地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/
探検
[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2019/08/22(木) 16:14:08.56ID:KdxSJIpv868名無し三等兵
2019/10/05(土) 07:23:39.76ID:YFom8alz 陸のモノを海が簡単に採用するなら、個艦防空ミサイルはとっくにRIM-4になってると思うの…
869名無し三等兵
2019/10/05(土) 07:39:53.67ID:3q6DuV3p つか、CTA弾のメリットがない。
高額に決まってるのだから採用するはずなんて無い
高額に決まってるのだから採用するはずなんて無い
870名無し三等兵
2019/10/05(土) 07:50:40.20ID:nzuBZ39J 装備品の調達は、三自衛隊を包括して計画をしっかり建てられないものかな
各自衛隊がそれぞれの思惑でバラバラに計画を建てるからどうしてもコストが安いのが至上になってしまう
あまりにしっかり計画とを建てると、ドローンの登場とかの新規技術の登場とかの外部要因に対応していくのが難しくなるのは認める
各自衛隊がそれぞれの思惑でバラバラに計画を建てるからどうしてもコストが安いのが至上になってしまう
あまりにしっかり計画とを建てると、ドローンの登場とかの新規技術の登場とかの外部要因に対応していくのが難しくなるのは認める
871名無し三等兵
2019/10/05(土) 08:11:33.89ID:4jr5X/Fw >>869
メリットは多数あるぞ?発射速度の向上や装薬の増加による威力や射程や初速の向上とかな、後省スペース化によって弾薬庫に搭載できる弾数が増える
デメリットも無論あるが(米軍との互換性が無くなるとかな)
メリットは多数あるぞ?発射速度の向上や装薬の増加による威力や射程や初速の向上とかな、後省スペース化によって弾薬庫に搭載できる弾数が増える
デメリットも無論あるが(米軍との互換性が無くなるとかな)
872名無し三等兵
2019/10/05(土) 08:11:43.37ID:FTEYVW0w873名無し三等兵
2019/10/05(土) 08:34:09.19ID:AnE9BZpr874名無し三等兵
2019/10/05(土) 08:37:32.49ID:JfJ/Lhco 現実的に言えば30人とも言われる乗員数で武器に専任置けないというのはちょっと違和感があるのよな
はやぶさ×1.5倍の人員って要ははやぶさ並みのセンサー・武器で3交代できるってことだし
仮にそれで武器を定数×0.5人(他と兼任のオペレーター)に留めないといけないのだとしたら
代わりに何を操作させるつもりなんだ?となる
はやぶさ×1.5倍の人員って要ははやぶさ並みのセンサー・武器で3交代できるってことだし
仮にそれで武器を定数×0.5人(他と兼任のオペレーター)に留めないといけないのだとしたら
代わりに何を操作させるつもりなんだ?となる
876名無し三等兵
2019/10/05(土) 08:48:00.14ID:AnE9BZpr877名無し三等兵
2019/10/05(土) 08:53:07.76ID:R0YCQI7z 20ミリにはあまり拘りがない言うか
あれで不審船とか止められるのかね
あれで不審船とか止められるのかね
878名無し三等兵
2019/10/05(土) 09:01:56.30ID:zg0/miZi 40mmならボフォースMk4でしょ
ステルス砲塔でMk3より大幅に軽量化されている
CIWSとしても使えるし海保でも導入が増えていく
ステルス砲塔でMk3より大幅に軽量化されている
CIWSとしても使えるし海保でも導入が増えていく
879名無し三等兵
2019/10/05(土) 10:00:37.86ID:Fuu9KUC0 M2なら銃手がいるし
装填手もいるかも
GAU-19ならJM61-RFSの方じゃないかな
seaRAMや短魚雷やSSMは
戦時搭載でスペースだけ
戦時定員55名位ならできるかな
装填手もいるかも
GAU-19ならJM61-RFSの方じゃないかな
seaRAMや短魚雷やSSMは
戦時搭載でスペースだけ
戦時定員55名位ならできるかな
880名無し三等兵
