【XF9-1】F-3を語るスレ119【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/18(日) 05:38:27.12ID:93nBOhd/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ118【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564550654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
305名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WeiU [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/21(水) 11:43:18.76ID:VIAPDN2tr
概算要求には金額を入れないというのは
実質的には開発計画が前倒しされるわけではない
「まだ決まってない」とか言い張る理解力が低い人にもわかるように
F-3開発をしますよということを周知する為の政治的な意味合いが強いということ
中期防見ても日本主導のF-22ベース案の可能性を言い出すウザイ人達にもわかるようにしたということ
開発スケジュール自体は2021年度に本格的スタートと考えてよいだろう
2019/08/21(水) 11:44:41.84ID:Y47n1m5T0
>年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。
2019/08/21(水) 11:44:47.51ID:VYMk9Voxp
>>303
あと4ヶ月で詳細仕様決まって予算額を確定するのに、日本の要求に合って4ヶ月以内に
詳細仕様が詰められる共同開発案はどこにある?
308名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-DuLZ [126.255.128.134])
垢版 |
2019/08/21(水) 11:45:00.99ID:GzUYuvL2r
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560012329/478

F2後継戦闘機、開発費は現時点で総額1兆5000億円以上 2030年代に導入予定 純国産は難しいので・・・
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566349375/

テンペスト有利の選択記事は正しかったようだな。
2019/08/21(水) 11:47:27.59ID:rZW0f9gQ0
>>303
F-22ベース案が流れた時点でベース機案は終わりだろ

>年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。
ベース機案ならどの機体をベースにするかさえも決まってない状態じゃ
機体の概念なんてまとまるわけないし
2019/08/21(水) 11:48:58.57ID:kcr+nScP0
逆にあと4ヶ月で詳細で決まるベース機って何があるかな?
F-1再生産ぐらいしかないな
2019/08/21(水) 11:51:05.81ID:Ol3Rq4/4H
>>307
それは記事を書いた人に言ってきなよ
記事では中期防の我が国主導の中にも共同開発は含まれると解釈してるしそれについてもこのスレで説法してるみたいに教えてあげたら?
2019/08/21(水) 11:52:30.45ID:uO+vMT/F0
ASM-3改と島嶼防衛用対艦誘導弾の2系統が既にあるから内装はJSMでいいんじゃない?
種類が増えすぎても運用側が困るでしょ
それより対艦攻撃に先立ってAEWを撃ち落とす用の長距離AAMが欲しい
2019/08/21(水) 11:52:43.61ID:kcr+nScP0
ベース機案の可能性があると言うのならどの機体が一番可能性があるのかな?
挙げてみて欲しいわ
314名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WeiU [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/21(水) 11:53:16.67ID:VIAPDN2tr
それとね、中期防の文言の範囲内でしか
防衛省はいかなる交渉も海外とはできない
つまり、共同開発という形態は基本的にはとれない
あくまでも海外部品の採用や下請けで海外企業が参与する程度
防衛省が中期防で決めた枠組みを無視して開発計画は策定できない
だからテンペスト参加だのF-22ベース案の再検討とかは当然ないし
海外企業が主導権を握るような開発はできないということ
新聞記事も中期防を無視したような内容なら記者の憶測と断定してよい
また、海外企業が提案したものはほぼ過去3回の情報要求で大丈夫と判断されたものしか採用できない
今年の年末までに採用の目処がつかない部品や技術の採用は試作機や初期型ではない
2019/08/21(水) 11:53:32.11ID:CdgloJ0ir
これでまた「正式に決まった訳ではない」会見があるかもな
2019/08/21(水) 11:55:32.94ID:VYMk9Voxp
>>311
説法w
よほど悔しいのかおまえ
2019/08/21(水) 11:55:47.76ID:Ol3Rq4/4H
時間的に厳しいだろうからベース機案は難しいからそう決定されないだろうと予測するならまだ分かる
けどだから選択肢に挙げる事が間違ってるというのは違うぞ?
ましてやなのでベース機案が消えたと言うのは事実をねじ曲げてるとしか
2019/08/21(水) 11:56:31.87ID:kcr+nScP0
だからどの機体がベースになるのさ?
2019/08/21(水) 11:56:39.97ID:CdgloJ0ir
F-35のアドベント搭載版がライバルになるかどうか

