[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/08/22(木) 16:14:08.56ID:KdxSJIpv
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/
2019/09/13(金) 11:04:33.81ID:eqMyfIAp
>>462
UUV自体が多弾頭魚雷の扱いなんじゃね?
2019/09/13(金) 11:12:07.91ID:Mg8v+9xg
>>462
子機に自走能力をつけたら母機までマトリョーシカみたいにでかくなる
2019/09/13(金) 11:42:01.35ID:avk2X4+k
よし、ならばマトリョーシカの国に習って日本もポセイドンを開発だ
466名無し三等兵
垢版 |
2019/09/13(金) 12:28:09.02ID:rIhdBrGu
そもそも、無人機の作戦面積はどのくらいなんだろうな
UAVは航空機だからそれなりの面積有るからいいとして、USVとUUVはそこまで広くならないから絶対数でカバーすることになる
将来的に護衛艦や哨戒艦の全てに搭載されるだろうが、単艦の搭載数はどれくらいになるのだろう
467名無し三等兵
垢版 |
2019/09/13(金) 20:50:47.50ID:xKInD8cI
>>466
民間用ですまないが深海無人自立探査機「うらしま」が燃料電池搭載で300キロ、リチウム電池で100キロの航続距離だそうだ
学術研究用だから速力は3ノットしか出ないが
https://www.jamstec.go.jp/maritec/j/ships/deep_sea/urashima/index.html
ただ10トンの重量から言って相当大きい物ではあるけど
468名無し三等兵
垢版 |
2019/09/13(金) 21:07:05.97ID:xKInD8cI
ただこの「うらしま」の技術がUUVと関係があるかは謎
またさすがに全長10メートルというWW2の艦載長魚雷よりもでかいものが哨戒艦に乗るかというのも・・

ただ90年代から開発が始まっており、本邦には一定程度UUVに関する知見が蓄積されていることは推定される
2019/09/13(金) 21:15:21.05ID:44ivqYSF
>>468
>>255であれば40フィートコンテナと同サイズで五機搭載可能だな
470名無し三等兵
垢版 |
2019/09/13(金) 21:20:11.36ID:4sPggn5i
>>467
3ノットでその航続距離だと戦闘に使えるような(潜水艦並みを想定)だとやっぱり範囲はたかが知れてそう・・・
輪形の外縁配置だと10機以上、下手すりゃ20機以上いるかも
やっぱり数頼みかな

哨戒艦の平時哨戒でもある程度の数が欲しくなりそう
2019/09/13(金) 21:35:37.76ID:sHiQHnWU
うらしまの後継は航続距離3000kmを目指して開発されてたな
最近音沙汰無いし研究何処まで進んだか分からんが
2019/09/13(金) 22:35:20.34ID:Pt5O5WXe
>>460
A=Bみたいな、具体的で直結的な書き方しか受け入れないのって頭固すぎじゃね?
少しでも幅のある話や、ある程度仮定した話がダメって、普段他人とどうやりとりしてんだ
2019/09/13(金) 22:37:38.64ID:eqMyfIAp
研究段階では数週間の連続潜航能力要求されてた記憶がある
先日出た将来コンセプトだとなんか数か月になってる
2019/09/13(金) 22:42:15.81ID:Pt5O5WXe
>>467
きついな・・・速度も航続距離もまだ戦闘に耐えるものじゃない
戦域まで潜水艦なり何なりで運べるなら、補える欠点ではあるが
2019/09/13(金) 22:58:30.83ID:ZZ0Jdz8z
>>436
基本的に軽武装
艦艇の数が足りない沿岸型海軍だと重装備でフリゲート、コルベット、駆逐艦のかわりを補うようになる
哨戒艦艇をフリゲートのごとく使う国の水域は穏やかで、友鶴事件の悲劇と無縁のところ