2019/10/05(土) 10:05:11.57ID:AnE9BZpr はやぶさ型からRAMと短魚雷増えただけで55人(ほぼ三倍)もいるかなぁ
881名無し三等兵
2019/10/05(土) 10:21:44.97ID:hZAS2lC+ 戦時に要員が増えるという発想がおかしい
むしろ減るだろ
むしろ減るだろ
882名無し三等兵
2019/10/05(土) 10:27:05.58ID:AnE9BZpr クルー制を取る場合戦時には休暇日数減らすことになるんで増える可能性はけっこう高い
883名無し三等兵
2019/10/05(土) 10:32:52.54ID:OLVSPNWV 次スレタイ案
[武装もセンサも] 第十一哨戒艦部隊 [五里霧中]
[武装もセンサも] 第十一哨戒艦部隊 [五里霧中]
884名無し三等兵
2019/10/05(土) 10:36:04.15ID:hZAS2lC+ 休暇を減らしたら戦う前に消耗しそう
885名無し三等兵
2019/10/05(土) 11:08:53.62ID:V3+RoWqs886名無し三等兵
2019/10/05(土) 11:53:42.72ID:VzvIqtcP 武装漁船に囲まれたら76mmでは弾数が心細い
40mm機関砲+12.7mm機銃でエエやろ
人数は寝とるやつ起こせば良い、撃合いが数時間続くわけじゃないし
不利なら逃げれば良い
北朝鮮の携帯ミサイルでも5km以上飛ぶ
40mm機関砲+12.7mm機銃でエエやろ
人数は寝とるやつ起こせば良い、撃合いが数時間続くわけじゃないし
不利なら逃げれば良い
北朝鮮の携帯ミサイルでも5km以上飛ぶ
887名無し三等兵
2019/10/05(土) 12:30:41.35ID:4jr5X/Fw >>885
クルー制をしないとも言ってないからなあ、DDとかの第一艦隊は船所属にするだろけど哨戒艦はクルー制にして補給の際に交代とかした方が常時警戒態勢とれるしな
クルー制をしないとも言ってないからなあ、DDとかの第一艦隊は船所属にするだろけど哨戒艦はクルー制にして補給の際に交代とかした方が常時警戒態勢とれるしな
888名無し三等兵
2019/10/05(土) 12:49:29.80ID:NmDdkQxF 哨戒艦は港から一報あるたびにスクランブルして追尾する艦艇の可能性もある
ミサイル艇もそうだったが行動期間がのびれば接触したあとしばらく監視を継続できる
これならクルー制にする必要はあまりないから運用の仕方では?
ミサイル艇もそうだったが行動期間がのびれば接触したあとしばらく監視を継続できる
これならクルー制にする必要はあまりないから運用の仕方では?
889名無し三等兵
2019/10/05(土) 12:59:27.35ID:xipVmbGJ 40oも言う程弾数持てるか?&やっぱり海上で使うには威力がが。
まあ76oはイタリアさんのおかげで誘導砲弾やら対空弾やらの高性能な弾があるのが強みだと思う。言い出したら127oを無理やり乗せろ、なんだろうけどさ。
まあ76oはイタリアさんのおかげで誘導砲弾やら対空弾やらの高性能な弾があるのが強みだと思う。言い出したら127oを無理やり乗せろ、なんだろうけどさ。
890名無し三等兵
2019/10/05(土) 13:37:35.90ID:AnE9BZpr 相手を止めるのに弾数がいるので言うほど40mmがいいわけでもない
891名無し三等兵
2019/10/05(土) 13:49:27.95ID:U3ubk9Cp 12.7mmのRWSと76mmと40mmを混載しても、全てを同時に使う訳ではないから
76mmと40mmは対空で連続使用はあるかもしれないけど、RWSは警備活動時の近接用で、単独で使うもの
RAMも対空で砲と使い分け(連続使用はあるだろうが)で、短魚雷使用時は他の武器の出番は無い
センサー要員と兵装要員をそれぞれ(レーダーとソナーは別に必要だが)配置して、機関はブリッジから遠隔操作なら案外少人数でいけるのでは?
76mmと40mmは対空で連続使用はあるかもしれないけど、RWSは警備活動時の近接用で、単独で使うもの
RAMも対空で砲と使い分け(連続使用はあるだろうが)で、短魚雷使用時は他の武器の出番は無い
センサー要員と兵装要員をそれぞれ(レーダーとソナーは別に必要だが)配置して、機関はブリッジから遠隔操作なら案外少人数でいけるのでは?
