軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563186049/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/05(月) 20:53:40.38ID:HwPOfU42
84名無し三等兵
2019/08/09(金) 09:27:34.90ID:20G7fbQU85名無し三等兵
2019/08/09(金) 10:53:36.91ID:IbaRc2BO 雑誌やらニュースの米国とイランがもし戦わばの記事を読むと、米国が負けることは無いが、痛手を被るだろうという論調をよく目にします。
戦闘機で例えれば中露の技術的支援があるとはいえ、F-4やF-14が主体で数も揃わず、近代化改修も他の西側諸国ほどやっているわけでもない。
録な海軍があるわけでもない。
せめて革命前の兵器の頭数がそろっていればまだしも、イライラ戦争やら部品不足で稼働数も少なく、かといって東側装備が普及しているわけでもない。
そんな軍隊がどうしてそこまで強大に思われて、ましてアメリカに善戦するだろうと思われているのですか?
正直、あの地域の軍事大国と呼ばれていることすら納得できません。歩兵の頭数はあるのかもしれませんが、兵器が時代遅れ&少ないと思います。
戦闘機で例えれば中露の技術的支援があるとはいえ、F-4やF-14が主体で数も揃わず、近代化改修も他の西側諸国ほどやっているわけでもない。
録な海軍があるわけでもない。
せめて革命前の兵器の頭数がそろっていればまだしも、イライラ戦争やら部品不足で稼働数も少なく、かといって東側装備が普及しているわけでもない。
そんな軍隊がどうしてそこまで強大に思われて、ましてアメリカに善戦するだろうと思われているのですか?
正直、あの地域の軍事大国と呼ばれていることすら納得できません。歩兵の頭数はあるのかもしれませんが、兵器が時代遅れ&少ないと思います。
86名無し三等兵
2019/08/09(金) 15:12:38.76ID:Qb6nK60I >>85
軍隊同士の戦いなら最終的に勝てるかもしれず、政府の打倒もできるかもしれませんが、それで勝ったことになるかといえばイラク戦争の結果を見てのとおり。
何らかの残存勢力や外部から侵入したテロ勢力の温床になるだけであり、何のために戦争までするのかサッパリわからないからです。
仮に何らかの勝利条件があるとすればイランにおいて政治・軍事・経済的な大勢力である革命防衛隊をイラン自身が自浄することが必要であり、
戦争に勝ったところで何の意味もありません。
戦争とは兵器や軍事組織の力比べでは無いのです。
軍隊同士の戦いなら最終的に勝てるかもしれず、政府の打倒もできるかもしれませんが、それで勝ったことになるかといえばイラク戦争の結果を見てのとおり。
何らかの残存勢力や外部から侵入したテロ勢力の温床になるだけであり、何のために戦争までするのかサッパリわからないからです。
仮に何らかの勝利条件があるとすればイランにおいて政治・軍事・経済的な大勢力である革命防衛隊をイラン自身が自浄することが必要であり、
戦争に勝ったところで何の意味もありません。
戦争とは兵器や軍事組織の力比べでは無いのです。
87名無し三等兵
2019/08/09(金) 17:24:51.68ID:O6mcd4JP 戦車が祝砲を撃つ(撃った)事って
有るんですか
有るんですか
88名無し三等兵
2019/08/09(金) 20:27:12.92ID:oRqvvn6x 実際問題イランにアメリカが侵攻する場合、十分な量の地上軍を送り込む手段は何がある?
例えば2003年イラク戦争のクウェートから地上軍送るみたいな方法であったり
例えば2003年イラク戦争のクウェートから地上軍送るみたいな方法であったり
89名無し三等兵
2019/08/09(金) 20:48:54.71ID:NbOPZ3Uw90名無し三等兵
2019/08/09(金) 20:59:25.27ID:ANG20yhR 凄いざっくりとした質問なんですが
ロシアという国があまり戦争で負けないのは何故なんでしょうか?
ナポレオン戦争でもモスクワは攻略されたものの結局敗走、WWIIの東部戦線もかなりの損傷を出しつつも持ちこたえ…といつも辛勝であったり圧勝であったりなんやかんや勝利している印象です
ナポレオン戦争は気候があったようですがやはり立地の問題で攻めづらいのでしょうか?それとも純粋に戦略的(人海戦術)に強みがあるのでしょうか?
ロシアという国があまり戦争で負けないのは何故なんでしょうか?
ナポレオン戦争でもモスクワは攻略されたものの結局敗走、WWIIの東部戦線もかなりの損傷を出しつつも持ちこたえ…といつも辛勝であったり圧勝であったりなんやかんや勝利している印象です
ナポレオン戦争は気候があったようですがやはり立地の問題で攻めづらいのでしょうか?それとも純粋に戦略的(人海戦術)に強みがあるのでしょうか?
91名無し三等兵
2019/08/09(金) 21:15:29.56ID:NbOPZ3Uw92名無し三等兵
2019/08/09(金) 21:20:43.79ID:+KmZTQWr ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
93名無し三等兵
2019/08/09(金) 21:23:40.55ID:ANG20yhR >>91
ありがとうございます
政府機能と言うとWWII時のフランス(自由フランス党)も近いですね
モスクワ陥落に関してもこれと同じで政府機能が生存し続けたため(ナポレオン軍が撤退したのものあり)再興を果たしたという感じですね
ざっくり強い(物理)とか考えてましたが強い(構造的に)という話になるとは感慨深いです
ありがとうございます
政府機能と言うとWWII時のフランス(自由フランス党)も近いですね
モスクワ陥落に関してもこれと同じで政府機能が生存し続けたため(ナポレオン軍が撤退したのものあり)再興を果たしたという感じですね
ざっくり強い(物理)とか考えてましたが強い(構造的に)という話になるとは感慨深いです
94名無し三等兵
2019/08/09(金) 21:25:59.94ID:v2Hd+p5R ここ最近で起きた正規軍同士の戦争といえばグルジア紛争
Wikipediaのデータで申し訳有りませんが
動員数がグルジア16000人、ロシアが15000人に対し
死者がグルジア169人、ロシアが64人と動員数と比べてかなり少ないのですが何故でしょうか
戦争に負けたぐらいなんだからグルジアは7500人ぐらい死んでもおかしくなさそうですが
Wikipediaのデータで申し訳有りませんが
動員数がグルジア16000人、ロシアが15000人に対し
死者がグルジア169人、ロシアが64人と動員数と比べてかなり少ないのですが何故でしょうか
戦争に負けたぐらいなんだからグルジアは7500人ぐらい死んでもおかしくなさそうですが
95名無し三等兵
2019/08/09(金) 21:42:44.31ID:mODCMlp396名無し三等兵
2019/08/09(金) 21:55:54.61ID:EHBsw5nW >>94
> 動員数がグルジア16000人、ロシアが15000人に対し
> 死者がグルジア169人、ロシアが64人と動員数と比べてかなり少ないのですが何故でしょうか
> 戦争に負けたぐらいなんだからグルジアは7500人ぐらい死んでもおかしくなさそうですが
別に169人でもおかしくない。さまざまな戦争の死傷者調べてみ。
極端なのはあるが、近代、現代で兵士の半分近く死亡(死傷ではなく)とか
その「負けたぐらいなんだからグルジアは7500人ぐらい死んでもおかしくな」い理由はなんだい?
> 動員数がグルジア16000人、ロシアが15000人に対し
> 死者がグルジア169人、ロシアが64人と動員数と比べてかなり少ないのですが何故でしょうか
> 戦争に負けたぐらいなんだからグルジアは7500人ぐらい死んでもおかしくなさそうですが
別に169人でもおかしくない。さまざまな戦争の死傷者調べてみ。
極端なのはあるが、近代、現代で兵士の半分近く死亡(死傷ではなく)とか
その「負けたぐらいなんだからグルジアは7500人ぐらい死んでもおかしくな」い理由はなんだい?
97名無し三等兵
2019/08/09(金) 22:23:17.96ID:oRqvvn6x >>89
侵攻の足掛かりになる場所がなく地上軍をまとまった数送るのが困難と言われてるわけだが...
さすがに適当答えすぎな
>>94
期間が一週間程度でまともな戦闘はツヒンバリの戦いの3日間、尚且つグルジア軍の撤退も早かった
https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Tskhinvali
侵攻の足掛かりになる場所がなく地上軍をまとまった数送るのが困難と言われてるわけだが...
さすがに適当答えすぎな
>>94
期間が一週間程度でまともな戦闘はツヒンバリの戦いの3日間、尚且つグルジア軍の撤退も早かった
https://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Tskhinvali
98名無し三等兵
2019/08/10(土) 02:14:35.25ID:OsjETIio 大祖国戦争でソ連の兵士の訓練は3日だと言われていたそうですが
3日の訓練の内容はどのようなものだったのでしょうか
3日の訓練の内容はどのようなものだったのでしょうか
99名無し三等兵
2019/08/10(土) 09:47:02.62ID:aTcyr9wO ペロポネソス戦争において、アテネはシチリア島に大軍で遠征してますが、
なぜアテネは、まだスパルタとの決着がついてないのに、
あさっての場所にあるシチリア島に大軍を送ったのでしょうか?
なぜアテネは、まだスパルタとの決着がついてないのに、
あさっての場所にあるシチリア島に大軍を送ったのでしょうか?
100名無し三等兵
2019/08/10(土) 10:31:23.54ID:sOHdBZVd >>98
当時のソ連軍の規定では、徴兵・入営後の初期訓練が3ヶ月。
41年の最前線付近の新兵を除けば、ほぼこの規定が実行されてたよ
つか、この手の日数は冗談・軽口(アネクドート)の類なんで、真に受ける必要は無いで
当時のソ連軍の規定では、徴兵・入営後の初期訓練が3ヶ月。
41年の最前線付近の新兵を除けば、ほぼこの規定が実行されてたよ
つか、この手の日数は冗談・軽口(アネクドート)の類なんで、真に受ける必要は無いで
101名無し三等兵
2019/08/10(土) 11:01:36.14ID:lbF4+6HQ 大量の対艦ミサイル、対空ミサイルを配備し要塞化している離島があるとして
それを攻略する為には、結局それ以上の物量のミサイルで攻撃するか自滅覚悟で無理やり突っ込むかどちらかしかないということですか?
それを攻略する為には、結局それ以上の物量のミサイルで攻撃するか自滅覚悟で無理やり突っ込むかどちらかしかないということですか?
