陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561896478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/08/18(日) 14:34:05.21ID:w785VD4l171名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:21:48.82ID:CQ01g4UF 空輸性を侵略的として否定すると、離島防衛もできないと思うが
172名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:23:50.22ID:1LLxEAif >>163
> 敵の侵略を撃退するならアーチャーを凌ぐ装輪榴弾砲であり、敵を侵略しに行くつもりなら19式
なんでそうなるかな?
別に他のシステムと比較する必要もないし、適当な仮定で何かを話しても説得力ゼロだよw
> 敵の侵略を撃退するならアーチャーを凌ぐ装輪榴弾砲であり、敵を侵略しに行くつもりなら19式
なんでそうなるかな?
別に他のシステムと比較する必要もないし、適当な仮定で何かを話しても説得力ゼロだよw
173名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:25:29.15ID:uzvlksDE >>171
離島を調べてみろ
だから島嶼防衛には120mm迫撃砲で十分だと何度も言ってるだろ
野戦砲クラスの射程が居るのは対馬ぐらい
韓国は敵ではあるが、侵略してくる可能性は極めて低いこの地のためだけに配備するのは極めて不経済。
空輸で運ぶべき、榴弾砲の射程が居る場所とはどこだ?
必然的に東アジア諸国をはじめその他の国家となるんだが
榴弾砲に限って言えば、空輸すべき離島などどこにも無い
別に韓国を粛清したいなら構わんが戦力的に今はその時期では無い
離島を調べてみろ
だから島嶼防衛には120mm迫撃砲で十分だと何度も言ってるだろ
野戦砲クラスの射程が居るのは対馬ぐらい
韓国は敵ではあるが、侵略してくる可能性は極めて低いこの地のためだけに配備するのは極めて不経済。
空輸で運ぶべき、榴弾砲の射程が居る場所とはどこだ?
必然的に東アジア諸国をはじめその他の国家となるんだが
榴弾砲に限って言えば、空輸すべき離島などどこにも無い
別に韓国を粛清したいなら構わんが戦力的に今はその時期では無い
174名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:27:16.06ID:LtSd4BWd 99式の砲塔を重装輪にそのまま載せられなかったのかな
175名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:27:43.46ID:1SxId1D3 可能性で言うなら沖縄本島だの対馬だのあるんじゃねーの
176名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:30:01.56ID:1LLxEAif >>167
> 専守防衛の観点から言えば、空輸性など無視した高性能重量級装輪自走砲こそ適していると言っているだけ
スウェーデンと日本では事情が異なるから比較しても無意味だよ
ハッキリ言ってスウェーデン陸軍って現役の総員が1万人程度だぜw
そしてacharは20門程度しかないんだよ?
自衛隊は大量に配備しなくてはならないから、取得性や運用に金が掛からないことも重要
だから日本は一門一門の性能は余り重視しなくてよいかと
> 専守防衛の観点から言えば、空輸性など無視した高性能重量級装輪自走砲こそ適していると言っているだけ
スウェーデンと日本では事情が異なるから比較しても無意味だよ
ハッキリ言ってスウェーデン陸軍って現役の総員が1万人程度だぜw
そしてacharは20門程度しかないんだよ?
