アサルトライフルスレッド その62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/01(木) 05:54:18.98ID:zHNexXRP0
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
アサルトライフルスレッド その61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560239743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/28(水) 01:31:30.55ID:UOHUSRjy0
犯罪者のほとんどは低学歴や精神病や無職なんだから
大卒以上で精神がまともで年収一千万円以上とかに限定して護身用の銃を普及させれば治安はよくなるとおもうよ
2019/08/28(水) 01:32:24.75ID:DFHwvzJm0
>>399
むしろ糖質や左翼を先制攻撃で駆除しやすくなる
2019/08/28(水) 01:48:51.49ID:ZI/Ch6GSd
普段は射撃場に預けて持ち出し厳禁でいいから軍用銃を購入させて欲しいわ
大して金持ちでも無い癖に外車のスポーツカーの維持費だって何とも思わんそれの為だけに生きる一般市民だってかなりおるんやぞ
これはビジネスが生まれるし経済の振興策の一つとして有効
2019/08/28(水) 01:49:04.19ID:pM4qFBwP0
オウムとかは高学歴多かったしそう単純でもないんでは
2019/08/28(水) 01:51:08.92ID:DFHwvzJm0
>>402
銃を持つからには自由に持ち運びたいわ
2019/08/28(水) 01:55:20.90ID:oqIBZu/Z0
加藤や植松や青葉がライフルを振り回す光景は見たくないかな〜っ
2019/08/28(水) 02:37:59.09ID:QRLgMGcw0
M1500がウクライナで狙撃銃として使われている事や
クリミアに派遣されたロシア軍が日本製の光学照準器を使っていたことは
本来IRAのAR180と同じぐらいの「深刻で非平和的」な問題なんだが
トヨタ戦争同様、国会で真面目に問題提起されたという話は聞かない
単に国民や議員が無知なだけなんだろうけど
それだけ関心を持たれにくい界隈ともいえる

つまり新小銃に関しては仮に売る相手を選べるなら、AR180の二の舞になるリスクは
海外の豊和製ライフルが銃乱射に使われるのと同じぐらいのリスクまで低減できるし
そういった事が起きないうちは、輸出を継続することは不可能ではないだろうということ
2019/08/28(水) 02:39:35.58ID:2bmco0xS0
日本人なら銃に頼らず日本刀を携行すべき

すなわちサラリーマン帯刀制
2019/08/28(水) 07:41:45.67ID:EOc40Ji5p
今がベストはあり得ないわ

護身用で許可する必要は全く無いが狩猟用競技用で解禁したら良い
現行の軍用及びピストルサムホールグリップ規制を無くしライフル規制も緩和、許可制から免許制に変えるだけで良いよ
代わりに狩猟駆除競技実績をより求める
これだけで良い

これで大事件が多発するなら既に今も多発してる
2019/08/28(水) 08:07:32.41ID:b/BXtI0od
銃の規制の緩和なんて日本の警察が許さないだろ。
警察が市民を威圧できるのは市民の武装を徹底して許してないからだよ。
それに市民が武装すれば警察は復讐を恐れて何も出来なくなるよ。
2019/08/28(水) 08:15:29.73ID:1oqFjH500
銃を奪いに来る基地は減るんじゃない?w
2019/08/28(水) 08:18:05.00ID:jW5BuC1w0
標準はサイドレール無しのアッパーで、少数はサイド付きをネジ穴開けてとっつけ
ぐらいに最終的に落ち着いたらいいんやないすかね
少々の修正は前より効くだろし
2019/08/28(水) 08:59:47.87ID:DFHwvzJm0
>>409
市民が警察の役割を担えるとも言える
2019/08/28(水) 09:04:24.62ID:qxGA0cp70
>>406
今のご時勢そんなサヨクくさいセンシティブさなんか一部の人間しかついていけないよ
2019/08/28(水) 09:27:27.25ID:QRLgMGcw0
イラクに輸出したK2がISISに使われたことが日本でも話題になったよな
もしあれが新小銃や89だったら、理解が進んだ今の世論であっても
防衛装備移転三原則が吹っ飛びかねないと思う

