民○党ですが、住職不定国会議員です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/07(土) 11:42:20.67ID:UCQJhdbx
民○党ですがブレーキは手動です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567753785/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/07(土) 18:03:55.04ID:owfLoCdx
>>476
コロニー落としをしたせいで海岸部に大津波が発生するなどして
港湾及び連邦海軍が壊滅したのでろくな接収もできないまま自分の力で戦わざるを得なくなったからとか
2019/09/07(土) 18:03:56.09ID:NOxMxQJ8
つか、乗らねえのかよ
撮り鉄
2019/09/07(土) 18:04:43.37ID:kkyitpY1
>>496
列車防護はあくまで一般論ね
調査結果が出ないとなんとも

このシステム導入の背景によっては会社の批難は免れない
2019/09/07(土) 18:05:35.72ID:mz9FsbpY
>>485
三国志知ったのは,NHKの人形劇だったし
横山三国志と共に国内の知名度上げたのに一役買ったのではないのでしょうか
2019/09/07(土) 18:05:38.14ID:F9U97Yau
>>504
脚立とかでかい機材を野外撮影で使うとなると…ね…
2019/09/07(土) 18:06:59.11ID:pypHi7w+
>>501
葬式鉄は撮り鉄の過激派が主構成員だし(単にお別れ行事に参集するだけでは葬式鉄呼ばわりまではされない)、
なぜか昔から盗り鉄と撮り鉄は≒なのよ。
カメラは人を犯罪者にする魔力を持った機械なのは間違いない。
2019/09/07(土) 18:07:39.55ID:NaZz7qef
飯食いに行ったついでにコンビニでモーニング読んできたけど山田芳裕の新作の主人公がハゲになる前の有楽斎にしか見えない件

>>485
そりゃあメイン観客層であろう40〜50代で三国志といえばそれだろうよ
2019/09/07(土) 18:08:50.11ID:kkyitpY1
>>504
せいぜい入場券か初乗りで粘るぐらいですわな
2019/09/07(土) 18:08:52.25ID:spaPBfqy
>>493
しかし、どの踏切のタイミングでその信号や防護無線を出すかが問題だ
2019/09/07(土) 18:09:23.23ID:zu6i8iKA
>>508
インスタ蝿の源流なのか
2019/09/07(土) 18:10:30.02ID:sBL8FCqX
>>150

これ先に行くほど道路幅が狭くなってやがる、大型知らずに入ったら詰むなこれ。
(そもそも大型通行禁止レベルの道路だろこれ)

>>504

取る人間いないと映像が公式以外残らんから、それはそれで問題なんだよなぁ。
まぁマナーは守ろうよ。
2019/09/07(土) 18:11:04.28ID:PmECDddu
>>504
鉄道写真家の中井精也からして乗らなかったりする

そしてプロだなんだといってこの行為


写真が一番!!撮り鉄の人の歪んだツイートをまとめました
https://togetter.com/li/460700
2019/09/07(土) 18:15:15.22ID:kkyitpY1
>>511
そのセンサーに引っ掛かった踏切(の閉塞区間)を起点でいいんじゃない?
リセットしたあとは当該地点を抜けるまで徐行なりすれば

一時期板橋区内で肉片量産してた東上に比べりゃ考えが甘いんだよ
2019/09/07(土) 18:16:02.88ID:pypHi7w+
>>512
インスタ蠅やユーチューバー(無条件非合法)の心理背景も同じ気はする。
ちなみに撮り鉄が盗り鉄に変化するきっかけは行き先表示やヘッドマークに手を出すことで、あきらかに変わった写真を撮りたいことなんだけど、なぜかすぐに犯罪一般が平気になる。
なんなんだろうね、あの心理は。
2019/09/07(土) 18:16:39.30ID:sBL8FCqX
>>150

誤進入かました大型が出た時点でちゃんと注意看板設置しておけば
こんな事故は起きなかったんだよなぁ…
ハインリッヒの法則じゃないけど。

>>514

他の趣味鉄だって歪んでるんだろう
撮り鉄だけ悪者にするな。
2019/09/07(土) 18:17:01.66ID:vvWxIF9Y
チレンジャーから貰ったらしいうちわを
実家で発見したが
10式はわかる
何故、RF-4Eとゆうぎりなんだろ?
F-2といずもでいいような?w
2019/09/07(土) 18:17:30.43ID:Q08ii5/Q
>>504
乗ってたら走行シーンを撮れないじゃないですか!

