[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/08/22(木) 16:14:08.56ID:KdxSJIpv
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/
71名無し三等兵
垢版 |
2019/08/25(日) 15:57:28.02ID:BEmuMBBu
>>70
あー、そうかも。
72名無し三等兵
垢版 |
2019/08/25(日) 16:01:47.22ID:EeFvLYof
ひだ型のシルエット結構かっこいい
豆鉄砲ではあるけど背負式の機銃がなんか強そう
実際このくらいのフネをベースに小改正を加えたものでも実用性はあるよね
2019/08/25(日) 17:29:15.67ID:944tcgmu
早く現場に出したいという要求もあるでしょうから、あまり凝ったものにしている
時間もないでしょうしね。建造後にトラブル潰しとかはやりたくないはず。
2019/08/25(日) 18:32:34.55ID:O4hKJlQf
>>73
早く現場に出したいなら2022までコンペとか悠長な事言わないんでね?もし早く現場に出したいならそれこそ前にあった新聞記事みたく2020から建造始めるかと
2019/08/25(日) 18:57:21.47ID:PDtWzOKb
FFMと似たスケジューリングをするなら、こんな感じかと
今年度から来年度にかけて要求仕様を決定して公募する流れだから
今月末の概算要求でもポンチ絵くらいは期待してもよさそう

2020年度(2021年3月迄) 公募
2021年度(2022年3月迄) 決定
2022年度(2023年3月迄) 2隻発注
2023年度(2024年3月迄) 2隻発注
2019/08/25(日) 18:58:14.25ID:q4/2aWXK
>>72
ひだ型はなかなかですね。乾舷が高いし、ヘリも着艦可能、サイズも程ほど。

背負式の火器ってのは実際より強く見えて、いいですよね。軍艦は見た目も戦力の一部だ。
自分が見た背負式の砲塔は、60年前に横須賀で乗艦見学した米国重巡。8インチ3連装の
主砲塔が全部に2基、後部に1基の古典的スタイル。舳先にたって艦橋を見上げた時の
主砲の迫力は忘れられない。艦名は「ロチェスター」だった。
2019/08/25(日) 20:38:25.54ID:ffOsGM0n
でも折角なので新設計の船体でみたい(
78名無し三等兵
垢版 |
2019/08/25(日) 20:53:09.21ID:BEmuMBBu
ひだ型クッソかっこいいのは同意なんだけど、高速高機能型巡視船って航続性能とか
船内容積とかイマイチよろしくないという話も聞くので、そのままの設計流用するのは
微妙なんだろうなって気はする。
79名無し三等兵
垢版 |
2019/08/25(日) 21:16:24.96ID:BEmuMBBu
海自って127mmの誘導砲弾研究してるの?
今月の世艦P28にそういうキャプションあるんだけど。
2019/08/25(日) 21:24:40.64ID:ffOsGM0n
結構前に研究開発の予算出てるよ。
一度蹴られてるけど。
81名無し三等兵
垢版 |
2019/08/25(日) 21:41:44.38ID:BEmuMBBu
>>80
そうなんだ、ありがとう。
対空誘導砲弾も研究すりゃいいのになー。
2019/08/26(月) 12:08:12.71ID:W3F2epgI
>対空誘導砲弾
ストラレスをライセンスするのとどっちが安いんだろうねぇ...
2019/08/26(月) 12:53:22.98ID:ku/2CcCM
127ミリ砲弾の研究内容はロケット推進による射程延伸がメインで
誘導部分は昔研究していたGPS方式を使うとかだったような
2019/08/26(月) 12:59:04.49ID:GzEObyEX
>>83
GPSと慣性誘導併用のとレーザー誘導の二種類だったかと
レーザーは陸自兵員やSBUや無人機が行う感じなんでね
85名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 22:16:27.76ID:RTQA4Yk3
海事新聞電子版の概算要求に関する記事だが哨戒艦は一言も触れられなかった
 https://www.jmd.co.jp/article.php?no=249365

