アサルトライフルスレッド その62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/01(木) 05:54:18.98ID:zHNexXRP0
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
アサルトライフルスレッド その61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560239743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/29(木) 12:38:39.43ID:qe+ZbxNV0
>>477
アサルトライフルの弾だと威力不足や射程不足でもM2だと元々歩兵相手には過剰威力で過剰射程だったからな
2019/08/29(木) 12:42:18.29ID:2o7PyNuTM
>>476
停弾は装薬の未装填や不良による圧力不足が原因なので何も不思議じゃないでしょう
薬室にダメージもありそうに無いと思いますよ
2019/08/29(木) 12:47:32.48ID:2o7PyNuTM
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/28/mars-inc-and-cobalt-kinetics-submit-new-carbine-and-lmg-for-us-army-ngsw-program/
ロングリコイル式ライフル開発のMARSがNGSWに参加してるとのことです
6.8mmのワイルドキャットカートリッジみたいなぶっといマグナム装弾がスゲエ
2019/08/29(木) 12:55:14.09ID:qe+ZbxNV0
>>480
ブローニングオート5に似てるけど違うよ!って強調してるのは草
やはりブローニングは今尚偉大だな
2019/08/29(木) 13:03:32.20ID:kvj++1xh0
ワッチョイなしでマルチプル言ってるのは「とーらすは!あじあのこうよう!じゃっじ!じゃじいいい!!」
とか叫び出すアホの子でそ
リボルバースレで隔離扱いなんで他所に這い出してきただけ
483名無し三等兵 (スッップ Sd33-//wb)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:35:10.85ID:tRhjZX6pd
パワースーツはまだにしてもボディアーマーはかなり普及してる
ボディアーマーを身につけた兵士同士だと既存のアサルトライフルでは貫通力不足にならないのか?
2019/08/29(木) 13:49:53.39ID:qe+ZbxNV0
>>483
五年後位には陸自で採用されるだろし十年後位には各国で導入されるだろうけどな
まあそのための6.8mm新型弾薬なんだろけど
2019/08/29(木) 13:53:48.85ID:/foJjcPpp
陸自は普通科にボディアーマー行き渡るまで何年掛かるんだろうね
2019/08/29(木) 14:05:37.89ID:uKlHlYCHH
>>480-481
正直オート5の兄弟銃レミントン M8の改良型にしか見えないw
https://www.youtube.com/watch?v=UQp405iS_iQ

文章を見る限り多分ウルティマックス100と同じくConstant Recoil原理を採用し、ボルトとバレルの移動距離を延長して体感反動を減るの設計だ。
https://www.youtube.com/watch?v=o3WG6R5PsZ0
2019/08/29(木) 14:15:04.71ID:uKlHlYCHH
いや、よりフェドロフM1916に近いかな
これがNGSWの勝者になったらもはや安西先生もビックリの成長していないw
2019/08/29(木) 20:14:06.34ID:HtlBpeZRa
>>480
ちょっと前に出たVKなんとかのやつもこれもNGSARから参加してないメーカーのってなんか勘違いしてる感がw
一番厄介なアモの開発を無視してるよなぁ。現行5.56x45mmと同様な重量で7.62x51mmの性能を目指すってのが大前提だと思うのだけれど。
PONには明示されてないんだろうな。
2019/08/29(木) 20:25:19.62ID:Nu5EucpdM
>>488
当初の計画と違いかなり無茶な貫通力を求められた挙げ句のNGSWなので
総重量だの携行弾数だのは二の次になったのかもしれませんな
2019/08/29(木) 20:29:10.68ID:YG07OPrs0
5.56mm NATOと同じ携行弾数が要求されてるから
本命はテレスコピックプラケース弾の方やろ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-WGud)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:03:34.17ID:gQiH/GX70
>>482
トーラスM85が、SW36を倒してシンガポール警察の正式拳銃に選ばれたのは事実だからのう
トーラスのリボルバーはアメリカ市場でも人気

オートもフィリピン警察の大口契約もゲットした

アジアの公用は事実だからのう


鬼畜米英、天皇は神、天照は最高神、神国日本は神風無敵で一億総火の玉だーで大日本帝国滅亡
現実を見れない日本人ほど惨めなものはない
492名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-WGud)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:11:35.26ID:gQiH/GX70
>>474
そのACR計画は結局頓挫したのかな?
面白い銃弾だと思うが、威力と射程距離の低下は避けられないわけだし

