https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/13/leitner-wise-long-advance-bolt-carrier/
ar-15系のカムピンがアッパーレシーバー内側を削ってしまう事を防止できるBCG
ボルトの回転角をMIL-SPECの20.7度から22.5度に変えてカムピンのレシーバーとの接触を回避できるらしい。特許出願中。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/08/Long-Advance-Bolt-Carrier-by-Leitner-Wise-LLC-comparison.jpg
なるほどわからんw
カムピンがレシーバーに接触するのはBCG前進時(カートリッジフィード時)とかにボルトが押されて、
勝手に回転するのを防ぐためだから当たり前だと思ったのだけれど。
カートリッジフィード時のボルトはオープン状態だからカムピンは直立(0度)で、
回転角が大きくなっても無関係だと思うけどなんか別のこと言ってるのだろうか

カムピンのレシーバーへの接触を防止するなら別の方法でボルトの勝手な回転を防げばいいわけでaugとかはそうしてるけど…
http://i.imgur.com/0me6Cy0.jpg
※ボルトにかみ合って回転を止めてるパーツがロッキングピース。ボルトがリセスに入ると引っ込む