陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561896478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/08/18(日) 14:34:05.21ID:w785VD4l18名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:02:19.01ID:BNya+o71 16式MCVも試作車と量産車が地味に違ったんだし、19式装輪も量産車は電話ボックスがちゃんとボックスなんじゃね?
19名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:20:57.74ID:kcnMEQoW20名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:23:16.75ID:4xKA75B5 露天に変更されたりして
21名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:33:31.55ID:hiet9JsP そもそもFH70の更新なんであって99式の装輪化じゃないんだよ
装甲が無くてなんの問題がある
FH70なんて裸じゃん
コストを抑えて生産を増やし速やかに更新するというのは理にかなっていると思うぞ
装甲が無くてなんの問題がある
FH70なんて裸じゃん
コストを抑えて生産を増やし速やかに更新するというのは理にかなっていると思うぞ
23名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:40:03.55ID:TGLgWlee 確かにMANのラインナップにダブルキャブあるのにシングルキャブにした理由無いよなぁ
あれは試作車だから量産車ではダブルキャブがベースになるんでないの?(願望)
あれは試作車だから量産車ではダブルキャブがベースになるんでないの?(願望)
24名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:45:18.93ID:GmeoapKh 装輪155mm榴弾砲は、牽引砲とトラックをニコイチいいとこ取りの装備だよね。量産型は、あの幌張りシート部は無くなり、人員は、中砲牽引車を補給人員運搬車として使うかもよ。
25名無し三等兵
2019/08/18(日) 19:46:10.90ID:hiet9JsP29名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:05:20.55ID:s65Op9sQ 三人並んだ座席の真ん中の人が気まずそう
長距離移動するときは何時間もずっとそこにいるのかな
( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)
長距離移動するときは何時間もずっとそこにいるのかな
( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)
30名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:12:15.08ID:BNya+o71 元特科の某ユーチューバー兼お笑い芸人の訓練話を聞いてて思ったけど、
これから先19式も山に行って砲を撃つんだろうけど、バリバリ不整地だと大変じゃない?
装輪を生かして撃ったら移動、を繰り返すんかもだが、雨降った後とかでぬかるんでたら重量もあってスタックしそう
これから先19式も山に行って砲を撃つんだろうけど、バリバリ不整地だと大変じゃない?
装輪を生かして撃ったら移動、を繰り返すんかもだが、雨降った後とかでぬかるんでたら重量もあってスタックしそう
31名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:13:24.28ID:pKbLY1xA 装甲ダブルキャビンとか重くてしょうがないだろ
32名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:20:13.28ID:hiet9JsP 重装輪にしなかったのも全長とか重量を加味しての事だったのかもね
カッコ良くはあったから惜しいんだけど仕方ないね
カッコ良くはあったから惜しいんだけど仕方ないね
33名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:32:24.28ID:0trFTgNx34名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:36:17.04ID:RTRMW6X2 https://i.imgur.com/A26M7yQ.jpg
できればこう………こう………
できればこう………こう………
35名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:39:28.71ID:uMo/kDvP だったら輸入しろと言う話になるだろ
36名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:46:37.74ID:5YF0QvCa 全長が引っ掛かったという話を聞いたけど、これで乗員全てを耐弾性のあるキャビンに乗せられるって要求をクリアできてるんだろうか
M777+ポーティーシステムのラ国で良かったとか言われないように、早いうちから改良に着手するなり法改正するなりして欲しいな
M777+ポーティーシステムのラ国で良かったとか言われないように、早いうちから改良に着手するなり法改正するなりして欲しいな
37名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:50:29.79ID:sl6DZ8dQ39名無し三等兵
2019/08/18(日) 21:09:20.77ID:TGLgWlee ポンチ絵のは他に比類なき格好良さだったよなぁ
40名無し三等兵
2019/08/18(日) 21:12:16.82ID:TGLgWlee 重装輪の何がかっこいいって、キャブの形よね
エンジンがキャブの後ろにあるスタイル(っていうの?)だと独特の傾斜を持ったカッコいい形になって、それがダブルキャブで前後に伸びて縦長になりブーストされている
HEMMTに似ているよね
エンジンがキャブの後ろにあるスタイル(っていうの?)だと独特の傾斜を持ったカッコいい形になって、それがダブルキャブで前後に伸びて縦長になりブーストされている
HEMMTに似ているよね
41名無し三等兵
2019/08/18(日) 21:52:08.10ID:U8QYPwta つーかパクったよね
42名無し三等兵
2019/08/18(日) 22:06:52.55ID:pp+psZca43名無し三等兵
2019/08/18(日) 22:07:29.77ID:P05BTY5T 後ろのごちゃごちゃ感がかっこよい
44名無し三等兵
2019/08/18(日) 22:10:59.03ID:d50bsQya >>41
俺このタイプのキャブ大好きマンだから言わせてもらうと、別に珍しくは無いのできっとパクリでは無いニダ
例えば、ダカール・ラリーでも実績のある名門タトラ社(チェコ)のt815 8×8
一見すると殆どソックリさんである
https://imgur.com/gallery/HI6sh04
俺このタイプのキャブ大好きマンだから言わせてもらうと、別に珍しくは無いのできっとパクリでは無いニダ
例えば、ダカール・ラリーでも実績のある名門タトラ社(チェコ)のt815 8×8
一見すると殆どソックリさんである
https://imgur.com/gallery/HI6sh04
46名無し三等兵
2019/08/18(日) 22:24:40.33ID:GmeoapKh >>44
タイヤ大きくして、4軸8輪、出力高い嵩張るエンジン積んで、そして車高は規制値にしたいを形にしたら、必然的にこの形になるよね!