102名無し三等兵
2019/08/10(土) 11:25:31.28ID:vmTkJuVs ジャミングで無効化、あるいは要塞自体スルー
103名無し三等兵
2019/08/10(土) 11:25:37.62ID:/mnqGn04 電子的手段で無力化しつつ最短有効距離より中に入り込んでボコってもええんよ
104名無し三等兵
2019/08/10(土) 11:29:24.72ID:t2kFD5YE >>101
ミサイルとはまず敵を見つけないと発射のための動作を行えません。
それゆえ、
・相手がこちらを見つける手段を妨害する
・その手段では見つからない、もしくは見つかっても対応する時間がほとんど無い距離まで近づける兵器を用いる
・その手段を動かすための機械や人員への補給を遮断する兵糧攻め
なども有効です。
さらに要塞化した離島を攻略しなくとも目的を達成できる場合、その離島を無視してしまうのも有効な手段です。
ミサイルとはまず敵を見つけないと発射のための動作を行えません。
それゆえ、
・相手がこちらを見つける手段を妨害する
・その手段では見つからない、もしくは見つかっても対応する時間がほとんど無い距離まで近づける兵器を用いる
・その手段を動かすための機械や人員への補給を遮断する兵糧攻め
なども有効です。
さらに要塞化した離島を攻略しなくとも目的を達成できる場合、その離島を無視してしまうのも有効な手段です。
106名無し三等兵
2019/08/10(土) 11:39:50.65ID:t2kFD5YE >>105
ステルスは限られら方向からの点目標に対する精密攻撃向きなんで、相手が物量でくるとステルスでも結局は物量勝負になっちゃう。
ステルスは限られら方向からの点目標に対する精密攻撃向きなんで、相手が物量でくるとステルスでも結局は物量勝負になっちゃう。
107名無し三等兵
2019/08/10(土) 14:25:49.33ID:sYE6Q56C108名無し三等兵
2019/08/10(土) 14:57:50.80ID:IidKCq80 >>99
シチリアと同盟ないし屈服させれば、軍事的に挟撃体制になるだけでなく、
スパルタ側の地中海交易を遮断し経済に致命的な打撃を与えられる。
‥を餌に、阻止行動に出て来ざるを得ないスパルタ側を、
アテネ側が圧倒的優位にある海戦・沿岸戦に引き込んで潰す
シチリアと同盟ないし屈服させれば、軍事的に挟撃体制になるだけでなく、
スパルタ側の地中海交易を遮断し経済に致命的な打撃を与えられる。
‥を餌に、阻止行動に出て来ざるを得ないスパルタ側を、
アテネ側が圧倒的優位にある海戦・沿岸戦に引き込んで潰す
109名無し三等兵
2019/08/10(土) 15:22:50.92ID:AmM2fVpR wikiによるとイギリスの巡洋戦艦フッドはワシントン条約では排水量が35000tを超えているのにも関わらず
特例で廃艦を免れたとありますがどのような経緯で特例と認められて廃艦を免れたのですか?
特例で廃艦を免れたとありますがどのような経緯で特例と認められて廃艦を免れたのですか?
110名無し三等兵
2019/08/10(土) 15:49:01.31ID:qc/fQ+sy 既成事実を認められたってのが大きい
その分16インチ砲艦はネルソン級二隻にとどまりコロラド級三隻のアメリカや排水量制限で有利な長門型二隻の日本より劣勢になっているし
その分16インチ砲艦はネルソン級二隻にとどまりコロラド級三隻のアメリカや排水量制限で有利な長門型二隻の日本より劣勢になっているし
111名無し三等兵
2019/08/10(土) 15:53:28.86ID:EQ0IeAZ/ >>109
「条約ギリギリに完成してるから除外されるべき」とイギリスがゴネたのでそれで通った。
日本が文句言ったけど「じゃあお前のとこのムツもギリギリに完成してるから駄目な」ということになり、
「フッドとムツの完成を認める。そのかわりアメリカとイギリスは追加で16インチ砲搭載艦が建造できる」
で手打ちになった。
「条約ギリギリに完成してるから除外されるべき」とイギリスがゴネたのでそれで通った。
日本が文句言ったけど「じゃあお前のとこのムツもギリギリに完成してるから駄目な」ということになり、
「フッドとムツの完成を認める。そのかわりアメリカとイギリスは追加で16インチ砲搭載艦が建造できる」
で手打ちになった。
112名無し三等兵
2019/08/10(土) 15:54:08.31ID:Q67NhTJR >>109
ワシントン海軍軍縮条約の時点ではすでに就役していて、かつイギリスにとっては速度も火力もあるその時点では最強と言える主力艦だったので他の艦を廃艦にしても残したかった
ワシントン海軍軍縮条約の時点ではすでに就役していて、かつイギリスにとっては速度も火力もあるその時点では最強と言える主力艦だったので他の艦を廃艦にしても残したかった
113名無し三等兵
2019/08/10(土) 16:06:05.23ID:Fxkeh6AC 抽象的な質問かもしれませんが……
WW2までの陸軍部隊(主に歩兵)の「火力」とは
@師団砲兵である砲兵連隊が持つ野砲etc
↑
A大隊に付属する砲兵小隊が持つ歩兵砲・対戦車砲etc
↑
B小隊や分隊が保有する軽機関銃・擲弾筒・迫撃砲
とピラミッド型の階層構造があると思いますが
(軍団・軍直轄の砲兵も存在しますがひとまず@と合わせて考えてください)
「火力主義」や「歩兵火力」とはこの階層の@とAのいわゆる大砲を指すもので
軽機関銃や迫撃砲が十分に潤沢であっても@Aに力を入れておらず少なければ
「火力軽視」と評されるものなのでしょうか?
また、実際の陸軍においては@AB全てに八方美人的に力を入れるものではなく
各国陸軍の考えでどこかの階層の増強に重点を置いて
代償にどこかは軽視するといったことも見られたのでしょうか?
例えば火力主義で有名な赤軍はABにもある程度リソースを注いだものの
@の師団・軍・軍団の砲兵火力を最優先にしていたように見受けられますが
逆に@の戦略級の火力ではなく下位の戦術級の火力を優先した陸軍もあるのでしょうか?
WW2までの陸軍部隊(主に歩兵)の「火力」とは
@師団砲兵である砲兵連隊が持つ野砲etc
↑
A大隊に付属する砲兵小隊が持つ歩兵砲・対戦車砲etc
↑
B小隊や分隊が保有する軽機関銃・擲弾筒・迫撃砲
とピラミッド型の階層構造があると思いますが
(軍団・軍直轄の砲兵も存在しますがひとまず@と合わせて考えてください)
「火力主義」や「歩兵火力」とはこの階層の@とAのいわゆる大砲を指すもので
軽機関銃や迫撃砲が十分に潤沢であっても@Aに力を入れておらず少なければ
「火力軽視」と評されるものなのでしょうか?
また、実際の陸軍においては@AB全てに八方美人的に力を入れるものではなく
各国陸軍の考えでどこかの階層の増強に重点を置いて
代償にどこかは軽視するといったことも見られたのでしょうか?
例えば火力主義で有名な赤軍はABにもある程度リソースを注いだものの
@の師団・軍・軍団の砲兵火力を最優先にしていたように見受けられますが
逆に@の戦略級の火力ではなく下位の戦術級の火力を優先した陸軍もあるのでしょうか?
114名無し三等兵
2019/08/10(土) 16:16:11.20ID:Y2jVcJyD 下記の画像の縦長の幟なんですが、ロシアや欧米でもよくあるものなんでしょうか?
https://pbs.twimg.com/media/EBh7joqUIAUGZJ1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBh7jotUwAELlTM.jpg
https://twitter.com/betafujihara/status/1159812768872091648
ベタ藤原? @betafujihara
ロシアで行われた陸軍フォーラム2019の展示なのだが……
後ろにある幟のせいで、田舎の中古車展示場に思えて仕方がないw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/EBh7joqUIAUGZJ1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EBh7jotUwAELlTM.jpg
https://twitter.com/betafujihara/status/1159812768872091648
ベタ藤原? @betafujihara
ロシアで行われた陸軍フォーラム2019の展示なのだが……
後ろにある幟のせいで、田舎の中古車展示場に思えて仕方がないw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
116名無し三等兵
2019/08/10(土) 16:29:39.97ID:OsjETIio117名無し三等兵
2019/08/10(土) 16:34:41.08ID:Q67NhTJR 大戦末期のドイツ軍や日本軍みたいによんどころない事情でもなければ師団や連隊の支援火力を軽視する軍隊はない(それは攻撃力を軽視してるのと同じことだから)
ソ連赤軍が火力(師団や軍団砲兵)を重視したのは縦深攻撃で敵前線を突破し迅速に後方に突破するのに火力支援による敵後方の攻撃が不可欠だったから
ソ連赤軍が火力(師団や軍団砲兵)を重視したのは縦深攻撃で敵前線を突破し迅速に後方に突破するのに火力支援による敵後方の攻撃が不可欠だったから
118名無し三等兵
2019/08/10(土) 16:53:32.81ID:5RKa8EIG >>113
野砲以外にも飛行機からの空爆や自走砲の類も併せて火力を構成してるのは一応
日本の場合は戦車大砲よりは飛行機偏重と言われるけど
どうせ贅沢してもチハだしジャングルや登山に運んでいけるかと考えたらそりゃね…
それを埋め合わせる為なのかどうかは不明だが、擲弾筒が充実していた
野砲以外にも飛行機からの空爆や自走砲の類も併せて火力を構成してるのは一応
日本の場合は戦車大砲よりは飛行機偏重と言われるけど
どうせ贅沢してもチハだしジャングルや登山に運んでいけるかと考えたらそりゃね…
それを埋め合わせる為なのかどうかは不明だが、擲弾筒が充実していた
119名無し三等兵
2019/08/10(土) 16:55:18.44ID:bsS9sv2v 大戦中の国ごとの死者をみたら独ソとポーランドを除いたら
中国の犠牲者が出鱈目に多い理由は何ですか?
日本軍が長江流域の穀倉地帯を占領したため食糧難かな?
中国の犠牲者が出鱈目に多い理由は何ですか?
日本軍が長江流域の穀倉地帯を占領したため食糧難かな?
121名無し三等兵
2019/08/10(土) 18:06:47.84ID:Q67NhTJR https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%81%AE%E7%8A%A0%E7%89%B2%E8%80%85#%E7%B7%8F%E6%95%B0%E3%83%BB%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%9A%84%E6%90%8D%E5%A4%B1
1939年からの死者でいったら確かに絶対数としては多いけれど、人口比で言えば10%を越えているソ連やそれに近いドイツに比べれば最大見積もりでも4%未満とそれほど多いわけではない
絶対的な人口が多く、都市人口も多いので戦闘やそれに伴う食糧供給や医療の崩壊で大量の死者が出やすいというのがある
1939年からの死者でいったら確かに絶対数としては多いけれど、人口比で言えば10%を越えているソ連やそれに近いドイツに比べれば最大見積もりでも4%未満とそれほど多いわけではない
絶対的な人口が多く、都市人口も多いので戦闘やそれに伴う食糧供給や医療の崩壊で大量の死者が出やすいというのがある
122名無し三等兵
2019/08/10(土) 21:08:12.17ID:bnJHai59 日本に住んで、アメリカなんか助けるか、遠い。
よっぽど暇人
よっぽど暇人
123名無し三等兵
2019/08/10(土) 21:12:22.53ID:R2C75BPM だがしかし、亜米利加合衆国は太平洋を挟んだ隣国なのだよ
124名無し三等兵
2019/08/11(日) 10:45:31.72ID:ZMIXKwwJ >>121
日本軍が中国穀倉地帯を広く占領したことで
日本軍が中国穀倉地帯を広く占領したことで
125名無し三等兵
2019/08/11(日) 10:48:51.47ID:ZMIXKwwJ126名無し三等兵
2019/08/11(日) 12:44:55.97ID:jzpHRXFG 今流行のフライボード兵って、歩兵の持つ携行対空ミサイルで撃墜出来ますか?
127名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:29:26.45ID:slcJcUAr WW2枢軸側(日本も含む)での、外国人兵士について質問です。
ドイツのウラソフ軍のようなものは、個人〜部隊レベル問わず他にもあったのでしょうか?
例えばドイツで言うと
・交戦国の捕虜。英米兵とかですね
・占領地からの徴兵/志願。フランス人とかオランダ人とか
・第三国からの義勇兵。実質的な友好国だったスペイン人とか
・国籍を有しない国内居住者の志願。ドイツに住んでるイギリス人(敵国)とかスイス人(中立)
などが考えられますが‥こういう人がスパイや協力者ではなく『兵士』となる事は可能だったんですかね??
ドイツのウラソフ軍のようなものは、個人〜部隊レベル問わず他にもあったのでしょうか?