自衛隊は大量に配備しなくてはならないから、取得性や運用に金が掛からないことも重要
だから日本は一門一門の性能は余り重視しなくてよいかと
177名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:31:12.75ID:YhKSiPSm >>170
アーチャーを超えるんだからPzHクラスの3発/10分のバースト射撃は出来てもらわないと困る
基本的に正規軍同士の会戦では、火砲なんて棺桶でしかない
だから装甲と発射速度による転換で生存性を高めるしかない
アーチャーを超えていない 値段しか超えていない
言っとくが露助のはもっと発射速度が高い これでも妥協なんだが
アーチャーを超えるんだからPzHクラスの3発/10分のバースト射撃は出来てもらわないと困る
基本的に正規軍同士の会戦では、火砲なんて棺桶でしかない
だから装甲と発射速度による転換で生存性を高めるしかない
アーチャーを超えていない 値段しか超えていない
言っとくが露助のはもっと発射速度が高い これでも妥協なんだが
178名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:35:16.01ID:1LLxEAif >>177
日本の戦争は大平原で会戦するなんて想定していない
ロシアとは事情が全く異なる
あくまでも敵の上陸部隊を迎撃するのが基本だよw
敵は幾ら頑張っても揚陸できる数は限られているからね
そこに兵力を集中して敵が脆弱な内に叩く
そのための機動性ってこと
日本の戦争は大平原で会戦するなんて想定していない
ロシアとは事情が全く異なる
あくまでも敵の上陸部隊を迎撃するのが基本だよw
敵は幾ら頑張っても揚陸できる数は限られているからね
そこに兵力を集中して敵が脆弱な内に叩く
そのための機動性ってこと
179名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:35:43.86ID:VlZQpge6 >>146
要求仕様書の段階で12.7mm機銃と追加装甲以外の全てを搭載した状態で次期輸送機に搭載可能なことが要求されてる
要求仕様書の段階で12.7mm機銃と追加装甲以外の全てを搭載した状態で次期輸送機に搭載可能なことが要求されてる
180名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:37:04.96ID:Ksb8tVn5 C-2が足らない
空輸はアキラメロン
空輸はアキラメロン
182名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:40:10.06ID:ayd1LW+v184名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:42:02.93ID:A/4L/qHV >>177
要求される内容が違うのよ
速射性能が高いのは一射撃地点で可能な限り射撃の回数を稼ぐため
一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
要求される内容が違うのよ
速射性能が高いのは一射撃地点で可能な限り射撃の回数を稼ぐため
一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
185名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:43:50.26ID:0bNG+Hr0 >>178
大規模会戦って別に独ソ戦のつもりじゃないだろ。当たり前やん
例えば沖縄戦では、最初に殴り込んできたのは4個師団でしかない
兵站の神 米帝でもこの程度
空爆と艦砲射撃が強かったわけで、上陸部隊はあくまで自衛隊が殲滅可能な程度の(あくまで下痢コマと対比しての)大規模着上陸なんだよ
これを殲滅するのに空輸の為の軽量性など不要
ただアーチャーを遥かに凌ぐ高性能な装輪榴弾砲あるのみ
大規模会戦って別に独ソ戦のつもりじゃないだろ。当たり前やん
例えば沖縄戦では、最初に殴り込んできたのは4個師団でしかない
兵站の神 米帝でもこの程度
空爆と艦砲射撃が強かったわけで、上陸部隊はあくまで自衛隊が殲滅可能な程度の(あくまで下痢コマと対比しての)大規模着上陸なんだよ
これを殲滅するのに空輸の為の軽量性など不要
ただアーチャーを遥かに凌ぐ高性能な装輪榴弾砲あるのみ
186名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:45:51.99ID:Ksb8tVn5 ここにアーチャー信徒の誕生である
逆らう奴は神に許されない
逆らう奴は神に許されない
188名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:47:54.17ID:0bNG+Hr0 いやアーチャー自体はアンダーパワー。信用ならん
これを超えないと意味が無いと言ってるだろ
スウェーデンなんて日本からしたらクソ小物だぞ ボフォースはあるが所詮小物よ
恥ずかしくないのかよw
これを超えないと意味が無いと言ってるだろ
スウェーデンなんて日本からしたらクソ小物だぞ ボフォースはあるが所詮小物よ
恥ずかしくないのかよw
191名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:53:20.23ID:ayd1LW+v >>184
> 一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
命中精度向上って何を持ってして実現してると言ってるのだ?
> 一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
> その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
頻繁な陣地転換もFHよりはマシって所。
アーチャーのようなものとは最初から比較自体出来ない。
> 一方、19式は命中精度の向上と路上射撃を可能とすることで、
命中精度向上って何を持ってして実現してると言ってるのだ?
