地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/
[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/08/22(木) 16:14:08.56ID:KdxSJIpv17名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:00:30.06ID:EkNIer8w いるのかも、というか報道で流れてくる限り多数派なような……>軽武装
ただセンサーノード主体なのか、臨検とか含めた活動も優先するのかわからんな。
哨戒艦は何をするか、が「警戒監視」と幅が広くてぼんやりしてるからなぁ。
ただセンサーノード主体なのか、臨検とか含めた活動も優先するのかわからんな。
哨戒艦は何をするか、が「警戒監視」と幅が広くてぼんやりしてるからなぁ。
18名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:07:41.28ID:rhCFER2I 23DDを軽装備に、って言っていた頃はDEX(DX)はVLS装備出来たらイイね、位だったような。
現実はあさひ型はあきづき型のマイナーチェンジでFFMはきり型より充実した兵装になりそう、ですが。
それだけ、過去から見ると想像以上に状況が変化している、という言い方になるんじゃないかな。
現実はあさひ型はあきづき型のマイナーチェンジでFFMはきり型より充実した兵装になりそう、ですが。
それだけ、過去から見ると想像以上に状況が変化している、という言い方になるんじゃないかな。
20名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:14:56.74ID:EkNIer8w いや、23DDって「現代によみがえったはつゆき型」みたいな艦。
DEXなんて影も形もなかった頃の話だぞ。
DEXが話出たのは25年度頃。
ついでにいうと世艦に出てきた日本版LCSの元ネタになった調査は17年度に発注されてる。
DEXなんて影も形もなかった頃の話だぞ。
DEXが話出たのは25年度頃。
ついでにいうと世艦に出てきた日本版LCSの元ネタになった調査は17年度に発注されてる。
22名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:33:33.49ID:EkNIer8w23名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:49:24.01ID:sXiI8jFS24名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:53:31.22ID:rhCFER2I 金はある程度どうにでもなる、人員確保は本当にどうにもなっていないからねー。
25名無し三等兵
2019/08/24(土) 21:59:17.17ID:leP7j58f26名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:06:18.83ID:m9mt3z6/ まさに今回の記事で内嶋元海将補も哨戒艦はデータ収集のみやって
解析は陸上施設でやるって方式に触れてますね
ぶっちゃけどういった運用をするのか考えが固まっているなら
軽武装でも重武装でもいいとは思います
あくまでセンサーノードに徹して取るだけ取ったら退くってのも全然あり
>>21
まあここで言う重武装っていうとSSMを積むとかESSMを運用しろとかじゃないかと
解析は陸上施設でやるって方式に触れてますね
ぶっちゃけどういった運用をするのか考えが固まっているなら
軽武装でも重武装でもいいとは思います
あくまでセンサーノードに徹して取るだけ取ったら退くってのも全然あり
>>21
まあここで言う重武装っていうとSSMを積むとかESSMを運用しろとかじゃないかと
27名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:34:16.22ID:waWcb+2t >>23
一括りにするのはやめてくれ
>いつ攻撃されるかもしれないから反撃のため
と言っても、砲とCIWSあればええと思ってる私とA-SAM・VLAまで要求するよなは一緒にせんでくれ
軽武装・重武装の二極論は愚かだから止めてくれ
一括りにするのはやめてくれ
>いつ攻撃されるかもしれないから反撃のため
と言っても、砲とCIWSあればええと思ってる私とA-SAM・VLAまで要求するよなは一緒にせんでくれ
軽武装・重武装の二極論は愚かだから止めてくれ
28名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:39:12.66ID:leP7j58f いつの間にか76mmは軽武装に入ってるのは草生える展開よな
自動化省力化で外から操作という意味ではSSMや新艦対空載せるとかもあり得るといえばあり得るのよな、それこそFFMやF-3からの指示とデータ供給で発射すると、陸の対空陣地の発射機みたいなもんかその場合
自動化省力化で外から操作という意味ではSSMや新艦対空載せるとかもあり得るといえばあり得るのよな、それこそFFMやF-3からの指示とデータ供給で発射すると、陸の対空陣地の発射機みたいなもんかその場合
29名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:40:59.78ID:waWcb+2t >>10
私は40mm×1、20mmRWS×1、12.7mmRWSの構成は条件付きでアリだと思う
具体的には
40mm:CAT陸自も採用なら
12.7mmRWS:これはどんな構成でも積むんしゃね?
20mmRWS:CIWSとして使えるんだよね?