例えばドイツで言うと
・交戦国の捕虜。英米兵とかですね
・占領地からの徴兵/志願。フランス人とかオランダ人とか
・第三国からの義勇兵。実質的な友好国だったスペイン人とか
・国籍を有しない国内居住者の志願。ドイツに住んでるイギリス人(敵国)とかスイス人(中立)
などが考えられますが‥こういう人がスパイや協力者ではなく『兵士』となる事は可能だったんですかね??
128名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:30:58.23ID:slcJcUAr 日本における朝鮮や台湾など、国家の一部として併合され国籍を与えられた人達は除いて下さい
131名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:50:03.49ID:I8vFaPw5 「犠牲者2000万人」と大嘘」
「4000万人以上が餓死した「大躍進」
日本軍の占領地は狭いです!
「4000万人以上が餓死した「大躍進」
日本軍の占領地は狭いです!
132名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:51:07.38ID:I8vFaPw5 121名無し三等兵2019/08/10(土) 18:06:47.84ID:Q67NhTJR>>124
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%81%AE%E7%8A%A0%E7%89%B2%E8%80%85#%E7%B7%8F%E6%95%B0%E3%83%BB%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%9A%84%E6%90%8D%E5%A4%B1
1939年からの死者でいったら確かに絶対数としては多いけれど、人口比で言えば10%を越えているソ連やそれに近いドイツに比べれば最大見積もりでも4%未満とそれほど多いわけではない
絶対的な人口が多く、都市人口も多いので戦闘やそれに伴う食糧供給や医療の崩壊で大量の死者が出やすいというのがある
124名無し三等兵2019/08/11(日) 10:45:31.72ID:ZMIXKwwJ125
121
日本軍が中国穀倉地帯を広く占領したことで
125名無し三等兵2019/08/11(日) 10:48:51.47ID:ZMIXKwwJ
124
日本軍が中国穀倉地帯を広く占領したことで物流が止まる、
かつ国民党軍も共産党軍も農村で食料を現地調達、の複合的要因で餓死者多数ってことかな?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%81%AE%E7%8A%A0%E7%89%B2%E8%80%85#%E7%B7%8F%E6%95%B0%E3%83%BB%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%9A%84%E6%90%8D%E5%A4%B1
1939年からの死者でいったら確かに絶対数としては多いけれど、人口比で言えば10%を越えているソ連やそれに近いドイツに比べれば最大見積もりでも4%未満とそれほど多いわけではない
絶対的な人口が多く、都市人口も多いので戦闘やそれに伴う食糧供給や医療の崩壊で大量の死者が出やすいというのがある
124名無し三等兵2019/08/11(日) 10:45:31.72ID:ZMIXKwwJ125
121
日本軍が中国穀倉地帯を広く占領したことで
125名無し三等兵2019/08/11(日) 10:48:51.47ID:ZMIXKwwJ
124
日本軍が中国穀倉地帯を広く占領したことで物流が止まる、
かつ国民党軍も共産党軍も農村で食料を現地調達、の複合的要因で餓死者多数ってことかな?
133名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:51:44.81ID:I8vFaPw5 「犠牲者2000万人」と大嘘」
「4000万人以上が餓死した「大躍進」
日本軍の占領地は狭いです!
「4000万人以上が餓死した「大躍進」
日本軍の占領地は狭いです!
134名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:52:24.91ID:I8vFaPw5 「犠牲者2000万人」と大嘘」
「戦後69年 「アジアの犠牲者2000万人」と大嘘を書いた毎日社説 - Gooブログ
ttps://blog.goo.ne.jp/irukanoutada/e/4f1bc2c5c24fa1b52e84b6a9d48d4eff
1. キャッシュ
2014/08/17 - そして、教科書は「アジア太平洋戦争による東アジア諸国の死者の数は、各種の文献を総合すると」 と記述して、 .... 江 沢民・前中国国家主席が1995(平成7)年5月、ロシア政府主催・第2次世界大戦終結50周年の記念式典の演説で、日本 ...」
「4000万人以上が餓死した「大躍進」
「大躍進政策は、毛沢東の夢想による大失政。中国史上最大の飢饉が発生した
history.davincikit.com › 未分類
1. キャッシュ
2016/09/19 –
4000万人以上が餓死した「大躍進
政策」とは中国共産党の歴史において、多数の餓死者を出した重大な事件。
この大躍進政策によって推定4300万人〜4600万人が死亡したとされている。生存者の証言によると、「埋葬する元気がある人が ...」
「戦後69年 「アジアの犠牲者2000万人」と大嘘を書いた毎日社説 - Gooブログ
ttps://blog.goo.ne.jp/irukanoutada/e/4f1bc2c5c24fa1b52e84b6a9d48d4eff
1. キャッシュ
2014/08/17 - そして、教科書は「アジア太平洋戦争による東アジア諸国の死者の数は、各種の文献を総合すると」 と記述して、 .... 江 沢民・前中国国家主席が1995(平成7)年5月、ロシア政府主催・第2次世界大戦終結50周年の記念式典の演説で、日本 ...」
「4000万人以上が餓死した「大躍進」
「大躍進政策は、毛沢東の夢想による大失政。中国史上最大の飢饉が発生した
history.davincikit.com › 未分類
1. キャッシュ
2016/09/19 –
4000万人以上が餓死した「大躍進
政策」とは中国共産党の歴史において、多数の餓死者を出した重大な事件。
この大躍進政策によって推定4300万人〜4600万人が死亡したとされている。生存者の証言によると、「埋葬する元気がある人が ...」
135名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:53:14.37ID:I8vFaPw5 47名無し三等兵2019/07/16(火) 21:00:42.06ID:kGBlYMQU
「汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府」
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
48名無し三等兵2019/07/16(火) 21:02:16.96ID:kGBlYMQU
「傀儡政権は中国全土じゃなくて満州だけ」
「占領したのも大陸打通作戦で一番占領地域の広かった時でも、中国全土の1/3」
966名無し三等兵2019/07/15(月) 07:06:36.95ID:F9/qZOwk968
964
傀儡政権は中国全土じゃなくて満州だけ
だし、
占領したのも大陸打通作戦で一番占領地域の広かった時でも、中国全土の1/3
程度の面積じゃないかな
フランスの場合、一部を除くフランス全土と植民地がヴィシー政権に統治され、しかもドイツが作った傀儡政権では無く、
ドイツと協調路線をとったフランスの和平派の親独政権
連合軍がモロッコ・アルジェリアに上陸したのに対して1942年末に行われたアントン作戦以降は、
ドイツ軍による占領状態になったが
「汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府」
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
48名無し三等兵2019/07/16(火) 21:02:16.96ID:kGBlYMQU
「傀儡政権は中国全土じゃなくて満州だけ」
「占領したのも大陸打通作戦で一番占領地域の広かった時でも、中国全土の1/3」
966名無し三等兵2019/07/15(月) 07:06:36.95ID:F9/qZOwk968
964
傀儡政権は中国全土じゃなくて満州だけ
だし、
占領したのも大陸打通作戦で一番占領地域の広かった時でも、中国全土の1/3
程度の面積じゃないかな
フランスの場合、一部を除くフランス全土と植民地がヴィシー政権に統治され、しかもドイツが作った傀儡政権では無く、
ドイツと協調路線をとったフランスの和平派の親独政権
連合軍がモロッコ・アルジェリアに上陸したのに対して1942年末に行われたアントン作戦以降は、
ドイツ軍による占領状態になったが
136名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:53:52.68ID:I8vFaPw5 49名無し三等兵2019/07/16(火) 21:02:55.07ID:kGBlYMQU
「汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府」
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
50名無し三等兵2019/07/16(火) 21:03:36.24ID:kGBlYMQU
「汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府」
「中華民国国民政府(ちゅうかみんこくこくみんせいふ)とは - コトバンク
ttps://kotobank.jp/word/中華民国国民政府-1366638
キャッシュ
これらはやがて40年3月に
汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府
(汪兆銘政権,南京)に統合されるのだが,抗日戦争中の中国は,
大きくいって日本・傀儡政権支配下の〈淪陥区〉と重慶政府に属する〈大後方〉の二つの部分に ...」
「汪兆銘政権(おうちょうめいせいけん)は1940年から1945年にかけて存在した、
中華民国の国民政府。
行政院長(首相)は汪兆銘。首都を南京としていたことから、当時の日本では南京国民政府(なんきんこくみんせいふ)とも呼ばれた」
下記、ウィキペディアの汪兆銘政権を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%AA%E5%85%86%E9%8A%98%E6%94%BF%E6%A8%A9
「汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府」
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
50名無し三等兵2019/07/16(火) 21:03:36.24ID:kGBlYMQU
「汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府」
「中華民国国民政府(ちゅうかみんこくこくみんせいふ)とは - コトバンク
ttps://kotobank.jp/word/中華民国国民政府-1366638
キャッシュ
これらはやがて40年3月に
汪兆銘を頭につくられる〈統一〉傀儡(かいらい)政権=中華民国国民政府
(汪兆銘政権,南京)に統合されるのだが,抗日戦争中の中国は,
大きくいって日本・傀儡政権支配下の〈淪陥区〉と重慶政府に属する〈大後方〉の二つの部分に ...」
「汪兆銘政権(おうちょうめいせいけん)は1940年から1945年にかけて存在した、
中華民国の国民政府。
行政院長(首相)は汪兆銘。首都を南京としていたことから、当時の日本では南京国民政府(なんきんこくみんせいふ)とも呼ばれた」
下記、ウィキペディアの汪兆銘政権を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%AA%E5%85%86%E9%8A%98%E6%94%BF%E6%A8%A9
137名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:54:40.01ID:I8vFaPw5 51名無し三等兵2019/07/16(火) 21:05:38.32ID:kGBlYMQU
476名無し三等兵2018/10/31(水) 15:06:27.32ID:VMLwn+qX
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
477名無し三等兵2018/10/31(水) 15:07:15.23ID:VMLwn+qX
419名無し三等兵2018/10/29(月) 16:24:42.24ID:DwzJaaOc420421429431
>中国紙「日中戦争時に中国を占領した日本は、なぜ福建だけ占領しなかったのだろう」 中国人「何もなかった>んじゃね?」「騙されたんだろ」 ≫ じゃぽにか反応帳
ttp://www.japohan.net/archives/20297
>これ実際のところはどういう理由なんでしょうか?
420名無し三等兵2018/10/29(月) 17:02:57.56ID:SAsaarCh
419
>下の方にも書いてあるだろ、対岸の台湾の安全確保のため、1898年に福建省の不割譲条約を結んでいたから
421名無し三等兵2018/10/29(月) 17:58:16.62ID:Ln0P9irD
419
>福州や厦門など沿岸の港湾都市は占領している
>福建省はほぼ全土が山地でここを占領する戦力を回す余裕が日本軍にはない
>ここに限らず長江の南は大軍を動かすのに向かない地形で、戦争末期に行われた大陸打通作戦も河川や山間部の>平野沿いに行われている
429名無し三等兵2018/10/30(火) 11:15:00.86ID:1aeOjse6
419
>在日の福建省華僑が多くてあまりにも親日的だから占領の必要がなかったから かもw
430名無し三等兵2018/10/30(火) 12:58:33.35ID:TpLo6QgJ
>そのページの下の方の書き込みを見ればわかります
431名無し三等兵2018/10/30(火) 12:59:21.50ID:TpLo6QgJ
>アンカーわすれていた
419
476名無し三等兵2018/10/31(水) 15:06:27.32ID:VMLwn+qX
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
477名無し三等兵2018/10/31(水) 15:07:15.23ID:VMLwn+qX
419名無し三等兵2018/10/29(月) 16:24:42.24ID:DwzJaaOc420421429431
>中国紙「日中戦争時に中国を占領した日本は、なぜ福建だけ占領しなかったのだろう」 中国人「何もなかった>んじゃね?」「騙されたんだろ」 ≫ じゃぽにか反応帳
ttp://www.japohan.net/archives/20297
>これ実際のところはどういう理由なんでしょうか?