たとえば政情が安定した欧米の警察系に売れば、それがテロ屋に渡る可能性は殆ど無い
彼らに売れるかどうかは別として
2019/08/28(水) 09:42:19.12ID:UOHUSRjy0
銃を売りたいなら日本国民こそが最大の市場だろう

銃規制緩和の問題は犯罪者に銃が渡ることだけど厳格な基準を作れば大丈夫ってのは猟銃で証明されてる
新たな護身用銃の枠を設ければ良いだけ

もっといえば犯罪の大半は低収入低身長低学歴の連中という統計がある
これらにあてはまるやつを弾けば銃が危険な奴に渡ることはそうそうない
むしろ暴力団とか半グレみたいに警察が対処しきれてない犯罪組織が弱体化するだろう
2019/08/28(水) 09:56:24.15ID:QRLgMGcw0
犯罪だけでなくテロや反乱も考慮する必要がある
一般にテロ組織や反政府勢力は高学歴が多い
オウムや日本の新左翼もそうだった(そして誰もそいつらがテロ屋だとは気づかなかった)

小銃1丁売る度に綿密な内偵をしていたら売上は伸びない
2019/08/28(水) 09:59:01.13ID:UOHUSRjy0
オウムは銃を乱射したわけではなく毒ガスを撒いたんだろう
仮に銃を持ってたとしても一般人が護身用に銃を持ってるのであれば
毒ガスなんかより遥かに効果は低かったのでは?
2019/08/28(水) 10:02:20.48ID:qxGA0cp70
戦争しない国だろうが戦場で使い物になる武器作れるなら作って売ればいいんだよ
419名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 10:03:44.33ID:rwTuWf4J
>>417
> 仮に銃を持ってたとしても一般人が護身用に銃を持ってるのであれば
> 毒ガスなんかより遥かに効果は低かったのでは?

それがアメリカ社会だが

順位万端で銃乱射するキチガイに、
一般人の銃持ちが対抗できたか?
2019/08/28(水) 10:05:07.93ID:b4PE0Nzvp
現状護身用で銃を持つ必要は全く無いので狩猟用競技用だけで十分
2019/08/28(水) 10:09:12.63ID:UOHUSRjy0
>>419
アメリカはキチガイにも銃を当たり前に売っちゃうでしょ
逆にまともな人間が銃乱射事件を起こしてるか?と考えて欲しい

日本はちゃんとまともな相手に限定したらいい
2019/08/28(水) 10:12:53.52ID:QRLgMGcw0
極端な話、銃は”先に相手に向けた方が勝つ”武器だが
市民と犯罪者双方が銃を携帯している社会においても
市民は誰彼構わず銃を向けることができず
一方でイニシアチブは常に犯罪者側にある
ゆえに市民側が先んじて犯罪者に銃を向けることができる状況は限られる

第三者が反撃してくれる可能性もあるし
対象が銃を持っているというだけでも犯罪者には抑止力になるが
銃による市民の自衛という思想は、それが銃社会を生む限りはインチキだと思ってる
2019/08/28(水) 10:44:28.89ID:UOHUSRjy0
>>422
だからそれはアメリカみたいに銃を無差別に売るからでしょ
警察官や自衛隊、猟師に銃が渡って問題ないのはそいつらが犯罪者ではないまともな人間に限定されてるから
同じように警察官や自衛隊や猟師以外でもまともな人はいるんだからそういう人たちに護身用の銃を認めれば良いっていってるんだよ