近接戦で使い分けるというのも手前か
2019/08/29(木) 21:54:53.43ID:kvj++1xh0
それ触ったらダメな子
2019/08/29(木) 22:12:54.43ID:QlwRzgFwa
浪人使ってる奴にろくなの居ないよね……
2019/08/29(木) 22:18:18.22ID:mX+lLeKmd
便所の落書きに課金とかいろいろ大丈夫かよ
496名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 22:59:13.64ID:kKSHdUEI
75万丁とは凄い
インド市場は魅力的

ロシアがインドに配慮してパキスタンに要求された小銃×50,000挺を拒否

ロシアはカラシニコフ社を通じて、インド国営造兵工廠(OFB)において『AK-203』×75万挺を超える製造の政府間合意を締結。低品質なインド国産制式小銃「INSAS(Indian Small Arms System)」のリプレイスに向けて合弁企業での作業を進めている。

https://news.militaryblog.jp/web/Russia-rejects-Pakistan-request/for-50000-AK-rifles.html
2019/08/30(金) 07:28:28.17ID:IqBiK1Up0
インドは西側の小銃使わないのか?

弾が東の方が安いのかな
2019/08/30(金) 15:55:29.39ID:2xILJuP80
しれっと89後継新小銃3千ほど調達ってもう完成してたのね
2019/08/30(金) 15:59:59.70ID:pevHFWvAa
3社決定ですか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/29/ngsw-program/
フルポリマーctaのaaiテキストロンとメタルハイブリッドケース通常型のsig sauerとポリマーハイブリッドケース通常型のジェネラルダイナミックスですね。
ポリマーハイブリッドケースで有名なpcpが落ちた。あとfnhも。fnhは結局どういうアモかわからなかったすね
500名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
垢版 |
2019/08/30(金) 17:15:26.01ID:KBdaEBLhd
>>498
一丁30万程度って輸入の可能性はないのかしら
2019/08/30(金) 17:29:55.78ID:UhKqVmyZd
豊和がこんなに早く準備できるわけが無いからこれは輸入じゃないかな?
コストが高いのも初期のは眼鏡や附属品をセットで買って高いのだろう。
タイミングは分からないけど必要数を調達したら銃本体だけの輸入になるんじゃないか?
2019/08/30(金) 17:43:23.13ID:FZWaxlRMa
意匠登録出願は4年前だからどうでしょうね。
今年の4月頃はまだyh型ys型k型でコンペしてたはずだけど。k型(豊和製国産型)になったのかなぁ
2019/08/30(金) 18:01:13.56ID:RIbfUsVWM
>>499
テキストロン残ったか!よっしゃよっしゃ
やはり21世紀の銃で今更19世紀と同じ弾使ってられんよ
504名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:39:30.32ID:pB1EJHHI0
>>500
それは無いでしょう
505名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:12:35.85ID:KBdaEBLhd
>>504
89式と変わらない値段なのはどうして
2019/08/30(金) 19:13:43.47ID:Q9DPKj8w0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1933694.jpg
( ^ω^)ノ
2019/08/30(金) 19:20:17.78ID:+/D58i2w0
海外製でも豊和がライセンス生産するんじゃなかったの?
2019/08/30(金) 19:43:05.49ID:UhKqVmyZd
自衛隊の全ての機関銃を使用不能にした住友の悪夢再びだな。
お陰でRWSとかもブッシュマスターとかになったから現場は喜んでそうだけどね。
2019/08/30(金) 20:18:51.65ID:RIbfUsVWM
>>505
89式の製造ラインを流用できるとかかもしれんし
2019/08/30(金) 20:23:35.83ID:tjl4/KQ0d
来年になれば新小銃のデザインも公開されるかな
2019/08/30(金) 20:24:34.59ID:Q9DPKj8w0
http://cgi.2chan.net/f/src/1566812513519.jpg
/(`・ω・´)
2019/08/30(金) 20:39:50.87ID:SwgaIhnaa
そういや新小銃のロアレシーバーは他国のモジュラーライフルの様に樹脂素材なんだろうか?
2019/08/30(金) 20:42:08.73ID:eUFnlch3d
アッパーは超ジュラルミン、ロアはエンプラの類
これ以外のチョイスは考えたくないのぉ
514名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:50:55.73ID:pB1EJHHI0
>>505
その値段でやりなさいとのお達しでしょう
515名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:57:15.61ID:pB1EJHHI0
妄想試作品2種
http://www.hyperdouraku.com/colum/mousou/images/type20rifle/02.jpg
2019/08/30(金) 21:16:09.28ID:eUFnlch3d
実際ハイパー道楽のアレの方が良かった気がする
豊和の社員とは撃ってきた銃の数が遥かに違う、本当に世界の銃を知り尽くしている。
まさに1ユーザーの視点でモノを考えることができるんだからな
2019/08/30(金) 21:16:56.20ID:tjl4/KQ0d
29年度に89式を2300丁調達してるらしいから豊和もそれくらいは生産できるんだな
518名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 21:18:28.99ID:DB4Xpw5a
>>511
銃剣道をやりにくそうな形と長さだな
2019/08/30(金) 21:46:02.42ID:Q9DPKj8w0
M4カービンとか時代は短縮の時代。
520名無し三等兵 (スプッッ Sda3-2tMR)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:25:21.40ID:MKY8fDlld
>>517
年1万丁計上してる時もあれば一括で2万丁(翌年は0丁)計上してた事だってあるんだからまあ年1万丁くらいは作れるんだろ
2019/08/30(金) 23:48:24.26ID:gPraFD7j0
大火力リークスの人の資料によると
新小銃の取得の目的は環境適応性能の向上と拡張性らしい