タイヤ大きくして、4軸8輪、出力高い嵩張るエンジン積んで、そして車高は規制値にしたいを形にしたら、必然的にこの形になるよね!
49名無し三等兵
2019/08/19(月) 10:22:57.68ID:5EOCNJ8H51名無し三等兵
2019/08/19(月) 11:35:36.35ID:rrdW7a2N52名無し三等兵
2019/08/19(月) 11:39:49.97ID:rrdW7a2N あの人権がない幌小屋じゃ長距離移動に耐えられないよね
こういうつまらんところで、一文惜しみの百知らず、みたいなことになる
こういうつまらんところで、一文惜しみの百知らず、みたいなことになる
53名無し三等兵
2019/08/19(月) 11:45:18.12ID:rrdW7a2N 仕様書段階ではダブルキャブ想定だったっぽい
https://pbs.twimg.com/media/ECOVJG2U4AARFRy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ECOVJG2U4AARFRy.jpg
55名無し三等兵
2019/08/19(月) 12:33:24.53ID:EcsW7Cva せっかくの新装備なのにホロつきとか、米軍とかとの共同演習で笑い物どころかまた同情されるな。
空自がファントムでハワイだかグアムだかに演習にいったら米帝パイロットに「これ、俺の親父が乗ってたよ…ジャップさぁ…」って言われたとかいうこぼれ話を思い出した。あまりにも恥ずかしいので、それ以来なるべくイーグルかF2を送り出すようにしてるとか聞くな
空自がファントムでハワイだかグアムだかに演習にいったら米帝パイロットに「これ、俺の親父が乗ってたよ…ジャップさぁ…」って言われたとかいうこぼれ話を思い出した。あまりにも恥ずかしいので、それ以来なるべくイーグルかF2を送り出すようにしてるとか聞くな
56名無し三等兵
2019/08/19(月) 12:41:44.51ID:mETj/fmf 自衛隊なんて抑止して敵を孕ませる事も立派な仕事だろ(別に俺は批判してるとかじゃないけど)
まだハリボテの方が良かっただろ、幌はさ
ハッタリでも装甲って事にしとけよ
まだハリボテの方が良かっただろ、幌はさ
ハッタリでも装甲って事にしとけよ
57名無し三等兵
2019/08/19(月) 12:46:49.62ID:ndxF9A7P それやったら某先生が激怒しそう
58名無し三等兵
2019/08/19(月) 13:07:30.01ID:wIGk0gl9 誤字 怯ませる、な
正しく入力できているのに別の変換になっちまう
正しく入力できているのに別の変換になっちまう
59名無し三等兵
2019/08/19(月) 13:18:04.52ID:qvtwKakA ボックス内の空調はどうなってんだろ
クーラーぐらいあるのかな
クーラーぐらいあるのかな
61名無し三等兵
2019/08/19(月) 13:33:45.53ID:mETj/fmf 自動装填装置っていうがレールとアーム組み合わせただけだろ?
そこ切っても言うほど安くなるか?
トラックは燃料代の方が馬鹿にならないんだが
そこ切っても言うほど安くなるか?
トラックは燃料代の方が馬鹿にならないんだが
62名無し三等兵
2019/08/19(月) 13:54:25.61ID:DyStUD0G63名無し三等兵
2019/08/19(月) 14:29:08.88ID:mETj/fmf まぁコストだろうね
12トンを吊り上げて、かつクレーン本体の重量もあるし、155mm砲が乗らない事はない
1億円ってのが馬鹿にならない
むしろオーバースペックだったんだ
12トンを吊り上げて、かつクレーン本体の重量もあるし、155mm砲が乗らない事はない
1億円ってのが馬鹿にならない
むしろオーバースペックだったんだ
64名無し三等兵
2019/08/19(月) 14:43:21.95ID:9ZiWIbXs65名無し三等兵
2019/08/19(月) 15:04:55.75ID:Oszx5ZTS >>62
無駄遣い?