ならアリだと思う
ことごとく国内生産品なのはこの構成の魅力じゃないかな
私は40mm×1、20mmRWS×1、12.7mmRWSの構成は条件付きでアリだと思う
具体的には
40mm:CAT陸自も採用なら
12.7mmRWS:これはどんな構成でも積むんしゃね?
20mmRWS:CIWSとして使えるんだよね?
ならアリだと思う
ことごとく国内生産品なのはこの構成の魅力じゃないかな
30名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:46:08.22ID:waWcb+2t31名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:50:37.20ID:afUClWci RAMにグリフィン混ぜてほしい派のワイは何処に入るんですかね>武装レベル
32名無し三等兵
2019/08/24(土) 22:54:17.19ID:Y15GXb9E 軽誘導弾派(控え目
33名無し三等兵
2019/08/24(土) 23:07:30.81ID:waWcb+2t35名無し三等兵
2019/08/25(日) 06:56:02.85ID:XnYkE2G738名無し三等兵
2019/08/25(日) 07:46:18.64ID:+AhtHWoR39名無し三等兵
2019/08/25(日) 08:28:57.27ID:FYCtqLIS ここの主流の意見には悪いが、整備の手間を減らすことを考えたら正直30mmでもいいくらいだとおもってる
とにかく大きな砲には手が掛かる、弾を運ぶのも疲れるんだ
滞在と監視が主任務なら、一番割り切りたい部分だよ
とにかく大きな砲には手が掛かる、弾を運ぶのも疲れるんだ
滞在と監視が主任務なら、一番割り切りたい部分だよ
40名無し三等兵
2019/08/25(日) 08:48:52.70ID:rlb7YMPq 哨戒艦、船体設計のベースをPL型巡視船にして船価低減できるのではというの書いてあるぞ>世艦
その代わりC4Iは30FFM相当とある
ただしレーダーは商船用航海レーダーしか書いてない
リンク22やOYQ-1やNOLQ-3Eは書いてあるのに
この提案は要するにPL型巡視船にレーダー以外の30FFMの電子機材を積んだものという感じ
その代わりC4Iは30FFM相当とある
ただしレーダーは商船用航海レーダーしか書いてない
リンク22やOYQ-1やNOLQ-3Eは書いてあるのに
この提案は要するにPL型巡視船にレーダー以外の30FFMの電子機材を積んだものという感じ
41名無し三等兵
2019/08/25(日) 08:52:04.16ID:FYCtqLIS 重武装派には悪いが、もしそれが来ても俺は大喜びする
トリマランとかわけのわからない整備性悪そうなもんは勘弁してくれよぉ・・・
いや決めるのは俺じゃないけどさ
トリマランとかわけのわからない整備性悪そうなもんは勘弁してくれよぉ・・・
いや決めるのは俺じゃないけどさ
42名無し三等兵
2019/08/25(日) 08:58:00.91ID:ffOsGM0n 哨戒艦で不安なのは滞洋性重視するのならクルー制やらないの?ということ。
今のところ公的な記載ないし。
世艦ではクルー制になるんじゃない?と予想されてたが。
いつも海にいる艦なのか、
それとも港からスクランブルする艦なのかそこが武装よりも気になる。
どうせ正面戦闘には使わないし。
今のところ公的な記載ないし。
世艦ではクルー制になるんじゃない?と予想されてたが。
いつも海にいる艦なのか、
それとも港からスクランブルする艦なのかそこが武装よりも気になる。
どうせ正面戦闘には使わないし。
43名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:29:54.20ID:bTrxdHyk44名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:32:14.00ID:vxZ211tq 近年の急激なドクトリンの変化に頭がついていけてないのでは
FFMもそうだったけどどっちかっつーと導入そのものに反対してる人が導入の影響を少しでも減らすために
スペックを削り落とそうとしてる感じだし、あまりに頓珍漢な主張は
FFMもそうだったけどどっちかっつーと導入そのものに反対してる人が導入の影響を少しでも減らすために
スペックを削り落とそうとしてる感じだし、あまりに頓珍漢な主張は
45名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:34:25.03ID:vxZ211tq そして導入に賛成しその趣旨を理解している人はそもそもマスコミにリークしないし雑誌で自説を開陳する必要もない
だから世間に出てくるのは非主流派の意見ばかりで一見政府が右往左往しているような印象になる
FFM、空母、巡航ミサイル、F-3とずっとそれが繰り返されてきたんだと思う
だから世間に出てくるのは非主流派の意見ばかりで一見政府が右往左往しているような印象になる
FFM、空母、巡航ミサイル、F-3とずっとそれが繰り返されてきたんだと思う
46名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:37:03.99ID:ffOsGM0n47名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:41:37.38ID:ffOsGM0n そもそも哨戒艦、正面戦闘に使うものじゃないから武装はほんと最低限(なお人によって基準が異なる)でいいから……
近年のドクトリンの変化の結果、
「DDとFFMを(尖閣以外の)警戒監視から解剖する艦が必要」ということになり、
じゃあFFMと同時に2隻建造できる(つまりFFMと合わせて年間4隻建造)人を使わなくて安いフネって何?