ステルス踊りにmimomimo
マイモマイモ
2019/08/21(水) 11:58:02.52ID:Ol3Rq4/4H
>>318
記事を見たらF22戦闘機を基にF35の電子機器を搭載する米ロッキード・マーチン社の案と書かれてるよ
2019/08/21(水) 11:58:15.90ID:yn3BwEgC0
T-4の射出シートはどこ製だろ
F-3も同じとこかな
322名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WeiU [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/21(水) 11:59:24.48ID:VIAPDN2tr
>>317

ベース機案は廃案だよ
だって日本主導開発には該当しないから
全て中期防の文言の範囲内の計画しかできない
政府が決定した防衛政策の方針を無視して
防衛省が勝手に戦闘機開発計画は策定できない
2019/08/21(水) 12:00:05.15ID:VYMk9Voxp
>>317
その程度の可能性なら習近平の訪日の合わせていきなり日中共同開発決定!のと大して変わらない

日本は自由改修にこだわるのにアメリカは機密解除しないと明言してるからそもそも噛み合ってない
2019/08/21(水) 12:00:05.38ID:kcr+nScP0
F-22ベースww
2019/08/21(水) 12:00:55.80ID:SN+N1TUk0
>>293
たしかに(笑)

創刊号 ベクタードノズル
2号 ウェポン離脱システム
3号 スマートスキン その1
以下続刊
2019/08/21(水) 12:01:18.21ID:kcr+nScP0
いや〜
見苦しい言い訳が心地良い
いいぞ1日中やっててくれw
327名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WeiU [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/21(水) 12:02:19.01ID:VIAPDN2tr
それと提案内容は勝手に中身は変えられない
既存機改造案は昨年7月にされた提案で締め切り
後から提案内容を変更はできない
それは自主開発案でも同じでコンセプトは既に決定している
2019/08/21(水) 12:08:02.48ID:Ol3Rq4/4H
>>322
>昨年12月決定の中期防衛力整備計画(中期防)ではF2後継機について、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」と明記していた。
>ただ、共同開発となる場合でも将来、日本が自由に改修できるよう、機体やシステムの主要部分はあくまでも国産とすることを目指す。
2019/08/21(水) 12:10:13.88ID:HBmQSE7/0
>>250
関係者はじめ、誰も「純国産」なんてこだわってないんだが・・・

「日本主導で開発をする」ということが重要だ、って最初から皆言ってるんだが
理解していなかったのか?
2019/08/21(水) 12:14:10.56ID:VYMk9Voxp
>>328
「機体とシステムの主要部分は国産」
331名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-dQ19 [163.49.201.17])
垢版 |
2019/08/21(水) 12:15:02.69ID:sGWho2gUM
苦節70年、ついに先人達の努力が報われる時が来た
2019/08/21(水) 12:16:26.43ID:qTH+DxgZ0
>>304
より母機が接近するか母機自体がミサイルの一段目になれる速度と高度を持てば可能だろう
前者ならよりステルス性能や電子戦性能を向上させるってことだろし後者なら可変サイクルエンジンでラムジェットなりスクラムジェットに可変して超高高度を超高速で飛行して投下するってことだな
2019/08/21(水) 12:25:18.62ID:dqwKGP2Fa
jsfも呟いてるが仕様決まってるのかね?