> 一地点の射撃数が少なくても命中率を上げ、
> その上で頻繁な陣地転換射撃を目指している
頻繁な陣地転換もFHよりはマシって所。
アーチャーのようなものとは最初から比較自体出来ない。
192名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:54:15.48ID:Ksb8tVn5 やっぱりアーチャー信者
194名無し三等兵
2019/08/20(火) 15:56:33.71ID:A/4L/qHV196名無し三等兵
2019/08/20(火) 16:03:43.92ID:1LLxEAif 99式って基本は北海道の陸自だけに配備されているよね
アレって地理的な条件の他に、気象条件も考慮されているのかなw
真冬の北海道だとカエサルとか19式みたいにカバーがないと厳しいとかw
その意味でアーチャーはスウェーデンの冬に対応しているのかも知れないね
アレって地理的な条件の他に、気象条件も考慮されているのかなw
真冬の北海道だとカエサルとか19式みたいにカバーがないと厳しいとかw
その意味でアーチャーはスウェーデンの冬に対応しているのかも知れないね
197名無し三等兵
2019/08/20(火) 16:16:13.02ID:knxORFBH 山ばかりの本州配備なら装軌の99式でよかったんじゃ
島嶼で使うのは120ミリRTや中多でいいでしょ
19式早くも筋悪に…
島嶼で使うのは120ミリRTや中多でいいでしょ
19式早くも筋悪に…
198名無し三等兵
2019/08/20(火) 16:27:11.40ID:wpXSYeee 99HSPの配備先は師団/旅団特科で戦術機動性重視
19WHSPの配備先は方面特科で戦略機動性重視
19WHSPの配備先は方面特科で戦略機動性重視
200名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:05:11.22ID:UhY1LR0h 自動装填装置が無くてアチャー
202名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:21:20.11ID:Md2qRWU/ 神の怒りに触れし兵器、19式155mm自走りゅう弾砲
こう聞くとちょっとカッコいい
幌だけ何とかしてくれー
こう聞くとちょっとカッコいい
幌だけ何とかしてくれー
203名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:23:01.54ID:Md2qRWU/ 現状がアレなので大概の事はプラスになるというね
204名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:25:22.55ID:sYUrYGTN205名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:30:07.86ID:yRVtsTj0210名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:21:29.35ID:BYtQHTat 島嶼防衛なら射程30kmもありゃ十分じゃね
FH70の代替っていうならM777買うのが筋でしょうに
ポーティシステムつって自走砲形式にも出来る牽引用トラックもあるし必要な場面では載せられる
軽いから5人で扱えるよ 向こうのガタイ良いイギリス・アメリカ人ってのもあるけど
てか最悪エクスカリバーあるんだから射程40kmは維持できるわな
FH70の代替っていうならM777買うのが筋でしょうに
ポーティシステムつって自走砲形式にも出来る牽引用トラックもあるし必要な場面では載せられる
軽いから5人で扱えるよ 向こうのガタイ良いイギリス・アメリカ人ってのもあるけど
てか最悪エクスカリバーあるんだから射程40kmは維持できるわな
211名無し三等兵
2019/08/20(火) 20:39:36.58ID:SYh09hkE YouTube見たんだけど、前輪がめっちゃ小さく見えるな
軍用車両であることを考慮してもフェンダーとの隙間が大きすぎるように感じるわ
軍用車両であることを考慮してもフェンダーとの隙間が大きすぎるように感じるわ
