このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
443名無し三等兵
2019/09/23(月) 19:47:47.82ID:UopTfAg7 もう全然リボルバーの話してないけど、やっぱりリボルバーの話題って語り尽くされてるのだろうか
444名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:47:18.14ID:S+is8tOO いやいや
いつもいつも話題豊富というわけにもいかないでしょ
22日に大阪府警でリボルバーの誤射事案があった
弾の抜き忘れではリボルバーでもどうしょうもないか
いつもいつも話題豊富というわけにもいかないでしょ
22日に大阪府警でリボルバーの誤射事案があった
弾の抜き忘れではリボルバーでもどうしょうもないか
445名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:53:18.16ID:W1S1fExK ガンプロでうっかりトリガーを引いてしまうような人物にはオートを持たせるわけにはいかない
とライターさんが言ってたな。
とライターさんが言ってたな。
446名無し三等兵
2019/09/23(月) 23:58:53.38ID:Q/Z9BbMp あらゆる銃が該当だねぇ
447名無し三等兵
2019/09/24(火) 01:10:07.04ID:N77SmuaR オートでなくリボルバーだったのか。モデルガンで銃の扱いかたを徹底的に体で覚えさせる必要があるな。最低な奴等だ。
448名無し三等兵
2019/09/24(火) 10:37:26.71ID:KlqEpiLz449名無し三等兵
2019/09/24(火) 12:49:35.19ID:uiIe3IMg アラモ銃砲店のオヤジ「最新型を紹介せにゃ、レーザーポインターなので?外れっこないかもけど」
ターミネーター 『デザートイーグル50AEのL5…』
アラモ銃砲店のオヤジ「なんですそれ?」
ターミネーター 『射程距離150のデザートイーグルMk-XIX.440CB…』
アラモ銃砲店のオヤジ「生憎そいつは今無いんだを?」
ターミネーター 『1984年製、デザートイーグル357ファーストモデル』
アラモ銃砲店のオヤジ「まだ入荷していませんかもけど」
ターミネーター 『・・・・おっちね!』
ターミネーター 『デザートイーグル50AEのL5…』
アラモ銃砲店のオヤジ「なんですそれ?」
ターミネーター 『射程距離150のデザートイーグルMk-XIX.440CB…』
アラモ銃砲店のオヤジ「生憎そいつは今無いんだを?」
ターミネーター 『1984年製、デザートイーグル357ファーストモデル』
アラモ銃砲店のオヤジ「まだ入荷していませんかもけど」
ターミネーター 『・・・・おっちね!』
450名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:43:42.60ID:bQhZ3gw+ アームズ・マガジンの2019年8月号の「SHIN&毛野ブースカの最新GUN事情」
っていうコーナーで毛野氏が「米国では民間人のCCWとして、S&Wシールドや
グロック43等、コンパクトで薄型のCCW向けピストルが各社から競うように
登場していますね。」という発言に対してSHIN氏が「これらは素晴らしいオート
ピストルなのですが、9mmパラべラム弾というフルサイズオートピストル用の
弾を使いつつ、コンパクト化しているのでマガジンスプリングやリコイルスプリング
が強く、そのためマガジンの装着やスライドの操作に力がいるうえ、サイズが小さいので
しっかりと掴みにくく操作が難しくなる点があります。さらに小型、軽量化されたことで
反動が強く、しっかりと握っていないと作動不良を起こしやすい傾向を持っています。」
と語っていた。ハンドガンナーでもセルフディフェンスで拳銃を使用する場合、しっかりと
したグリップを形成する時間がない可能性もあるとかコンパクトなフルサイズキャリバーオート
はグリップの高い位置をしっかりと握らなければ作動不良に繋がると書かれていた。
俺は操作難しいの嫌だし、いざという時の作動不良も怖いからサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。
グアムのGOSRでキンバータクティカル撃った時もスライドリリースレバーがショッキングな程固くて
操作し辛くて、フルサイズでこれならサブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな。
っていうコーナーで毛野氏が「米国では民間人のCCWとして、S&Wシールドや
グロック43等、コンパクトで薄型のCCW向けピストルが各社から競うように
登場していますね。」という発言に対してSHIN氏が「これらは素晴らしいオート
ピストルなのですが、9mmパラべラム弾というフルサイズオートピストル用の
弾を使いつつ、コンパクト化しているのでマガジンスプリングやリコイルスプリング
が強く、そのためマガジンの装着やスライドの操作に力がいるうえ、サイズが小さいので
しっかりと掴みにくく操作が難しくなる点があります。さらに小型、軽量化されたことで
反動が強く、しっかりと握っていないと作動不良を起こしやすい傾向を持っています。」
と語っていた。ハンドガンナーでもセルフディフェンスで拳銃を使用する場合、しっかりと
したグリップを形成する時間がない可能性もあるとかコンパクトなフルサイズキャリバーオート
はグリップの高い位置をしっかりと握らなければ作動不良に繋がると書かれていた。
俺は操作難しいの嫌だし、いざという時の作動不良も怖いからサブコンパクトオートより小型リボルバーだな。
グアムのGOSRでキンバータクティカル撃った時もスライドリリースレバーがショッキングな程固くて
操作し辛くて、フルサイズでこれならサブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな。
451名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:47:45.37ID:bQhZ3gw+452名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:20:06.51ID:mg7SCZpj モガディシュオで起きた戦闘で「カート」と呼ばれる興奮剤を服用した民兵を倒すのに、
5.56x45mm弾で6〜10発必要だったとG・ロッドマン著の「M16ライフル」という本に書かれてるから
拳銃弾でそういった奴らを倒すのにはかなり骨が折れるだろうな
やっぱりM500のヘッドショットしかないか
5.56x45mm弾で6〜10発必要だったとG・ロッドマン著の「M16ライフル」という本に書かれてるから
拳銃弾でそういった奴らを倒すのにはかなり骨が折れるだろうな
やっぱりM500のヘッドショットしかないか