89はやっぱ塩水で錆びるんやな
(表面処理はヤスリで削り落としちゃうし)
2019/08/31(土) 00:38:50.47ID:op+w/xi70
ヤスリってか整備に金属ブラシ使うのやめればいいだけでしょ
2019/08/31(土) 00:57:18.79ID:I+BlVeNfd
今回のはスカーよりも若干上下にスリムになった様な印象を受けるが、やはりまだゴツいわなぁ
もうちょいアッパーの方でコンパクト化できんかねぇ
7.62mm版は水子になったのでしょ?
7.62mmと5.56mmの共通化をはかるとどうしても5.56mmとしては恐竜になっちゃうわ
2019/08/31(土) 01:36:31.48ID:NpfjwAx5a
意匠登録の図だと若干レシーバーが長いような。グリップからストックの付け根までとか間延びしている気がする。
hk433と同様に極力同じディメンションで大口径化できるようにしてるんじゃなかろか
2019/08/31(土) 01:58:01.77ID:NpfjwAx5a
hk433の場合はk型と逆でテイクダウンピボットと思われる部分からマガジンハウジングまでが長い。しかもそれを目立たなくするかのようにマガジンハウジングにスロープを付けている
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4953.jpg
もしk型の設計が想像通り7.62x51mmまで考慮しているのだとするとhk433とは異なるアプローチでしょうから設計思想の違いが感じられて面白いす
2019/08/31(土) 02:15:15.29ID:ba8Zt8C9a
新拳銃一丁辺り9万ちょいとかやるやん
現行の9Pは平均で倍くらいしてたろ
2019/08/31(土) 02:19:07.61ID:wFGI5gAwK
7.62oとの共用まですると5.56oだと不要な強度が必要になり重くなるだけだからな
設計しても陸自の一般部隊に配備されるのは5.56o専用に設計製造されたヤツだろう
2019/08/31(土) 02:33:53.73ID:NpfjwAx5a
テキストロンはH&Kとオリン(xm1175インターセプター供給元)と組んでた!おらワクワクすっぞw
Textron Teams with H&K and Olin Winchester for NGSW Submission
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/30/937270/
2019/08/31(土) 07:44:02.12ID:JNS2PeGJa
ラリーの新着動画、本邦と縁の深いAR-18
https://youtu.be/T8wEvNUHDNk
スローモーションで観るとバレルが滅茶苦茶しなっててスゴいw
2019/08/31(土) 07:52:03.08ID:XB4NF9fG0
7.62mm NATOはわからないけど中間弾頭には対応してる気がする
2019/08/31(土) 08:07:00.80ID:XB4NF9fG0
次期小銃の名称、もとは先進軽量小銃だったものから
軽量が無くなったらしい
2019/08/31(土) 08:25:36.86ID:d3BAEzZY0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1934134.jpg
2019/08/31(土) 08:39:55.71ID:c166EsRnp
見れば見るほどSCAR
2019/08/31(土) 08:55:54.38ID:XB4NF9fG0
どちらかというとBren2かな