日本は真似したらいけない
ただ日本海軍の哨戒艦艇は海軍軍縮条約の兼ね合いで哨戒艦艇、掃海艇でも二等駆逐艦や水雷艇のように使えるようにしていた
結果的に本来の哨戒活動や掃海活動などを漁船改造で補うはめに
2019/09/14(土) 07:27:26.86ID:su9h6hf4
>>474
そのまま使う訳ないだろ、用途が違うしだいぶ前に作られた物だしな
普段は燃料電池で急加速する時にはバッテリーつかうんだろな
2019/09/14(土) 09:16:29.27ID:SF3tl0VK
>>460
こういう奴こそ現状をもう少しまともに認識しろよって話なんだけどな
日本が東アジアで断トツ一強だった時代は2,30年前の平成途中で終わったんで、早く頭をこれからの令和向けに切り替えろ
2019/09/14(土) 09:29:40.02ID:DO+p/s+b
>>477
で、どうするの
2019/09/14(土) 09:59:31.76ID:bFEbIg02
残念ながら軍事史的に言えば日本が中国を嬲り殺していたのは日本がアジアのダントツ1位だった時代じゃないんだ…
2019/09/14(土) 10:19:18.99ID:HlORKxyb
>>479
じゃあその時の1位はどこなの?
2019/09/14(土) 10:27:29.97ID:NFG4gzRG
>>480
中国
日清戦争のときでGDPは日本の5、6倍、日中戦争のときでも3倍あったな
アジアランキングはダントツの1位、世界ランクでも日清戦争時では推計の仕方によって違うみたいだが1位か2位
当時の日本は9位だった
2019/09/14(土) 11:49:06.01ID:9MBHnZhV
そんな無茶してたらそりゃ大日本帝国も滅ぶ訳ですね
2019/09/14(土) 12:18:45.94ID:NFG4gzRG
>>482
対中戦争はむしろ帝国の発展に寄与してる面が強い
日清戦争で莫大な賠償金をもぎ取れて近代工業育成の一助になったし
満州事変で獲得した満州国では活発な資本投下が行われて帝国全体での
生産力を大きく向上させている(満州帝国を属州とした場合の見方)
日中戦争も長期化の弊害はあったとはいえ基本的には勝ち進んでいて
結局最後まで中国軍は日本軍の戦線を押し返すことに成功していない
滅亡の原因は日本軍のその快進撃がアメリカを敵に回させてしまったことで
日中のGDPの大小はあまり関係ないのな
むしろ中国のGDPが史実より遥かに大きく日本軍が思うように進軍できない
方がアメリカの介入が限定的になって滅亡を回避できた可能性も高い
いずれにせよ対中で重要なのはアメリカを敵に回さないこと一点のみで
それさえできればそこまで怖い相手でもないんだわ
2019/09/14(土) 14:18:42.61ID:ONQf2QV8
順調にいけばそのアメリカを中国が上回るらしい…
2019/09/14(土) 14:23:34.64ID:NFG4gzRG
時事通信で中国の実際の成長率はマイナスに転落した恐れなんて報じられる時代だからな
まぁ頑張って
2019/09/14(土) 15:29:11.35ID:gjKevlU7
結局、中国の衣を借りていかくさようとしてるダケなんだよな、

中国が一番とか何とかの話をしたがる奴って 
あとはホロン部?
2019/09/14(土) 16:39:18.14ID:SF3tl0VK
何でもかんでも中国マンセーするのと、安全保障的に中国の今後を恐れるのとは全く違うだろ
別にもうダメだ負けだ終わりだーなんていうつもりもないが、今から日本がかなり必死に頑張ってもキツいかも、という恐怖は個人的にはあるぞ
上でいってる無人機なんて、ご多分に漏れず金と時間かけた奴が強いんで、その辺日本はお世辞にも成功してるとは言えない状況だし
正直、2020年代はこれまで以上に日本は中国の脅威にさらされていく時代になるだろうから、必要なのはアホなレッテルや侮りじゃなく、相応の覚悟と諦めない努力
488名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 17:01:44.09ID:s1kVd5Kr
中国中国うるせえ