453名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:28:29.23ID:uiIe3IMg >サブコンパクトオートならどうなっちまうんだと思ったな
体格により掌の大きさというのがあるだろ。
大男にはサブコンパクトは或いは小さすぎるかも知れない。
だが小柄な女性や子供には寧ろベストサイズだったりもする。
そして成人男性なら引き分けが重いとか硬いとか反動ガーとか四の五の言わない。
スマンな…どうも小型リボにポジティブになれない。
体格により掌の大きさというのがあるだろ。
大男にはサブコンパクトは或いは小さすぎるかも知れない。
だが小柄な女性や子供には寧ろベストサイズだったりもする。
そして成人男性なら引き分けが重いとか硬いとか反動ガーとか四の五の言わない。
スマンな…どうも小型リボにポジティブになれない。
454名無し三等兵
2019/09/24(火) 20:43:29.59ID:uiIe3IMg >5.56x45mm弾で6〜10発必要だった
アサルトライフル厨は激しく反発する論だね…「そんな事は無い」とか「実は当たってないんだ」とかさ。
小口径高速弾はストッピングパワーは薄いが殺傷力はある。
そう言うと「ストッピングパワーなんてオカルト」とか宣う意見も出て来るが、
その殺傷性を畳みかけてストッピングパワーに繋げるのがアサルトライフルの銃撃だと思うんだ。
ストッピングパワーは近距離で必要になる銃撃効果なので、本来、アサルトライフルの交戦距離では余り重要視されない。
ただ拳銃弾による胸部バイタルゾーンという狭い銃撃範囲と違って、アサルトライフルの破砕弾銃撃は胴体全体が有効範囲になる。
接近戦ではフルオートでバリバリ胴体に撃ち込めば44Magや12Gaバックショットの様に撃ち倒せるんだよ。
でも反論者はなんか、どういう訳か、その辺の理屈や実戦の体験談に耳を貸さない事が多いんだよね。
アサルトライフル厨は激しく反発する論だね…「そんな事は無い」とか「実は当たってないんだ」とかさ。
小口径高速弾はストッピングパワーは薄いが殺傷力はある。
そう言うと「ストッピングパワーなんてオカルト」とか宣う意見も出て来るが、
その殺傷性を畳みかけてストッピングパワーに繋げるのがアサルトライフルの銃撃だと思うんだ。
ストッピングパワーは近距離で必要になる銃撃効果なので、本来、アサルトライフルの交戦距離では余り重要視されない。
ただ拳銃弾による胸部バイタルゾーンという狭い銃撃範囲と違って、アサルトライフルの破砕弾銃撃は胴体全体が有効範囲になる。
接近戦ではフルオートでバリバリ胴体に撃ち込めば44Magや12Gaバックショットの様に撃ち倒せるんだよ。
でも反論者はなんか、どういう訳か、その辺の理屈や実戦の体験談に耳を貸さない事が多いんだよね。
455名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:02:55.58ID:IkH/PWo0 >454
実際当たってないんだろw
フルオートでバリバリとか空でも撃ってるのかよ
実際の体験談が役に立ってないのがストッピングパワー論だろ
この30年の迷走が証明してる
7.62mmが強力なんじゃない
狙撃銃として光学照準器が付いてることが強力なんだよ
実際当たってないんだろw
フルオートでバリバリとか空でも撃ってるのかよ
実際の体験談が役に立ってないのがストッピングパワー論だろ
この30年の迷走が証明してる
7.62mmが強力なんじゃない
狙撃銃として光学照準器が付いてることが強力なんだよ
456名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:05:02.81ID:bQhZ3gw+457名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:08:26.88ID:+vq/Us3r 瞬間空洞あるライフルで五発も耐えられるわけないだろゾンビでも無理だ
だいたいカートはそんなに強くない
だいたいカートはそんなに強くない
458名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:08:36.32ID:IdI1Mc5Q >>454
現場の兵士が威力が低いとアサルトライフルに文句を言っていたが、
高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
つまり実際には当たってなかったということ
まあ反論者に「厨」をつけるような人に言っても無駄だろうけど
現場の兵士が威力が低いとアサルトライフルに文句を言っていたが、
高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
つまり実際には当たってなかったということ
まあ反論者に「厨」をつけるような人に言っても無駄だろうけど
459名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:44:44.20ID:bQhZ3gw+ 話は横道に逸れるが、アメリカでは何と市街地での護身のために
AR15の取り扱いについて学ぶ講習会がある。もちろん、参加する
のは兵士とかではなく一般市民。正直、護身用にカービンって
どんだけだよと思う。
AR15の取り扱いについて学ぶ講習会がある。もちろん、参加する
のは兵士とかではなく一般市民。正直、護身用にカービンって
どんだけだよと思う。
460名無し三等兵
2019/09/24(火) 22:14:11.96ID:IdI1Mc5Q462名無し三等兵
2019/09/24(火) 22:51:41.74ID:RJ/+vHbc テキサスの件でこんな話を思い出した
武術の世界(中国武術だそうだが)には「情けが残るなら手をだすな、手を出すなら情けを残すな」という言葉があるそうだが、まさにそれを実践したような一件だな
武術の世界(中国武術だそうだが)には「情けが残るなら手をだすな、手を出すなら情けを残すな」という言葉があるそうだが、まさにそれを実践したような一件だな
463名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:52:19.51ID:uiIe3IMg >>458
>高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
意味を取り違えてなくね?
ある程度交戦距離がある状況下での『高性能な照準器』による致死部位銃撃でしょ?
ストッピングパワーは半矢銃撃になる至近距離で必要な銃撃効果。
半矢で倒れないから畳みかけてマンストップさせるって事だよ。
小銃は拳銃よりクイックエイムが苦手だけれど、ダットサイトにより、その差が埋まって来たって事に過ぎない。
同様にショルダーウェポンはダットサイトを付けた拳銃に、クイックエイミングでは及ばないと思うし。
>高性能な照準器を配備したら文句がなくなったという事例がある
意味を取り違えてなくね?
ある程度交戦距離がある状況下での『高性能な照準器』による致死部位銃撃でしょ?