213名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:49:49.80ID:YZE+gijT かつて特科が1200門くらい持ってた頃なら99式ないしその改良型での統一でよかったんだろうけどな
すべては驚異の見積もり変更からくる定数減が悪い
全国津々浦々に特科部隊を張り付けられた頃なら質一本槍でいいが、今後しばらくは特科は上級司令部がまとめて持ってるものになる
そうなると重要なのは必要になった時に素早く集中&展開できる能力なんで、装輪勢力が拡大中なのが背景だろ
離島防衛なんてのは予算獲得の分かりやすい看板であって、嘘ではないけど全部でもないし、そも主体は水陸機動団がガンガンやってる
とにかく、着上陸侵攻の蓋然性が上がらん限りは、機甲化も特科もほどほどにしかリソースはもらえないよ
文句付けるなら国の中枢部が下したその辺の判断にであって、現実に出来上がってきた装備品に神が許さん()とか言っても駅前で配られるティッシュ以下だぞ
すべては驚異の見積もり変更からくる定数減が悪い
全国津々浦々に特科部隊を張り付けられた頃なら質一本槍でいいが、今後しばらくは特科は上級司令部がまとめて持ってるものになる
そうなると重要なのは必要になった時に素早く集中&展開できる能力なんで、装輪勢力が拡大中なのが背景だろ
離島防衛なんてのは予算獲得の分かりやすい看板であって、嘘ではないけど全部でもないし、そも主体は水陸機動団がガンガンやってる
とにかく、着上陸侵攻の蓋然性が上がらん限りは、機甲化も特科もほどほどにしかリソースはもらえないよ
文句付けるなら国の中枢部が下したその辺の判断にであって、現実に出来上がってきた装備品に神が許さん()とか言っても駅前で配られるティッシュ以下だぞ
214名無し三等兵
2019/08/20(火) 21:54:26.00ID:A/4L/qHV 火力戦闘車で呼ばれた頃から開発目的で島嶼防衛に触れたことは無いはず
215名無し三等兵
2019/08/20(火) 23:37:09.44ID:rVBNwcLt まあ小さな島取り合戦だと砲兵火力はどうしても迫撃砲か護衛艦の艦砲射撃しかないからな場所の大きさ的に
沖縄本島ぐらいの広さでやっと特科の出番
沖縄本島ぐらいの広さでやっと特科の出番
216名無し三等兵
2019/08/20(火) 23:50:22.77ID:4439XoJU 離島防衛だと
地形次第で歩兵の直接支援用に16式を使うことはあるかもしれんが
19式持ち込むとは思えんなぁ・・・
退役する99式で船の上から参戦とかはあるかもしれんが
地形次第で歩兵の直接支援用に16式を使うことはあるかもしれんが
19式持ち込むとは思えんなぁ・・・
退役する99式で船の上から参戦とかはあるかもしれんが
217名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:18:34.63ID:97Dy36kO 甲板から陸の砲は撃っても当たらんと思いますよ。動かない地面専用です。
動揺する甲板からは専用のFCS持ってないと。
動揺する甲板からは専用のFCS持ってないと。
218名無し三等兵
2019/08/21(水) 02:10:33.90ID:ruUxNRRA ごもっともだと俺も思うけど、確かおおすみ型の甲板から撃つテストしてなかったっけ?
あれ結果悪かったの?
あれ結果悪かったの?
219名無し三等兵
2019/08/21(水) 02:33:29.58ID:A/V/XkIk 陸自が進める島嶼防衛には不向きじゃないかって清谷が批判してるけど藁人形論法だよな。
そもそも自衛隊が旧火力戦闘車を島嶼防衛戦力などに含めたことは一度も無い
外野がそう騒ぎ立てているだけだし
これで本当に離島守る気ってんなら批判は分からんでもないが、ふつうに本州守る用でしょコレは。
そもそも自衛隊が旧火力戦闘車を島嶼防衛戦力などに含めたことは一度も無い
外野がそう騒ぎ立てているだけだし
これで本当に離島守る気ってんなら批判は分からんでもないが、ふつうに本州守る用でしょコレは。
225名無し三等兵
2019/08/21(水) 12:54:45.03ID:4mrEYU0c じゃあ空輸だな
226名無し三等兵
2019/08/21(水) 13:08:07.18ID:fy4nUEna 中型から大型まで大量の輸送機持ってるアメリカですらストライカー旅団の空輸展開は失策だったとされているんだが
結局船で運んだ方が良くねってなって弱体なストライカー旅団そのものが微妙だったという総括されてるんだが
