戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 90艦隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562787677/
※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1564577557/
【超弩級】 新・戦艦スレッド BB92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:59:36.32ID:2ed085QW252名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:33:37.82ID:fEVKTFaY >>245
ポイントはそこじゃなくて、バイタルパートがあっさり破られたこと
船体の半分を被防御区画にしてまで、バイタルパートを111号艦では過剰と判断して削ったくらいの重装甲で守った
そのバイタルパートが魚雷1本であっさり破られたことが問題
魚雷1本でバイタルパートが破られるんだから、2本当たれば2本分、10本当たれば10本分必ずバイタルパートが破られるということ
つまり、舷側装甲が無いのと同じで、オールオアナッシングじゃなくて単なるナッシングということ
ポイントはそこじゃなくて、バイタルパートがあっさり破られたこと
船体の半分を被防御区画にしてまで、バイタルパートを111号艦では過剰と判断して削ったくらいの重装甲で守った
そのバイタルパートが魚雷1本であっさり破られたことが問題
魚雷1本でバイタルパートが破られるんだから、2本当たれば2本分、10本当たれば10本分必ずバイタルパートが破られるということ
つまり、舷側装甲が無いのと同じで、オールオアナッシングじゃなくて単なるナッシングということ
253名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:33:47.66ID:Jafhc62X254名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:33:59.20ID:hNSmk5S7255名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:34:40.94ID:47Fa0PnY258名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:45:09.86ID:nmRUYxoG 軍令部一課(作戦)の中澤祐、富岡定俊らは、大和型設計が決定したとき、「この艦では戦争できない、責任持てないので辞職する」と抗議したが慰留され、大和もそのまま建造w
わかってたなら、強行辞職してもとめろよ
この二人もなかなかアレな奴等で、いなくなったほうがむしろ海軍や日本のためじゃね? 的なことばかり後にやってるし
わかってたなら、強行辞職してもとめろよ
この二人もなかなかアレな奴等で、いなくなったほうがむしろ海軍や日本のためじゃね? 的なことばかり後にやってるし
259名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:49:13.54ID:ceEY4gt2 大抵の逸話は適当に取材して検証もなく書かれた昔の小説ですからw
261名無し三等兵
2019/08/20(火) 18:59:42.95ID:+YzLra/C つくづく大和は天城改型にした方が良かった。
それであっても、GF司令部が有効活用出来たかは分からんが。
それであっても、GF司令部が有効活用出来たかは分からんが。
262名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:13:44.80ID:fEVKTFaY263名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:28:20.80ID:97uIvz8t 大和型とか燃費はクソ悪いし紙装甲だし戦果もないし
ロクでもない粗大ゴミだな
まぁ日本の代わりに全ての不幸を背負って沈んでくれたのは良かったが
ロクでもない粗大ゴミだな
まぁ日本の代わりに全ての不幸を背負って沈んでくれたのは良かったが
264名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:32:54.22ID:ccLDJo6s デカイ釣り針だな
265名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:34:13.02ID:JuQ3KYsB 大和型の燃費は重巡と変わらないんですがそれは……
266名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:44:24.25ID:QRMNsjXv 大和型を設計する時、中村良三大将が
「日本は主力艦の技術が遅れているので、各種実験をして衆知を集めて取り組め」
と訓示してるが
根本的欠陥(継手部分が、鋼板と構造支持部双方の圧力が二重にかかる。装甲そのものが敵の攻撃に耐えられても、断裂してしまい、結局重要区画がダメになる)は、
事前にわかってたんだろうか
なんか、関係造船官の回想を見ると、実験でやってて悪い結果になるかもしれない、という危惧はあったが改正できなかった、みたいな話がやたら多いんだが
(大和以外でも)
「日本は主力艦の技術が遅れているので、各種実験をして衆知を集めて取り組め」
と訓示してるが
根本的欠陥(継手部分が、鋼板と構造支持部双方の圧力が二重にかかる。装甲そのものが敵の攻撃に耐えられても、断裂してしまい、結局重要区画がダメになる)は、
事前にわかってたんだろうか
なんか、関係造船官の回想を見ると、実験でやってて悪い結果になるかもしれない、という危惧はあったが改正できなかった、みたいな話がやたら多いんだが
(大和以外でも)
267名無し三等兵
2019/08/20(火) 19:48:17.55ID:VsTT66B/ >>266
ちゃんと継手部が破壊されるのはやむを得ない、
浸水は背後の水防区画で止めれば良い、と判断されているね。
更に装甲板端部の耐弾力低下も配慮されてる。
全部「戦艦大和 設計と建造」に記載されているよ。
ちゃんと継手部が破壊されるのはやむを得ない、
浸水は背後の水防区画で止めれば良い、と判断されているね。
更に装甲板端部の耐弾力低下も配慮されてる。
全部「戦艦大和 設計と建造」に記載されているよ。
269名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:17:57.86ID:QBSC9R3S >魚雷十本受けても沈まず、来援がくる見込みがないので仕方なく自沈しようとして
>それでもなお、沈んでくれないので特殊工作班編成してやっと沈めた、という艦が欧州にはいるので…
>しかも複数とか、マジあっちはどうかしてる
欧州とやらすげえ
なお・・・
>それでもなお、沈んでくれないので特殊工作班編成してやっと沈めた、という艦が欧州にはいるので…
>しかも複数とか、マジあっちはどうかしてる
欧州とやらすげえ
なお・・・
270名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:24:13.43ID:fEVKTFaY 防水対策しなかった武蔵は案の定浸水
(133ページおよび132ページ牧野氏注)
バイタルパート浸水量は7,000トン
(134ページ)
大和沈没についても、なお舷側装甲背後の防水不備を指摘
(138ページ)
そこで松本氏の結論はやはり>232
(133ページおよび132ページ牧野氏注)
バイタルパート浸水量は7,000トン
(134ページ)
大和沈没についても、なお舷側装甲背後の防水不備を指摘
(138ページ)
そこで松本氏の結論はやはり>232
272名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:44:12.51ID:lls8/p9N 大和や武蔵がスペック倒れの欠陥品、なんてことは外からみただけじゃわからないんだから
ガダルカナルの激闘の時とか、米軍の前をこれみよがしに航行してみせて囮として使えばよかったんじゃ
ティルピッツにビビりまくった欧州方面連合軍のように、大和撃沈のためにリソースを割いてくれればもうけもの
どうせ撃沈されても(乗員の命以外は)惜しくないんだし
ガダルカナルの激闘の時とか、米軍の前をこれみよがしに航行してみせて囮として使えばよかったんじゃ
ティルピッツにビビりまくった欧州方面連合軍のように、大和撃沈のためにリソースを割いてくれればもうけもの
どうせ撃沈されても(乗員の命以外は)惜しくないんだし
273名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:51:16.48ID:BHslCaUM 果たして牧野氏や松本氏はどこまで当時の米軍の
魚雷の威力を把握していたんだろうか...?
