このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#17【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359990/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/27(火) 20:21:49.36ID:Sx6HtHL/
678名無し三等兵
2019/10/11(金) 18:48:17.55ID:SdOxOTsN 今更思い出したけど二連クリップとかスピードストリップがうまく使えないんだった
スピードローダーなら影響ないが
スピードローダーなら影響ないが
680名無し三等兵
2019/10/12(土) 20:12:44.42ID:CbvbhxyU カッコ良さとは違うけど、ダイジロー氏がM686を買った時に、ダブルアクションの
フィーリングに違和感を感じてM686 Plusの方はパスしたそうだ。
フィーリングに違和感を感じてM686 Plusの方はパスしたそうだ。
681名無し三等兵
2019/10/12(土) 22:24:06.51ID:6XPjrKA+ リボルバーは6連発ってイメージ強いから俺も実銃買うとしたら最初は6連発のものになるだろうな
682名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:00:14.28ID:D+UuFCQg あくまでも俺の自論だけど、リボルバーって「信頼性」にステータスを極振りした銃だと思うんだよね。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないとか、ファンクションに必要なスライドの慣性を失ってしまう
なんて事も無いからトリガーを引けば確実に発射できるとか、メカがシンプルだから故障しにくいとか
不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できるという。逆を言うと現代では信頼性
しかリボルバーに取柄は無いと言えるかもしれない。まぁ、見た目のカッコ良さと高い信頼性を兼ね備えて
いるのがリボルバーの魅力と言えるかもしれないんだけどさ。
弾頭形状やプレッシャーに影響されないとか、ファンクションに必要なスライドの慣性を失ってしまう
なんて事も無いからトリガーを引けば確実に発射できるとか、メカがシンプルだから故障しにくいとか
不発があったとしてももう一度トリガーを引けば次弾を発射できるという。逆を言うと現代では信頼性
しかリボルバーに取柄は無いと言えるかもしれない。まぁ、見た目のカッコ良さと高い信頼性を兼ね備えて
いるのがリボルバーの魅力と言えるかもしれないんだけどさ。
683名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:12:00.96ID:luV2bVOr 俺がリボルバー買うとしたら
22LRか22マグの小型リボルバーだな
動作シンプルかつ確実
撃ちやすい弾多い
人気の38は撃ちにくい+威力低い
357以上はもっと撃ちにくい
クマ対策ならショットガンかライフル持っていく
でも、リボルバーはメカ的に楽しいね
アニメで中折れリボルバー式のライフル見て、おお!となったw
22LRか22マグの小型リボルバーだな
動作シンプルかつ確実
撃ちやすい弾多い
人気の38は撃ちにくい+威力低い
357以上はもっと撃ちにくい
クマ対策ならショットガンかライフル持っていく
でも、リボルバーはメカ的に楽しいね
アニメで中折れリボルバー式のライフル見て、おお!となったw
684名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:35:33.30ID:wvCqbMz7 中折れリボルバーのメカメカしさは確かに魅力だな
中折れというかウェブリー&スコットだが
中折れというかウェブリー&スコットだが
686名無し三等兵
2019/10/13(日) 18:44:53.45ID:XAAG/Pfq >>684
最近になって、ウェブリーのモダナイズ版が発表されたよ。357マグナムを8発装填だってさ。ただし、お値段は5000ドル。
最近になって、ウェブリーのモダナイズ版が発表されたよ。357マグナムを8発装填だってさ。ただし、お値段は5000ドル。
687名無し三等兵
2019/10/13(日) 19:41:04.36ID:D+UuFCQg688名無し三等兵
2019/10/13(日) 19:58:03.99ID:D+UuFCQg 好きな中折れ式リボルバー挙げろと言われたら、S&Wのセイフティハンマーレス・ダブルアクションと答えるな。
当時のS&Wの社長さんが、子供がリボルバーをいたずらしハンマーを起こして発砲してしまったという事故を重く
見て、開発を指示したと言われているが事実関係は不明。すなわち、作られたきっかけが不明というミステリアス
な銃。
当時のS&Wの社長さんが、子供がリボルバーをいたずらしハンマーを起こして発砲してしまったという事故を重く
見て、開発を指示したと言われているが事実関係は不明。すなわち、作られたきっかけが不明というミステリアス
な銃。
689名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:07:19.80ID:+bWSkWlu タウルスリボルバーの本当の実力が知りたい
ちょっと撃ってみての感想とかは意外とあるけど、使い込んでみてどうかってのがわからない
その場限りの性能だけじゃなく、タフな銃じゃないと欲しくないのだ
ちょっと撃ってみての感想とかは意外とあるけど、使い込んでみてどうかってのがわからない
その場限りの性能だけじゃなく、タフな銃じゃないと欲しくないのだ
690名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:18:04.91ID:h9XvrkL4691名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:43:28.73ID:zg0BVfRg >使い込んでみてどうかってのがわからない
使い込む様な銃じゃないのでは?