該当スレ出やられ
489名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 17:34:05.95ID:gF/JUFip
哨戒艦がはやぶさ艇の代替であるとしてUUVによってある程度対艦攻撃力を持つと海自が思い描くなら、それ以外は3インチ+CIWS程度で作る可能性はあるわな
2019/09/14(土) 17:48:21.99ID:q5oARizg
>>488
何のための護衛艦や哨戒艦かを考えたら中国等の日本周辺諸国の話が出るのはやむ無しのような
むしろ周辺諸国を意識しないとただの独り善がりなオタクになる
2019/09/14(土) 18:02:42.93ID:4/SJ8KYI
あぶくま型とか
武装取り外してヘリ甲板付けて白塗りすれば巡視船に使えるんじゃないの?
2019/09/14(土) 18:53:10.24ID:79Fsualf
今後を恐れる

とか問題意識あるよう言ってて
どうするのか、てのは一向に
出て来ないんだよな。
まあ、予言の自己実現で問題ないのか
目指してるのか
493名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 19:01:50.61ID:kfxPkQ0f
>>473
LDUUVかな
あれは長時間運用想定てたはず
494名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 19:08:48.80ID:kfxPkQ0f
>>470
三井案はUSV2載ってるのが確認できる
UUVも2〜3くらい乗るかも

ATLAの方だった場合はそんなに心配いらわな。アレで無人機搭載数が平時に困るとは思えない
495名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 19:45:13.80ID:UQ0JXLXu
>>489
ないわ UUVは対潜と対機雷が本来の目的
496名無し三等兵
垢版 |
2019/09/14(土) 19:50:51.23ID:UQ0JXLXu
>>491
迷惑極まりない 運用コストが無理
やつらは漁船に水鉄砲で満足だからな
2019/09/14(土) 20:01:27.97ID:UQ0JXLXu
海保はだらしないわ 数年前のサンゴ密漁船団なぜ一隻残らずしずめないの?無線を妨害破壊のうえ 海中で爆雷をなぜ起爆しないのか

人やとおもったらあかん ただのイナゴやん 駆除しないと ただの害虫やから
2019/09/14(土) 20:05:43.11ID:SF3tl0VK
>>492
どうするのか、って現与党と政府の方針しかないだろ
防衛費上げて自衛隊を適応強化させつつ、国内はまともな国に近づけ、
国外は日米安保の維持と答案アジア諸国を中心にした対中包囲網を主導
現実的にこれ以外にまともな手なんてないから、今後中国が変わるか衰えるまでこのまま続けるしかない
日本としても相当大変だし、最大限上手くやれても中国の伸長次第でどこまで持ちこたえられるかは不透明だけども,、心折れずに頑張るのみ

まあ、流石に最期のは悲観が過ぎるかもしれんけど、とにかく海自に限らず、安全保障面は現安倍政権の方針で間違いはないと考えるよ
問題はその安倍政権もあと3年もなく、万が一4選しても6年もない事だけども、まあ政権交代でも起こらにゃこの流れを踏襲はしていくだろう
2019/09/14(土) 20:24:54.84ID:WwMDL5JO
中国については俺は楽観的
すでに経済成長はピークアウトしてて今後の人口オーナス考えると、アメリカの軍事力を追い越す日は来ない