魚雷の威力を把握していたんだろうか...?
274名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:25:56.99ID:JexZcNk0 大和型はバイタルパートを局限し過ぎて135メートルしか無かった
牧野技師は水線下の魚雷防御についてはもう少し柔軟な考えて
もっと広い範囲に液層防御や縦隔壁を
を設けるべきだった、とは言うてるな
牧野技師は水線下の魚雷防御についてはもう少し柔軟な考えて
もっと広い範囲に液層防御や縦隔壁を
を設けるべきだった、とは言うてるな
275名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:34:40.84ID:iqLmptTh ・スペック倒れ
・欠陥品
具体的なことが分からず抽象的でレッテル貼りに終始
同じ言葉しか使えない()
・欠陥品
具体的なことが分からず抽象的でレッテル貼りに終始
同じ言葉しか使えない()
276名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:39:03.80ID:BHslCaUM 声闘の一環なんだろう
277名無し三等兵
2019/08/20(火) 23:22:17.26ID:nQFdcQSA278名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:43:40.14ID:aG31SjPA >>277
戦前の日本はカナダからニッケルを輸入していたのだが・・・
> 1937年の日中戦争勃発によりカナダからの輸入は止まり、ニューカレドニア産のニッケル鉱石を
輸入し製錬を開始する計画がたてられた。ニューカレドニア産は品位は4%弱ほどであった。
しかし、1939年に第二次世界大戦が勃発するや、ニューカレドニアはドゴール政権の支配下となり、鉱石の輸入は途絶えた。
https://sp.ch.nicovideo.jp/hontoda-giken/blomaga/ar847227
戦前の日本はカナダからニッケルを輸入していたのだが・・・
> 1937年の日中戦争勃発によりカナダからの輸入は止まり、ニューカレドニア産のニッケル鉱石を
輸入し製錬を開始する計画がたてられた。ニューカレドニア産は品位は4%弱ほどであった。
しかし、1939年に第二次世界大戦が勃発するや、ニューカレドニアはドゴール政権の支配下となり、鉱石の輸入は途絶えた。
https://sp.ch.nicovideo.jp/hontoda-giken/blomaga/ar847227
279名無し三等兵
2019/08/21(水) 02:17:42.97ID:6V1Vm2fu >>278
ここに記述が正確だったとしても
軍艦の製造に使えなったという内容じゃない。
備蓄もあったし、1939年までは輸入もできてた。軍は最優先だし。
低品位というのは鉱石の話で、ニッケルが低品位ではない
1940年前後の防弾鋼がニッケル不足によって劣化していたという話はどこにもない。
ここに記述が正確だったとしても
軍艦の製造に使えなったという内容じゃない。
備蓄もあったし、1939年までは輸入もできてた。軍は最優先だし。
低品位というのは鉱石の話で、ニッケルが低品位ではない
1940年前後の防弾鋼がニッケル不足によって劣化していたという話はどこにもない。
280VIP革命の民 ◆F6aoRxKC4Q
2019/08/21(水) 03:50:22.43ID:0I7ORa5o ____
/ _ノ^ーiiili,,ヽ
/ llii__;ilil!!!'ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄\
.i 〉= ミ三} / H |
ト !,. ミ三| | N | 【呪いの骸骨】
.ト | _ ._Y__ !t! | 結 S |
〉{(lili,,`) ;;;(li,,,;ili) il〉 ..| 婚 姉 | このコピペを見ると死にます。
ヽ_`_ー;;/^ヾ`ー'ilノ .| し 貴 |
|ili=_ ヽー' ;;/| | た と | 回避するにはこのコピペを他所に10回貼ってください。
!liヽHHHHH/ ;! .< い . |
\ ̄ ̄ ̄/ ...\____./ ニュー速VIP
`ー--'" https://itest.5ch.net/subback/news4vip
/ _ノ^ーiiili,,ヽ
/ llii__;ilil!!!'ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄\
.i 〉= ミ三} / H |
ト !,. ミ三| | N | 【呪いの骸骨】
.ト | _ ._Y__ !t! | 結 S |
〉{(lili,,`) ;;;(li,,,;ili) il〉 ..| 婚 姉 | このコピペを見ると死にます。
ヽ_`_ー;;/^ヾ`ー'ilノ .| し 貴 |
|ili=_ ヽー' ;;/| | た と | 回避するにはこのコピペを他所に10回貼ってください。
!liヽHHHHH/ ;! .< い . |
\ ̄ ̄ ̄/ ...\____./ ニュー速VIP
`ー--'" https://itest.5ch.net/subback/news4vip
281名無し三等兵
2019/08/21(水) 07:00:21.08ID:DjRD8WkL ニッケルがない。代用品もない
売ってくれる国とは敵対関係に
武力で侵略、略奪しよーぜ、となっても軍の手の届く所に産地はない
仮にあったとしても、陸海軍恒例の対立で、半分ぐらいしか回ってこないだろうし
詰んでるな
ホント、なんで陸軍のアホに同調して中国侵略推進に回っちまったんだ…
売ってくれる国とは敵対関係に
武力で侵略、略奪しよーぜ、となっても軍の手の届く所に産地はない
仮にあったとしても、陸海軍恒例の対立で、半分ぐらいしか回ってこないだろうし
詰んでるな
ホント、なんで陸軍のアホに同調して中国侵略推進に回っちまったんだ…
282名無し三等兵