892名無し三等兵
2019/10/05(土) 14:22:55.64ID:JMPs/J+Y っつーかはやぶさ型が76mmとリモート化されてない12.7mm2門を21人で動かしてるし
遠からずRWSもCIWS並みに画像認識とAIで完全自動化されるのでは
遠からずRWSもCIWS並みに画像認識とAIで完全自動化されるのでは
893名無し三等兵
2019/10/05(土) 16:42:04.88ID:hDpeMsfB 画像認識ちゅうてもどっかの観艦式みたいに大型艦の艦橋まで見えなくなる位の濃霧だと使えるんかいな?
最もお互いに視認出来ない状態でドンパチするんか微妙やけど
最もお互いに視認出来ない状態でドンパチするんか微妙やけど
894名無し三等兵
2019/10/05(土) 16:47:58.94ID:AnE9BZpr 赤外線通さないレベルの濃霧だとどの道人間が操作してても射撃できねぇじゃん
895名無し三等兵
2019/10/05(土) 16:49:22.29ID:xipVmbGJ 寧ろ電波センサー(≒レーダー)ガン積みでまともなFCS付けたフネが最強>濃霧
896名無し三等兵
2019/10/05(土) 16:50:52.61ID:Pt4a8kZT FFMのCICがまさにそういう各種センサーを統合したのを表示するんじゃなかったっけ
897名無し三等兵
2019/10/05(土) 17:47:06.80ID:YFom8alz 76mmと40mmを混載するreuseがまったくわからんのだが?
898名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:09:08.87ID:QGW7gTJz >>897
reuse is 何
reuse is 何
899名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:18:54.96ID:4jr5X/Fw >>896
F-2後継機用のセンサー統合試験がこの間成功したからな、航空機でできるなら艦船でできない理由ないわな
F-2後継機用のセンサー統合試験がこの間成功したからな、航空機でできるなら艦船でできない理由ないわな
900名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:21:42.18ID:ASZ469ce 転用できんのじゃろか
901名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:28:43.56ID:xipVmbGJ ×reuse 〇理由 とエスパー スマホだとしてもどうしてそうなる?ではあるがw
902名無し三等兵
2019/10/05(土) 18:30:20.71ID:ASZ469ce reason…?
ガンダムでそんな歌あったような
ガンダムでそんな歌あったような
903名無し三等兵
2019/10/05(土) 19:19:11.53ID:jp3uz+jc905名無し三等兵
2019/10/05(土) 20:34:23.80ID:jp3uz+jc 副砲って言い方がアレだったのかもしれんが実際主砲と一番口径の小さい機関砲の間に
もう1種類中くらいの口径の機関砲を1、2門積んでる哨戒艦はアメリカのカッターや
フランスの哨戒艇にも例があるぞ
もう1種類中くらいの口径の機関砲を1、2門積んでる哨戒艦はアメリカのカッターや
フランスの哨戒艇にも例があるぞ
906名無し三等兵
2019/10/05(土) 21:36:11.71ID:xipVmbGJ 後部甲板じゃないの?副砲。船室上部もあるっちゃーあるけど、アレはCIWS相当が殆どだし。
甲板用意すると思われる哨戒艦だと置く場所無いよ。
RWSが強いて言えば代用なんだろうけど、なら軽量20o砲を採用して欲しい。12.7oとのコンパチでも良いけど。副次的に陸が喜ぶw
甲板用意すると思われる哨戒艦だと置く場所無いよ。
RWSが強いて言えば代用なんだろうけど、なら軽量20o砲を採用して欲しい。12.7oとのコンパチでも良いけど。副次的に陸が喜ぶw
907名無し三等兵
2019/10/06(日) 00:20:08.42ID:or8LfstT まあ
75mm退役艦の装備の再利用
RWS架台のみ、砲は後日装備
seaRAM永遠の後日装備
ってとこじゃないかなあ
75mm退役艦の装備の再利用
RWS架台のみ、砲は後日装備
seaRAM永遠の後日装備
ってとこじゃないかなあ
908名無し三等兵
2019/10/06(日) 00:25:34.72ID:ghDHifzZ ブリッジの上(または後上方)に機関砲やSAM搭載という方法もあるのでは
ミストラルをブリッジ上に装備した例があった
40mm機関砲の装備例も確かあった筈(プランだけだったかもしれないが、確かサーブのトリマランコルベットであったような)
ミストラルをブリッジ上に装備した例があった
40mm機関砲の装備例も確かあった筈(プランだけだったかもしれないが、確かサーブのトリマランコルベットであったような)
909名無し三等兵
