10ID:OBzIxbJu0 今時ピカティニーレール付いてない銃は時代遅れって
見方されてるからね
見方されてるからね
686名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-5GZG)
2019/09/09(月) 09:04:33.70ID:seLR7WfQ0 だいたい89式は実戦を想定した銃じゃない
AKやM16系は戦場でバリバリ撃って改良修正を重ねてるが89式にはそれがない
国産銃を使ってるって見栄の問題、それだけだ
AKやM16系は戦場でバリバリ撃って改良修正を重ねてるが89式にはそれがない
国産銃を使ってるって見栄の問題、それだけだ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8b-uegj)
2019/09/09(月) 09:29:55.29ID:AQIaUTUa0 ベルト給弾でも上がぱかっと全部開く形式は時代遅れという感じか
688名無し三等兵 (ワッチョイ ed1d-St6t)
2019/09/09(月) 10:48:19.43ID:x1jxOWkl0 マガジン一個分の弾薬で敵を殲滅すればマガジンの再装填は必要無いのです(迫真)
689名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-pHat)
2019/09/09(月) 11:57:54.88ID:tvUoknLJ0 実戦より事故の際のマスコミや野党の方が大きな敵って国情なら、それもアリだろうさ
690マリンコサン (スププ Sd62-KmlD)
2019/09/09(月) 12:29:00.20ID:nj63+/Cmd691名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-hOly)
2019/09/09(月) 12:32:22.36ID:GjUD2QUhM ぶっちゃけ世界大戦でもない限り
平時の事故より戦死者のが少ないから
平時優先になるよねと
世界大戦にしても小銃の違いで影響出るもんでもないし
平時の事故より戦死者のが少ないから
平時優先になるよねと
世界大戦にしても小銃の違いで影響出るもんでもないし
692名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 12:56:10.29ID:R8HILfDg0 ブルパップよりマグチェンジがやりにくいなんてことはないと思うけどね。
ブルパップだとコンパクトだけどマグチェンジはしにくい、セレクターは操作しにくい、リアヘビーで当たらないで
保管時にスペースを取らないくらいしかメリットがない。
ブルパップだとコンパクトだけどマグチェンジはしにくい、セレクターは操作しにくい、リアヘビーで当たらないで
保管時にスペースを取らないくらいしかメリットがない。
693名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-XhVv)
2019/09/09(月) 13:11:04.02ID:TyZc5QwFa ナターシャおねーさんに怒られるかもよw
https://youtu.be/7cjN_16HHAk
https://youtu.be/7cjN_16HHAk
694名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-mSZb)
2019/09/09(月) 14:17:01.41ID:J4nxmDou0 >>692
テーパー付いてないもんだから慎重に入れざる得ない
マガジンリップを変形でもさせたら不具合の原因になるしね
自衛隊じゃやたら素早いタクティカルなリロードは訓練してないと思うよ
妙にブルパップを持ち出してそれよりマシとか言ってるけど
それは89式の問題から目を逸らしてるだけじゃないのかな
それにブルパップのメリットは長い銃身長を確保しながらカービン以上にコンパクトに出来る大きなメリットがある
テーパー付いてないもんだから慎重に入れざる得ない
マガジンリップを変形でもさせたら不具合の原因になるしね
自衛隊じゃやたら素早いタクティカルなリロードは訓練してないと思うよ
妙にブルパップを持ち出してそれよりマシとか言ってるけど
それは89式の問題から目を逸らしてるだけじゃないのかな
それにブルパップのメリットは長い銃身長を確保しながらカービン以上にコンパクトに出来る大きなメリットがある
695名無し三等兵 (ワッチョイ 45d1-Z8oJ)
2019/09/09(月) 14:21:23.33ID:a/yOz40j0 米軍のヘルメットカムの動画見ると人間工学的に優れたM4を使い最前線で戦う歩兵でもマグチェンジまごついててそこらのサバゲーマーの方が早いってレベルだし
特殊部隊は別にして一般兵向けならブルバップでも問題ないと思う
トリガープルとかDMRならともかく歩兵銃なら重いのが普通だしコンパクトながら銃身長取れるってメリットは最近の長射程志向でこそ生きてるるメリットだろう
というか米軍なんかフルサイズのM16から短銃身のM4カービンに変えといて射程足りないとか何アホな事抜かしてんだそんなん最初からわかんだろコンパクトと長射程両立させたいならもうブルバップでも使ってろと
特殊部隊は別にして一般兵向けならブルバップでも問題ないと思う
トリガープルとかDMRならともかく歩兵銃なら重いのが普通だしコンパクトながら銃身長取れるってメリットは最近の長射程志向でこそ生きてるるメリットだろう
というか米軍なんかフルサイズのM16から短銃身のM4カービンに変えといて射程足りないとか何アホな事抜かしてんだそんなん最初からわかんだろコンパクトと長射程両立させたいならもうブルバップでも使ってろと
696名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 14:30:10.60ID:R8HILfDg0697名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 14:32:54.39ID:R8HILfDg0 >>695
ブルパップは使いにくいから論外だったからM4を採用しているという経緯がある訳で。
ブルパップは使いにくいから論外だったからM4を採用しているという経緯がある訳で。
698名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/09(月) 14:33:32.27ID:gLlin4rl0 https://youtu.be/P8ZVcylGXNg?t=313
かなり練習した場合の95式の弾倉交換ははこんな感じ
右手で弾倉を交換したり(セイフティの位置が良くないので)セイフオフ薬室空でローレディしたりと
中国軍の要領は西側とはかなり違うみたい
ただ本邦の89も、そこまでもたついてる様子はネットの動画じゃ見たことがないんすよね
かなり練習した場合の95式の弾倉交換ははこんな感じ
右手で弾倉を交換したり(セイフティの位置が良くないので)セイフオフ薬室空でローレディしたりと
中国軍の要領は西側とはかなり違うみたい
ただ本邦の89も、そこまでもたついてる様子はネットの動画じゃ見たことがないんすよね
699名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-mSZb)
2019/09/09(月) 14:45:22.90ID:J4nxmDou0700名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 14:46:29.06ID:R8HILfDg0 >>699
STANAGマガジンにそんな問題点があるなんて初耳だけど。ソースは?
STANAGマガジンにそんな問題点があるなんて初耳だけど。ソースは?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-mSZb)
2019/09/09(月) 14:50:39.00ID:J4nxmDou0 AUGの樹脂マガジンは変形に強いし信頼性高いんだよね
何でもかんでもブルパップのが悪い!って連呼しても
89式の問題から目を反らせないのにね
何でもかんでもブルパップのが悪い!って連呼しても
89式の問題から目を反らせないのにね
702名無し三等兵 (スッップ Sd62-Z8oJ)
2019/09/09(月) 14:53:28.28ID:iDkoWFb2d >>697
使いやすいM4使って射程短いとクレーム入れて長距離から一方的に撃たれて兵隊死んでるんじゃ世話無いわな
別にM4は射程短い物と割り切ってその分DMRやGPMGの配備増やして長距離は任せるってなら良いが米軍の運用は違うだろ
使いやすいM4使って射程短いとクレーム入れて長距離から一方的に撃たれて兵隊死んでるんじゃ世話無いわな
別にM4は射程短い物と割り切ってその分DMRやGPMGの配備増やして長距離は任せるってなら良いが米軍の運用は違うだろ
703名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-mSZb)
2019/09/09(月) 14:58:07.12ID:J4nxmDou0704名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 14:58:42.75ID:R8HILfDg0 >>698
・マグチェンジの際に銃を横倒しにするので、熱くなるガスピストンのカバーあたりを左手で触る事になって火傷しそう
・右手で焦って再グリップする際に突き指しそう
・マガジンリリースにカバーが無いのでマグチェンジは早いが装備にひっかけて勝手にマガジン脱落しそう
・訓練に余計な時間がかかる
後方部隊とか山岳部隊なら小さい事にメリットを見いだせるのかもしれないが、デメリットが多いのであくまで特殊用途限定だね。
・マグチェンジの際に銃を横倒しにするので、熱くなるガスピストンのカバーあたりを左手で触る事になって火傷しそう
・右手で焦って再グリップする際に突き指しそう
・マガジンリリースにカバーが無いのでマグチェンジは早いが装備にひっかけて勝手にマガジン脱落しそう
・訓練に余計な時間がかかる
後方部隊とか山岳部隊なら小さい事にメリットを見いだせるのかもしれないが、デメリットが多いのであくまで特殊用途限定だね。
705名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 15:01:24.20ID:R8HILfDg0 >>703
するとFAMASとL85とF2000は二重苦って事になるね。
そもそもマグチェンジ時にリップ変形なんて聞いたこともないし完全なでっち上げでしかないんだけれど。
そもそもSTANAGマガジンは豊和が設計したもんでもなんでもないし、89式固有の問題とするのは完全に間違い。
特殊形状の変なマガジンは他国と共用できないからそれが最大のデメリットだね。
するとFAMASとL85とF2000は二重苦って事になるね。
そもそもマグチェンジ時にリップ変形なんて聞いたこともないし完全なでっち上げでしかないんだけれど。
そもそもSTANAGマガジンは豊和が設計したもんでもなんでもないし、89式固有の問題とするのは完全に間違い。
特殊形状の変なマガジンは他国と共用できないからそれが最大のデメリットだね。
706名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-mSZb)
2019/09/09(月) 15:08:30.00ID:J4nxmDou0 STANAGマガジンが耐久性の問題なら英wikiに載ってるんだけどなー
それに可能性が考えられると言ってるのにでっち上げだー!って言われてもね
89式の場合なんのメリットがあってマグウェルのテーパーを無くしたのか意味がわからない
スムーズなマグチェンジが出来れば破損の心配も減るはず
割と装填不良の動画もあるけどマガジン起因も少なくないでしょ
それに可能性が考えられると言ってるのにでっち上げだー!って言われてもね
89式の場合なんのメリットがあってマグウェルのテーパーを無くしたのか意味がわからない
スムーズなマグチェンジが出来れば破損の心配も減るはず
割と装填不良の動画もあるけどマガジン起因も少なくないでしょ
708名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 15:30:43.77ID:R8HILfDg0709名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/09(月) 15:38:50.15ID:gLlin4rl0 アルミSTANAGが変形しやすいからスチールに変えたって話は俺も聞いたことあるぞ
711名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 15:41:30.59ID:+sLJJ3kUp 別に完全無欠なんて言って無いと思うけど
HK416のマガジンがスチールになってたりマグプル製の樹脂マグが米軍でも多く使われてるのは偶然じゃないよね
それに問題がないと言うのも根拠の無い話なもんで
次期小銃でマグウェルにテーパー付いてたら改めて問題だったんだなって言えるね
HK416のマガジンがスチールになってたりマグプル製の樹脂マグが米軍でも多く使われてるのは偶然じゃないよね
それに問題がないと言うのも根拠の無い話なもんで
次期小銃でマグウェルにテーパー付いてたら改めて問題だったんだなって言えるね
712名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 15:46:18.21ID:+sLJJ3kUp そう言えばL85はA2でスチールマグになりEマグに替わっていったね
713名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 15:49:44.12ID:R8HILfDg0 そもそもの論点は「マグチェンジごときでリップが変形するか」なのに、
しれっと「STANAGマガジンのあらゆる場面における変形」という詭弁を展開している時点でねぇ・・・
しれっと「STANAGマガジンのあらゆる場面における変形」という詭弁を展開している時点でねぇ・・・
714名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 15:50:59.83ID:R8HILfDg0 滅茶苦茶な詭弁でも使わないといけないくらいに89式に問題が無く、ブルパップは使いにくいという事実があると確かめられるからまぁいいんだけど。
715名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 15:56:11.07ID:+sLJJ3kUp そりゃ現段階では証明しようがないもの
次期小銃で答え合わせになるってだけ
問題の何故かテーパーの無いマグウェルと変形しやすいと定評のあるSTANAGマガジンの組み合わせで
考えられる問題点としたらそこなんだし
それを根拠の無い妄想だってんなら
この話題出てからのブルパップ叩きも根拠のない妄想で許されたもんじゃないって事だ
次期小銃で答え合わせになるってだけ
問題の何故かテーパーの無いマグウェルと変形しやすいと定評のあるSTANAGマガジンの組み合わせで
考えられる問題点としたらそこなんだし
それを根拠の無い妄想だってんなら
この話題出てからのブルパップ叩きも根拠のない妄想で許されたもんじゃないって事だ
716名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 15:56:56.72ID:R8HILfDg0 「L85とFAMASとF2000とM4のSTANAGマガジンは綺麗なマガジン!」
「89式のSTANAGマガジンは汚いマガジン!」
なるほどねぇ
「89式のSTANAGマガジンは汚いマガジン!」
なるほどねぇ
717名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 16:01:53.77ID:+sLJJ3kUp718名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 16:06:16.87ID:R8HILfDg0 「M4A1(2009)、L85A3(2017)、HK416(2004)のマガジンはすごい!」
「89式(1989)のマガジンはだめ!」
15〜20年かそれ以上の採用年の違いを無視して直接比較してる人って時空を超越してるよね
「89式(1989)のマガジンはだめ!」
15〜20年かそれ以上の採用年の違いを無視して直接比較してる人って時空を超越してるよね
719名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 16:07:14.72ID:R8HILfDg0 そもそも89式がマグチェンジ時にリップが変形するかの証拠未提示でここまでデタラメな論を展開できるってすごいよね
普通の神経じゃないわ
普通の神経じゃないわ
720名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 16:20:58.37ID:+sLJJ3kUp >>718
???M4は94年には制式化されたでしょ
M16A2に至っては83年からの採用だし89より古いぞ
STANAGマガジンの問題は昔から言われてる事じゃん
89式だけの問題ではないとあれほど言ってるのにね
マグウェルにテーパーがなくマグチェンジがし難い
その際にぶつけた場合リップが変形し不具合の可能性がある
そこに不自然な点はないと思うけど
それこそよく言われるストレス下においてラフに扱われるとって話になるでしょ
???M4は94年には制式化されたでしょ
M16A2に至っては83年からの採用だし89より古いぞ
STANAGマガジンの問題は昔から言われてる事じゃん
89式だけの問題ではないとあれほど言ってるのにね
マグウェルにテーパーがなくマグチェンジがし難い
その際にぶつけた場合リップが変形し不具合の可能性がある
そこに不自然な点はないと思うけど
それこそよく言われるストレス下においてラフに扱われるとって話になるでしょ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-pHat)
2019/09/09(月) 16:25:02.33ID:tvUoknLJ0 可能性はあるねえ、ってのが
「ブルパップだって、ちゃんとリロードしてることあるし! 89式の欠点からは、めをそむけているうううう!!!」
になるんだ
ふうん
「ブルパップだって、ちゃんとリロードしてることあるし! 89式の欠点からは、めをそむけているうううう!!!」
になるんだ
ふうん
722名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 16:33:10.72ID:+sLJJ3kUp 実際FAMASはリプレイスされてL85は改良されて採用は続いてる
後発とは言え89式は問題点を放置してると思われてもしゃーないでしょ
マグウェルを増設したり左セレクターのように改良されたらマシなんだけどね
後発とは言え89式は問題点を放置してると思われてもしゃーないでしょ
マグウェルを増設したり左セレクターのように改良されたらマシなんだけどね
723名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 16:35:29.55ID:+sLJJ3kUp724名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 16:37:30.06ID:R8HILfDg0 >>722
その「問題がある」と証明できたことはこれまでに一度もないけどね
その「問題がある」と証明できたことはこれまでに一度もないけどね
725名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 16:41:53.43ID:+sLJJ3kUp726名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 16:44:31.07ID:R8HILfDg0 >>725
可能性も全く考えられない。そんな可能性があるならとっくに問題視されたり改良されている。
何せ89式は採用からもう30年も経過している。つまりただの妄想を根拠にしたいいがかり。
AR18はSTANAGマガジンを使えないのを改良したのが89式ね。
可能性も全く考えられない。そんな可能性があるならとっくに問題視されたり改良されている。
何せ89式は採用からもう30年も経過している。つまりただの妄想を根拠にしたいいがかり。
AR18はSTANAGマガジンを使えないのを改良したのが89式ね。
727名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-5GZG)
2019/09/09(月) 16:53:39.05ID:seLR7WfQ0 STANAGはよく変形するってのは聞くがアメリカ的には古いマガジンは捨てて新しいマガジンに換えろなんで実戦的にはあまり問題ないのでは。
いちいちマガジン持ち帰る前提なら変形は問題かもな。
ヘルメットカメラの人のマガジン交換がもたつくのは前を見なきゃいけないからだと思う。
周りに着弾があったりすると銃ばかりガン見してられない。
それからアメリカ軍の場合、重厚なヘルムなアーマーや水など物資を満載して歩いてるから、そこの中国軍の動画のように軽装で自由には動けないんじゃないか?