無駄遣い?
66名無し三等兵
2019/08/19(月) 15:09:44.98ID:xW77Rbly 重装輪回収車がシングルキャブだから
新しくダブルキャブ車両作るにも
新しくダブルキャブ車両作るにも
67名無し三等兵
2019/08/19(月) 18:03:26.49ID:yYnTfopC 装甲が無いってのなら、剥き出しの砲やキャビンは至近弾に耐えられ
るのかって話になれませんかね。砲迫レーダーに捕まって、カウンター
が来る前に逃げる為の自走でしょう。カウンター自体は観測できない
射撃が前提だからバラマキに近い。無視は出来ないが命中率は低い筈。
路上射撃ができるようになったのは大きな進歩。田舎行くと平地で
面積の有るところと言うと、学校のグラウンドとか河川敷とかになってく
る。路上なら転回場所だけ確保しとけば逃げやすそうだ。
るのかって話になれませんかね。砲迫レーダーに捕まって、カウンター
が来る前に逃げる為の自走でしょう。カウンター自体は観測できない
射撃が前提だからバラマキに近い。無視は出来ないが命中率は低い筈。
路上射撃ができるようになったのは大きな進歩。田舎行くと平地で
面積の有るところと言うと、学校のグラウンドとか河川敷とかになってく
る。路上なら転回場所だけ確保しとけば逃げやすそうだ。
68名無し三等兵
2019/08/19(月) 18:56:00.94ID:u9D2OBgx その発射速度が問題
PzH-2000は10秒間に3発のバースト射撃が可能
ほかの自走砲も15秒間3発の世界は当たり前になってる
現状、虎の子の99式ですら、少々馬力が低いだけのこれといって取り柄のない平凡な自走砲となっているのに
自動装填装置が必要ないというならむしろ戦車。120mm砲弾はまだ人力で素早く扱える限界だが、155mmは自動装填装置あるに越した事はない
むしろバースト運用しないなら半自動でもいい
バースト運用メインだから自動装填装置不要という主張は逆であると思う
そもそも継続射撃というのは本当にしょぼい
砲身が焼けるからだ PzH-2000もそこは変わらない
5.56mmライフルはうっていてもすぐには上がらないが、7.62mmだとそれをはるかに凌ぐ勢いでアチアチになる これが砲に適用な
足を止めての持続射撃というのは発射レートとしては本当に大した事はない
バースト運用あってこその自動装填装置な
そして装輪自走榴弾砲はバースト主体である為、必然的に装輪自走砲=高発射レートは相性が良い。
PzH-2000は10秒間に3発のバースト射撃が可能
ほかの自走砲も15秒間3発の世界は当たり前になってる
現状、虎の子の99式ですら、少々馬力が低いだけのこれといって取り柄のない平凡な自走砲となっているのに
自動装填装置が必要ないというならむしろ戦車。120mm砲弾はまだ人力で素早く扱える限界だが、155mmは自動装填装置あるに越した事はない
むしろバースト運用しないなら半自動でもいい
バースト運用メインだから自動装填装置不要という主張は逆であると思う
そもそも継続射撃というのは本当にしょぼい
砲身が焼けるからだ PzH-2000もそこは変わらない
5.56mmライフルはうっていてもすぐには上がらないが、7.62mmだとそれをはるかに凌ぐ勢いでアチアチになる これが砲に適用な
足を止めての持続射撃というのは発射レートとしては本当に大した事はない
バースト運用あってこその自動装填装置な
そして装輪自走榴弾砲はバースト主体である為、必然的に装輪自走砲=高発射レートは相性が良い。
69名無し三等兵
2019/08/19(月) 19:15:49.05ID:u9D2OBgx 人力でも短時間なら高速発射可能、という夢を往々にしてここでよく見るが
長時間の発射というのはそもそもがクソしょぼいレートなので疲労は問題ではない
事の本質は人体ではなく機材の過熱にあるのだから全く考慮する必要がない
だから短時間の高速連発にこそ自動装填装置はあるというもので
最初の10秒間3発のレートは努めて欲しいところだな
最後発の自走砲なので
長時間の発射というのはそもそもがクソしょぼいレートなので疲労は問題ではない
事の本質は人体ではなく機材の過熱にあるのだから全く考慮する必要がない
だから短時間の高速連発にこそ自動装填装置はあるというもので
最初の10秒間3発のレートは努めて欲しいところだな
最後発の自走砲なので
70名無し三等兵
2019/08/19(月) 19:34:23.80ID:SlsXwIJH カネをかければ無駄にいいものを作れるけど
ちょっとケチると致命的なところがダメになる
って感じの陸自装備開発
ちょっとケチると致命的なところがダメになる
って感じの陸自装備開発
71名無し三等兵
2019/08/19(月) 20:09:32.23ID:t6uMA0fq あんならM777みたいに牽引砲を軽量化する方向性を目指したほうがマシじゃないかとも思ったけど
それはそれで別途そんな類の物を調達したりする可能性はあるんだろうか
それはそれで別途そんな類の物を調達したりする可能性はあるんだろうか
72名無し三等兵
2019/08/19(月) 20:21:56.99ID:fYku3MGy73名無し三等兵
2019/08/19(月) 20:22:01.41ID:SlsXwIJH ヘリ空輸とセットじゃないと無駄っぽいが、輸送ヘリの方はどうよ?