ってのが世艦に出てきた哨戒艦案でしょ。
むしろ最新のコンセプトに基づいてる。
というか、「沿岸防備用の武装が施された小型戦闘艦」って要するにDEやミサイル艇と同じコンセプトで、
近年どころか、相当古くさいドクトリンまんまなわけでな……
近年のドクトリンの変化の結果、
「DDとFFMを(尖閣以外の)警戒監視から解剖する艦が必要」ということになり、
じゃあFFMと同時に2隻建造できる(つまりFFMと合わせて年間4隻建造)人を使わなくて安いフネって何?
ってのが世艦に出てきた哨戒艦案でしょ。
むしろ最新のコンセプトに基づいてる。
というか、「沿岸防備用の武装が施された小型戦闘艦」って要するにDEやミサイル艇と同じコンセプトで、
近年どころか、相当古くさいドクトリンまんまなわけでな……
49名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:42:48.53ID:O4hKJlQf >>46
もしそうなら「わしのかんがえたしょうかいかん」でしかないなとしか……
各社に海自側が何も言わないで案を作らせる訳ないんだからああいう物が出てきたって事はそういう事だぞって話だと思うんだがねえ
もしそうなら「わしのかんがえたしょうかいかん」でしかないなとしか……
各社に海自側が何も言わないで案を作らせる訳ないんだからああいう物が出てきたって事はそういう事だぞって話だと思うんだがねえ
50名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:44:40.08ID:bTrxdHyk >近年のドクトリンの変化の結果、
>「DDとFFMを(尖閣以外の)警戒監視から解剖する艦が必要」ということになり、
>じゃあFFMと同時に2隻建造できる(つまりFFMと合わせて年間4隻建造)人を使わなくて安いフネって何?
>ってのが世艦に出てきた哨戒艦案でしょ。
>むしろ最新のコンセプトに基づいてる。
こっちはFFMの時に「DD一隻を同じ値段で2隻作れるFFM(DX)はこれだ!」と予想して大外れ起こした失敗をそのままなぞってね?
>「DDとFFMを(尖閣以外の)警戒監視から解剖する艦が必要」ということになり、
>じゃあFFMと同時に2隻建造できる(つまりFFMと合わせて年間4隻建造)人を使わなくて安いフネって何?
>ってのが世艦に出てきた哨戒艦案でしょ。
>むしろ最新のコンセプトに基づいてる。
こっちはFFMの時に「DD一隻を同じ値段で2隻作れるFFM(DX)はこれだ!」と予想して大外れ起こした失敗をそのままなぞってね?
51名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:48:01.39ID:vxZ211tq そも大綱は「平時の哨戒に用いる」としか書いてないのに「平時の哨戒以外に使えなくしてやる!」と目を吊り上げて
息巻くのも読解力のない教条主義者じみてるというかなんというか…
息巻くのも読解力のない教条主義者じみてるというかなんというか…
52名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:48:57.66ID:FYCtqLIS54名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:50:32.10ID:ffOsGM0n >>49
というか76mmも40mmも、やれる任務の程度は大して違いが無いわけで、
(76mmのほうが威力では勝るが、対水上射撃での火力不足も言われるところ)
そこまで反応することか?
>>50
FFMの場合、
・当初「ロー」だったのが「ミドル」に変わった(「ロー」が哨戒艦になった)
・予算増額
のコンビ技だからな。
「安くて少ない人手で動かせる艦が欲しい」
「主力を集中するために、雑用できる艦が欲しい」
って問題が解決したわけじゃないから。
発想が逆じゃない?
「FFMがかつてDEXと言われてたころ、求められていた安さなどの要素が哨戒艦に引き継がれ、FFMは高級化した」
だから。
言わばかつてDEXと呼ばれていたころのものを半分に切って、
上半分はDDに近づき、下半分はさらに安くなった、って感じで見ればおかしくない。
というか76mmも40mmも、やれる任務の程度は大して違いが無いわけで、
(76mmのほうが威力では勝るが、対水上射撃での火力不足も言われるところ)
そこまで反応することか?