あと絵になるローカル線は本数少なくて列車利用だと身動き取れなくなるのもあるらしいが
2019/09/07(土) 18:19:02.43ID:PmECDddu
>>508
迫る「Xデー」…葬式鉄のトラブル必至 鉄道ファンの“暴走”どう食い止める (1/8ページ)

鉄道アナリストの川島令三氏も「関西はホームに群がって列車を撮影する鉄道ファンの数が多い。
大阪駅や京都駅はすごい人になるだろう。
何かトラブルが起こるかもしれない。最後くらいは静かに見送ってほしいのだが…」と心配する

平成22年1月、神奈川と埼玉を結ぶJR京浜東北線「209系」電車のさよなら運転では、
多数の鉄道ファンが先頭車両に陣取り、一般の乗客が乗ろうとした際に、
「一般人は乗れませーん」「鉄ヲタ(鉄道オタクの意)専用車両でーす」などと叫ぶ人もいた。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/150125/bsd1501251707001-n1.htm

怖いまじ怖い
521名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 18:19:10.64ID:sZ2kJmbW
乗り鉄だが、鉄道写真はあくまで記録。ホームに止まっているのを撮れればそれでよし。
芸術的な写真を撮ろうとするから頭がおかしくなるのだ。
https://i.imgur.com/Ucx9S2u.jpg
2019/09/07(土) 18:19:34.94ID:U8SiV7Yh
>>508
カメラ越しだと恐怖がないってのは何か関係あるのかねえ?
2019/09/07(土) 18:22:57.80ID:NcYrJasJ
>>520
ホームドアの設置をはじめとした充実した撮影妨害策を加速しよう。
2019/09/07(土) 18:23:48.56ID:NaZz7qef
>>450
ガトーがあのバカみたいにデカい試作型ビームライフル装備した先行量産型ゲルググに乗ってたぐらいか
流石に一機だけという事もないだろうし何機かは回されてるんだろうけど
2019/09/07(土) 18:24:11.47ID:70vumgOT
>>450
ソロモンにない、というより突撃機動軍の装備なんじゃないかという気が
ドズル死後ガトーが乗っていたようだがその時はもう宇宙攻撃軍は半ば解体状態じゃないか
2019/09/07(土) 18:24:17.90ID:pypHi7w+
>>517
いや。歪んでるだけであんなに横柄でも犯罪者輩出してもいないよ。
突出して反社会的だから本気で軽蔑してる。
2019/09/07(土) 18:25:33.70ID:PmECDddu
>>517
すまん
2019/09/07(土) 18:25:35.43ID:29wlXI2f
>>522
カメラのレンズから見る世界と肉眼で見る世界ってなんか違うんですよね
視界が違うからレンズを通すと現実味を失うというか
拡大すると視野が狭くなるから気を付けないと事故を起こしかねないというか

でも頭おかしいのはそもそも人格的問題というか鉄道や写真以外でも問題を起こしそうなタイプとも感じる
529名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 18:25:36.05ID:sZ2kJmbW
>>523
ぶっちゃけ、撮り鉄はホーム端から対向する線路を走る列車を撮るから
ホームドアってあんまり撮影妨害にはならないんだよね・・・
2019/09/07(土) 18:28:55.81ID:spaPBfqy
>>515
センサーに反応があって防護無線出す場合は誤検知だった場合の対処をなんとかした方がよさそうだな
踏切監視カメラの映像をすぐ確認できるようにすればいいかもしれない
2019/09/07(土) 18:29:18.77ID:5L+uDVxJ
撮り鉄を見たら弓を射ればいいのでは?
532名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 18:29:19.09ID:fNX8uPNr
>>504
撮り鉄も二種類いて、乗り鉄の一眼レフ持ってる人は兼用。ガチ撮り鉄は、走行している列車を撮るので、基本車移動w福島県でラブ○イフの痛車の撮り鉄目撃したw
2019/09/07(土) 18:31:02.76ID:X0suQAVy
>>531
古式ゆかしく鏑矢からだ、わかったか
2019/09/07(土) 18:32:11.08ID:NaZz7qef
>>519
いい絵を撮るにはこちらも走らなければいけないからな
http://uproda.2ch-library.com/1015505G8C/lib1015505.gif
2019/09/07(土) 18:32:12.64ID:sBL8FCqX
>>527

自分は電車や蒸気機関車の工学的な仕組みや機構とかが大好きなんだが
列車の細かい形式とか運行ダイヤとか見た目のデザインとかそんなのはどうでもいいタイプ

いわば機構鉄か。

カルダン継手ハァハァ

ボルスタレス台車ハァハァ


歪んでる自覚は割とあるw
2019/09/07(土) 18:32:51.46ID:PmECDddu
>>526
JR東海の車両から運転制御装置など盗まれる 東海道線3本運休 窃盗で捜査