ハンドガードの分割はマサダとかSigMCXのタイプのようなので
SCARより進歩してる

SCARと同じでアクセサリーゴテゴテした時に6kg超えて
調達終了しそうな気がしなくも無い
2019/08/31(土) 09:16:15.25ID:NpfjwAx5a
バレル固定ボルトが6本って多いな。scarもbrenもmcxも4本。2本はハンドガードの固定にでも使ってるのか?
2019/08/31(土) 09:26:05.70ID:XB4NF9fG0
>>535
多分そうだと思う
537名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 09:39:46.85ID:5b0TStBK
>>532
これ、銃剣付けれるのかな
日本人なら滅亡国家大日本帝国からの伝統

銃剣万歳突撃できないと
2019/08/31(土) 09:56:44.35ID:d3BAEzZY0
>>537
大丈夫い
https://img01.militaryblog.jp/usr/h/u/k/hukakimori/DSCN0922.JPG
2019/08/31(土) 10:40:33.16ID:JNS2PeGJa
バレルの短いコマンドータイプでも着剣ラグが残ってるから大丈夫でしょ
登録図みてるとマガジンは89の穴空き鉄マガジンのままっぽいのが気になるね
2019/08/31(土) 10:45:55.18ID:XB4NF9fG0
コンペ用のSCARとHK416も着剣ラグを付けた仕様にしてたくらいだから
次期小銃には間違いなくあるやろ
2019/08/31(土) 10:57:39.88ID:o7GyOVMi0
『日本人なら滅亡国家大日本帝国からの伝統銃剣万歳突撃できないと』

ネオサイタマの一般的な学生諸氏において8月31日とは【ナツヤスミ】と呼ばれる長期夏期休暇のラスト・バケーションデイを意味する処が大きい。
一夏の男女前後関係を夢見て行動する者。大学受験を控え自主学習に更ける者…その休暇の使い方は正に千差万別だ。
だが…おお、ブッダ。自宅から出る事能わずただIRC通信機の前に座し匿名掲示板に煽り文書テキストデータを記入するこの者はなんだろうか!
ミリタリーゼーション重点の軍事板において半端な軍事知識でスレッド住民を煽り、返信文を貰うことに重要な8月31日を消費している!ナ、ナムサン!社会に於ける冒涜的行為だ!
2019/08/31(土) 11:36:59.28ID:iCi298MI0
>>516
細かい意匠はともかく、仕様を決めるのは陸自であって豊和じゃない
64という前科はあるものの、89は陸自が要求したガラパゴス仕様以外では及第点だった

欧米のタクティカル市場に蔓延している非対称戦や非正規戦志向な価値観は
必ずしも陸自が想定しなきゃならない環境や運用においてベストとは限らない
確かにCクランプが流行ってる「今は」4面レールは古いかもしれないし
どうせ4面全て活用できる程多くのアクセサリを制式化する予算なんて無いけども
「必要に応じてレールを足す」という思想は本来、仕様を統一しなきゃならない歩兵銃向きじゃない
また陸自が要求してるようなアドオン式の擲弾銃を付ける事を考慮するなら
>515みたいに下面までMLOKにしてしまうのはよろしくないだろう

貧弱な銃床の形状だっておおよそ陸自が求めるようなものではないだろうし
2019/08/31(土) 11:40:24.36ID:Sf68+htva
>>536
やっぱそうすかね。とするとハンドガード込みでモノリシックアッパーのscar,bren系じゃなくてブッシュマスターacr,hk433系列かな。どちらが主流になるか。外野としては興味深い
2019/08/31(土) 12:51:58.17ID:gViMTm6Cd
まあ実戦経験の無い陸自ではまともな仕様を出すことは出来ないだろうね。
米軍の要求をそのまま丸コピしないとまともな要求を出せないのは陸海空で共通しているが・・・。

アクセサリも購入しても使わせない部隊の方が多くなって倉庫で死蔵されるしかないだろうな。
545名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 12:59:50.38ID:goWwOcKU
>>538-540
安心した
銃剣万歳突撃こそ最後にして最強の武器
これができない小銃は欠陥と言ってもいいくらいです
2019/08/31(土) 13:08:19.90ID:ba8Zt8C9a
SCARでも416でも銃剣格闘のテストやってるくらいだから安心していいぞ(
2019/08/31(土) 13:16:12.12ID:JNS2PeGJa
ぶっちゃけ新小銃のコンセプトは「AASMで勝てる(高成績を出せる)銃」だと思う
結果的に今までより実戦的な物に仕上がるから間違っては無いが
2019/08/31(土) 18:13:21.66ID:c166EsRnp
防弾装備との相性を考えるとやはりストックは調節可能なタイプになるよね
自衛隊の考え方も変わってきてる証拠かな
2019/08/31(土) 18:24:04.03ID:iCi298MI0
意匠登録見る限り
流行りのSCARライクな銃床採用する割に折畳機能は盛り込まない方向っぽいが
これは米軍のM4の影響か、折曲89の劣化の速さによるもんか(実際折曲89がそうなのか分からんが)
弾薬をM855A1準拠にして銃身短縮するから折りたたまなくてもよくなったのか