2019/10/06(日) 01:44:44.54ID:n+epp2OC 少なくともLCSよりは重武装になるんじゃね。
とはいえMk41はありえんしMk56が付いたらびつくりする。
とはいえMk41はありえんしMk56が付いたらびつくりする。
911名無し三等兵
2019/10/06(日) 07:39:15.87ID:1ArRGXIO913名無し三等兵
2019/10/06(日) 09:34:36.18ID:n+epp2OC >>910
NSMは最初はNLOS-LSでいいと思わずてたのが足りない事が判明しての追加武装だから、意味合いとしては違うでしょ。
NSMは最初はNLOS-LSでいいと思わずてたのが足りない事が判明しての追加武装だから、意味合いとしては違うでしょ。
914名無し三等兵
2019/10/06(日) 09:37:53.01ID:n+epp2OC >永遠の後日装備とか言ってるのは頭が古い
あぶくま「disられてます?」
あぶくま「disられてます?」
915名無し三等兵
2019/10/06(日) 09:39:20.01ID:1ArRGXIO 実際古い時代に建造されて今から追加搭載する価値もない旧式艦じゃん
916名無し三等兵
2019/10/06(日) 09:52:04.51ID:k6p+wkBY917名無し三等兵
2019/10/06(日) 10:29:24.16ID:cpbP1xxn 哨戒艦はLCSみたいに小型高速船狩りをするのかという問題
918名無し三等兵
2019/10/06(日) 11:48:01.87ID:lA9frEKo ただ艦船を見張るだけのお仕事です
919名無し三等兵
2019/10/06(日) 13:58:46.55ID:njjhm8Su 実際見張りだけなんだろうけど、向こうから突っかかってきた場合にはいそうですね、と言って逃げる想定はしていない気がするんだよねー。
920名無し三等兵
2019/10/06(日) 14:05:00.73ID:3fP8HEFf 三井案で76mmとRWS×2だからその程度に限られるのだろう
921名無し三等兵
2019/10/06(日) 14:10:12.89ID:PcsWEYO2 見張るだけ、というのはその通りなんだろうけど、何をどう見張るのかはまだ不明なんだよね。
警戒監視に特化した、という表現は出てきたけど、ホントにただ近づいて乗員が双眼鏡で見てるだけでもそう言えるし、
センサー特盛りでもそう言えるし。
1000トン級というのは100メートル級を含意してそうで、つまり冬季の日本海を意識しているとは想像できるので、
サイズだけでやれ武装がとかやれセンサーがとか無人機がとかも言えるかと言えば微妙だしね。
警戒監視に特化した、という表現は出てきたけど、ホントにただ近づいて乗員が双眼鏡で見てるだけでもそう言えるし、
センサー特盛りでもそう言えるし。
1000トン級というのは100メートル級を含意してそうで、つまり冬季の日本海を意識しているとは想像できるので、
サイズだけでやれ武装がとかやれセンサーがとか無人機がとかも言えるかと言えば微妙だしね。
922名無し三等兵
2019/10/06(日) 14:16:48.62ID:1ArRGXIO 76mmは有視界からスタートなら普通に相手に致命的な打撃与え得るぞ
それこそ相手が防空駆逐艦でもレーダー構造物に毎秒一発ぶち込んでスクラップにできるし
それこそ相手が防空駆逐艦でもレーダー構造物に毎秒一発ぶち込んでスクラップにできるし
923名無し三等兵
2019/10/06(日) 14:18:28.73ID:n2b6SXyi 見てるだけであれある程度の戦闘を考慮しているのであれ
韓国の西側陣営離脱を意識した新装備である可能性は割と高いだろうなぁ
韓国の西側陣営離脱を意識した新装備である可能性は割と高いだろうなぁ
924名無し三等兵
2019/10/06(日) 15:00:58.04ID:njjhm8Su いうてもしゃーないけど、軍備は相手の行動に備えるのではなく、相手の軍備に備える、なので。昔からある程度隣国の軍備を見て居る事は否定できない。
…ので、自ずと哨戒艦であっても多少は抗する事の出来る装備になるんだろうな、と個人的には推定。
…ので、自ずと哨戒艦であっても多少は抗する事の出来る装備になるんだろうな、と個人的には推定。
925名無し三等兵
2019/10/06(日) 15:26:01.10ID:5OxlK2rG926名無し三等兵
2019/10/06(日) 20:40:44.77ID:k6p+wkBY >>925
まあ掃海機能は付かんだろうし航空もLCSより簡易的なものだろうからなあ
ただLCSはSSMも装備しそうなのが
>>923
哨戒艦が出たのは去年秋だから韓国より中国海軍を意識したものでは
韓国が明確にアレになったのは年末だから
>>921
まあ防衛大綱でも哨戒艦のシルエットは日本海にいるから冬の日本海での運用に耐えうる船体だろう
>>919
もし丸腰に近いやつだとただの通報漁船と化しそうだし
くにがみ型やはてるま型、かとり型レベルの船を軍艦にするのは...