JR東海は26日、島田駅(静岡県島田市)に25日夜〜26日早朝に停車していた2車両から、
運転を制御する装置や警報器などが盗まれたと発表した。

JRは島田署に被害届を出し、同署が窃盗事件として捜査している。

島田署やJRによると、26日午前4時10分ごろ、
警備会社の社員が駅構内に停車していた5車両のうち3車両で運転席の鍵が開けられているのを見つけた。

有料記事
https://mainichi.jp/articles/20190526/k00/00m/040/111000c


ほかにも鉄パクでの窃盗、いたずらもある

なにも写真趣味が突出してるわけじゃないがカメコは馬鹿が多い
2019/09/07(土) 18:33:47.64ID:lgMZo7LI
>>505
連動されちゃうと今のJR東みたいにしょっちゅう緊急停止やらでやってらんねえ的な思想が今の運用になったんじゃないかねえ
こうなった以上不便寄りに倒すしかなさそう

TXみたいに完全分離できれば侵入者はイレギュラーと強弁できるんだろうけど
2019/09/07(土) 18:34:07.96ID:NfJRvYR/
子供のころから電車がなんとなく怖くて苦手なワイとしては、鉄オタ成分をちょっとだけ分けてほしい。あくまでもちょっとだけ
2019/09/07(土) 18:34:51.54ID:YjS5d5jW
>>531
火炎放射器で消毒などもいかがでしょう? 旧式武器の有効活用だ
2019/09/07(土) 18:35:15.28ID:spaPBfqy
>>537
困った時の
開 か ず の 踏 切
2019/09/07(土) 18:35:51.50ID:iysaE0+o
このページのうさぎの下のWEB増刊へGOをクリック
https://www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol30/

8月30日のところに
黒井緑「海峡海戦」が載ってる
2019/09/07(土) 18:36:20.36ID:ygcxWu8G
単なる移動手段の使用に成分要るのか……

Σ( ̄ロ―iii
2019/09/07(土) 18:37:03.11ID:NcYrJasJ
>>529
ホーム端にいい感じに撮影の妨げになるものを設置するニダ。
カメラを検知してジャマーを発する装置とかな。
2019/09/07(土) 18:37:10.20ID:PmECDddu
>>528
視野狭窄なのかもしれん

両目を開けて写真は撮らないと危険だってプロの人が言ってたし

>>535
新幹線の下回りに潜ったら心臓が飛んじゃうなw

だが気持ちはわかる!
2019/09/07(土) 18:37:17.56ID:sZ2kJmbW
乗り鉄だが、他人に趣味を説明するときは旅行と登山と言ってるな。
鉄道趣味はアングラ趣味で、非匿名の場であまり公にするものではない時代になってきている。
2019/09/07(土) 18:37:34.94ID:Oh4xVJN+
>>476
A.人間は残りの3割にほぼ全員住んでるから
2019/09/07(土) 18:38:21.92ID:2o5C+tPV
>>534
「そのカメラマンをスカウトしろ!大至急だ」
2019/09/07(土) 18:38:51.70ID:spaPBfqy
航空祭でも三脚勢は厄介者扱いじゃない
2019/09/07(土) 18:39:58.49ID:uC7ddBb3
>なぜか昔から盗り鉄と撮り鉄は≒なのよ。

昭和のラジオライフ系のクラッキングはカメラというガジェットと通じ
通じ乗り鉄(捕り鉄)と追っかけ(ドルオタ)がインターネットでソーシャル化されたとはいわれていた
三歳ブックス系もアレだけど、ここでも出てくるのが、先にやったものが勝ちというネトラン(ry
2019/09/07(土) 18:40:32.85ID:1fpGj2QN
ここ数年で撮り鉄の悪評が一気に広まったけど、これってSNSなんかで悪質撮り鉄が晒されるようになったのが原因なのかな?
2019/09/07(土) 18:41:04.56ID:7pIevePt
からかい上手の高木さんがVRアニメ化されるらしいぞ!超近距離からからかいを体感できる!とのこと。

あのデコを間近で見られるんだってさ。よかったかお前ら
2019/09/07(土) 18:41:48.82ID:kkyitpY1
>>535>>544
(てっぱくです…鉄道博物館に行くのです…200系の下のピットみたいな見学スペースに入るのです…)
2019/09/07(土) 18:42:49.48ID:lgMZo7LI
>>540
それはそれで突貫するバカが量産されるので解決にならなかったり
花月園前踏切までいくと利用者も諦めて無いもの扱いになるんだろうけど
2019/09/07(土) 18:43:24.21ID:PmECDddu
>>545
馬鹿なカメコは置いておいて