あわじ型掃海艦や潜水艦、FFMは載ってるけど
またほかに目立つのは「水中防衛用小型UUV(無人水中航走体)の導入(76億円)などを要求」などくらい
86名無し三等兵
垢版 |
2019/08/26(月) 22:44:32.42ID:zHlgJz0M
ロシアの新鋭大型パトロール艦にワシリー・ビコフがあるが、
日本の哨戒艦も同程度の武装・装備で我慢しようぜ!
2019/08/27(火) 01:28:05.93ID:rDkGGFX7
せめて22160艦って言おうぜw
表記ゆれが多すぎてさっぱりなまえがわからんw
2019/08/27(火) 06:03:38.16ID:czouRiCj
>>85
来年か再来年の今頃に話出るんでね2022決定が本当なら
2019/08/27(火) 12:56:54.23ID:0NjyH7om
今週に入ってパッタリとは...重武装厨は夏厨だったようだなw
2019/08/27(火) 12:58:33.13ID:czouRiCj
夏と関係なく出てくるとニート扱いなんだろうけどな(笑)
2019/08/27(火) 13:13:24.19ID:7mgWZeln
>>88
31中期防のうちに4隻つくるなら、2021年度の初め頃までに選定を終わらせて
2022年度分と2023年度分の予算要求で2隻ずつの予算取りをする必要があるっぽ
たぶん来年度中にも新哨戒艦計画の公募と決定をやるんじゃないかな
2019/08/27(火) 13:30:29.39ID:czouRiCj
>>91
2022年度内に決定と建造両方始めればいいんでないの、10月に決めて2月に建造とか
2019/08/27(火) 13:49:48.88ID:7mgWZeln
>>92
企画案を選定しただけでは財源がないから造船所との契約ができない
だから企画案を根拠に国から予算を取る必要があるが、それには8月の概算要求から始まって、
年末の閣議決定、さらに国会審議で成立までに約1年はかかる
2019/08/27(火) 14:47:15.66ID:OzUKCWMS
>>89
まぁ2000t有るか無いかの船にSM-6超えを狙っとるA-SAMを搭載するっちゅうのは流石にイカレとるワナ
95名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 21:28:03.50ID:UhfDxr3J
>>94
ロシアはもっと小さな舟からSLCMうつのだが
96名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 21:34:31.10ID:UhfDxr3J
哨戒艦という響きやイメージで惑わされてないか 英や仏、多もろもろみたいな漁船や海賊もどきを相手にするんちゃうんやが
2019/08/27(火) 21:48:36.10ID:RIWc4zyG
ほんとそれ、海自の哨戒艦は英仏の哨戒艦のように海外領土で孤軍奮闘する必要がない分、装備も切り詰められそうね
98名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 21:57:00.71ID:UhfDxr3J
76ミリ ストラレスにSea-RamでおまかせにしてA-SAMに対艦モードがあるなら8セルもしくはボックスランチャーで。だいたいのとこに打ち込めばあとはゆうどうだんまかせで
まぁただの見せ札 こんなの積んでるんやでぐらいなんで
2019/08/27(火) 22:00:04.19ID:czouRiCj
>>98
まあシーカーが中SAM改準拠ならアクティブシーカーなんで打ちっ放しもできるといえばできる訳だが
無人機なりヘリなり飛ばせるならそれをセンサーにしてもいいわけだけどな
100名無し三等兵
垢版 |
2019/08/27(火) 22:12:19.99ID:UhfDxr3J
中国やロシアおそらく韓国の海軍を相手に哨戒する世界3位の経済大国の海軍が 海保みたいな艦を作ってなにすんねんと
安物買いの銭失いやん てかそれ海保でええやん
2019/08/28(水) 04:58:07.82ID:ZelAxbJk
海保が他国海軍の相手するのか?それは海保じゃなくて海自の仕事
2019/08/28(水) 06:21:14.05ID:Xs3Dg0tJ
>>95
そりゃロシアのブーヤンはカスピ海の運用用だし
あそことても大きな塩湖だから
日本海が巨大な湖だったらそういう艦も必要だったかもしれないが現実は荒れ狂う荒海なわけだが