76名無し三等兵
2019/08/19(月) 21:37:37.03ID:u9D2OBgx78名無し三等兵
2019/08/19(月) 21:50:36.97ID:u9D2OBgx 更には、ロシアのは最初の方は20発/分とまで聞く。
という事は日本は25発/分程度は目指さなければならないだろ。
必然的に人間の限界は超えるな
イタリアのオートメラーラのコンバット5インチ砲は45発/分にもなる発射速度だが、日本の技術なら155mmと127mmより重く大きい事を踏まえても25発/分程度はクリアして欲しいものだ
これならFH70数門分の価値がある
というのも、一個中隊の砲数を半分にすれば人員が削減出来る
しかも自動装填装置にすることで一両あたりも4〜5名程度に削減できる
これにより大幅なコストカットを実現
300門時代に相応しい戦力になる
しかし一両撃破された時の戦力低下著しい為、少なくとも砲迫の破片防御は必要になる
日本に求められる性能を簡単に結論すると結局は世界で最も優秀な装輪自走榴弾砲でなければならないという事になる
という事は日本は25発/分程度は目指さなければならないだろ。
必然的に人間の限界は超えるな
イタリアのオートメラーラのコンバット5インチ砲は45発/分にもなる発射速度だが、日本の技術なら155mmと127mmより重く大きい事を踏まえても25発/分程度はクリアして欲しいものだ
これならFH70数門分の価値がある
というのも、一個中隊の砲数を半分にすれば人員が削減出来る
しかも自動装填装置にすることで一両あたりも4〜5名程度に削減できる
これにより大幅なコストカットを実現
300門時代に相応しい戦力になる
しかし一両撃破された時の戦力低下著しい為、少なくとも砲迫の破片防御は必要になる
日本に求められる性能を簡単に結論すると結局は世界で最も優秀な装輪自走榴弾砲でなければならないという事になる
79名無し三等兵
2019/08/19(月) 22:01:19.59ID:u9D2OBgx80名無し三等兵
2019/08/19(月) 22:34:57.55ID:X5h51ExP 今更だけど、FH-70は定数削減で減っちゃうの?聴いた話では、砲身寿命がまだ残ってると聞くし、FH-70の砲身を利用した軽量砲は作れなかったのかな?
素人考えで悪いけど、離島防衛なら射程30qもいらないような!?
素人考えで悪いけど、離島防衛なら射程30qもいらないような!?
81名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:07:59.58ID:F6Jct9q+ ロシアの152mmは射程が短いし、機甲師団について援護射撃をするドクトリンだから、短時間のバースト射撃を求められてるんだろ。
牽引砲と牽引車を一体化しただけの19式とでは、運用思想も、そこから求められる性能も違うんじゃないかな?
牽引砲と牽引車を一体化しただけの19式とでは、運用思想も、そこから求められる性能も違うんじゃないかな?