2019/08/21(水) 07:24:53.07ID:DjRD8WkL 日本軍、ニッケルに困りすぎて
「香港で流通してるイギリス通貨には、ニッケルが含まれてる」
とわかると、陸海軍競争してこれを略奪しまくった、という顛末もあったな
ニッケルは、装甲に使うだけじゃなくて、精密機器にも必要だったから
「香港で流通してるイギリス通貨には、ニッケルが含まれてる」
とわかると、陸海軍競争してこれを略奪しまくった、という顛末もあったな
ニッケルは、装甲に使うだけじゃなくて、精密機器にも必要だったから
283名無し三等兵
2019/08/21(水) 07:30:36.92ID:+peBnGQw いつもの無知君か
ニッケルはアメリカからの屑鉄に成分として一定量含まれる。
文明度が高い国の鉄製品は基本合金。
これを使うことでニッケルインゴットの使用量を下げられる。
また、ニッケルは3〜4%添加での使用が殆どなので、1000トンあれば25,000トンの特殊鋼を賄える。
ニッケルはアメリカからの屑鉄に成分として一定量含まれる。
文明度が高い国の鉄製品は基本合金。
これを使うことでニッケルインゴットの使用量を下げられる。
また、ニッケルは3〜4%添加での使用が殆どなので、1000トンあれば25,000トンの特殊鋼を賄える。
284名無し三等兵
2019/08/21(水) 09:08:26.91ID:V2Y5LWj0 >>243
仮に溶接工程を見せてくれたとしても、日本にはドイツが開発していたような
溶接性高張力鋼(最も新しいもので1932年に実用化されたSt. 52)が無かった
からどうしようもなかったというオチがつく
仮に溶接工程を見せてくれたとしても、日本にはドイツが開発していたような
溶接性高張力鋼(最も新しいもので1932年に実用化されたSt. 52)が無かった
からどうしようもなかったというオチがつく
285名無し三等兵
2019/08/21(水) 10:46:52.57ID:7jMqz5OK 戦前はSt52欲しいなら買えましたけどね
満鉄の亜細亜号はSt52でしょ
満鉄の亜細亜号はSt52でしょ
286名無し三等兵
2019/08/21(水) 11:03:21.12ID:V2Y5LWj0287名無し三等兵
2019/08/21(水) 11:16:04.12ID:7jMqz5OK 問題なのはDSが溶接できたこと
これで十分と思ってて、
溶接方法でなんとかなると考えてたからね
それはどこの国もたいした違いはなくて
低温脆性が発覚し対策されるのはもう少し後
St52には成分違いでいくつもバージョンがある
これで作った橋が落橋した事故も結構あるんだよね
これで十分と思ってて、
溶接方法でなんとかなると考えてたからね
それはどこの国もたいした違いはなくて
低温脆性が発覚し対策されるのはもう少し後
St52には成分違いでいくつもバージョンがある
これで作った橋が落橋した事故も結構あるんだよね
288名無し三等兵
2019/08/21(水) 12:11:30.24ID:V2Y5LWj0 >>287
>これで作った橋が落橋した事故も結構あるんだよね
御存知ならkwsk
ドイツ国内では1936年のベルリン、ツォー駅の鉄道橋と1938年のリューダースドルフの
高速道路橋で破壊事故が発生していて、調査や素材(St.52とかより古いSt.37)に対する
実験が行われているものの、いずれもヒビが見つかった程度で落橋には至ってない。
>これで作った橋が落橋した事故も結構あるんだよね
御存知ならkwsk
ドイツ国内では1936年のベルリン、ツォー駅の鉄道橋と1938年のリューダースドルフの
高速道路橋で破壊事故が発生していて、調査や素材(St.52とかより古いSt.37)に対する
実験が行われているものの、いずれもヒビが見つかった程度で落橋には至ってない。
289暫編第一軍
2019/08/21(水) 15:33:17.92ID:D6GPpJgS >>209
ニッケル不足は事実ですがVH甲鈑は代用鋼ではないですよ。
VHの規格ではNiは3.7〜4.2%で、以前から使用していたVC甲鈑やNVNC甲鈑と全く同じです。
Niを節約した「代用鋼」と言えそうなのはCNC甲鈑で、2.5〜3.0%、
更に節約したCNC1は1.8〜2.89%、CNC2は1.3〜1.8%。
CNCはNVNCと比較して100mmまでは同等で厚板になるほど劣る傾向があるようですが、
現実には75mm以下の部分に使用されています。
大和型にもCNCを使用した部分があるのですがCNCは薄い部分に使用しただけですから「代用鋼」が弱点にはならないでしょう。
尚、米国で試験されたVHもNiは3.65〜3.82%、英国で試験されたVHは3.88%で日本側規格の通りです。
但し、英国試験のVHからは日本側規格では(−)とされているMoが0.04%検出されています。
そのためこれを参考に英国で試製された12inVHにもMoが0.04〜0.07%含まれています。
ニッケル不足は事実ですがVH甲鈑は代用鋼ではないですよ。
VHの規格ではNiは3.7〜4.2%で、以前から使用していたVC甲鈑やNVNC甲鈑と全く同じです。
Niを節約した「代用鋼」と言えそうなのはCNC甲鈑で、2.5〜3.0%、
更に節約したCNC1は1.8〜2.89%、CNC2は1.3〜1.8%。
CNCはNVNCと比較して100mmまでは同等で厚板になるほど劣る傾向があるようですが、
現実には75mm以下の部分に使用されています。
大和型にもCNCを使用した部分があるのですがCNCは薄い部分に使用しただけですから「代用鋼」が弱点にはならないでしょう。
尚、米国で試験されたVHもNiは3.65〜3.82%、英国で試験されたVHは3.88%で日本側規格の通りです。
但し、英国試験のVHからは日本側規格では(−)とされているMoが0.04%検出されています。
そのためこれを参考に英国で試製された12inVHにもMoが0.04〜0.07%含まれています。
290暫編第一軍
2019/08/21(水) 15:53:19.24ID:D6GPpJgS 太平洋戦争中の日本のニッケル輸入は殆どがセレベスからのようです。