チャーターとか200発撃つと、細々と不具合出て来るとからしいぞ?
だから最初から使い捨てる積もりでプリンキングは控えるって事だろう。
トーラスも使い込んだのはバレルが折れるとか色々動画が挙がってるだろ?
スカンジウム製もそうだろ。
軽量モデルは普段のキャリー用であって、練習は他の材質の番う耐久性のある同型モデルでするとか。
使い込む様な銃じゃないのでは?
チャーターとか200発撃つと、細々と不具合出て来るとからしいぞ?
だから最初から使い捨てる積もりでプリンキングは控えるって事だろう。
トーラスも使い込んだのはバレルが折れるとか色々動画が挙がってるだろ?
スカンジウム製もそうだろ。
軽量モデルは普段のキャリー用であって、練習は他の材質の番う耐久性のある同型モデルでするとか。
692名無し三等兵
2019/10/14(月) 01:54:58.90ID:+W9N9URP693名無し三等兵
2019/10/14(月) 02:03:54.19ID:ezEGd1FW マレーシア警察はSWから85に更新したので
トーラス>SW
なのは確定としてルガーとはどうなのだろう
トーラス>SW
なのは確定としてルガーとはどうなのだろう
695名無し三等兵
2019/10/14(月) 10:23:44.55ID:CHabKnlQ トーラスくんしつこいってw
696名無し三等兵
2019/10/14(月) 10:25:38.73ID:CHabKnlQ そもそも、さも実績あるように語っててお前よく知らないってことじゃんw
まぁ具体的な運用語ったことないしな
すっこんでろ
まぁ具体的な運用語ったことないしな
すっこんでろ
697名無し三等兵
2019/10/14(月) 11:34:05.74ID:DnxVerbo ここの素人や一般人のダイジローより
現場で命かけてる
マレーシア警察やクロアチア軍の意見のほうが重要だろうね
現場で命かけてる
マレーシア警察やクロアチア軍の意見のほうが重要だろうね
698名無し三等兵
2019/10/14(月) 11:52:59.97ID:vosKR6Gm 銃器選定するのは基本現場から離れた人間なんですがそれは()
メーカーから選定担当者に『山吹色の菓子』が(ryみたいな事だって普通だしねぇ
メーカーから選定担当者に『山吹色の菓子』が(ryみたいな事だって普通だしねぇ
699名無し三等兵
2019/10/14(月) 12:04:31.40ID:2Tx7bKRj トリガーやシリンダーギャップがお察しだから精度はよくないだろうが
耐久力はそこまで落ちる要素が見えない
というか安いので壊れても買い換えればいい
散弾を推したのも精度を補うためのヤケだろう
耐久力はそこまで落ちる要素が見えない
というか安いので壊れても買い換えればいい
散弾を推したのも精度を補うためのヤケだろう
700名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:25:08.84ID:/GXviDlJ どこも台所事情てものがあって、最高品質のものを必要なだけ買うなんて贅沢はできんのよ
やってよけりゃフィリピンだってFA-50じゃなくストライクイーグルを、M3の魔改造よりB&Tあたりの新型を、
購入しとるわさ
つまり「あじあのこうようだから、しゅごいいいい!!!」ってのは「FA-50はF?A-18よりF-15EよりF-35より優れている」
とか言い出すのと同レベルだな
やってよけりゃフィリピンだってFA-50じゃなくストライクイーグルを、M3の魔改造よりB&Tあたりの新型を、
購入しとるわさ
つまり「あじあのこうようだから、しゅごいいいい!!!」ってのは「FA-50はF?A-18よりF-15EよりF-35より優れている」
とか言い出すのと同レベルだな
701名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:59:30.90ID:ODR9t6xi おおw
素人が吠えとる吠えとるw
素人が吠えとる吠えとるw
702名無し三等兵
2019/10/14(月) 14:51:44.42ID:n2qpZ9lP703名無し三等兵
2019/10/14(月) 20:24:35.77ID:SIMxzqdB test
704名無し三等兵
2019/10/14(月) 23:00:59.69ID:SKR8IvFx705名無し三等兵
2019/10/14(月) 23:44:07.09ID:SKR8IvFx アニメの話で申し訳ないけど、Fate/Zeroっていうアニメで登場人物の
一人がエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使うんだけど、なんでそんな
古いリボルバー使ったんだろ?時代設定は90年代初めっていう設定だから
もっと選択肢はあっただろうに。他の登場人物は銃使う時はグロック17とか
使っている。
一人がエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使うんだけど、なんでそんな
古いリボルバー使ったんだろ?時代設定は90年代初めっていう設定だから
もっと選択肢はあっただろうに。他の登場人物は銃使う時はグロック17とか
使っている。
706名無し三等兵
2019/10/14(月) 23:56:47.37ID:6liYheMd ICOREをちょっとググったが、創立は1991年だってね。
動画を観たら、このルールではやっぱオートの方がハイスコアになるな。
でも設立趣旨が「点数の高さじゃないから」って書いてあったw
本当はメタルシルエットみたいにマグナムのパワーファクターが要素に組み入れられればいいんだろうけど、
これまた競技の趣旨が「楽しくスピードシューティングが苦痛にならない様に」だからな。
新規格の32マグナムが台頭してのも、競技に特化したニーズの下地があったんだな。
>>702
弾薬製造メーカーによってはリムの遊びが引っかかってしまう場合もあるんだな…勉強になるなぁw
動画を観たら、このルールではやっぱオートの方がハイスコアになるな。
でも設立趣旨が「点数の高さじゃないから」って書いてあったw
本当はメタルシルエットみたいにマグナムのパワーファクターが要素に組み入れられればいいんだろうけど、
これまた競技の趣旨が「楽しくスピードシューティングが苦痛にならない様に」だからな。
新規格の32マグナムが台頭してのも、競技に特化したニーズの下地があったんだな。
>>702
弾薬製造メーカーによってはリムの遊びが引っかかってしまう場合もあるんだな…勉強になるなぁw
707名無し三等兵
2019/10/15(火) 00:03:05.18ID:sE+L7QX2 Fate/Zeroってアニメは観た事ないけど、
概ね創作とはキャラクターのイメージや情景に合わせた小道具の選択をするもんなんじゃないの?