>>98
夢溢れるとこ悪いがA-SAM積んで2000tでまともなセンサー積めるの?
探知もできないのに武器だけ積むの
2019/08/28(水) 06:46:24.69ID:Pxi4iAI4
「1000トン級だから2000トンまで有り得る!いや2000トンに違いない!」理論をもってしても
A-SAM等の重武装をまともに運用出来る訳ないんだよなあ
それが無理だから3000トンのDEXは3900トンのFFMに化けた訳で
2019/08/28(水) 07:27:16.78ID:8AFIT8IT
>>100
その理屈だとまともな戦闘艦になれない哨戒艦は作るべきではないな
何でもかんでも正規戦の前線で使う前提で考えるべきじゃない
2019/08/28(水) 08:35:52.73ID:Xm+6P/eu
A-SAMはアホ丸出しだけど、76ミリ ストラレスにSea-Ramと、あとRWSとセンチュリオンぐらいだと
けっこう良くね?
2019/08/28(水) 08:46:15.18ID:y74ho5jL
だいたいそのへんが妥当とはおもう
扱いやすいし、既存装備の弾もあるし
個人的には30mmあたりが扱いやすいからもうそれでもいいやって顔になっている、本決定で口径が大きくなる分にはショックは無いからな
2019/08/28(水) 08:50:57.45ID:6Bd2O4Pa
グリフィンェ
2019/08/28(水) 08:59:54.53ID:fdxVAlsX
元々平時の艦隊への負担を軽減するのが目的の船ではないのか。
2019/08/28(水) 10:34:34.50ID:Xm+6P/eu
>>107
グリフィンはセンチュリオンで撃てなかったっけ?
2019/08/29(木) 01:13:21.54ID:RmCVaRH5
グリフィンにしろヘルファイアにしろ艦砲の射程と重なるミサイルなんてなんて必要ないだろ
2019/08/29(木) 04:45:07.78ID:bXqJmNhx
>>98
三景艦の再来だな
2019/08/29(木) 04:53:20.99ID:0mvw/bbH
>>105
コスト的にRAMは厳しい気がする。
それに二桁護衛艦の交代でファランクスの在庫が大量発生する予定があるから、恐らくファランクスだと思う。
2019/08/29(木) 05:35:00.89ID:6fO+KFgt
そーいやFFMに積むのはRAMだから2桁護衛隊配備のDDのが大分余るのか>CIWS余り
量的にはあぶくま分で6、ゆき型残存分で10、きり型で16、合計32本分と
2019/08/29(木) 06:49:48.18ID:XY9LuP18
延命されているあさぎり型を数に入れていいんかね
2019/08/29(木) 07:22:05.63ID:58Q/lB6h
まぁ、それでも余るファランクスは12基以上ある訳だし、可能性はあるわな。対水上攻撃も可能だしね。
中古の76mmでSSM破壊なんて宝くじのようなもんだし。

ただ、FFMでも何台かは流用する可能性もある。
2019/08/29(木) 10:34:24.27ID:PgxY4ndz
レイセオン、ファランクス→SeaRAM改修キットとか出さないかなぁ...
2019/08/29(木) 16:06:17.88ID:YP7pb/+y
韓国がGSOMIAを破棄し日本はそれを止めようともせずに逆にせっせと煽ってる状況で
事前に沿岸用小型艦が計画されていたならばまぁ「そういうこと」だと思った方がいいんだろうな
2019/08/29(木) 16:07:51.21ID:mxGbv67d
安倍政権の打つ手は後になってからぴたりとパズルのピースが嵌ることも多いからな
アメリカも韓国を発狂させるのを躊躇う様子がない
2019/08/29(木) 16:09:04.99ID:mxGbv67d
>>115
>>116
いっそのことCIWSをSeaRAMとファランクスの二本持ちにしてみては
2019/08/29(木) 16:47:52.29ID:s9Lth9w4
A-SAMは知らんがVLSがつく可能性は割とあるというか
昨今の動き見るかぎりあえて言わなかっただけで本音は
対馬海峡防衛部隊だろうからなぁ
2019/08/29(木) 16:48:54.75ID:Gg/XESlD
いやないだろ>VLS
それならDEになってる
2019/08/29(木) 16:51:16.32ID:s9Lth9w4
DEの要件はアスロックを撃てることなんでMk.48VLSまではセーフ
2019/08/29(木) 17:03:05.86ID:OmZxDOoU
>>114
延命するとしても次期中期防までにはいなくなるのでな、哨戒艦も今中期防で四隻、次期中期防で八隻なので可能かと
2019/08/29(木) 17:14:10.56ID:C6HtKBAB
艦種記号はどの兵器を積むかよりも
何をするのかでつけられるものだろ
125名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 17:27:22.64ID:NW1vSvMV
どう考えてもVLSは要らんだろ…

対空→SeaRAMで十分、それで不足があるなら素直にFFMやらDD呼べ
対艦→艦砲で不安なら普通にSSM発射管積んどけ
対潜→哨戒ヘリを積んでおけば良いし短魚雷もある、それになんか出たら哨戒機を呼んだ方が早い