ストッピングパワーは半矢銃撃になる至近距離で必要な銃撃効果。
半矢で倒れないから畳みかけてマンストップさせるって事だよ。
小銃は拳銃よりクイックエイムが苦手だけれど、ダットサイトにより、その差が埋まって来たって事に過ぎない。
同様にショルダーウェポンはダットサイトを付けた拳銃に、クイックエイミングでは及ばないと思うし。
464名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:59:52.64ID:4lKipux6 >>463
スコープと勘違いしてないか?そんなロングレンジ用のサイトじゃないよ、至近距離でのACOGやホロサイトのこと
スコープと勘違いしてないか?そんなロングレンジ用のサイトじゃないよ、至近距離でのACOGやホロサイトのこと
465名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:21:43.53ID:YAm7CE2a >>455
5.56mmの銃撃範囲は胴体全体と述べた。
それは複数弾銃撃により内臓を破砕弾で広範囲に負傷させる事でバイタルを深刻な機能不全に陥らせられるからだ。
でも胸部バイタルを外した半矢になった銃撃の1発や2発じゃ行動不能には陥らせられない。
逆に拳銃弾を胸部バイタル以外の胴体部位に複数弾撃ち込んでも、中々行動不能には出来ないだろう。
そういう銃撃効果の性質の差があるんだよ。
だからって、5.56oを拳銃弾と同じ様に胸部バイタルに2〜3発撃ち込めても、拳銃弾の様に即行動不能には陥らないかもだが…。
要するに、仕留めとしても、相手は撃ち返してダウンする、当てても撃ち返えされるって事だ。
距離が在ればそんな不正確な足掻きの反撃が当るるとは限らないかもだが、拳銃の交戦距離並みの至近距離だったら、分からないという事。
だからキッチリ行動不能にしてまさかの反撃を被らない様にしなければならない。
2〜3発じゃ足りない…胴体全体を蜂の巣にするくらい夥しく撃ち込んでやらなきゃ撃ち倒せないって言う事。
その点、7.62oFMJにはまだ5.56oよりかはストッピングパワーがある。
5.56oじゃ足りないとする2〜3発の銃撃で7.62oFMJは撃ち倒す事が出来る。
あと7.62oライフル弾の瞬間空洞が、人体の可塑性を超えてモノを言うのはFMJじゃダメ…貫通してすり抜けるだけだから。
因みに5.56oは変形弾でも瞬間空洞で、人体の可塑性を超える破壊は弾頭の質量不足で起こらない。
破砕現象自体が既に最大の変形効果でもあるからだ。破砕した弾片は広範囲に広がるので負傷範囲は広がるが、総計4g程の小さい金属片が体内で散らかるだけだからだ。
5.56oよりエナジーが小さい筈の44Magの1発の方が与えるダメージが大きい事からも、人体に対して弾頭質量や重量が如何に重要かが伺えるというものだろ?
5.56mmの銃撃範囲は胴体全体と述べた。
それは複数弾銃撃により内臓を破砕弾で広範囲に負傷させる事でバイタルを深刻な機能不全に陥らせられるからだ。
でも胸部バイタルを外した半矢になった銃撃の1発や2発じゃ行動不能には陥らせられない。
逆に拳銃弾を胸部バイタル以外の胴体部位に複数弾撃ち込んでも、中々行動不能には出来ないだろう。
そういう銃撃効果の性質の差があるんだよ。
だからって、5.56oを拳銃弾と同じ様に胸部バイタルに2〜3発撃ち込めても、拳銃弾の様に即行動不能には陥らないかもだが…。
要するに、仕留めとしても、相手は撃ち返してダウンする、当てても撃ち返えされるって事だ。
距離が在ればそんな不正確な足掻きの反撃が当るるとは限らないかもだが、拳銃の交戦距離並みの至近距離だったら、分からないという事。
だからキッチリ行動不能にしてまさかの反撃を被らない様にしなければならない。
2〜3発じゃ足りない…胴体全体を蜂の巣にするくらい夥しく撃ち込んでやらなきゃ撃ち倒せないって言う事。
その点、7.62oFMJにはまだ5.56oよりかはストッピングパワーがある。
5.56oじゃ足りないとする2〜3発の銃撃で7.62oFMJは撃ち倒す事が出来る。
あと7.62oライフル弾の瞬間空洞が、人体の可塑性を超えてモノを言うのはFMJじゃダメ…貫通してすり抜けるだけだから。
因みに5.56oは変形弾でも瞬間空洞で、人体の可塑性を超える破壊は弾頭の質量不足で起こらない。
破砕現象自体が既に最大の変形効果でもあるからだ。破砕した弾片は広範囲に広がるので負傷範囲は広がるが、総計4g程の小さい金属片が体内で散らかるだけだからだ。
5.56oよりエナジーが小さい筈の44Magの1発の方が与えるダメージが大きい事からも、人体に対して弾頭質量や重量が如何に重要かが伺えるというものだろ?
466名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:23:56.84ID:JXvF9MYB カートがそんなに強くないってのは同意だな。何かの本に乗ってたが、弱い酒程度の効果だってさ。
まぁ日本人だと酒もタバコもやってておかしく無いし、酒やタバコをやってる人間には、効き目が薄いそうだが。
まぁ日本人だと酒もタバコもやってておかしく無いし、酒やタバコをやってる人間には、効き目が薄いそうだが。
467名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:28:05.08ID:YAm7CE2a >>464
勿論、オープンサイトのダットサイトでの話だよ。
スコープ型のダットサイトの拳銃とオープンサイトのダットサイトのショルダーウェポンでは、どっちが至近距離で有利になるかは状況にも由るけど。
ただショルダーウェポンは動標的に狙いを追従させるのは拳銃よりは不利になる。
拳銃はぶっちゃけヒップシュートや、指差した方向で大雑把にサイトに頼らず当てる事も出来るからね。
勿論、オープンサイトのダットサイトでの話だよ。
スコープ型のダットサイトの拳銃とオープンサイトのダットサイトのショルダーウェポンでは、どっちが至近距離で有利になるかは状況にも由るけど。
ただショルダーウェポンは動標的に狙いを追従させるのは拳銃よりは不利になる。
拳銃はぶっちゃけヒップシュートや、指差した方向で大雑把にサイトに頼らず当てる事も出来るからね。
468名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:31:24.84ID:snOfXy8N だから何回も言っているようにそれが当たってなかったって話でしょ?
469名無し三等兵
2019/09/25(水) 00:47:07.92ID:YAm7CE2a >>468
至近距離での話だよね?ACOGだのホロサイトだの…?
至近距離でのショルダーウェポンのクイックエイムの不利は、ある程度是正された程度の事でしかないって事だよ。
どの道、遠射銃撃より、至近距離で動標的に対し、即死部位に的中させる事は無理なんだよ。
だから半矢で行動不能にするストッピングパワーが至近銃撃では必要と説いている訳だが?
そして5.56oは拳銃弾や7.62oより軽いのでストッピングパワーが低い。
破砕効果はあるが、瞬間空洞で人体の可塑性を上回るダメージも与えられない…と。
要するにフルオートで蜂の巣にしなきゃダメって事。
また小銃によるヒップシュートなどもレーザーサイトなどがあるが、恐らく着弾を見た照準コントロールの方が現実的。
でもマシンピストルより拳銃のタップ銃撃の正確さの方が上回る事からも、やっぱり拳銃より腰だめ掃射のショルダーウェポンの方が理屈の上では不利に働くだろう。
至近距離での話だよね?ACOGだのホロサイトだの…?
至近距離でのショルダーウェポンのクイックエイムの不利は、ある程度是正された程度の事でしかないって事だよ。
どの道、遠射銃撃より、至近距離で動標的に対し、即死部位に的中させる事は無理なんだよ。
だから半矢で行動不能にするストッピングパワーが至近銃撃では必要と説いている訳だが?