多分、整合性とか必然性とか無いんだよ。作家の気分だと思う。
気の利いた銃器ヲタな作家なら某かの暗喩を掛けていたりするだろうけどね…。
概ね創作とはキャラクターのイメージや情景に合わせた小道具の選択をするもんなんじゃないの?
多分、整合性とか必然性とか無いんだよ。作家の気分だと思う。
気の利いた銃器ヲタな作家なら某かの暗喩を掛けていたりするだろうけどね…。
708名無し三等兵
2019/10/15(火) 00:26:47.97ID:0jnU0x9x >>707
そのエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使う登場人物はいわゆる魔術師で、
他の魔術師が現代科学を使うと「小細工を使うとは…」みたいな皮肉を飛ばす
ようなタイプの人物。で、色々訳あって、追い詰められて相手にエンフィールドNO.2
使って殺しちゃうっていうのがそのワンシーンなんだよね。なるほど、イメージ
や情景か。それを考えると、現代科学に拒否反応を示していた人物が「銃」という
現代科学の塊みたいなのを使うっていう皮肉を表したシーンだったんだろうな。
このアニメの原作小説の著者は銃好きで有名だから、お前さんの言うとおり古い
リボルバーにしたのは原作者かアニメーターの気分なのかも。
そのエンフィールドNO.2をワンシーンだけ使う登場人物はいわゆる魔術師で、
他の魔術師が現代科学を使うと「小細工を使うとは…」みたいな皮肉を飛ばす
ようなタイプの人物。で、色々訳あって、追い詰められて相手にエンフィールドNO.2
使って殺しちゃうっていうのがそのワンシーンなんだよね。なるほど、イメージ
や情景か。それを考えると、現代科学に拒否反応を示していた人物が「銃」という
現代科学の塊みたいなのを使うっていう皮肉を表したシーンだったんだろうな。
このアニメの原作小説の著者は銃好きで有名だから、お前さんの言うとおり古い
リボルバーにしたのは原作者かアニメーターの気分なのかも。
709名無し三等兵
2019/10/15(火) 01:10:41.88ID:Dv9UNEA0 ホーナディクリティカルとディーンカプートの人がなぜウザいレスを繰り返すのかわかった気がする
アニオタも拗らせてるんだ
アニオタも拗らせてるんだ
710名無し三等兵
2019/10/15(火) 02:54:21.70ID:9ycxUCy7 >>702
これはまた別の……クリアランスの問題じゃないかな
ギチギチの5連発でも工作精度によっては起きそうだけど
360度が7だと割り切れないけど、5連も6連も完璧に近い精度で工作されたり可動するわけじゃない
たぶん今の7連より、昔の6連のほうが作動角度のばらつき多いんじゃないかな
これはまた別の……クリアランスの問題じゃないかな
ギチギチの5連発でも工作精度によっては起きそうだけど
360度が7だと割り切れないけど、5連も6連も完璧に近い精度で工作されたり可動するわけじゃない
たぶん今の7連より、昔の6連のほうが作動角度のばらつき多いんじゃないかな
711名無し三等兵
2019/10/15(火) 09:12:37.39ID:aBSuq1F4 日本軍はリボルバーの何が不満だったんだろうか
というかむしろ自費購入させられてた連中が何かリボルバーに不満を抱いていた?
わざわざ高価な海外製オートマチックを買うのが一般化していた理由が分からない
というかむしろ自費購入させられてた連中が何かリボルバーに不満を抱いていた?