個人的にはかとり型あたりを大きく(全長100mくらい)して装備(76mmやCIWS、ヘリ甲板、レーダー)を積んだら良い哨戒艦にはなりそうだが
まあ掃海機能は付かんだろうし航空もLCSより簡易的なものだろうからなあ
ただLCSはSSMも装備しそうなのが
>>923
哨戒艦が出たのは去年秋だから韓国より中国海軍を意識したものでは
韓国が明確にアレになったのは年末だから
>>921
まあ防衛大綱でも哨戒艦のシルエットは日本海にいるから冬の日本海での運用に耐えうる船体だろう
>>919
もし丸腰に近いやつだとただの通報漁船と化しそうだし
くにがみ型やはてるま型、かとり型レベルの船を軍艦にするのは...
個人的にはかとり型あたりを大きく(全長100mくらい)して装備(76mmやCIWS、ヘリ甲板、レーダー)を積んだら良い哨戒艦にはなりそうだが
927名無し三等兵
2019/10/06(日) 21:59:45.60ID:1ArRGXIO928名無し三等兵
2019/10/06(日) 22:03:18.39ID:oxFiliDJ 慰安婦合意破棄したあたりから既に日米当局者の決定事項と化してたのかもねぇ
あくまで韓国の側から決定的な引き金を引かせるタイミングを見計らってただけで
あくまで韓国の側から決定的な引き金を引かせるタイミングを見計らってただけで
929名無し三等兵
2019/10/06(日) 23:03:05.41ID:OkN1FwTl930名無し三等兵
2019/10/06(日) 23:05:19.33ID:TCDMeEFO BMDは強力な個艦防御能力と強力なレーダーいるから
そういう艦は人とお金をめっちゃ食うから
そうじゃない、シンプルな艦で哨戒しようねがコンセプトだから
これ言うの何度目…
どうして最近の子は引き算しないのぉ!
そういう艦は人とお金をめっちゃ食うから
そうじゃない、シンプルな艦で哨戒しようねがコンセプトだから
これ言うの何度目…
どうして最近の子は引き算しないのぉ!