日本の戦力でやったらマーケットガーデンの二の舞を演じるだけだし
結局船で運んだ方が良くねってなって弱体なストライカー旅団そのものが微妙だったという総括されてるんだが
日本の戦力でやったらマーケットガーデンの二の舞を演じるだけだし
227名無し三等兵
2019/08/21(水) 13:17:46.54ID:Dj1Ztv7o そのための陸自の輸送艦を作るというし
228名無し三等兵
2019/08/21(水) 14:16:08.44ID:fy4nUEna 空港は破壊されるから船で運ぶでいいと思う
別に水陸機動団といっても、オマハビーチやオレンジビーチみたいな敵前着上陸じゃなくて味方の補給点に揚陸するだけだから
そこさえ「死守」させれば何とか首の皮繋がるので、空輸はおまけ
むしろ平時の部隊移動が便利になるとかそういう利点が大きいんじゃね
戦わない時間の方が圧倒的に多いんでね
別に水陸機動団といっても、オマハビーチやオレンジビーチみたいな敵前着上陸じゃなくて味方の補給点に揚陸するだけだから
そこさえ「死守」させれば何とか首の皮繋がるので、空輸はおまけ
むしろ平時の部隊移動が便利になるとかそういう利点が大きいんじゃね
戦わない時間の方が圧倒的に多いんでね
229名無し三等兵
2019/08/21(水) 14:30:06.77ID:Dj1Ztv7o 大物の空輸はどちらかというと、見せ金としての役割が大きい
一両でも装輪戦車や装輪自走砲があれば安心感は高まる
要は船舶が到着するまでの民心への時間稼ぎ
一両でも装輪戦車や装輪自走砲があれば安心感は高まる
要は船舶が到着するまでの民心への時間稼ぎ
230名無し三等兵
2019/08/21(水) 14:45:52.29ID:1OUh6Z7F 緊急展開は空輸必須やろ
全部ストライカーがおかしいだけで。
全部ストライカーがおかしいだけで。
232名無し三等兵
2019/08/21(水) 15:45:04.02ID:97Dy36kO >>221
度々すまないが、艦上からはエクスカリバーでも駄目だと思う。
そもそも陸の榴弾砲は、自分が動かないのが前提。3軸全て
動く場所から、手動で照準線どうやって合わす?
誘導砲弾も下降中の微修正だから、明後日の方向へ向いた砲弾
を強引に向きを変えることはできないよ。
度々すまないが、艦上からはエクスカリバーでも駄目だと思う。
そもそも陸の榴弾砲は、自分が動かないのが前提。3軸全て
動く場所から、手動で照準線どうやって合わす?
誘導砲弾も下降中の微修正だから、明後日の方向へ向いた砲弾
を強引に向きを変えることはできないよ。
233名無し三等兵
2019/08/21(水) 15:50:41.18ID:3a/UNsF2 GPSロケットでも無茶だからな
234名無し三等兵
2019/08/21(水) 16:19:06.43ID:diD2T3yg そもそも乗らん様に作る方が難しい
C-2の15.7×4×4m 36tなら余程のデカブツにしなきゃ収まるだろ
いちいち特筆すべき要素じゃ無い
C-2の15.7×4×4m 36tなら余程のデカブツにしなきゃ収まるだろ
いちいち特筆すべき要素じゃ無い
236名無し三等兵
2019/08/21(水) 17:24:11.10ID:GZQPkg1+ M109パラディンも米軍は未だに半世紀以上使ってるな。
どんだけモスボしてるんよ。
クルセイダー水子にしたし
非対称戦使用ではない兵器の更新には議会が止めてくるのかね。
どんだけモスボしてるんよ。
クルセイダー水子にしたし
非対称戦使用ではない兵器の更新には議会が止めてくるのかね。
239名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:07:37.59ID:GZQPkg1+ >>238
有難う。
>2015年4月に1号車がアメリカ陸軍に納入された。
>これは新規生産ではなく、既存のM109A6を解体し、
>M109A7規格にする形で再生産している。
某所のコピペだけど面倒なことしてるねぇアメリカさん。
1両いくら掛かってるのやら。
有難う。
>2015年4月に1号車がアメリカ陸軍に納入された。
>これは新規生産ではなく、既存のM109A6を解体し、
>M109A7規格にする形で再生産している。
某所のコピペだけど面倒なことしてるねぇアメリカさん。
1両いくら掛かってるのやら。