420名無し三等兵2018/10/29(月) 17:02:57.56ID:SAsaarCh
419
>下の方にも書いてあるだろ、対岸の台湾の安全確保のため、1898年に福建省の不割譲条約を結んでいたから
421名無し三等兵2018/10/29(月) 17:58:16.62ID:Ln0P9irD
419
>福州や厦門など沿岸の港湾都市は占領している
>福建省はほぼ全土が山地でここを占領する戦力を回す余裕が日本軍にはない
>ここに限らず長江の南は大軍を動かすのに向かない地形で、戦争末期に行われた大陸打通作戦も河川や山間部の>平野沿いに行われている
429名無し三等兵2018/10/30(火) 11:15:00.86ID:1aeOjse6
419
>在日の福建省華僑が多くてあまりにも親日的だから占領の必要がなかったから かもw
430名無し三等兵2018/10/30(火) 12:58:33.35ID:TpLo6QgJ
>そのページの下の方の書き込みを見ればわかります
431名無し三等兵2018/10/30(火) 12:59:21.50ID:TpLo6QgJ
>アンカーわすれていた
419
138名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:55:40.78ID:I8vFaPw5 52名無し三等兵2019/07/16(火) 21:07:02.83ID:kGBlYMQU
478名無し三等兵2018/10/31(水) 15:07:45.28ID:VMLwn+qX
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
479名無し三等兵2018/10/31(水) 15:08:21.15ID:VMLwn+qX
「日本の勢力下にあるフランス領インドシナへの陸路を開」かれていなかった!
それだけ、日本軍の占領地は狭かったのです。
480名無し三等兵2018/10/31(水) 15:09:04.21ID:VMLwn+qX
「大陸打通作戦(たいりくだつうさくせん英語 operation ichi-go)は、日中戦争中の1944年(昭和19年)4月17日から12月10日にかけて、日本陸軍により中国大陸で行われた作戦。
正式名称(日本側作戦名)は一号作戦。
その結果発生した戦闘についての中国側呼称は豫湘桂会戦。
前半の京漢作戦(コ号作戦)と後半の湘桂作戦(ト号作戦)に大きく分けられる。
日本軍の目的は、当時日本海軍の艦船や台湾を攻撃していた爆撃機を阻止するために、中国内陸部の連合国軍の航空基地を占領することと、日本の勢力下にあるフランス領インドシナへの
陸路を開く
ことであった」
下記、ウィキペディアの大陸打通作戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E6%89%93%E9%80%9A%E4%BD%9C%E6%88%A6
478名無し三等兵2018/10/31(水) 15:07:45.28ID:VMLwn+qX
日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
479名無し三等兵2018/10/31(水) 15:08:21.15ID:VMLwn+qX
「日本の勢力下にあるフランス領インドシナへの陸路を開」かれていなかった!
それだけ、日本軍の占領地は狭かったのです。
480名無し三等兵2018/10/31(水) 15:09:04.21ID:VMLwn+qX
「大陸打通作戦(たいりくだつうさくせん英語 operation ichi-go)は、日中戦争中の1944年(昭和19年)4月17日から12月10日にかけて、日本陸軍により中国大陸で行われた作戦。
正式名称(日本側作戦名)は一号作戦。
その結果発生した戦闘についての中国側呼称は豫湘桂会戦。
前半の京漢作戦(コ号作戦)と後半の湘桂作戦(ト号作戦)に大きく分けられる。
日本軍の目的は、当時日本海軍の艦船や台湾を攻撃していた爆撃機を阻止するために、中国内陸部の連合国軍の航空基地を占領することと、日本の勢力下にあるフランス領インドシナへの
陸路を開く
ことであった」
下記、ウィキペディアの大陸打通作戦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E6%89%93%E9%80%9A%E4%BD%9C%E6%88%A6
139名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:56:52.35ID:I8vFaPw5 53名無し三等兵2019/07/16(火) 21:07:50.36ID:kGBlYMQU
481名無し三等兵2018/10/31(水) 15:09:44.72ID:VMLwn+qX
ウィキペディアの大陸打通作戦の地図を見てください。
日本軍の占領地の境界が赤い点線で示されています。
福建省は台湾の対岸だけの狭い地域です。
その他も、日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
482名無し三等兵2018/10/31(水) 15:10:31.66ID:VMLwn+qX
日本は中国の意図で、戦争にひきづりこまれたのです。
日本は戦闘に勝つ事は出来ました。
483名無し三等兵2018/10/31(水) 15:11:11.91ID:VMLwn+qX
「日本は強力な帝国主義国家で、軍事力・経済力は東洋一であり、中国は日本に速戦速勝できない。
しかし日本は国土が小さく、人口、資源が欠乏し、長期戦には耐えられない。
したがって、敵の後方で遊撃戦を展開し、敵の内部崩壊を促進すれば、中国が最後に勝利する」
481名無し三等兵2018/10/31(水) 15:09:44.72ID:VMLwn+qX
ウィキペディアの大陸打通作戦の地図を見てください。
日本軍の占領地の境界が赤い点線で示されています。
福建省は台湾の対岸だけの狭い地域です。
その他も、日本軍の占領地は狭いです!
「占領地も、人口が希薄な綏遠省以外は、鉄道沿線や都市周辺を押さえているのみだった」
482名無し三等兵2018/10/31(水) 15:10:31.66ID:VMLwn+qX
日本は中国の意図で、戦争にひきづりこまれたのです。
日本は戦闘に勝つ事は出来ました。
483名無し三等兵2018/10/31(水) 15:11:11.91ID:VMLwn+qX
「日本は強力な帝国主義国家で、軍事力・経済力は東洋一であり、中国は日本に速戦速勝できない。
しかし日本は国土が小さく、人口、資源が欠乏し、長期戦には耐えられない。
したがって、敵の後方で遊撃戦を展開し、敵の内部崩壊を促進すれば、中国が最後に勝利する」
140名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:57:33.31ID:I8vFaPw5 54名無し三等兵2019/07/16(火) 21:08:37.36ID:kGBlYMQU
484名無し三等兵2018/10/31(水) 15:12:12.12ID:VMLwn+qX
「「その時、共産党は何を考えていたのか。毛沢東は「持久戦論」で次のように主張した。
「日本は強力な帝国主義国家で、軍事力・経済力は東洋一であり、中国は日本に速戦速勝できない。しかし日本は国土が小さく、人口、資源が欠乏し、長期戦には耐えられない。したがって、敵の後方で遊撃戦を展開し、敵の内部崩壊を促進すれば、中国が最後に勝利する」
485名無し三等兵2018/10/31(水) 15:13:15.62ID:VMLwn+qX
「持久戦論」は戦争を三段階に分ける。
第一段階は日本軍の戦略的進攻と中国軍の防御の時期である。
第二段階は日本軍と中国軍の戦略的対峙(たいじ)の段階だ。
第三段階は中国軍が運動戦と陣地戦で日本軍を殲滅(せんめつ)する最終段階である。
共産党によると、第一段階は37〜38年、第二段階は38〜43年、第三段階は43〜45年となっている。
しかし、日本軍は44年から45年にかけて50万人の兵力を動員し、
日中戦争で最大の作戦となった「大陸打通作戦」を実行して洛陽や長沙を攻略した。
中国の戦場では45年においても日本軍は優勢であった。
現実の日中戦争では第三段階は実現せず、日本軍が太平洋で対米戦争に敗北することにより、中国における戦争は終わった。」*1
と防衛大学校の村井氏は述べていますが、この程度の認識では自衛隊が中国軍と戦争しても、また負けることになるでしょう。
アルデンヌ攻勢を挙げてドイツ軍は優勢だったと主張するようなものですが、大陸打通作戦は戦略目的という意味では何も達成することが出来なかった失敗です。
主な戦略目的は連合軍飛行場の破壊と
484名無し三等兵2018/10/31(水) 15:12:12.12ID:VMLwn+qX
「「その時、共産党は何を考えていたのか。毛沢東は「持久戦論」で次のように主張した。
「日本は強力な帝国主義国家で、軍事力・経済力は東洋一であり、中国は日本に速戦速勝できない。しかし日本は国土が小さく、人口、資源が欠乏し、長期戦には耐えられない。したがって、敵の後方で遊撃戦を展開し、敵の内部崩壊を促進すれば、中国が最後に勝利する」
485名無し三等兵2018/10/31(水) 15:13:15.62ID:VMLwn+qX
「持久戦論」は戦争を三段階に分ける。
第一段階は日本軍の戦略的進攻と中国軍の防御の時期である。
第二段階は日本軍と中国軍の戦略的対峙(たいじ)の段階だ。
第三段階は中国軍が運動戦と陣地戦で日本軍を殲滅(せんめつ)する最終段階である。
共産党によると、第一段階は37〜38年、第二段階は38〜43年、第三段階は43〜45年となっている。
しかし、日本軍は44年から45年にかけて50万人の兵力を動員し、
日中戦争で最大の作戦となった「大陸打通作戦」を実行して洛陽や長沙を攻略した。
中国の戦場では45年においても日本軍は優勢であった。
現実の日中戦争では第三段階は実現せず、日本軍が太平洋で対米戦争に敗北することにより、中国における戦争は終わった。」*1
と防衛大学校の村井氏は述べていますが、この程度の認識では自衛隊が中国軍と戦争しても、また負けることになるでしょう。
アルデンヌ攻勢を挙げてドイツ軍は優勢だったと主張するようなものですが、大陸打通作戦は戦略目的という意味では何も達成することが出来なかった失敗です。
主な戦略目的は連合軍飛行場の破壊と
141名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:58:10.55ID:I8vFaPw5 55名無し三等兵2019/07/16(火) 21:09:19.55ID:kGBlYMQU
486名無し三等兵2018/10/31(水) 15:13:43.37ID:VMLwn+qX
南方からの陸路開通
とされますが、それを高次で見れば、対日戦略爆撃の抑止と南方シーレーンの補完だと言えます。
前者はサイパン陥落によって破綻し、後者は結局海上輸送の代替となりえず、いずれも成功しなかったわけです。
確かに大陸打通作戦で日本軍は暴れまわったと言えますが、それはただ暴れまわっただけで、命と資源の浪費に過ぎませんでした。
そして何より、このような無駄な大作戦に多くの兵力をつぎ込んだ結果、他の占領地の兵力が希薄になり、そこを中共軍に衝かれて多くの占領地を失っていきました。
1943年以降、特に1944年になってからは中共の攻勢は著しく、占領地末端の地方都市は中共の圧迫を受け失陥する場所が増えていきます。
日本軍主力は勝ち続けていながら、いつの間にか周囲は敵だらけになっていたわけです。
項羽やナポレオンが戦場では連戦連勝しながら最後には戦争に負けたのと同じです。
1945年春以降になると中国戦線でも明らかに日本軍は劣勢になり、日本軍は主力を海岸部に引き上げ戦力の再集結を図ります。
占領地の放棄と引き換えに主戦力の温存を図ったわけですが、温存された末端の兵士たちは戦闘に負けたという経験を経なかったため、中国軍には負けていないという錯覚を抱くようになります。
しかし、占領地を維持できずに放棄したのなら、それは負けということです。
夏になると中共軍の攻勢は大規模化し、日本軍は次々と占領地を失いますが、支那派遣軍は最終的な破局を迎える前に日本本国が無条件降伏したため、破局を免れました。
1943年以降、遅くとも1944年には「毛戦略の第三段階」に入っていましたが、日本軍を殲滅する前に日本本国が降伏してしまったに過ぎません。」
486名無し三等兵2018/10/31(水) 15:13:43.37ID:VMLwn+qX
南方からの陸路開通
とされますが、それを高次で見れば、対日戦略爆撃の抑止と南方シーレーンの補完だと言えます。
前者はサイパン陥落によって破綻し、後者は結局海上輸送の代替となりえず、いずれも成功しなかったわけです。
確かに大陸打通作戦で日本軍は暴れまわったと言えますが、それはただ暴れまわっただけで、命と資源の浪費に過ぎませんでした。
そして何より、このような無駄な大作戦に多くの兵力をつぎ込んだ結果、他の占領地の兵力が希薄になり、そこを中共軍に衝かれて多くの占領地を失っていきました。
1943年以降、特に1944年になってからは中共の攻勢は著しく、占領地末端の地方都市は中共の圧迫を受け失陥する場所が増えていきます。
日本軍主力は勝ち続けていながら、いつの間にか周囲は敵だらけになっていたわけです。
項羽やナポレオンが戦場では連戦連勝しながら最後には戦争に負けたのと同じです。
1945年春以降になると中国戦線でも明らかに日本軍は劣勢になり、日本軍は主力を海岸部に引き上げ戦力の再集結を図ります。
占領地の放棄と引き換えに主戦力の温存を図ったわけですが、温存された末端の兵士たちは戦闘に負けたという経験を経なかったため、中国軍には負けていないという錯覚を抱くようになります。
しかし、占領地を維持できずに放棄したのなら、それは負けということです。
夏になると中共軍の攻勢は大規模化し、日本軍は次々と占領地を失いますが、支那派遣軍は最終的な破局を迎える前に日本本国が無条件降伏したため、破局を免れました。
1943年以降、遅くとも1944年には「毛戦略の第三段階」に入っていましたが、日本軍を殲滅する前に日本本国が降伏してしまったに過ぎません。」
142名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:58:47.14ID:I8vFaPw5 「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
143名無し三等兵
2019/08/11(日) 14:59:32.29ID:I8vFaPw5 「何か月後の訓練で戦場に送られる」
63名無し三等兵2019/08/08(木) 01:13:27.82ID:HI3HjMLz
太平洋戦争中に帝国陸軍に二等兵として入隊して訓練から前線に送られるまでの経過に
ついてですが、
何か月後の訓練で戦場に送られる
のでしょうか?