こんなんでVLSは必要無いだろ、そもそも哨戒艦にVLS積む余裕があるなら30FFMにしっかり32セル積めよって話で
126名無し三等兵
垢版 |
2019/08/29(木) 17:46:55.97ID:FDpzk5s/
>>122
なんで今さらMk.48なんだよ
種類増やして保守部品等調達の負担になるだけだろ
2019/08/29(木) 18:55:22.26ID:AFVzzfBM
VLSを積むことが目的化してるのでは
2019/08/29(木) 19:42:24.36ID:qe+ZbxNV
>>125
FFMに八セルしか載せてないのは
・一隻500億のキャップ対応
・新艦対空がまだ完成していないので必要性が低い
・米国でもMk41が品薄状態ですぐに増やせない
とか理由あるのでな
哨戒艦は2023建造で2024進水だろからその頃にはFFMにVLS付くじゃろ
2019/08/29(木) 20:27:54.29ID:oyCFkIO0
哨戒艦はまぁ掃海とか輸送とかそっち系で役割もってくれ
本来の哨戒艇なんてそれこそ海保の巡視船みたいなのでもできるんだから

>>119
ロシアのパラーシみたいに
seaRAMと20oが一つになった素敵装備があったらいいのに
2019/08/29(木) 20:46:00.97ID:TswQjriF
>>125
FFMやDD呼べばいい説の人いるけど、そこまでFFMやDDに十分な数がないから

日本全体を400q間隔でFFMで囲むと17隻が必要な計算

イージスアショアができたとしてDDG4グループからMD用の2グループから1隻を抜いて、残りのグループはばらして運用
DDHグループは1グループドック整備、FFMは3隻ドック整備
DD2隻、FFM1隻が海外派遣とすると


FFM400q間隔日本方位輪形の間に入れる形で、
尖閣西沖〜対馬北北東沖まで100q間隔でDDG/DD/FFMを並べるのがやっと


そのうち一つはDDGグループ3隻の輪形陣
その他この防衛ラインの内側にDDHグループが3つ
尖閣から台湾挟んで太平洋側は那覇南南東沖まで200qに1隻の間隔

こんな状況だからFFM/DDともに有事は駆けつけようにも足りないと考える人は
重武装化した哨戒艦の必要性が高いと考える

ここに12隻の哨戒艦が入ると、10席程度は何とか貼り付けられ、
最前線になる尖閣西〜鹿児島西沖までを50q間隔で並べることもできるし、
宮古島付近の太平洋側を100q間隔に増強することもできる
400q間隔になるその他北方等の地域を強化することも可能
2019/08/29(木) 21:20:28.60ID:BtuGWd9u
動けるのがメリットの艦艇を日本列島ぐるっと固定式洋上ミサイルサイトにしようとしてるあたり
機動戦力の意味をまるで理解してないことがわかる
2019/08/29(木) 22:05:38.70ID:XY9LuP18
195 名無し三等兵 sage ▼ 2019/08/11(日) 19:22:39.08 ID:i0nQG306 [3回目]
>>194
コイツら、この板に昔から居る荒らしだから仕方がない
何故か1000トン前後の水上戦闘艦が大好きで、他の話題のスレを乗っ取って自分の話をするのが特徴
一昔前にもミサイル艇のスレが乗っ取られそうになってひと悶着あったよ


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/195
2019/08/29(木) 22:10:25.87ID:G4Nf87Jz
軍事趣味ってのはな、数字を並べるのが趣味のちょっとオカシイ人間を集めやすい特性はある
流して差し上げろ、彼がすきなのは数字だ
2019/08/29(木) 23:11:27.85ID:7WBAfMAP
>>91
>たぶん来年度中にも新哨戒艦計画の公募と決定をやるんじゃないかな

だとすると官側からは未だ当分新情報は出ないということか。どうやって本スレをそこまで
引っ張るか、考えないといかんな。
護衛艦スレはどこも酷い荒らしがはいってるが、ここは未だで、良スレなんだからな。
2019/08/29(木) 23:59:29.52ID:GzPzRTDo
砲と機関砲とRASと短魚雷は欲しいな
可能ならRAMも
2019/08/29(木) 23:59:40.24ID:GzPzRTDo
砲と機関砲とRWSと短魚雷は欲しいな
可能ならRAMも
2019/08/30(金) 03:35:00.74ID:A/N2beXn
>>131
おおむねどれくらいの範囲にどれくらいのものを入れるかという密度の判断はするだろ