わざわざ高価な海外製オートマチックを買うのが一般化していた理由が分からない
712名無し三等兵
2019/10/15(火) 09:56:47.41ID:8tvyy9ka713名無し三等兵
2019/10/15(火) 10:55:53.78ID:QJRTGxH1 リボルバーじゃなくて26年式が嫌だったんだろうそりゃあ…
714名無し三等兵
2019/10/15(火) 11:30:34.83ID:o6P2Skzx715名無し三等兵
2019/10/15(火) 13:26:23.42ID:edu53KWw あの時代の将校用拳銃はステータスでもあるからなー
舶来の高級品てのがいわばロレックスとかタグホイヤーとか、ああいう感じだったんだろう
1900年代初頭の自動拳銃がむやみに凝った仕掛けと仕上げだったりするのもそういう理由だし
舶来の高級品てのがいわばロレックスとかタグホイヤーとか、ああいう感じだったんだろう
1900年代初頭の自動拳銃がむやみに凝った仕掛けと仕上げだったりするのもそういう理由だし
716名無し三等兵
2019/10/15(火) 16:20:43.66ID:EVjzZx7c >>711
1.26年式リボルバーは設計の問題でガス漏れが酷く低威力だった
2.20世紀初頭で自動拳銃は最新兵器であり開発が盛り上がってた
3.ブローニングというアメリカのおっさんが作った自動拳銃は凄すぎる、やはり時代はオートだな!の風潮があった
https://pbs.twimg.com/media/BuhXWA1CEAAVYoV.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/26/a0285326_12190008.jpg
4.独逸の自動拳銃もなかなか凄い(戦前で独逸信者が多い)
https://img01.militaryblog.jp/usr/heiwadou/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB4.jpg
1.26年式リボルバーは設計の問題でガス漏れが酷く低威力だった
2.20世紀初頭で自動拳銃は最新兵器であり開発が盛り上がってた
3.ブローニングというアメリカのおっさんが作った自動拳銃は凄すぎる、やはり時代はオートだな!の風潮があった
https://pbs.twimg.com/media/BuhXWA1CEAAVYoV.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/26/a0285326_12190008.jpg
4.独逸の自動拳銃もなかなか凄い(戦前で独逸信者が多い)
https://img01.militaryblog.jp/usr/heiwadou/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB4.jpg
717名無し三等兵
2019/10/15(火) 16:30:15.20ID:EVjzZx7c ぶっちゃけバイク厨が最新バイクを買う理由と大差ない
実用性がある程度以上あれば、あとはスペックとステータスの競争だ
しかしその一方、ネイキッドバイク信者のように古き良きリボルバーを愛用する人も多かった
イギリス軍以外に、アメリカでさえ1911より1917リボルバーを愛用する兵士があった
実用性がある程度以上あれば、あとはスペックとステータスの競争だ
しかしその一方、ネイキッドバイク信者のように古き良きリボルバーを愛用する人も多かった
イギリス軍以外に、アメリカでさえ1911より1917リボルバーを愛用する兵士があった
718名無し三等兵
2019/10/15(火) 16:47:36.59ID:EVjzZx7c https://pbs.twimg.com/media/BuhXV8LCMAAdbbt.jpg
戦前のリボルバー広告
多分こんな感じのイギリス式リボルバー
https://youtu.be/bfl0THgTn2g?t=20
生活形態の差でアメリカと違って19世紀後半イギリスで護身用小型リボルバーが人気だった
時代を考えるとホームズ小説にある拳銃は大抵このタイプ
スナブノーズの起源はイギリスと言っても過言ではない
戦前のリボルバー広告
多分こんな感じのイギリス式リボルバー
https://youtu.be/bfl0THgTn2g?t=20
生活形態の差でアメリカと違って19世紀後半イギリスで護身用小型リボルバーが人気だった
時代を考えるとホームズ小説にある拳銃は大抵このタイプ
スナブノーズの起源はイギリスと言っても過言ではない
720名無し三等兵
2019/10/15(火) 20:34:15.79ID:GQTywbai 個人的な嗜好として中折れ式リボルバーに興味があるが、今の技術なら強度・信頼性を充分に確保した中折れ式リボルバーを作れるだろう
スコーフィールドみたいな操作を左右どちらが利き手でも同等に出来る代物が登場しないかな
スコーフィールドみたいな操作を左右どちらが利き手でも同等に出来る代物が登場しないかな
721名無し三等兵
2019/10/15(火) 22:06:22.46ID:g/4WmS4m >>718
評判の悪い二十六年式拳銃(9mm≒38口径)は大正時代に市販もされており、それを参考にした桑原鉄砲店が、8mm≡32口径の軽便拳銃を販売している。