戦争中の最高を記録した1944年度は精鉱で48,271トン。これにはニッケルが3.26〜4.34%含まれていました。
仮に平均4.0%とするとメタル換算で1930.84トン。
戦前のメタルとしてのニッケル輸入は1935年度に合計3,752トン、
1939年にはカナダから9,819トンでしたから戦時中はかなり厳しい需給状態だったのは確かでしょうね。
原鉱という形だと朝鮮からも1945年度第一四半期に1,211トン輸入実績があり、これには0.6〜1.4%のニッケルが含まれていました。
恐らく年間で4,000トン位は輸入していたのでしょう。平均1%の含有率としてメタル換算40トンにはなります。
戦争中の最高を記録した1944年度は精鉱で48,271トン。これにはニッケルが3.26〜4.34%含まれていました。
仮に平均4.0%とするとメタル換算で1930.84トン。
戦前のメタルとしてのニッケル輸入は1935年度に合計3,752トン、
1939年にはカナダから9,819トンでしたから戦時中はかなり厳しい需給状態だったのは確かでしょうね。
原鉱という形だと朝鮮からも1945年度第一四半期に1,211トン輸入実績があり、これには0.6〜1.4%のニッケルが含まれていました。
恐らく年間で4,000トン位は輸入していたのでしょう。平均1%の含有率としてメタル換算40トンにはなります。
291暫編第一軍
2019/08/21(水) 15:59:07.82ID:D6GPpJgS >>241
流石にVCとWWU時のclass Aの対弾性能を誤差というのは苦しいかと。
どちらもKC甲鈑の流れを汲む表面硬化甲鈑であるのは確かですが、
戦後の米国試験で13in VH甲鈑は同等厚みのclass Aに対し2.7%劣りますがこちらは大きな差ではありません。
一方日本側試験のVCとVHにははっきりと差が出ています。
ということはWWUのclass AとVCの間にも少なからず差があると見て間違いないでしょう。
流石にVCとWWU時のclass Aの対弾性能を誤差というのは苦しいかと。
どちらもKC甲鈑の流れを汲む表面硬化甲鈑であるのは確かですが、
戦後の米国試験で13in VH甲鈑は同等厚みのclass Aに対し2.7%劣りますがこちらは大きな差ではありません。
一方日本側試験のVCとVHにははっきりと差が出ています。
ということはWWUのclass AとVCの間にも少なからず差があると見て間違いないでしょう。
292名無し三等兵
2019/08/21(水) 16:47:56.17ID:8CcJNSBf 枢軸国共通の弱点として、まず肝心の燃料が無い
高圧タービンやディーゼルを実用化できたドイツはまだマシだったが
(まぁ、そんな国際孤立状態になったのは、自業自得だが…)
燃料がなければ、艦艇なんて浮かぶ鉄屑
さらに、燃料がどっかにあっても、それを必要な所に輸送できなきゃ意味がない
艦隊と行動をともにできる給油艦は、どこの国でも貴重品だからな…
アメリカ軍も、珊瑚海海戦でネオショーが空母と間違えられて沈められた影響は、かなりでかかったらしい
高圧タービンやディーゼルを実用化できたドイツはまだマシだったが
(まぁ、そんな国際孤立状態になったのは、自業自得だが…)
燃料がなければ、艦艇なんて浮かぶ鉄屑
さらに、燃料がどっかにあっても、それを必要な所に輸送できなきゃ意味がない
艦隊と行動をともにできる給油艦は、どこの国でも貴重品だからな…
アメリカ軍も、珊瑚海海戦でネオショーが空母と間違えられて沈められた影響は、かなりでかかったらしい
293名無し三等兵
2019/08/21(水) 16:58:22.98ID:8CcJNSBf あ、ディーゼルは日進で実用レベルに達してたか
ガダルカナルで輸送に大活躍
…もっと前に、スイスかドイツからディーゼルの技術買うチャンスがあったが
金の面で折りあいがつかず、逃したのは…
ガダルカナルで輸送に大活躍
…もっと前に、スイスかドイツからディーゼルの技術買うチャンスがあったが
金の面で折りあいがつかず、逃したのは…
294名無し三等兵
2019/08/21(水) 17:10:58.77ID:y0gZ77TY296名無し三等兵
2019/08/21(水) 17:12:59.53ID:y0gZ77TY >>272
ガダルカナルは早めに撤退するのが良いのだが。大和を使うには燃料が足りないし。
ガ島攻略に多量の船舶が必要で、そのため陸軍が「もっと船舶をよこせ!」、政府は「ダメだ、生産に必要だ!」で大揉め。
挙げ句に、陸軍と政府の将校同士が、ぶん殴り合いの大喧嘩をしたほど。
仮に陸海軍の言い分が通って、ガ島に戦艦大和を投入し、陸軍の増援を投入するとしたら
そのためにタンカーや輸送船を政府から取り上げることになる。
すると日本国内はいっそう困窮して、史実よりさらに弱体化するはず
ガダルカナルは早めに撤退するのが良いのだが。大和を使うには燃料が足りないし。
ガ島攻略に多量の船舶が必要で、そのため陸軍が「もっと船舶をよこせ!」、政府は「ダメだ、生産に必要だ!」で大揉め。
挙げ句に、陸軍と政府の将校同士が、ぶん殴り合いの大喧嘩をしたほど。
仮に陸海軍の言い分が通って、ガ島に戦艦大和を投入し、陸軍の増援を投入するとしたら
そのためにタンカーや輸送船を政府から取り上げることになる。
すると日本国内はいっそう困窮して、史実よりさらに弱体化するはず
297名無し三等兵
2019/08/21(水) 17:13:36.96ID:VWA2KRDK フィッシャートロプッシュ法による石炭液化は特許が高すぎたとか
工場プラントに使う最上級の特殊鋼が間に合わなかったとかグダグダだわな
でも10の熱エネルギーを持つ石炭を消費して、1しか人工石油が生産できないんだから
いくら満州や国内で石炭を掘って仮に日本が石炭液化を実現できても、
総エネルギー生産でムリゲーなんでは?
工場プラントに使う最上級の特殊鋼が間に合わなかったとかグダグダだわな
でも10の熱エネルギーを持つ石炭を消費して、1しか人工石油が生産できないんだから
いくら満州や国内で石炭を掘って仮に日本が石炭液化を実現できても、
総エネルギー生産でムリゲーなんでは?