ブルパップライフルが忌避されるのは重装備のとき動きが増えるのが原因かも。
いちいちマガジン持ち帰る前提なら変形は問題かもな。
ヘルメットカメラの人のマガジン交換がもたつくのは前を見なきゃいけないからだと思う。
周りに着弾があったりすると銃ばかりガン見してられない。
それからアメリカ軍の場合、重厚なヘルムなアーマーや水など物資を満載して歩いてるから、そこの中国軍の動画のように軽装で自由には動けないんじゃないか?
ブルパップライフルが忌避されるのは重装備のとき動きが増えるのが原因かも。
728名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-zkLP)
2019/09/09(月) 16:57:13.87ID:mCGR1tE50 一般兵士は戦場でぽいぽいマガジン捨てませんw
729名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 16:58:41.42ID:+sLJJ3kUp >>726
イラクに出るまで左セレクターすら付かなかったのにな
それまで外を知らず改良もされなかったからガラパゴスって言われるんだ
次期小銃で改良されてたらやっぱ問題点だと思われてたんだなって分かるかな
イラクに出るまで左セレクターすら付かなかったのにな
それまで外を知らず改良もされなかったからガラパゴスって言われるんだ
次期小銃で改良されてたらやっぱ問題点だと思われてたんだなって分かるかな
730名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-yhTg)
2019/09/09(月) 17:00:36.77ID:88hpLOZya ガンオタの考える欠点とやらは欠点に非ず
使いにくさも許容しろ訓練で補え
使いにくさも許容しろ訓練で補え
731名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-5GZG)
2019/09/09(月) 17:07:05.13ID:seLR7WfQ0 >>728
捨てないのは余裕があるときだな
戦場が荒れてると案外捨てられてる
イラクやら何やらの戦場でマガジンだけ落ちてるのを結構見た
撃たれてるときにマガジン交換→取り落とす、または余裕がないから投げる→撃たれてるから後退を余儀なくされる→マガジン拾わず放置、みたいな流れ
あとマガジンが壊れたりジャムったら捨てるみたいだ
捨てないのは余裕があるときだな
戦場が荒れてると案外捨てられてる
イラクやら何やらの戦場でマガジンだけ落ちてるのを結構見た
撃たれてるときにマガジン交換→取り落とす、または余裕がないから投げる→撃たれてるから後退を余儀なくされる→マガジン拾わず放置、みたいな流れ
あとマガジンが壊れたりジャムったら捨てるみたいだ
732マリンコサン (スププ Sd62-KmlD)
2019/09/09(月) 17:09:36.38ID:nj63+/Cmd733名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 17:09:58.19ID:+sLJJ3kUp まぁマガジンも無料じゃないんだから基本持って帰れたら持って帰ると思うの
734名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-mSZb)
2019/09/09(月) 17:13:07.28ID:+sLJJ3kUp735名無し三等兵 (スッップ Sd62-zET/)
2019/09/09(月) 17:17:21.10ID:My4G2mekd ダンプポーチは今まで使用済みマガジンをマガジンポーチに戻していたのを別途にまとめて入れるために作られたんだっけ?
普段からバンバン撃ってる海兵隊の偵察部隊が使ってたのが日本で初めて紹介されたんじゃなかったかな?
普段からバンバン撃ってる海兵隊の偵察部隊が使ってたのが日本で初めて紹介されたんじゃなかったかな?
736名無し三等兵
2019/09/09(月) 17:19:42.13ID:qJXlfiZd737名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-Zl5s)
2019/09/09(月) 17:21:06.18ID:IXVlsSNI0 逆にテーパーのないマグウェルになんのメリットがあるんだよ
ブルパップみたいな珍銃よりマシでも何の慰めにもならん
>>731
さすがに撃ち合いながらマガジン回収しろなんて言えないが、非対照戦だと敵にプレゼントしてやる意味もないから難しい
いっそパンコアジャックハンマーなら…
ブルパップみたいな珍銃よりマシでも何の慰めにもならん
>>731
さすがに撃ち合いながらマガジン回収しろなんて言えないが、非対照戦だと敵にプレゼントしてやる意味もないから難しい
いっそパンコアジャックハンマーなら…
738名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/09(月) 17:46:50.61ID:R8HILfDg0739名無し三等兵
2019/09/09(月) 17:55:48.94ID:O1mxF8Ac イズマッシュ・サイガ12というか
ショットガンはアサルトライフルのピストルグリップよりも画像の様なタイプが健在の様に思う
実際どちらが撃ちやすいのだろう?
https://i.imgur.com/MgiEubw.jpg
ショットガンはアサルトライフルのピストルグリップよりも画像の様なタイプが健在の様に思う
実際どちらが撃ちやすいのだろう?
https://i.imgur.com/MgiEubw.jpg
741名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-V6Qa)
2019/09/09(月) 18:18:39.72ID:U+NClQppa 大昔にこのスレで見た米軍兵士が遮蔽物の無い丘陵地帯で急襲されて応戦しながら下山する動画では殆ど転がり落ちる様な慌て様で移動応戦してたけどマガジンはしっかりチェストリグのマガジンポーチに戻してたな
相当な事が無い限りマガジン捨てない様に言われてるんじゃないか?
相当な事が無い限りマガジン捨てない様に言われてるんじゃないか?
742名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-YJbF)
2019/09/09(月) 18:27:42.17ID:SLTuMrTEa 戦場という極限状況だから個人によるとしか言えないと思う
いくら訓練しててもテンパって普段できる事ができない、やらない事をやってしまう、とか普通に有るだろうから
いくら訓練しててもテンパって普段できる事ができない、やらない事をやってしまう、とか普通に有るだろうから
743名無し三等兵 (ワッチョイ 1e66-jrq+)
2019/09/09(月) 18:28:08.04ID:PZIWiM7E0 部隊への補給は基本的に弾だけ送られてきて、マガジンは消耗品ではないので捨てると別途請求しなきゃいけないのがめんどくさいと聞いたけど。
744名無し三等兵 (スップ Sdc2-ohpb)
2019/09/09(月) 19:21:37.56ID:7G7eIAdTd M16のマニュアルにはマガジンを敵に利用されると困るから捨てるなって書いてあったな
745名無し三等兵
2019/09/09(月) 19:38:23.99ID:O1mxF8Ac すまん。画像間違えた
イズマッシュ・サイガ12というか
ショットガンはアサルトライフルのピストルグリップよりも画像の様なタイプが健在の様に思う
実際どちらが撃ちやすいのだろう?
https://i.imgur.com/MgiEubw.jpg
https://www.cqbguam.net/site2016/wp-content/uploads/2016/02/SAIGA-L-s.jpg
イズマッシュ・サイガ12というか
ショットガンはアサルトライフルのピストルグリップよりも画像の様なタイプが健在の様に思う
実際どちらが撃ちやすいのだろう?
https://i.imgur.com/MgiEubw.jpg
https://www.cqbguam.net/site2016/wp-content/uploads/2016/02/SAIGA-L-s.jpg
746名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/09(月) 20:33:02.75ID:gLlin4rl0 思うんだけど、歩兵銃は、再生紙とか3Dプリンタとか使って
気兼ねなく使い捨てられる糞安い弾倉が登場するまでは
M14やVz58みたいに着脱弾倉とストリッパークリップ両方使えるようにして
基本はストリッパークリップを使い、近接戦闘とかの緊急用に
予備弾倉を1,2本携行する感じにした方がいいんじゃない?
気兼ねなく使い捨てられる糞安い弾倉が登場するまでは
M14やVz58みたいに着脱弾倉とストリッパークリップ両方使えるようにして
基本はストリッパークリップを使い、近接戦闘とかの緊急用に
予備弾倉を1,2本携行する感じにした方がいいんじゃない?
747名無し三等兵 (スププ Sd62-caY+)
2019/09/09(月) 21:05:54.37ID:Nov6IH9Nd マガジンが変形する?ウレタンでも使っとけよ。
748名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-V6Qa)
2019/09/09(月) 21:23:28.29ID:U+NClQppa そこで劣化ウランですよ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4e-ToLT)
2019/09/09(月) 21:59:51.54ID:qAiLrhIi0 再生紙で思ったが、軍隊なら排熱兼用の格安焼尽薬莢っぽいのを
回生キャパシタの動力で強制排掃するのも安くつく気がした
でも艦砲とかでもしないんだからやっぱ連射しなくても無理くさいか
回生キャパシタの動力で強制排掃するのも安くつく気がした
でも艦砲とかでもしないんだからやっぱ連射しなくても無理くさいか
750名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-Zl5s)
2019/09/09(月) 22:03:41.36ID:IXVlsSNI0 >>738
根元はまっすぐだろ
テーパーはただのガイドであって
まあ保持できる面積は減るんだけど
実際にクリップは色々と強い、というかマガジンの利点は大弾倉と弾の保護くらい?
リロード速度はクリップが自然にとれるならクリップの方が早い、回収しなくて済むから
しかしクリップで三十発込めるのはどう工夫しても辛い
マガジン交換方式の本質は堅いバネを事前に巻いておけることで、ここをどうにか自動化できたらクリップ復権してもおかしくはない
上から込めるやりづらさもあるが
根元はまっすぐだろ
テーパーはただのガイドであって
まあ保持できる面積は減るんだけど
実際にクリップは色々と強い、というかマガジンの利点は大弾倉と弾の保護くらい?