スケールダウンで重量は半分以下ながら、シングルアクションにも対応して命中率は高く(二十六年式は非常に悪かった)、銃本体も弾も安かった。
本体にも機関部にもメッキしてるので耐久力が高く、どうやらガスの抜けも改善されてるらしく、50m先で厚さ15mmの杉板を貫通したという。
軍用としては物足りないが、護身用としては必要充分なスペックのため、出動部隊の評判も良く悪い噂を聞かない。当然ながら多数が売れたそうな。
評判の悪い二十六年式拳銃(9mm≒38口径)は大正時代に市販もされており、それを参考にした桑原鉄砲店が、8mm≡32口径の軽便拳銃を販売している。
スケールダウンで重量は半分以下ながら、シングルアクションにも対応して命中率は高く(二十六年式は非常に悪かった)、銃本体も弾も安かった。
本体にも機関部にもメッキしてるので耐久力が高く、どうやらガスの抜けも改善されてるらしく、50m先で厚さ15mmの杉板を貫通したという。
軍用としては物足りないが、護身用としては必要充分なスペックのため、出動部隊の評判も良く悪い噂を聞かない。当然ながら多数が売れたそうな。
722名無し三等兵
2019/10/16(水) 14:10:30.24ID:pHYY/pOj >>719
それは小型拳銃全般の欠点、しかしデリンジャーと大差ないサイズで5連発できるのことを考えると実用面で普通に脅威だ
>>720
.45LC撃てるのスコフィールド レプリカがあるよ
https://www.ubertireplicas.com/product/1875-schofield-2-mod/
軍用Webleyリボルバーの後期型Mk VIなら.45ACPを撃てる
https://www.youtube.com/watch?v=MsgaFODMiCM
それは小型拳銃全般の欠点、しかしデリンジャーと大差ないサイズで5連発できるのことを考えると実用面で普通に脅威だ
>>720
.45LC撃てるのスコフィールド レプリカがあるよ
https://www.ubertireplicas.com/product/1875-schofield-2-mod/
軍用Webleyリボルバーの後期型Mk VIなら.45ACPを撃てる
https://www.youtube.com/watch?v=MsgaFODMiCM
723名無し三等兵
2019/10/16(水) 14:57:09.48ID:pHYY/pOj >>721
歴史を調べると何だかんだで小型リボルバーは20世紀で護身用に一時代を築いた銃種だ
CCW向きのシングルカラム小型オートも装弾数をあまり増えないので、火力面で差は少ない
弾を入れてトリガーを引けば撃つ、この単純明快さがいい
歴史を調べると何だかんだで小型リボルバーは20世紀で護身用に一時代を築いた銃種だ
CCW向きのシングルカラム小型オートも装弾数をあまり増えないので、火力面で差は少ない
弾を入れてトリガーを引けば撃つ、この単純明快さがいい
725名無し三等兵
2019/10/17(木) 02:11:17.46ID:uCyieGiJ オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
726名無し三等兵
2019/10/17(木) 06:02:18.68ID:Bej9LzcF まあ別にオートマチックが必ずしも携帯性に優れてるっちゅーわけでもない
ただ現代のリヴォルバーは大口径に特化しつつあるんで、携帯性がほとんど考慮されてないだけ
だいたいオートマチックで本当にコンパクトなのは32口径以下で、それ以上の口径になると
38口径のリヴォルバーと同程度か大きめのサイズじゃないと動作不良の可能性高ってくる
極端な話、いざ.357マグナム撃つとなるとM13とデザートイーグルくらいの差が出ちゃうわけで
ただ現代のリヴォルバーは大口径に特化しつつあるんで、携帯性がほとんど考慮されてないだけ
だいたいオートマチックで本当にコンパクトなのは32口径以下で、それ以上の口径になると
38口径のリヴォルバーと同程度か大きめのサイズじゃないと動作不良の可能性高ってくる
極端な話、いざ.357マグナム撃つとなるとM13とデザートイーグルくらいの差が出ちゃうわけで
727名無し三等兵
2019/10/17(木) 06:27:16.84ID:SWQ9wXj5 全長や高さが同規模でも、厚さはどうやったってリボルバーの方が不利やん
728名無し三等兵
2019/10/17(木) 06:39:37.61ID:DVDXvzLs そそ
部分的な厚さは全体の厚さとして認識しちゃうし、使い勝手もそうなる
円筒の金属ブロックがポケットの中で嵩張るのは容易に想像できるだろう
同じ容積でも板状の方がまだマシ
部分的な厚さは全体の厚さとして認識しちゃうし、使い勝手もそうなる
円筒の金属ブロックがポケットの中で嵩張るのは容易に想像できるだろう
同じ容積でも板状の方がまだマシ
729名無し三等兵
2019/10/17(木) 07:39:41.28ID:GCUYS6NQ730名無し三等兵
2019/10/17(木) 07:51:18.27ID:Sf6tTzIU731名無し三等兵
2019/10/17(木) 08:07:21.00ID:SWQ9wXj5 気になる/ならないみたいな個人的感想は排除すべきとまでは言わんにしても、後生大事にすべきもんじゃないよ?