日本はアメリカを上手く東アジアに繋ぎ止めて、それなりの軍事貢献を果たせば、日米安保体制は今後も有効だろう
2019/09/14(土) 20:47:27.72ID:FYZROzXe
その手の予想が当たったのを見たことないな
昔は北京五輪のあとに中国崩壊とか言ってたが…
2019/09/14(土) 20:57:31.78ID:EbauWUEw
五輪のほうは特に裏づけはなかったが、今回は出生率と人口動態のデータあるわけでなあ
まあわからんけどな、未来だし
2019/09/14(土) 21:14:10.85ID:DO+p/s+b
>>498
具体性なし?
2019/09/14(土) 21:15:33.34ID:EbauWUEw
>>498
大体その感じで俺も賛成だが、5chのねっちりキモオタにいくらまともに相手しても無駄だぞ
文句と言いがかりしかしてこないから、手間をかけた分だけ丸損さ
2019/09/14(土) 22:13:25.96ID:SF3tl0VK
>>503
せやな、そう思ったわ
仮にこれ以上具体的にとか言われても、もうそいつが小学校で国語の勉強やり直せとしか言えん

ちなみに将来の中国が少子化その他でヤバい、というのは自分も認識しているんで>>499の意見も分かるが、
相対的に国力落ちるのは日本も同じなんで、やはりキツイと思う
米国を超えなくとも地域大国に君臨されてしまう可能性は残るんで、やはりこれからの極東アジアは、日本が米国秩序の番犬にならざるを得ないんだろうな
100年たって結局その時の覇権国家の番犬に落ち着くのね、という感じ(昔の英国、今の米国)
2019/09/14(土) 22:14:41.73ID:DO+p/s+b
>>504
それこそ哨戒艦で不審船対策でもするとか考えんのかと

答案アジア単位でね
2019/09/14(土) 22:19:12.76ID:hKU28ZxZ
そりゃあ中国脅威論は否定しないが、
それを日本敗北に短絡させる+中国の欠点は無視、
ってヤツも多いからねえ

水上艦艇の就役数の比較はよく貼られるが
潜水艦や哨戒機、米豪印は無視してるし
2019/09/14(土) 22:26:59.27ID:zKXLnTXH
>>491
海保からしたら面倒なガスタービンを積んでいるくせに
はてるまとかひだより遅いから微妙じゃね
2019/09/15(日) 08:26:29.53ID:GpDRheby
北京オリンピック後10年で「既に成長率は0%台まで低下した」「いや実はマイナス」と言われるぐらいになってきたということは
北京オリンピック後崩壊論はまぁ正しかったんじゃね?
崩壊って語で誤解されるのかもしれんけど一夜にして中国経済が無に帰すなんてこと言ってた奴はおらんだろJK
2019/09/15(日) 08:28:11.01ID:GpDRheby
>>492
結局のところイキり上がりたいだけの厨やから
具体的な対策を提案されるとむしろ怒り狂ってそんなことできるわけないと絶叫し始めるぞ
だから具体的な話を否定して抽象的で曖昧な原則論に終始したがるんだし
2019/09/15(日) 08:51:45.31ID:2tt8ZbKo
あれからやっこさんから返答無かったなぁ

で結局やっぱりホロン部、?
2019/09/15(日) 09:03:41.51ID:oVM3jBk3
崩壊論者の勝利宣言的なニュースも最近はちらほら見かけるようになってきたな
512名無し三等兵
垢版 |
2019/09/15(日) 10:03:38.67ID:Y0Fh3BfM
>>495
対潜と対機雷戦ができればまあFFMにくっついて船団護衛くらいはしそうだな

>>499
実際中国本土の取引先を見たエビデンスなき直観だが5年前にくらべてもう好況感が無かったからなあ(昨年11月ごろ)

>>506
中国、いざことを構えるとなると資源の権益があるアフリカから中国本土までの航路をまず守らなきゃならないのがね
有力な同盟国はパキスタンくらいだしインドとは領土問題含めピリピリしてるしそのうえ日米を東シナ海から遠ざけないといけないわけで 一帯一路で鉄道の開発が進んでいるとはいえ
2019/09/15(日) 10:15:15.55ID:oVM3jBk3
遠ざけようにも今後10年で西太平洋にF-35がドカ盛りになるし日本までF-35B導入し始めたし
アメリカは中距離ミサイル戦力再配備して十中八九日本に持ち込むし
逆に中国からのミサイル攻撃はPAC-3やTHAADは元より日米合わせて数百発のSM-3が
極東に配備されることになって有効性がガシガシ低下してるという
日本だけで今度73発も追加配備するからなぁ…
2019/09/15(日) 12:59:11.87ID:We9pHTPY
>>504
中国の少子化っていっても、それによる経済への影響は20年後の話やで、
それに台湾、韓国ほどの強烈な少子化でもないし。