82名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:11:52.83ID:u9D2OBgx >>80
火砲も要らん!迫撃砲で十分
離島っても尖閣(クソ狭い)じゃなくて石垣島とか宮古島とか、沖縄周辺の先島諸島全般も包含するあの一帯で、別に対馬を守るとかその域じゃないのよ(韓国は敵だけど)
グーグルマップで測りゃ分かるけど、13kmの射程の120mm迫撃砲で十分だわ
制空権無い中に突っ込ませるわけじゃあるまいし
よって榴弾砲に空輸展開する必要無し
火砲も要らん!迫撃砲で十分
離島っても尖閣(クソ狭い)じゃなくて石垣島とか宮古島とか、沖縄周辺の先島諸島全般も包含するあの一帯で、別に対馬を守るとかその域じゃないのよ(韓国は敵だけど)
グーグルマップで測りゃ分かるけど、13kmの射程の120mm迫撃砲で十分だわ
制空権無い中に突っ込ませるわけじゃあるまいし
よって榴弾砲に空輸展開する必要無し
83名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:21:01.09ID:u9D2OBgx 本来存在しない不必要な要求に対する解決策で、結果として発射速度や防御力が損なわれる
離島に野戦砲を揚陸しようとする面々は、清谷にインスパイアされているとレッテルを張られても仕方ない
日本に必要なのは彼が主張するM777ではなくて、超高発射レートで、かつアーチャーの様に装甲化されている
そうした野戦軍向きのハイスペックな重量級の装輪自走榴弾砲
5インチコンバット砲の件からするに高速の装填装置はくそ重い
中途半端な19式装輪155mmや、空輸展開しか取り柄のない軽量砲は不要
だいいち、破片防御でもだいぶ変わるぞ
装輪だからそこは不安が残るが、二項分布的に生存確率は上がる
基本的に人民解放軍の砲兵の攻撃で、何割かあるいは過半が標的に捉えられると思った方がいい
離島に野戦砲を揚陸しようとする面々は、清谷にインスパイアされているとレッテルを張られても仕方ない
日本に必要なのは彼が主張するM777ではなくて、超高発射レートで、かつアーチャーの様に装甲化されている
そうした野戦軍向きのハイスペックな重量級の装輪自走榴弾砲
5インチコンバット砲の件からするに高速の装填装置はくそ重い
中途半端な19式装輪155mmや、空輸展開しか取り柄のない軽量砲は不要
だいいち、破片防御でもだいぶ変わるぞ
装輪だからそこは不安が残るが、二項分布的に生存確率は上がる
基本的に人民解放軍の砲兵の攻撃で、何割かあるいは過半が標的に捉えられると思った方がいい
84名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:37:14.65ID:xdU8BK6p 連射能力がなにより大事つーならガスト式連装砲でも作ろうず
85名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:37:28.13ID:PrEV0rs3 ワッチョイ出てないけどアウアウさんですね
86名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:43:46.09ID:u9D2OBgx 防御力と発射速度の二重の生存性が分からない奴は、清谷に同調して声高らかにM777を導入推進するがいい
俺は断固として、アーチャーを凌ぐ榴弾砲を推進するが
実際アーチャーの様なものをと期待していた面々は多かった 去年だかに試作車が公開されるまではな
公開された時に落胆の声相次ぐ中で、今19式を擁護している面々はただ押し黙った
全力で反論しなかった ただ下を向いたのみ
俺は断固として、アーチャーを凌ぐ榴弾砲を推進するが
実際アーチャーの様なものをと期待していた面々は多かった 去年だかに試作車が公開されるまではな
公開された時に落胆の声相次ぐ中で、今19式を擁護している面々はただ押し黙った
全力で反論しなかった ただ下を向いたのみ
87名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:47:28.06ID:PrEV0rs3 誰もM777なんてって言ってないが
被害妄想の酷い自称自衛官様ですね
被害妄想の酷い自称自衛官様ですね
88名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:49:53.04ID:u9D2OBgx >>87
その一例として言ったまでだよ
とにかく、必要の無い空輸性(軽量性)を主張する面々が多い、これは事実
自衛官にもいるだろうな 軽ければ軽いほど正義だと信じ込んでいる連中が
彼らが弊害となって、重量級で高性能な装輪自走砲を阻むんだから、軽量砲だの19式だのは批判されないとおかしい
その一例として言ったまでだよ
とにかく、必要の無い空輸性(軽量性)を主張する面々が多い、これは事実
自衛官にもいるだろうな 軽ければ軽いほど正義だと信じ込んでいる連中が
彼らが弊害となって、重量級で高性能な装輪自走砲を阻むんだから、軽量砲だの19式だのは批判されないとおかしい
89名無し三等兵
2019/08/19(月) 23:57:10.94ID:cgvpPIgB PzH2000とかアーチャーとかその手のものを有り難がる人って一昔前の自衛隊を表している様な気がする
コストと性能をバランスさせてこそ兵器だよ
自動装填装置はそんなに、高くは付かないと思うけど、安くはないが相場を考えると安価で数が出回っているMANトラックを使ったのは英断だ
コストと性能をバランスさせてこそ兵器だよ
自動装填装置はそんなに、高くは付かないと思うけど、安くはないが相場を考えると安価で数が出回っているMANトラックを使ったのは英断だ
90名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:05:45.86ID:sKlno7Rv 自走砲に求められるのは結局のところ砲性能なんだから、極端な話車体はいすゞだろうがMANだろうが載れば何でもいい
砲の性能もイマイチとかだったらもう目も当てられないが
(そうだったら韓国陸軍のあの有り合わせガントラックの方がマシまである)
砲の性能もイマイチとかだったらもう目も当てられないが
(そうだったら韓国陸軍のあの有り合わせガントラックの方がマシまである)
91名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:08:31.36ID:iSbP/AM4 勝手に盛り上がって勝手に落ち込んでもいいけど
他人に当たり散らすのはよそうね
他人に当たり散らすのはよそうね
92名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:08:38.75ID:bB8i4vxR でも高級路線で行くならもうちょっと豪華にしても良いかもしれない
せめて人が乗るところくらいは装甲付けても
せめて人が乗るところくらいは装甲付けても
93名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:11:14.08ID:uzvlksDE >>89
無駄だな
ドイツや日本で、安く兵器を作るってのはどういう事か考えれば、PzH-2000もアーチャーも全て正しい事が分かる
「極めて高額になった」と批判?