そして5.56oは拳銃弾や7.62oより軽いのでストッピングパワーが低い。
破砕効果はあるが、瞬間空洞で人体の可塑性を上回るダメージも与えられない…と。
要するにフルオートで蜂の巣にしなきゃダメって事。
また小銃によるヒップシュートなどもレーザーサイトなどがあるが、恐らく着弾を見た照準コントロールの方が現実的。
でもマシンピストルより拳銃のタップ銃撃の正確さの方が上回る事からも、やっぱり拳銃より腰だめ掃射のショルダーウェポンの方が理屈の上では不利に働くだろう。
470名無し三等兵
2019/09/25(水) 09:39:36.04ID:jiUsO2VD471名無し三等兵
2019/09/25(水) 10:15:03.62ID:r6bfNT1A472名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:28:24.28ID:hxKRVi8I .30口径は反動きつすぎてヒットチャンスが厳しいよ
SAAなんかは片手で撃つとハンマー上げる時銃口が大幅にぶれて構え直しが必須になる
両手で使うならちょっとわからないけど、無理にSAするよりDAの方が早いだけじゃなく当たるんだろうね
なのでSWを(強引)
SAAなんかは片手で撃つとハンマー上げる時銃口が大幅にぶれて構え直しが必須になる
両手で使うならちょっとわからないけど、無理にSAするよりDAの方が早いだけじゃなく当たるんだろうね
なのでSWを(強引)
473名無し三等兵
2019/09/25(水) 14:04:57.21ID:VowhDnJd ファニングにて
474名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:00:25.38ID:d3+tkkxu ファニングって西部劇とかではよく見かけるけど、実際にやると手が血だらけになるらしいな。
475名無し三等兵
2019/09/25(水) 16:42:37.35ID:YAm7CE2a 現実的にはスプリットシュートというやり方をするらしい。
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
https://youtu.be/z1VEy4X7IAc?t=100
476名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:30:39.18ID:YAm7CE2a >>471
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
URL先の論文に違和感があるのは、頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
それによって導き出される統計上の結果が
「.32口径の方が.45口径より高いレートで人々を無力化する」という事実。
なんでこんな事になるのかというと、
@頭部銃撃と胴体銃撃の統計を一緒にしている点。
➁銃撃戦と一方的な攻撃による銃殺(不意打ち含む)は違うという事。
なんか統計だから、この辺の事情が混ざっちゃってる。
・ヘッドショット= 75%の即時無能力化
・胴体ショット= 41%の即時無能力化
・四肢のショット(腕と脚)= 14%の即時無能力化。
↑
この辺もなぁ357Magヘッドショットされて25%助かるって事は無いと思うぞ。
あと機械翻訳だけど、「心理的停止」とか「攻撃的なアクション」とか「物理的な停止」とかいう語彙は使えるなwと思った。
一々まだるっこしく説明しなくても良い。
またこの著者も行動阻止には「中枢神経系(脳または上脊椎)で攻撃する」か、「意識がなくなるほどの出血を引き起こす必要」があると説いているしね。
それと「マウスガン」という括りも初めて聞いた…ポケピ、デリ、小型スナビーひっくるめた小型拳銃の総称っぽいね。
477名無し三等兵
2019/09/25(水) 17:49:03.33ID:hxKRVi8I479名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:26:29.61ID:xTJI6Y9W やっぱり小銃のほうが拳銃よりストッピングパワー強いんだね
アホの妄言信じるところだった
アホの妄言信じるところだった
480名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:35:39.57ID:GHlR8167 小銃弾の方が拳銃弾より段違いに強力だから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
何年か前の「軍事研究」誌に戦闘外傷の記事が載ってたが、小銃弾は下手すりゃ一発で手足がもげるかどうかぐらいの重傷になるそうだから
481名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:50:08.27ID:YAm7CE2a 小銃弾といっても軍用FMJと狩猟用のJHPやSPもあるからなぁ。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
例えば.308Winと.500S&WのMEは大体同じ位だ。.223Remは.44MagよりMEは高い。
でもその破壊力は7.62o、5.56oNATOよりJHPのマグナムの方が上回る。
その分、ライフル弾には射程がある。
一発で手足がもげるとすれば、.308のJHPだな。
弾頭質量じゃなく、瞬間空洞で人体の可塑性を超えて破壊力を発揮するから。
でも軍用7.62oだと、瞬間空洞が最大になる前にスルリと人体を抜けて、5.56oよりも殺傷力を発揮しないとされるね。
ある意味、FMJで破砕弾になってしまう5.56oの被弾効率は反則なんだよな。
482名無し三等兵
2019/09/25(水) 21:01:41.63ID:jiUsO2VD483名無し三等兵
2019/09/25(水) 22:08:09.39ID:Hs6ihrNd484名無し三等兵
2019/09/26(木) 00:52:39.97ID:PIxWvgRi セミコンパクトオートで
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
P365の10発+1を超える
11発+1が出て来た模様
リボルバーも進化を期待したい
485名無し三等兵
2019/09/26(木) 02:50:06.18ID:aXZqCLsD 装弾数を増やせないリボの進化の方向性は威力だろうな。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
サブコンが12連発なら、その倍の威力の6連発にするという図式。
486名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:21:31.14ID:o074UNbn 実はシリンダーに二発ずつ入れて12発にできなくはない
重いしオート使うよって話だが
重いしオート使うよって話だが
487名無し三等兵
2019/09/26(木) 07:38:40.51ID:V/tMue5A リボは長い弾薬が使えるんだから
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
22WMRの細長い高速弾みたいなので10連発とかでいいんじゃないだろうか?
リロードはシリンダーごと交換で
488名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:07:43.93ID:o074UNbn 中折れ式クリップでいいでしょ
489名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:26:37.13ID:5UWZ9bTQ490名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:41:15.25ID:wfF0NpBd >>482
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
へぇ、そんな人がいたのか。その人のガンプレイ見てみたかったな。
いやね、コンバットマガジン2016年7月号の「俺たちのリボルバー」
っていうコーナーでSAAをピックアップしてる人がいて、その人の
体験談で(勿論、実銃の話)、「調子に乗ってフルロードのSAAをファニング
連射した。気が付くと左掌は鮮血に染まっており、ハンマースパーが
何度も刺さった痕から血が吹き出していた。」と書かれていたもんで。
大事には至らなかったけど、タップリ怒られたそうだ。
491名無し三等兵
2019/09/26(木) 12:46:55.78ID:wfF0NpBd これ言っちゃうとお終いだが、リボルバーの進化だが、現状ではまだなんとか
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
なってるってことは今の状況でも大丈夫って事なんじゃないだろうか。無理に
進化しようとせず、コンベンショナルなスタイルで売り続けるっていうのもアリ
な気がするんだが。
492名無し三等兵
2019/09/26(木) 14:41:16.73ID:aXZqCLsD493名無し三等兵
2019/09/26(木) 15:22:50.96ID:FI3pKkk+494名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:15:28.70ID:wfF0NpBd >>492
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
映画「エクスペンタブルズ」でも主人公がサイドアームにSAAを愛用していて
思いっきり相手に対してファニングするシーンがあるんだけど、その主人公も
確かグローブみたいなの付けてたような気が。見たのもう何年も前だからかなり
記憶が怪しいけど。
495名無し三等兵
2019/09/26(木) 16:33:36.93ID:hM2xMYf8 そらまあショーや競技用のSAAは使用目的に合わせて相当なカスタマイズするもんだ
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
ハンマーのスパーのチェッカリング落としたり形状自体をファニング用サミング用で変更したり
ハンマースプリングを弱いものにしたり
ブランクしか撃たないなら事故防止に銃身埋めたり
革手とかの防護するのも一つの対策だわな
496名無し三等兵
2019/09/26(木) 17:59:53.73ID:V/tMue5A リボの利点は速射だろうか?