日本は、20年以上前から少子化になっててその影響が今でてきているんだから、同列に比べたらだめよ。
2019/09/15(日) 13:00:49.29ID:GpDRheby
今でさえこれなのに少子化の影響が本格化する20年後になったらどうなるやら


208 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/08/16(金) 12:31:21.17 ID:bLd7x+TJ [2/2]
中国ウォッチ
https://www.jiji.com/jc/v4?id=2019chinawatch0001
>しかし、18年末に来日した中国の改革派エコノミストは非公式の会合で、電力消費量などのデータを分析した結果、成長率は約3%とみられると語った。
>このエコノミストは統計局が発表する成長率の信ぴょう性を疑い、成長率を独自に計算しているという。

>また、中国人民大学の国際通貨研究所で副所長を務める向松祚氏は18年12月中旬に行った講演で、「非常に重要な機関」の研究チームの内部報告によると、18年の成長率は1.67%だと紹介。
>さらに、「マイナス成長という説もある」と述べた。
>向氏の講演の映像はインターネット上で広まったが、中国メディアは報じていない。
>公式統計を否定する報道は禁じられているとみられる。

> 19年1月21日に日本記者クラブで講演した東京財団政策研究所の柯隆主席研究員は、中国経済の支柱である自動車産業で18年の新車販売台数が前年比2.8%減だったのに、国内総生産(GDP)が6.6%増加するというのは不自然だと指摘。
>公式統計の成長率より向氏の挙げた数値の方が「実感に近い」と語った。

いまや時事にすらこういう記事が乗るのか
516名無し三等兵
垢版 |
2019/09/15(日) 13:54:13.68ID:mPL9A24b
中国がそんなに雑魚なら哨戒艦なんか要らなくね?
2019/09/15(日) 14:30:16.51ID:A09088lv
誰も雑魚とは言ってなくね?
成長が鈍化するけど、絶対的な戦力量は大きいって矛盾する話じゃない
2019/09/15(日) 14:37:13.29ID:A09088lv
まあ、ねっちりクンにしろ、具体的に!クンにしろ
見込みと予測の緩やかな話をできないタイプ、思考の幅が狭いんだ
そういう知能低い人に合わせる必要はない

読む価値あると思える内容なら読んでいる人はいる、いろいろ話そうや
2019/09/15(日) 14:40:35.52ID:8lAKZZJW
話せる事なんて実際持ってないのに?
漠然とした不安みたいなのは語りたがるけど
2019/09/15(日) 14:50:24.72ID:8lAKZZJW
答案?アジアでもこんな感じに語れる事はあるのに

https://www.google.com/amp/s/learningenglish.voanews.com/amp/5051752.html

The study, carried out by Manila-based Social Weather Stations,
found that 51 percent of people questioned felt “little trust” in China.
Just 27 percent said they placed “much trust” in China.
The drop in trust levels brought them down to the lowest point since June 2018, the research company reported.