対空主眼で対艦巡航ミサイルも撃てる機体ということで進めてる?
F-2の開発過程ですったもんだした理由の一つは仕様が定まらないことも挙げられてるわけだが。

嫌だぞ、またマスコミに叩かれてダメになるのは。折角要素技術は揃ったと三菱の公式発表あったんだからあとは防衛省次第よ
2019/08/21(水) 12:26:25.72ID:iNY1JWp2a
>>330
ソフトウェアはシステムに入りますか?w
2019/08/21(水) 12:28:59.37ID:8Dd7UyyDM
仮に共同開発と言うのがボーイングとBAEとRRの開発への参加の事を言うなら
モサさんの言ってた流れ、その後の日英協力の報道の流れに乗った、ほぼ規定路線としてこうなるやろ的なのが
世間一般に分かる形で表に出てきたって事で、このスレに来てる人の多くが本命視してた路線でしょ、これ。
2019/08/21(水) 12:30:15.59ID:Y47n1m5T0
>>333
決まってたら概算要求に入れてるんじゃね?



>年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。


大詰めまでは来てそうだけど
337名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WeiU [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/21(水) 12:36:19.90ID:VIAPDN2tr
>>333

そいつもバカだな
FSXで仕様がどうとかは選定作業に入る前の話
選定作業中に他案と比較するのにのノープランとかあり得ない
F-3だって同じことでノープランで他案とどう比較したというのか
選定というものの意味も理解してないのだろう
F-3は選定は終わっており具体化な開発計画の策定でコンセプトの話は終わっている
2019/08/21(水) 12:36:37.71ID:gVNYzoTJ0
>>320
「200億超えるから難色を示してる」とも書いてあるな
2019/08/21(水) 12:39:29.38ID:rZW0f9gQ0
>>333
今回は要素技術の研究を先行してやってるし
F-2時よりは方向性がはっきりしてると思う

まずはF-2の後継機って位置付けで、対艦が主目的みたいに
記事には書かれているけど
2019/08/21(水) 12:40:57.98ID:thde/Ew50
>>333
ステルス要撃機だけどパイロンで対艦巡航ミサイル吊るして撃てますってのなら全然難しくないし
むしろF-35Aが撃てるJSM以上の巡航ミサイルを機内に搭載するとなると
戦闘機としての運用に支障をきたすレベルで大型化すると思うので
そこまでの水準を要求しているとは思わないなあ
2019/08/21(水) 12:41:21.55ID:qTH+DxgZ0
>>339
主目的なら巡航ミサイル搭載の話後にならないんでね?
2019/08/21(水) 12:43:20.63ID:uO+vMT/F0
>>336
大詰めというか設計は終わって開発費の見積り中だろうね
2019/08/21(水) 12:43:34.80ID:jR8EZAk80
何だかんだで結局、方針が全然固まってないようにしか思えんな
2019/08/21(水) 12:47:29.22ID:8j3F8s73M
プログラム言語話もCPU話も便器のクソのように見事流れ去ったな
345名無し三等兵 (ワッチョイ 26b2-5lTj [121.3.58.96])
垢版 |
2019/08/21(水) 12:53:36.38ID:7PoKcdp60
石破後継政治家は生産しないようにしておかないとな
346名無し三等兵 (スプッッ Sd1a-Oz/Q [183.74.207.16])
垢版 |
2019/08/21(水) 13:02:51.14ID:/1ifd+a9d
>>344
その代わり決まってないおじさんとのクソのような絡みがまた始まりつつあるがな
2019/08/21(水) 13:04:08.41ID:VYMk9Voxp
>>346
すでに発狂してた
2019/08/21(水) 13:05:18.74ID:B7QxYNI2d
>>347
残念でもないし当然
349名無し三等兵 (ワッチョイ 8261-ioby [123.230.196.228])
垢版 |
2019/08/21(水) 13:19:28.75ID:lmvodDBl0
>>317
>ベース機案は否定的な方向に傾いてはいるもののまだないと決定したわけではない