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
うまい人は45口径を1発撃つ間に38口径は2発撃てるそうだから
銃声一回で2発出てますってw
497名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:31:23.94ID:wfF0NpBd498名無し三等兵
2019/09/26(木) 18:46:23.66ID:wfF0NpBd 俺が考えるリボルバーの利点は信頼性と操作の直感的さと大口径化の容易さかな
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要な
スライドの慣性を失ってしまうなんて事もないからトリガーを引けば確実に発射
できる。さらにメカがシンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度
トリガーを引けば次弾が撃てる。この信頼性はリボルバーならではだろう。それに
リボルバーはオートに比べて操作が直感的。リボルバーはシリンダーに弾を込めて
戻せば装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、
しっかりとスライドを引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティ、
デコッカーなどを操作しなければならず、手順を間違えば作動不良を起こしその解除法
も学ばなければならない。発射までの手順を書き出すだけでリボルバーの操作の直感的さが
分かる。大口径化が容易という点だが、500S&W弾は9mmパラべラムの7倍ものエナジーを
発生させる。この威力を支えられるのはリボルバーならではだろう。
499名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:18:04.59ID:7aH9jfrT 今の時代にオートが面倒くさいとか言ってるようじゃダメ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
紛争地帯でAK持って戦ってる少年兵を見ろ
十代前半で整備も全部自分でやるんだぜ
リボルバーが持ってるものがあるとすれば愛だな
カッコいいとかそういうの含めてな
よくここに来てたカルフォルニア君は未だにダンウェッソンなどのリボルバーでシューティングを続けてるぜ
500名無し三等兵
2019/09/26(木) 21:44:45.86ID:wfF0NpBd >>499
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
確かに何の銃器雑誌で見たか忘れたが、「リボルバーは愛でるもの」みたいな
文章を見た記憶がある。確かにそういう一面もあると思うけど、紛争地帯で
戦闘をしている少年兵と、「銃や射撃興味なんてないけど、とりあえず銃を
護身用に持ちたいなー」と思っているアメリカの一般市民を一緒にするのは
ちょっと環境が違いすぎる気がする。
501名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:03:30.78ID:7aH9jfrT >>500
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
それが甘えだというのだよ
護身用で楽したいからリボルバーを選ぶ?そんな理由で選ぶな
発砲したらリボルバーでもクリーニングは欠かせない
細かいところの面倒はオートもリボルバーも一緒なんだよ!
それならいっそのこと銃など持つな!
502名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:12:19.12ID:aXZqCLsD クリーニングせずに放置したら、どれくらいで撃てなくなるのか?
503名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:25:07.45ID:wfF0NpBd >>501
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
SHINっていうIPSCでグランドマスターになって、「RECOIL」っていうアメリカの
銃器雑誌にも寄稿していて、JMカスタムカイデックスのOWBホルスターっていう
ホルスターの開発にも携わったっていう割とすごい経歴を持つアメリカ住まいの銃器
ライターさんがいるんだけど、この人は「護身用にどんな拳銃持てばいい?」って聞かれた
時、「射撃訓練を定期的に受ける気があるんであればグロック19。射撃は嫌いで、
年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」と言ってるそうだよ。
504名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:40:25.70ID:7aH9jfrT >>503
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
SHINならよく知ってる
いいシューターだとは思うけど、銃を持つという認識に甘さがあると思うね
22LRの銃だって人を殺す可能性はあるんだ
銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
リボルバーなら素人が持っても安心、なんてことはあり得ないってことは先日大阪の警官が証明したところだろう
505名無し三等兵
2019/09/26(木) 22:56:31.39ID:wfF0NpBd >>502
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
HB-plazaによるとリボルバーの場合、ノンクリーニングで1000発単位で撃てば
フォーシングコーンの内側に鉛が付着し蓄積する「レッディング」が起こり、そ
れによって抵抗増加で圧力が高まり、熱による浸食を起こしたフォーシングコーンが
ヒビ割れるというトラブルが起きるリスクがあるそうだ。だから、日常的なクリーニング
は不具合を発見するいい機会になるとの事。
>>504
おお、SHIN氏知ってるのかい。確かに良いシューターだよね。でも、銃を持つという
認識に甘さがるという訳ではないと思うよ。「銃器に興味がない人物が最小限の訓練で
とりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という条件下だと操作が直感的なリボルバー
が良いんじゃないかっていう事だと思う。アームズ・マガジンの「SHIN&毛野ブースカの
最新GUN事情」というコーナーでも、毛野氏が「つまり護身用のピストルとしてリボルバーに
需要があると?」という問いに「そうです」と返していたし。
506名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:18:08.70ID:7aH9jfrT >>505
そもそも「最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という前提がおかしいと思うんだよなあ
上でも書いた通り、銃を持つって事には責任も背負うってことだから最小限もクソもない
おまえのレスはいつもどこかの引用ばかりで自分で考えて書いてない
だから想像力が欠損してつまらない繰り言ばかり書くんだな
いいか、「銃を持つ」ってことがどういう意味かよく考えろよ
そしてSHINみたいに本当の意味では初心を忘れてる人間の言うことを鵜呑みにはするな
SHINに限らずガンライターの書くことは鵜呑みにせず自分でよく消化して理解しろ
そもそも「最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」という前提がおかしいと思うんだよなあ
上でも書いた通り、銃を持つって事には責任も背負うってことだから最小限もクソもない
おまえのレスはいつもどこかの引用ばかりで自分で考えて書いてない
だから想像力が欠損してつまらない繰り言ばかり書くんだな
いいか、「銃を持つ」ってことがどういう意味かよく考えろよ
そしてSHINみたいに本当の意味では初心を忘れてる人間の言うことを鵜呑みにはするな
SHINに限らずガンライターの書くことは鵜呑みにせず自分でよく消化して理解しろ
508名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:34:08.79ID:wfF0NpBd それに銃を買う人が全員、銃好き射撃好きという訳じゃないと思うし。
日本で言うと丁度、自家用車を小まめに洗車したりエンジンオイルや
タイヤをチェックしない人が大勢いるのといっしょ。
日本で言うと丁度、自家用車を小まめに洗車したりエンジンオイルや
タイヤをチェックしない人が大勢いるのといっしょ。
509名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:36:57.27ID:7aH9jfrT >>507
もちろん俺やおまえなんかよりもはるかに知識はある
でも、文章からは銃に狎れてしまってる感が出てるんだよね
俺だったら「真面目に銃に取り組まないのだったら銃を持つ資格はないし持たない方がいい」と答えるね
何でも楽に進める道なんてないだろ?