じゃあドイツが安く兵器を作れるかと言う話だよ
答えは絶対無理なわけで
低性能に甘んじて安く作っても、7億にしかならない
つまり言うと性能も価格も微妙なものが出来上がるだけ
ドイツがコストカットすれば同じように19式が誕生するよ かれらはそれを知っているから絶対にやらない
性能もそこそこで安価に出来るってのは一番難しい事。ロシアなんかができる技だね
7億でそこそこのものではなく、7億で微妙なものしか作れない
一方ロシアはもっと安価に高性能なものを作れる
とすれば7億で微妙なものを作るよりも10億でハイスペックなものを作るしか他に選択肢は無い
国産品に低性能は基本的にあってはいけないし、国産品は高額高性能でなければならないの
安価な方針で行くなら、ちょっとしか安くならずに性能の低いものしか作れない
安価に作るのは海外の方が遥かに上手い
無駄だな
ドイツや日本で、安く兵器を作るってのはどういう事か考えれば、PzH-2000もアーチャーも全て正しい事が分かる
「極めて高額になった」と批判?
じゃあドイツが安く兵器を作れるかと言う話だよ
答えは絶対無理なわけで
低性能に甘んじて安く作っても、7億にしかならない
つまり言うと性能も価格も微妙なものが出来上がるだけ
ドイツがコストカットすれば同じように19式が誕生するよ かれらはそれを知っているから絶対にやらない
性能もそこそこで安価に出来るってのは一番難しい事。ロシアなんかができる技だね
7億でそこそこのものではなく、7億で微妙なものしか作れない
一方ロシアはもっと安価に高性能なものを作れる
とすれば7億で微妙なものを作るよりも10億でハイスペックなものを作るしか他に選択肢は無い
国産品に低性能は基本的にあってはいけないし、国産品は高額高性能でなければならないの
安価な方針で行くなら、ちょっとしか安くならずに性能の低いものしか作れない
安価に作るのは海外の方が遥かに上手い
94名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:16:40.86ID:SknD/HX5 そのドイツは高額兵器ばかり開発して泣きを見てるな
95名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:17:36.18ID:uzvlksDE >>90
そうもいかない。まず高発射レートを出せるには高性能な自動装填装置がいる。だから重くなる
そして生存性を高めるには装甲が必要になる
となると車体の性能が肝心であるわけ
そもそも、車体の方は一割の価格しかない
というのも、機動戦闘車だって当初目標4億のうち車体は1.9億円でしかない
これが155mmだともっと顕著。
一番高価な部品は砲塔、というか砲身なんだよ
FH-70だって全然安くない
つまり車体側はいくらゴージャスにしても問題ない。
そうもいかない。まず高発射レートを出せるには高性能な自動装填装置がいる。だから重くなる
そして生存性を高めるには装甲が必要になる
となると車体の性能が肝心であるわけ
そもそも、車体の方は一割の価格しかない
というのも、機動戦闘車だって当初目標4億のうち車体は1.9億円でしかない
これが155mmだともっと顕著。
一番高価な部品は砲塔、というか砲身なんだよ
FH-70だって全然安くない
つまり車体側はいくらゴージャスにしても問題ない。
96名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:19:43.95ID:BNRRSN6Y >>82
なるほど!重迫で事足りるんやね。じゃあ、個人的には軽砲のM119榴弾砲もあればと思ってたけど役割重迫と被ってる!?
なるほど!重迫で事足りるんやね。じゃあ、個人的には軽砲のM119榴弾砲もあればと思ってたけど役割重迫と被ってる!?