931名無し三等兵
2019/10/06(日) 23:22:48.82ID:FBndW5Ch932名無し三等兵
2019/10/07(月) 01:55:49.96ID:iy0I/Xl3 哨戒相手が多少盛らんとヤバいのが悪い気もする>重武装化
流石にBMD規模ともなるとレーダーの電気消費量に重量もやばくなるとは言え
腐っても規模的には世界有数の中韓相手だとどーしてもね
流石にBMD規模ともなるとレーダーの電気消費量に重量もやばくなるとは言え
腐っても規模的には世界有数の中韓相手だとどーしてもね
933名無し三等兵
2019/10/07(月) 15:23:03.52ID:+IaBN/4z >>932
中国海軍が日本を見る原点は日清戦争・黄海海戦だ。彼等はいまでも相当な拘りを持ってるよ。
一般でも、ようつべに黄海海戦のドキュメンタリーやドラマが複数アップされてて参照数も多い。
つまり連中は一度日本海軍に勝たないと収まらないのだ。それも潜水艦とか弾道弾じゃ駄目、
艦隊決戦、水上打撃戦でなきゃいかんのだ。こういう心情は意外に無視できない。
だから小型の哨戒艦といえどもそれなりの装備を持つ方がいいだろう。彼等は先進国海軍の
常識どおりの行動はしてこない、と見るべきだ。
中国海軍が日本を見る原点は日清戦争・黄海海戦だ。彼等はいまでも相当な拘りを持ってるよ。
一般でも、ようつべに黄海海戦のドキュメンタリーやドラマが複数アップされてて参照数も多い。
つまり連中は一度日本海軍に勝たないと収まらないのだ。それも潜水艦とか弾道弾じゃ駄目、
艦隊決戦、水上打撃戦でなきゃいかんのだ。こういう心情は意外に無視できない。
だから小型の哨戒艦といえどもそれなりの装備を持つ方がいいだろう。彼等は先進国海軍の
常識どおりの行動はしてこない、と見るべきだ。
934名無し三等兵
2019/10/07(月) 17:07:12.79ID:xP2pwUpv >>933
同意するな
支那はもとより朝鮮もそうだから
たくさん艦船を用意出来ない上に
多数の巡視船を装備してるだから
哨戒艦は戦闘艦と考えざる得ない
ただ予算上後日装備はしかたないし
永遠に後日装備で
そのような事態が来ない方が
いいんだから
同意するな
支那はもとより朝鮮もそうだから
たくさん艦船を用意出来ない上に
多数の巡視船を装備してるだから
哨戒艦は戦闘艦と考えざる得ない
ただ予算上後日装備はしかたないし
永遠に後日装備で
そのような事態が来ない方が
いいんだから
936名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:02:34.24ID:9Tw3QwP+ 無人艦の開発だろ
937名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:52:16.16ID:nBtrkCbg 哨戒艦に戦闘能力期待すればするほどFFMに近づいてしまって哨戒艦にする必要がないという
938名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:54:36.91ID:OvhRX7GR940名無し三等兵
2019/10/07(月) 20:11:24.03ID:nBtrkCbg942名無し三等兵
2019/10/07(月) 20:13:28.67ID:nBtrkCbg SSMやシーRAM程度なら後日装備やろうと思えば船体サイズあるならできるというのはメリット大きい
943名無し三等兵
2019/10/07(月) 20:17:29.42ID:qVj/1qNV 大和堆事件で思うこと
哨戒艦にもラムが必要!
哨戒艦にもラムが必要!
944名無し三等兵
2019/10/07(月) 20:23:56.19ID:8wvbTOz+945名無し三等兵
2019/10/07(月) 21:16:49.74ID:3pwMtJAN FFMのときも似たようなこと言ってたなぁ
946名無し三等兵
2019/10/07(月) 22:49:28.75ID:gtcdNayj >>933
水上打撃戦をあちらがしたがってるなら、そのターゲットは哨戒艦のような小さな見張り舟ではなく
DDかあるいはDDG以上の大きさでないと満足しないだろうと思うのだが…
そんなことのためにせっかくの省力化を諦めるのはあまりにも無理筋だよ
水上打撃戦をあちらがしたがってるなら、そのターゲットは哨戒艦のような小さな見張り舟ではなく
DDかあるいはDDG以上の大きさでないと満足しないだろうと思うのだが…
そんなことのためにせっかくの省力化を諦めるのはあまりにも無理筋だよ
947名無し三等兵
2019/10/08(火) 02:46:28.84ID:YbFJU8lb 海自OBの書き込み大歓迎
948名無し三等兵
2019/10/08(火) 10:39:47.67ID:7XvcbhWu >>946
それは日本の思考じゃないかな
支那も朝鮮も
コルベットに対艦打撃力を持たせている以上
思考が違うような気がする
後日装備でいいと思うよ
装備して人員をたくさんのせる日が来ないようにするのは政治の仕事だから
それは日本の思考じゃないかな
支那も朝鮮も
コルベットに対艦打撃力を持たせている以上
思考が違うような気がする
後日装備でいいと思うよ
装備して人員をたくさんのせる日が来ないようにするのは政治の仕事だから
949名無し三等兵
2019/10/08(火) 10:49:01.56ID:PdlceWFW 平素の大言壮語と実行面が全く不釣り合いなセコさを見せるのが中韓なんで
哨戒艦が楽に撃沈できると見ればピンポンダッシュみたいに攻撃して
日本海海戦に匹敵する大勝利!!我が強盛なる海軍が日本軍艦を一方的に撃沈して力の差を見せつける!そして事件はもう終わったことだから日本は紛争の拡大を画策するのを止めろ!!