自衛隊のアサルトライフルは高価だけど国民はなにせ1億人もいる
仮にそのうち絶対安全な人1000万人に売るだけでも25万人しかいない自衛官にうるより安くできる
2019/08/28(水) 10:44:58.63ID:YfjVLKyI0
>>414
アメリカに輸出した豊和のAR-18がIRAに流れたということがあってだな・・・。
2019/08/28(水) 11:22:28.00ID:DFHwvzJm0
犯罪者や犯罪者予備軍を駆除するためにも銃規制撤廃を
2019/08/28(水) 11:31:41.18ID:42fhOGfN0
で、厳格化した結果、警察に行って説教されながら申請書書いて、
試験受けて、護身用の銃はガンロッカー保管が義務付けられてて、
できたらボルトは銃砲店に預けるんですね
2019/08/28(水) 12:01:37.59ID:UOHUSRjy0
>>425
駆除は警察の仕事であって民間護身銃に求められるのは抑止力
自衛隊の銃と一緒だろう
2019/08/28(水) 12:18:14.36ID:Wm04rbgvM
銃乱射事件で民間人が携行ライセンス持ってても、敵味方識別装置が出来ないから役に立たないのは証明済なんだがな。
塔の上から乱射とか敵味方が分かりやすい事件でも無いと意味がない。
429名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 12:21:50.93ID:rwTuWf4J
>>421
まともねー

昔に、
ボロ負けして大日本帝国を滅亡させた
エリート軍人さん達は
天皇は神
天照最高神
神国日本は神風無敵で一億総火の玉だ!
と言ってたがキチガイ認定証されなかったな

このエリート軍人さん達がウソつきまくったせいで、
どれほど多くの軍人や民間人が無駄死にしたことか
2019/08/28(水) 12:25:25.16ID:j1BlQSRPM
戦前は金持ちは拳銃買えたのよね
カネ有っても西男爵の叔父貴みたく家族会議中に乱射事件起こすようなのも居たが
431名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 12:27:11.36ID:rwTuWf4J
銃が解禁になったら
三島由紀夫や靖国神社で軍服着てるような連中が喜々として購入するだろうなー

右翼はアホだからそのうち暴れ出すよ
過去の例がそれを証明している

一般人は、銃なんて必要ないじゃんで買わない
2019/08/28(水) 12:29:52.13ID:mAycgKhZp
拳銃を使った事件に限らず、犯罪ってのは基本的に金か怨恨で発生する事が多いから、貧乏人には売らない、情緒不安な奴に売らないってのは、一定の意味がある。
ただし経済力はともかく、人格ってのは目に見えないものだから判断が曖昧になるし、快楽殺人などは基本に当てはまらないから、どうしても取りこぼしは出る。
433名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 12:32:19.48ID:rwTuWf4J
>>423
俺は神様じゃないから
まともな人間を判別できないなー
判別できる人はいるの?
銃乱射する人は全員病気なの?

まともな人間も何時キチ外になるかもわからないしなー

まともな人間がちゃんと銃管理してくれるかどうかもわからんしなー
扱う人間が多くなればなるほど
銃を友達に貸してそいつは銃乱射
という事件が起こるだろうね
434名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 12:38:04.03ID:rwTuWf4J
アメリカの銃メーカーも
儲かってるわけではないんだよね

その時点で銃規制撤廃すれば銃で儲かるなんて幻想
銃購入するのは三島由紀夫や靖国神社で軍服着ている様な右翼がほとんどだろう
でもってそのうちイかれて銃乱射
2019/08/28(水) 12:39:27.75ID:cgtj7QJId
>>409
今は昔なんだが、一昔前、ライフルの10年規制を緩和する法案が検討されたことはあった。
タイミング悪く発砲事件があり流れた。

このスレ、歩兵銃のスレだよね〜〜??
2019/08/28(水) 13:12:39.27ID:gs9SvdsK0
右翼は暴力団と表裏一体だから拳銃なんて既に沢山持っているだろう
この国で銃規制を大幅に緩めるのは現時点で不可能に近いと思う
国民の生活を根本から変える何かでもないと将来的にも困難
2019/08/28(水) 13:16:30.83ID:DFHwvzJm0
>>427
駆除してないじゃん
2019/08/28(水) 14:48:39.53ID:V3G10sG00
>>417
地下鉄や、都市部の駅等で、コンシールドキャリー出来る州は殆んど無い。
銃を携帯出来るとは言っても、いつでもどこでもってわけじゃ無いのさ。
いつでもどこでも持ってるのは、警官と犯罪者だけ。
2019/08/28(水) 15:49:18.69ID:5MVt2DJzH
>>428