>>50
FFMの場合、
・当初「ロー」だったのが「ミドル」に変わった(「ロー」が哨戒艦になった)
・予算増額
のコンビ技だからな。
「安くて少ない人手で動かせる艦が欲しい」
「主力を集中するために、雑用できる艦が欲しい」
って問題が解決したわけじゃないから。
発想が逆じゃない?
「FFMがかつてDEXと言われてたころ、求められていた安さなどの要素が哨戒艦に引き継がれ、FFMは高級化した」
だから。
言わばかつてDEXと呼ばれていたころのものを半分に切って、
上半分はDDに近づき、下半分はさらに安くなった、って感じで見ればおかしくない。
55名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:50:44.63ID:FYCtqLIS56名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:56:40.94ID:O4hKJlQf57名無し三等兵
2019/08/25(日) 09:57:29.14ID:bTrxdHyk 恥の上塗りになるか起死回生で三度目(四度目?五度目?)の正直になるかどうなのやらねぇ>軽武装論
58名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:00:26.75ID:ffOsGM0n 恥の上塗りも軽武装論者扱いされた奴としては、
「とにかく数を揃えよう」なんで目下大勝利……
というか空母否定にしてもそうだけど、同一人物とは限らんしな。
空母肯定的でそれに予算集中するために哨戒艦みたいなのに軽武装を求める人もいるし。
「とにかく数を揃えよう」なんで目下大勝利……
というか空母否定にしてもそうだけど、同一人物とは限らんしな。
空母肯定的でそれに予算集中するために哨戒艦みたいなのに軽武装を求める人もいるし。
59名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:00:41.54ID:bTrxdHyk60名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:01:55.42ID:FYCtqLIS >>56
港でもどこでも弾が重いのは負荷になる、それに1000t級の艦艇で即応弾のみってのは考えづらくないかね
とにかく取り回しが楽でないと、この手の少人数運用艦は個人の負担が大きいのはしんどい
ステンレス船体はどうなるんだろうな、安くはなさそうだが手入れしやすいなら助かる
港でもどこでも弾が重いのは負荷になる、それに1000t級の艦艇で即応弾のみってのは考えづらくないかね
とにかく取り回しが楽でないと、この手の少人数運用艦は個人の負担が大きいのはしんどい
ステンレス船体はどうなるんだろうな、安くはなさそうだが手入れしやすいなら助かる
61名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:02:01.29ID:vxZ211tq ○○だから俺の主張が間違ってなかった!と逆切れ勝利宣言した護衛艦スレのあれが
やっぱそのまま哨戒艦スレにも流れ込んでるのか
飽きもせずにようやるわほんと…
やっぱそのまま哨戒艦スレにも流れ込んでるのか
飽きもせずにようやるわほんと…
62名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:07:29.97ID:ffOsGM0n >>59
DEXは「護衛艦として最小限の戦闘力で警戒監視などできる数を揃える」だったからな。
「こんなんじゃ最低限にもならん」って主張はあったが。
それを上下に分割し、上にブーストかければ、
「護衛艦として相応の戦力となり数が揃う」(正面戦力として頼りになる)
「警戒監視ができて数が揃う」(正面戦力として使わない)
になるわけで、下が哨戒艦とするなら武装は76mmとか機関砲とかその程度だけになる。
だから、
上下に分割すれば
って書いたのよ。
DEX(ハイローのロー)が求められていた要素を分割して別々の艦にしたのが、
FFM(ハイミドルローのミドル)と哨戒艦(ハイミドルローのロー)なんでは?
DEXは「護衛艦として最小限の戦闘力で警戒監視などできる数を揃える」だったからな。
「こんなんじゃ最低限にもならん」って主張はあったが。
それを上下に分割し、上にブーストかければ、
「護衛艦として相応の戦力となり数が揃う」(正面戦力として頼りになる)
「警戒監視ができて数が揃う」(正面戦力として使わない)
になるわけで、下が哨戒艦とするなら武装は76mmとか機関砲とかその程度だけになる。
だから、
上下に分割すれば
って書いたのよ。
DEX(ハイローのロー)が求められていた要素を分割して別々の艦にしたのが、
FFM(ハイミドルローのミドル)と哨戒艦(ハイミドルローのロー)なんでは?