と絶叫するだろうな
尖閣や南シナ海でのハラスメントと同じで自分が勝利宣言できる範囲で相手が本気にならないという勝手な思い込みに基づいて暴発してくる
だから対空対水上が可能な76mmは絶対なんだな
哨戒艦が楽に撃沈できると見ればピンポンダッシュみたいに攻撃して
日本海海戦に匹敵する大勝利!!我が強盛なる海軍が日本軍艦を一方的に撃沈して力の差を見せつける!そして事件はもう終わったことだから日本は紛争の拡大を画策するのを止めろ!!
と絶叫するだろうな
尖閣や南シナ海でのハラスメントと同じで自分が勝利宣言できる範囲で相手が本気にならないという勝手な思い込みに基づいて暴発してくる
だから対空対水上が可能な76mmは絶対なんだな
950名無し三等兵
2019/10/08(火) 11:18:00.14ID:PdlceWFW F-35B導入によって空母を用いるような大海戦での中国側勝利はほぼ不可能となり
054型を超越するFFM大量建造でフリゲートクラスでの局地紛争での勝利も困難になり
最後は哨戒艦でコルベット以下の艦艇での偶発()戦闘でも勝てなくなるという風に
あちらの取りえるエスカレーションの余地を上から一段一段潰していってると見ると分かりやすくはある
054型を超越するFFM大量建造でフリゲートクラスでの局地紛争での勝利も困難になり
最後は哨戒艦でコルベット以下の艦艇での偶発()戦闘でも勝てなくなるという風に
あちらの取りえるエスカレーションの余地を上から一段一段潰していってると見ると分かりやすくはある
951名無し三等兵
2019/10/08(火) 11:34:47.11ID:7ezpYr+K エスカレーションラダー潰しは下から塞ぐと一段飛ばしされて
かえってリスキーになることもあるから上から潰すのはいい方法だな
触れた方向と逆側にすっ飛ぶエビみたいなものと思って対処せんと
かえってリスキーになることもあるから上から潰すのはいい方法だな
触れた方向と逆側にすっ飛ぶエビみたいなものと思って対処せんと
952名無し三等兵
2019/10/08(火) 11:36:36.46ID:7bavzGCW 哨戒艦を武装強化するというOBの発言も報道もないのに決めつけてどうするのか
いずも空母化みたいに昔からの空母保有論の話もなく
FFMのように徐々に武装が増えていった報道の動きもないのに
哨戒艦に武装は最小限で中口径機関砲から76mm砲程度があればいいよ
あとはセンサー積めるだけ積めればいい
いずも空母化みたいに昔からの空母保有論の話もなく
FFMのように徐々に武装が増えていった報道の動きもないのに
哨戒艦に武装は最小限で中口径機関砲から76mm砲程度があればいいよ
あとはセンサー積めるだけ積めればいい
953名無し三等兵
2019/10/08(火) 11:38:29.84ID:7ezpYr+K いや、その76mmの話やろ
954名無し三等兵
2019/10/08(火) 11:45:37.14ID:7bavzGCW 中国海軍にしても韓国海軍にしても76mm砲搭載程度でこちらが優位にたてる艦はほとんどないはずだが
955名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:01:02.97ID:fjlRDfqp 目視圏の場合重要なのは速射砲の撃ち合い
機銃しか積んでない中国ミサイル艇には最大火力で優位
韓国ミサイル艇には最大火力同等、だがタッパの差で優位(同じ弾数打ち込み合っても沈む可能性がより低い)
中国コルベットには同じ76mm、サイズも同等で優劣つかず
目視圏外の場合はヘリ運用能力が重要
上で挙げたどのクラスであれ圧倒可能
なんで76mm程度でも悪くはないかと
機銃しか積んでない中国ミサイル艇には最大火力で優位
韓国ミサイル艇には最大火力同等、だがタッパの差で優位(同じ弾数打ち込み合っても沈む可能性がより低い)
中国コルベットには同じ76mm、サイズも同等で優劣つかず
目視圏外の場合はヘリ運用能力が重要
上で挙げたどのクラスであれ圧倒可能
なんで76mm程度でも悪くはないかと
956名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:12:47.52ID:7ezpYr+K 小型艦艇のSSMって近距離では砲弾の方が早く何発も着弾するし
遠距離ではヘリの支援がないと撃てないしヘリASMには交戦距離負けるしで
大物食い以外には今一つ使いにくい装備よね
仮に哨戒艦に後日搭載予算ついても普段は基本搭載せず作戦でいいかも
(魚雷艇ではなく魚雷艇駆逐艦で行こう)
遠距離ではヘリの支援がないと撃てないしヘリASMには交戦距離負けるしで
大物食い以外には今一つ使いにくい装備よね
