※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
アサルトライフルスレッド その61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560239743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-/Nut)
2019/08/01(木) 05:54:18.98ID:zHNexXRP0503名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/08/30(金) 18:01:13.56ID:RIbfUsVWM504名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
2019/08/30(金) 18:39:30.32ID:pB1EJHHI0 >>500
それは無いでしょう
それは無いでしょう
505名無し三等兵 (スフッ Sd33-VQpU)
2019/08/30(金) 19:12:35.85ID:KBdaEBLhd >>504
89式と変わらない値段なのはどうして
89式と変わらない値段なのはどうして
506名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/30(金) 19:13:43.47ID:Q9DPKj8w0507名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-nUAE)
2019/08/30(金) 19:20:17.78ID:+/D58i2w0 海外製でも豊和がライセンス生産するんじゃなかったの?
508名無し三等兵 (スップ Sd33-MM15)
2019/08/30(金) 19:43:05.49ID:UhKqVmyZd 自衛隊の全ての機関銃を使用不能にした住友の悪夢再びだな。
お陰でRWSとかもブッシュマスターとかになったから現場は喜んでそうだけどね。
お陰でRWSとかもブッシュマスターとかになったから現場は喜んでそうだけどね。
510名無し三等兵 (スッップ Sd33-36Dr)
2019/08/30(金) 20:23:35.83ID:tjl4/KQ0d 来年になれば新小銃のデザインも公開されるかな
511名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/30(金) 20:24:34.59ID:Q9DPKj8w0512名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/30(金) 20:39:50.87ID:SwgaIhnaa そういや新小銃のロアレシーバーは他国のモジュラーライフルの様に樹脂素材なんだろうか?
513名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
2019/08/30(金) 20:42:08.73ID:eUFnlch3d アッパーは超ジュラルミン、ロアはエンプラの類
これ以外のチョイスは考えたくないのぉ
これ以外のチョイスは考えたくないのぉ
514名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
2019/08/30(金) 20:50:55.73ID:pB1EJHHI0 >>505
その値段でやりなさいとのお達しでしょう
その値段でやりなさいとのお達しでしょう
515名無し三等兵 (ワッチョイ eb8f-CTsw)
2019/08/30(金) 20:57:15.61ID:pB1EJHHI0516名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
2019/08/30(金) 21:16:09.28ID:eUFnlch3d 実際ハイパー道楽のアレの方が良かった気がする
豊和の社員とは撃ってきた銃の数が遥かに違う、本当に世界の銃を知り尽くしている。
まさに1ユーザーの視点でモノを考えることができるんだからな
豊和の社員とは撃ってきた銃の数が遥かに違う、本当に世界の銃を知り尽くしている。
まさに1ユーザーの視点でモノを考えることができるんだからな
517名無し三等兵 (スッップ Sd33-36Dr)
2019/08/30(金) 21:16:56.20ID:tjl4/KQ0d 29年度に89式を2300丁調達してるらしいから豊和もそれくらいは生産できるんだな
518名無し三等兵
2019/08/30(金) 21:18:28.99ID:DB4Xpw5a >>511
銃剣道をやりにくそうな形と長さだな
銃剣道をやりにくそうな形と長さだな
519名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/30(金) 21:46:02.42ID:Q9DPKj8w0 M4カービンとか時代は短縮の時代。
520名無し三等兵 (スプッッ Sda3-2tMR)
2019/08/30(金) 23:25:21.40ID:MKY8fDlld >>517
年1万丁計上してる時もあれば一括で2万丁(翌年は0丁)計上してた事だってあるんだからまあ年1万丁くらいは作れるんだろ
年1万丁計上してる時もあれば一括で2万丁(翌年は0丁)計上してた事だってあるんだからまあ年1万丁くらいは作れるんだろ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/30(金) 23:48:24.26ID:gPraFD7j0 大火力リークスの人の資料によると
新小銃の取得の目的は環境適応性能の向上と拡張性らしい
89はやっぱ塩水で錆びるんやな
(表面処理はヤスリで削り落としちゃうし)
新小銃の取得の目的は環境適応性能の向上と拡張性らしい
89はやっぱ塩水で錆びるんやな
(表面処理はヤスリで削り落としちゃうし)
522名無し三等兵 (ワッチョイ 13f8-Be7n)
2019/08/31(土) 00:38:50.47ID:op+w/xi70 ヤスリってか整備に金属ブラシ使うのやめればいいだけでしょ
523名無し三等兵 (スップ Sd73-x+Pl)
2019/08/31(土) 00:57:18.79ID:I+BlVeNfd 今回のはスカーよりも若干上下にスリムになった様な印象を受けるが、やはりまだゴツいわなぁ
もうちょいアッパーの方でコンパクト化できんかねぇ
7.62mm版は水子になったのでしょ?
7.62mmと5.56mmの共通化をはかるとどうしても5.56mmとしては恐竜になっちゃうわ
もうちょいアッパーの方でコンパクト化できんかねぇ
7.62mm版は水子になったのでしょ?