63名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:08:57.76ID:SaK+Hg3w64名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:11:45.21ID:ffOsGM0n >>63
>アラタニ40mm導入するのがどうにも…
>比較的に軽めの30mmを中間砲を近接信管込みで
>ドローン/特攻艇用に導入して貰いたい身としては、
>載せられる数が減りそうなものは賛成できない感じ
それは思った。
単に「哨戒艦として求めるもの」で、
後方体制整備まで含めた話として煮詰めてない、あくまで「私案」なんじゃないかね。
実際、40mmが30mmになっても、76mmになっても、
「安上がりなヘリも降りられる船体に、FFMのEW機材積んで少人数で運用」のあの私案のコンセプト変わらんだろうし。
>アラタニ40mm導入するのがどうにも…
>比較的に軽めの30mmを中間砲を近接信管込みで
>ドローン/特攻艇用に導入して貰いたい身としては、
>載せられる数が減りそうなものは賛成できない感じ
それは思った。
単に「哨戒艦として求めるもの」で、
後方体制整備まで含めた話として煮詰めてない、あくまで「私案」なんじゃないかね。
実際、40mmが30mmになっても、76mmになっても、
「安上がりなヘリも降りられる船体に、FFMのEW機材積んで少人数で運用」のあの私案のコンセプト変わらんだろうし。
65名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:18:08.33ID:O4hKJlQf >>62
その話に合わせるとハイ側がよりDDに近付いてロー側がよりDEXに近付いていくって話でね、ボトムアップだな
その話に合わせるとハイ側がよりDDに近付いてロー側がよりDEXに近付いていくって話でね、ボトムアップだな
66名無し三等兵
2019/08/25(日) 10:28:30.17ID:ffOsGM0n >>65
それDDとDEXの間にFFMを追加することでハイミドルローになってない?
DEXをDD寄りにして正規戦でガチに使えるようにしたのがFFM、
DEXをよりチープにして、ここまでショボくするなら正規戦で使うの諦めて予算カットしよ?が哨戒艦
と見ているけどな。
いやかつてのDEXも好きだけど、
乗員100人は船体小さくした程度じゃ無理だろう……
何かを諦めないと。
それDDとDEXの間にFFMを追加することでハイミドルローになってない?
DEXをDD寄りにして正規戦でガチに使えるようにしたのがFFM、
DEXをよりチープにして、ここまでショボくするなら正規戦で使うの諦めて予算カットしよ?が哨戒艦
と見ているけどな。
いやかつてのDEXも好きだけど、
乗員100人は船体小さくした程度じゃ無理だろう……
何かを諦めないと。
67名無し三等兵
2019/08/25(日) 11:26:31.85ID:Ugx8T/wY 40mm機関砲は旧型をかつて使用してたから新型導入は有り得ないことではないと思う
警戒対象は対水上・空中のみで海中は省くのかな?
ならばソナーと短魚雷も不要になる
海中の警戒込みならハルソナーぐらいは積んで、短魚雷も発射管装填分だけに限定でも搭載だろう
対水上は小型高速目標限定なら40mmと12.7mm(または20mm)でも良さげ
40mmは対空が第一義だろうから、併せてSEA RAM積んでおけばデコイと併用で離脱まで身を守るぐらいは出来そう
警戒対象は対水上・空中のみで海中は省くのかな?