リロード速度はクリップが自然にとれるならクリップの方が早い、回収しなくて済むから
しかしクリップで三十発込めるのはどう工夫しても辛い
マガジン交換方式の本質は堅いバネを事前に巻いておけることで、ここをどうにか自動化できたらクリップ復権してもおかしくはない
上から込めるやりづらさもあるが
751名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-QcDP)
2019/09/09(月) 22:27:34.18ID:+YiWiHDzp だからメタルストームで、使い捨てのアサルト・ライフルを開発すりゃ良いんだよ
752名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-ms59)
2019/09/09(月) 22:28:29.08ID:l3b8zY4o0755名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-RLsN)
2019/09/09(月) 22:53:53.96ID:Hf6GmiOF0 整列した時に正面に立ってる上官から
確認できるセーフティって時点で実戦は重視してなかっただろ
基本的に訓練が主眼
海外に行くようになって急に改修したし
確認できるセーフティって時点で実戦は重視してなかっただろ
基本的に訓練が主眼
海外に行くようになって急に改修したし
756名無し三等兵
2019/09/09(月) 23:34:05.23ID:O1mxF8Ac757名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-+r8N)
2019/09/09(月) 23:38:10.62ID:IXVlsSNI0 普通振り回す分にはピストルグリップの方がいいからショットガンには向いてそうなものだが
ないとしたら多分反動で手が痛くなるせい
ないとしたら多分反動で手が痛くなるせい
758名無し三等兵
2019/09/09(月) 23:47:20.85ID:O1mxF8Ac >>757
なるほど
サイガ12やAAー12などの新しい方の散弾銃にピストルグリップ型が多いのは、新型ということで反動も軽減されてるのでしょうね
サイガ12の曲状床型を見てると不思議な美しさがあって、これに銃剣付けたら更に美しいなーと思って、更に利点もあるのかもと思ったものでした
なるほど
サイガ12やAAー12などの新しい方の散弾銃にピストルグリップ型が多いのは、新型ということで反動も軽減されてるのでしょうね
サイガ12の曲状床型を見てると不思議な美しさがあって、これに銃剣付けたら更に美しいなーと思って、更に利点もあるのかもと思ったものでした
759名無し三等兵 (ワッチョイ e103-ohpb)
2019/09/09(月) 23:50:19.18ID:6BLB2Uuu0 ピストルグリップより曲床のほうが壊れにくいのでは
バイク搭載用にソードオフにするとかならともかく
バイク搭載用にソードオフにするとかならともかく
760名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/10(火) 00:00:16.91ID:PDy1p5MH0 曲床は伏せ撃ち向き
ピストルグリップは立射向き
ピストルグリップは立射向き
761名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-+r8N)
2019/09/10(火) 00:29:21.09ID:pxqvo3Vx0 モスバーグとかはピストルグリップだとセレクターあたり操作できないらしいのでそのせいだろう
ストックなしショットガンはPGO、ピストルグリップオンリーと名前があるらしい 当然使えない
グリップがあれば理論上片手で撃てるのでドア開けで安心感はある
属人的だが、当然ARに慣れてればグリップがあった方が使いやすいだろう
一方ポンプアクションがしにくいという意見もあり、セミオートの方がいいのかもしれない
ストックなしショットガンはPGO、ピストルグリップオンリーと名前があるらしい 当然使えない
グリップがあれば理論上片手で撃てるのでドア開けで安心感はある
属人的だが、当然ARに慣れてればグリップがあった方が使いやすいだろう
一方ポンプアクションがしにくいという意見もあり、セミオートの方がいいのかもしれない
762名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-YJbF)
2019/09/10(火) 00:41:35.66ID:Og/h1i9ra 拳銃スレ荒らしの浪人使いに餌を与えないで下さい
763名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/10(火) 01:07:14.93ID:gPJ3pYHj0 自動火器が普及する前は、ほぼ全ての肩撃ち銃が曲床銃だったわけで
原則伏せて撃たないマスケット銃すら同じ形だった
単発、単射の精度を重視する場合はこの形がベスト(撃ちやすい)なのかもしれない
(ピストルグリップという発想が無かっただけかもしれないけど)
原則伏せて撃たないマスケット銃すら同じ形だった
単発、単射の精度を重視する場合はこの形がベスト(撃ちやすい)なのかもしれない
(ピストルグリップという発想が無かっただけかもしれないけど)
764名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/10(火) 01:14:30.22ID:gPJ3pYHj0 ストックのリトラクタブル化、直銃床化、モジュール化を行うために構造的にグリップを分離しないといけない場合とか
ストックを短縮して手首の角度が急になったり、あるいは半身を引かずに脇を締めて構えるときとか(人による)
CQBや競技等のガンハンドリングの都合で
バーティカルフォアグリップのように握り込んで確実に銃を保持したいときとかは
独立ピストルグリップが必要になると思う
ストックを短縮して手首の角度が急になったり、あるいは半身を引かずに脇を締めて構えるときとか(人による)
CQBや競技等のガンハンドリングの都合で
バーティカルフォアグリップのように握り込んで確実に銃を保持したいときとかは
独立ピストルグリップが必要になると思う
765名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-5KRU)
2019/09/10(火) 01:41:26.69ID:FB3dP2+Id ベネリM4とかピストルグリップで先進国に普及したんだから軍用はそれが答えだろう
逆に民間じゃ二連散弾銃含め一体型グリップだから狩猟に関してはこのスタイルだろう
射撃性能はもとい、グリップの保持だな。長時間持ってて疲れないのはピストルグリップの方
戦闘が如何に長時間を想定しているかという事だ。
逆に民間じゃ二連散弾銃含め一体型グリップだから狩猟に関してはこのスタイルだろう
射撃性能はもとい、グリップの保持だな。長時間持ってて疲れないのはピストルグリップの方
戦闘が如何に長時間を想定しているかという事だ。
766名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/10(火) 02:41:01.69ID:PDy1p5MH0 >>763
その更に前の火縄銃の世代でも曲床だが、ストックは肩づけ出来る程長くない。
製造上、そして槍として使う都合上銃は棒状なのが自然だった。それ以外の理由はない。
ライフルは伏せ撃ち、拳銃は立射を前提としていて、それぞれその撃ち方に最適な形状になっている。
その更に前の火縄銃の世代でも曲床だが、ストックは肩づけ出来る程長くない。
製造上、そして槍として使う都合上銃は棒状なのが自然だった。それ以外の理由はない。
ライフルは伏せ撃ち、拳銃は立射を前提としていて、それぞれその撃ち方に最適な形状になっている。
767名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/10(火) 03:12:20.76ID:gPJ3pYHj0 エアライフルやレーザーライフル、スモールボア、ラージボアのような精度重視の競技射撃の世界では
今現在は垂直に近いグリップが圧倒的多数派を締めてる
そして伏せ撃ちや立射で使い分けるということはしない
今の価値観ならむしろピストルグリップ(自動小銃のように独立したものを必ずしも指さない)の方が
精度に有利ということになるんじゃなかろうか
今現在は垂直に近いグリップが圧倒的多数派を締めてる
そして伏せ撃ちや立射で使い分けるということはしない
今の価値観ならむしろピストルグリップ(自動小銃のように独立したものを必ずしも指さない)の方が
精度に有利ということになるんじゃなかろうか
768名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-uegj)
2019/09/10(火) 05:42:47.78ID:r8PDSjbra TLに流れてきたフランスの特殊な人向けアサルトライフル「Phantom Hvt Multical」
https://pbs.twimg.com/media/ED_Vm98U0AAkRx7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDyvXugX4AAEXJc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDzkS_zWkAEdd9K.jpg
sunrockというメーカーが開発中らしい。元々はHS ProduktとかKRISSとかのインポーターみたい。
http://www.sunrock.fr/a-propos/
バッファーチューブが無くBCのガス抜き穴が無いAR15スタイルなのでMCX系かな
SCARみたく押し出しで作ったかのような角張ったモノリシックアッパーが特徴的
https://pbs.twimg.com/media/ED_Vm98U0AAkRx7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDyvXugX4AAEXJc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDzkS_zWkAEdd9K.jpg
sunrockというメーカーが開発中らしい。元々はHS ProduktとかKRISSとかのインポーターみたい。
http://www.sunrock.fr/a-propos/
バッファーチューブが無くBCのガス抜き穴が無いAR15スタイルなのでMCX系かな
SCARみたく押し出しで作ったかのような角張ったモノリシックアッパーが特徴的
770名無し三等兵 (ワッチョイ 81f2-PQ1N)
2019/09/10(火) 06:42:37.35ID:zak12md40771名無し三等兵 (ワッチョイ c905-brs9)
2019/09/10(火) 07:43:07.74ID:cld6JzHh0 反動の制御という意味でピストルグリップとライフルグリップは性質が違うね
772名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-5GZG)
2019/09/10(火) 15:08:57.19ID:LXVCHSD60 ライフルグリップは縦のサイズが小さくなるのは利点だな
ショットガンはいまだにライフルグリップがあるので反動の具合はいいんだろ
ピストルグリップは手首が楽なのと、エイムに時間がかからないな
ショットガンはいまだにライフルグリップがあるので反動の具合はいいんだろ
ピストルグリップは手首が楽なのと、エイムに時間がかからないな
773名無し三等兵
2019/09/10(火) 17:56:56.67ID:QeCt9vlN ライフルグリップとピストルグリップの話は奥が深い
銃剣スキーとしてはライフルグリップのほうが銃剣付けた場合のラインが美しいのよね
>>772
サイガ12やAAー12はマガジン式なのでピストルグリップにするメリットはあまりなさそう
でも、日本のサイガ12だけでなくアメリカのサイガ12もライフルグリップのがあるので、使い方の好みの差かな
素早い対応求められる軍用警察用がピストルグリップ
確実な着弾が求められる猟銃用がライフルグリップ
銃剣スキーとしてはライフルグリップのほうが銃剣付けた場合のラインが美しいのよね
>>772
サイガ12やAAー12はマガジン式なのでピストルグリップにするメリットはあまりなさそう
でも、日本のサイガ12だけでなくアメリカのサイガ12もライフルグリップのがあるので、使い方の好みの差かな
素早い対応求められる軍用警察用がピストルグリップ
確実な着弾が求められる猟銃用がライフルグリップ
774名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/10(火) 18:11:10.35ID:PDy1p5MH0775名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-YJbF)
2019/09/10(火) 18:18:03.11ID:Og/h1i9ra >>768
この垢抜けないデザインはMAT49を造った国だと再認識させてくれるな……
この垢抜けないデザインはMAT49を造った国だと再認識させてくれるな……
776名無し三等兵
2019/09/10(火) 18:18:21.89ID:QeCt9vlN なるほど
勉強になります
サイガ12はAKみたいでロシア人には馴染みやすいそうだけど、アメリカ人は逆にAKみたい=悪役みたいで嫌われないのかな
安くて高性能だからに民間で人気で公用にも一部使われてるそうだけど
勉強になります
サイガ12はAKみたいでロシア人には馴染みやすいそうだけど、アメリカ人は逆にAKみたい=悪役みたいで嫌われないのかな
安くて高性能だからに民間で人気で公用にも一部使われてるそうだけど
777名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-uegj)
2019/09/10(火) 18:32:03.50ID:NO4jSvvc0 AK系がこのまれる、あるいは更新できないのは
レバー倒すだけという操作が全世界に普及しきっていて
とくに言葉通じない後進国では教育もできないから替えようがない
M16の操作レバーも意味が書いてあってわかりやすいがそれは、英語読めるとはかぎらないので・・・
レバー倒すだけという操作が全世界に普及しきっていて
とくに言葉通じない後進国では教育もできないから替えようがない
M16の操作レバーも意味が書いてあってわかりやすいがそれは、英語読めるとはかぎらないので・・・
778名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-uegj)
2019/09/10(火) 18:34:11.59ID:NO4jSvvc0 ちなみにアフリカの兵士はライフル持っていても操作を教わっていないので
不審者を見るとライフル棍棒がわりにして殴り殺す
不審者を見るとライフル棍棒がわりにして殴り殺す
779名無し三等兵
2019/09/10(火) 18:36:16.77ID:QeCt9vlN 大日本帝国の銃剣万歳突撃
対
アフリカ民の銃棍打撃
勝利はどちらに?
対
アフリカ民の銃棍打撃
勝利はどちらに?
780名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-5KRU)
2019/09/10(火) 18:37:18.48ID:FB3dP2+Id 5ちゃんねるなんかに課金しても金の無駄やろ
781名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf1-ru+p)
2019/09/10(火) 19:26:50.19ID:fyjORQXIp 猟銃にライフルグリップが多いのは規制回避と趣味と藪漕ぎした時に引っかかりにくいから
782名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-YJbF)
2019/09/10(火) 19:47:25.98ID:Og/h1i9ra >>780
500円ちょっとの有料ブラウザなら上位のNG機能が使えたりコピペを抹消できたりでそれなりに便利よ
あとワッチョイ隠しの浪人野郎の抹消方法でも貼っとくか
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/
500円ちょっとの有料ブラウザなら上位のNG機能が使えたりコピペを抹消できたりでそれなりに便利よ
あとワッチョイ隠しの浪人野郎の抹消方法でも貼っとくか
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/
783名無し三等兵 (ワッチョイ 49ba-yhTg)
2019/09/10(火) 21:21:31.15ID:aYxILFWL0785名無し三等兵 (ワッチョイ 49ba-yhTg)
2019/09/10(火) 22:19:07.70ID:aYxILFWL0 http://soldiersystems.net/2019/09/10/dsei-19-spuhr-enclosed-receiver-system-project/
スコープマウントメーカーのSpuhrが発表したアッパーロアー一体型のAR15のプロトタイプ
スコープマウントメーカーのSpuhrが発表したアッパーロアー一体型のAR15のプロトタイプ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-RLsN)
2019/09/10(火) 23:15:06.84ID:+XoIuIUO0787名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-uegj)
2019/09/10(火) 23:44:35.32ID:F7BtfLINa >>783
気のせいかも知れませんが、MCXよりガスブロックがゴツくてやや銃口よりな気がする。気がするだけかもw
DSEiで大々的にアピールしてるみたいすな。
https://twitter.com/TokyoDAR/status/1171369153384583168
これはNGSW-FCにエントリーするものかも知れない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
気のせいかも知れませんが、MCXよりガスブロックがゴツくてやや銃口よりな気がする。気がするだけかもw
DSEiで大々的にアピールしてるみたいすな。
https://twitter.com/TokyoDAR/status/1171369153384583168
これはNGSW-FCにエントリーするものかも知れない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
788名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-uegj)
2019/09/10(火) 23:58:37.54ID:F7BtfLINa あら?DSEiって日本でもやるのか。まぁでも小火器関係の展示はあってもモックアップ/トイガンでしょうね。
https://www.dsei-japan.com/jp/welcome
https://www.dsei-japan.com/jp/welcome
789名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/11(水) 01:05:50.58ID:Z92cmDCk0 見物に行ってみたいけど来場者登録に階級があるから
民間人の一見さんはお断りなんだろうか
民間人の一見さんはお断りなんだろうか
790名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-5GZG)
2019/09/11(水) 06:00:52.21ID:PEw59EgO0 ライフルグリップは銃剣時代の名残でしょ。槍として使うには都合良かった
ハンドガードも銃剣突撃を前提にしたデザインで今はフォアグリップが多い
銃剣前提のデザインは時代遅れだから廃止の方向には向かってる
しかしだからって着剣不可にはできないのが実情だよ
銃の教育皆無、または銃弾皆無でも銃剣なら使えるってのがあるからな
未だに馬やら牛やら暴徒を殺さずに止めろみたいなミッションが課せられるからそうなったら銃剣しかねえ
ハンドガードも銃剣突撃を前提にしたデザインで今はフォアグリップが多い
銃剣前提のデザインは時代遅れだから廃止の方向には向かってる
しかしだからって着剣不可にはできないのが実情だよ
銃の教育皆無、または銃弾皆無でも銃剣なら使えるってのがあるからな
未だに馬やら牛やら暴徒を殺さずに止めろみたいなミッションが課せられるからそうなったら銃剣しかねえ
791名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)
2019/09/11(水) 06:21:51.87ID:Z92cmDCk0 戦後の一時期の手動狙撃銃はライフルグリップも多かった
狙撃銃は銃剣と無縁だし歩兵銃から転用されたものはともかく
M700みたいな民間のスポーツ銃だって銃剣は使わないし
かならずしも伏せ撃ちの都合は優先されない
狙撃銃は銃剣と無縁だし歩兵銃から転用されたものはともかく
M700みたいな民間のスポーツ銃だって銃剣は使わないし
かならずしも伏せ撃ちの都合は優先されない
792名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/11(水) 06:37:35.19ID:aj0BK+hF0 民間向けの銃が極床 → 単に伝統なだけ、あるいはアサルトウェポン規制法
狙撃銃 → ピストルグリップは珍しい
狙撃銃 → ピストルグリップは珍しい
793名無し三等兵 (スップ Sd62-ohpb)
2019/09/11(水) 08:22:10.38ID:c/cpCtNrd M82をライフルグリップにしよう
794名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-0tDU)
2019/09/11(水) 08:52:49.93ID:J6CQcZxZp ストック一体型のストレートグリップはボルトアクションで速射しやすいからでは
一発撃ってサヨウナラの対人狙撃用のライフルは
英仏米軍のように冷戦期からピストルグリップ(角度が立ってるグリップ)になってるパターンが多い
一発撃ってサヨウナラの対人狙撃用のライフルは
英仏米軍のように冷戦期からピストルグリップ(角度が立ってるグリップ)になってるパターンが多い
795名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-kaXt)
2019/09/11(水) 09:38:45.55ID:FseYoL0ha ピストルグリップの方が寝撃ち楽だし、角度とか含めて銃床部の設計の自由度も高くなる
796名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8b-uegj)
2019/09/11(水) 12:10:50.25ID:NoC+r+4x0 アメリカの警察関係は威圧感が少ないからみたいな理由でライフルグリップの銃を選ぶことがまああるようだ
めんどくさいな住民
めんどくさいな住民
797名無し三等兵
2019/09/11(水) 12:17:13.64ID:o+wLbHgX ライフルグリップの銃に銃剣付けると
とても美しいのよね
まるで槍みたい
ピストルグリップ+銃剣でも美しいけど、ライフルグリップでのバランスの美しさには敵わない
とても美しいのよね
まるで槍みたい
ピストルグリップ+銃剣でも美しいけど、ライフルグリップでのバランスの美しさには敵わない
798マリンコサン (スププ Sd62-KmlD)
2019/09/11(水) 12:35:55.12ID:Po/GT39xd ヨーロッパの狙撃銃にはピストルグリップが多いのと、
ピストルグリップなら引き金を真後ろに引きやすいメリットがあるね。
あと狙撃銃や猟の銃は、一般的にフルオート射撃しないから、ライフルグリップでもいいことが多いね。
ピストルグリップなら引き金を真後ろに引きやすいメリットがあるね。
あと狙撃銃や猟の銃は、一般的にフルオート射撃しないから、ライフルグリップでもいいことが多いね。
799名無し三等兵 (スップ Sd62-ohpb)
2019/09/11(水) 13:03:39.87ID:c/cpCtNrd ライフルグリップでフルオートは男の夢じゃないか?