ちなみに400qの間隔で17隻のFFMやDDで日本を楕円状に囲むフォーメーションにはそれなりに優位性がある
隣の艦との中間点の200qまでを哨戒エリアで移動して、隣の艦との間が600q程度まで開いても、
400qの射程のA-SAM、新対艦があれば、射程圏に穴が開かない
ヘリや哨戒機、AEW機は楕円状の防衛ライン上+αまでは安心して進出可能で、
それこそヘリや哨戒機、AEW機を岡っ引きのように使える
今は援護がなければ裸で死にに行けというようなものだからな

>>130の緊迫正面の50q間隔で艦を並べる事にも意味がある
マストの高さ50mとすると、隣の艦との間の死角がほぼなくなる間隔になる
DDやFFMとこの程度の間隔で前線で使うのなら、個艦防空用のESSMは必須
J-CEC等による僚艦からの支援だとシースキマー等には間に合わない可能性が出てくる
陸上からの支援も距離が100〜300q程度離れるところも出てくるから実用的ではないところが出てくる
2019/08/30(金) 05:35:30.98ID:UrmzJcKN
50km先の僚艦を防空するには、少なくとも100km以上先で航空機を捉えて80km先迄近づいたら攻撃を開始することになるよね。
どうやって、敵判定するつもりでいるの?
IFFなんて民間機についてないし、小競り合いていどの状況なら敵機であっても戦闘の意思確認位は必要だよね。
射手、観測員、指揮官が、1名づつ位しかいない艦艇では厳しいと思わない?
2019/08/30(金) 06:03:47.43ID:hEvwrgY9
どうしてそんなに質問するの?
2019/08/30(金) 06:53:57.42ID:IN+lEXG8
日本列島を楕円状に覆うようにフォーメーションを組むとか阿呆なこと書いてたらそれは質問するだろう
2019/08/30(金) 06:54:15.11ID:IN+lEXG8
密度の判断にしても根拠としてクソ
2019/08/30(金) 06:59:23.82ID:LeaDF0pX
>>129
ファランクスとMk.49を積んでファランクスのFCSでRAMを撃てるように出来たら
便利そうだとは思う。
143名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 07:04:01.91ID:ZQeVa4bA
137はテレビゲームしてるつもりなんだろう
かわいそうだからそんなに責めてやるなよ…
2019/08/30(金) 07:13:30.90ID:jgiHfN0q
SeaRAMとファランクスとSSMの簡単に取り付けできて人手もかからなくてあるとないとで大違いってほんと最高だと思う
2019/08/30(金) 07:17:52.80ID:f6piYLIn
短魚雷はちゃんとしたバウソナーも要るしイラナイなぁ...

>>129
>SeaRAMと20oが一つになった素敵装備
SeaRAMで11発まで減ってるのに、20mmを一緒に付けようとしたら
4発ぐらいしか載せられんと思われ。
2019/08/30(金) 07:31:05.75ID:ref7hhd0
射撃管制のこと書いてるような
2019/08/30(金) 12:07:13.92ID:133njbsY
多少は重量が軽くなるにしてもまとめて死にそうで嫌だな
2019/08/30(金) 12:25:31.30ID:bgxM/5sr
そもそも世艦は予言の書ではないから
2019/08/30(金) 12:25:42.26ID:bgxM/5sr
誤爆
2019/08/30(金) 17:19:38.11ID:SW2PFyrr
概算要求にわざわざFFM用として明記してVLS来たなぁ
これ世艦OBのFFMは当初VLSを搭載しない説が思いっきり否定されてるんだが
海自の動きを予測するツールとしては世艦はもうダメなんじゃないか(´・ω・`)
なんか上で世艦で元将官が哨戒艦はこうなると言っていた、とても参考になった
と書いてる人いるけど
2019/08/30(金) 17:23:22.03ID:63SG8Wy/
海自の変化に最近退役した将官ですらついて行けなくなってる、という事か<世艦
まぁ現役でも全く起こり得ない事ではないけれど
2019/08/30(金) 17:29:01.76ID:SW2PFyrr
重要事項はドラえもんとのび太がほとんど二人で決めてたそうなんで
大勢で会議して決定した場合に比べて変化の速度もドラスティックさも桁が違うだろうからなぁ
2019/08/30(金) 17:36:58.21ID:sGxb1U7B
>>150
世艦今月号ではその海自OBが、FFMにはVLSや誘導ミサイル等が搭載されると見込まれる、と書いてんだが
今回も世艦の記事どおりで大勝利じゃん
154名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 17:43:44.41ID:mnPNZ4FC
>>151
というよりも最近の自衛隊全体が急速に変化し始めておりある程度前に引退した人だとついていけない可能性ある
2019/08/30(金) 17:49:35.28ID:NxUuKTg8
>>153
どこかの時点で搭載されることは誰も否定してなくね?
2019/08/30(金) 18:23:40.89ID:RIbfUsVW
>>150
前に出たポンチ絵で八セルしか載せてなかったが買った数から考えると24セルになるようだな、多少船体伸びた分セル置けるようになったのか
2019/08/30(金) 18:38:24.21ID:IGH8OZ/B
FFMの後日装備は最初から言われてたことだしな
あと8国なんで、01FFMとかも間に合わないかも
2019/08/30(金) 18:39:53.35ID:sGxb1U7B
>>155
ゴメン、よく読んだら04FFMから新しいバージョンになってVLSも搭載が望める、という内容だったわ