ならばソナーと短魚雷も不要になる
海中の警戒込みならハルソナーぐらいは積んで、短魚雷も発射管装填分だけに限定でも搭載だろう
対水上は小型高速目標限定なら40mmと12.7mm(または20mm)でも良さげ
40mmは対空が第一義だろうから、併せてSEA RAM積んでおけばデコイと併用で離脱まで身を守るぐらいは出来そう
68名無し三等兵
2019/08/25(日) 14:38:05.72ID:BEmuMBBu 今月の世艦読んだ。
哨戒艦の私案の最後に「PL型をベース」としてたけど、もし筆者が海保から技術的情報を受けているとすれば、
記事にある仕様に近いPL型はくにがみ型かなと思われるので、くにがみ型の基準排水量が1,800トン程度である
と推測されて、それだけでもおいしい記事だったかも。
哨戒艦の私案の最後に「PL型をベース」としてたけど、もし筆者が海保から技術的情報を受けているとすれば、
記事にある仕様に近いPL型はくにがみ型かなと思われるので、くにがみ型の基準排水量が1,800トン程度である
と推測されて、それだけでもおいしい記事だったかも。
69名無し三等兵
2019/08/25(日) 15:35:31.74ID:N4uIikEX71名無し三等兵
2019/08/25(日) 15:57:28.02ID:BEmuMBBu >>70
あー、そうかも。
あー、そうかも。
72名無し三等兵
2019/08/25(日) 16:01:47.22ID:EeFvLYof ひだ型のシルエット結構かっこいい
豆鉄砲ではあるけど背負式の機銃がなんか強そう
実際このくらいのフネをベースに小改正を加えたものでも実用性はあるよね
豆鉄砲ではあるけど背負式の機銃がなんか強そう
実際このくらいのフネをベースに小改正を加えたものでも実用性はあるよね
73名無し三等兵
2019/08/25(日) 17:29:15.67ID:944tcgmu 早く現場に出したいという要求もあるでしょうから、あまり凝ったものにしている
時間もないでしょうしね。建造後にトラブル潰しとかはやりたくないはず。
時間もないでしょうしね。建造後にトラブル潰しとかはやりたくないはず。
74名無し三等兵
2019/08/25(日) 18:32:34.55ID:O4hKJlQf >>73
早く現場に出したいなら2022までコンペとか悠長な事言わないんでね?もし早く現場に出したいならそれこそ前にあった新聞記事みたく2020から建造始めるかと
早く現場に出したいなら2022までコンペとか悠長な事言わないんでね?もし早く現場に出したいならそれこそ前にあった新聞記事みたく2020から建造始めるかと
75名無し三等兵
2019/08/25(日) 18:57:21.47ID:PDtWzOKb FFMと似たスケジューリングをするなら、こんな感じかと
今年度から来年度にかけて要求仕様を決定して公募する流れだから
今月末の概算要求でもポンチ絵くらいは期待してもよさそう
2020年度(2021年3月迄) 公募
2021年度(2022年3月迄) 決定
2022年度(2023年3月迄) 2隻発注
2023年度(2024年3月迄) 2隻発注
今年度から来年度にかけて要求仕様を決定して公募する流れだから
今月末の概算要求でもポンチ絵くらいは期待してもよさそう
2020年度(2021年3月迄) 公募
2021年度(2022年3月迄) 決定
2022年度(2023年3月迄) 2隻発注
2023年度(2024年3月迄) 2隻発注
76名無し三等兵
2019/08/25(日) 18:58:14.25ID:q4/2aWXK >>72
ひだ型はなかなかですね。乾舷が高いし、ヘリも着艦可能、サイズも程ほど。
背負式の火器ってのは実際より強く見えて、いいですよね。軍艦は見た目も戦力の一部だ。
自分が見た背負式の砲塔は、60年前に横須賀で乗艦見学した米国重巡。8インチ3連装の
主砲塔が全部に2基、後部に1基の古典的スタイル。舳先にたって艦橋を見上げた時の
主砲の迫力は忘れられない。艦名は「ロチェスター」だった。
ひだ型はなかなかですね。乾舷が高いし、ヘリも着艦可能、サイズも程ほど。
背負式の火器ってのは実際より強く見えて、いいですよね。軍艦は見た目も戦力の一部だ。
自分が見た背負式の砲塔は、60年前に横須賀で乗艦見学した米国重巡。8インチ3連装の
主砲塔が全部に2基、後部に1基の古典的スタイル。舳先にたって艦橋を見上げた時の
主砲の迫力は忘れられない。艦名は「ロチェスター」だった。
77名無し三等兵
2019/08/25(日) 20:38:25.54ID:ffOsGM0n でも折角なので新設計の船体でみたい(
78名無し三等兵
2019/08/25(日) 20:53:09.21ID:BEmuMBBu ひだ型クッソかっこいいのは同意なんだけど、高速高機能型巡視船って航続性能とか
船内容積とかイマイチよろしくないという話も聞くので、そのままの設計流用するのは
微妙なんだろうなって気はする。
船内容積とかイマイチよろしくないという話も聞くので、そのままの設計流用するのは
微妙なんだろうなって気はする。
79名無し三等兵
2019/08/25(日) 21:16:24.96ID:BEmuMBBu 海自って127mmの誘導砲弾研究してるの?
今月の世艦P28にそういうキャプションあるんだけど。
今月の世艦P28にそういうキャプションあるんだけど。
80名無し三等兵
2019/08/25(日) 21:24:40.64ID:ffOsGM0n 結構前に研究開発の予算出てるよ。
一度蹴られてるけど。
一度蹴られてるけど。
81名無し三等兵
2019/08/25(日) 21:41:44.38ID:BEmuMBBu82名無し三等兵
2019/08/26(月) 12:08:12.71ID:W3F2epgI >対空誘導砲弾
ストラレスをライセンスするのとどっちが安いんだろうねぇ...