飲食店で銃撃、居合わせた人が犯人射殺 米中部
https://www.cnn.co.jp/usa/35119784.html
2019/08/28(水) 16:19:36.43ID:LD8ZqG9G0
そもそも犯罪抑止効果というは現状の銃が多すぎ、違法入手が容易すぎで規制しても
遵法的な市民だけが割を食うという仮説から生まれたもので銃社会を肯定する意識はない
銃器販売で利益がでても警察のコストが増せば帳消しなので、国家的な視点からは割に合わない
2019/08/28(水) 16:35:09.17ID:sR1jcGM70
>>440
オーストラリアで銃規制したら殺人事件発生数は減らなかったが、銃を使わない強盗、強姦が激増したという実例がありますが。

銃規制賛成派は銃犯罪が減ったという事だけで称賛しますけど。
2019/08/28(水) 16:41:12.42ID:sR1jcGM70
銃規制をすれば治安が良くなるというのは、銃が無ければ犯罪をしないはずという願望に過ぎない。
銃が無ければナイフや斧で人を殺すし強盗もやる。
2019/08/28(水) 16:46:16.58ID:Oo+TYHKCd
持ち出し禁止の代わりに軍用銃も所持可能でいい。
銃火器の威力は凄まじいから、刃物や鈍器の類より被害の局限化が困難
まぁ結局銃火器を凌ぐ事をやってしまったのが、青葉なんだけどもね。ガソリンという
444名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 17:10:20.95ID:rwTuWf4J
>>443
仮に日本で銃が購入できるなら
犯人は準備万端で銃乱射して一方的に社員がもっと殺されてますよ
アメリカの銃乱射事件のほとんどがそうです
準備万端で襲ってくるキチガイには市民はなすすべもない
2019/08/28(水) 17:29:36.51ID:jGJmpai0p
護身用なんか日本じゃ必要無いよ
狩猟用競技用で軍用銃解禁したら十分だ
2019/08/28(水) 17:44:04.15ID:42fhOGfN0
すでに銃が社会に蔓延してる状況で、ってのと「これから解禁したら」ってのごっちゃにしたらアカンで
ガソリンでもできる! ってのは「ガソリンでもできるが、銃の解禁によってさらに使えるオプション増やしてやった」って意味だしさ
2019/08/28(水) 18:12:50.95ID:Oo+TYHKCd
>>444
まぁ、ガソリン撒いて銃乱射→放火という最悪のシチュエーションになるからな

だから射撃場に預けて銃は持ち出せない様にすればいいと思う
利益で十分警備費用はペイできる
300万人規模でホンモノの銃欲しいというやつは居るだろう
エアガンの比じゃない筈
448名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 18:19:39.20ID:ci5FA4Hd
>>447
そうかな?
300万人もいるなら、今でも猟銃散弾銃を持っている人が一杯いるだろうし、海外への射撃ツアーなんて満員御礼状態で多数の射撃ツアーが組まれていると思うのだが
2019/08/28(水) 18:23:13.07ID:++YeYm9op
>>448
そんな潜在的市場は無いだろうな
況してや射撃場に大量の銃を保管できる施設も無いし誰もそんな事に投資しないだろうよ