240名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:29:28.09ID:toekIuqu 米軍は良いんだよ。エアカバーと兵站が最強の国だから。陸戦兵器の質は並でいい
問題は韓国とか台湾とか日本など、比較的弱体な国なんだよなぁ
アメリカの装備を指差して落ち着けない
中小陸軍がアメリカの装備ならもっと弱くなるだけだと思うわ
問題は韓国とか台湾とか日本など、比較的弱体な国なんだよなぁ
アメリカの装備を指差して落ち着けない
中小陸軍がアメリカの装備ならもっと弱くなるだけだと思うわ
241名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:40:35.30ID:LPQJVmUU242名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:40:46.88ID:toekIuqu 分かりやすく例えるなら、日本海軍がなぜ大和に46サンチ砲を搭載したか、だな
敵戦艦に対抗する必要があったわけだが、弱いのび太だからこそ強い道具にすがるしかない
逆にジャイアンは拳で良いわけだ
敵戦艦に対抗する必要があったわけだが、弱いのび太だからこそ強い道具にすがるしかない
逆にジャイアンは拳で良いわけだ
244名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:53:39.09ID:hmm9nU8H 雇用のためや
245名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:01:20.83ID:GZQPkg1+ GDP日本の3倍を背景に軍を整備しているアメリカと他国を比較したら
ロシアですら弱体だわ。何で比較の話になってるのか判らんがw
兵器の話をしてるのだが。
ロシアですら弱体だわ。何で比較の話になってるのか判らんがw
兵器の話をしてるのだが。
246名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:09:27.33ID:GZQPkg1+247名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:41:51.34ID:Dj1Ztv7o 19式は即応機動連隊の火力支援中隊を増強する為に開発されたと紹介されたらしいが、
これは火力支援中隊の120RTを更新するのか追加するのか、
はたまた方面特科隊の配備されたのが分遣されるのか
これは火力支援中隊の120RTを更新するのか追加するのか、
はたまた方面特科隊の配備されたのが分遣されるのか
248名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:22:25.45ID:dQQ8WYgY 清谷氏ツイ
>陸自の次期8輪装甲車は三菱重工製の16式の派生型だが、
>自走迫撃砲の迫撃砲はタレス製2R2M。コマツがブラジル製のこれのコピーを提案しようとしたが陸幕に拒否された、との噂。
?
三菱案に決まったのか? パトリアAMVは?
>陸自の次期8輪装甲車は三菱重工製の16式の派生型だが、
>自走迫撃砲の迫撃砲はタレス製2R2M。コマツがブラジル製のこれのコピーを提案しようとしたが陸幕に拒否された、との噂。
?
三菱案に決まったのか? パトリアAMVは?
249名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:27:43.52ID:CrB/Hd+4 >>248
自走迫は共通戦術装輪の一つなので間違いではない、そちらは既に三菱のMCVファミリーと決定してるからな
次期兵員輸送車はまだ未定で試験用に海外装甲車が二種選ばれてるのでパトリアとかキヨが言ってたんだろ
もっとも既に共通戦術装輪採用してるのに兵員輸送車にわざわざ海外装甲車選ばないといかんのかねえ?
普通にMCVファミリーなMAVが採用されるだろよ
自走迫は共通戦術装輪の一つなので間違いではない、そちらは既に三菱のMCVファミリーと決定してるからな
次期兵員輸送車はまだ未定で試験用に海外装甲車が二種選ばれてるのでパトリアとかキヨが言ってたんだろ
もっとも既に共通戦術装輪採用してるのに兵員輸送車にわざわざ海外装甲車選ばないといかんのかねえ?