7.62mmと5.56mmの共通化をはかるとどうしても5.56mmとしては恐竜になっちゃうわ
524名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Be7n)
2019/08/31(土) 01:36:31.48ID:NpfjwAx5a 意匠登録の図だと若干レシーバーが長いような。グリップからストックの付け根までとか間延びしている気がする。
hk433と同様に極力同じディメンションで大口径化できるようにしてるんじゃなかろか
hk433と同様に極力同じディメンションで大口径化できるようにしてるんじゃなかろか
525名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Be7n)
2019/08/31(土) 01:58:01.77ID:NpfjwAx5a hk433の場合はk型と逆でテイクダウンピボットと思われる部分からマガジンハウジングまでが長い。しかもそれを目立たなくするかのようにマガジンハウジングにスロープを付けている
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4953.jpg
もしk型の設計が想像通り7.62x51mmまで考慮しているのだとするとhk433とは異なるアプローチでしょうから設計思想の違いが感じられて面白いす
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4953.jpg
もしk型の設計が想像通り7.62x51mmまで考慮しているのだとするとhk433とは異なるアプローチでしょうから設計思想の違いが感じられて面白いす
526名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/08/31(土) 02:15:15.29ID:ba8Zt8C9a 新拳銃一丁辺り9万ちょいとかやるやん
現行の9Pは平均で倍くらいしてたろ
現行の9Pは平均で倍くらいしてたろ
527名無し三等兵 (ガラプー KK0d-PGPV)
2019/08/31(土) 02:19:07.61ID:wFGI5gAwK 7.62oとの共用まですると5.56oだと不要な強度が必要になり重くなるだけだからな
設計しても陸自の一般部隊に配備されるのは5.56o専用に設計製造されたヤツだろう
設計しても陸自の一般部隊に配備されるのは5.56o専用に設計製造されたヤツだろう
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Be7n)
2019/08/31(土) 02:33:53.73ID:NpfjwAx5a テキストロンはH&Kとオリン(xm1175インターセプター供給元)と組んでた!おらワクワクすっぞw
Textron Teams with H&K and Olin Winchester for NGSW Submission
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/30/937270/
Textron Teams with H&K and Olin Winchester for NGSW Submission
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/08/30/937270/
529名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 07:44:02.12ID:JNS2PeGJa530名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 07:52:03.08ID:XB4NF9fG0 7.62mm NATOはわからないけど中間弾頭には対応してる気がする
531名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 08:07:00.80ID:XB4NF9fG0 次期小銃の名称、もとは先進軽量小銃だったものから
軽量が無くなったらしい
軽量が無くなったらしい
532名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/31(土) 08:25:36.86ID:d3BAEzZY0533名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
2019/08/31(土) 08:39:55.71ID:c166EsRnp 見れば見るほどSCAR
534名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 08:55:54.38ID:XB4NF9fG0 どちらかというとBren2かな
ハンドガードの分割はマサダとかSigMCXのタイプのようなので
SCARより進歩してる
SCARと同じでアクセサリーゴテゴテした時に6kg超えて
調達終了しそうな気がしなくも無い
ハンドガードの分割はマサダとかSigMCXのタイプのようなので
SCARより進歩してる
SCARと同じでアクセサリーゴテゴテした時に6kg超えて
調達終了しそうな気がしなくも無い
535名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/08/31(土) 09:16:15.25ID:NpfjwAx5a バレル固定ボルトが6本って多いな。scarもbrenもmcxも4本。2本はハンドガードの固定にでも使ってるのか?
537名無し三等兵
2019/08/31(土) 09:39:46.85ID:5b0TStBK538名無し三等兵 (ワッチョイ c1d8-Zi76)
2019/08/31(土) 09:56:44.35ID:d3BAEzZY0539名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 10:40:33.16ID:JNS2PeGJa バレルの短いコマンドータイプでも着剣ラグが残ってるから大丈夫でしょ
登録図みてるとマガジンは89の穴空き鉄マガジンのままっぽいのが気になるね
登録図みてるとマガジンは89の穴空き鉄マガジンのままっぽいのが気になるね
540名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-xw8d)
2019/08/31(土) 10:45:55.18ID:XB4NF9fG0 コンペ用のSCARとHK416も着剣ラグを付けた仕様にしてたくらいだから
次期小銃には間違いなくあるやろ
次期小銃には間違いなくあるやろ
541名無し三等兵 (ワッチョイ a91d-+Rzj)
2019/08/31(土) 10:57:39.88ID:o7GyOVMi0 『日本人なら滅亡国家大日本帝国からの伝統銃剣万歳突撃できないと』
ネオサイタマの一般的な学生諸氏において8月31日とは【ナツヤスミ】と呼ばれる長期夏期休暇のラスト・バケーションデイを意味する処が大きい。
一夏の男女前後関係を夢見て行動する者。大学受験を控え自主学習に更ける者…その休暇の使い方は正に千差万別だ。
だが…おお、ブッダ。自宅から出る事能わずただIRC通信機の前に座し匿名掲示板に煽り文書テキストデータを記入するこの者はなんだろうか!
ミリタリーゼーション重点の軍事板において半端な軍事知識でスレッド住民を煽り、返信文を貰うことに重要な8月31日を消費している!ナ、ナムサン!社会に於ける冒涜的行為だ!
ネオサイタマの一般的な学生諸氏において8月31日とは【ナツヤスミ】と呼ばれる長期夏期休暇のラスト・バケーションデイを意味する処が大きい。
一夏の男女前後関係を夢見て行動する者。大学受験を控え自主学習に更ける者…その休暇の使い方は正に千差万別だ。
だが…おお、ブッダ。自宅から出る事能わずただIRC通信機の前に座し匿名掲示板に煽り文書テキストデータを記入するこの者はなんだろうか!