他の人間が同じようにキャリーした時、気にならない保証なんかどこにもないんだからな
リボルバーは.38スペシャルなのにオートは9パラってのも比較としてはな
.38リボルバーと比較するなら.380オートの方が適切やろ
他の人間が同じようにキャリーした時、気にならない保証なんかどこにもないんだからな
リボルバーは.38スペシャルなのにオートは9パラってのも比較としてはな
.38リボルバーと比較するなら.380オートの方が適切やろ
732名無し三等兵
2019/10/17(木) 08:42:52.38ID:HrRC3Vnr ここでクリティカル野郎が一言
↓ どうぞ
↓ どうぞ
733名無し三等兵
2019/10/17(木) 14:03:21.39ID:GCUYS6NQ734名無し三等兵
2019/10/17(木) 14:15:34.10ID:bGZ2hoYu735名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:37:16.08ID:j9va97I+ ナガンリボルバーみたいにガスシールがされてるが薬莢後方から漏れちゃったパターンじゃないか?
あるいは撃鉄が落ちたインパクトのエフェクトを発砲炎と同じ色にしただけかも
あるいは撃鉄が落ちたインパクトのエフェクトを発砲炎と同じ色にしただけかも
736名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:38:37.64ID:0LjvU5rW 知ってると思うが9パラ信者向きの9パラリボルバーあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=fi8B5Pc1rqE
https://www.youtube.com/watch?v=fi8B5Pc1rqE
737名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:42:52.40ID:j9va97I+ 9パラは警察や軍用には向いてるがそれは多数撃ち込む前提でリボルバーには向いてないのでは?
リボルバーは大口径を高い信頼性で撃つか日常の携行用かだろう
リボルバーは大口径を高い信頼性で撃つか日常の携行用かだろう
738名無し三等兵
2019/10/17(木) 15:44:54.28ID:0LjvU5rW >CCW
コンシールドキャリーのサイズ問題全般はエアソフトガンで体験できるぞ
ポリマーオートの小型は最も軽いだけで小型リボルバーもそう悪くない
他に護身用の車上拳銃や田舎のアウトドアトイレガン(熊やコヨーテなどが出る)など放置系拳銃に
小型リボルバーの信用性は高い
コンシールドキャリーのサイズ問題全般はエアソフトガンで体験できるぞ
ポリマーオートの小型は最も軽いだけで小型リボルバーもそう悪くない
他に護身用の車上拳銃や田舎のアウトドアトイレガン(熊やコヨーテなどが出る)など放置系拳銃に
小型リボルバーの信用性は高い
739名無し三等兵
2019/10/17(木) 16:36:10.63ID:SepJOQEX740名無し三等兵
2019/10/17(木) 17:09:05.93ID:xQoJqCuD 位置的に撃発を演出したかったのだけは確か
743名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:21:39.38ID:uGVoZ1vW744名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:27:41.05ID:xQoJqCuD 射手は左利きなので
エジェクターは多分反対側
エジェクターは多分反対側
745名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:48:09.39ID:0Cp97kMT >>732-733の流れ素晴らしい
サバゲ板のタナカリボルバースレ読んでて思ったけど、リボルバーって強度に当たり外れがあると思う
かつてカリフォルニア君のGP-100のフォーシングコーンが5000発前後で壊れたことが未だに引っかかってる
Jフレームの銃なんてそこまで撃つことはないだろうけど、やっぱりいつ壊れても不思議じゃない
というわけでメイン+サブで持つのは大切
サバゲ板のタナカリボルバースレ読んでて思ったけど、リボルバーって強度に当たり外れがあると思う
かつてカリフォルニア君のGP-100のフォーシングコーンが5000発前後で壊れたことが未だに引っかかってる
Jフレームの銃なんてそこまで撃つことはないだろうけど、やっぱりいつ壊れても不思議じゃない
というわけでメイン+サブで持つのは大切
746名無し三等兵
2019/10/17(木) 21:11:15.60ID:GCUYS6NQ747名無し三等兵
2019/10/17(木) 21:23:13.95ID:GCNFt/n0 左利きのリボルバーリロードテク
https://www.youtube.com/watch?v=sRt2hbtWxg4
https://www.youtube.com/watch?v=sRt2hbtWxg4
748名無し三等兵
2019/10/17(木) 23:58:16.57ID:VT0nqzaG 古いリボルバーだが、S&Wのスコーフィールドなら利き手を選ばない
749名無し三等兵
2019/10/18(金) 11:54:16.78ID:GbjugOOx マテバとかリロードしにくそうやな
750名無し三等兵
2019/10/18(金) 12:21:21.45ID:jIDbsrxY なんで奇をてらったかのように真上にシリンダーが行くなんてデザインにしたんだろうな
751名無し三等兵
2019/10/18(金) 13:11:35.24ID:rD0HzvZV リボルバーを二丁持ってリロードせずに銃ごと入れ替えれば良い
753名無し三等兵
2019/10/18(金) 14:45:16.06ID:GbjugOOx リロードに時間かかるパーカッション時代のガンマンはそんなんだったみたいだな
予備の銃いっぱい持ってガンツリー状態
予備の銃いっぱい持ってガンツリー状態
754名無し三等兵
2019/10/18(金) 14:59:26.62ID:DSr2nOge リロードタイムも惜しいGIGN君は三丁持ちなんだっけ?