63名無し三等兵2019/08/08(木) 01:13:27.82ID:HI3HjMLz
太平洋戦争中に帝国陸軍に二等兵として入隊して訓練から前線に送られるまでの経過に
ついてですが、
何か月後の訓練で戦場に送られる
のでしょうか?
144名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:00:08.01ID:I8vFaPw5 「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
145名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:00:56.56ID:I8vFaPw5 455名無し三等兵2018/11/21(水) 17:13:11.54ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
「入営から」4「ヶ月後」「に行われる第1期検閲」。
「新兵がこない以上、マン年新兵」
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
「入営から」4「ヶ月後」「に行われる第1期検閲」。
「新兵がこない以上、マン年新兵」
146名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:01:36.98ID:I8vFaPw5 456名無し三等兵2018/11/21(水) 17:14:17.07ID:5nabm4KM
596名無し三等兵2018/11/04(日) 02:34:02.38ID:of0EBlHV605
日本軍で徴兵され入隊して
訓練を受けて前線に行くのに何か月かかる
のでしょうか?
太平洋戦争中期頃の事情が知りたいです
605名無し三等兵2018/11/04(日) 10:48:33.54ID:6Z6t9Hop611
596
動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた
611名無し三等兵2018/11/04(日) 13:58:07.85ID:of0EBlHV612
605
ありがとうございます
あともう一つ質問なんですが入隊から前線で送られた期間が2年の兵士がいたとして
この軍歴2年は軍隊内ではまだ下っ端なのでしょうか?
今風にいえば18歳で入隊して前線に送られ20歳ってかなり若いイメージありますが
戦前はどうだったのでしょうか
612名無し三等兵2018/11/04(日) 14:33:07.10ID:6Z6t9Hop614
611
陸軍の場合、兵の多くは4年兵以下だから3年兵でもベテランの部類
海軍だと入営から満3年経って善行章が付くまでは下っ端
いずれにせよ、当時の一般社会は10代半ばで働き始める人が大半だったから今とは年齢の感覚が違う
596名無し三等兵2018/11/04(日) 02:34:02.38ID:of0EBlHV605
日本軍で徴兵され入隊して
訓練を受けて前線に行くのに何か月かかる
のでしょうか?
太平洋戦争中期頃の事情が知りたいです
605名無し三等兵2018/11/04(日) 10:48:33.54ID:6Z6t9Hop611
596
動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた
611名無し三等兵2018/11/04(日) 13:58:07.85ID:of0EBlHV612
605
ありがとうございます
あともう一つ質問なんですが入隊から前線で送られた期間が2年の兵士がいたとして
この軍歴2年は軍隊内ではまだ下っ端なのでしょうか?
今風にいえば18歳で入隊して前線に送られ20歳ってかなり若いイメージありますが
戦前はどうだったのでしょうか
612名無し三等兵2018/11/04(日) 14:33:07.10ID:6Z6t9Hop614
611
陸軍の場合、兵の多くは4年兵以下だから3年兵でもベテランの部類
海軍だと入営から満3年経って善行章が付くまでは下っ端
いずれにせよ、当時の一般社会は10代半ばで働き始める人が大半だったから今とは年齢の感覚が違う
147名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:02:26.98ID:I8vFaPw5 457名無し三等兵2018/11/21(水) 17:14:50.08ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
「入営から」4「ヶ月後」「に行われる第1期検閲」。
458名無し三等兵2018/11/21(水) 17:15:27.66ID:5nabm4KM
「新兵がこない以上、マン年新兵」
459名無し三等兵2018/11/21(水) 17:16:01.61ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
460名無し三等兵2018/11/21(水) 17:16:43.68ID:5nabm4KM
戦時になると、日本陸軍の部隊は戦地へ行く実戦部隊と、駐屯地に残る補充隊に分離しました。
戦地の実戦部隊の要請により、駐屯地に残る補充隊が、教育済みの補充兵を送る、建前で理想になっていました。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
日本陸軍が手本にしたのが、ドイツ陸軍です。
歴史群像の小林源文の漫画で、大ドイツ師団に所属した歩兵の手記を元にしたのてがありました。
1943年春、戦地のソ連で歩兵の初年兵教育を受けています。
ドイツ陸軍も、初年兵教育を、」ソ連「の、前線部隊でした事も有ります」
参考図書
『歴史群像』2015年2月号 「兵営へようこそ」樋口隆晴
『バルバロッサ作戦』パウル・カレル フジ出版 562ページ
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
「入営から」4「ヶ月後」「に行われる第1期検閲」。
458名無し三等兵2018/11/21(水) 17:15:27.66ID:5nabm4KM
「新兵がこない以上、マン年新兵」
459名無し三等兵2018/11/21(水) 17:16:01.61ID:5nabm4KM
「動員計画上、入営から3〜5ヶ月後(兵種による)に行われる第1期検閲が済めば戦場に送れることになっていた」のは、建前で理想です。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
460名無し三等兵2018/11/21(水) 17:16:43.68ID:5nabm4KM
戦時になると、日本陸軍の部隊は戦地へ行く実戦部隊と、駐屯地に残る補充隊に分離しました。
戦地の実戦部隊の要請により、駐屯地に残る補充隊が、教育済みの補充兵を送る、建前で理想になっていました。
現実には「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
日本陸軍が手本にしたのが、ドイツ陸軍です。
歴史群像の小林源文の漫画で、大ドイツ師団に所属した歩兵の手記を元にしたのてがありました。
1943年春、戦地のソ連で歩兵の初年兵教育を受けています。
ドイツ陸軍も、初年兵教育を、」ソ連「の、前線部隊でした事も有ります」
参考図書
『歴史群像』2015年2月号 「兵営へようこそ」樋口隆晴
『バルバロッサ作戦』パウル・カレル フジ出版 562ページ
148名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:03:07.77ID:I8vFaPw5 461名無し三等兵2018/11/21(水) 17:17:24.48ID:5nabm4KM
「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
462名無し三等兵2018/11/21(水) 17:18:06.88ID:5nabm4KM
「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」」
311 :名無し三等兵:2016/04/23(土) 14:28:50.46 ID:BKdh3/R5
>23 : 名無し三等兵2016/04/19(火) 17:18:21.73 ID:fqi9K15k
>戦時中の招集ですが
>一度徴兵され訓練をうけて
>数年たって赤紙がくる場合がほとんどだと思います
>招集されて再訓練などありますか?
>それとも人数が集まり次第戦地にいくのですか?
>軍属はどのように招集されるのでしょうか?赤紙に書いてある内容が違うだけで>すか?
ケースバイケースと想像します。
軍隊は「訓練」が仕事です。
現役兵士も、「赤紙」で集められた人も、訓練はします。
「赤紙」で集められた人が、必ずしも軍隊教育を受けているとは限りません。
現役の時、入隊しなかった。
その後、戦争が激しくなって、「赤紙」で集められた。
そんな人は、「再訓練」では無く、初年兵教育を受けます。
初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります。
危険なので、学校の軍事教練を受けた事の有る人に、銃を持たせて警戒しました。
「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」
462名無し三等兵2018/11/21(水) 17:18:06.88ID:5nabm4KM
「初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります」」
311 :名無し三等兵:2016/04/23(土) 14:28:50.46 ID:BKdh3/R5
>23 : 名無し三等兵2016/04/19(火) 17:18:21.73 ID:fqi9K15k
>戦時中の招集ですが
>一度徴兵され訓練をうけて
>数年たって赤紙がくる場合がほとんどだと思います
>招集されて再訓練などありますか?
>それとも人数が集まり次第戦地にいくのですか?
>軍属はどのように招集されるのでしょうか?赤紙に書いてある内容が違うだけで>すか?
ケースバイケースと想像します。
軍隊は「訓練」が仕事です。
現役兵士も、「赤紙」で集められた人も、訓練はします。
「赤紙」で集められた人が、必ずしも軍隊教育を受けているとは限りません。
現役の時、入隊しなかった。
その後、戦争が激しくなって、「赤紙」で集められた。
そんな人は、「再訓練」では無く、初年兵教育を受けます。
初年兵教育を、中国の、前線部隊でした事も有ります。
危険なので、学校の軍事教練を受けた事の有る人に、銃を持たせて警戒しました。
149名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:03:45.39ID:I8vFaPw5 463名無し三等兵2018/11/21(水) 17:18:45.78ID:5nabm4KM
「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり」
「現地部隊で実践的に習得」
「東部第六十三部隊は典型的な教育隊で、初年兵を一日も早く一人前の兵士に育てるのが任務だった。
平時であれば、約一年けて内地でみっちり仕込むことになるのだが、戦時にはそんなゆうょうなことはしていられない。
ごく基本的な課程をできるだけ短い時間で詰めこみ、あとはあとはそれぞれが配属された
現地部隊で実践的に習得
させようとていうのが、ぼくが入隊したころの実情だった」。
210ページ
1943年秋「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり、」
221ページ
『ぼくは日本兵だった』大活字本シリーズ上 J・B・ハリス
「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり」
「現地部隊で実践的に習得」
「東部第六十三部隊は典型的な教育隊で、初年兵を一日も早く一人前の兵士に育てるのが任務だった。
平時であれば、約一年けて内地でみっちり仕込むことになるのだが、戦時にはそんなゆうょうなことはしていられない。
ごく基本的な課程をできるだけ短い時間で詰めこみ、あとはあとはそれぞれが配属された
現地部隊で実践的に習得
させようとていうのが、ぼくが入隊したころの実情だった」。
210ページ
1943年秋「中国派兵の命令がくだった。入営してひと月あまり、」
221ページ
『ぼくは日本兵だった』大活字本シリーズ上 J・B・ハリス
150名無し三等兵
2019/08/11(日) 16:00:59.26ID:3OE57CAV 日本軍は百式機関銃を作る参考にトンプソンやmp18を輸入したとWikiにありますがどうやって輸入したんですか?