ましてや人を殺せる銃を扱うのなら真正面から取り組む必要がある
その上でJフレームを選択するというのなら何も問題はない
もちろん俺やおまえなんかよりもはるかに知識はある
でも、文章からは銃に狎れてしまってる感が出てるんだよね
俺だったら「真面目に銃に取り組まないのだったら銃を持つ資格はないし持たない方がいい」と答えるね
何でも楽に進める道なんてないだろ?
ましてや人を殺せる銃を扱うのなら真正面から取り組む必要がある
その上でJフレームを選択するというのなら何も問題はない
510名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:39:47.88ID:7aH9jfrT512名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:45:50.47ID:wfF0NpBd SHIN氏は別に楽して銃を持てって言ってるわけじゃないと思うんだよな。
アームズマガジンの「最小限の訓練で〜」っていう発言も裏を返せば、
「少なくとも最小限の訓練はしろ」ってことだろうし。
アームズマガジンの「最小限の訓練で〜」っていう発言も裏を返せば、
「少なくとも最小限の訓練はしろ」ってことだろうし。
513名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:49:17.26ID:7aH9jfrT >>511
だったら「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
なんて質問にはまともには取り合わないね
「とりあえず使える銃なんてありません、銃は全て危険です」と答える
でもそれだったら記事にならないから仕方なくリボルバーって答えたんじゃないかな
だったら「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
なんて質問にはまともには取り合わないね
「とりあえず使える銃なんてありません、銃は全て危険です」と答える
でもそれだったら記事にならないから仕方なくリボルバーって答えたんじゃないかな
514名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:51:57.75ID:7aH9jfrT515名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:52:23.99ID:wfF0NpBd >>513
それはさすがに飛躍しすぎだろう。どうやら、お前さんとは意見が合わないみたいだ。
この辺で手打ちにしないか?お前さんはお前さんの信じたいものを信じればいいし、
俺は銃器雑誌のライターさんの生の声を信じるってことで。
それはさすがに飛躍しすぎだろう。どうやら、お前さんとは意見が合わないみたいだ。
この辺で手打ちにしないか?お前さんはお前さんの信じたいものを信じればいいし、
俺は銃器雑誌のライターさんの生の声を信じるってことで。
516名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:59:51.51ID:q0S0U9ne 競技者とセルフディフェンス目的じゃ「最小限の訓練」事態の見解が違って当たり前
517名無し三等兵
2019/09/27(金) 00:02:37.29ID:k2dcch9B518名無し三等兵
2019/09/27(金) 00:39:50.48ID:syM+qwEm 「銃器に興味がない人物が最小限の訓練でとりあえず護身用に使える銃を選ぶとなると」
ってところから
「最小限の訓練でとりあえず護身用に」
ってところを抜くと確かにとりあえずリボルバーってなるんだけどな
護身用って事は普段持ち歩き危険が迫ったら咄嗟に撃つ前提なわけで
撃つ際にちゃんとターゲットに向けて撃てるかって問題もあるから
それがちゃんとできるようになるのって年に一回程度の練習じゃ無理だと思う
ましてやコントロールの難しいJフレームだろ?
間違えて他人を撃ったりしたらどえらい目に遭うよ
ってところから
「最小限の訓練でとりあえず護身用に」
ってところを抜くと確かにとりあえずリボルバーってなるんだけどな
護身用って事は普段持ち歩き危険が迫ったら咄嗟に撃つ前提なわけで
撃つ際にちゃんとターゲットに向けて撃てるかって問題もあるから
それがちゃんとできるようになるのって年に一回程度の練習じゃ無理だと思う
ましてやコントロールの難しいJフレームだろ?
間違えて他人を撃ったりしたらどえらい目に遭うよ
519名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:11:33.62ID:J6InB6sF むしろホロサイトつけた大型オートとかの方がまだよさそう
邪魔で仕方ないが
邪魔で仕方ないが
520名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:21:17.58ID:/IpVbp+S521名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:40:34.19ID:syM+qwEm522名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:45:58.32ID:ejpj80Pu >「射撃は嫌いで、年に一度射撃に行くか行かないかでというのであればJフレ」
>銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
こういう事だろ?
https://youtu.be/gxKIshrUajg?t=109
一生撃たない前提でも、持つとなったら確かにJフレだな。
>銃を持つからにはそれなりの覚悟が必要
こういう事だろ?
https://youtu.be/gxKIshrUajg?t=109
一生撃たない前提でも、持つとなったら確かにJフレだな。
524名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:54:00.35ID:Xm3t+CTX525名無し三等兵
2019/09/27(金) 02:55:50.11ID:Xm3t+CTX 市場は
トーラス>SW
小型オート>小型リボルバー
ライフル、ショットガン>大型リボルバー
現実を無視して語ってもね
トーラス>SW
小型オート>小型リボルバー
ライフル、ショットガン>大型リボルバー
現実を無視して語ってもね
526名無し三等兵
2019/09/27(金) 08:22:05.53ID:RZpwT4Qq >>521
俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、通常の38スペシャルにも
関わらず中々の反動が来たな。10発くらい撃ったら親指と人差し指の間が痛く
なってくる程だった。グリップ後部まで覆うラバーグリップにチェンジ必須だと
思ったな。
俺もグアムのGOSRでM642 エアウェイト撃ったけど、通常の38スペシャルにも
関わらず中々の反動が来たな。10発くらい撃ったら親指と人差し指の間が痛く
なってくる程だった。グリップ後部まで覆うラバーグリップにチェンジ必須だと
思ったな。
527名無し三等兵
2019/09/27(金) 08:42:33.10ID:RZpwT4Qq 2017年8月号のガンプロフェッショナルズのSIG SAUER P938の紹介コーナーで
150発撃ったら4度送弾不良が発生したと書かれていた。P938をバカにするつもり
は無いしオートを否定するつもりも毛頭ないが、イザという時の信頼感はやっぱり
リボルバーだなと思った。FBIのG19Mは12万発撃って(消耗部品の交換や、途中の
クリーニングはしている)ジャムは無かったそうだけど。
150発撃ったら4度送弾不良が発生したと書かれていた。P938をバカにするつもり
は無いしオートを否定するつもりも毛頭ないが、イザという時の信頼感はやっぱり
リボルバーだなと思った。FBIのG19Mは12万発撃って(消耗部品の交換や、途中の
クリーニングはしている)ジャムは無かったそうだけど。
528名無し三等兵
2019/09/27(金) 09:31:25.37ID:KVGB1S3J529名無し三等兵
2019/09/27(金) 11:16:02.38ID:N/n3Km9P それはリボルバーの問題というか
530名無し三等兵
2019/09/27(金) 11:46:44.21ID:J6InB6sF 何がだめなんだろう、反動が一気に来ることといまいちなグリップかな?