個人的には、折畳機能は特殊部隊とかPDW用途でもない限り必須ではないし
必要なら折り畳めるバージョンも後から作るか換装できるからさして問題ないと思う
伸縮機能のみの銃床だけどM4みたいなテレスコピックにしないのは
チークピースの調整ができた方がいいからってのは分かる
550名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 18:28:57.15ID:goWwOcKU
>>532
89式も好きだけど、これはもっと良い
大日本帝国伝統の銃剣万歳突撃も可能

正式に公開されるのはいつだろう
名称は?
2019/08/31(土) 18:39:44.89ID:9ypmheHxp
ギリギリ軽量化はしてるだろうけど89式より結構重そう
552名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-4dMe)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:06:20.77ID:GOwTf1CN0
新型小銃がストックの折りたたみ機能をオミット
したのは強度を優先したからだと思う。
実際SCARのストックは付け根部分が破損しやす
いことで有名で評判が悪い。
自衛隊は銃剣格闘術を結構重視してるからやはり
固定の方が安心なんじゃないかね。
2019/08/31(土) 19:27:57.38ID:c166EsRnp
SCARのストックは折れやすいの?
SCARはやたら頑丈なイメージあるからストックが折れやすいという詳しい統計とかあるのかな?
554名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-4dMe)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:04:42.31ID:GOwTf1CN0
>>553
統計はないけど、米国の民間シューターから折れた
という報告が結構あってマグプルのストックに変えて
るのはよく見るね。
あと面白いのがその欠点をSCARのエアガンも
そのまま受け継いでるってこと。
SCARはストックの結合部分がプラなんで破損
しやすいんだろうね。
555名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 20:31:55.29ID:goWwOcKU
>>532
いいね
刀剣好きとしてはこれに銃剣付いた姿を見たい
2019/08/31(土) 20:32:59.51ID:JNS2PeGJa
タンゴダウンから鉄製のストックボタンが販売されてて
本物もあそこ弱いんだと実感したわ
2019/08/31(土) 20:35:15.75ID:UB90/iLZ0
正直、折りたたみストックなんてのは空挺や特殊部隊じゃなきゃあんまりいらん要素としか
余分な機能を日本製小銃につけると絶対現場が苦労する結果にしかならんぞ
どこぞのピンが取れやすいとか、しばらく使ってるとゆるゆるになるとか(流石に言い過ぎか)
2019/08/31(土) 20:36:11.42ID:FsViIW2D0
そもそも今時の兵員輸送車でストック折り畳めないと乗り込めない狭さってあるんだろうか?
スペース考えて作ってあるから、狭くても20インチのアサルトライフルぐらいそのまま乗り降りできるだろ。
大体演習なんかで、降車してからストック広げてるなんてのみた事が無い。
折り畳みストック自体がかなりニッチなニーズしか無いので、用意するにしても特注で済むレベルじゃないんだろうか。
2019/08/31(土) 20:43:31.06ID:ba8Zt8C9a
https://i.imgur.com/k3RKLEx.jpg

この銃床部II型、III型は結局どうなったのかね
まあ米軍だってスライドストックで事足りてるんだから折り曲げ機構は要らないっちゃ要らないよな
2019/08/31(土) 21:03:49.10ID:jFL8q8k10
図を見るとスライドだけのが一番縮められるっぽいから、そうなったんじゃね?
2019/08/31(土) 21:16:54.94ID:Chv4S5Iop
>>554
こう言うフィードバック強いよなー
日本も民間仕様売れ
2019/08/31(土) 21:33:46.27ID:AaXEzrkIa
キヨタニさんがついったーで小銃についてなんか言ってる
2019/08/31(土) 21:41:44.96ID:iNmvPQvNM
>>562
どーせ国産は高いし性能が悪いから輸入しろとか言ってるんでないの何時もの事だが
2019/08/31(土) 21:55:11.48ID:STFEY9P6a
>>563
豊和小銃を有利にするために空砲がガラパゴスな国産規格になってるから、外国製小銃が採用されてもコストが高騰するうんぬんかんのん
2019/08/31(土) 21:58:25.62ID:iNmvPQvNM
>>564
なんだ外国製採用されないと見て予防線張ってるのかセコいのぉ
2019/08/31(土) 22:14:53.19ID:SwdZW1U70
>>554
結局サードメーカーが折れるからと金属部品出してるだけで
現行型で改良されていなければ実際は折れることはそうそう無くて欠点でもないんだろうな
2019/08/31(土) 22:19:37.77ID:HWZF8jo+0
いま折り畳み銃床に意味はない
銃を立てればAPCや輸送機に乗れる
昔はAPCからガンポート射撃をするから折り畳み銃床が重視されたが今はガンポートを採用する車両はない
車から降りて散兵をする戦術が主流な今は折り畳み銃床は展開の手間を増やすだけだな

