何が決まったかわからんなんて言ってるのは
文章を三行しか読めない読解能力が低い奴だけ

共同開発ですらない国際協力を視野に入れただけの
日本主導の開発なんてのは国内開発案しかないのだよ

F-3に関しては無数に提案があったわけではない
自主開発案、国際協力開発案(テンペスト)、
F-22ベース案、F-15ベース案、タイフーンベース案の5案

それで中期防で共同開発ですらない
国際協力を視野に入れた日本主導開発で早期開発着手と決定したら
該当する自主開発案の実現に向けた開発計画策定に入る

アホは無数に提案があったような錯覚を持っているようだが
機体開発案そのものの提案は5案程度しかない
後の提案は部品単位や提供できる技術とかの細かい分野の話だ

中期防策定時点で何が決められたか理解してないのはニブイ奴だけ
日本の動向を注視してる中国のマスコミなんかは
中期防策定以降は一貫して日本は戦闘機の自主開発をしようとしてる見方をしている
日本のマスコミより何が決定されたか正確に把握している

それに比べて日本の軍事ジャーナリストなんかは
中期防の文章読解もできないレベルの奴も珍しくないし
防衛省の意思決定手順や誰に最大の権限があるかも理解していない