ベース機案は、まあ無理だね。一番コストが掛かる。例えばF-22相当の機体の場合 ↓ の順だろ。

ベース機有りの共同開発>ライセンス生産>ノックダウン生産>直輸入>日本主導で新規開発
2019/08/21(水) 13:21:59.62ID:B7QxYNI2d
現時点ですら200億円で改修のたびに許可が必要かつブラックボックスありというのはいかにも辛いな
2019/08/21(水) 13:22:07.05ID:Ol3Rq4/4H
>>330
その共同開発の具体例として直後にF-22を出してる件
2019/08/21(水) 13:23:39.03ID:rZW0f9gQ0
>>349
その前にアメリカ議会の承諾が必要
それすらまだなのにベースにF-22とか言ってるのは
寝言は寝て言えって感じ
2019/08/21(水) 13:26:49.27ID:CdgloJ0ir
>>325
その方式で「今号以降は今までのパーツの組み立てです」にほぼ入ってしまった
2019/08/21(水) 13:27:22.78ID:Ol3Rq4/4H
読売の記事が寝言だってマジ!?
2019/08/21(水) 13:27:43.72ID:t8OWXsEur
何回言えばF-22ベース案は可能性0だと言う事を理解してくれるんだろうか
2019/08/21(水) 13:27:55.39ID:PlEcqXbN0
ベース機案は改修の自由度が無いので防衛省が嫌がってるし
1機200億で財務省も首を縦に触れない、自民党は元から戦闘機の国産化を目指している
現状誰もベース機を推す勢力がいないんだよ
2019/08/21(水) 13:28:16.09ID:kcr+nScP0
「ステルス戦闘機」 金額明記せず開発費要求へ 防衛省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190821/k10012042771000.html



NHKでも報道来てるな
2019/08/21(水) 13:29:05.26ID:kcr+nScP0
>>356
F-22信者と商社の太鼓持ちが推してるぞ
2019/08/21(水) 13:33:32.15ID:hGASO9VD0
今更ベース機云々はさすがに周回遅れでしょうに。
2019/08/21(水) 13:53:43.26ID:VYMk9Voxp
>>357
来年度スタートするのは機体とシステムか
これだとIHIの2021年度スタートと合致するが、つまりエンジンは共同開発になるということか

ってことはやはりRRか
2019/08/21(水) 14:00:46.68ID:nyGoSmfjd
予算計上おめ

キヨタケ周辺のゴキブリどもが顔真っ赤と聞いて

先送り論が強まっている(笑)
国産を断念(笑)
2019/08/21(水) 14:00:56.16ID:L4QMF41Sd
今更RRの出番ある?
2019/08/21(水) 14:03:43.47ID:Jh9XoEH50
初号機でも試作機でもいい
飛ぶまで生きてるかなぁ
2019/08/21(水) 14:06:38.60ID:Kj+uZPpCM
>>362
>今更RRの出番ある?
このスレとエンジンスレでは、可変バイパスの性能大幅向上版をやる場合ぐらい。F120, F136とかで可変バイパスを先方はずっとやっている。英テンペストでは可変バイパス使用を明言している。
2019/08/21(水) 14:09:43.13ID:FCiCnEA20
わんぱくでも良いたくましく育って欲しい
2019/08/21(水) 14:17:46.00ID:nTWs/ByNd
>>342
ギリギリまで盛り込みたい物が手当て出来るかとかもあるかもよ
2019/08/21(水) 14:19:57.52ID:nTWs/ByNd
>>353
古い号の手直しもあるんじゃね
368名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-qsQY [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/21(水) 14:34:26.71ID:VIAPDN2tr
基本的には空自が導入してるか
導入予定である搭載兵器以外は現時点では検討しようがない
部品や技術に関しても今年末くらいまで目処が立ったもの以外は
試作機と初期型には採用はできない
そして共同開発案や既存機改造案と比較した自主開発案を大きな変更はできない
そんな大幅変更なら選定やり直しになるので小変更以外は無理
369名無し三等兵 (ワッチョイ 26da-dCD9 [121.113.197.194])
垢版 |
2019/08/21(水) 14:38:40.70ID:E2i5088U0
外国技術導入するにしても「国産」と銘打ってほしい。
海外で「外国技術がベース」と見られて拡散されると日本の技術史の名誉が失墜する。
英語版wikiでは日本の歴史や伝統文化が徹底的に「中韓の文化、もしくはまるごと模倣」が誇張されて書かれてるし中韓系にやられるかもしれないけど。
2019/08/21(水) 14:45:12.83ID:HBmQSE7/0
>>369
心配ないさ。
P-1だってC-2だって、外国製の部品や技術を使っているけど
国産扱いだから。
2019/08/21(水) 15:19:37.22ID:3a/UNsF2a
>>362
耐久試験のノウハウとか
2019/08/21(水) 15:23:24.91ID:eaYHO1mB0
各社の報道を見て思ったけど先行研究に関して少しでもいいから言及してほしかったな。
2019/08/21(水) 15:35:29.24ID:sTIxOM5J0
量産まで15年、開発費1兆5000億円ほどかかる想定か。F-2の場合は量産まで10年、開発費3270億円。
要素技術の開発を先行させていてさらにこれだけ時間と金がかかるんだから、やはりゼロからの開発は
コスト(そして恐らくリスクも)が掛かるものなんだなぁ。