ミリタリーゼーション重点の軍事板において半端な軍事知識でスレッド住民を煽り、返信文を貰うことに重要な8月31日を消費している!ナ、ナムサン!社会に於ける冒涜的行為だ!
542名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 11:36:59.28ID:iCi298MI0 >>516
細かい意匠はともかく、仕様を決めるのは陸自であって豊和じゃない
64という前科はあるものの、89は陸自が要求したガラパゴス仕様以外では及第点だった
欧米のタクティカル市場に蔓延している非対称戦や非正規戦志向な価値観は
必ずしも陸自が想定しなきゃならない環境や運用においてベストとは限らない
確かにCクランプが流行ってる「今は」4面レールは古いかもしれないし
どうせ4面全て活用できる程多くのアクセサリを制式化する予算なんて無いけども
「必要に応じてレールを足す」という思想は本来、仕様を統一しなきゃならない歩兵銃向きじゃない
また陸自が要求してるようなアドオン式の擲弾銃を付ける事を考慮するなら
>515みたいに下面までMLOKにしてしまうのはよろしくないだろう
貧弱な銃床の形状だっておおよそ陸自が求めるようなものではないだろうし
細かい意匠はともかく、仕様を決めるのは陸自であって豊和じゃない
64という前科はあるものの、89は陸自が要求したガラパゴス仕様以外では及第点だった
欧米のタクティカル市場に蔓延している非対称戦や非正規戦志向な価値観は
必ずしも陸自が想定しなきゃならない環境や運用においてベストとは限らない
確かにCクランプが流行ってる「今は」4面レールは古いかもしれないし
どうせ4面全て活用できる程多くのアクセサリを制式化する予算なんて無いけども
「必要に応じてレールを足す」という思想は本来、仕様を統一しなきゃならない歩兵銃向きじゃない
また陸自が要求してるようなアドオン式の擲弾銃を付ける事を考慮するなら
>515みたいに下面までMLOKにしてしまうのはよろしくないだろう
貧弱な銃床の形状だっておおよそ陸自が求めるようなものではないだろうし
543名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-sJnB)
2019/08/31(土) 11:40:24.36ID:Sf68+htva >>536
やっぱそうすかね。とするとハンドガード込みでモノリシックアッパーのscar,bren系じゃなくてブッシュマスターacr,hk433系列かな。どちらが主流になるか。外野としては興味深い
やっぱそうすかね。とするとハンドガード込みでモノリシックアッパーのscar,bren系じゃなくてブッシュマスターacr,hk433系列かな。どちらが主流になるか。外野としては興味深い
544名無し三等兵 (スップ Sd33-MM15)
2019/08/31(土) 12:51:58.17ID:gViMTm6Cd まあ実戦経験の無い陸自ではまともな仕様を出すことは出来ないだろうね。
米軍の要求をそのまま丸コピしないとまともな要求を出せないのは陸海空で共通しているが・・・。
アクセサリも購入しても使わせない部隊の方が多くなって倉庫で死蔵されるしかないだろうな。
米軍の要求をそのまま丸コピしないとまともな要求を出せないのは陸海空で共通しているが・・・。
アクセサリも購入しても使わせない部隊の方が多くなって倉庫で死蔵されるしかないだろうな。
545名無し三等兵
2019/08/31(土) 12:59:50.38ID:goWwOcKU546名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/08/31(土) 13:08:19.90ID:ba8Zt8C9a SCARでも416でも銃剣格闘のテストやってるくらいだから安心していいぞ(
547名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 13:16:12.12ID:JNS2PeGJa ぶっちゃけ新小銃のコンセプトは「AASMで勝てる(高成績を出せる)銃」だと思う
結果的に今までより実戦的な物に仕上がるから間違っては無いが
結果的に今までより実戦的な物に仕上がるから間違っては無いが
548名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
2019/08/31(土) 18:13:21.66ID:c166EsRnp 防弾装備との相性を考えるとやはりストックは調節可能なタイプになるよね
自衛隊の考え方も変わってきてる証拠かな
自衛隊の考え方も変わってきてる証拠かな
549名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 18:24:04.03ID:iCi298MI0 意匠登録見る限り
流行りのSCARライクな銃床採用する割に折畳機能は盛り込まない方向っぽいが
これは米軍のM4の影響か、折曲89の劣化の速さによるもんか(実際折曲89がそうなのか分からんが)
弾薬をM855A1準拠にして銃身短縮するから折りたたまなくてもよくなったのか
個人的には、折畳機能は特殊部隊とかPDW用途でもない限り必須ではないし
必要なら折り畳めるバージョンも後から作るか換装できるからさして問題ないと思う
伸縮機能のみの銃床だけどM4みたいなテレスコピックにしないのは
チークピースの調整ができた方がいいからってのは分かる
流行りのSCARライクな銃床採用する割に折畳機能は盛り込まない方向っぽいが
これは米軍のM4の影響か、折曲89の劣化の速さによるもんか(実際折曲89がそうなのか分からんが)
弾薬をM855A1準拠にして銃身短縮するから折りたたまなくてもよくなったのか
個人的には、折畳機能は特殊部隊とかPDW用途でもない限り必須ではないし
必要なら折り畳めるバージョンも後から作るか換装できるからさして問題ないと思う
伸縮機能のみの銃床だけどM4みたいなテレスコピックにしないのは
チークピースの調整ができた方がいいからってのは分かる
550名無し三等兵
2019/08/31(土) 18:28:57.15ID:goWwOcKU551名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-xw8d)
2019/08/31(土) 18:39:44.89ID:9ypmheHxp ギリギリ軽量化はしてるだろうけど89式より結構重そう
552名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-4dMe)
2019/08/31(土) 19:06:20.77ID:GOwTf1CN0 新型小銃がストックの折りたたみ機能をオミット
したのは強度を優先したからだと思う。
実際SCARのストックは付け根部分が破損しやす
いことで有名で評判が悪い。
自衛隊は銃剣格闘術を結構重視してるからやはり
固定の方が安心なんじゃないかね。
したのは強度を優先したからだと思う。
実際SCARのストックは付け根部分が破損しやす
いことで有名で評判が悪い。
自衛隊は銃剣格闘術を結構重視してるからやはり
固定の方が安心なんじゃないかね。
553名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-DGtw)
2019/08/31(土) 19:27:57.38ID:c166EsRnp SCARのストックは折れやすいの?