そんなもん民間に流通しない完全に軍用の銃をほいほい買えるとは思えないんですが
しかもどっちも敵国ですよね
そんなもん民間に流通しない完全に軍用の銃をほいほい買えるとは思えないんですが
しかもどっちも敵国ですよね
151名無し三等兵
2019/08/11(日) 16:09:48.86ID:JHA7EGPs 米英と関係険悪化する前から開発始まってるんだから、その頃なら普通に輸入できるでしょ
152名無し三等兵
2019/08/11(日) 16:30:59.72ID:xVjVA6nU >>150
日本が輸入したのはMP18じゃなくスイスSIG社のベルグマン1920だろう
トンプソンに関しては>151に加えて市販モデルの方が軍用より先で
世界中に輸出されていたし、戦時も米軍から大量に鹵獲している
日本が輸入したのはMP18じゃなくスイスSIG社のベルグマン1920だろう
トンプソンに関しては>151に加えて市販モデルの方が軍用より先で
世界中に輸出されていたし、戦時も米軍から大量に鹵獲している
153名無し三等兵
2019/08/11(日) 16:42:53.76ID:k90a/rea >>127
ドイツ占領地からの志願兵はかなりの数いて、武装親衛隊にはそれらの兵士で編成された部隊がいくつもある
https://ja.wikipedia.org/wiki/武装親衛隊
の「武装親衛隊師団一覧」で「義勇」がついているものはゲルマン系北欧諸国民または国外のドイツ系住民で編成された部隊
「武装」がついているのはゲルマン系以外(東欧諸国やフランスなど)の国民で編成された部隊
こうした部隊の中には当時の中立国(スウェーデンやスイス)や連合国(アメリカなど)から志願したドイツ系国民も少数だが存在した
スペインは大戦中は中立国で枢軸軍への参加を拒否したが、義勇兵という名目で兵を送り、ドイツ軍の第250歩兵師団(通称:青師団)として東部戦線で戦っている
この他にイギリス兵捕虜から志願者を募ってイギリス義勇軍団という部隊が作られたが、ごく少数しか応募せず実質的に機能しなかった
戦後募兵を行ったイギリス人ファシストは処刑され、参加した兵士も処罰を受けている
この他に北アフリカで捕虜になったインド兵で編成されたインド軍団も作られて、こちらはノルマンディやイタリアで連合軍と交戦している
(インド軍団の指導者だったチャンドラ・ボースはその後Uボートで日本にわたり、インド国民軍の指導者になっている)
ドイツ占領地からの志願兵はかなりの数いて、武装親衛隊にはそれらの兵士で編成された部隊がいくつもある
https://ja.wikipedia.org/wiki/武装親衛隊
の「武装親衛隊師団一覧」で「義勇」がついているものはゲルマン系北欧諸国民または国外のドイツ系住民で編成された部隊
「武装」がついているのはゲルマン系以外(東欧諸国やフランスなど)の国民で編成された部隊
こうした部隊の中には当時の中立国(スウェーデンやスイス)や連合国(アメリカなど)から志願したドイツ系国民も少数だが存在した
スペインは大戦中は中立国で枢軸軍への参加を拒否したが、義勇兵という名目で兵を送り、ドイツ軍の第250歩兵師団(通称:青師団)として東部戦線で戦っている
この他にイギリス兵捕虜から志願者を募ってイギリス義勇軍団という部隊が作られたが、ごく少数しか応募せず実質的に機能しなかった
戦後募兵を行ったイギリス人ファシストは処刑され、参加した兵士も処罰を受けている
この他に北アフリカで捕虜になったインド兵で編成されたインド軍団も作られて、こちらはノルマンディやイタリアで連合軍と交戦している
(インド軍団の指導者だったチャンドラ・ボースはその後Uボートで日本にわたり、インド国民軍の指導者になっている)
154名無し三等兵
2019/08/11(日) 16:56:17.04ID:qR4gl0uT 艦載機のパイロットって
着艦の衝撃で
ヘルニアに成ったりしませんか
着艦の衝撃で
ヘルニアに成ったりしませんか
155名無し三等兵
2019/08/11(日) 17:21:38.56ID:F/Yjp1ea カスミンと罵倒野郎がどちらも来なかった6日間、大変快適だったのに…
156名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:08:35.75ID:LeSsX1V6 464名無し三等兵2018/11/21(水) 17:19:28.45ID:5nabm4KM
「元軍人や兵士のの回想録は山のようにあるが、この本の特異なのは、これまた他の方のレビューで詳細に描かれているがハーフの体験記という点である。
見た目も中身(メンタリティー)も全くの欧米人だった著者は、父が急逝したことで10代にして家の大黒柱にならねばならず、更にこの時家庭の事情で日本国籍を取ったことが、この本で起こるいろんな事件の原因となっていく。
見た目が全くの非日本人だったために8ヶ月もの間収容所に入れられるし、やっと「日本人」と言うことが分かって釈放されたら、今度はいきなり赤紙が来て日中戦争の最前線へ。
この頃の日本軍の軍規は崩壊しており、特にこの本でも書かれているが、下士官の壮絶なイジメと風紀の荒廃はすさまじい元軍人や兵士のの回想録は山のようにあるが、
この本の特異なのは、これまた他の方のレビューで詳細に描かれているがハーフの体験記という点である。
見た目も中身(メンタリティー)も全くの欧米人だった著者は、父が急逝したことで10代にして家の大黒柱にならねばならず、更にこの時家庭の事情で日本国籍を取ったことが、この本で起こるいろんな事件の原因となっていく。
見た目が全くの非日本人だったために8ヶ月もの間収容所に入れられるし、やっと「日本人」と言うことが分かって釈放されたら、今度はいきなり
「元軍人や兵士のの回想録は山のようにあるが、この本の特異なのは、これまた他の方のレビューで詳細に描かれているがハーフの体験記という点である。
見た目も中身(メンタリティー)も全くの欧米人だった著者は、父が急逝したことで10代にして家の大黒柱にならねばならず、更にこの時家庭の事情で日本国籍を取ったことが、この本で起こるいろんな事件の原因となっていく。
見た目が全くの非日本人だったために8ヶ月もの間収容所に入れられるし、やっと「日本人」と言うことが分かって釈放されたら、今度はいきなり赤紙が来て日中戦争の最前線へ。
この頃の日本軍の軍規は崩壊しており、特にこの本でも書かれているが、下士官の壮絶なイジメと風紀の荒廃はすさまじい元軍人や兵士のの回想録は山のようにあるが、
この本の特異なのは、これまた他の方のレビューで詳細に描かれているがハーフの体験記という点である。
見た目も中身(メンタリティー)も全くの欧米人だった著者は、父が急逝したことで10代にして家の大黒柱にならねばならず、更にこの時家庭の事情で日本国籍を取ったことが、この本で起こるいろんな事件の原因となっていく。
見た目が全くの非日本人だったために8ヶ月もの間収容所に入れられるし、やっと「日本人」と言うことが分かって釈放されたら、今度はいきなり
157名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:09:53.07ID:LeSsX1V6 赤紙が来て日中戦争の最前線へ
。この頃の日本軍の軍規は崩壊しており、特にこの本でも書かれているが、下士官の壮絶なイジメと風紀の荒廃はすさまじい」
。この頃の日本軍の軍規は崩壊しており、特にこの本でも書かれているが、下士官の壮絶なイジメと風紀の荒廃はすさまじい」
158名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:12:38.64ID:LeSsX1V6 『ぼくは日本兵だった』
159名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:13:25.12ID:LeSsX1V6 465名無し三等兵2018/11/21(水) 17:20:29.10ID:5nabm4KM
「水木しげる『総員玉砕せよ』戦記まんが読書感想 | マイクロストック、投稿型 ...
ttps://stockmoneyphoto.wordpress.com/.../水木しげる『総員玉砕せよ』戦記まんが...
キャッシュ
2018/04/11 - 水木しげる本人の分身丸山二等兵が、ラバウルに送られ、そこでの体験を再現した漫画です。 ...
軍隊生活は、仕事が終わった後も、プライベートもなく、掃除洗濯も一緒、
相性の悪い兵士と同じ部屋で枕を並べたりして四六時 ...
もはやこの時期には遠隔地への新兵補充は海路が遮断されていて次第に不可能になりつつあった=水木は新しい
新兵がこない以上、マン年新兵
として ...
理由もなくビンタの嵐といった理不尽ないじめめいたものは、軍曹以下の上等兵、先輩の一等兵が初年兵の二等兵を標的に ...」
「水木しげる『総員玉砕せよ』戦記まんが読書感想 | マイクロストック、投稿型 ...
ttps://stockmoneyphoto.wordpress.com/.../水木しげる『総員玉砕せよ』戦記まんが...
キャッシュ
2018/04/11 - 水木しげる本人の分身丸山二等兵が、ラバウルに送られ、そこでの体験を再現した漫画です。 ...
軍隊生活は、仕事が終わった後も、プライベートもなく、掃除洗濯も一緒、
相性の悪い兵士と同じ部屋で枕を並べたりして四六時 ...
もはやこの時期には遠隔地への新兵補充は海路が遮断されていて次第に不可能になりつつあった=水木は新しい
新兵がこない以上、マン年新兵
として ...
理由もなくビンタの嵐といった理不尽ないじめめいたものは、軍曹以下の上等兵、先輩の一等兵が初年兵の二等兵を標的に ...」
160名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:16:08.86ID:LeSsX1V6 「購入に何らの制約も無く通信販売でも購入できた」
「日本にも輸出されている」
「第一次世界大戦後の大正9年(1920年)」
「日本にも輸出されている」
「第一次世界大戦後の大正9年(1920年)」
161名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:17:05.18ID:LeSsX1V6 「民間に流通しない完全に軍用の銃」
「敵国」
150名無し三等兵2019/08/11(日) 16:00:59.26ID:3OE57CAV
日本軍は百式機関銃を作る参考にトンプソンやmp18を輸入したとWikiにありますがどうやって輸入したんですか?
そんなもん
民間に流通しない完全に軍用の銃
をほいほい買えるとは思えないんですが
しかもどっちも
敵国
ですよね
151名無し三等兵2019/08/11(日) 16:09:48.86ID:JHA7EGPs
米英と関係険悪化する前から開発始まってるんだから、その頃なら普通に輸入できるでしょ
152名無し三等兵2019/08/11(日) 16:30:59.72ID:xVjVA6nU
150
日本が輸入したのはMP18じゃなくスイスSIG社のベルグマン1920だろう
トンプソンに関しては>151に加えて市販モデルの方が軍用より先で
世界中に輸出されていたし、戦時も米軍から大量に鹵獲している
「敵国」
150名無し三等兵2019/08/11(日) 16:00:59.26ID:3OE57CAV
日本軍は百式機関銃を作る参考にトンプソンやmp18を輸入したとWikiにありますがどうやって輸入したんですか?