298名無し三等兵
2019/08/21(水) 17:31:03.51ID:y0gZ77TY >>112
戦艦金剛のヘンダーソン飛行場砲撃の活躍だが、これは本当は、あまり効果が無い。
日本軍の陣地や砲台を狙い撃ちして破壊しまくったアメリカ戦艦の陸上砲撃とは違うので。
金剛・榛名は日本の作成した飛行場の地図に基づいて夜間の計画射撃を行った。
日本軍の作った800m×60mの滑走路を中心に戦艦2隻が一千発ずつを2200m×2200mの範囲に砲弾をばらまく計画。
滑走路には20発くらい着弾する計算
米側によると滑走路に21発の着弾があったそうなので計画通りではある。しかし大部分の砲弾は周辺の誰も居ないジャングルに落ちた。だから大和を投入しても同じこと
戦艦金剛のヘンダーソン飛行場砲撃の活躍だが、これは本当は、あまり効果が無い。
日本軍の陣地や砲台を狙い撃ちして破壊しまくったアメリカ戦艦の陸上砲撃とは違うので。
金剛・榛名は日本の作成した飛行場の地図に基づいて夜間の計画射撃を行った。
日本軍の作った800m×60mの滑走路を中心に戦艦2隻が一千発ずつを2200m×2200mの範囲に砲弾をばらまく計画。
滑走路には20発くらい着弾する計算
米側によると滑走路に21発の着弾があったそうなので計画通りではある。しかし大部分の砲弾は周辺の誰も居ないジャングルに落ちた。だから大和を投入しても同じこと
299名無し三等兵
2019/08/21(水) 17:55:42.91ID:Ua2EbFQ0 東條英機ら、対米強硬派がアメリカ相手にイキりまくる態度とったのは
北海道とかでやってる、人造石油の増産を見込んでのことだったらしいな
もっとも、実際の増産量は計画上をはるかに下回り
実情を知った東條英機が真っ赤になって怒鳴り散らしても時すでに遅し、アメリカ等に完全に喧嘩売った後という…
で、しかたねぇから資源地帯を戦争で奪い取りにいこう
アメリカの領土にある油田は、どうやっても日本が占領できない所にあるけど
東南アジアに兵を向けたら、さすがに戦争に及び腰のアメリカもいずれ戦力整えて参戦してくるでしょ?
そうなる前に、アメリカをぶん殴っちまえ、と狂気と逆ギレに突っ走るという…
北海道とかでやってる、人造石油の増産を見込んでのことだったらしいな
もっとも、実際の増産量は計画上をはるかに下回り
実情を知った東條英機が真っ赤になって怒鳴り散らしても時すでに遅し、アメリカ等に完全に喧嘩売った後という…
で、しかたねぇから資源地帯を戦争で奪い取りにいこう
アメリカの領土にある油田は、どうやっても日本が占領できない所にあるけど
東南アジアに兵を向けたら、さすがに戦争に及び腰のアメリカもいずれ戦力整えて参戦してくるでしょ?
そうなる前に、アメリカをぶん殴っちまえ、と狂気と逆ギレに突っ走るという…
302名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:13:39.66ID:Ua2EbFQ0 >>300
関与、どころか政府を脅しまくってたんだよなぁ…
特に陸軍強硬派は、現役大臣武官制を悪用して、内閣ぶったおしたり
成立すらさせなかったり、とやってるから
井上成美が、後年になって
「じゃあ海軍も、戦争させないために大臣を引き上げる、とやればよかった」
といってるが、陸軍ほどじゃないにせよ、海軍もアレな連中が主導してたしな
石油備蓄量を、わざと少なく上層部に報告して
「日本は戦争するしかないぞ、これ以上時間食うと、戦うことすらできなくなるぞ」
って圧力かけたり…
関与、どころか政府を脅しまくってたんだよなぁ…
特に陸軍強硬派は、現役大臣武官制を悪用して、内閣ぶったおしたり
成立すらさせなかったり、とやってるから
井上成美が、後年になって
「じゃあ海軍も、戦争させないために大臣を引き上げる、とやればよかった」
といってるが、陸軍ほどじゃないにせよ、海軍もアレな連中が主導してたしな
石油備蓄量を、わざと少なく上層部に報告して
「日本は戦争するしかないぞ、これ以上時間食うと、戦うことすらできなくなるぞ」
って圧力かけたり…
303名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:20:14.83ID:mc+dk5v0 スペインのフランコ将軍のように
身の程を知ってノラリクラリと
開戦を回避することはできなかったんだろうか?
身の程を知ってノラリクラリと
開戦を回避することはできなかったんだろうか?
304名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:20:38.56ID:n/v9ttfh 戦艦の話しろよ
305名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:35:55.63ID:Ua2EbFQ0 石油がなければ、戦艦他水上艦艇は浮かぶ鉄屑
ただ停泊してるだけでも搭載した砲弾の劣化や事故を防ぐため、機関を動かして冷却し続けねばならない、という宿命もあるから
存在してるだけで、燃料をがぶがぶ消費する
まして、日本やイタリアの戦艦は、元々燃費が微妙な所に加えて、高速化のために燃費が悪化
仮に、アメリカやイギリスのように
「使えない戦艦でも、限られた手駒だから船団護衛につかおうぜ」
と考えても、燃料消費を考えるとそれすらやらせられない、という…
ただ停泊してるだけでも搭載した砲弾の劣化や事故を防ぐため、機関を動かして冷却し続けねばならない、という宿命もあるから
存在してるだけで、燃料をがぶがぶ消費する
まして、日本やイタリアの戦艦は、元々燃費が微妙な所に加えて、高速化のために燃費が悪化
仮に、アメリカやイギリスのように
「使えない戦艦でも、限られた手駒だから船団護衛につかおうぜ」
と考えても、燃料消費を考えるとそれすらやらせられない、という…
306名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:39:05.90ID:Ua2EbFQ0 >>303
日本の場合、そもそも日本国として、政府として、そして陸軍もしくは海軍としての意思統一すら図れなかったからな…
独裁者ポジの東條英機ですら、身内の陸軍からすら
「おめーはもう、陸軍大将で陸軍大臣であっても、統帥とは無関係だから。情報教えてやらねぇよ」
ってハブられる始末
これに頭来た東條は、軍令の長と軍政の長も兼職する、という行為に走っているが
(自分だけが明治憲法違反臭い行動してるわけじゃない、と「東條の副官」と呼ばれた海軍の嶋田繁太郎にも兼職させた)
それでも、ヒトラーらのような独裁権限には程遠い状態で…
日本の場合、そもそも日本国として、政府として、そして陸軍もしくは海軍としての意思統一すら図れなかったからな…
独裁者ポジの東條英機ですら、身内の陸軍からすら
「おめーはもう、陸軍大将で陸軍大臣であっても、統帥とは無関係だから。情報教えてやらねぇよ」
ってハブられる始末
これに頭来た東條は、軍令の長と軍政の長も兼職する、という行為に走っているが
(自分だけが明治憲法違反臭い行動してるわけじゃない、と「東條の副官」と呼ばれた海軍の嶋田繁太郎にも兼職させた)
それでも、ヒトラーらのような独裁権限には程遠い状態で…
307名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:43:38.88ID:ZEL5qYQV 石油が無ければ石炭炊けばいいじゃない()
308名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:54:37.12ID:V5/vQevR 大和の当初案、20インチ砲12門、34ノットの性能を満たしていないから
妥協の産物!!とか言う猛者はいないのかな?