800名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-qup+)
2019/09/11(水) 13:20:43.54ID:eDWwzhY0a ライフルグリップってなんじゃwライフルのグリップの事?サムホールストックは含む?誰か定義してw
801名無し三等兵 (ワッチョイ 457d-qs1I)
2019/09/11(水) 13:34:20.43ID:K4Hfs82w0 >>779身体能力化け物の黒人に圧倒される。
802名無し三等兵 (ガラプー KKf9-YBQi)
2019/09/11(水) 13:42:09.79ID:ErPpnMW/K803名無し三等兵 (ワッチョイ ed19-ToLT)
2019/09/11(水) 13:51:33.37ID:aj0BK+hF0804名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-ru+p)
2019/09/11(水) 14:33:51.85ID:HErdUHFpp 実はここでライフルグリップと呼ばれてる物も歴史的に厳密に言えばピストルグリップだったりする
805名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-qup+)
2019/09/11(水) 17:32:28.97ID:eDWwzhY0a >>802
なるほど。独立型(デタッチド)ピストルグリップストックやサムホールストックじゃないやつね。ありがとう。
ただ>>745のサイガはショットガンだからピストルグリップ(スタイル)ストックが正しいのかも。
https://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/54878d1367416959-hd-shotgun-pistol-grip-vs-standard-other-qs-shotgun-atf.jpg
ところでショットガンストック(サービスライフルも?)だとストレートストックはぐにょってグリップ部分がなってない物らしい。じゃぁ直銃床って英語でなんて呼ぶんだろう。"Straight Stock"ではなさそうだし。むー確かに定義は難しそうw
なるほど。独立型(デタッチド)ピストルグリップストックやサムホールストックじゃないやつね。ありがとう。
ただ>>745のサイガはショットガンだからピストルグリップ(スタイル)ストックが正しいのかも。
https://www.taurusarmed.net/forums/attachments/firing-line/54878d1367416959-hd-shotgun-pistol-grip-vs-standard-other-qs-shotgun-atf.jpg
ところでショットガンストック(サービスライフルも?)だとストレートストックはぐにょってグリップ部分がなってない物らしい。じゃぁ直銃床って英語でなんて呼ぶんだろう。"Straight Stock"ではなさそうだし。むー確かに定義は難しそうw
806名無し三等兵 (スププ Sd62-JYX6)
2019/09/11(水) 17:50:36.69ID:cc1OFQl/d >>802
幼女がカラシニコミ先生に叱られてる画像が出てくるのですが…
幼女がカラシニコミ先生に叱られてる画像が出てくるのですが…
807名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-t3fw)
2019/09/11(水) 18:56:26.18ID:N+iP1pXKM808名無し三等兵 (スププ Sd62-JYX6)
2019/09/11(水) 21:20:21.61ID:iY+TpZ/Pd809名無し三等兵 (スププ Sd62-JYX6)
2019/09/11(水) 21:23:21.92ID:iY+TpZ/Pd810名無し三等兵 (ワッチョイ 1e66-jrq+)
2019/09/11(水) 22:10:37.48ID:sTvoKlGO0811名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/11(水) 22:34:53.40ID:3+ifJRmLH >>808
どちらというと射手の癖に合わせることが重要
ちなみにバイアスロンなどオリンピック競技種目で使われるライフルはこんな感じ
https://www.anschutznorthamerica.com/uploads/1/9/9/7/19975381/s774350662831816751_p343_i1_w1920.jpeg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/WCAPTeelaShooting.jpg
どちらというと射手の癖に合わせることが重要
ちなみにバイアスロンなどオリンピック競技種目で使われるライフルはこんな感じ
https://www.anschutznorthamerica.com/uploads/1/9/9/7/19975381/s774350662831816751_p343_i1_w1920.jpeg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/WCAPTeelaShooting.jpg
812名無し三等兵 (スププ Sd62-JYX6)
2019/09/11(水) 22:36:08.84ID:iY+TpZ/Pd https://search.yahoo.co.jp/amp/s/jp.rbth.com/science/79941-amari-shirareteinai-roshia-no-raifuruju/amp%3Fusqp%3Dmq331AQQKAFwAZgBu57UtY3W_qChAQ%253D%253D
上のサイトの記事
弾劾次第ではもっと遠距離いけそうだが
簡単に言うと、ShAK-12用の通常の弾薬は、100mまでの距離には効果的だ。
この際、この銃は、300m以内にある微装甲の目標物を効果的に撃破する破甲弾を装填することもできる。
上のサイトの記事
弾劾次第ではもっと遠距離いけそうだが
簡単に言うと、ShAK-12用の通常の弾薬は、100mまでの距離には効果的だ。
この際、この銃は、300m以内にある微装甲の目標物を効果的に撃破する破甲弾を装填することもできる。
813名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/11(水) 22:38:01.53ID:3+ifJRmLH バイアスロンの訓練風景
https://www.youtube.com/watch?v=5XIB7ydkplc
https://www.youtube.com/watch?v=5XIB7ydkplc
814名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-+r8N)
2019/09/11(水) 22:38:13.94ID:+HWEyDIZ0 ライフル型
昔はボルトアクションだったし家で銃使ってた人にはやりやすい
ピストル型
普段軍隊や私生活でアサルトライフル撃ち込んでた人にはやりやすい
時代の流れでピストル型が増えるのは当然といえる
昔はボルトアクションだったし家で銃使ってた人にはやりやすい
ピストル型
普段軍隊や私生活でアサルトライフル撃ち込んでた人にはやりやすい
時代の流れでピストル型が増えるのは当然といえる
815名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/11(水) 22:44:24.35ID:3+ifJRmLH816名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/11(水) 22:51:08.58ID:3+ifJRmLH 308口径ボルトアクションライフルのスタンダード、レミントンM700、
https://www.youtube.com/watch?v=EtL40TzIRcY
このようなボルトアクションライフルは現役である以上伝統的なライフルグリップは捨てたもんじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=EtL40TzIRcY
このようなボルトアクションライフルは現役である以上伝統的なライフルグリップは捨てたもんじゃない
817名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/11(水) 23:04:10.35ID:X9RWf23AH ピストルグリップin精密射撃の一説
https://youtu.be/3bcXRfZw_1A
要点をまとめると
1.精密射撃ライフルの命中精度は基本的に射手より高い
2.トリガーを引く以外に銃を握らない方が高精度を出せる
3.ピストルグリップを使うときは銃の安定性を影響しないため握らない方が良い
ピストルグリップの利点は立射などする時で銃の反動をコントロールし易い、
しかし銃をコントロールしすぎると射手の影響が出で逆に問題になる
https://youtu.be/3bcXRfZw_1A
要点をまとめると
1.精密射撃ライフルの命中精度は基本的に射手より高い
2.トリガーを引く以外に銃を握らない方が高精度を出せる
3.ピストルグリップを使うときは銃の安定性を影響しないため握らない方が良い
ピストルグリップの利点は立射などする時で銃の反動をコントロールし易い、
しかし銃をコントロールしすぎると射手の影響が出で逆に問題になる
818名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-fyzK)
2019/09/11(水) 23:13:37.04ID:o54wFcFK0 古典的な曲銃床は銃身の跳ね上がりという形で反動の一部が逃げる分大口径弾でも撃ちやすくなるとかなんとか…
819名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-kyym)
2019/09/11(水) 23:18:39.64ID:ItV/QxGq0 2発目以降は知らないって感じだけどな
820名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-fyzK)
2019/09/11(水) 23:21:58.72ID:o54wFcFK0 せやな<2発目以降は知らん
821名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/11(水) 23:25:57.32ID:5cI3Xb5MH 一撃必殺はロマンだからな
まあ、フルオートになるとピストルグリップは基本だ
まあ、フルオートになるとピストルグリップは基本だ
822名無し三等兵 (ワッチョイ 419b-/IFS)
2019/09/11(水) 23:30:01.31ID:w6vmT+Zt0 どっかの超大国は曲銃床で重量4kgで発射速度毎分700発の小銃に連発機能をつければBARの後継として充分SAWの役目を果たせると考えてたとかなんとか
823名無し三等兵 (JP 0H09-+y6x)
2019/09/11(水) 23:38:38.50ID:5cI3Xb5MH824名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-+r8N)
2019/09/11(水) 23:54:24.52ID:+HWEyDIZ0 それはbarもそんなに連射する訳じゃないからなあ
825名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-NbLb)
2019/09/12(木) 00:06:50.70ID:2jjkt7eQ0 >>823
M14E2は63年に制式化されて64年に8300挺のM14がE2に改造されて
その年にM14そのものが生産中止されてるんで
一線兵器として運用された殆どの期間においてSAWといえば二脚つけてフルオート解除されたM14しかなかったし
M14の生産数の0.6%しかE2型でしかないわけだから64年以降も全てのSAWがE2型に置き換わった訳じゃないのよね
66年にA1として再制式化されてるから最終的な生産数はもっとあるはずだけど
M14E2は63年に制式化されて64年に8300挺のM14がE2に改造されて
その年にM14そのものが生産中止されてるんで
一線兵器として運用された殆どの期間においてSAWといえば二脚つけてフルオート解除されたM14しかなかったし
M14の生産数の0.6%しかE2型でしかないわけだから64年以降も全てのSAWがE2型に置き換わった訳じゃないのよね
66年にA1として再制式化されてるから最終的な生産数はもっとあるはずだけど
826名無し三等兵 (スププ Sd9f-dr9A)
2019/09/12(木) 00:49:20.75ID:x6dXm7X0d827名無し三等兵
2019/09/12(木) 15:23:04.17ID:hWDbqcf8828名無し三等兵 (ワッチョイ 9f35-bRiQ)
2019/09/12(木) 15:37:12.08ID:IxsfnuvA0 各自、各々が世界最強と思う実在するアサルトライフルを掲示してみてくれ。
829名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-yfmf)
2019/09/12(木) 15:46:06.09ID:mT2A02gLd ちと古くて重いけど、SIG550。
300mで7センチの集弾性能を持つ、この手のアサルトライフルとしては驚異的なスペックだぞ
300mで7センチの集弾性能を持つ、この手のアサルトライフルとしては驚異的なスペックだぞ
830名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-UdbL)
2019/09/12(木) 15:57:55.21ID:HwcJXCCra 俺の股間の如意BARに決まってんだろ
831名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-fl8D)
2019/09/12(木) 16:53:14.66ID:sfKgb5vEa まぁさいつよは始祖stg44じゃねw
832名無し三等兵
2019/09/12(木) 17:35:36.13ID:hWDbqcf8 >>826
あとここ
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%C6%CD%B7%E2%BD%C6/KBP%20ASh-12.7
全長1020mmだけど、先端のマズルブレーキ入ってないよな
重さ6kgのアサルトライフル…スゲー
あとここ
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%C6%CD%B7%E2%BD%C6/KBP%20ASh-12.7
全長1020mmだけど、先端のマズルブレーキ入ってないよな
重さ6kgのアサルトライフル…スゲー
833名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-7YHF)
2019/09/12(木) 17:55:41.67ID:R14e2h1s0 あえてStg57を推してみる
834名無し三等兵 (スププ Sd9f-dr9A)
2019/09/12(木) 18:12:18.95ID:Ir78Ip1kd835名無し三等兵 (JP 0H93-MXwB)
2019/09/12(木) 22:40:56.09ID:8DsvdA0BH836名無し三等兵 (スフッ Sd9f-3CcD)
2019/09/12(木) 23:29:26.22ID:UaufQkBSd837名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/12(木) 23:42:36.36ID:dG0M8uhT0 Ak47はF2000と未改修の95式に次いで歴史上最もひどいエルゴノミクスを採用した歩兵銃だ
ニッポンの64と89を除けばな
ニッポンの64と89を除けばな
838名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-bRiQ)
2019/09/13(金) 01:44:12.49ID:FfrqFoQda SIG SAUERのNGSW情報@DSEi2019
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/tfb-first-look-sig-sauers-next-generation-squad-weapons/
SIG版6.8mmは6.8x51mm。7.62x51mmとケースサイズを同じにした模様。これで重さ20%削減できるらしい。
ケースヘッドだけをスチールにすると軽くできるという理屈が素人な自分には理解出来ない。ならオールスチールケースのがもっと軽くなるんじゃねーのとか思ってしまう。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/DSC_0075.jpg
このビデオでみるとNGSW-Rのハンドガード下のガスブロック&ガスピストン周りに細工がありそうに見えてしまう。
https://youtu.be/bG6wPDBkUOQ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/tfb-first-look-sig-sauers-next-generation-squad-weapons/
SIG版6.8mmは6.8x51mm。7.62x51mmとケースサイズを同じにした模様。これで重さ20%削減できるらしい。
ケースヘッドだけをスチールにすると軽くできるという理屈が素人な自分には理解出来ない。ならオールスチールケースのがもっと軽くなるんじゃねーのとか思ってしまう。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/DSC_0075.jpg
このビデオでみるとNGSW-Rのハンドガード下のガスブロック&ガスピストン周りに細工がありそうに見えてしまう。
https://youtu.be/bG6wPDBkUOQ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 1f8b-bRiQ)
2019/09/13(金) 10:20:51.48ID:na2//1wB0 プライマー周りをまるごと交換ブラス部分は再利用ってコンセプトでしょそれ
841名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-bRiQ)
2019/09/13(金) 15:32:47.79ID:0duQb7hs0 Gunって画像だけ見る本じゃないの?