そんなもん
民間に流通しない完全に軍用の銃
をほいほい買えるとは思えないんですが
しかもどっちも
敵国
ですよね
151名無し三等兵2019/08/11(日) 16:09:48.86ID:JHA7EGPs
米英と関係険悪化する前から開発始まってるんだから、その頃なら普通に輸入できるでしょ
152名無し三等兵2019/08/11(日) 16:30:59.72ID:xVjVA6nU
150
日本が輸入したのはMP18じゃなくスイスSIG社のベルグマン1920だろう
トンプソンに関しては>151に加えて市販モデルの方が軍用より先で
世界中に輸出されていたし、戦時も米軍から大量に鹵獲している
162名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:17:42.13ID:LeSsX1V6 「購入に何らの制約も無く通信販売でも購入できた」
「日本にも輸出されている」
「第一次世界大戦後の大正9年(1920年)」
「日本にも輸出されている」
「第一次世界大戦後の大正9年(1920年)」
163名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:20:27.44ID:LeSsX1V6 「購入に何らの制約も無く通信販売でも購入できた」
「M1921は民間人(この中にはトミーガンを有名にしたマフィア達も含まれていた)を主な購入者としており、1934年に規制されるまで
購入に何らの制約も無く通信販売でも購入できた
ため」
下記、ウィキペディアのトンプソン・サブマシンガンを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3
「日本にも輸出されている」
「1920年にSIG社がMP18を改良したSIG Bergmann 1920(7.65mmパラベラム弾、9mmパラベラム弾、7.63mmモーゼル弾仕様があった)をライセンス生産したほか、
第二共和政下のスペインにおいても製造されている。SIG Bergmann 1920は
日本にも輸出されている
」
下記、ウィキペディアのMP18を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/MP18
「M1921は民間人(この中にはトミーガンを有名にしたマフィア達も含まれていた)を主な購入者としており、1934年に規制されるまで
購入に何らの制約も無く通信販売でも購入できた
ため」
下記、ウィキペディアのトンプソン・サブマシンガンを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3
「日本にも輸出されている」
「1920年にSIG社がMP18を改良したSIG Bergmann 1920(7.65mmパラベラム弾、9mmパラベラム弾、7.63mmモーゼル弾仕様があった)をライセンス生産したほか、
第二共和政下のスペインにおいても製造されている。SIG Bergmann 1920は
日本にも輸出されている
」
下記、ウィキペディアのMP18を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/MP18
164名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:21:14.02ID:LeSsX1V6 「第一次世界大戦後の大正9年(1920年)」
第一次世界大戦後の大正9年(1920年)
7月の陸軍技術本部兵器研究方針によって、
自動小銃開発の予備研究として、自動短銃(当時の日本での短機関銃の呼び方)の研究にも着手するようになり、
外国製短機関銃(アメリカ製トンプソン、ドイツ製MP18など)を輸入し、分解、研究を行った」
下記、ウィキペディアの一〇〇式機関短銃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%80%87%E3%80%87%E5%BC%8F%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%9F%AD%E9%8A%83
第一次世界大戦後の大正9年(1920年)
7月の陸軍技術本部兵器研究方針によって、
自動小銃開発の予備研究として、自動短銃(当時の日本での短機関銃の呼び方)の研究にも着手するようになり、
外国製短機関銃(アメリカ製トンプソン、ドイツ製MP18など)を輸入し、分解、研究を行った」
下記、ウィキペディアの一〇〇式機関短銃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%80%87%E3%80%87%E5%BC%8F%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%9F%AD%E9%8A%83
165名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:27:05.80ID:LeSsX1V6 1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
166名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:28:08.27ID:LeSsX1V6 938名無し三等兵2019/08/04(日) 19:04:58.18ID:Ys5zYocT
霞ヶ浦さん!
先の大戦で我が国が負けた一番の原因を教えて下さい!
霞ヶ浦さん!
先の大戦で我が国が負けた一番の原因を教えて下さい!
167名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:30:17.28ID:LeSsX1V6 1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
168名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:31:02.93ID:LeSsX1V6 「1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く」
「永野修身(当時軍令部総長)は会議の席でも居眠りをし作戦計画に鋭い指摘を飛ばすこともなく、「これは第一委員会でパスしたのか?」「よかろう」と[2]第一委員会の報告書を無批判に採用し[3]、
1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く
こととなり[1]、
これにつき鳥巣健之助(元中佐)は海軍反省会でこの委員会が「むちゃくちゃに戦争に持って行った」「魔性の海軍」と強く批判している[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
「永野修身(当時軍令部総長)は会議の席でも居眠りをし作戦計画に鋭い指摘を飛ばすこともなく、「これは第一委員会でパスしたのか?」「よかろう」と[2]第一委員会の報告書を無批判に採用し[3]、
1941年には海軍の政策決定はほとんどこの委員会の下固めにより進んで海軍は一気に開戦に向けて動く
こととなり[1]、
これにつき鳥巣健之助(元中佐)は海軍反省会でこの委員会が「むちゃくちゃに戦争に持って行った」「魔性の海軍」と強く批判している[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
169名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:31:58.13ID:ZDL0JDvr SIG製ベルグマン短機の日本向け輸出は海軍陸戦隊の発注じゃないですかね
あとトンプソン短機が富裕層に向けて通販されてたのは事実だけど海外向け、外国軍向けでも通販に対応してくれたのかは別途調査する必要があるのでは
あとトンプソン短機が富裕層に向けて通販されてたのは事実だけど海外向け、外国軍向けでも通販に対応してくれたのかは別途調査する必要があるのでは
170名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:32:11.94ID:LeSsX1V6 「石油の供給を絶たれる」
「統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい」
「仏印進駐(南進)と米国による石油禁輸[編集]
7月30日には昭和天皇に上奏し、海軍としては対米戦争を望んでいないこと、
しかし三国同盟(アメリカを仮想敵国とした条約)がある限り、
日米交渉はまとまらず対立関係に入る事、日米交渉がまとまらなければ
石油の供給を絶たれる
こと、国内の石油備蓄量は2年、戦となれば1年半しかもたないことを述べた上で、
この上は打って出るしかないと戦争決意について述べた。
しかし、勝算を問われると、自己の見解として
「書類には持久戦でも勝算ありと書いてあるが、日本海海戦のような大勝はもちろん、勝てるかどうかも分かりません」
と率直に述べた。
そのため、昭和天皇の目には永野は頼りない人物に映り、
永野も信任を得ていない旨を自覚していたと言う。
この原因には健康状態が優れないこともあり、
永野(と海軍大臣であった及川古志郎)の更迭が秋口まで水面下で画策され、
首相の近衛文麿、岡田啓介などがそれを支持した。
そうした密議に関わった豊田貞次郎は、
軍令部総長が国策に関わるのは大本営政府連絡会議のときだけで閣議への出席はしない事を示し、
「海相さえしっかりしていれば総長など物の数ではない」と述べ、
海相更迭を重視した。
豊田は永野の真意を知っており、
永野の態度は有事への備えの上でも日米交渉を行う上でも抑止力として有効に機能しており、
問題は機能を果たさなくなっていた及川海軍大臣にあると考えていたが、
「統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい」
「仏印進駐(南進)と米国による石油禁輸[編集]
7月30日には昭和天皇に上奏し、海軍としては対米戦争を望んでいないこと、
しかし三国同盟(アメリカを仮想敵国とした条約)がある限り、
日米交渉はまとまらず対立関係に入る事、日米交渉がまとまらなければ
石油の供給を絶たれる
こと、国内の石油備蓄量は2年、戦となれば1年半しかもたないことを述べた上で、
この上は打って出るしかないと戦争決意について述べた。
しかし、勝算を問われると、自己の見解として
「書類には持久戦でも勝算ありと書いてあるが、日本海海戦のような大勝はもちろん、勝てるかどうかも分かりません」
と率直に述べた。
そのため、昭和天皇の目には永野は頼りない人物に映り、
永野も信任を得ていない旨を自覚していたと言う。
この原因には健康状態が優れないこともあり、
永野(と海軍大臣であった及川古志郎)の更迭が秋口まで水面下で画策され、
首相の近衛文麿、岡田啓介などがそれを支持した。
そうした密議に関わった豊田貞次郎は、
軍令部総長が国策に関わるのは大本営政府連絡会議のときだけで閣議への出席はしない事を示し、
「海相さえしっかりしていれば総長など物の数ではない」と述べ、
海相更迭を重視した。
豊田は永野の真意を知っており、
永野の態度は有事への備えの上でも日米交渉を行う上でも抑止力として有効に機能しており、
問題は機能を果たさなくなっていた及川海軍大臣にあると考えていたが、
171名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:35:14.96ID:LeSsX1V6 実際は
統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい
ものがあった。
結局永野に総長の座を禅譲した
伏見宮博恭王の了解を取り付ける見込みがたちそうにないことや軍令承行の制約などから、
総長・海相更迭案は共に消える事となった。
一方、
この7月30日の永野上奏については、
日華事変以来悪化の一途を辿っていた日米関係を改善させるための第一歩であり、
三国同盟を解消して日米交渉をまとめない限り、難しい戦争をしなければならなくなることを、
昭和天皇に伝えることで、
同盟問題を閣議に上げようにとしたのではないかという説も最近の研究で出てきている。」
「戦わざれば亡国と政府は判断されたが、戦うもまた亡国につながるやもしれぬ。しかし、
戦わずして国亡びた場合は魂まで失った真の亡国である。
しかして、最後の一兵まで戦うことによってのみ、死中に活路を見出うるであろう。
戦ってよしんば勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、我等の子孫は再三再起するであろう。
そして、いったん戦争と決定せられた場合、我等軍人はただただ大命一下戦いに赴くのみである」
下記、ウィキペディアの永野 修身を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%87%8E%E4%BF%AE%E8%BA%AB
統帥権の独立により総長の政治的影響は大きい
ものがあった。
結局永野に総長の座を禅譲した
伏見宮博恭王の了解を取り付ける見込みがたちそうにないことや軍令承行の制約などから、
総長・海相更迭案は共に消える事となった。
一方、
この7月30日の永野上奏については、
日華事変以来悪化の一途を辿っていた日米関係を改善させるための第一歩であり、
三国同盟を解消して日米交渉をまとめない限り、難しい戦争をしなければならなくなることを、
昭和天皇に伝えることで、
同盟問題を閣議に上げようにとしたのではないかという説も最近の研究で出てきている。」
「戦わざれば亡国と政府は判断されたが、戦うもまた亡国につながるやもしれぬ。しかし、
戦わずして国亡びた場合は魂まで失った真の亡国である。
しかして、最後の一兵まで戦うことによってのみ、死中に活路を見出うるであろう。
戦ってよしんば勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、我等の子孫は再三再起するであろう。
そして、いったん戦争と決定せられた場合、我等軍人はただただ大命一下戦いに赴くのみである」
下記、ウィキペディアの永野 修身を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%87%8E%E4%BF%AE%E8%BA%AB
172名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:36:02.83ID:LeSsX1V6 207名無し三等兵2017/11/20(月) 13:25:45.78ID:vcYKI9Ts
>172名無し三等兵2017/11/19(日) 14:37:07.37ID:u7Bm7NjC
>山本五十六は日本を
>敗戦
>に導いたバカですか?
>173名無し三等兵2017/11/19(日) 14:43:30.10ID:dKkVEt5T
>天王のほうが馬鹿
違う!
「敗戦に導いたバカ」は、下記です。
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「海軍国防政策委員会・第一委員会」です。
「山本五十六は」「バカで」した!
しかし、真珠湾攻撃ではなく、艦隊決戦をして、日本が大勝利したとしても、
ミッドウェー海戦で「バカ」な、兵力分散をしなくて、大勝利したとしても、
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
>172名無し三等兵2017/11/19(日) 14:37:07.37ID:u7Bm7NjC
>山本五十六は日本を
>敗戦
>に導いたバカですか?