ストラレスをライセンスするのとどっちが安いんだろうねぇ...
83名無し三等兵
2019/08/26(月) 12:53:22.98ID:ku/2CcCM 127ミリ砲弾の研究内容はロケット推進による射程延伸がメインで
誘導部分は昔研究していたGPS方式を使うとかだったような
誘導部分は昔研究していたGPS方式を使うとかだったような
84名無し三等兵
2019/08/26(月) 12:59:04.49ID:GzEObyEX85名無し三等兵
2019/08/26(月) 22:16:27.76ID:RTQA4Yk3 海事新聞電子版の概算要求に関する記事だが哨戒艦は一言も触れられなかった
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=249365
あわじ型掃海艦や潜水艦、FFMは載ってるけど
またほかに目立つのは「水中防衛用小型UUV(無人水中航走体)の導入(76億円)などを要求」などくらい
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=249365
あわじ型掃海艦や潜水艦、FFMは載ってるけど
またほかに目立つのは「水中防衛用小型UUV(無人水中航走体)の導入(76億円)などを要求」などくらい
86名無し三等兵
2019/08/26(月) 22:44:32.42ID:zHlgJz0M ロシアの新鋭大型パトロール艦にワシリー・ビコフがあるが、
日本の哨戒艦も同程度の武装・装備で我慢しようぜ!
日本の哨戒艦も同程度の武装・装備で我慢しようぜ!
87名無し三等兵
2019/08/27(火) 01:28:05.93ID:rDkGGFX7 せめて22160艦って言おうぜw
表記ゆれが多すぎてさっぱりなまえがわからんw
表記ゆれが多すぎてさっぱりなまえがわからんw
89名無し三等兵
2019/08/27(火) 12:56:54.23ID:0NjyH7om 今週に入ってパッタリとは...重武装厨は夏厨だったようだなw
90名無し三等兵
2019/08/27(火) 12:58:33.13ID:czouRiCj 夏と関係なく出てくるとニート扱いなんだろうけどな(笑)
91名無し三等兵
2019/08/27(火) 13:13:24.19ID:7mgWZeln >>88
31中期防のうちに4隻つくるなら、2021年度の初め頃までに選定を終わらせて
2022年度分と2023年度分の予算要求で2隻ずつの予算取りをする必要があるっぽ
たぶん来年度中にも新哨戒艦計画の公募と決定をやるんじゃないかな
31中期防のうちに4隻つくるなら、2021年度の初め頃までに選定を終わらせて
2022年度分と2023年度分の予算要求で2隻ずつの予算取りをする必要があるっぽ
たぶん来年度中にも新哨戒艦計画の公募と決定をやるんじゃないかな
93名無し三等兵
2019/08/27(火) 13:49:48.88ID:7mgWZeln >>92
企画案を選定しただけでは財源がないから造船所との契約ができない
だから企画案を根拠に国から予算を取る必要があるが、それには8月の概算要求から始まって、
年末の閣議決定、さらに国会審議で成立までに約1年はかかる
企画案を選定しただけでは財源がないから造船所との契約ができない
だから企画案を根拠に国から予算を取る必要があるが、それには8月の概算要求から始まって、
年末の閣議決定、さらに国会審議で成立までに約1年はかかる
94名無し三等兵
2019/08/27(火) 14:47:15.66ID:OzUKCWMS >>89
まぁ2000t有るか無いかの船にSM-6超えを狙っとるA-SAMを搭載するっちゅうのは流石にイカレとるワナ
まぁ2000t有るか無いかの船にSM-6超えを狙っとるA-SAMを搭載するっちゅうのは流石にイカレとるワナ
95名無し三等兵
2019/08/27(火) 21:28:03.50ID:UhfDxr3J >>94
ロシアはもっと小さな舟からSLCMうつのだが
ロシアはもっと小さな舟からSLCMうつのだが
96名無し三等兵
2019/08/27(火) 21:34:31.10ID:UhfDxr3J 哨戒艦という響きやイメージで惑わされてないか 英や仏、多もろもろみたいな漁船や海賊もどきを相手にするんちゃうんやが
97名無し三等兵
2019/08/27(火) 21:48:36.10ID:RIWc4zyG ほんとそれ、海自の哨戒艦は英仏の哨戒艦のように海外領土で孤軍奮闘する必要がない分、装備も切り詰められそうね
98名無し三等兵