SCARはやたら頑丈なイメージあるからストックが折れやすいという詳しい統計とかあるのかな?
SCARはやたら頑丈なイメージあるからストックが折れやすいという詳しい統計とかあるのかな?
554名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-4dMe)
2019/08/31(土) 20:04:42.31ID:GOwTf1CN0 >>553
統計はないけど、米国の民間シューターから折れた
という報告が結構あってマグプルのストックに変えて
るのはよく見るね。
あと面白いのがその欠点をSCARのエアガンも
そのまま受け継いでるってこと。
SCARはストックの結合部分がプラなんで破損
しやすいんだろうね。
統計はないけど、米国の民間シューターから折れた
という報告が結構あってマグプルのストックに変えて
るのはよく見るね。
あと面白いのがその欠点をSCARのエアガンも
そのまま受け継いでるってこと。
SCARはストックの結合部分がプラなんで破損
しやすいんだろうね。
555名無し三等兵
2019/08/31(土) 20:31:55.29ID:goWwOcKU556名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/08/31(土) 20:32:59.51ID:JNS2PeGJa タンゴダウンから鉄製のストックボタンが販売されてて
本物もあそこ弱いんだと実感したわ
本物もあそこ弱いんだと実感したわ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 93fd-CTsw)
2019/08/31(土) 20:35:15.75ID:UB90/iLZ0 正直、折りたたみストックなんてのは空挺や特殊部隊じゃなきゃあんまりいらん要素としか
余分な機能を日本製小銃につけると絶対現場が苦労する結果にしかならんぞ
どこぞのピンが取れやすいとか、しばらく使ってるとゆるゆるになるとか(流石に言い過ぎか)
余分な機能を日本製小銃につけると絶対現場が苦労する結果にしかならんぞ
どこぞのピンが取れやすいとか、しばらく使ってるとゆるゆるになるとか(流石に言い過ぎか)
558名無し三等兵 (ワッチョイ d1f2-xYIX)
2019/08/31(土) 20:36:11.42ID:FsViIW2D0 そもそも今時の兵員輸送車でストック折り畳めないと乗り込めない狭さってあるんだろうか?
スペース考えて作ってあるから、狭くても20インチのアサルトライフルぐらいそのまま乗り降りできるだろ。
大体演習なんかで、降車してからストック広げてるなんてのみた事が無い。
折り畳みストック自体がかなりニッチなニーズしか無いので、用意するにしても特注で済むレベルじゃないんだろうか。
スペース考えて作ってあるから、狭くても20インチのアサルトライフルぐらいそのまま乗り降りできるだろ。
大体演習なんかで、降車してからストック広げてるなんてのみた事が無い。
折り畳みストック自体がかなりニッチなニーズしか無いので、用意するにしても特注で済むレベルじゃないんだろうか。
559名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/08/31(土) 20:43:31.06ID:ba8Zt8C9a https://i.imgur.com/k3RKLEx.jpg
この銃床部II型、III型は結局どうなったのかね
まあ米軍だってスライドストックで事足りてるんだから折り曲げ機構は要らないっちゃ要らないよな
この銃床部II型、III型は結局どうなったのかね
まあ米軍だってスライドストックで事足りてるんだから折り曲げ機構は要らないっちゃ要らないよな
560名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-34Cx)
2019/08/31(土) 21:03:49.10ID:jFL8q8k10 図を見るとスライドだけのが一番縮められるっぽいから、そうなったんじゃね?