妥協の産物!!とか言う猛者はいないのかな?
310名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:20:10.02ID:8ppdumji 昭和天皇は、軍の「下剋上」を早く押さえ込んでいれば、ともらしたそうだな
実際、満州某重大事件でやらかした連中が、軽い罪で済んだために
その後、「最悪でも命はとられない」と味をしめた陸軍連中による陰謀が頻発
で、満州事変という日本自爆の導火線に着火したんだから
河本大作あたりを、軍法どおり極刑に処しておけば、それで済んだ気もする
実際、満州某重大事件でやらかした連中が、軽い罪で済んだために
その後、「最悪でも命はとられない」と味をしめた陸軍連中による陰謀が頻発
で、満州事変という日本自爆の導火線に着火したんだから
河本大作あたりを、軍法どおり極刑に処しておけば、それで済んだ気もする
312名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:31:11.25ID:KlgVHg5B 大和型はむしろ、自国の国力や技術力に見合わない艦を作れ、と強行したからあのザマになったのでは
ノースカロライナ級も微妙だな。軍縮条約縛りがあったとはいえ、攻撃力以外は低い
スペック上は、大和やノースカロライナに劣るPOWやビスマルクなんて
自沈に追い込まれるほど叩かれても、ヴァイタルパートはほぼ健在だったそうだぞ
魚雷一発で、ガチガチ防御したはずのバイタルパートにまでダメージがいく貧弱な日米戦艦とは、スペックに出ないところでモノが違ったんだろうな
ノースカロライナ級も微妙だな。軍縮条約縛りがあったとはいえ、攻撃力以外は低い
スペック上は、大和やノースカロライナに劣るPOWやビスマルクなんて
自沈に追い込まれるほど叩かれても、ヴァイタルパートはほぼ健在だったそうだぞ
魚雷一発で、ガチガチ防御したはずのバイタルパートにまでダメージがいく貧弱な日米戦艦とは、スペックに出ないところでモノが違ったんだろうな
314名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:34:18.36ID:V5/vQevR315名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:35:07.73ID:y0gZ77TY316名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:39:11.12ID:yx+0KaYr 戦艦ワシントンは、太平洋方面では大戦通じて戦死者0という奇蹟の豪運艦だったことを考えると
何か異能生存体じみたものがあったようにしか思えない
レーダー射撃で霧島の死命を制したのは、技術差だろうが
なお、サウスダコタとかいう疫病神
何か異能生存体じみたものがあったようにしか思えない
レーダー射撃で霧島の死命を制したのは、技術差だろうが
なお、サウスダコタとかいう疫病神
318名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:53:13.87ID:vU14B1pp 上下装甲板を取り付ける2つのT字金具について
25ミリ鋼板をサンドイッチして鋲接したわけだが
砲弾の衝撃力を鋲のせん断力と鋼板とT字金具の摩擦に頼ったのは不安に感じなかったのかな?
十字金具は工作的に無理でも
金具の端面を棚板の端面に合わせるとか
できたんじないかな
25ミリ鋼板をサンドイッチして鋲接したわけだが
砲弾の衝撃力を鋲のせん断力と鋼板とT字金具の摩擦に頼ったのは不安に感じなかったのかな?
十字金具は工作的に無理でも
金具の端面を棚板の端面に合わせるとか
できたんじないかな
320名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:58:44.87ID:1dEnb0lS >>112
そもそも「二匹目の泥鰌狙い」も何も、二日前では第1次挺身攻撃隊による砲撃は失敗してるからな
サボ島沖海戦で米海軍損害受けたからこそ第2次挺身攻撃隊の迎撃無かったとも言えるだけ
第2次挺身攻撃隊の戦艦2、軽巡1、駆逐艦9
のガダルカナル突入時に
第64.2任務部隊の重巡2、軽巡2、駆逐艦5
で迎撃されていたら、海戦の勝ち負け関係なくヘンダーソン砲撃自体は間違いなく実施出来ず失敗に終わってるな
そもそも「二匹目の泥鰌狙い」も何も、二日前では第1次挺身攻撃隊による砲撃は失敗してるからな
サボ島沖海戦で米海軍損害受けたからこそ第2次挺身攻撃隊の迎撃無かったとも言えるだけ
第2次挺身攻撃隊の戦艦2、軽巡1、駆逐艦9
のガダルカナル突入時に
第64.2任務部隊の重巡2、軽巡2、駆逐艦5
で迎撃されていたら、海戦の勝ち負け関係なくヘンダーソン砲撃自体は間違いなく実施出来ず失敗に終わってるな
321名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:35:35.58ID:YICWQJp3 >>316
そりゃワシントンは結果的には前にいたサウスダコタがボコボコに叩かれてるのを囮にして霧島を撃った形になるからな
そして寄港地の街でダコタの乗員とワシントンの乗員との間で殴り合いが起きるぐらい両艦の乗組員は険悪になったらしいが……
そりゃワシントンは結果的には前にいたサウスダコタがボコボコに叩かれてるのを囮にして霧島を撃った形になるからな
そして寄港地の街でダコタの乗員とワシントンの乗員との間で殴り合いが起きるぐらい両艦の乗組員は険悪になったらしいが……
323名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:50:07.90ID:+TjAAlAy イタリア海軍の、Oto社製50口径38.1センチ砲は
飛距離は18インチ砲を上回る、4万4千メートル
貫徹力は、射程1万8千では、500ミリの装甲もぶち抜ける
つまり(スペック上は、だが)16インチ砲や18インチ砲クラスの領域なのだ!
