民○党類ですがパンダとて熊です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/12(木) 23:40:20.96ID:FOY7khLya
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
猫にあらず(σ゚∀゚)σエークセレント!

エースコンバッてる前スレ
民○党類ですが週末は佐世保へGO
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568260690/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/13(金) 13:25:47.71ID:KJM+uc+G0
>>376
こりゃあ今次内閣の切り捨て要員のダメコン担当臭いなあ。 
2019/09/13(金) 13:26:27.17ID:44ivqYSF0
>>380
その機体は戦争始まった頃には輸送機に改造されてるのでは……
2019/09/13(金) 13:26:53.44ID:eJh92UJ60
>>376
今引き立てられるより2,30年かけて勢力を扶植する方を選んだみたいですし彼の未来に前途があらん事を(棒
2019/09/13(金) 13:28:25.42ID:KJM+uc+G0
>>383
シミュレータのみで十分だろう。 理論的には核爆発する弾頭とその投射手段があれば、
「なんなら貴国の上空で実戦テストをすることになるが?」と言える。
2019/09/13(金) 13:28:56.61ID:p6cVtcLN0
>>376
農林の時と同じことしてるやんwこらアカンわ
2019/09/13(金) 13:29:45.65ID:Rli/bFIy0
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
恐らく、私が調整しなければ今晩中の電源車の到着は無理だったでしょう。

また、今も二台目の電源車の到着をフォローしているのは、万が一、途中で何かあった場合に備えてです。

経産省担当者にもその旨を伝え、お休み頂きつつ、もしもの際の携帯による連絡通路を確保してもらっています。
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1172192865469943808
ほら来た
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/13(金) 13:31:02.91ID:8SGQTpqi0
>>387
うむ。緊急性が高いわけだし、計算通りの威力が出るかどうかはこの際度外視しよう
とりあえず起爆してくれればよし
2019/09/13(金) 13:31:06.75ID:+WVcwJsx0
>>384
反原発でアカの小泉の息子に
原発推進させるというのがアベのねらいだと思う

河野は大臣になるまで反原発とか言ってたけど
大臣になってから原発政策を一切口にしなくなった

ちんじろーにも、初閣議後は国の方針は原発推進による
地球温暖化の回避にあると説明して
国の方針道理に、原発事故の処理や
原子力規制委員会への統制を命じるのだろう

それを拒否して勝手にやるのなら更迭
2019/09/13(金) 13:31:18.51ID:3DF1FDpG0
進化論が元ネタで「人為選択ではない」のでギリギリセーフだと思うの。
他殺や自殺は選外だしね。 あくまで事故死が対象。
2019/09/13(金) 13:33:55.16ID:hFh6THa/d
>>391
おそろしくえげつないな魔人アベ
「おそろしいものになったものだ!」(アンデルセン神父風)
2019/09/13(金) 13:34:55.74ID:+WVcwJsx0
>>392
人類は淘汰圧にすごく強い
砂漠とか極域とか極限環境でも生存できるし
洪水や地震でも全滅しない
インフルエンザやチフスの大流行も乗り越える
莫大な量の劣性遺伝子の蓄積がそれを証明している
2019/09/13(金) 13:35:22.16ID:HwHYvruj0
涼しい通り越して寒いんだが
2019/09/13(金) 13:36:01.36ID:hFh6THa/d
>>394
でも破局的大噴火(トバ・カストロフ)だけは勘弁な!
2019/09/13(金) 13:36:44.09ID:YlPRnFVG0
>>350
コニタンは色々と騒がしいみたいだぞ
2019/09/13(金) 13:36:51.68ID:QgPVFPsq0
>>394
一度個体数が絶滅寸前まで激減したせいで人類は遺伝的多様性に乏しい種族とも聞くが
2019/09/13(金) 13:37:41.49ID:9OFoQ3iF0
>>394
チフスがナチスに見えた・・・

訴訟!
2019/09/13(金) 13:37:53.50ID:KJM+uc+G0
韓国の「日本産石炭灰の輸入検査強化」、セメント生産問題によりわずか1ヶ月で検査期間が半分に

>先月、韓国は、日本からの石炭灰輸入検査を強化すると発表しました。
>当時、韓国の環境部は「放射能と重金属汚染」を理由にし、全数検査、検査には1ヶ月かかるとしました。
>韓国側は、少なくともセメント業界以外は(セメント製造には石炭灰が必要です)マンセーを叫びました。
>しかし、施行されてからわずか1ヶ月で、検査期間が「2週間」となりました。通関前に港近くの工場での
>保管も許可するということ。