97名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:26:18.79ID:BdYFex9H そもそも陸自の重要度が低いのが根底にあるので、はっきり言うと海洋国家たる日本では大した問題ではない
98名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:36:06.79ID:uzvlksDE ネットを検索していたら本当に7億だった様だな、装輪155mmの調達単価。
それ見たことか
日本が安く作ると、低い性能でロシアとかの数割増しな値段になる
これが一番良くない
仕様は安いのに値段だけ高い
軽自動車をSUVの値段で買うヤツは居ない そんなやつは神に許されない
それを自衛隊にやらせるわけにはいかない
自衛隊がやるべきはここでいうSUVの値段でSUVを買う事であり、10億で高性能な自走砲を揃える事それのみ
国際的にあのチープな感じで7億の価値なんて無いに決まってるだろ!もっといい自走砲買えるに決まってるだろw
日本がやる以上はハイスペック路線しかあり得ないんですわ
しかもそれをやれる技術力があるというのが更に痛恨極まってる
仮に技術力無い国ならしゃあ無いけどな、でもそういった後進国って材料費人件費安いから結局安価路線は上手くいっちゃう。
日本は諸々高くついて、技術力あってな国なんだから自分の国がどちらの領域に属するかは分かっとけよ。
それ見たことか
日本が安く作ると、低い性能でロシアとかの数割増しな値段になる
これが一番良くない
仕様は安いのに値段だけ高い
軽自動車をSUVの値段で買うヤツは居ない そんなやつは神に許されない
それを自衛隊にやらせるわけにはいかない
自衛隊がやるべきはここでいうSUVの値段でSUVを買う事であり、10億で高性能な自走砲を揃える事それのみ
国際的にあのチープな感じで7億の価値なんて無いに決まってるだろ!もっといい自走砲買えるに決まってるだろw
日本がやる以上はハイスペック路線しかあり得ないんですわ
しかもそれをやれる技術力があるというのが更に痛恨極まってる
仮に技術力無い国ならしゃあ無いけどな、でもそういった後進国って材料費人件費安いから結局安価路線は上手くいっちゃう。
日本は諸々高くついて、技術力あってな国なんだから自分の国がどちらの領域に属するかは分かっとけよ。
99名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:37:27.62ID:SknD/HX5 はいはいあんたは大軍師様ですよ
100名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:42:24.64ID:zz8Q5qkb 日本ってそういうの多いよな
所謂ハイスペック兵器と呼ばれる類に対して、性能5割で値段8割 or 性能互角で値段1.5倍みたいな。
オタクには後者の方がウケがいい
韓国は後者をやりつつ中身をゴニョゴニョする事で値段と両立できるから、K2戦車とかK21歩兵戦闘車とかK9自走砲とかあちらのオタクは無限にシコシコ出来るよな
実態を知ればホルホルしてられんけども、向こうの馬鹿どもがある意味羨ましくもあるw
所謂ハイスペック兵器と呼ばれる類に対して、性能5割で値段8割 or 性能互角で値段1.5倍みたいな。
オタクには後者の方がウケがいい
韓国は後者をやりつつ中身をゴニョゴニョする事で値段と両立できるから、K2戦車とかK21歩兵戦闘車とかK9自走砲とかあちらのオタクは無限にシコシコ出来るよな
実態を知ればホルホルしてられんけども、向こうの馬鹿どもがある意味羨ましくもあるw
101名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:54:10.87ID:dl3gOzik そもそも120mm重迫と榴弾砲では、一発辺りの威力も射程も、命中率も違い過ぎる。120mm迫のCEPは、有効射程の7kmでも、636mに散らばるんだよ?
最大射程の13kmだと800mぐらいに散らばったはず。一方155mm榴弾砲なら、射程20kmでもCEPが300mに収まり、とても比べられるものではない。
最大射程の13kmだと800mぐらいに散らばったはず。一方155mm榴弾砲なら、射程20kmでもCEPが300mに収まり、とても比べられるものではない。
102名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:59:20.19ID:zz8Q5qkb 装輪155mmの調達単価7億ってどこソースだ?
それ99式HSPで300両統一した方が絶対マシだろ
それ99式HSPで300両統一した方が絶対マシだろ
103名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:00:05.05ID:EsPWKuNy 装輪榴弾砲の祖たるカエサルが手動装填で運用確立してるのでそれに倣えば問題は無い
アーチャーと違って実戦でのコンバットプルーフもある
アーチャーと違って実戦でのコンバットプルーフもある
104名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:06:22.70ID:zevX6oRk 誘導弾作れば少々の誤差は補正してくれるのに
技術立国の日本国自衛隊こそ導入すべきなのに
技術立国の日本国自衛隊こそ導入すべきなのに
105名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:06:45.71ID:zz8Q5qkb あー防衛省我が国の防衛と予算か
神に許されない()とは思わないけどこれに7億円弱はちょっと遺憾きがするぞ…
しかもこれ100両ちょっとしか調達しないんでしょ?