>173名無し三等兵2017/11/19(日) 14:43:30.10ID:dKkVEt5T
>天王のほうが馬鹿
違う!
「敗戦に導いたバカ」は、下記です。
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「海軍国防政策委員会・第一委員会」です。
「山本五十六は」「バカで」した!
しかし、真珠湾攻撃ではなく、艦隊決戦をして、日本が大勝利したとしても、
ミッドウェー海戦で「バカ」な、兵力分散をしなくて、大勝利したとしても、
1944年には、アメリカの大艦隊が出現して、日本は負けていました。
「日本を敗戦に導いたバカ」とは、「日本を」開「戦に導いたバカ」なのです。
173名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:36:40.69ID:LeSsX1V6 208名無し三等兵2017/11/20(月) 13:26:54.12ID:vcYKI9Ts
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「第一委員会は1941年に6月に『現下情勢ニ於テ帝国海軍ノ執ルベキ態度』という機密報告書をまとめた[4]。
内容は「速に和戦孰れかの決意を明定すべき時機に達せり」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」「泰仏印に対する軍事的進出は一日も速に之を断行する如く努るを要す」
「(政府及陸軍に対し)戦争決意の方向に誘導するを要す」としている。
永野修身(当時軍令部総長)は1941年5月頃まではそれほど開戦に積極的ではなかったが、
この資料により非常に強い影響を受けて以来非常に強硬になったと佐薙毅は証言している[3]。
この後歴史は仏印進駐、対日石油禁輸、
開戦
とこの通りに展開した[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
「メンバーは富岡定俊(当時軍令部作戦課長、大佐)、大野竹二(当時軍令部、大佐)、
高田利種(当時海軍省軍務局第一課長、大佐)、
石川信吾(当時海軍省軍務局第二課長、大佐)の4人である」
「第一委員会は1941年に6月に『現下情勢ニ於テ帝国海軍ノ執ルベキ態度』という機密報告書をまとめた[4]。
内容は「速に和戦孰れかの決意を明定すべき時機に達せり」
「(米英蘭が石油供給を禁じたる場合)猶予なく武力行使を決意するを要す」「泰仏印に対する軍事的進出は一日も速に之を断行する如く努るを要す」
「(政府及陸軍に対し)戦争決意の方向に誘導するを要す」としている。
永野修身(当時軍令部総長)は1941年5月頃まではそれほど開戦に積極的ではなかったが、
この資料により非常に強い影響を受けて以来非常に強硬になったと佐薙毅は証言している[3]。
この後歴史は仏印進駐、対日石油禁輸、
開戦
とこの通りに展開した[4]。」
下記、ウィキペディアの海軍国防政策委員会・第一委員会を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%94%BF%E7%AD%96%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A
174名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:37:14.89ID:LeSsX1V6 209名無し三等兵2017/11/20(月) 13:28:36.94ID:vcYKI9Ts
49 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/04/01(月) 01:36:34.15 ID:91ihk7Y0
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 777
>409 :名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:55:57.13 ID:???
>385
>日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました。
>理由は、石油の禁輸と
>1944年にアメリカの大艦隊が出現する
>からです。
>原因は両方とも日本が自ら作りました。
>大嘘。戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてただけの話です。
>12月2日の御前会議で対米開戦が、決定されてますので。
49 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/04/01(月) 01:36:34.15 ID:91ihk7Y0
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 777
>409 :名無し三等兵:2013/03/17(日) 10:55:57.13 ID:???
>385
>日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました。
>理由は、石油の禁輸と
>1944年にアメリカの大艦隊が出現する
>からです。
>原因は両方とも日本が自ら作りました。
>大嘘。戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてただけの話です。
>12月2日の御前会議で対米開戦が、決定されてますので。
175名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:37:53.70ID:LeSsX1V6 210名無し三等兵2017/11/20(月) 13:29:16.08ID:vcYKI9Ts
霞ヶ浦の住人の回答
同じ意味です。
説明
「日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました」=「戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてた」
説明
馬鹿な日本は、イギリスとオランダと開戦したら、アメリカが即開戦すると信じました。
本来は、アメリカ本土にいる、アメリカ太平洋艦隊が、前進基地であるハワイの真珠湾に駐留していたからです。
ルーズベルト大統領の脅しをまともに信じてしまったのです。
そのため、真珠湾にいる、アメリカ太平洋艦隊を開戦劈頭に倒そうとしました。
戦術的目的は達しました。
しかし、アメリカ国民を怒らせて、戦略的には失敗しました。
日本海軍軍人の中には、南方作戦が主作戦で、真珠湾奇襲攻撃は、支作戦に過ぎないと言っていた人がいます。
アメリカ人を怒らせて、日本を破滅へ導いた真珠湾奇襲攻撃か支作戦とは、何たる感覚でしょうか!
霞ヶ浦の住人の回答
同じ意味です。
説明
「日本は、真珠湾奇襲攻撃をして、アメリカと戦争を始めました」=「戦争は対米開戦を決めてその開戦当初の作戦として真珠湾攻撃がカウントされてた」
説明
馬鹿な日本は、イギリスとオランダと開戦したら、アメリカが即開戦すると信じました。
本来は、アメリカ本土にいる、アメリカ太平洋艦隊が、前進基地であるハワイの真珠湾に駐留していたからです。
ルーズベルト大統領の脅しをまともに信じてしまったのです。
そのため、真珠湾にいる、アメリカ太平洋艦隊を開戦劈頭に倒そうとしました。
戦術的目的は達しました。
しかし、アメリカ国民を怒らせて、戦略的には失敗しました。
日本海軍軍人の中には、南方作戦が主作戦で、真珠湾奇襲攻撃は、支作戦に過ぎないと言っていた人がいます。
アメリカ人を怒らせて、日本を破滅へ導いた真珠湾奇襲攻撃か支作戦とは、何たる感覚でしょうか!
176名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:38:41.76ID:LeSsX1V6 211名無し三等兵2017/11/20(月) 13:30:11.98ID:vcYKI9Ts216
真珠湾攻撃の誇大戦果
「戦艦2隻大破修理不能」
これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
2隻は「大破修理不能」でした。
6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。
戦後に事実が判明しました。
しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
真珠湾攻撃の誇大戦果
「戦艦2隻大破修理不能」
これが、真珠湾攻撃の本当の戦果です。
大本営発表は「戦艦5隻撃沈。3隻大破修理不能」でした。
つまり、戦果8隻をなきものとしたと発表したのです。
事実は、8隻の戦艦が攻撃を受けました。
2隻は「大破修理不能」でした。
6隻は、修理して戦争に使いました。
大本営発表8隻。
事実は2隻です。
戦後に事実が判明しました。
しかし、日本人の心には、大本営発表が、未だ生きています。
月刊『文藝春秋』2017年1月号「真珠湾『失敗の本質』」には、「米・戦果4隻撃沈」と記載されていました。
日本人は、真珠湾攻撃が大成功だったと、信じたいのです。
下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E6.B5.B7.E8.BB.8D.E5.81.B4.E3.81.AE.E6.88.A6.E6.9E.9C.E5.88.A4.E5.AE.9A
177名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:39:21.65ID:LeSsX1V6 >「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
178名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:40:01.59ID:LeSsX1V6 「米軍では内容秘匿のために作戦や計画名に特に意味を持たせず、名称リストからランダムに2つ単語を選んで」
77名無し三等兵2019/08/09(金) 01:46:27.45ID:mODCMlp3
76
SR-71の「Habu」はクルーのつけた非公式なニックネームの一つだが、「Have Blue」は元々はロッキード社スカンクワークスのステルス機開発プロジェクト及び技術実証機につけられたコードネームで特に意味はない
米軍では内容秘匿のために作戦や計画名に特に意味を持たせず、名称リストからランダムに2つ単語を選んで
つなげるという形で決めることが多い
77名無し三等兵2019/08/09(金) 01:46:27.45ID:mODCMlp3
76
SR-71の「Habu」はクルーのつけた非公式なニックネームの一つだが、「Have Blue」は元々はロッキード社スカンクワークスのステルス機開発プロジェクト及び技術実証機につけられたコードネームで特に意味はない
米軍では内容秘匿のために作戦や計画名に特に意味を持たせず、名称リストからランダムに2つ単語を選んで
つなげるという形で決めることが多い
179名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:40:34.53ID:LeSsX1V6 >「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
180名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:41:36.44ID:LeSsX1V6 17 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:24:51.48 ID:gvRsepb0.net[1/31]
74名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:23.51ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
「オーバー・ロード」「チャーチル英首相がこういう名前に改名」
「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。
「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、
「イギリス軍のように「無作為」」
74名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:23.51ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
「オーバー・ロード」「チャーチル英首相がこういう名前に改名」
「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。
「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、
「イギリス軍のように「無作為」」
181名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:41:36.73ID:LeSsX1V6 17 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:24:51.48 ID:gvRsepb0.net[1/31]
74名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:23.51ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
「オーバー・ロード」「チャーチル英首相がこういう名前に改名」
「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。
「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、
「イギリス軍のように「無作為」」
74名無し三等兵2018/06/28(木) 16:52:23.51ID:uf3uLzjx
956名無し三等兵2018/06/27(水) 15:46:45.65ID:kv+YHoAm
>「司令部内で検討」!
>「作戦名に使える単語リストが」無い!
>「具体的な作戦内容を暗示するような内容にな」る「ように心がけられている 」!
「オーバー・ロード」「チャーチル英首相がこういう名前に改名」
「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。
「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、
「イギリス軍のように「無作為」」
182名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:42:20.83ID:LeSsX1V6 18 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 18:25:43.19 ID:gvRsepb0.net[2/31]
891名無し三等兵2019/05/18(土) 19:57:31.72ID:D9herUqe894
米軍の作戦名って、いつ・誰が・どういう規準で付けるのでしょうか?
言葉のカッコ良さだけ、規則性や意味が無いように見えるのですが‥
例えばWW2のオーバーロードとかハスキー、オリンピックは誰が命名者なんですかね?
894名無し三等兵2019/05/18(土) 20:18:20.62ID:XU9LxaR1
891
いろいろだけどだいた作戦立案時に立案者がつける
ただし作戦内容を連想させるような命名では相手に意図を悟られるリスクがあるのでなるべく無関係な名前にする
最近のは予め作られたリストからランダムに2つの単語を組み合わせてつける
891名無し三等兵2019/05/18(土) 19:57:31.72ID:D9herUqe894
米軍の作戦名って、いつ・誰が・どういう規準で付けるのでしょうか?
言葉のカッコ良さだけ、規則性や意味が無いように見えるのですが‥
例えばWW2のオーバーロードとかハスキー、オリンピックは誰が命名者なんですかね?
894名無し三等兵2019/05/18(土) 20:18:20.62ID:XU9LxaR1
891
いろいろだけどだいた作戦立案時に立案者がつける
ただし作戦内容を連想させるような命名では相手に意図を悟られるリスクがあるのでなるべく無関係な名前にする
最近のは予め作られたリストからランダムに2つの単語を組み合わせてつける
183名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:44:52.03ID:LeSsX1V6 チャーチル英首相がこういう名前に改名」
「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。
「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、
「イギリス軍のように「無作為」」
「ハスキー 作戦名 命名」で検索しました。
イギリスの命名か、アメリカの命名かのヒットは無かったです。
「オリンピック 作戦名 命名」で検索しました。
アメリカ軍単独の作戦なので、命名はアメリカがアメリカ流に命名したと想像します、
「イギリス軍のように「無作為」」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【高市朗報】なるべく「まんこ」だけで会話するスレ [904880432]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