まあ世艦の予測記事なんて、その時々の情勢によってクルクル変わるもので、昔から外れることもあるよ
十数年前は、これからはDD(X)、そして護衛艦の定数は増えないから新たにJ-LCS!だったし、
十年前はソマリア派遣や北朝鮮ミサイルがらみで、重要なのはMOOTW・そしてBMDだ〜DDは33DD!
とか書いてたけど、今振り返ってみてどうよってことだし
2019/08/30(金) 18:41:46.55ID:IGH8OZ/B
予測記事というか現在の海自の検討のうちOBに流れてきたもの
だから、検討して駄目でした
となったら外れる
J-LCSがそう
2019/08/30(金) 18:44:25.75ID:IGH8OZ/B
J-LCSは検討のために民間に調査させてみたら
現在の装備品でこの要求では成立しません
という調査結果が出たからなくなったわけで海自は検討そのものはしてたと

つまり世艦は海自の没になった構想を記事にしたわけで
そういう構想段階の情報が流れてくるのが世艦がミリタリー雑誌として地位を占めてる理由でしょう
2019/08/30(金) 18:58:26.06ID:sGxb1U7B
J-LCSてのは海自が護衛艦の枠外で沿海用の警備船を整備しようという構想だわな
平成18年の「次期護衛艦(DD)に関する調査研究」はあくまで護衛艦として成立することを要求されたのでちと違う
2019/08/30(金) 19:00:51.87ID:wr06+mHm
>>156
既に予算化された6隻用の24基だと考えた場合は32セルの可能性も
163名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 19:17:44.67ID:tz9oxv5l
既に予算的せれたFFMにVLS予算もなかったっけ?
164名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 20:21:25.82ID:ZQeVa4bA
FFMってさ、基準排水量ほんとに3900トンなのかな?(笑)
2019/08/30(金) 20:25:01.22ID:RNLNT6/T
24セルもしくは32セルとなるといよいよもってFFMがむらさめ型DD以上になるやん・・・

>>164
たぶん3999tで切り捨てなんじゃない?(笑)
166名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 20:33:40.72ID:ZQeVa4bA
>>165
装備や機関のことを考えると、対潜艦としては落ちるので同列には語れないけど(そもそも同列じゃ無いけど)、
水面より上でのアレコレを思うとかなり伯仲しそうだよね。

排水量はねえ……
外から見て判らないからねえ……
旧海軍いろいろやってたしねえ……
2019/08/30(金) 20:58:49.09ID:UrmzJcKN
>艦齢延伸のうち護衛艦は、「あさぎり」型護衛艦3隻(工事:はまぎり、うみぎり、部品調達および工事:さわぎり)、「あぶくま」型護衛艦3隻(工事:あぶくま、じんつう、せんだい)、
哨戒艦は?
2019/08/30(金) 21:49:35.85ID:RIbfUsVW
>>166
流石に基準排水量はいじってないだろうけど満載排水量比ではあめ型並みあると思うぞFFM
169名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 22:27:02.82ID:tz9oxv5l
>>162
https://www.mod.go.jp/atla/sekkei.html
これ見ると24セルぽいかと
2019/08/30(金) 22:44:17.18ID:ZdQALJKi
ベースライン1が16セル、2から32セルとか言われてたのが
実はベースライン1で24セルだと2は48セルぐらい逝ってしまいそうだ
171名無し三等兵
垢版 |
2019/08/30(金) 23:10:04.20ID:0EUiaWhg
海自「過去、掲示板で24セルという数字が出てたからビックリ(笑)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況