悲しいが高価な機材、気軽に旅行へ行ける身分を妬んで叩いてるのもいるんだよな
2019/09/07(土) 18:44:12.42ID:7pIevePt
そして、個人的に興味深いのは4DX対応劇場限定で上映するためのマトリックス4の制作が行われる話だな。
2019/09/07(土) 18:45:06.12ID:lgMZo7LI
>>552
ただでさえ開園から混みまくって地元民ですら難儀してるんだから誘導するの止めて
シミュレーターの予約取るの、どれだけ大変だと思ってんだ
2019/09/07(土) 18:45:39.74ID:PmECDddu
>>552
てっぱくは片手じゃ足りないぐらい行ったw

>>550
プロカメラマン中井の悪行なんかもあったからな
2019/09/07(土) 18:46:20.20ID:spaPBfqy
たまには飛行機に乗りたい
離陸の加速感を味わいたい…
2019/09/07(土) 18:46:54.93ID:aN1f7e2Y
>>392
過剰な演技は気持ち悪いってアニメを批判してるヒョウンカが言ってたw
2019/09/07(土) 18:47:42.93ID:7pIevePt
>>538
電車とホームの隙間が怖かった思ひで

あと自分が乗ってる車両から別の客車を連結部通して見てるグワングワン加減が怖かった
2019/09/07(土) 18:48:52.26ID:PmECDddu
>>556
SLの罐焚き(;´Д`)ハァハァ

軍てもらえるから汚れないのだ

>>558
昔あった一日限りの一万円で乗り放題チケット・・・

またやってくれんかな
2019/09/07(土) 18:49:05.50ID:NfJRvYR/
>>560
わかる


わかる
2019/09/07(土) 18:49:17.40ID:ygcxWu8G
>>558
場所にも寄るけど、早売り等々で秘境鉄道なんかより、よっぽど安くお手軽で乗りやすくね?

(゜ω。) 休みの取れない人だったらゴミン
2019/09/07(土) 18:49:22.72ID:NOxMxQJ8
>>558
わかる(わかる)
2019/09/07(土) 18:49:42.67ID:7pIevePt
>>558
自分が乗った直にエンジンぶっ壊れて人が死んだ同形のB737にはもう乗りたくないな…
2019/09/07(土) 18:50:06.86ID:lgMZo7LI
>>538
鉄の塊は好きじゃろ?
それが長く連なって猛スピードで走るのは萌えるじゃろ?
鉄の根幹なんてそんなもんや
2019/09/07(土) 18:50:47.55ID:RDAYyXLc
ドズル派のガトーがギレン派のデラーズ艦隊に混ざったら居心地悪かっただろなぁ
2019/09/07(土) 18:51:17.53ID:zAMo8edX
>>558
調布や八尾に行くのです
高いけど飛んでる感覚は大型機とは段違い
2019/09/07(土) 18:51:21.10ID:7pIevePt
鉄の撮りさんは特にだが同じ構図ばかり撮りたがるのはなんかあるのかね?オリジナリティーは厳禁の世界なのかい?
2019/09/07(土) 18:51:48.60ID:PmECDddu
>>560
電車とホームの間に堕ちて挟まったのが釈由美子
2019/09/07(土) 18:52:02.90ID:kkyitpY1
>>556
ウリは予約取るの1回ぐらいしかやったことないからその発想がなかったw

今年は年パス買うのやめよう(´・ω・`)
特典が減って旨みがない
2019/09/07(土) 18:52:08.05ID:UyryoPn6
>>492
マスコミ撮りとかカメコ撮りとかとり鉄撮り等の趣味人が居てもいいのだ
2019/09/07(土) 18:52:29.93ID:lgMZo7LI
>>558
つHighPressureAviationFilms
2019/09/07(土) 18:52:30.26ID:VPIUfq6o
>>545
アングラ趣味
https://www.youtube.com/watch?v=GaThbJqALZ4
2019/09/07(土) 18:53:23.00ID:PmECDddu
>>569
水平が云々あって聞いてると怖い
2019/09/07(土) 18:53:56.53ID:7pIevePt
>>562
アレだな。電車とホームとの隙間の怖さってガキンチョの頃にエスカレーター乗るときの恐怖と同じよな気がするぜ。
2019/09/07(土) 18:54:21.51ID:mroFPtmO
>>562
アレだな。電車とホームとの隙間の怖さってガキンチョの頃にエスカレーター乗るときの恐怖と同じよな気がするぜ。
2019/09/07(土) 18:55:12.85ID:aN1f7e2Y
>>416
あれは衝撃だったよなあ。
女をごくナチュラルにモノ扱いするあの姿勢は受け入れ難かった。
あれでもそれなりに日本ナイズされていると言うから、本国はどんな地獄なのかと。
2019/09/07(土) 18:55:22.72ID:ygcxWu8G
>>572
そういえば、インコの親戚な方々がそんなことやっていましたね____