サイトも狙いやすくはないのかも
タクティコーなデザインにしようとすると重くなるだろうからなリボルバー
サイトも狙いやすくはないのかも
タクティコーなデザインにしようとすると重くなるだろうからなリボルバー
531名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:04:19.47ID:RZpwT4Qq >>530
やっぱり、オートと違って緩衝機構が無いのがキツイ所だろうな。アメリカの
ガンマニアのサイトでも「エアウェイトフレームのJフレームは信頼性があるけど
反動がキツイ」と書かれてた。それに、グリップもホーグとか色々なメーカーから
出てるし、サイトもマイケル・デ・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
の講習会やってるおじさん(今もやってるかは知らない)もスナブノーズのサイトは
故障知らずだが狙いにくいみたいなこと言ってるそうだしね。キンバーのK6sのサイト
は滅茶苦茶良いらしいけど。
やっぱり、オートと違って緩衝機構が無いのがキツイ所だろうな。アメリカの
ガンマニアのサイトでも「エアウェイトフレームのJフレームは信頼性があるけど
反動がキツイ」と書かれてた。それに、グリップもホーグとか色々なメーカーから
出てるし、サイトもマイケル・デ・ベサンコートっていうスナブノーズリボルバー
の講習会やってるおじさん(今もやってるかは知らない)もスナブノーズのサイトは
故障知らずだが狙いにくいみたいなこと言ってるそうだしね。キンバーのK6sのサイト
は滅茶苦茶良いらしいけど。
532名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:10:49.13ID:RZpwT4Qq もう、小型・スナブノーズリボルバーの使い方は言うまでも無いと思うが、
近距離の相手に対してとにかくダブルアクションで撃ち込んで危険から遠ざかる
っていう感じだろうな。コンシールドキャリー用拳銃全般に言える事
かも知れんけど。
近距離の相手に対してとにかくダブルアクションで撃ち込んで危険から遠ざかる
っていう感じだろうな。コンシールドキャリー用拳銃全般に言える事
かも知れんけど。
533名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:14:37.90ID:MPJNimXg キンバーなんかでやっと出て来たけど、リボルバーのサイトってなんで旧態依然なんだろうとは思っていた
バレルのリブにアリミゾ切ってスクエアなFサイトを叩き込み、リアはローマウントのノヴァックみたいなの、
普通にできそうなのにな
バレルのリブにアリミゾ切ってスクエアなFサイトを叩き込み、リアはローマウントのノヴァックみたいなの、
普通にできそうなのにな
534名無し三等兵
2019/09/27(金) 13:43:46.23ID:RZpwT4Qq >>533
小型・スナブノーズリボルバーの使い方だと旧態依然のサイトでも特に問題が無かったからでは?
相手は数メートル先にしかいないんだし。キンバーは気合を入れてサイトまで綿密に作り上げたけど。
それにS&Wのパフォーマンスセンターのリボルバーだとサイトが狙いやすくカスタムされている
のもあるよ。
小型・スナブノーズリボルバーの使い方だと旧態依然のサイトでも特に問題が無かったからでは?
相手は数メートル先にしかいないんだし。キンバーは気合を入れてサイトまで綿密に作り上げたけど。
それにS&Wのパフォーマンスセンターのリボルバーだとサイトが狙いやすくカスタムされている
のもあるよ。
535名無し三等兵
2019/09/27(金) 14:15:07.08ID:RZpwT4Qq 色々意見はあるだろうけど、俺はサブコンパクトオートより小型・スナブノーズリボルバー
をチョイスしたいな。銃器雑誌の受け売りですまないが、理由は信頼性と操作が直感的な所。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんてこともないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに、メカが
シンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。
この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば
装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライド
を引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しな
ければならず、手順を間違えば作動不良を起こし、その解除方も学ばなければならない。それにこれは
人にもよるが、オートはチェンバーに弾がちゃんと装填されているか確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。チェンバーインジケーターがある銃選べばいいだろとか、マガジンに弾を込めて、確実に
装着して、しっかりとスライドを引いて離すくらいの手間を惜しむなとかいう意見は無論認める。
昨日と同じようなレスして本当にスマン
をチョイスしたいな。銃器雑誌の受け売りですまないが、理由は信頼性と操作が直感的な所。
リボルバーは弾頭形状やプレッシャーに影響されないし、ファンクションに必要なスライドの
慣性を失ってしまうなんてこともないからトリガーを引けば確実に発射できる。それに、メカが
シンプルだから故障しにくいし、不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾が撃てる。
この信頼性はリボルバーならではだろう。
操作もリボルバーはオートに比べて直感的で、リボルバーはシリンダーに弾を込めて戻せば
装填完了だが、オートはマガジンに弾を込めて、確実にマガジンを装着して、しっかりとスライド
を引いて離してやっと発射準備が整う。更に銃によってはセーフティやデコッカーなどを操作しな
ければならず、手順を間違えば作動不良を起こし、その解除方も学ばなければならない。それにこれは
人にもよるが、オートはチェンバーに弾がちゃんと装填されているか確認もしなきゃいけない。
こんな所かな。チェンバーインジケーターがある銃選べばいいだろとか、マガジンに弾を込めて、確実に
装着して、しっかりとスライドを引いて離すくらいの手間を惜しむなとかいう意見は無論認める。
昨日と同じようなレスして本当にスマン
536名無し三等兵
2019/09/27(金) 14:19:51.37ID:lL/+QkJZ オートマチックハンドガンはセミオートの他にフルオート機能を付加したものや、ショートリコイルやブローバック、ハンマー式にストライカー式と様々な機構が作られて一世紀を超えて作られるシリーズすらあるのに、いまだにリボルバーが作られている
それも趣味や競技用だけでなく実用品として
つまり存在意義がちゃんと認められているということ
それも趣味や競技用だけでなく実用品として
つまり存在意義がちゃんと認められているということ
537名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:04:34.84ID:RZpwT4Qq >>536