The company’s research has historically been considered a good measure of current public opinion in the Philippines.
2019/09/15(日) 15:06:58.28ID:Tld1L/5t
>>516
なんと短絡的な思考するやつw
お前、このスレ合ってないわ

東アジアスレ行って荒らしてろw
2019/09/15(日) 15:20:18.41ID:VbQ216qo
>>521
お前も行けよ

中国矮小論はスレ違い
2019/09/15(日) 17:29:51.02ID:7A+Duua/
ホント20円カキコ同士の応酬とかなんつーか。w

中国なんて一人っ子政策で強烈な労働人口のブレーキがかかるのが確定しているんだから、あと10年位で何が何だか分からない状態になってても違和感無いわ。
あと、少子化云々だと、半島の南側が出生率1切っていて、将来は絶望しか無かったりします。
日本は転落まであと0.1oって所、もう少し少子化対策をどうにかしてくれんかね。

ホント、可能性に備える、の「可能性」の部分で楽しもうよ、哨戒艇の武装もw
2019/09/15(日) 17:40:07.00ID:V2HjimTb
広島大学ので論文だったかな
人間が増えすぎて
地球上の元素levelで不足してるんだって
特に窒素がたりなくて
食料不足が起こって行くらしい
日本のような
いわゆる豊かな生活が
出来るのは地球上で10億から20億位らしい
そう考えると
中国の成長もとまるんじゃないかな
2019/09/15(日) 19:24:11.17ID:NS2q7gxa
既に止まってんじゃね


逆にだからこそ日米が攻撃的になってる(戦略の基本は弱い敵を攻撃すること)
2019/09/15(日) 19:57:08.67ID:TbHfzYim
>>519
まっすぐ直結してる話しか、お前ができないだけだな
そういう発達障害もあるらしいが…ま、あわせる気はねえわ
527名無し三等兵
垢版 |
2019/09/15(日) 20:01:41.74ID:ZL2ww5XM
>>523
中国と韓国は弱体化のか
日本も弱体化するなら維持の問題も出るな

哨戒艦の配備中止に「可能性」を論じる必要があるのでは?
2019/09/15(日) 20:11:21.84ID:WWY0Oujb
海自や政府が欲しいのはミニスカポリス
非武装だからって甘く観たらら国家権力舐めとるんか?ってだけ
多用途艦や自衛も含めて武装艦なんて求めていない
2019/09/15(日) 20:19:31.19ID:w+bHrldi
>>526
話せるようなネタがない

とキチンと書いたら?
実際、誰もお前が勝手に書き込む事自体は
止められる訳でもないんでね。
突っ込みなら当然のように入れられるが
2019/09/15(日) 20:29:07.50ID:TbHfzYim
>>529
だからさ、直結した単純な頭の悪いネタしか、お前が理解できてないだけなんだって
そういうつまんねえ奴のつまんねえツッコミは不要だからやめとけ
2019/09/15(日) 20:31:00.00ID:w+bHrldi
>>530
俺の為にこのスレにレスしてるの?あるいは
俺を使ってマトモにネタ書けん事を弁明してるか
2019/09/15(日) 20:33:30.55ID:TbHfzYim
>>531
お前のバカツッコミは、冷えるし誰のためにもならねえんだよ
お前の満足できる話は来ないぞって教えてあげてんの
だってお前、マトモじゃねえもん
2019/09/15(日) 20:37:45.08ID:w+bHrldi
>>532
俺と言う1個人のネット住民を

言い訳に使ってるよね。
誰も止めてる、まあ止められる訳もないのに
スレに関係しそうな事をレス出来ない所をみると。
 
loopie?w
2019/09/15(日) 20:41:14.12ID:TbHfzYim
>>533
おや、正体出したか
やっぱりお前だったな、いつもいつもそういうしょうもない事してて楽しいか?
こっちは呆れてるよ
2019/09/15(日) 20:44:07.59ID:w+bHrldi
>>534
正体を表した、とか呆れてる?
個人な怨恨でも抱えてるのかな

…何もそれ以外(例えばスレのテーマに
関係ありそうな事)、書き込めなくなってる
所を見るとさ…虎馬とかですか?
答案アジア、な話とかw
2019/09/15(日) 20:46:24.80ID:TbHfzYim
>>535
ほら、そういうキモキモなねりつき方、お前しかいねえやなw
目立ってるぞ、それは自覚しとけ

でだ、ほかの皆様は、この特徴的なねりねりクンが出ても、相手せず好きに話してくださいw
ちょっと発達おかしい子なんでw
2019/09/15(日) 20:52:46.31ID:w+bHrldi
>>536
「お前に」話す事なんてあるの?