だから明確に狩猟用と競技用目的だけで良い
そして求める実績を厳しくする
競技なら大会での上位入賞や狩猟なら通年での有害駆除従事
2019/08/28(水) 18:25:02.96ID:gyuCSNc7a
スレ違いの100%有り得ない事を延々と続けるの愉しいか?
2019/08/28(水) 18:27:13.77ID:DFHwvzJm0
>>446
>>447
こどおじや無敵の人を銃で予め射殺すれば大丈夫
452名無し三等兵 (スップ Sd7a-oZtw)
垢版 |
2019/08/28(水) 18:34:47.40ID:Oo+TYHKCd
>>448-449
それはどうかな?
不謹慎だが兵器である銃こそ究極のホビーだろう
巨大なビジネスの予感がする。
2019/08/28(水) 18:53:35.26ID:sR1jcGM70
日本は銃を買っても遊ぶ場所がないよ。
サバゲ市場よりもさらに狭い市場で撃つ場所も無いと来れば経済効果は期待できない。
2019/08/28(水) 19:09:06.77ID:gs9SvdsK0
まあ最大の障壁は警察と世論だな
当然警察は国民に銃なんか持たせたくないわけで散弾銃ですら厳しい地域すらあるのに
軍用銃や拳銃なんか
2019/08/28(水) 19:09:36.00ID:0IEDGBk70
いちばんイカンのは地方の末端部から行政が行き届かなくなってナシ崩し的に民間の銃所持が既成事実になっちゃうパターンだな。
2019/08/28(水) 19:14:50.17ID:gs9SvdsK0
既に大部分の日本国民の認識は銃器=危険物、無いことに越したことはない物
だからなぁ幾つもの安全策を提出したところで世論は理解できないし理解しようともしないと思う
仮に実現できたとしてもちょっとでも事件、事故の類が起きれば排除の流れにっていくと思う
2019/08/28(水) 21:16:33.67ID:Iagevwam0
新しい意匠登録も前回のものとほぼ同時期であることから
完成品では変更されてるのでは
2019/08/28(水) 21:54:33.54ID:gyuCSNc7a
9月出願のが2月のより解像度が上がっているので実際はバレル長に差がある程度だと思う
今回公開されたのは空挺団や特戦群向けの所謂コマンドーモデルだと思うけど
面白いのはバレル長が他国製品より長い事(11.5〜12.5インチ?)
今後もしかしたら車輌搭乗員向けのバレルが更に短くてPDWストック着いたのが公開されたりして?
459名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 21:57:47.53ID:JlMxmvTY
>>458
すいません
それは、ヤクザ式小銃の後継小銃の話でしょうか?

89式の性能や89式を使った銃剣戦法は効果的なものなのでしょうか?
460名無し三等兵
垢版 |
2019/08/28(水) 22:07:42.03ID:JlMxmvTY
アサルトライフルの分野では、
命中率を上げる等の、簡易散弾とも言うべき、マルチプル・プロジェクタイル・ブレットは使用されてないのでしょうか?

410ショットシェル各種https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg

マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
2019/08/28(水) 22:07:43.74ID:jW5BuC1w0
CQB用に4面レールのカービン仕様と2面レールの標準バレルとかなるかなぁ
どうなるかちょっと楽しみだ
2019/08/28(水) 22:09:43.42ID:1oqFjH500
で、バレル長はあれで決定なの?
2019/08/28(水) 22:17:11.39ID:Iagevwam0
テストしてるバレルは3種類あるらしい