(゜ω。)
2019/09/07(土) 18:55:24.41ID:vvWxIF9Y
>>569
あれは、コレクションを揃えている
と解釈するといいらしい
2019/09/07(土) 18:55:32.17ID:sfQbhB1s
無線LANが不調になったわけだが
2019/09/07(土) 18:55:41.80ID:zAMo8edX
>>569
発想が貧弱というか固定観念が強いのでしょう
2019/09/07(土) 18:56:12.97ID:hGy7sPyq
>>187
あれの不幸だったのは前二軸車だったからに尽きるな。
前一軸車なら切れたのでこんな事故起きなかった。

あと、幅ギリギリな一通をバックで出るとか、警官の誘導なきゃ危なくて出来ないから。
2019/09/07(土) 18:57:01.49ID:F9U97Yau
フィルムなら分からんでもないが、
回転やら補整を後で決められるデジタル時代にこだわる事なんだろうか>水平
2019/09/07(土) 18:57:13.68ID:zAMo8edX
>>581
時代は有線
無線は干渉が多くて好きクナイ
2019/09/07(土) 18:57:31.15ID:kkyitpY1
>>569
同じ構図で取ることで車両番号による細部の違いがわかりやすいとかなんとか
2019/09/07(土) 18:57:33.31ID:sfQbhB1s
電子レンジの影響かなISM帯の802.11nだからな…
2019/09/07(土) 18:58:02.62ID:PNDOMCJK
ゲーム機を無線で繋いでるヤツは死ねばいいと思ってます
2019/09/07(土) 18:58:06.66ID:QEL8I4eW
>>424
長崎名物ちりとてちんですか…
2019/09/07(土) 18:58:39.73ID:aN1f7e2Y
>>447
気持ちが通じるわけないだろ。
あとでいくら規制されようが、今自分が撮影できればそれで良いんだから。
2019/09/07(土) 18:58:46.65ID:DSoNx98n
>>588
えぇ! 3DSを有線で!?
2019/09/07(土) 18:58:55.49ID:7pIevePt
>>585
PC関連は有線だぞ!(ルーターとルーター間は無線区域あるから実質無線だがw)
2019/09/07(土) 18:59:03.25ID:RDAYyXLc
>>581
これを使え!
つ無線LANケーブル
2019/09/07(土) 18:59:36.65ID:zAMo8edX
さて学会が終わって一人酒
桃川旨いね
2019/09/07(土) 18:59:38.79ID:PmECDddu
>>586
レジ番コレクターさんですか?
2019/09/07(土) 18:59:49.03ID:Bh4Ce05P
>>548
横田に初めてオスプレイが来た時も凄かったなぁ
狭い路肩に車並べてフェンス脇に脚立の列作って、ごっついトランシーバで米軍の無線傍受しながら待ち構えてんの
平然と煙草吸い散らかすし、いやもう酷かった
2019/09/07(土) 19:00:10.58ID:aN1f7e2Y
>>458
板野サーカスは手描きであればこそ、だしね。
デジタルでやるんならそれ以上がないと。
2019/09/07(土) 19:00:11.40ID:F9U97Yau
どーせ回線遅延があるんだから有線だろうが無線だろうが>ゲーム機
eゲームみたいなのならともかく
2019/09/07(土) 19:00:34.63ID:70vumgOT
>>592
Panasonic「いいものがある。これはPLCと言って……」
2019/09/07(土) 19:02:26.42ID:NaZz7qef
>>590
逆にそっちの方が価値上がるしな
拓本取った後で拓影に傷付ける奴とメンタリティはあまり変わらん
2019/09/07(土) 19:02:43.40ID:hGy7sPyq
>>447
粘霧と梅んちゅ。サイテー。
2019/09/07(土) 19:03:25.77ID:ygcxWu8G
>>599
繋いでいる機器の電源部に負担掛けるからなぁ……

(゜ω。) UPSでもわざわざ矩形波がどうとか、正弦波どうとか、電源障害にモロに影響する部分使っているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況