2019/08/27(火) 21:57:00.71ID:UhfDxr3J 76ミリ ストラレスにSea-RamでおまかせにしてA-SAMに対艦モードがあるなら8セルもしくはボックスランチャーで。だいたいのとこに打ち込めばあとはゆうどうだんまかせで
まぁただの見せ札 こんなの積んでるんやでぐらいなんで
まぁただの見せ札 こんなの積んでるんやでぐらいなんで
99名無し三等兵
2019/08/27(火) 22:00:04.19ID:czouRiCj100名無し三等兵
2019/08/27(火) 22:12:19.99ID:UhfDxr3J 中国やロシアおそらく韓国の海軍を相手に哨戒する世界3位の経済大国の海軍が 海保みたいな艦を作ってなにすんねんと
安物買いの銭失いやん てかそれ海保でええやん
安物買いの銭失いやん てかそれ海保でええやん
101名無し三等兵
2019/08/28(水) 04:58:07.82ID:ZelAxbJk 海保が他国海軍の相手するのか?それは海保じゃなくて海自の仕事
102名無し三等兵
2019/08/28(水) 06:21:14.05ID:Xs3Dg0tJ103名無し三等兵
2019/08/28(水) 06:46:24.69ID:Pxi4iAI4 「1000トン級だから2000トンまで有り得る!いや2000トンに違いない!」理論をもってしても
A-SAM等の重武装をまともに運用出来る訳ないんだよなあ
それが無理だから3000トンのDEXは3900トンのFFMに化けた訳で
A-SAM等の重武装をまともに運用出来る訳ないんだよなあ
それが無理だから3000トンのDEXは3900トンのFFMに化けた訳で
104名無し三等兵
2019/08/28(水) 07:27:16.78ID:8AFIT8IT105名無し三等兵
2019/08/28(水) 08:35:52.73ID:Xm+6P/eu A-SAMはアホ丸出しだけど、76ミリ ストラレスにSea-Ramと、あとRWSとセンチュリオンぐらいだと
けっこう良くね?
けっこう良くね?
106名無し三等兵
2019/08/28(水) 08:46:15.18ID:y74ho5jL だいたいそのへんが妥当とはおもう
扱いやすいし、既存装備の弾もあるし
個人的には30mmあたりが扱いやすいからもうそれでもいいやって顔になっている、本決定で口径が大きくなる分にはショックは無いからな
扱いやすいし、既存装備の弾もあるし
個人的には30mmあたりが扱いやすいからもうそれでもいいやって顔になっている、本決定で口径が大きくなる分にはショックは無いからな
107名無し三等兵
2019/08/28(水) 08:50:57.45ID:6Bd2O4Pa グリフィンェ
108名無し三等兵
2019/08/28(水) 08:59:54.53ID:fdxVAlsX 元々平時の艦隊への負担を軽減するのが目的の船ではないのか。
110名無し三等兵
2019/08/29(木) 01:13:21.54ID:RmCVaRH5 グリフィンにしろヘルファイアにしろ艦砲の射程と重なるミサイルなんてなんて必要ないだろ
112名無し三等兵
2019/08/29(木) 04:53:20.99ID:0mvw/bbH113名無し三等兵
2019/08/29(木) 05:35:00.89ID:6fO+KFgt そーいやFFMに積むのはRAMだから2桁護衛隊配備のDDのが大分余るのか>CIWS余り
量的にはあぶくま分で6、ゆき型残存分で10、きり型で16、合計32本分と
量的にはあぶくま分で6、ゆき型残存分で10、きり型で16、合計32本分と
114名無し三等兵
2019/08/29(木) 06:49:48.18ID:XY9LuP18 延命されているあさぎり型を数に入れていいんかね
115名無し三等兵
2019/08/29(木) 07:22:05.63ID:58Q/lB6h まぁ、それでも余るファランクスは12基以上ある訳だし、可能性はあるわな。対水上攻撃も可能だしね。
中古の76mmでSSM破壊なんて宝くじのようなもんだし。
ただ、FFMでも何台かは流用する可能性もある。
中古の76mmでSSM破壊なんて宝くじのようなもんだし。
ただ、FFMでも何台かは流用する可能性もある。
116名無し三等兵
2019/08/29(木) 10:34:24.27ID:PgxY4ndz レイセオン、ファランクス→SeaRAM改修キットとか出さないかなぁ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