…が、そんな優秀砲を装備してた、イタリア海軍の戦艦は活躍したか?
と、いうと…
飛距離は18インチ砲を上回る、4万4千メートル
貫徹力は、射程1万8千では、500ミリの装甲もぶち抜ける
つまり(スペック上は、だが)16インチ砲や18インチ砲クラスの領域なのだ!
…が、そんな優秀砲を装備してた、イタリア海軍の戦艦は活躍したか?
と、いうと…
324名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:54:09.38ID:J6x8ma39 ヴェネト級の381mmは大和型以外の戦艦は全て貫通出来るっていう
326名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:00:01.20ID:+TjAAlAy 大和型の46cm砲も、スペックこそ立派だが…
日本軍が運用経験がまったくない砲を、しかも三連装にしてしまったため
故障しまくる、散布界は恐ろしく広くなる、命中率は訓練でも恐ろしく低い
(そして数少ない実戦では、100発以上を低速空母に向けて撃って命中0…0より下はない)
…アメリカに喧嘩売るんだ、相手がパナマ運河制限で作れない46センチ砲作れば勝てるんだ、とか妄想できた連中の神経って…
実用上、その運河制限がある国以下じゃないっすかw
って話ばっかよ実戦なんて
日本軍が運用経験がまったくない砲を、しかも三連装にしてしまったため
故障しまくる、散布界は恐ろしく広くなる、命中率は訓練でも恐ろしく低い
(そして数少ない実戦では、100発以上を低速空母に向けて撃って命中0…0より下はない)
…アメリカに喧嘩売るんだ、相手がパナマ運河制限で作れない46センチ砲作れば勝てるんだ、とか妄想できた連中の神経って…
実用上、その運河制限がある国以下じゃないっすかw
って話ばっかよ実戦なんて
327名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:01:39.87ID:+TjAAlAy328名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:16:18.74ID:treypa8Z329名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:22:09.03ID:N35+B1BX 「ごらんのありさまだよ!」って感じですな
魔法少女アイ3は叩かれまくってますけど
最終的にはなんとか最低限にはなったそうですお
魔法少女アイ3は叩かれまくってますけど
最終的にはなんとか最低限にはなったそうですお
330名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:48:30.11ID:R4VCYHLI 大和散布界ってめちゃくちゃ狭いのは有名なのにな
逆に散布界が広いのは米戦艦
こんなことも知らずに抽象的な内容のレスしかできないのは恥ずかしい
逆に散布界が広いのは米戦艦
こんなことも知らずに抽象的な内容のレスしかできないのは恥ずかしい
332名無し三等兵
2019/08/21(水) 23:12:02.08ID:tjXhVGhW >>325
一円硬貨がニッケルになったことはなかったはず
銀とか黄銅はあったけど
昭和八年からの純ニッケル10銭・5銭硬貨はもう
もろ備蓄目的と言えるだろうね
まあ流通硬貨で戦略物資備蓄するのはどの国でも考えてるから・・・
一円硬貨がニッケルになったことはなかったはず
銀とか黄銅はあったけど
昭和八年からの純ニッケル10銭・5銭硬貨はもう
もろ備蓄目的と言えるだろうね
まあ流通硬貨で戦略物資備蓄するのはどの国でも考えてるから・・・
335名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:30:09.24ID:auLUvUcK 主砲を撃つタイミングをずらしてるから欠陥とか斉射出来ないとかいう話はしなくていいです(予告)
336名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:36:44.04ID:oGhu/8Wy アイオワも命中0だし0より下は無いわな
2隻で追い回した駆逐艦に逃げられたのはまだしも、低速どころか停止目標の巡洋艦にすら弾が当たってないってどういうこと?
2隻で追い回した駆逐艦に逃げられたのはまだしも、低速どころか停止目標の巡洋艦にすら弾が当たってないってどういうこと?
337名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:08:23.53ID:4RQQych3 米軍の公式記録によれば、太平洋戦争におけるF6Fと日本軍機(零戦並びにその後継機中心)のキルレシオは19:1とされており
あっ
あっ
338名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:11:38.21ID:P1Z8VqcQ >>336
アイオワの主砲弾は命中してるで
世界初の戦艦射撃用アナログコンピュータまで搭載したんだから、アイオワ級はこの面ではもっとも技術的に進んだ艦
…まぁ、
「もうこれ以上、戦艦の砲撃精度高めても意味ないだろ」
ってことで、世界初のアナログコンピュータが、実質的に最後になったというオチがつくが…
日本海軍が脅威視、研究を怠った責任を技術者に転嫁する、という醜態さらしたレーダー、それを利用した射撃も
長距離砲戦の場合、3〜5パーセントの命中弾が出れば御の字だからな
欧州では二万四千キロぐらいで、移動しつつ移動目標に命中弾を炸裂させた艦が、二隻もいるから
なんというか、第二次大戦後まではイギリス、ドイツ>アメリカ>(越えられない壁)>日本、イタリア、ぐらいだったんだな
アイオワの主砲弾は命中してるで
世界初の戦艦射撃用アナログコンピュータまで搭載したんだから、アイオワ級はこの面ではもっとも技術的に進んだ艦
…まぁ、
「もうこれ以上、戦艦の砲撃精度高めても意味ないだろ」
ってことで、世界初のアナログコンピュータが、実質的に最後になったというオチがつくが…
日本海軍が脅威視、研究を怠った責任を技術者に転嫁する、という醜態さらしたレーダー、それを利用した射撃も
長距離砲戦の場合、3〜5パーセントの命中弾が出れば御の字だからな
欧州では二万四千キロぐらいで、移動しつつ移動目標に命中弾を炸裂させた艦が、二隻もいるから
なんというか、第二次大戦後まではイギリス、ドイツ>アメリカ>(越えられない壁)>日本、イタリア、ぐらいだったんだな
340名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:17:50.18ID:o8RqYM3n 大艦巨砲主義者ですら「こんな戦艦、作っても無駄!」と反対した大和なんだから
建造やめて、リソース他に回したほうが良かったね
戦艦作るにしても、もう少し自国の身の丈にあった設計にするとか
レーダー等の遅れはどうにもならんが
レーダーはただ在ればいい、というものではなく、それを活用するための戦闘システムにも改良を加えないといけないし
建造やめて、リソース他に回したほうが良かったね
戦艦作るにしても、もう少し自国の身の丈にあった設計にするとか
レーダー等の遅れはどうにもならんが
レーダーはただ在ればいい、というものではなく、それを活用するための戦闘システムにも改良を加えないといけないし