そう言ってもらえるとリボルバーを愛する身としては嬉しいよ。ガンプロのお巡りさん
インタで「リボルバーはもう過去の遺物というしかない」「今時のコンパクトオートは
5連発リボルバーと比べて優れている点の方が多い」と言ってるお巡りさんが居て、正直
自分も「もうこういう意見が出てきてもしょうがない時代だよな〜」と思ってた。
勿論、オートには装弾数が多い、リロードが簡単、連射性能が高いといった魅力的な
メリットが数多くあるけど、それと同じようにリボルバーにはリボルバーなりのメリットがある
と俺は思っている。あくまでも個人的にね。
そう言ってもらえるとリボルバーを愛する身としては嬉しいよ。ガンプロのお巡りさん
インタで「リボルバーはもう過去の遺物というしかない」「今時のコンパクトオートは
5連発リボルバーと比べて優れている点の方が多い」と言ってるお巡りさんが居て、正直
自分も「もうこういう意見が出てきてもしょうがない時代だよな〜」と思ってた。
勿論、オートには装弾数が多い、リロードが簡単、連射性能が高いといった魅力的な
メリットが数多くあるけど、それと同じようにリボルバーにはリボルバーなりのメリットがある
と俺は思っている。あくまでも個人的にね。
538名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:28:55.59ID:m1gKpYqs あんた肝心なのが抜けてんじゃねえのw
ホーナディクリティカル入れねえとダメだろw
ホーナディクリティカル入れねえとダメだろw
539名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:40:52.11ID:RZpwT4Qq >>538
いや、それは今関係ないことだから入れないよwそういえば、数年前に本屋で
「銃を格好良く書くコツ」みたいな漫画家志望の人向けの本があって、試しに
読んでみたら、リボルバーの利点が書かれていて、その中で「残弾の確認が簡単」
っていうのがあったけど、銃撃戦してる時とかにわざわざ残弾をチェックする暇
なんてあるのか!?って思った。射撃練習の時でも残弾の確認なんてする必要ないし、
射撃競技の時なんて尚更だ。
いや、それは今関係ないことだから入れないよwそういえば、数年前に本屋で
「銃を格好良く書くコツ」みたいな漫画家志望の人向けの本があって、試しに
読んでみたら、リボルバーの利点が書かれていて、その中で「残弾の確認が簡単」
っていうのがあったけど、銃撃戦してる時とかにわざわざ残弾をチェックする暇
なんてあるのか!?って思った。射撃練習の時でも残弾の確認なんてする必要ないし、
射撃競技の時なんて尚更だ。
540名無し三等兵
2019/09/27(金) 16:50:00.41ID:ejpj80Pu >「銃を格好良く書くコツ」本
多分さ、銃に関心のない、詳しくなりたくも無いが、マニアから意地悪いツッコミも入れられたくない人向けの参考書なんじゃないか?
リボルバーの残弾を意識しろってのは、映画の撮影の人とか、絵を描いてる人に「意識すべき点」を諭しているんじゃまいかと。
オートでも全弾撃ち尽くしてホールドオープンしてない事とかあるからな…弾切れに気付かない演出の工夫が必要なのにな。
>>523
俺がもし娼婦の立場だったらJフレは納得するわ。
キケンな局面もある職業で、使いたくないけど、万が一の用心の為には女の立場でも絶対必要…となったらセミコンやサブコンよりJフレだろ。
まあ男の俺の立場だったら、Jフレよりもセミ/サブコンを選ぶし、撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定しなきゃならないだろうけどね。
その場合は38口径は選ばない。
裏を返すと「撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定してない」ならJフレでも抑止効果や護身用として役立つ訳だ…昔からそうなんだけど。
多分さ、銃に関心のない、詳しくなりたくも無いが、マニアから意地悪いツッコミも入れられたくない人向けの参考書なんじゃないか?
リボルバーの残弾を意識しろってのは、映画の撮影の人とか、絵を描いてる人に「意識すべき点」を諭しているんじゃまいかと。
オートでも全弾撃ち尽くしてホールドオープンしてない事とかあるからな…弾切れに気付かない演出の工夫が必要なのにな。
>>523
俺がもし娼婦の立場だったらJフレは納得するわ。
キケンな局面もある職業で、使いたくないけど、万が一の用心の為には女の立場でも絶対必要…となったらセミコンやサブコンよりJフレだろ。
まあ男の俺の立場だったら、Jフレよりもセミ/サブコンを選ぶし、撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定しなきゃならないだろうけどね。
その場合は38口径は選ばない。
裏を返すと「撃つ以上は相手を完全にマンストップさせる心積りで想定してない」ならJフレでも抑止効果や護身用として役立つ訳だ…昔からそうなんだけど。
541名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:10:07.44ID:RZpwT4Qq >>540
なるほど、ツッコミ防止用の本か。確かに、その可能性はあるかも。もう何年も前に
読んだ本だからどんな本だったかはほとんど忘れちゃったけど。
後、銃のセレクトの事だけど、世の中広いもんで中折れ式45口径上下二連の
現代版ダブルデリンジャーを缶飲料の保冷・保温用の布をポケットホルスター
代わりにしてポケットの中に突っこんでるっていう人もいる。このエピソード
を知った時はJフレ38口径なんてまだノーマルの域なんじゃないかと思えたね。
なるほど、ツッコミ防止用の本か。確かに、その可能性はあるかも。もう何年も前に
読んだ本だからどんな本だったかはほとんど忘れちゃったけど。
後、銃のセレクトの事だけど、世の中広いもんで中折れ式45口径上下二連の
現代版ダブルデリンジャーを缶飲料の保冷・保温用の布をポケットホルスター
代わりにしてポケットの中に突っこんでるっていう人もいる。このエピソード
を知った時はJフレ38口径なんてまだノーマルの域なんじゃないかと思えたね。
542名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:12:59.08ID:Y4ZOXvI6 >>535
実際に始めて撃ったときは、マルファクションを起こしまくった経験があるから、俺はその意見に賛成だね。訓練しなくても取り敢えずは撃てるし。
実際に始めて撃ったときは、マルファクションを起こしまくった経験があるから、俺はその意見に賛成だね。訓練しなくても取り敢えずは撃てるし。
543名無し三等兵
2019/09/27(金) 18:49:34.69ID:syM+qwEm 船戸与一作品の登場人物はチーフやボディガードでM16やAKなどと渡り合うからな
…それでいいのか、銃器監修床井雅美!
…それでいいのか、銃器監修床井雅美!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 俺におやすみって言っていくスレ
- かっぱ寿司さん、たった180円で腹いっぱい食える神メニューを作ってしまうwwwこれもう福士だろ
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