842名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-7YHF)
2019/09/13(金) 19:00:15.49ID:V3y72hlk0 日本語ひどくてもTurkのメカ話とか、これまた横文字→カタカナがビミョーな床井師匠のレポートとか
読むべきとこはあったんだがな
その後はなんていうか、、、、、、文章も中身もアレになっちまったが
ああいや、タクティコォーなマガズィンチェインジとトゥリッガーなジジイは
読んでいても気持ち悪いだけだったが
読むべきとこはあったんだがな
その後はなんていうか、、、、、、文章も中身もアレになっちまったが
ああいや、タクティコォーなマガズィンチェインジとトゥリッガーなジジイは
読んでいても気持ち悪いだけだったが
843名無し三等兵 (アウアウカー Sa13-ouBA)
2019/09/13(金) 19:20:02.85ID:iOXPFCPma アーマガもだけど、ここ何年かのホビージャパン系のライターの質の低下は著しいな
専門性の強い趣味の雑誌だからギリギリライターの肩書き名乗れてるけど、所謂フリーライターみたいに何でも屋としてやってけてるレベルのはいないかと
つか>>836のライター、弾丸が銃身進んでる間も反動は発生してるから弾頭重量重い銃は命中率低いって、連射でなく一発限りの単射でも同様だと考えてるとしたら色々とヤバい気が
専門性の強い趣味の雑誌だからギリギリライターの肩書き名乗れてるけど、所謂フリーライターみたいに何でも屋としてやってけてるレベルのはいないかと
つか>>836のライター、弾丸が銃身進んでる間も反動は発生してるから弾頭重量重い銃は命中率低いって、連射でなく一発限りの単射でも同様だと考えてるとしたら色々とヤバい気が
844名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-Nl8y)
2019/09/13(金) 19:22:16.18ID:UfEn5tu6a845名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-bhTQ)
2019/09/13(金) 19:38:17.41ID:mejSR3qz0846名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1f-wh5e)
2019/09/13(金) 19:38:26.00ID:me//yO2M0 ショットショーでAR10が展示されているんだが
どう見ても7.62mmじゃなくて5.56mmマガジン。
これってどういう事?
どう見ても7.62mmじゃなくて5.56mmマガジン。
これってどういう事?
847名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-Nl8y)
2019/09/13(金) 19:45:03.68ID:UfEn5tu6a でもチョイチョイ興味深い記事があるので捨てられないw>ガンプロ
Morohoshi氏のレポートでMCXのハンマーの長さがGEN1/GEN2で違っているのを始めて知ったし、
櫻井氏のSCAR-SC/300BLKのレポートで300BLK向けBCが軽量化の為か穴が空いているのも始めてみたですよ。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/4f9087d0ad759c04275505a8d648babc13b407be/i-img1200x900-1563698144kk3ka11221777.jpg
Morohoshi氏のレポートでMCXのハンマーの長さがGEN1/GEN2で違っているのを始めて知ったし、
櫻井氏のSCAR-SC/300BLKのレポートで300BLK向けBCが軽量化の為か穴が空いているのも始めてみたですよ。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0507/users/4f9087d0ad759c04275505a8d648babc13b407be/i-img1200x900-1563698144kk3ka11221777.jpg
848名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-bRiQ)
2019/09/13(金) 20:50:58.12ID:fdDU8XNW0849名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-sn+c)
2019/09/13(金) 21:49:43.02ID:EkJjDe130850名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-ASW6)
2019/09/13(金) 23:07:38.18ID:LhiSX9oB0 ライターの質が低いつーか、ギャラで食えないのによくライターなんかやるよな。
851名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-bRiQ)
2019/09/14(土) 02:28:41.21ID:McQFiocm0852名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-bRiQ)
2019/09/14(土) 03:24:22.51ID:PF56H8QRa TEXTRONもNGSW情報きてた@2019 Maneuver Warfighter Conference
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/first-photo-of-textrons-ngsw-prototypes/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190912_081209.jpg
コンパクトにするのに苦労してそう。マガジンハウジングの前はちょっとアレw
やっぱりボルトリリースらしき物がありますね。LSATのこれとは構造違うのか?
https://youtu.be/qL6pPsEJ6GA?t=80
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/first-photo-of-textrons-ngsw-prototypes/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190912_081209.jpg
コンパクトにするのに苦労してそう。マガジンハウジングの前はちょっとアレw
やっぱりボルトリリースらしき物がありますね。LSATのこれとは構造違うのか?
https://youtu.be/qL6pPsEJ6GA?t=80
853名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-bRiQ)
2019/09/14(土) 07:55:13.15ID:HmR67sv9a SIG SAUER INC.のCEOロン・コーエン氏のインタビュー。
てかコーエン氏って昨年ドイツの輸出規制違反で逮捕されて保釈中じゃないのか?あれはどうなったんだ?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
6.8x51mmは"case derived from the 7.62x51mm"だから7.62x51mmはペアレントケースじゃないって事ですかね。写真で見ると確かに若干太い感じはしますが。
ポリマーケースをディスってますね。環境問題か。流行ですからね。いや環境負荷下げるならそもそも戦争するなよ(個人の感想です)
スチールベース部をチタンに変えればコスト高だけど更に30%削減か。むーん。
てかコーエン氏って昨年ドイツの輸出規制違反で逮捕されて保釈中じゃないのか?あれはどうなったんだ?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
6.8x51mmは"case derived from the 7.62x51mm"だから7.62x51mmはペアレントケースじゃないって事ですかね。写真で見ると確かに若干太い感じはしますが。
ポリマーケースをディスってますね。環境問題か。流行ですからね。いや環境負荷下げるならそもそも戦争するなよ(個人の感想です)
スチールベース部をチタンに変えればコスト高だけど更に30%削減か。むーん。
855名無し三等兵
2019/09/14(土) 09:00:33.20ID:s/+U4sb5 >>851
金にならないからしゃーなしだが
個人の嗜好が凄く入ってるレポートも多いんだよね
客観的資料も出さないで
日本から見てても、それ個人の嗜好じゃね?市場とズレてない?と思うことが多い
ガンとはちょっと違うがダイジローとか特に
金にならないからしゃーなしだが
個人の嗜好が凄く入ってるレポートも多いんだよね
客観的資料も出さないで
日本から見てても、それ個人の嗜好じゃね?市場とズレてない?と思うことが多い
ガンとはちょっと違うがダイジローとか特に
856名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-bRiQ)
2019/09/14(土) 11:32:05.45ID:ytLGH1QBa ツイッターで知ったテキストロンのNGSW関係らしきパテント
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
ツイ主も書いてたけれどsteyrACRのスライディングチャンバーに似てる
https://hb-plaza.com/steyracr/
ただやっぱボルトに相当するものがある。ハイプレッシャー対策かしらん?
https://patentimages.storage.googleapis.com/54/a1/1e/cab814bdd8ac60/US20190049199A1-20190214-D00002.png
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
ツイ主も書いてたけれどsteyrACRのスライディングチャンバーに似てる
https://hb-plaza.com/steyracr/
ただやっぱボルトに相当するものがある。ハイプレッシャー対策かしらん?
https://patentimages.storage.googleapis.com/54/a1/1e/cab814bdd8ac60/US20190049199A1-20190214-D00002.png
857名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp73-IqGl)
2019/09/14(土) 11:49:01.79ID:u5MnwU9mp 素人ライターかどうかの論評は避けるけど、その素人ライターが居なければ、知ることも見ることも出来ない情報ってもんがあるのは忘れるな。
ここで文句を言ってケチつける者が、自分で足を運ぶ訳ではないし、写真を公開して記事を書く訳でもない。そして批判相手以上の文才もない。
ここで文句を言ってケチつける者が、自分で足を運ぶ訳ではないし、写真を公開して記事を書く訳でもない。そして批判相手以上の文才もない。
858名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-AoSS)
2019/09/14(土) 12:10:01.91ID:E3T4K6W0a >>855
前々から思ってたけど、個人の嗜好が入ってない商品レポートってそんなに良い?
個人の嗜好とかが入ってないと、ただのカタログスペックの羅列かファミ通レビューになるから嫌なんだけど
例えばとある大口径銃をクソミソに叩いてても「このレポーターは大口径好きだから、信頼できる情報だな…」とか考えられる方が良いと思う
他ジャンルだとジェレミー・クラークソンぐらい偏ってた方が逆に参考になる
前々から思ってたけど、個人の嗜好が入ってない商品レポートってそんなに良い?
個人の嗜好とかが入ってないと、ただのカタログスペックの羅列かファミ通レビューになるから嫌なんだけど
例えばとある大口径銃をクソミソに叩いてても「このレポーターは大口径好きだから、信頼できる情報だな…」とか考えられる方が良いと思う
他ジャンルだとジェレミー・クラークソンぐらい偏ってた方が逆に参考になる
859名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-xtqB)
2019/09/14(土) 12:17:32.27ID:KqEt9wr30 45口径信仰とか銃業界ではデータに基づかない悪い見本が多かったからなぁ
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff2-0qT7)
2019/09/14(土) 12:21:55.20ID:0FIpHUGi0 >>858
その通り。
文章が下手とか語彙知らないので喩がおかしいとかはいっぱいいるけど。
主観ってのはどう頑張っても消せないと思うので、逆に一貫性持ってダメな物はダメって書いちゃう人の方が判り易い。
その通り。
文章が下手とか語彙知らないので喩がおかしいとかはいっぱいいるけど。
主観ってのはどう頑張っても消せないと思うので、逆に一貫性持ってダメな物はダメって書いちゃう人の方が判り易い。
861名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-fl8D)
2019/09/14(土) 12:29:34.10ID:nTTg3+uWa 大口径というとスレ的にak-50か。まだしぶとくやってるんですねw
https://youtu.be/IJP0RRoJJgM
https://youtu.be/IJP0RRoJJgM
862名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-QAnr)
2019/09/14(土) 12:34:38.77ID:0Qha5sTGM 専門家でもマニアでも案外正しい知識がないってのが銃の面白いところだよな
ストッピングパワーが云々いわれてたけど実は当たってませんでした
これに気がつくのに最前線でも20年だもんな
ストッピングパワーが云々いわれてたけど実は当たってませんでした
これに気がつくのに最前線でも20年だもんな
863名無し三等兵
2019/09/14(土) 12:41:19.55ID:s/+U4sb5 >>859
スナブからの357マグナムの高威力とかね
個人の嗜好は面白いけど、嗜好で許される範囲でないとね
例上げたら、Jフレーム最高とかSW最高とか言われても、市場とずれてるじゃん
という記事があるんだよね
スナブからの357マグナムの高威力とかね
個人の嗜好は面白いけど、嗜好で許される範囲でないとね
例上げたら、Jフレーム最高とかSW最高とか言われても、市場とずれてるじゃん
という記事があるんだよね
864名無し三等兵 (ワッチョイ 1f8b-bRiQ)
2019/09/14(土) 12:57:55.11ID:1wKseyCD0 まあはなからサブソニックというスペックは消音銃には最適だな>.45ACP
それ以外の用途ではもういらんだろ
それ以外の用途ではもういらんだろ
865名無し三等兵 (ササクッテロル Sp73-hM68)
2019/09/14(土) 13:02:34.19ID:PV+uuDRXp866名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
2019/09/14(土) 13:06:21.59ID:lx6orPiF0 例えばTFBの誰だったかはドイツ銃が過剰に評価されてると信じてて
よく無駄に叩いてたまに反論されるらしい
偏見でもこだわりがあったほうが多角的な意見が出て面白いと思うがな
よく無駄に叩いてたまに反論されるらしい
偏見でもこだわりがあったほうが多角的な意見が出て面白いと思うがな
868名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
2019/09/14(土) 13:58:17.38ID:RX9sMXhA0869名無し三等兵 (ワッチョイ 1f8b-bRiQ)
2019/09/14(土) 13:58:22.74ID:1wKseyCD0 チャンバーでしょ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-RcbG)
2019/09/14(土) 14:57:04.18ID:rwoy9ke50 >>868
弾道高の低さは300ヤードならM855がM80を圧倒してるし、400ヤードでもまだM855の方が低いよ
弾道高が逆転するのはそれより遠い距離だね
ロシアの7.62x54mmR弾と5.45x39mm弾も似たようなもんだったはず
弾道高の低さは300ヤードならM855がM80を圧倒してるし、400ヤードでもまだM855の方が低いよ
弾道高が逆転するのはそれより遠い距離だね
ロシアの7.62x54mmR弾と5.45x39mm弾も似たようなもんだったはず
871名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-RcbG)
2019/09/14(土) 14:58:23.48ID:rwoy9ke50872名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
2019/09/14(土) 15:10:59.68ID:RX9sMXhA0 低質量弾は横風にも弱いからね
ちょっと強力なSMGくらいに考えないと
ちょっと強力なSMGくらいに考えないと
873名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/14(土) 15:46:31.11ID:fmZ1gynD0 どの雑誌だったか分からないけどAKのレビューで
撃針を後ろにおさえとくバネ入ってなくて閉鎖時に慣性で激発しかねないから
慣性減らすために軽量化してて、そのせいで撃針折れやすいし
それでもやっぱ弾薬の感度によっては暴発しちゃうって書いてた
でも撃針にバネ入ってないのはAKだけじゃないよね?
あとセミオートは撃って再閉鎖するたびにトリガーの位置が勝手にリセットされるから
素手で撃つと痛いとか言ってたけどマジならとんでもない欠陥銃じゃない?
撃針を後ろにおさえとくバネ入ってなくて閉鎖時に慣性で激発しかねないから
慣性減らすために軽量化してて、そのせいで撃針折れやすいし
それでもやっぱ弾薬の感度によっては暴発しちゃうって書いてた
でも撃針にバネ入ってないのはAKだけじゃないよね?
あとセミオートは撃って再閉鎖するたびにトリガーの位置が勝手にリセットされるから
素手で撃つと痛いとか言ってたけどマジならとんでもない欠陥銃じゃない?