755名無し三等兵
2019/10/18(金) 20:45:31.81ID:P4f5ctyJ リボルバーの二挺持ちって一挺は357マグナム4インチ以上の大型でもう一挺はJフレームみたいなバックアップでしょ
横っ飛びしながら44マグナムを二挺拳銃で撃つ映画とかないのかな
横っ飛びしながら44マグナムを二挺拳銃で撃つ映画とかないのかな
756名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:08:04.57ID:jIDbsrxY >755
横っ飛びはしないけど「ゾーン・オブ・ザ・デッド」っていうB級ゾンビ映画で
恐らくマグナムであろう大型リボルバー2挺拳銃でゾンビと戦う登場人物が出て
くるよ。大型リボルバー2挺拳銃で戦うシーンは1分あるかどうかの滅茶苦茶短い
尺だけど。
横っ飛びはしないけど「ゾーン・オブ・ザ・デッド」っていうB級ゾンビ映画で
恐らくマグナムであろう大型リボルバー2挺拳銃でゾンビと戦う登場人物が出て
くるよ。大型リボルバー2挺拳銃で戦うシーンは1分あるかどうかの滅茶苦茶短い
尺だけど。
757名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:10:46.30ID:5sQTKxWH .45LCならあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=Cs86KEHPYdo
https://www.youtube.com/watch?v=Cs86KEHPYdo
758名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:22:29.55ID:dKyQgV3v バイオハザードの映画でそんなのなかったっけ
760名無し三等兵
2019/10/18(金) 21:42:27.17ID:TiF2DpvI そういうやり方でいいんだったら軽いルガーLCRの4丁持ちとかのほうが・・・
ズボンの前後ポケット四か所に入るし
ズボンの前後ポケット四か所に入るし
761名無し三等兵
2019/10/18(金) 23:59:28.33ID:rD0HzvZV 二丁拳銃とかじゃなくてリロードするときに銃ごと入れ替えれば良い
実際普段からガチガチにトレーニングしてる法執行官とかはともかく一般人だと
いざ銃撃戦となるとパニくって拳銃のリロードは難しいって話もある
警官もリロード中に射殺されたりしたケースがある
そういうときに予備の銃がもう一つあるだけで戦略的な幅が広がる
実際普段からガチガチにトレーニングしてる法執行官とかはともかく一般人だと
いざ銃撃戦となるとパニくって拳銃のリロードは難しいって話もある
警官もリロード中に射殺されたりしたケースがある
そういうときに予備の銃がもう一つあるだけで戦略的な幅が広がる
762名無し三等兵
2019/10/19(土) 03:20:33.83ID:UKJSud/1 弾が尽きたら銃を捨て、同時に抜いて用意しといたもう一つの銃を取る、歴史的にも正しい、ガンファイト二丁拳銃ですね。どこの西部劇っすか?
763名無し三等兵
2019/10/19(土) 05:54:06.99ID:HX0IwEpP メインはM29、バックアップ用に22Magのミニリボとかね…。
特にゲートローディング式のSAリボとかは、リロードに隙が出来るし、
マンストップさせた相手にもう一発44Magを喰らわせるのは勿体無いので、
反撃不能で動かなくなった敵には22Magで止めを刺すとかね。
特にゲートローディング式のSAリボとかは、リロードに隙が出来るし、
マンストップさせた相手にもう一発44Magを喰らわせるのは勿体無いので、
反撃不能で動かなくなった敵には22Magで止めを刺すとかね。
766名無し三等兵
2019/10/19(土) 12:21:15.37ID:L+2xqSjO コメディ映画だけど殺しのライセンスの同監督によるリメイクで
チャールズ・バインがM27の二丁拳銃やってる
ダブルアクションで重いNフレームなのにブンブンガンスピンしたりする
チャールズ・バインがM27の二丁拳銃やってる
ダブルアクションで重いNフレームなのにブンブンガンスピンしたりする
767名無し三等兵
2019/10/19(土) 15:19:36.10ID:lWgBO/SK >>762
実際サバゲーでライフルの弾を撃ち尽くした後なぜかリロードしなくて拳銃を抜くヤツを見たことがある
アメリカでもそのような訓練をする人が多く、多分訓練し過ぎたため体に馴染めた
元々は万が一長物がジャムする時ための訓練なのに現実離れの曲芸になったと感じる
https://youtu.be/sJVpUWCGztQ?t=118
実際サバゲーでライフルの弾を撃ち尽くした後なぜかリロードしなくて拳銃を抜くヤツを見たことがある
アメリカでもそのような訓練をする人が多く、多分訓練し過ぎたため体に馴染めた
元々は万が一長物がジャムする時ための訓練なのに現実離れの曲芸になったと感じる
https://youtu.be/sJVpUWCGztQ?t=118
768名無し三等兵
2019/10/19(土) 15:57:12.76ID:IHCSm/FM 動作として本能的ではある
相手が射程内ならそれも好みの範疇
相手が射程内ならそれも好みの範疇
769名無し三等兵
2019/10/19(土) 16:12:17.53ID:OCQgjXIl >>768