しかし、以前の話だとスケジュール遵守が最優先されるというのがこのスレの定説だったが、
開発に15年となると従来のスケジュールは守られず、大きく後退したわけか。生産数も90機と少ない印象。
筋のいいものが出来上がって、F-15MJ後継の約100機ぶんもF-3(後期型)としてほしいところだ。
2019/08/21(水) 15:43:29.02ID:VYMk9Voxp
>>373
30年代半ばの導入だから量産じゃなく配備まで15年
2019/08/21(水) 15:43:57.03ID:OMwczHm6d
どこかで来年度予算計上は見送りと書いてたが、やはり2020年度予算に計上か。
まさに予定通りになったわけだ。
2019/08/21(水) 15:52:15.20ID:T2kTXIvz0
>>360 エンジンもシステムの一部
2019/08/21(水) 15:58:15.71ID:ASndkCdL0
F-35の開発費が3機種で340億ドルだけどF-3が1兆5000億円ってのは安いような高いような
しかしそれを3000機以上で分担するのと2~300機で分担するのでは重みが違ってくるね
2019/08/21(水) 16:02:25.75ID:QNqjMcCD0
祭りだと聞いてテッシュ箱もって駆けつけました。お宝エロ画像はどこ(略

既に2ちゃんが有った頃でも、XP-1/C-2の開発で、米国から輸入したリベットが不良で組立中断と面倒な対処が有りました。
ボデーピアスも国産品で賄うとなると、SM趣味も色々と大変になりまする。