874名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-fm4k)
2019/09/14(土) 15:53:47.59ID:XR6tPBl4M 弾道が云々でもないんだよな
光学照準器を配れば当たるんだから
実はアイアンサイトの使い方間違ってんじゃないの?的な
光学照準器を配れば当たるんだから
実はアイアンサイトの使い方間違ってんじゃないの?的な
875名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-bRiQ)
2019/09/14(土) 16:28:11.77ID:1zfGcR4ia >>867
上でだれかも書いてるけどチャンバー(chamber assembly 42)すね。
ヘッドスペースを制御する方法がいくつか記載されてるけれど中にはこんなやつも。どうみてもロータリーボルトですね。
https://patentimages.storage.googleapis.com/a8/88/03/93077598950915/US20190049199A1-20190214-D00028.png
上でだれかも書いてるけどチャンバー(chamber assembly 42)すね。
ヘッドスペースを制御する方法がいくつか記載されてるけれど中にはこんなやつも。どうみてもロータリーボルトですね。
https://patentimages.storage.googleapis.com/a8/88/03/93077598950915/US20190049199A1-20190214-D00028.png
878名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/14(土) 18:16:50.72ID:fmZ1gynD0 ちなみにAKだと5.45より7.62の方が横風による偏差はずっと大きい
879名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
2019/09/14(土) 18:21:40.83ID:RX9sMXhA0 低質量弾だとドロップも大きいからな
880名無し三等兵 (アウアウイー Sa73-IqGl)
2019/09/14(土) 19:21:35.50ID:XI92SH6ua 7.62x39mmの弾頭重量は8〜10gで、5.45x39mmは3.2〜3.7g(亜音速弾で5.2g)、5.56x45mm NATO弾でも4gちょっとなんだけど……
881名無し三等兵 (ワッチョイ 9f05-F21d)
2019/09/14(土) 20:22:20.64ID:ZxSxwYtr0882名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-b6d9)
2019/09/14(土) 21:28:51.94ID:Tt2ILVFL0 薬莢軽くするのにアルミ系は使えないのかね
883名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp73-IqGl)
2019/09/14(土) 22:55:08.34ID:u5MnwU9mp 薬莢はガスシールも兼ねてるから、柔らかいアルミだとチェンバーへの貼り付きが発生しないかな? それにアルミは高価で重要な物資だし。
884名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/15(日) 00:16:00.04ID:koScAgJS0885名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-bRiQ)
2019/09/15(日) 01:27:35.34ID:dfr8EuWN0 >>876
閉鎖の勢いがぜんぜん違うから
どこもかしこも過剰な力で強引に作動させてるのがAKの機構
あとAR-15はバネは入ってないけど閉鎖するまで撃針の前進抑えるようになってるんじゃなかったかな
ただそれでも装填された弾薬抜き出すと薄っすらとプライマーに跡がついてる
AKだとくっきりと跡がついてる
旧共産圏の腐れたプライマーならそれで問題ないが、欧米基準のプライマーだと柔らかすぎて暴発の場合あり
>>881
モノによるんだよ
基本構造ガーランドやM16と同じなんだから本来そんな問題起きるわけがない
ただ作りが悪いと、ディスコネクター周りがちゃんと機能せずにそんなことになる
まあ過剰な力と勢いで無理やり動かしてるからそうなりやすいというのもあるんだが
閉鎖の勢いがぜんぜん違うから
どこもかしこも過剰な力で強引に作動させてるのがAKの機構
あとAR-15はバネは入ってないけど閉鎖するまで撃針の前進抑えるようになってるんじゃなかったかな
ただそれでも装填された弾薬抜き出すと薄っすらとプライマーに跡がついてる
AKだとくっきりと跡がついてる
旧共産圏の腐れたプライマーならそれで問題ないが、欧米基準のプライマーだと柔らかすぎて暴発の場合あり
>>881
モノによるんだよ
基本構造ガーランドやM16と同じなんだから本来そんな問題起きるわけがない
ただ作りが悪いと、ディスコネクター周りがちゃんと機能せずにそんなことになる
まあ過剰な力と勢いで無理やり動かしてるからそうなりやすいというのもあるんだが
886名無し三等兵
2019/09/15(日) 08:40:48.35ID:75CJUI9I >>596
そんな奴でもナイフを振るえる、引き金引ける、自爆スイッチ押せるんだけど
そんな奴でもナイフを振るえる、引き金引ける、自爆スイッチ押せるんだけど
887名無し三等兵
2019/09/15(日) 08:52:35.90ID:75CJUI9I888名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
2019/09/15(日) 08:59:10.03ID:Ix1QbgaZ0 多数決が正しいなら世界最高のドリンクはコーラでフードはマックのハンバーガーって事になるな
そもそも統計という手法はいくらでも主観的な偏向を加えられるしね
そもそも統計という手法はいくらでも主観的な偏向を加えられるしね
889名無し三等兵
2019/09/15(日) 09:13:14.88ID:75CJUI9I >>888
そのとおりだからしょうがない
そのとおりだからしょうがない
890名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
2019/09/15(日) 09:14:48.07ID:Ix1QbgaZ0 コーラは砂糖ドバドバで体に悪いし、マックのハンバーガーもたんぱく質・ビタミンミネラル少なすぎで人体の健康を保つには全く向かない
食事は健康を維持するためのものだしね
多数決バカは糖尿病になって早死にだね
食事は健康を維持するためのものだしね
多数決バカは糖尿病になって早死にだね
891名無し三等兵
2019/09/15(日) 09:15:41.71ID:75CJUI9I そもそも料理人=技術者が
コカ・コーラとハンバーガーに込められた凄い技術を馬鹿にしてるのだから、
料理人が言ってるのならその料理人はカスだ
コカ・コーラとハンバーガーに込められた凄い技術を馬鹿にしてるのだから、
料理人が言ってるのならその料理人はカスだ
892名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
2019/09/15(日) 09:19:32.98ID:Ix1QbgaZ0 中学で習うレベルの栄養に関する知識がゼロなのか。
だからそんなにバカなんだな。
だからそんなにバカなんだな。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-6eqr)
2019/09/15(日) 09:37:08.91ID:xR7IuGOD0 だが世界で最も売れてるぜ
例え話にこの食いつき方はやべーな
そもそも何で多数決の話になったのか知らんけど
例え話にこの食いつき方はやべーな
そもそも何で多数決の話になったのか知らんけど
894名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
2019/09/15(日) 09:59:05.30ID:Ix1QbgaZ0 多い方が偉いならノリンコのAKコピーが一番優れた小銃ってことになるな
895名無し三等兵
2019/09/15(日) 10:09:16.50ID:75CJUI9I896名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-2m9r)
2019/09/15(日) 10:29:03.71ID:6q2nlUPa0 だろ。軍用小銃として考えた場合、まずは数だ。モザンビーク国旗になったのはAKでなく56式だからねえ(銃剣で判別)
897名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
2019/09/15(日) 11:49:14.03ID:2N1sMvle0 よく映画などで、長年隔離された坑道内とか放置された施設などで、落ちてる銃を拾って応戦するなんてあるけど、
兵士が白骨化するほど時間が経ってて、発砲したまま放置されたまま使いっ放しで手入れされていない銃が、
拾った直後にちゃんと正常に作動するもの?
兵士が白骨化するほど時間が経ってて、発砲したまま放置されたまま使いっ放しで手入れされていない銃が、
拾った直後にちゃんと正常に作動するもの?
898名無し三等兵 (ワッチョイ 9f03-EZ+f)
2019/09/15(日) 12:22:50.01ID:I1Lm88bk0899名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-rQkj)
2019/09/15(日) 12:28:33.15ID:Civj8ogF0 ・・・。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-rQkj)
2019/09/15(日) 12:28:47.77ID:Civj8ogF0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無し三等兵 (ラクッペ MMb3-p6u3)
2019/09/15(日) 12:37:21.96ID:W/l6xwweM 坑道は知らないけど放置された施設のなら動くと思う
一番劣化するのはバネなのでマガジンを変える必要がある
一番劣化するのはバネなのでマガジンを変える必要がある
902名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
2019/09/15(日) 13:53:50.95ID:2N1sMvle0 そうなんだ…。
弾薬の劣化は兎も角、放置されてカーボンとかが固まって、作動が渋くなるんじゃあ、とか、
こびり付いたカーボンから錆びて来るんじゃないかとか、発火モデルガン的に捉えていた…。
弾薬の劣化は兎も角、放置されてカーボンとかが固まって、作動が渋くなるんじゃあ、とか、
こびり付いたカーボンから錆びて来るんじゃないかとか、発火モデルガン的に捉えていた…。
903名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp73-IqGl)
2019/09/15(日) 15:07:40.17ID:1WYWNZrSp >>897
インドシナ半島のジャングルなんかだと、ものの数週間で死体が白骨になるぞ。
インドシナ半島のジャングルなんかだと、ものの数週間で死体が白骨になるぞ。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
2019/09/15(日) 16:05:52.31ID:2N1sMvle0 ジャングルとか高温多湿な環境だと、弾薬の経年劣化などよりも、銃が錆びて使い物になら無くなる方が早い様な…
905名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp73-IqGl)
2019/09/15(日) 16:26:30.36ID:1WYWNZrSp 意外にそうでも無いみたいだよ。ナム戦だと、レザーワッシャーのナイフは、革が腐って使い物にならなくなったそうだが、刃の方はしぶとく残ってるし。
906名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-xtqB)
2019/09/15(日) 18:31:38.54ID:06bWECm4M 油塗ってあるし
海で使うより塩気が無い分マシやろ
海で使うより塩気が無い分マシやろ
907名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
2019/09/15(日) 19:04:52.28ID:2N1sMvle0 ナイフの切れ味とオートの作動では比べられない様な気も…
でも高温多湿でも油タップリ塗ってあれば、少々発砲して長期間放置しても大丈夫なのか。
でも高温多湿でも油タップリ塗ってあれば、少々発砲して長期間放置しても大丈夫なのか。
908名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
2019/09/15(日) 21:38:23.25ID:PQ3lmXYW0 https://youtu.be/SS1yuHF_xIw
AKはガスを多めにとって力押しで動かすので探せばこういうのも出てくる
モデルガンはわからないけど、拳銃の反動方式だとスライド錆に弱そうだしそもそも力が足りなくない?
AKはガスを多めにとって力押しで動かすので探せばこういうのも出てくる
モデルガンはわからないけど、拳銃の反動方式だとスライド錆に弱そうだしそもそも力が足りなくない?
909名無し三等兵 (ワッチョイ 7f86-T3eu)
2019/09/15(日) 22:14:46.19ID:hXWlHTRD0 ソマリアの海賊にかかればこれで現役だったと言うし(現役とは言っていない
http://john1911.com/wp-content/uploads/2016/05/Somali-Pirate-AK-47s-Captured-5639_n.jpg
http://john1911.com/wp-content/uploads/2016/05/Somali-Pirate-AK-47s-Captured-5639_n.jpg
910名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-b6d9)
2019/09/15(日) 22:49:22.16ID:uKbMHCPP0 鉄系の銃は放置されてたら錆びてダメじゃろ
アルミはわからん
アルミはわからん
911名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-FQsx)
2019/09/16(月) 11:51:38.58ID:W+kzEVZV0 ステンレス刀のようにステンレスAKがあってもいいじゃないか
912名無し三等兵 (ワッチョイ 9f03-EZ+f)
2019/09/16(月) 11:54:25.41ID:5tLy7jO80 重そう
913名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-fl8D)
2019/09/16(月) 12:07:03.59ID:HNvhpmuga914名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-J37B)
2019/09/16(月) 12:14:41.82ID:aJh8wXLea 木製ストックが朽ち果てそうな予感
915名無し三等兵 (JP 0H93-wk2B)
2019/09/16(月) 13:45:39.33ID:AModdaFdH >>911
出来なくはないが、ステンレス材のコストは高く、加工も一般的な炭素鋼より難しい
ステンレスを生産できる大手鉄鋼メーカーのない中小国AKメーカーにとって難がある
それに銃器市場で黒い炭素鋼の人気は根強い
出来なくはないが、ステンレス材のコストは高く、加工も一般的な炭素鋼より難しい
ステンレスを生産できる大手鉄鋼メーカーのない中小国AKメーカーにとって難がある
それに銃器市場で黒い炭素鋼の人気は根強い
916名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-bRiQ)
2019/09/16(月) 13:52:44.32ID:f8lLyCt/0 動画で3Dプリンタで作ったAKを試射する動画あったけど
どこまで樹脂で作ったのかは謎
なぜかコッキングレバーは左側になってたし
どこまで樹脂で作ったのかは謎
なぜかコッキングレバーは左側になってたし
917名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-bRiQ)
2019/09/16(月) 17:06:18.75ID:sqGEf2gM0 ドイツの車メーカー、プルシェが大昔にステンレス製の自動車を製造しようとこころみたが
これはさすがのヴァイザッハもしっぱいした
製鉄所のコストが非常に高くなり、価格が三倍になるうえ、強度が落ちた
素のステンレス鋼自体では防錆効果がさほどなく塗装する必要がある。
ドイツ車は亜鉛どぶ着けやるので既に寿命はステンレス車よりながい
ただこれは軍用とか重量コスト軽減をまじめに設計したらの話で
そもそも銃は黒錆処理化かガンブルーで防錆加工されてるが
アメリカではステンレスのリボルバーのほうがかっこよく保守が手軽だとして売れるので
民生用ならステンレスAKも
これはさすがのヴァイザッハもしっぱいした
製鉄所のコストが非常に高くなり、価格が三倍になるうえ、強度が落ちた
素のステンレス鋼自体では防錆効果がさほどなく塗装する必要がある。
ドイツ車は亜鉛どぶ着けやるので既に寿命はステンレス車よりながい
ただこれは軍用とか重量コスト軽減をまじめに設計したらの話で
そもそも銃は黒錆処理化かガンブルーで防錆加工されてるが
アメリカではステンレスのリボルバーのほうがかっこよく保守が手軽だとして売れるので
民生用ならステンレスAKも
918名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-J37B)
2019/09/16(月) 17:21:30.21ID:aJh8wXLea 岡部いさくの駄っ作機でソ連時代にステンレス板使ったセスナに毛が生えた程度の小型旅客機が紹介されてたけど
製造が難しく重くて性能が酷い上に溶接箇所から腐蝕して耐久性も劣悪と散々な結果に終わったそうな
製造が難しく重くて性能が酷い上に溶接箇所から腐蝕して耐久性も劣悪と散々な結果に終わったそうな
919名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-fl8D)
2019/09/16(月) 17:40:22.85ID:PcehRJzja >>917
>そもそも銃は黒錆処理化かガンブルーで防錆加工されてるが
シグのオートのスライドは概ねステンレスですが表面処理で黒い。その他のオートもスチールでも表面処理で極めて錆びにくい。確かh&kのオート(スチールスライド)が海水に長く浸かっても大丈夫だったとか読んだ気がする。
今のアサルトライフルも色々表面処理してるんじゃなかろか
>そもそも銃は黒錆処理化かガンブルーで防錆加工されてるが
シグのオートのスライドは概ねステンレスですが表面処理で黒い。その他のオートもスチールでも表面処理で極めて錆びにくい。確かh&kのオート(スチールスライド)が海水に長く浸かっても大丈夫だったとか読んだ気がする。
今のアサルトライフルも色々表面処理してるんじゃなかろか
920名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
2019/09/16(月) 18:06:31.01ID:x2NCuNo00 >>908-909
そうそう、こういうの<放置銃
実際作動してるのは説得力あるよなぁ。
>AKはガスを多めにとって力押しで動かす…拳銃の反動方式だとスライド錆に弱そう…
成程。
>ソ連時代にステンレス板使ったセスナ
航空機にはアルミやジュラルミンが使われる訳だ…
そうそう、こういうの<放置銃
実際作動してるのは説得力あるよなぁ。
>AKはガスを多めにとって力押しで動かす…拳銃の反動方式だとスライド錆に弱そう…
成程。
>ソ連時代にステンレス板使ったセスナ
航空機にはアルミやジュラルミンが使われる訳だ…
922名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-2m9r)
2019/09/16(月) 19:09:25.74ID:wmGLwtnS0 >>919 WW2アメリカのバッドRB-1コネストガじゃなくてか? ステンレス製鉄道車両の泰斗なんだが、飛行機となるとやや勝手が違った模様。
(まあ、マホガニー材(!)でこしらえたカーチスC-76同様、輸送機にまでアルミを回す余裕がないときに備えたプランB(なお余裕で足りた模様)だから、こけても別段支障ないのがWW2アメリカ生産力クオリティ)
(まあ、マホガニー材(!)でこしらえたカーチスC-76同様、輸送機にまでアルミを回す余裕がないときに備えたプランB(なお余裕で足りた模様)だから、こけても別段支障ないのがWW2アメリカ生産力クオリティ)
924名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-b6d9)
2019/09/16(月) 19:24:31.32ID:VqLiBQfW0 最近のステンレス鋼の規格では、強度あたり重量がアルミより
軽くなるやつもあるよ
バネ性もあるし疲労限界もあるので高級銃向けの素材ではある
問題は難削性で加工費が高いこと
軽くなるやつもあるよ
バネ性もあるし疲労限界もあるので高級銃向けの素材ではある
問題は難削性で加工費が高いこと
925名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff2-0qT7)
2019/09/16(月) 19:59:54.14ID:Xs3rSYhr0 錆びないだけが取り柄で、柔らかいし、粘るので切削加工がまともに出来ないのがステンレスだった。
昔スミスの六百番台が出た頃みんなステンレスと聞いて、ゲテモノ素材に眉をひそめたんだよな。
今じゃ最高級の銃素材として君臨していやがる。
昔スミスの六百番台が出た頃みんなステンレスと聞いて、ゲテモノ素材に眉をひそめたんだよな。
今じゃ最高級の銃素材として君臨していやがる。
927名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-hufF)
2019/09/16(月) 21:00:02.51ID:C6SaragDa928名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-J37B)
2019/09/16(月) 21:13:21.83ID:aJh8wXLea929名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-7YHF)
2019/09/16(月) 21:23:12.71ID:bJIh4tPU0 滑りが悪いのは大問題だったからな <ステンレス
適した材質の選定やら熱処理、潤滑剤なんかのノウハウが蓄積されて使えるようになったが
適した材質の選定やら熱処理、潤滑剤なんかのノウハウが蓄積されて使えるようになったが
930名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
2019/09/16(月) 22:01:40.04ID:x2NCuNo00 >最近のステンレス鋼の規格では、強度あたり重量がアルミより軽くなるやつ
>高級銃向けの素材ではある…難削性で加工費が高いこと
>最高級の銃素材
ステンレスより高コストのチタンは?