562名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-nUAE)
2019/08/31(土) 21:33:46.27ID:AaXEzrkIa キヨタニさんがついったーで小銃についてなんか言ってる
563名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/08/31(土) 21:41:44.96ID:iNmvPQvNM >>562
どーせ国産は高いし性能が悪いから輸入しろとか言ってるんでないの何時もの事だが
どーせ国産は高いし性能が悪いから輸入しろとか言ってるんでないの何時もの事だが
564名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-nUAE)
2019/08/31(土) 21:55:11.48ID:STFEY9P6a >>563
豊和小銃を有利にするために空砲がガラパゴスな国産規格になってるから、外国製小銃が採用されてもコストが高騰するうんぬんかんのん
豊和小銃を有利にするために空砲がガラパゴスな国産規格になってるから、外国製小銃が採用されてもコストが高騰するうんぬんかんのん
565名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/08/31(土) 21:58:25.62ID:iNmvPQvNM >>564
なんだ外国製採用されないと見て予防線張ってるのかセコいのぉ
なんだ外国製採用されないと見て予防線張ってるのかセコいのぉ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
2019/08/31(土) 22:14:53.19ID:SwdZW1U70567名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-ANQX)
2019/08/31(土) 22:19:37.77ID:HWZF8jo+0 いま折り畳み銃床に意味はない
銃を立てればAPCや輸送機に乗れる
昔はAPCからガンポート射撃をするから折り畳み銃床が重視されたが今はガンポートを採用する車両はない
車から降りて散兵をする戦術が主流な今は折り畳み銃床は展開の手間を増やすだけだな
それからPDWというのも今は大概否定されてる
射程や精度を下げたカービンが主流でそれも折り畳み銃床にはなってない。いいとこ伸縮銃床くらいじゃないか
PDWや折り畳み銃床ライフルを求めるくらいならSMGを使った方がマシだ。拳銃の補給と共用できて安く小型で自衛くらいにはなる。
まあAK47SとかAKS74Uとかいう大成功した奴がいるからいかんのだろうな
あれはソビエトの車両や輸送機が死ぬほど狭くて大軍ぎっちり押し込める前提で設計されたから成功したんだ
ロシア人の特殊な事情を考慮せずに欧米や日本が真似てうまくいくわけがないわな
AK74の弾そのままにサブマシンガン作ったAKS74Uは欧米のPDWに対するロシア人の皮肉な回答ではある
銃を立てればAPCや輸送機に乗れる
昔はAPCからガンポート射撃をするから折り畳み銃床が重視されたが今はガンポートを採用する車両はない
車から降りて散兵をする戦術が主流な今は折り畳み銃床は展開の手間を増やすだけだな
それからPDWというのも今は大概否定されてる
射程や精度を下げたカービンが主流でそれも折り畳み銃床にはなってない。いいとこ伸縮銃床くらいじゃないか
PDWや折り畳み銃床ライフルを求めるくらいならSMGを使った方がマシだ。拳銃の補給と共用できて安く小型で自衛くらいにはなる。
まあAK47SとかAKS74Uとかいう大成功した奴がいるからいかんのだろうな
あれはソビエトの車両や輸送機が死ぬほど狭くて大軍ぎっちり押し込める前提で設計されたから成功したんだ
ロシア人の特殊な事情を考慮せずに欧米や日本が真似てうまくいくわけがないわな
AK74の弾そのままにサブマシンガン作ったAKS74Uは欧米のPDWに対するロシア人の皮肉な回答ではある
568名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/08/31(土) 22:34:07.40ID:KPLiU4R50 SCARは折り畳めて車両に持ち込めるから便利って米兵が言ってたで
銃床も付け替えできる仕様だから、折れるモデルが必要なら作るだろう
銃床も付け替えできる仕様だから、折れるモデルが必要なら作るだろう
569名無し三等兵 (スププ Sd33-pMV0)
2019/08/31(土) 22:39:58.13ID:1DAsgnvnd 折り畳みが必要ないならブルパップも視野に入ることになるな。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 23:11:57.63ID:iCi298MI0 キヨタニくんは以前、小銃の更新は不要でレールシステム化で十分だとか言ってたけど
それ言ったらレーザーやライトは銃身に直接付けられるし既存の被筒用の単品レールもあるし
結局レール化だって必要ないよね
薬莢受け台座に付ける短い上面レールでもギリギリ暗視装置とのタンデムはできるはずだし
まぁボルトアクション小銃にするべきだとか言ってたどっかのアホよりはマシだが
それ言ったらレーザーやライトは銃身に直接付けられるし既存の被筒用の単品レールもあるし
結局レール化だって必要ないよね
薬莢受け台座に付ける短い上面レールでもギリギリ暗視装置とのタンデムはできるはずだし
まぁボルトアクション小銃にするべきだとか言ってたどっかのアホよりはマシだが
571名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/08/31(土) 23:21:24.28ID:iCi298MI0 彼は以前、小銃擲弾は水平射撃(直接照準射撃?)ができないから市街戦で役に立たず
自衛隊の小銃と擲弾は海外派遣に不適切であるとか言ってたし
彼はたまに良いことを言うこともあるけど、小火器に関する知識はかわぐちかいじと大差無いと思うよ
自衛隊の小銃と擲弾は海外派遣に不適切であるとか言ってたし
彼はたまに良いことを言うこともあるけど、小火器に関する知識はかわぐちかいじと大差無いと思うよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-xw8d)
2019/08/31(土) 23:42:18.51ID:KPLiU4R50 ライフルグレネードは米軍内でも評価が下がってるっていうか
グレネードピストルを腰にぶら下げてた方が便利って方向なのよな
グレネードピストルを腰にぶら下げてた方が便利って方向なのよな
573名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/08/31(土) 23:49:40.31ID:zHGIBA9yd >>549
M855A1!?それはマジかな?
確かにM4カービンの銃身長でSS109を撃つと、実質的な有効射程が150mに落ちるという欠点あってのM855A1の動機だけど、それを言ったら世のカービンの大半はこの実包に合わせているかと言えばそうではないので、やはり実包もそのままになってしまう可能性ではないかな?
そもそも銃身長は数バリエーションあるそうだし
ともあれ特段これといっていうほど当初のコンセプトである先進でも軽量でもないオーソドックスな銃になりそうだな
M855A1!?それはマジかな?