>政府は8月30日から施行されている日本産石炭灰の放射能など全数調査の過程で発生する可能性の
>ある石炭灰の需給隘路を解消するために放射能検査期間を現行の4週間で2週間以内に短縮、通関前の
>工場内に保管可能などの措置を取ることにした・・>

元歯医者のとこから。
さっそくヘタレた模様。 だからお前は駄目なのだ。
2019/09/13(金) 13:38:37.05ID:+WVcwJsx0
>>395
昨日からな
太平洋高気圧が台風で南下してしまったから

夏の暑さは太陽光の輻射よりも
太平洋高気圧の高温高湿度の空気塊の影響がでかい
2019/09/13(金) 13:40:36.84ID:WC28I6TX0
甲州草津13.5℃ 13:20現在
内陸は冷える
2019/09/13(金) 13:41:14.20ID:bBTW8tXU0
>>393
これ自民党伝統の人事手法ですぞ
農水族だった故中川酒氏を経産大臣に付けたり
パパ小泉も郵政民営化を言ってたから郵政大臣に放り込まれたり
そこで結果出して始めて手腕を認められるという登竜門的なやつです

なおパパ小泉は幹部官僚からシカトされて仕事が無く郵政省の大臣室で毎日寝てたとか
2019/09/13(金) 13:43:59.88ID:9vJr6b8R0
>>381
どうせ核実験しなきゃいけないし、その場所があるかだな
完全にコンピュータ上でシミュレーションもできなくはないのだが
目的は抑止なので、実際に爆発させてみるほうが効果ある
2019/09/13(金) 13:45:33.47ID:+WVcwJsx0
>>404
本邦は地震が多いから…
2019/09/13(金) 13:45:56.60ID:UczIX//p0
政治的な枷は無いんだからテキトーに洋上実験で良いんじゃないの?
2019/09/13(金) 13:46:06.19ID:V/h0+dYhM
抑止力なら米帝から、ミサイルと発射システムだけ購入して
原潜を並べればいいんじゃない?
2019/09/13(金) 13:46:40.86ID:GW41rXJEa
>>330
ずのうしすうがサボテン並ではなく?
2019/09/13(金) 13:47:29.01ID:HOohfSUu0
>>387
以前も言われてたけど、アメリカがシミュレータのみで核実験できるのは
シミュレートできるだけの豊富な実験データがあるからなんだとさ。

日本にはそういうデータがないので、まずは「ちゃんと起爆できるか?」というところから始めないと。
2019/09/13(金) 13:48:10.62ID:wErRjkyed
>>382
「今生きている人間はそれだけで自身の遺伝子が生存するに足る遺伝子だと証明している」からOKOK
自ら死を選ぶというのも、自身の生に対して真摯に向かい合った結果なのでOK

真の劣悪遺伝子の持ち主は救いようのない愚かさで、ついうっかり自分をこの世界から排除する、というわけ
2019/09/13(金) 13:49:35.35ID:9vJr6b8R0
>>407
ほとんどの国民は六ヶ所村のプルトニウムをお前の国に打ち込むぞお
っていうだけで震え上がるだろう
2019/09/13(金) 13:49:36.86ID:yMc689vF0
>>400
虚勢すら張れないとはwww
2019/09/13(金) 13:49:58.77ID:KZk/klUh0
>>397
電話で救助活動の指揮を執ってるとか言い出してるな。
2019/09/13(金) 13:51:14.38ID:hFh6THa/d
>>403
あのシンジローをそういう登竜門に乗せてしれっと後ろにジゴクを用意するあたりえげつないなーと思ったのでございます
というかパッパはやはりアレだったのね…
2019/09/13(金) 13:52:06.14ID:wErRjkyed
>>413
壮絶なバカだな
指揮権も責任も持たない奴の忠言で動くような軍隊のトップは殺していいし
指揮権もないのにまともな軍隊に命令できると勘違いしてる奴はチンパンだ
流石は我が党の議員
2019/09/13(金) 13:52:40.84ID:o0uXykX0a
>>400
重金属検査なんて2〜3日で出来るだろ。何さぼっとんねん
さっさと禁輸しろや。タコ踊りが見たい()
2019/09/13(金) 13:55:11.62ID:h3m6xPm30
>>244
中華系はフォトショマジックも多いしなぁ。
2019/09/13(金) 13:55:20.03ID:o0uXykX0a
>>414
パッパは型破りすぎて官僚を敵に回してたんで。あれらは恐ろしく高い世論支持率で従ってたにすぎないよ。
後は野党サンの自爆____
2019/09/13(金) 13:56:10.62ID:/B0/8KCOd
>>376
絶対安全を謳って津波程度で機能不全おこしてんだから仕方がない
2019/09/13(金) 13:56:19.06ID:CUc3aV80a
>>404
TAKE islandって便利な島がありましてね
2019/09/13(金) 13:57:07.54ID:3pUKbafZd
>>400
日本に対する嫌がらせのつもりが自国に跳ね返るってコントですか
2019/09/13(金) 13:57:23.30ID:9vJr6b8R0
進次郎は総理の目をかんぜんにつぶすために環境大臣に据えたんでしょうね
パパが原発ゼロを叫び、それを進次郎が抑えられなければアウト
クリステルトラップでマダムの支持が減ったここが叩きどころ
2019/09/13(金) 13:57:41.11ID:X+Ou8/Fo0
トリチウムの海洋放出なんて当たり前の話を批判するのがこのスレにいるのか
2019/09/13(金) 13:58:01.43ID:U9sVRzp20
進次郎は海洋放出以外の案があって発言してるんだろうな?でなきゃただの野党だぞ
2019/09/13(金) 13:58:02.11ID:Xr79H6wCa
面白いので貼っておく