>高級銃向けの素材ではある…難削性で加工費が高いこと
>最高級の銃素材
ステンレスより高コストのチタンは?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6f-7YHF)
2019/09/16(月) 23:35:43.13ID:bJIh4tPU0 チタンはステンレス以上に滑りが悪い
しかも耐摩耗性が高いから、チタンと他の素材を組み合わせると相手ばっかり削れる
しかも耐摩耗性が高いから、チタンと他の素材を組み合わせると相手ばっかり削れる
933名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-yfmf)
2019/09/16(月) 23:53:48.59ID:4qXGaHMMd んで、熱の通りも悪いと。
チタン製レシーバーの機関銃とか良く作ったよなぁ
今んところ実用ではバレット社ぐらいか?
小銃に使われるのはだいぶ先だろうかねぇ
先進軽量化小銃では大々的に使ったが水子になった
チタン製レシーバーの機関銃とか良く作ったよなぁ
今んところ実用ではバレット社ぐらいか?
小銃に使われるのはだいぶ先だろうかねぇ
先進軽量化小銃では大々的に使ったが水子になった
934名無し三等兵 (ワッチョイ 1f8b-bRiQ)
2019/09/17(火) 00:27:25.27ID:ofMY+gD10 AR-18みたいにBCGはガイドロッドで支えてレシーバーと摩擦しないようにしておけば問題ない
935名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/17(火) 00:47:08.57ID:HpuyOwzS0 軽量銃だか先進軽量化小銃だかのプロトタイプはスライドがチタン製だったな
936名無し三等兵
2019/09/17(火) 01:07:31.92ID:7sKkRMhl FX-05 シウコアトル
メキシコ軍国産アサルトライフル
名前は、ナワトル語で「炎の蛇」を意味するシウコアトル(Xiuhcoatl) に由来する。
性能は不明だけど外見となにより名前がカッコいい
メキシコ軍国産アサルトライフル
名前は、ナワトル語で「炎の蛇」を意味するシウコアトル(Xiuhcoatl) に由来する。
性能は不明だけど外見となにより名前がカッコいい
937名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-bRiQ)
2019/09/17(火) 05:20:06.73ID:OzkOl+hda チタン合金のボルトキャリアというとマスター・オブ・アームズのENYO。超軽量1.66kg
レシーバーは7075じゃなくて7095 Tennalumとかいう珍しいアルミ合金でBCはチタン合金。耐久性は不明。まぁ3,250ドルもするので軍/LE向けじゃないですねw
https://www.masterofarms.com/index.php?main_page=product_info&products_id=65
https://youtu.be/C9eprxt8h74
レシーバーは7075じゃなくて7095 Tennalumとかいう珍しいアルミ合金でBCはチタン合金。耐久性は不明。まぁ3,250ドルもするので軍/LE向けじゃないですねw
https://www.masterofarms.com/index.php?main_page=product_info&products_id=65
https://youtu.be/C9eprxt8h74
938名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-3CcD)
2019/09/17(火) 11:14:58.08ID:2Ru7x3mK0 軽量にすると反動でかくなって命中精度悪くなるよな。
939名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-xtqB)
2019/09/17(火) 12:20:20.46ID:BFDfD+aeM レートや反動自体の制御技術が進んだから
昔よりは軽く出来るべさ
昔よりは軽く出来るべさ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 1f90-+dKN)
2019/09/17(火) 15:34:57.16ID:iMz231gF0 >耐摩耗性が高いから、チタンと他の素材を組み合わせると相手ばっかり削れる
なるほど。だからリボルバーには使えても、オートには向かない素材なのか。
なるほど。だからリボルバーには使えても、オートには向かない素材なのか。
942名無し三等兵 (JP 0H93-wk2B)
2019/09/17(火) 16:20:40.21ID:rMUrqHPUH ミニ14ならステンレスモデルあるぜ
しかしコストダウンが得意のルガー製でも値段はノーマルより高い
https://ruger.com/products/mini14RanchRifle/models.html
しかしコストダウンが得意のルガー製でも値段はノーマルより高い
https://ruger.com/products/mini14RanchRifle/models.html
943名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ+f)
2019/09/17(火) 16:59:08.60ID:hW/DOTUad ミニ14って連射できる前提としてどれだけ戦闘に使えるのかね
944名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
2019/09/17(火) 18:30:26.06ID:cVHTcK/f0 https://www.rugertalk.com/articles/the-ruger-mini-14-in-military-use.9/
昔ステンレスM16がなかったのでシールズが使ってた
見た目が怖くないので大使館警備用にも使えたとのこと
純粋に見たらM16の下位互換感強すぎるし成功は難しいだろうな
昔ステンレスM16がなかったのでシールズが使ってた
見た目が怖くないので大使館警備用にも使えたとのこと
純粋に見たらM16の下位互換感強すぎるし成功は難しいだろうな
945名無し三等兵 (ワッチョイ ff88-e0wG)
2019/09/17(火) 18:41:05.73ID:FFQbvD8I0 >>927
レール付きの銃を素の状態で運用することがホントにあるのか疑問だったけど、あるんだな。
レール付きの銃を素の状態で運用することがホントにあるのか疑問だったけど、あるんだな。
946名無し三等兵 (ワッチョイ 9fba-sn+c)
2019/09/17(火) 18:42:07.22ID:r1Z8mJ4v0 そもそもミニ14系は軍用を目的とした設計ではないからどうしても採用する機関は軍じゃなくてLEになる
947名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-hufF)
2019/09/17(火) 20:46:26.69ID:CsLMRrN7a 韓国アイドルグループ2PMのテギョン このK2C1は北朝鮮に近い部隊から配備されたらしいけどこういう有名人でも最前線に飛ばされるんだな
https://i.imgur.com/SMUPoad.jpg
https://i.imgur.com/cxykdzi.jpg
https://i.imgur.com/VOyzdce.jpg
https://i.imgur.com/SMUPoad.jpg
https://i.imgur.com/cxykdzi.jpg
https://i.imgur.com/VOyzdce.jpg
948名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-THnp)
2019/09/17(火) 20:48:23.84ID:EcbzFIYf0 >>947
ソウル近郊とかはコネが無いと行けないからな、アイドルとか前線に送った方が士気高揚になるし
ソウル近郊とかはコネが無いと行けないからな、アイドルとか前線に送った方が士気高揚になるし
949名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-2m9r)
2019/09/17(火) 21:03:20.00ID:r2T7l60S0 エルヴィス・プレスリー「んだな」
950名無し三等兵 (スップ Sd1f-yfmf)
2019/09/17(火) 21:07:21.35ID:RHcQsu1Xd アチアチレールはフォアグリップ配備で解決しますたって発表してたけどここでもその通りになってるな
みんなフォアグリップ付けてらぁ
次期小銃はレール辞めてm-lokにしといた方がいいな
みんなフォアグリップ付けてらぁ
次期小銃はレール辞めてm-lokにしといた方がいいな
952名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/17(火) 22:02:08.48ID:0V6BZ+Vn0 >>950
米軍だとフォアグリもレールカバーも使ってない写真がちょくちょくある
M4のRASもK2Cのハンドガードもおなじアルミ合金製で構造も大して変わらない
まして手袋があるならそういったオプションは必須じゃないと思う
国内の無知なメディアに叩かれたから慌てて対策しましたって実績を作っただけじゃないの
米軍だとフォアグリもレールカバーも使ってない写真がちょくちょくある
M4のRASもK2Cのハンドガードもおなじアルミ合金製で構造も大して変わらない
まして手袋があるならそういったオプションは必須じゃないと思う
国内の無知なメディアに叩かれたから慌てて対策しましたって実績を作っただけじゃないの
953名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-J37B)
2019/09/17(火) 23:16:27.16ID:H+0Qtovfa 真相はカバーパネルやグリップを支給せずに撃たせたんだと思う、C1は一見近代改修されてんだけど
レバー・ボタン類がアンビ仕様ではない
RASが短く窮屈
Rサイトは着脱式だけどFサイトが固定のまま
旧態依然のバレルスイベルが未だに有る!
とちぐはぐな部分が多い印象
レバー・ボタン類がアンビ仕様ではない
RASが短く窮屈
Rサイトは着脱式だけどFサイトが固定のまま
旧態依然のバレルスイベルが未だに有る!
とちぐはぐな部分が多い印象
954名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-6eqr)
2019/09/17(火) 23:33:46.36ID:F+Y5u8PS0 そりゃDI式の場合ハンドガードよりレシーバーの方が熱くなるもの
ガスピストンはハンドガードがすんごい熱くなる
ガスピストンはハンドガードがすんごい熱くなる
956名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-yGOr)
2019/09/18(水) 13:32:54.93ID:44leAEHk0 >>947
何でこいつだけ砂漠用ブーツなんだ?
何でこいつだけ砂漠用ブーツなんだ?