普通にMCVファミリーなMAVが採用されるだろよ
250名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:36:37.25ID:G8T4xYfS まぁキヨのはガセだろ
常識的に考えて兵員輸送車もMAVベースにしない筈が無い
稼働率が悲惨な事になる
流石にそこまで馬鹿じゃないよね
常識的に考えて兵員輸送車もMAVベースにしない筈が無い
稼働率が悲惨な事になる
流石にそこまで馬鹿じゃないよね
251名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:45:46.91ID:9FJvVyNs 小松は不義理こいたから、しばらくは無理じゃろ。
253名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:41:26.58ID:G8T4xYfS 普通科連隊じゃなくて即応機動連隊
つまり諸兵科連合の連隊であり特科中隊をその配下に付けるのは全く問題ない
つまり諸兵科連合の連隊であり特科中隊をその配下に付けるのは全く問題ない
255名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:10:55.20ID:37UN2gSj >>226
ストライカーは最初から低強度紛争用の早期展開装備だったのを、半分主力的に使ったのが悪いんだろ
ラムズフェルドが少数で対応できる次世代のAFVみたいなノリだったのを、そもそもの提唱者が違うと言ってた
米国の現用AFVは、冷戦中にエアランドドクトリンを実現するために統一した思想でデザインされたもんだぞ
平凡どころかかなりしっかりしたことやってるし、理屈が通ってる(本邦だってあの半分の半分でもマネできれば……)
あと、レストアしまくりなのはそっちの方が議会が予算くれるからだから、国の性格の違いだわ
ストライカーは最初から低強度紛争用の早期展開装備だったのを、半分主力的に使ったのが悪いんだろ
ラムズフェルドが少数で対応できる次世代のAFVみたいなノリだったのを、そもそもの提唱者が違うと言ってた
米国の現用AFVは、冷戦中にエアランドドクトリンを実現するために統一した思想でデザインされたもんだぞ
平凡どころかかなりしっかりしたことやってるし、理屈が通ってる(本邦だってあの半分の半分でもマネできれば……)
あと、レストアしまくりなのはそっちの方が議会が予算くれるからだから、国の性格の違いだわ
256名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:24:17.39ID:diD2T3yg >>255
実際今の米軍の重4輪志向は一周回って正しい。
V字底など然るべき防御を取れば4輪と8輪の耐爆性能は極端には変わらないし、被害の分散にも役に立つ
何より機動力(戦略はもとい戦術も。)が圧倒的に違う
実際今の米軍の重4輪志向は一周回って正しい。
V字底など然るべき防御を取れば4輪と8輪の耐爆性能は極端には変わらないし、被害の分散にも役に立つ
何より機動力(戦略はもとい戦術も。)が圧倒的に違う
257名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:25:54.63ID:aPSeIdFV M109は次の改修で砲身を交換するんだっけか
もはや新車
もはや新車
258名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:40:37.10ID:3b52JJ2r なかなか画期的なモーターらしいが軍用ではどうだろう
https://gigazine.net/news/20190821-linear-labs-electric-motor/
https://gigazine.net/news/20190821-linear-labs-electric-motor/
260名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:55:54.97ID:qPBpEDbp それ最速で導入しろ日本
どうせ戦争しないんだから常に最新鋭取り込んで行け
どうせ戦争しないんだから常に最新鋭取り込んで行け
262名無し三等兵
2019/08/21(水) 23:39:55.07ID:G8T4xYfS クーガーH/HE(4×4 6×6)は実際凄まじい耐爆性能を持っている。
機動性も8×8のデカブツどもの比ではないよ
米軍は非正規戦には手抜かりないし、むしろ自走砲などの更新にかける金をそういったところにしっかり充ててるだけで、あくまで海空のコストカットに過ぎない陸自の日本が笑えた話じゃない
機動性も8×8のデカブツどもの比ではないよ
米軍は非正規戦には手抜かりないし、むしろ自走砲などの更新にかける金をそういったところにしっかり充ててるだけで、あくまで海空のコストカットに過ぎない陸自の日本が笑えた話じゃない
263名無し三等兵
2019/08/21(水) 23:45:48.99ID:Gxip0dN3264名無し三等兵
2019/08/21(水) 23:54:41.50ID:G8T4xYfS 空挺や海兵団の特科ならまだしも連隊の特科中隊に重迫充てるってのがまず「数合わせ」だから多分19式と入れ替えだろ
兵種が違う?