99式買った方が無難じゃないですかねぇ…
神に許されない()とは思わないけどこれに7億円弱はちょっと遺憾きがするぞ…
しかもこれ100両ちょっとしか調達しないんでしょ?
99式買った方が無難じゃないですかねぇ…
106名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:07:19.31ID:/navKhQM 99式が10億だからそんなに高くないんだよな
19式はいらんかったと思うわ
19式はいらんかったと思うわ
107名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:08:19.78ID:G7dYpY+3 完全にMCVのデジャヴじゃん
108名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:10:44.45ID:/navKhQM MCVは定数枠食わないが19式は食う
全然違うぞ
全然違うぞ
109名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:11:13.72ID:EfxeHBs+ アーチャーがスウェーデンでカエサルがフランスなのか、両者とも発想は独創的ではある
どちらも火砲の開発では結構な名門の国なんだな
どちらも火砲の開発では結構な名門の国なんだな
110名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:14:59.41ID:uzvlksDE >>101
揚げ足取る様で申し訳ないけど、それウィキペディアの迫撃砲の引用だよね。
あそこではちゃんと安定翼で精度が劣ると書いてある。数字もM120/121のものを引用しているよ
RTはライフリングなので、命中率が高い
これこそ比較にならんだろ
そりゃ榴弾砲に比べりゃ劣るけど、別に競技しているわけじゃない
敵に命中させられるか否かであり、実際は120mm迫撃砲RTは十分にその役を果たしているな
当初防衛に榴弾砲を空輸だの言ってると、いくらか軽いことぐらいしか取り柄のない19式が正当化されるかな
全然軽くないけどな
もうこれにすがるしか無いな
島嶼防衛の切り札だ!w
揚げ足取る様で申し訳ないけど、それウィキペディアの迫撃砲の引用だよね。
あそこではちゃんと安定翼で精度が劣ると書いてある。数字もM120/121のものを引用しているよ
RTはライフリングなので、命中率が高い
これこそ比較にならんだろ
そりゃ榴弾砲に比べりゃ劣るけど、別に競技しているわけじゃない
敵に命中させられるか否かであり、実際は120mm迫撃砲RTは十分にその役を果たしているな
当初防衛に榴弾砲を空輸だの言ってると、いくらか軽いことぐらいしか取り柄のない19式が正当化されるかな
全然軽くないけどな
もうこれにすがるしか無いな
島嶼防衛の切り札だ!w
111名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:15:17.56ID:BdYFex9H >>104
クソ高いけどな
クソ高いけどな
112名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:15:45.23ID:PsvTA67g FH-70の代替で装軌榴弾砲の定数は残念ながら増えないぞ
113名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:17:43.24ID:LtSd4BWd 砲の部分はなんだか昔の高射砲のようなデザイン
114名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:19:52.55ID:zz8Q5qkb >>107
いやでもMCVは7億じゃなくて5億だったら神だと思うの
これ5億でも微妙じゃないですかねぇ…?
てか99式って調達続いてるから既存の生産ライン使えるし、立ち上げ費用も要らない
すっっごい今更の話だけど、開発費用の数十億円かと生産ライン立ち上げ費用で、単価の3億円差をペイできたのでは…?
つまるところこんなになるなら開発しなきゃ良かったかも
いやでもMCVは7億じゃなくて5億だったら神だと思うの
これ5億でも微妙じゃないですかねぇ…?
てか99式って調達続いてるから既存の生産ライン使えるし、立ち上げ費用も要らない
すっっごい今更の話だけど、開発費用の数十億円かと生産ライン立ち上げ費用で、単価の3億円差をペイできたのでは…?
つまるところこんなになるなら開発しなきゃ良かったかも
115名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:23:46.69ID:OlIhv9Rg ワッチョイもつけれん無能はスレ立てんな
116名無し三等兵
2019/08/20(火) 01:25:30.00ID:EsPWKuNy そもそも即応機動連隊の編制に関連して牽引砲以上の路上機動性求めた結果の装輪でもあるし
その運用方針上では戦略機動性の劣る装軌の採用はあり得ない訳で
その運用方針上では戦略機動性の劣る装軌の採用はあり得ない訳で
117名無し三等兵
2019/08/20(火) 02:02:32.94ID:Wy6aH4EW 19式10門と99式7門が撃ち合ったらどうなるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- キミと~アイドルプリキュア
- (´-ω-)
- 『スーパーリアル麻雀』VRのクラファンが目標の14倍集まる [435756605]
- VIPでアズールレーン
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