結局、抽象的な中国の成長の話に尽きてて、
じゃとうあんアジアの現実的な動きとか、
この辺りの経済圏の話とか出てこないからね
…IMFのお世話になりそうなパキスタンとか、
説明近隣窮乏化政策も破綻しそうな現状とかw


https://www.brettonwoodsproject.org/2019/04/pakistan-requests-13th-imf-loan-amid-us-china-proxy-battle/
2019/09/15(日) 21:03:30.38ID:GpDRheby
そしてまた具体性のない曖昧なレス
2019/09/15(日) 21:05:52.12ID:TbHfzYim
>>537
俺らが話してても、お前は理解できてないだろ?
じゃあそういうことなんだよw

いくら実りがあっても、お前にはすっぱい葡萄のままだからなwwwww
2019/09/15(日) 21:07:27.73ID:GpDRheby
>>527
弱体な敵を圧倒的な大兵力で一方的に殴り殺すのもまた戦略の基本なんで
中国を低く見る=戦力を減らすでもないな
なぜか直結してる奴が多いけど
むしろ敵が弱いと見れば嵩にかかってこちらの戦力を一挙に増強する場合も多い
2019/09/15(日) 21:09:20.06ID:hi9DT03f
ちょうど中国の成長が腰折れして様々な社会問題が噴き出すタイミングで日米が
中国に対して攻撃的に結束したことは事実だし
核を封じるBMD整備も着々なんで殴り殺すことも選択肢なんかねぇ
もちろん国内問題が増えれば暴発しやすくなるからというのもメインなんだろうけど
2019/09/15(日) 21:13:17.26ID:TbHfzYim
中国の大型工業地帯は結局沿岸部に偏る、海運考えりゃ当然だが・・・
そこを叩ければ一気に日米に有利にはなるわな
それくらいは中も考えてるだろうし、だからこその海洋国家シフトか
2019/09/15(日) 21:13:31.68ID:GpDRheby
>>541
最近の自衛隊の戦力整備見ても攻撃的なのが増えてるからな
もちろん攻勢防御とか機動防御と言えばそうなんだが

実際に仕掛けないにしても冷戦期にレーガンがやったみたいに
相手が苦しいタイミングで一気に軍拡競争挑んで破綻させる
という戦略もあるからなぁ
いずれにせよ弱いと見れば攻撃的に憎悪を向け始めるのは
何も特亜の専売特許ではないのだわ
今まで自分らがやってきたことをやり返されてるだけ
544名無し三等兵
垢版 |
2019/09/15(日) 21:28:46.01ID:Y0Fh3BfM
いやまだ十年程度は中国も積極的に動けるだろうから哨戒艦も含め自由主義陣営はあくまで現状防衛整備以上のことはしてないのでは
実際島などに展開した陸自SSMや米陸軍の多連装ロケットによる敵艦船の攻撃とかはほんとに敵の攻勢時に出血を強要する戦略ですし

哨戒艦もまず多忙な護衛艦を監視任務から解放するというのが第一義でしたし
2019/09/15(日) 21:52:37.31ID:hi9DT03f
>>543
そういう意味では哨戒艦も平時の哨戒用にしては妙にステルス性が高かったり
火力・防空能力が充実していたりUSV/UUV運用能力があったりして
有事にはこいつで特殊部隊を浸透させるつもりか、と疑心暗鬼に陥らせたら
中国軍にそれへの対処を強要できていいかもだな
ただでさえ米軍相手に劣後なのに自衛隊向けにまで戦力を分散させられたら
死ぬしかない
2019/09/15(日) 21:59:19.65ID:w+bHrldi
>>539
と、また意味がない自己主張を繰り返してるの?