そもそもそれを言い出したら現状のコマツだって数合わせだしな
共通戦術装輪装甲車(IFV)の入るべき枠にWAPCを充ててるんだから現状の編成は全くあてに出来ない
機動戦闘車に対して貧弱すぎるコマツだし、今の即応機動連隊はまだ卵だよ
兵種が違う?
そもそもそれを言い出したら現状のコマツだって数合わせだしな
共通戦術装輪装甲車(IFV)の入るべき枠にWAPCを充ててるんだから現状の編成は全くあてに出来ない
機動戦闘車に対して貧弱すぎるコマツだし、今の即応機動連隊はまだ卵だよ
265名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:17:40.94ID:mLEPLg9H すぐさま多連装ロケットのお返しが雨あられと降ってくるから、155mm牽引砲が生存手段として自走砲になったんだから、120mm迫もまた同じ様に一般RTの後継になるかもな
となると即応機動連隊用だけの生産じゃなくて一般普通科連隊用にまで広がるって事になる
でも機動師団自体が、展開力の低い戦車や火砲を廃した師団なんだから、FHが抹消された以上その後継の19式も無いだろうね
というか色んな方面に振り回す為の19式だからかえって固定配備は運用の弾力性を損なうのではないかな
となると即応機動連隊用だけの生産じゃなくて一般普通科連隊用にまで広がるって事になる
でも機動師団自体が、展開力の低い戦車や火砲を廃した師団なんだから、FHが抹消された以上その後継の19式も無いだろうね
というか色んな方面に振り回す為の19式だからかえって固定配備は運用の弾力性を損なうのではないかな
266名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:20:40.13ID:mLEPLg9H >>265
機動師団の即応機動連隊への19式配備は無いだろうね、って話ね
300門という限りある火砲をせわしなく機動させる上で、結果として一時的に即応機動連隊に19式が増派されるって事は十分にあるだろうね
それこそ弾力性に富んだ運用って事で好ましいし、自走重迫と19式の二重装備になって隙も無いよ
機動師団の即応機動連隊への19式配備は無いだろうね、って話ね
300門という限りある火砲をせわしなく機動させる上で、結果として一時的に即応機動連隊に19式が増派されるって事は十分にあるだろうね
それこそ弾力性に富んだ運用って事で好ましいし、自走重迫と19式の二重装備になって隙も無いよ
267名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:01:39.00ID:nqsRD8gK そもそも射程の短い120mm迫は、必然的に前線近くにいる訳だから、自走化・装甲化するのは当然の流れだろ。もちろん野戦陣地の構築も重要なんだけど。
268名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:04:58.53ID:mLEPLg9H >>267
そうなんだけど、実際は近年の(というほどでも無いが)155mm榴弾砲みたいに、自走化必須みたいな勢いじゃなかった。でもこれからは迫も自走は定番みたいな時代なんでねと申したのよ
そうなんだけど、実際は近年の(というほどでも無いが)155mm榴弾砲みたいに、自走化必須みたいな勢いじゃなかった。でもこれからは迫も自走は定番みたいな時代なんでねと申したのよ
269名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:57:46.26ID:1vP6VAEw 迫撃砲は軽量だけに展開早いし、
まず実戦を経験しない陸自でコスト掛けてまで自走化する必要があるのだろーか
まず実戦を経験しない陸自でコスト掛けてまで自走化する必要があるのだろーか
270名無し三等兵
2019/08/22(木) 03:20:05.06ID:RUW2ohCs 展開は早いんだけど撤収が時間かかるのよねぇ
駐退機無いと連発していくういに地面にめり込んでいってさ
これが60mmとか81mmとかだったら問題ないんだけど
駐退機無いと連発していくういに地面にめり込んでいってさ
これが60mmとか81mmとかだったら問題ないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- SNSやってる大学教員ってなんでSNSやってるの
- 「最強のホルホルコピペ」と言えばこれだよなwwwwwwwwwww