11、14、16.5インチの3種類じゃないの

11インチが無くてマークスマン向けのロングバレルがあるかも
2019/08/29(木) 00:12:32.98ID:fh7oZP7/0
>>450
語りたがりの変な奴は黙ってNG
最近多いだろ?延々とパワードスーツがとかドローンがとかスレ違いを語る馬鹿
2019/08/29(木) 00:50:25.87ID:BNfxLh5M0
パワードスーツ着たドローン用アサルトライフルについて語ればいいんや!
2019/08/29(木) 02:08:47.31ID:J3HqTWS00
あんまりショートバレルだとトレーサーの発火不良や横転弾が多発するとかで5.56mm弾だと最低11.5インチバレルは必要らしいが
9インチとか10インチは特殊部隊やサプレッサー前提の限られた運用だ
2019/08/29(木) 05:38:18.46ID:diRW1M410
>>326
バットプレートが丸みを帯びてるのはHK416の影響だろうか
結局両側面にはヒンジが見えないので銃床を折りたたむことはできないように見える
以前から出ていた小銃改善要求には折畳機能は盛り込まれていなかったとか
一方で底面図(下から見た図)には、爪をひっかけるノッチらしきものが複数見える
可動銃床であることは確かだろうから、少なくとも伸縮機能はあるんだろう
https://i.imgur.com/GJ6EFyz.png
2019/08/29(木) 05:39:44.51ID:diRW1M410
>>464
お前全く同じことを個人装備スレでも言ってたよな
2019/08/29(木) 05:43:54.54ID:diRW1M410
あちがうわ国産小火器スレだわ
2019/08/29(木) 06:08:35.29ID:pdcUQCed0
>>460
2発入ってる弾薬がベトナム戦争の頃に研究されたことがあったね〜〜
2019/08/29(木) 11:28:44.67ID:04DSe9zDd
アメリカが開発してた7.62mmの二重弾だっけ?
火薬の量が減って射程が短くなるし威力も減るからポシャったのでは?
2019/08/29(木) 12:13:01.22ID:YDfWGRfqa
再開したらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/15/what-is-old-is-new-again-ardec-developing-duplex-ammunition/
cal.50用xm1175インターセプターは昨年末に調達されたぽい。
2019/08/29(木) 12:17:28.29ID:n4DsQH9rM
ACR計画のColt案も双子弾だったな
2019/08/29(木) 12:29:22.71ID:diRW1M410
ACR計画(5.56やフレシェット弾)あたりだと二重弾までだけど
それ以前のSALVO計画(.30-06)だと三重弾も開発されてたらしい
https://i.imgur.com/hriMVBD.jpg
2019/08/29(木) 12:31:58.43ID:qe+ZbxNV0
>>474
アサルトライフルより機関砲で採用するといいんかね?
>>472もそうだが20mm辺りで使うと対歩兵用として良いかもな
2019/08/29(木) 12:35:31.51ID:diRW1M410
弾薬の断面図見た感じだとすっげえいい加減な作りな印象
これで停弾が起きないのが不思議
少なくとも薬室にダメージはありそう
477名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 12:36:33.49ID:kKSHdUEI
>>472
調達ということは正式採用ですか!
マルチプル弾の有効性があったということですね
2019/08/29(木) 12:38:39.43ID:qe+ZbxNV0
>>477
アサルトライフルの弾だと威力不足や射程不足でもM2だと元々歩兵相手には過剰威力で過剰射程だったからな
2019/08/29(木) 12:42:18.29ID:2o7PyNuTM
>>476
停弾は装薬の未装填や不良による圧力不足が原因なので何も不思議じゃないでしょう
薬室にダメージもありそうに無いと思いますよ
2019/08/29(木) 12:47:32.48ID:2o7PyNuTM
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/28/mars-inc-and-cobalt-kinetics-submit-new-carbine-and-lmg-for-us-army-ngsw-program/
ロングリコイル式ライフル開発のMARSがNGSWに参加してるとのことです
6.8mmのワイルドキャットカートリッジみたいなぶっといマグナム装弾がスゲエ
2019/08/29(木) 12:55:14.09ID:qe+ZbxNV0
>>480
ブローニングオート5に似てるけど違うよ!って強調してるのは草
やはりブローニングは今尚偉大だな
2019/08/29(木) 13:03:32.20ID:kvj++1xh0
ワッチョイなしでマルチプル言ってるのは「とーらすは!あじあのこうよう!じゃっじ!じゃじいいい!!」
とか叫び出すアホの子でそ
リボルバースレで隔離扱いなんで他所に這い出してきただけ
483名無し三等兵 (スッップ Sd33-//wb)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:35:10.85ID:tRhjZX6pd
パワースーツはまだにしてもボディアーマーはかなり普及してる
ボディアーマーを身につけた兵士同士だと既存のアサルトライフルでは貫通力不足にならないのか?
2019/08/29(木) 13:49:53.39ID:qe+ZbxNV0
>>483
五年後位には陸自で採用されるだろし十年後位には各国で導入されるだろうけどな
まあそのための6.8mm新型弾薬なんだろけど
2019/08/29(木) 13:53:48.85ID:/foJjcPpp
陸自は普通科にボディアーマー行き渡るまで何年掛かるんだろうね
2019/08/29(木) 14:05:37.89ID:uKlHlYCHH
>>480-481
正直オート5の兄弟銃レミントン M8の改良型にしか見えないw
https://www.youtube.com/watch?v=UQp405iS_iQ