確かにM4カービンの銃身長でSS109を撃つと、実質的な有効射程が150mに落ちるという欠点あってのM855A1の動機だけど、それを言ったら世のカービンの大半はこの実包に合わせているかと言えばそうではないので、やはり実包もそのままになってしまう可能性ではないかな?
そもそも銃身長は数バリエーションあるそうだし
ともあれ特段これといっていうほど当初のコンセプトである先進でも軽量でもないオーソドックスな銃になりそうだな
574名無し三等兵 (ワッチョイ 2983-2c4m)
2019/08/31(土) 23:50:50.13ID:lD+Km0tA0 ttps://japan-indepth.jp/?p=27114
グレランに比べてライフルグレネードはタンジェントサイトで正確な照準が出来ないとかよく分からん事を言ってるな。
最後、突然10式や16式の否定に繋げてる辺りは草
グレランに比べてライフルグレネードはタンジェントサイトで正確な照準が出来ないとかよく分からん事を言ってるな。
最後、突然10式や16式の否定に繋げてる辺りは草
575名無し三等兵 (ワッチョイ 095a-ZsC8)
2019/09/01(日) 00:09:47.99ID:BoEoP7iV0 SCARは223のライフルとしては丈夫過ぎるから、俺は416の方が好きって米特の人が言ってたなぁ。300のライフルとしては良いらしいんだが
577名無し三等兵 (ワッチョイ cb66-YCRX)
2019/09/01(日) 01:19:42.61ID:Lz0yxm5m0 有効射程じゃなくてss109が破砕するのに必要な速度2500fpsを切るのがおよそ150mだな。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
2019/09/01(日) 01:39:52.94ID:9cNLCbJr0 元々SS109はフルサイズ向けだからM4のようなカービンに使用すると遠距離で弾道が安定しないから
M855A1のように弾頭重量重くしたカービン向けの銃弾を採用してたと思ってたけどいつの間にか破砕効果の話になってるのか
破砕効果だけが小口径高速弾の殺傷力ではないのにね
M855A1のように弾頭重量重くしたカービン向けの銃弾を採用してたと思ってたけどいつの間にか破砕効果の話になってるのか
破砕効果だけが小口径高速弾の殺傷力ではないのにね
579名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 02:18:12.88ID:csTL4Xlnd >>576
じゃなくて150mを越えだしたあたりから急激に威力が落ちるんだと
5.56mmはタンブリングで補うようになってるけどこれがないと本当に7.62mmの劣化でしかない
まぁ貫通力はそこそこあるけど
当然タンブリングしなきゃ断片化もしない
断片化はタンブリングの際にケツの後ろ三分の一から半分が割れるんだけどつまりタンブリングのボーナスなんで
俺としてはM855A1はそりゃ威力や精度向上で有難いが、新しい弾入れるのは確率低いだろうねぇ
そもそも5.56mmの以降もだいぶ後発の部類だしな
今回いきなり三千とかのペースで調達始められるのも弾の更新が無かったからも大きいだろうね
じゃなくて150mを越えだしたあたりから急激に威力が落ちるんだと
5.56mmはタンブリングで補うようになってるけどこれがないと本当に7.62mmの劣化でしかない
まぁ貫通力はそこそこあるけど
当然タンブリングしなきゃ断片化もしない
断片化はタンブリングの際にケツの後ろ三分の一から半分が割れるんだけどつまりタンブリングのボーナスなんで
俺としてはM855A1はそりゃ威力や精度向上で有難いが、新しい弾入れるのは確率低いだろうねぇ
そもそも5.56mmの以降もだいぶ後発の部類だしな
今回いきなり三千とかのペースで調達始められるのも弾の更新が無かったからも大きいだろうね
580名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/09/01(日) 02:42:28.45ID:6s0tYGFN0 先進軽量化小銃の頃から銃身長含めていろんなバリエーションが試験されてきたわけだけど
確認された中で最も設計が新しい国産小火器K型は、全長がたしかM4とほぼ同じ長さだった
対抗馬のSCARやHK416も銃身長は同じ
K型がもしPDW用途や特殊部隊用に限定しない、標準仕様の小銃を想定したものなら
採用されれば一般連隊もそれを使うことになる
次期小銃に向けた改善要求に銃床折曲機能が盛り込まれてなかったって話は(黒塗り部分多すぎて確定事項ではないが)
M4並の短銃身で標準化するから伸縮機能の機能だけで一般空挺機甲全てのニーズを満たせると考えたんじゃね
そして仮にそういうことをするんならM855A1準拠を採用しないのは不味いんでは
市街戦しかできなくなる
確認された中で最も設計が新しい国産小火器K型は、全長がたしかM4とほぼ同じ長さだった
対抗馬のSCARやHK416も銃身長は同じ
K型がもしPDW用途や特殊部隊用に限定しない、標準仕様の小銃を想定したものなら
採用されれば一般連隊もそれを使うことになる
次期小銃に向けた改善要求に銃床折曲機能が盛り込まれてなかったって話は(黒塗り部分多すぎて確定事項ではないが)
M4並の短銃身で標準化するから伸縮機能の機能だけで一般空挺機甲全てのニーズを満たせると考えたんじゃね
そして仮にそういうことをするんならM855A1準拠を採用しないのは不味いんでは
市街戦しかできなくなる
581名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 02:51:42.38ID:csTL4Xlnd582名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 03:01:00.09ID:csTL4Xlnd まぁでも米軍がM855A1に一本化するからそっちに合わせると考える方が自然なのか