958名無し三等兵 (ササクッテロル Sp73-hM68)
2019/09/18(水) 16:14:20.26ID:9ZAXXgqnp 宣伝目的だからね
959名無し三等兵 (ワッチョイ 1f8b-bRiQ)
2019/09/18(水) 17:40:29.96ID:i0uPON9E0 鉄にコーティングは自衛隊には向かないよな
だって磨いてはがしちゃうんだもの
だって磨いてはがしちゃうんだもの
960名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-J37B)
2019/09/18(水) 18:12:51.10ID:+Qm21dgva 新小銃レシーバーのアルマイトをスチールブラシとピカールで剥がして
腐蝕させて廃銃にする奴が絶対出ると思う
腐蝕させて廃銃にする奴が絶対出ると思う
961名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-bRiQ)
2019/09/18(水) 18:29:52.76ID:3A1CVUXq0 自衛隊がそもそも銃の素人なのがヤバイんだよ
部隊で持ってる銃の整備用具の中に金属ブラシが普通にあってそれでゴリゴリやってんだからそりゃ剥がれるよ
たまにそういうのに詳しい銃オタとか新隊員で入ってくるけど下っ端だからまず意見は無視されるし
そういう奴って頭いいからだいたい数年したら満足して民間でまともな就職にありつくので定着しない
部隊で持ってる銃の整備用具の中に金属ブラシが普通にあってそれでゴリゴリやってんだからそりゃ剥がれるよ
たまにそういうのに詳しい銃オタとか新隊員で入ってくるけど下っ端だからまず意見は無視されるし
そういう奴って頭いいからだいたい数年したら満足して民間でまともな就職にありつくので定着しない
962名無し三等兵 (ササクッテロ Sp73-T3eu)
2019/09/18(水) 18:36:31.80ID:gT3lv7qip 戦闘職以外なら小銃なんてあってもなくても一緒
銃に詳しい兵隊のほうがキモい
銃に詳しい兵隊のほうがキモい
963名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-7YHF)
2019/09/18(水) 18:37:12.31ID:oQzooTv80 とりあえずJ隊disってれば俺様はえらくて大人
964名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9c-wh5e)
2019/09/18(水) 18:49:02.99ID:El7eTMBN0 軍事評論家様ってそんな奴ばっかりだよな
965名無し三等兵 (ササクッテロ Sp73-TtFv)
2019/09/18(水) 18:51:02.53ID:ZGvBIib1p 頭いいじゃなくて面倒くさくて集団行動に馴染めない奴なだけゾ☆
966名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-yfmf)
2019/09/18(水) 18:54:09.37ID:Sj+txKvBd967名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
2019/09/18(水) 19:52:55.06ID:FgAHihzA0 銃はまだしも赤外線迷彩服アイロン掛けの方が…
あれは韓国軍でもやっちゃってるらしいが
あとあまり高温でなければ大丈夫らしいが、何度も繰り返したら劣化しそうだしよくはないだろう
あれは韓国軍でもやっちゃってるらしいが
あとあまり高温でなければ大丈夫らしいが、何度も繰り返したら劣化しそうだしよくはないだろう
968名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-b6d9)
2019/09/18(水) 20:47:40.61ID:bw5R+rNY0 ハンドガードとかロアレシーバー、あたりはチタンでいいもの作れると思うけど
お値段凄い事になりそう
お値段凄い事になりそう
969マリンコサン (ワッチョイ ff4b-640x)
2019/09/18(水) 20:55:28.90ID:lPQay5w40 >>961
ガンマニアじゃなくても、工業高校や専門学校で習って知ってる隊員もいそうだよね〜〜(どこの国も)
ガンマニアじゃなくても、工業高校や専門学校で習って知ってる隊員もいそうだよね〜〜(どこの国も)
970名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/18(水) 20:56:49.05ID:r9QLAR2A0 銃腔にブラシ通すとき米軍は銃口に傷付けないように薬室側から入れるように教育してるけど
自衛隊はそういうの特に規定してないからみんな銃口側から入れるって聞いたな
自衛隊はそういうの特に規定してないからみんな銃口側から入れるって聞いたな
971名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
2019/09/18(水) 20:58:31.49ID:FgAHihzA0 さすがに嘘だろ…
スネークボアを銃口から入れたらだめだ
スネークボアを銃口から入れたらだめだ
972名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-hufF)
2019/09/18(水) 21:02:49.60ID:R2NJ6ThEa CRCプシュー ワイヤーブラシガシガシ!w まじでこれだからな?訓練隊とかで1カ月近く銃触らなかったら錆で真っ赤になってる
973名無し三等兵 (JP 0H93-wk2B)
2019/09/18(水) 21:23:18.17ID:UHR3C0J6H 銃によってブラシは銃口からしか入れないケースもあるぞ
https://youtu.be/jJhdW7tGR7w?t=75
https://youtu.be/jJhdW7tGR7w?t=75
974名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-b6d9)
2019/09/18(水) 21:28:24.99ID:bw5R+rNY0 実戦をかなり意識するようになってるから
金タワシで削り落としはやめるんじゃないの?
空挺、S、西普あたりはそうなりそう
金タワシで削り落としはやめるんじゃないの?
空挺、S、西普あたりはそうなりそう
975名無し三等兵 (ガラプー KKe3-nNOH)
2019/09/18(水) 21:48:07.79ID:HtTi5To2K 小銃も税金使われて買ってるんだから大切に扱って欲しいわ
つか、カモフラージュに煩いのにピカピカな小銃って矛盾してるって思わんのかな?
つか、カモフラージュに煩いのにピカピカな小銃って矛盾してるって思わんのかな?
976名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-B34Y)
2019/09/18(水) 22:25:03.40ID:r9QLAR2A0 >>973
現用の小銃の殆どはテイクダウンしたら薬室後方にスペースが開くんで……
現用の小銃の殆どはテイクダウンしたら薬室後方にスペースが開くんで……
977名無し三等兵 (ワッチョイ 0255-0rFx)
2019/09/19(木) 01:04:58.26ID:/F/wat7C0 ごく普通に銃口からガシガシやってた元自が通りますよ…
銃口からは良くないって話は聞いたことがあった気がするが、薬室側からはやりにくいし誰も守ってないし何より演習帰りはやることありすぎて銃整備になんか一々時間がかけられんから全力で銃口から突っ込んでたわ。銃より砲だよ砲整備やんねーと(迫真
銃口からは良くないって話は聞いたことがあった気がするが、薬室側からはやりにくいし誰も守ってないし何より演習帰りはやることありすぎて銃整備になんか一々時間がかけられんから全力で銃口から突っ込んでたわ。銃より砲だよ砲整備やんねーと(迫真
978名無し三等兵 (ワッチョイ 4d89-aeMF)
2019/09/19(木) 03:35:37.53ID:sL1We5k90 銃の素材にマグネシウム合金ってどうなんだ?
摺動する箇所に使うと削れ粉が発火してヤバかったりするのかな
摺動する箇所に使うと削れ粉が発火してヤバかったりするのかな
979名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-jgJV)
2019/09/19(木) 06:25:37.94ID:XLi9LfAAa 米国陸軍は次世代分隊の武器のためにIDEAを求めている
US Army Seeks IDEAs for Next Generation Squad Weapons
http://soldiersystems.net/2019/09/18/us-army-seeks-ideas-for-next-generation-squad-weapons/
"米国陸軍契約司令部はInnovative Designs&Engineering Assessment(IDEA)プログラムを通じて、
NGSWの武器、射撃統制、および/または弾薬に適用できる新しい、革新的で実現可能な技術に関する情報を求めています。"
"関心のあるベンダーは、添付のNGSW IDEAフォームに記入し、3分間以下のビデオを提出して検討するための技術を示すこと"
米陸軍はあれだけでは足りないと思ってるのでしょう。ビデオで提出というのがイマドキな感じw
US Army Seeks IDEAs for Next Generation Squad Weapons
http://soldiersystems.net/2019/09/18/us-army-seeks-ideas-for-next-generation-squad-weapons/
"米国陸軍契約司令部はInnovative Designs&Engineering Assessment(IDEA)プログラムを通じて、
NGSWの武器、射撃統制、および/または弾薬に適用できる新しい、革新的で実現可能な技術に関する情報を求めています。"
"関心のあるベンダーは、添付のNGSW IDEAフォームに記入し、3分間以下のビデオを提出して検討するための技術を示すこと"
米陸軍はあれだけでは足りないと思ってるのでしょう。ビデオで提出というのがイマドキな感じw
980名無し三等兵 (ワッチョイ a57d-PY7j)
2019/09/19(木) 10:29:23.72ID:UDWmrKw40 >>967韓国軍は何気に旧軍や自衛隊のやり口を踏襲してる。まあ基本となったのが旧軍だから仕方ない。
北の事は情報公開がないのでよくわからんが旧軍じみた戦術を多用してるのは朝鮮戦争で確認されてる。
北の事は情報公開がないのでよくわからんが旧軍じみた戦術を多用してるのは朝鮮戦争で確認されてる。
981名無し三等兵 (ワッチョイ 4d19-sg2W)
2019/09/19(木) 10:40:41.43ID:gcVVapgY0 北朝鮮人民軍は旧日本軍を母体としているから戦法が似ているというのは良く聞くが、
そもそも旧日本軍は赤化工作員ば跋扈し赤化していたのでその戦法の源流はロシア・ソ連になる
そもそも旧日本軍は赤化工作員ば跋扈し赤化していたのでその戦法の源流はロシア・ソ連になる
982名無し三等兵 (ワッチョイ a57d-PY7j)
2019/09/19(木) 10:45:01.87ID:UDWmrKw40 いやそれはない。ソ連式なら旧軍は砲兵がすごいことになる。火力主義と機動主義を追求することになる。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 4612-0Qim)
2019/09/19(木) 12:04:17.74ID:2FU8eYIR0 ターゲットライフルなんかだと銃口側に傷が付くのは致命傷だが、
さて、アサルトライフルでどこまで実際問題になるものかね
さて、アサルトライフルでどこまで実際問題になるものかね
985名無し三等兵 (スップ Sd82-lq8C)
2019/09/19(木) 12:08:54.35ID:dTUprZDAd マッシュルーミング?が強化されて近距離での殺傷力が向上するかもね
986名無し三等兵 (ワッチョイ fe82-39Ul)
2019/09/19(木) 12:09:10.27ID:FjbK5+Z10 >>967
米軍も禁止されたのはのり付けだけでアイロンは普通にかけてるけどな。
それに洗剤使って洗ってる時点で残留した洗剤でもう欺瞞効果がダメな気がする。
ユニチカの戦闘服は日本の繊維技術も相まってかなり良い性能らしいのに残念なことだ。
米軍も禁止されたのはのり付けだけでアイロンは普通にかけてるけどな。
それに洗剤使って洗ってる時点で残留した洗剤でもう欺瞞効果がダメな気がする。
ユニチカの戦闘服は日本の繊維技術も相まってかなり良い性能らしいのに残念なことだ。
987986 (ワッチョイ fe82-39Ul)
2019/09/19(木) 12:13:55.00ID:FjbK5+Z10 米軍について調べたが現在はアイロンは禁止らしい。
自衛隊は中温以上のアイロン禁止。
中温とか守ってなさそうだから戦闘服はアイロン禁止にすべきだね。
自衛隊は中温以上のアイロン禁止。
中温とか守ってなさそうだから戦闘服はアイロン禁止にすべきだね。
988名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-WBpG)
2019/09/19(木) 12:21:34.73ID:bfcNGHUua そもそも戦闘服にアイロンなんて掛ける必要があるのか考えた方がいい気がする。
989名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-NX4J)
2019/09/19(木) 12:25:36.17ID:K4+osicNa 旧軍だとお出かけ用のピカピカ甲種、演習用のクタクタ乙種、普段用のボロボロ丙種と分けてたけど、今の自衛隊は全部一緒くたなの?
990名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp51-RBhe)
2019/09/19(木) 12:29:53.25ID:OuvLXWz+p 蛍光増白剤入りの洗剤であらったら、赤外線もクソも無いと思うんだけどな。もはやアイロンの問題ではなかろう。
991名無し三等兵 (ワッチョイ fe82-ukB3)
2019/09/19(木) 13:04:26.88ID:FjbK5+Z10992名無し三等兵 (スッップ Sd22-KhG6)
2019/09/19(木) 13:33:15.00ID:9n81xrZrd 先輩が自衛隊辞めてが警察入ったんだけど警察には靴磨きって風習が無くて教官達含め靴が汚なかったそうだ
靴磨きは嫌いだったがいくらなんでもコレはと自分だけ軽〜く靴磨き始めたら警察学校で流行っちゃったとか
備品を綺麗に大事に扱えってのは当たり前だが行き過ぎてただの見栄え最優先になったりましてや対IR加工落ちるとか性能低下させてるんじゃ論外だよな
靴磨きは嫌いだったがいくらなんでもコレはと自分だけ軽〜く靴磨き始めたら警察学校で流行っちゃったとか
備品を綺麗に大事に扱えってのは当たり前だが行き過ぎてただの見栄え最優先になったりましてや対IR加工落ちるとか性能低下させてるんじゃ論外だよな
993名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-1juv)
2019/09/19(木) 13:35:47.54ID:7PQfPzxma >>982
順序で言えば、そもそも日露でフランスやドイツ流の火力主義がロシアの突撃に負けたから肉弾戦法になったわけ。
つまり反省して歩兵突撃万歳になったわけ素晴らしい。例外的に歩兵戦でロシアに負けなかったのが乃木第三軍だったわけ。でメリケンの火力主義に負けたから一週して乃木将軍の評価が微妙になったという所、ダメじゃん。
嫌だね御用聞きの史家や小説家って。
順序で言えば、そもそも日露でフランスやドイツ流の火力主義がロシアの突撃に負けたから肉弾戦法になったわけ。
つまり反省して歩兵突撃万歳になったわけ素晴らしい。例外的に歩兵戦でロシアに負けなかったのが乃木第三軍だったわけ。でメリケンの火力主義に負けたから一週して乃木将軍の評価が微妙になったという所、ダメじゃん。
嫌だね御用聞きの史家や小説家って。
994名無し三等兵 (JP 0H69-Gcjl)
2019/09/19(木) 14:43:50.82ID:cdVCQkk4H >>976
AKもロットを銃口から入れるタイプ
https://youtu.be/5-2eaJTqUnA?t=210
>>984
M14などガーランド系小銃全般は構造上ロットを銃口から入れるタイプ
正直その理屈の実際効果を良く分からん
AKもロットを銃口から入れるタイプ
https://youtu.be/5-2eaJTqUnA?t=210
>>984
M14などガーランド系小銃全般は構造上ロットを銃口から入れるタイプ
正直その理屈の実際効果を良く分からん
995名無し三等兵 (ワッチョイ 219b-5cxY)
2019/09/19(木) 15:04:47.28ID:TKeDClJO0 日本軍も銃口から清掃で兵士が雑な清掃で銃口痛めないように専用の器具を作ってたはず
996名無し三等兵 (ワッチョイ 4668-jgJV)
2019/09/19(木) 15:48:35.80ID:kQdJtQRh0 新型小銃っていうくらいだから
銃口から問題なく掃除できて従来と同じように金属ブラシが使える仕様にすればいい
更新の時しか現場の要望を取り入れるチャンスはないんだし
銃口から問題なく掃除できて従来と同じように金属ブラシが使える仕様にすればいい
更新の時しか現場の要望を取り入れるチャンスはないんだし
998名無し三等兵 (ワッチョイ a2bc-d4An)
2019/09/19(木) 17:45:23.20ID:YCtk+GKB0 なんかあった時に探しやすいようにだろ。
プライベートライアン
プライベートライアン
999名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-A8yS)
2019/09/19(木) 19:18:40.54ID:V4mPujtF0 銃口ガシガシはファイアリングピン痛めそう
1000名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-tZ9x)
2019/09/19(木) 20:04:06.70ID:6ez/jLw1a 流石にボルトキャリアは抜いてやるよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 14時間 9分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 14時間 9分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 真面目な話、支那はもう台湾侵攻寸前なんだろ。高市さんはあえて言ったんじゃないか [308389511]
- 【画像】チョコプラのYoutubeチャンネル、コメント欄がとんでもないことになるwwwwwwwww
- 皆で雑談しよーや