仮に哨戒艦に後日搭載予算ついても普段は基本搭載せず作戦でいいかも
(魚雷艇ではなく魚雷艇駆逐艦で行こう)
957名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:18:04.64ID:bF6B8rql ただ最大火力はいいんだけど韓国のミサイル艇は76mmの他に副砲として40mm積んでるし
056型はRWSが30mm二丁なんでそのへん注意ではあるのよな
そういう意味では議論すべきは40mmCTAの採用是非とかそのへんなのかもしれんやはり
あれ近距離で全力射撃したらコルベット程度は一瞬でスクラップになるし
056型はRWSが30mm二丁なんでそのへん注意ではあるのよな
そういう意味では議論すべきは40mmCTAの採用是非とかそのへんなのかもしれんやはり
あれ近距離で全力射撃したらコルベット程度は一瞬でスクラップになるし
958名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:27:22.65ID:+LwaWO/l 40oCTAを連装化して、それを2基積もうぜ。
そうしたら、超音速対艦ミサイルだって余裕で落とせるし、対水上でも敵を圧殺出来る。
そうしたら、超音速対艦ミサイルだって余裕で落とせるし、対水上でも敵を圧殺出来る。
960名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:45:38.43ID:9zIbpU1N 至近距離からの40mmCTA全力射撃でコルベットクラスをスクラップにするところは見てみたいなぁ
961名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:49:36.13ID:y/b4H+fy 近距離ガチ殴り用の速射砲・機関砲群と遠距離で敵小型艦艇を圧倒するための
ヘリ搭載能力を備えた哨戒艦艇か
悪くないかも
ヘリ搭載能力を備えた哨戒艦艇か
悪くないかも
962名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:52:00.47ID:ASfOyDmP 哨戒艦として警戒監視にあたるなら76mm砲だけでいいだろうけど
一部の人が吠えてる中韓小型艦艇相手に優勢を得るなら76mm砲では無理だろう
そんな任務に哨戒艦充てる必要は無いと思うけれど
一部の人が吠えてる中韓小型艦艇相手に優勢を得るなら76mm砲では無理だろう
そんな任務に哨戒艦充てる必要は無いと思うけれど
963名無し三等兵
2019/10/08(火) 12:53:57.48ID:y/b4H+fy 優勢不要なのに76mmは主張するのか?
よく分からんな…むしろ丸腰のがいいのでは
よく分からんな…むしろ丸腰のがいいのでは
964名無し三等兵
2019/10/08(火) 13:17:11.18ID:S0vPTx4p 自衛用に76mm
それ以上もそれ以下も不要
それ以上もそれ以下も不要
965名無し三等兵
2019/10/08(火) 14:15:32.12ID:1oyyhKD7 自衛用で40mmとかでもいいけど
40mmも50mmも自衛隊では採用してないから76mm砲が自衛や威嚇にも使えて教育も調達も楽な弾になる
40mmも50mmも自衛隊では採用してないから76mm砲が自衛や威嚇にも使えて教育も調達も楽な弾になる
966名無し三等兵
2019/10/08(火) 15:17:05.58ID:IEV4/4Ke 優勢不要の自衛用なら20mmRFSでいいじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- ひき逃げ死傷事故めぐり、生番組で男性アイドルのコメント波紋「予測不可能な事件でどうやって…」「的外れ」疑問の声も [muffin★]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- たとい高市総理に期待したくても自民党を崩壊させないと日本に未来はない。やっぱり時代はスーフィズム。 [134367759]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 「高市の発言は問題ない⇒50%」「国のために戦う?⇒13%」すまん、こいつら何考えてるんだ? [884040186]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
- 【急募】ガチで萎える女の趣味wwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwww [842189818]