文章を見る限り多分ウルティマックス100と同じくConstant Recoil原理を採用し、ボルトとバレルの移動距離を延長して体感反動を減るの設計だ。
https://www.youtube.com/watch?v=o3WG6R5PsZ0
2019/08/29(木) 14:15:04.71ID:uKlHlYCHH
いや、よりフェドロフM1916に近いかな
これがNGSWの勝者になったらもはや安西先生もビックリの成長していないw
2019/08/29(木) 20:14:06.34ID:HtlBpeZRa
>>480
ちょっと前に出たVKなんとかのやつもこれもNGSARから参加してないメーカーのってなんか勘違いしてる感がw
一番厄介なアモの開発を無視してるよなぁ。現行5.56x45mmと同様な重量で7.62x51mmの性能を目指すってのが大前提だと思うのだけれど。
PONには明示されてないんだろうな。
2019/08/29(木) 20:25:19.62ID:Nu5EucpdM
>>488
当初の計画と違いかなり無茶な貫通力を求められた挙げ句のNGSWなので
総重量だの携行弾数だのは二の次になったのかもしれませんな
2019/08/29(木) 20:29:10.68ID:YG07OPrs0
5.56mm NATOと同じ携行弾数が要求されてるから
本命はテレスコピックプラケース弾の方やろ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-WGud)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:03:34.17ID:gQiH/GX70
>>482
トーラスM85が、SW36を倒してシンガポール警察の正式拳銃に選ばれたのは事実だからのう
トーラスのリボルバーはアメリカ市場でも人気

オートもフィリピン警察の大口契約もゲットした

アジアの公用は事実だからのう


鬼畜米英、天皇は神、天照は最高神、神国日本は神風無敵で一億総火の玉だーで大日本帝国滅亡
現実を見れない日本人ほど惨めなものはない
492名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-WGud)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:11:35.26ID:gQiH/GX70
>>474
そのACR計画は結局頓挫したのかな?
面白い銃弾だと思うが、威力と射程距離の低下は避けられないわけだし

近接戦で使い分けるというのも手前か
2019/08/29(木) 21:54:53.43ID:kvj++1xh0
それ触ったらダメな子
2019/08/29(木) 22:12:54.43ID:QlwRzgFwa
浪人使ってる奴にろくなの居ないよね……
2019/08/29(木) 22:18:18.22ID:mX+lLeKmd
便所の落書きに課金とかいろいろ大丈夫かよ
496名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 22:59:13.64ID:kKSHdUEI
75万丁とは凄い
インド市場は魅力的

ロシアがインドに配慮してパキスタンに要求された小銃×50,000挺を拒否

ロシアはカラシニコフ社を通じて、インド国営造兵工廠(OFB)において『AK-203』×75万挺を超える製造の政府間合意を締結。低品質なインド国産制式小銃「INSAS(Indian Small Arms System)」のリプレイスに向けて合弁企業での作業を進めている。

https://news.militaryblog.jp/web/Russia-rejects-Pakistan-request/for-50000-AK-rifles.html
2019/08/30(金) 07:28:28.17ID:IqBiK1Up0
インドは西側の小銃使わないのか?

弾が東の方が安いのかな
2019/08/30(金) 15:55:29.39ID:2xILJuP80
しれっと89後継新小銃3千ほど調達ってもう完成してたのね
2019/08/30(金) 15:59:59.70ID:pevHFWvAa
3社決定ですか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/29/ngsw-program/
フルポリマーctaのaaiテキストロンとメタルハイブリッドケース通常型のsig sauerとポリマーハイブリッドケース通常型のジェネラルダイナミックスですね。
ポリマーハイブリッドケースで有名なpcpが落ちた。あとfnhも。fnhは結局どういうアモかわからなかったすね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況