342名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:25:02.48ID:oRKZX4Ox343名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:26:51.84ID:Upfwu4dB344名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:40:00.97ID:MLjH5KZ9 4万メートルかぁw
冗談はともかく、スモークは遠距離かつ風の強い海上、しかも高速航行中であることを考えると、効果は限定的
戦車戦とは話が違う
冗談はともかく、スモークは遠距離かつ風の強い海上、しかも高速航行中であることを考えると、効果は限定的
戦車戦とは話が違う
345名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:41:42.16ID:FgxH1FCO 当時のアメリカには、いわゆるパナマックスに加えて海軍軍縮条約という縛りがあった
三万五千トンクラスの条約型戦艦には、16インチ砲を載せることで対処したが、無理があちこちに出た
アイオワ級も条約縛りがあり(エスカレーター条項発動後だから、かなりマシになっているが)、高速性を求めたために射撃時に安定が悪かった、とかある
本気で自由に設計できるようになった戦艦は、第二次大戦勃発で立ち消え
にもかかわらず、制限ぶっちした国々の戦艦より優秀なんだから、他国は泣いていい
三万五千トンクラスの条約型戦艦には、16インチ砲を載せることで対処したが、無理があちこちに出た
アイオワ級も条約縛りがあり(エスカレーター条項発動後だから、かなりマシになっているが)、高速性を求めたために射撃時に安定が悪かった、とかある
本気で自由に設計できるようになった戦艦は、第二次大戦勃発で立ち消え
にもかかわらず、制限ぶっちした国々の戦艦より優秀なんだから、他国は泣いていい
346名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:09:02.87ID:MLjH5KZ9 >>345
レーダー周り(射撃管制)以外、特にアメリカが優秀とも思えんけど・・
で、レーダーとかはイギリスから相当技術支援を受けているよね?
レーダーだけじゃなく、対潜やら揚陸関係の船舶、護衛艦、ジェットやロケットなどの設計や仕様は
ほとんど英国から提供を受けているよな
もちろん莫大な経済、物資の援助もしているから、金持ち国であったことに異論はないが。
レーダー周り(射撃管制)以外、特にアメリカが優秀とも思えんけど・・
で、レーダーとかはイギリスから相当技術支援を受けているよね?
レーダーだけじゃなく、対潜やら揚陸関係の船舶、護衛艦、ジェットやロケットなどの設計や仕様は
ほとんど英国から提供を受けているよな
もちろん莫大な経済、物資の援助もしているから、金持ち国であったことに異論はないが。
347名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:29:15.50ID:e2eu2sFX >>339
The next ship engaged was the light cruiser of the KATORI Class which at 1515 was distant at 17,400 yards.
Hit by both the cruisers and IOWA, the enemy CL took a heavy list to port, capsized, and about a minute later sank by the stern.
http://ibiblio.org/hyperwar/NHC/OpExpFastBBs/OpExpFastBBs.htm
アメリカ海軍省のレポートだから、出どころとしてはマトモ
The next ship engaged was the light cruiser of the KATORI Class which at 1515 was distant at 17,400 yards.
Hit by both the cruisers and IOWA, the enemy CL took a heavy list to port, capsized, and about a minute later sank by the stern.
http://ibiblio.org/hyperwar/NHC/OpExpFastBBs/OpExpFastBBs.htm
アメリカ海軍省のレポートだから、出どころとしてはマトモ
348名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:38:35.72ID:tPsEVSoS >>347
そのレベルでいいなら大和初弾命中だなw、
そのレベルでいいなら大和初弾命中だなw、
349名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:10:14.75ID:e2eu2sFX >>348
初弾命中を否定する公式根拠があるからね
戦果の確定は、全て複数の公式レポートや記録の総合判断で決まる
日米とも公式レポートと言えども間違いはあるので、例えば戦後判明した別の記録との整合性で否定される場合もある
香取の場合、戦後44年の1989年の米海軍省レポートで、アイオワからの命中があったと判断しているというのが事実
初弾命中を否定する公式根拠があるからね
戦果の確定は、全て複数の公式レポートや記録の総合判断で決まる
日米とも公式レポートと言えども間違いはあるので、例えば戦後判明した別の記録との整合性で否定される場合もある
香取の場合、戦後44年の1989年の米海軍省レポートで、アイオワからの命中があったと判断しているというのが事実
350名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:10:25.68ID:dT4SD8PK >>338
大和も射撃用アナログコンピュータを搭載してるよ
戦艦大和 写真特集
> 目標の予測進路や気圧、気温、風速、風向といった気象情報、地球の自転で生じる誤差などの数値を「九八式射撃盤改一」と呼ばれるアナログ計算機に入力
https://www.jiji.com/jc/d4?p=bsy022-jns63433&d=d4_mili
>射程距離が長い主砲を備える戦艦をそろえ、敵艦の砲弾が届かないアウトレンジから攻撃する
https://www.jiji.com/jc/v4?id=201907yamatokenzou0002
大和も射撃用アナログコンピュータを搭載してるよ
戦艦大和 写真特集
> 目標の予測進路や気圧、気温、風速、風向といった気象情報、地球の自転で生じる誤差などの数値を「九八式射撃盤改一」と呼ばれるアナログ計算機に入力
https://www.jiji.com/jc/d4?p=bsy022-jns63433&d=d4_mili
>射程距離が長い主砲を備える戦艦をそろえ、敵艦の砲弾が届かないアウトレンジから攻撃する
https://www.jiji.com/jc/v4?id=201907yamatokenzou0002
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- (´・ω・`)脱げ
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