今になると拳銃を抜いて再照準するより明らかに長物をリロードするの方が早い
弾の強さと銃器の命中精度も長物の方が高い
ジャムや室内戦で相手が体当たりしてくるなど場合以外、長物で銃撃戦する最中に拳銃を抜く実用的な理由はほぼないと思うぞ
今になると拳銃を抜いて再照準するより明らかに長物をリロードするの方が早い
弾の強さと銃器の命中精度も長物の方が高い
ジャムや室内戦で相手が体当たりしてくるなど場合以外、長物で銃撃戦する最中に拳銃を抜く実用的な理由はほぼないと思うぞ
770名無し三等兵
2019/10/19(土) 16:30:46.82ID:kXuaUlE0771名無し三等兵
2019/10/19(土) 16:54:59.68ID:OCQgjXIl >>770
いや、自分が見たあの人は北米で流行るドリル通りに拳銃を抜いて目標に接近して行った
ほぼこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=MH5grmELZw4
サバゲーとはいえあの人の動きは非常に早いのでよく訓練されたことを感じ取れる
あの拳銃を抜く動きはやはり訓練しすぎた故の問題だろう
いや、自分が見たあの人は北米で流行るドリル通りに拳銃を抜いて目標に接近して行った
ほぼこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=MH5grmELZw4
サバゲーとはいえあの人の動きは非常に早いのでよく訓練されたことを感じ取れる
あの拳銃を抜く動きはやはり訓練しすぎた故の問題だろう
772名無し三等兵
2019/10/19(土) 20:36:47.24ID:31Efp9cc つべでUSPの新品シェイクダウン動画を見てたらストーブパイプを何度かやらかしてたので、
やっぱり信頼性はリボルバーだなと思った
でも装弾数6〜8発てのは不安だなあ
やっぱり信頼性はリボルバーだなと思った
でも装弾数6〜8発てのは不安だなあ
773名無し三等兵
2019/10/19(土) 20:58:29.80ID:qu7BtWIH ホームディフェンスならそんなもんさ。装弾したまま、引き出しに入れて何年も触ってなくても、いざという時は引き金を引くだけで弾が出る。しかも作動は確実。
オートを否定する訳ではないし、もしアメリカみたいに自由に買えて練習も出来るなら、俺だってオートを買うよ。でも余裕があればリボルバーも一丁用意しておく。
手を突っ張るようにして反動を受け止めないと、時として作動不良を起こす(射撃場でさえだ)オートは、本当に危機にさらされた時だとリボルバーに劣ると思う。
オートを否定する訳ではないし、もしアメリカみたいに自由に買えて練習も出来るなら、俺だってオートを買うよ。でも余裕があればリボルバーも一丁用意しておく。
手を突っ張るようにして反動を受け止めないと、時として作動不良を起こす(射撃場でさえだ)オートは、本当に危機にさらされた時だとリボルバーに劣ると思う。
774名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:25:45.24ID:HBmPQ17t 弾を突っ込んだシリンダーを戻せば射撃準備完了
弾頭形状を選ばない
薬室が独立したセミオートと違ってシリンダーから弾を抜けば安全確保
弾との相性を考えなくて済み、手間が少ないのがリボルバーの利点
グリップ交換で手にも合わせ易い
弾頭形状を選ばない
薬室が独立したセミオートと違ってシリンダーから弾を抜けば安全確保
弾との相性を考えなくて済み、手間が少ないのがリボルバーの利点
グリップ交換で手にも合わせ易い
775名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:29:37.41ID:W0lao5wI まあ自信もって扱えるかどうか、ってのは大事だからねえ
特にいざって時なんてテンパッてるに決まってるわけだし
実質どうか、より心理的な理由だけでも護身用にリボルバーはアリだろう
(もちろん同じ理由で火力に優れるオートを選ぶのもアリだが)
特にいざって時なんてテンパッてるに決まってるわけだし
実質どうか、より心理的な理由だけでも護身用にリボルバーはアリだろう
(もちろん同じ理由で火力に優れるオートを選ぶのもアリだが)
776名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:33:28.84ID:TZpGHVYs とは言っても
購入者選ぶのは
オート>リボルバー
それはフルサイズでもコンパクトでもサブコンパクトでも同様で
オート>リボルバー
リボルバー推してるのは信仰入ってるおっさんかダイジローみたいな偏見持ちぐらい
購入者選ぶのは
オート>リボルバー
それはフルサイズでもコンパクトでもサブコンパクトでも同様で
オート>リボルバー
リボルバー推してるのは信仰入ってるおっさんかダイジローみたいな偏見持ちぐらい
777名無し三等兵
2019/10/19(土) 23:34:18.73ID:TZpGHVYs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 俺におやすみって言っていくスレ
- かっぱ寿司さん、たった180円で腹いっぱい食える神メニューを作ってしまうwwwこれもう福士だろ
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