あと万が一にも日本で使う事になったら環境への問題もあるからなぁ
敵は御構い無しに撃ってくるから気分の問題だが
フランスの古戦場は今も鉛やら毒ガスの汚染がキツすぎて人が住めないらしい
あと万が一にも日本で使う事になったら環境への問題もあるからなぁ
敵は御構い無しに撃ってくるから気分の問題だが
フランスの古戦場は今も鉛やら毒ガスの汚染がキツすぎて人が住めないらしい
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-cRT5)
2019/09/01(日) 03:14:10.24ID:9cNLCbJr0 その急激に威力が落ちるってのも眉唾な話だな
150mより先の相手には当たっても死なないなんて詳しいレポートとデータがあれば良いんだけど
150mより先の相手には当たっても死なないなんて詳しいレポートとデータがあれば良いんだけど
584名無し三等兵 (スプッッ Sd73-x+Pl)
2019/09/01(日) 03:25:54.60ID:csTL4Xlnd 死ぬ死なないは当たりどころだから、タンブリング&断片化するしないで威力が落ちたとすべきでいいんじゃないだろうか
585名無し三等兵 (ワッチョイ 51e5-kL5O)
2019/09/01(日) 03:27:35.24ID:6s0tYGFN0 現代の先進国の軍隊では、銃弾による死因って大半が失血死や気胸が占めるらしいけど
気胸に関してはどんな威力の弾丸でも起きるとして
失血に関してはより広範に体組織が破壊された方が、救命までの猶予は短くなるはずなので
小口径高速弾特有の阻止能増強機能は直接的に殺害性の向上につながっているといえると思う
一方、現場の兵士にとって戦術的に重要なのは、撃った兵士がしばらくして結果的に死ぬかどうかより
なるはやで対象を行動不能にたらしめる阻止能(痛み、精神的ショック、運動機能の破壊)の大きさなはずだが
その阻止能の大きさは、うろ覚えでソースは無いが例えば弾道ゼラチンにおける瞬間空洞の容積で評価できるらしく
小口径高速弾特有の機能、特にタンブリングはその瞬間空洞容積の増大に繋がりえるとかなんとか
そしてそのような効果が起きるのはM4では150m以内というのは、割とよく聞く(ソース走らない)
気胸に関してはどんな威力の弾丸でも起きるとして
失血に関してはより広範に体組織が破壊された方が、救命までの猶予は短くなるはずなので
小口径高速弾特有の阻止能増強機能は直接的に殺害性の向上につながっているといえると思う
一方、現場の兵士にとって戦術的に重要なのは、撃った兵士がしばらくして結果的に死ぬかどうかより
なるはやで対象を行動不能にたらしめる阻止能(痛み、精神的ショック、運動機能の破壊)の大きさなはずだが
その阻止能の大きさは、うろ覚えでソースは無いが例えば弾道ゼラチンにおける瞬間空洞の容積で評価できるらしく
小口径高速弾特有の機能、特にタンブリングはその瞬間空洞容積の増大に繋がりえるとかなんとか
そしてそのような効果が起きるのはM4では150m以内というのは、割とよく聞く(ソース走らない)
586マリンコサン (ワッチョイ 9b4b-kFJ3)
2019/09/01(日) 06:00:14.46ID:3IMyYKK40 折り畳み式のストックがそんなに役に立たないものなら、メーカーもあまり作らないよね〜〜
HK416やTavorは構造上折り畳みにできないので仕方ない。
「銃を抱えたまま」で車に乗れるし、
たとえば通信機を操作したり、負傷者を手当てして担架で運んだり、車輌を運転したり、
などの作業をするときや、戦車の車内に銃を置くときなんかも、折り畳み式のほうがいいね〜〜
HK416やTavorは構造上折り畳みにできないので仕方ない。
「銃を抱えたまま」で車に乗れるし、
たとえば通信機を操作したり、負傷者を手当てして担架で運んだり、車輌を運転したり、
などの作業をするときや、戦車の車内に銃を置くときなんかも、折り畳み式のほうがいいね〜〜
587名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 06:07:58.89ID:TEs9bBw30 論点は「折りたたまずに入れるかどうか」じゃなくて「よりコンパクトにできれば便利」なんだな
実際に折りたためないAR15系が実際に運用されてる中で折り畳みは「必須」とまではいかないが、畳めないよりは畳める方が販路が広がる。
FNみたいなアサルトライフル競争で脱落してるメーカーとしては少しでも販路を広げる為の折り畳み・レールゴテゴテなんだよな
実際に折りたためないAR15系が実際に運用されてる中で折り畳みは「必須」とまではいかないが、畳めないよりは畳める方が販路が広がる。
FNみたいなアサルトライフル競争で脱落してるメーカーとしては少しでも販路を広げる為の折り畳み・レールゴテゴテなんだよな
588名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 06:11:43.93ID:TEs9bBw30 一丁で銃身交換できて多用途に対応できるとか、同じ設計思想で.308版もあるとかは全部多用途=販路を広げやすい
UIがAR15に合わせてあるのも=販路を広げやすい
なんだな
なので言っちゃ悪いが「売れてない銃器メーカー」がこぞって飛びつくコンセプトなわけだ
UIがAR15に合わせてあるのも=販路を広げやすい
なんだな
なので言っちゃ悪いが「売れてない銃器メーカー」がこぞって飛びつくコンセプトなわけだ
589名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-iw3L)
2019/09/01(日) 07:03:07.42ID:igtDQ9GUa 折り畳むと尺は詰まるけど嵩は倍になる
本当にコンパクトにしたいならG3やMP5みたいな伸縮式が正解だと思う
本当にコンパクトにしたいならG3やMP5みたいな伸縮式が正解だと思う
590名無し三等兵 (ガラプー KK95-PGPV)