現実にはMILスペック品で無いと強度計算で躓く。
379名無し三等兵 (アウアウエー Sada-yLAK [111.236.30.28])
垢版 |
2019/08/21(水) 16:04:55.31ID:4MS/aBUfa
海軍型も海兵隊型もないF-3が
F-35と同じ開発費になると思うのだろ?
2019/08/21(水) 16:11:49.84ID:f8AlU0L90
>>205
F-2は輸入品信奉者石破の致命的な判断ミスで予備機の機数を削ったお蔭で
実際の運用で苦労しているし機体寿命も急速に尽きつつあるから
F-2の失敗を繰り返さないためにも同じ飛行隊数ならばF-2よりは2割程度は機数を増やすことが不可欠
それと試作機は試作機で実戦部隊に配備せず配備後の様々な装備更新の飛行試験などだけに専念させるのが吉
これもF-2での失敗の反省だ(こちらは財務省が犯人)
2019/08/21(水) 16:13:38.67ID:3a/UNsF2a
自動車にF-3の技術を投入されるまであと20年
2019/08/21(水) 16:34:28.03ID:oB3eA3dG0
F-3から民間機への技術波及といったらファスナレス機体構造技術は筆頭でしょうな。
2019/08/21(水) 16:34:59.29ID:w3EMHtbR0
最初は標準タイプ約90機と必要となる複座型練習機を揃えて、安定した性能を確保出来たらEF-3、対巡航ミサイル用にコンフォーマルタンク付きのビーストモード特化型とかも生産して欲しいなあ
2019/08/21(水) 16:38:19.51ID:7msTIIa1d
車の外板を複合材で作るのか?
ちょっとぶつけただけで悲惨なことになりそうだが
2019/08/21(水) 16:53:39.18ID:ASndkCdL0
>>383
複座練習機はないと予想
2019/08/21(水) 16:54:43.46ID:3a/UNsF2a
ビーストモードの呼び方は恥ずかしい
2019/08/21(水) 16:55:56.34ID:sYGa8BZQ0
1兆5000億円がちょっと信じられん
300機くらい作らないと相当高くなってしまう
200程度じゃ単価200億いくでしょこれ
2019/08/21(水) 16:56:32.68ID:t8OWXsEur
>>386
阿修羅モードで
2019/08/21(水) 16:58:07.34ID:nTWs/ByNd
>>384
今どきのコンパクトカーはコンポジットどころかABS
つーか、F1のモノコック見ればわかるようにアルミハニカムより軽くて硬い。ので、高級車のキャビンじゃないか?使うとして
2019/08/21(水) 16:58:35.60ID:kcr+nScP0
YJSNPIモードで
2019/08/21(水) 16:59:02.03ID:dpJGiSQhp
>>384 既にスポーツカーとかは一部炭素繊維で作られてるぞ。
フレームは金属だけど。
F1 とかはフレーム以外CFRP だろ。
2019/08/21(水) 17:01:07.93ID:FCiCnEA20
F-15には出力リミッターを切るVMAXボタンなんてのがあったから
それ相当のギミックは欲しい所だなトランザム?
2019/08/21(水) 17:06:30.61ID:nTWs/ByNd
>>391
https://response.jp/article/2018/05/25/310117.html
2019/08/21(水) 17:28:39.60ID:HbWw2Wr0x
読売を信じるんですか?
2019/08/21(水) 17:35:39.42ID:7msTIIa1d
>>391
そういうコスト度外視のスーパーカーの話はしてないんだが……
2019/08/21(水) 17:36:35.19ID:VYMk9Voxp
>>394
来週まで待てば?
2019/08/21(水) 17:39:15.41ID:QNqjMcCD0
>>386
一式陸攻に桜花を外部搭載して足掻いた部隊名にちなんだ神雷モードでは如何?
398名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-WeiU [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/21(水) 17:48:41.74ID:VIAPDN2tr
読売以外ではNHKとTBSが報じている
F-3自主開発自体は2018年末の中期防で決定している
防衛省では将来戦闘機とはF-2後継機のことであり
その予算は既に2015年度から計上されている
2019年度も将来戦闘機関連の予算は組まれており

今回の措置は開発スケジュールの前倒しというよりは
F-3開発をすることの国民への周知が目的と思われる
今後は機体コンセプトの正式な公表や開発計画の発表もあるだろう
2019/08/21(水) 17:48:59.87ID:ZIjKHhJU0
>>331
強風でコケて以来やっとゼロ戦の後継機ができるな
2019/08/21(水) 17:49:23.04ID:w3EMHtbR0
じゃあタンポポの綿毛モードはどうだろか?
2019/08/21(水) 17:50:00.12ID:QNqjMcCD0
>>387
宇宙分野だと、
H-II 打上7(5成功) 開発費2700億円
H-IIA 打上40(39) 開発費1500億円+様々な改修費

F-3が1.5兆円でとりあえず90機なら、
1機あたりの開発費はH-IIより遥かに安いし、
開発予算スカイロケット化しなけりゃ
1機あたりH-IIレベルまでは高騰しない安心感。
いや、安心しては駄目なのだが。
2019/08/21(水) 17:51:11.33ID:ZIjKHhJU0
>>394
今日は気分が良いので
何を言われても気にならないね
2019/08/21(水) 17:53:29.66ID:ryROV+asa
少なくとも先送りとかいう馬鹿馬鹿しい予想は消えたかな
2019/08/21(水) 17:55:47.42ID:gKI6GA0lr
>>394
何なら信じるつもりだい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況