それからPDWというのも今は大概否定されてる
射程や精度を下げたカービンが主流でそれも折り畳み銃床にはなってない。いいとこ伸縮銃床くらいじゃないか
PDWや折り畳み銃床ライフルを求めるくらいならSMGを使った方がマシだ。拳銃の補給と共用できて安く小型で自衛くらいにはなる。

まあAK47SとかAKS74Uとかいう大成功した奴がいるからいかんのだろうな
あれはソビエトの車両や輸送機が死ぬほど狭くて大軍ぎっちり押し込める前提で設計されたから成功したんだ
ロシア人の特殊な事情を考慮せずに欧米や日本が真似てうまくいくわけがないわな
AK74の弾そのままにサブマシンガン作ったAKS74Uは欧米のPDWに対するロシア人の皮肉な回答ではある
2019/08/31(土) 22:34:07.40ID:KPLiU4R50
SCARは折り畳めて車両に持ち込めるから便利って米兵が言ってたで

銃床も付け替えできる仕様だから、折れるモデルが必要なら作るだろう
2019/08/31(土) 22:39:58.13ID:1DAsgnvnd
折り畳みが必要ないならブルパップも視野に入ることになるな。
2019/08/31(土) 23:11:57.63ID:iCi298MI0
キヨタニくんは以前、小銃の更新は不要でレールシステム化で十分だとか言ってたけど
それ言ったらレーザーやライトは銃身に直接付けられるし既存の被筒用の単品レールもあるし
結局レール化だって必要ないよね
薬莢受け台座に付ける短い上面レールでもギリギリ暗視装置とのタンデムはできるはずだし

まぁボルトアクション小銃にするべきだとか言ってたどっかのアホよりはマシだが
2019/08/31(土) 23:21:24.28ID:iCi298MI0
彼は以前、小銃擲弾は水平射撃(直接照準射撃?)ができないから市街戦で役に立たず
自衛隊の小銃と擲弾は海外派遣に不適切であるとか言ってたし
彼はたまに良いことを言うこともあるけど、小火器に関する知識はかわぐちかいじと大差無いと思うよ
2019/08/31(土) 23:42:18.51ID:KPLiU4R50
ライフルグレネードは米軍内でも評価が下がってるっていうか
グレネードピストルを腰にぶら下げてた方が便利って方向なのよな
2019/08/31(土) 23:49:40.31ID:zHGIBA9yd
>>549
M855A1!?それはマジかな?
確かにM4カービンの銃身長でSS109を撃つと、実質的な有効射程が150mに落ちるという欠点あってのM855A1の動機だけど、それを言ったら世のカービンの大半はこの実包に合わせているかと言えばそうではないので、やはり実包もそのままになってしまう可能性ではないかな?
そもそも銃身長は数バリエーションあるそうだし
ともあれ特段これといっていうほど当初のコンセプトである先進でも軽量でもないオーソドックスな銃になりそうだな
2019/08/31(土) 23:50:50.13ID:lD+Km0tA0
ttps://japan-indepth.jp/?p=27114

グレランに比べてライフルグレネードはタンジェントサイトで正確な照準が出来ないとかよく分からん事を言ってるな。

最後、突然10式や16式の否定に繋げてる辺りは草
2019/09/01(日) 00:09:47.99ID:BoEoP7iV0
SCARは223のライフルとしては丈夫過ぎるから、俺は416の方が好きって米特の人が言ってたなぁ。300のライフルとしては良いらしいんだが
2019/09/01(日) 01:01:17.74ID:9cNLCbJr0
>>573
SS109でも300m程の有効射程だろ
2019/09/01(日) 01:19:42.61ID:Lz0yxm5m0
有効射程じゃなくてss109が破砕するのに必要な速度2500fpsを切るのがおよそ150mだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況