>>542
海軍整えた所で上からミサイルで上から直接叩けるのに…
馬鹿ですか?ま、その方が有り難いけどなw
547名無し三等兵
垢版 |
2019/09/15(日) 22:07:36.99ID:2qnZnIYU
結局、身の置き方ひとつで意見なんて変わるしな
2019/09/15(日) 22:12:07.59ID:TbHfzYim
>>544
それこそが哨戒艦の意義だからなあ
深く考えなくとも、その意味するところは十分大きな効果だ

その哨戒艦まで、大き目の対空レーダーともしかしたらSSM積んで…これ結構圧力でかいな
2019/09/16(月) 08:37:36.36ID:rwFOEC6k
【敬老の日】2040年には日本の人口の1/3が65歳以上 



高齢者人口が過去最多更新 2040年には3分の1超が高齢者に

16日は敬老の日だが、国内の高齢者は3,588万人と過去最多になった。
総務省の推計によると、15日現在の65歳以上の高齢者数は3,588万人で、2018年より32万人増えた。
一方、総人口が減ったため、全体に占める割合は28.4%と過去最高を記録している。

高齢者の割合は増え続け、2025年に3割、2040年には3分の1を超えるとみられている。
一方、65歳以上の就業者数は862万人と、15年連続で過去最多を更新した。

https://www.fnn.jp/posts/00424085CX/201909160623_CX_CX
2019/09/16(月) 10:49:09.59ID:92KsdADm
アメリカも中距離ミサイル戦力復活させて日本に配備しそうだしな
日本独自に事実上の弾道ミサイル開発まで始めてる
2019/09/16(月) 12:02:27.08ID:pQHCiK8x
弾道ミサイル必要?
戦術核付きトマホークで十分じゃない?
2019/09/16(月) 12:24:53.57ID:82IiVGG6
戦術核付きアークライトんで
553名無し三等兵
垢版 |
2019/09/16(月) 12:42:17.07ID:t/EOwK/0
>>548
ただそうなってくるとそれなりに強い兵装を載せてる中国海軍056コルベットとかはあっちだとどのような使い方を想定してるのか気になる。
2019/09/16(月) 13:00:01.53ID:mLxHxbXU
B61核爆弾を抱えたF-35でイナフ
2019/09/16(月) 16:35:18.85ID:9oP8jhdZ
>>553
あれは沿岸警備用と艦隊戦の際には大型艦の直衛用なんでなかったかな
2019/09/16(月) 17:55:55.53ID:LEocFjgb
>>553
それなりに、とは言っても所詮SSM四本とRAMもどきなんであのサイズのコルベットとしてはまぁ順当なところ
2019/09/16(月) 18:14:43.09ID:0cnwQRtX
正直、056型は哨戒艇の武装を考える時に結構参考にはなる。とはいえ、アレで空母を守るとか無理、でもあるので、何かの冗談で前線に出る時は自滅覚悟の嫌がらせ、なの?という気も。
2019/09/16(月) 18:22:47.00ID:MJlEXt6Q
黄海から南沙にかけての広大な領域で、平時の警備と東南アジアへの圧力用じゃないかね
あんなのでも大量にうろつかれたら存在感が大きいからな
2019/09/16(月) 18:23:07.78ID:FnfKOBoB
056型は中小国への嫌がらせ用に見える……
そういった国の艦とにらみ合ったりするため的な
2019/09/16(月) 18:25:12.17ID:MJlEXt6Q
大真面目な話、中国はシンガポールまでの南シナ海全域を自分の海だと思い込んでる節がある
その前提で、さらにミャンマーに作った海外基地だっけ?そのへんも行動圏として考えたらそりゃな…
2019/09/16(月) 18:50:49.33ID:6g8ItO1K
>>551
新型中距離弾道団は通常弾頭との話も
2019/09/16(月) 19:53:36.10ID:Ez4Z1FvF
>>560
一方、日本はP-3Cを100機作った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況