2019/09/01(日) 08:34:18.94ID:0yEgj2H/K G3やMP5のようなシンプルな伸縮ストックか
確かに余計なの無いから短く出来るな
確かに余計なの無いから短く出来るな
591名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 09:10:12.09ID:TEs9bBw30 ああいう伸ばしたとき変な形になるストックって実用性が低いんだよね。頬付けも出来ないし。
WWII以来そういう「変な伸縮ストック・折り畳みストック(MP40・AK47S方式、Vz61・MAC10方式、UZI方式、他)」は
色々生み出されたが結局全部消えてAKS74のような折り畳みが主流になっている。
WWII以来そういう「変な伸縮ストック・折り畳みストック(MP40・AK47S方式、Vz61・MAC10方式、UZI方式、他)」は
色々生み出されたが結局全部消えてAKS74のような折り畳みが主流になっている。
592名無し三等兵 (ワッチョイ a919-PNAg)
2019/09/01(日) 09:11:34.55ID:TEs9bBw30 MP5・G3・グリースガンのような単純なスライドストックも、今やHKもG36でAKS74方式の折り畳みストックになっている。
593名無し三等兵 (アウアウカー Saad-yeN6)
2019/09/01(日) 10:21:34.79ID:GE7ylbO+a G3・MP5式のスライドストックは構造的に強度出し難いし頰付けもし難いからライフルには不向きだろうな
CAR15式のスライドストックは元を正せば銃の構造上、あれ以上縮められないから仕方なくああなったわけだけど、アーマーの着用が前提になって短い位置での固定が可能なCAR15式がむしろ重宝されるようになるとは皮肉な話だ
CAR15式のスライドストックは元を正せば銃の構造上、あれ以上縮められないから仕方なくああなったわけだけど、アーマーの着用が前提になって短い位置での固定が可能なCAR15式がむしろ重宝されるようになるとは皮肉な話だ
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-x/jj)
2019/09/01(日) 10:22:25.76ID:nyShbep1a fn scar-scとかチークレスト付けたり改良はしてるみたい
https://www.fnherstal.com/en/product/fn-scar-sc
バレル長とかストック形式とか保守部材で変更できたほうが軍・LEも調達しやすくて良いと思うのだけれどそうでもないのかな
https://www.fnherstal.com/en/product/fn-scar-sc
バレル長とかストック形式とか保守部材で変更できたほうが軍・LEも調達しやすくて良いと思うのだけれどそうでもないのかな
595名無し三等兵 (スプッッ Sd73-MM15)
2019/09/01(日) 10:25:37.17ID:p42AhRoTd 一応ミニミの伸縮ストックも同じ系列と言えるかな?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-+0pq)
2019/09/01(日) 10:54:19.94ID:/KPioAmR0597名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-DGtw)
2019/09/01(日) 11:45:58.65ID:9cNLCbJr0 >>585
結局ソースは無いし、M855A1なら破砕効果が何メートル伸びたってデータも無さそうだな
根拠が無さそうならよくある殺傷力が低いって事にしたくてそれっぽい理屈を当てはめてる感じかな
小口径高速弾は着弾した際に人体の太い血管に沿って内臓に到達する効果もあったと思ったけど実際どうなんだろうね
結局ソースは無いし、M855A1なら破砕効果が何メートル伸びたってデータも無さそうだな
根拠が無さそうならよくある殺傷力が低いって事にしたくてそれっぽい理屈を当てはめてる感じかな
小口径高速弾は着弾した際に人体の太い血管に沿って内臓に到達する効果もあったと思ったけど実際どうなんだろうね
598名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-DGtw)
2019/09/01(日) 11:51:06.31ID:9cNLCbJr0599名無し三等兵
2019/09/01(日) 12:08:29.70ID:LQiiQBbx アメリカのテキサスでまた銃乱射かー
600名無し三等兵 (ワッチョイ 498b-Be7n)
2019/09/01(日) 12:13:27.32ID:PZxdyg6G0 ライフルグレネードって車両とかハードターゲット向けでないの
ロシア式の先込め薬莢なしはスペック的には劣るんだろうけど使いやすそうだと感じる
ロシア式の先込め薬莢なしはスペック的には劣るんだろうけど使いやすそうだと感じる
601名無し三等兵 (ワッチョイ 1b21-uKoM)
2019/09/01(日) 12:23:22.52ID:DaJ6KeVd0 手で投げる手榴弾より、遠投ができるというのが
売りだろう
売りだろう
602名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-rT+7)
2019/09/01(日) 12:29:15.11ID:C/VJVLjjr 自衛隊の新小銃はM203みたいなの採用するんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 【動画】ジャップの謎装置、世界中でバズってしまう ワオ!ジャップは3000年を生きてるね! [689851879]
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 日本総理♀「うふ~ん♡外交でマウント取るための服を買わなくちゃ~ん♡」←10万いいね
- 🏡😡
- 【画像】葉隠透とか言うヒロアカで一番可愛い女の子wwwww