https://togetter.com/li/1403460
「南房総で台風被害の復旧が遅いのは、地形上の困難も理由」⇒「戦国時代に北条が里見を倒せなかったのはこれか!」

前ゴールデンウイークに館山に行ったら帰り道大渋滞で死ぬかと思ったからな
2019/09/13(金) 14:02:22.61ID:28WJwB1hd
房総は普通に僻地だからな
2019/09/13(金) 14:04:46.48ID:h3m6xPm30
希少種宝庫にメガソーラー 神戸・北区に開発計画、甲子園29個分
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201909/0012688232.shtml

環境保護団体、真面目に働け。
2019/09/13(金) 14:05:12.25ID:4LTTAAwRd
お昼をゆっくり食べられることのなんと幸せなことだろう。(トオイメ)
こんな生活も、もうすぐ終わるニダね。
2019/09/13(金) 14:07:16.27ID:9vJr6b8R0
千葉って日本のオマハビーチだったのか
2019/09/13(金) 14:07:38.55ID:bBTW8tXU0
>>418
まあ雑巾掛け時代から地道に閥務こなしてて森元氏が幹事長〜総理の時期に
小選挙区導入騒動や加藤の乱等のしんどい時期があったにも関わらず
派閥を託され大きな破綻を見せずにまとめ上げてた手腕が後に繋がったわけで

二軍監督から戦力整備して一軍での優勝に繋げた阪神監督時代のどんでんに通じるもんがあるなと
2019/09/13(金) 14:09:15.48ID:AksDgqWK0
>>429
日本のノースダコタだぞ
2019/09/13(金) 14:10:45.66ID:k6x2P6B50
>>431
ロリコン
2019/09/13(金) 14:12:25.66ID:KJM+uc+G0
人工雪で灼熱の五輪会場を冷やせ! 300キロ分のかき氷を降らす大実験
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091302100027.html

> 人工雪で暑さをしのげるか―。二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は十三日午前、
>カヌーやボート競技が行われる海の森水上競技場(東京臨海部)の観客席に降雪機で人工雪を降らせ、
>暑さ対策になるかどうかの実験を行った

> 曇り空で気温は二五度程度。降雪機一台で観客席の一部に降らせたが、気温は下がらなかったという。
>さらに雪が風に流され、溶けると衣服や席がぬれるという側面も。組織委の担当者は「暑さ対策でできる
>ことはすべて試すということで実験した。

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
2019/09/13(金) 14:13:39.31ID:AksDgqWK0
>>432
ヒューレンジャー!
2019/09/13(金) 14:14:08.88ID:U9sVRzp20
水撒いて扇風機回せばいいじゃん
2019/09/13(金) 14:15:33.24ID:bBTW8tXU0
>>435
湿度が上がるだけではという冷風扇問題
屋外だとどうなんでしょうねえ
2019/09/13(金) 14:17:22.88ID:9vJr6b8R0
売れない芸人集めて寒いギャグを連発したほうが凉しくなりそう
2019/09/13(金) 14:19:26.46ID:zrmvAttt0
もう冬にやろうぜ
2019/09/13(金) 14:19:48.96ID:U9sVRzp20
ラッシュガード着て水被るとめっちゃ冷えるよ。個人的にはおすすめしたい。

ちょっと周りの目が気になるけど
2019/09/13(金) 14:20:28.12ID:pN7awqHhd
>>430
まぁね。極端は極端だったけど…
そーいやワロス曲線はパッパの時だったな〜と懐かしくなった。

ああ悔しい…何で谷垣が引退してるんだよ orz
2019/09/13(金) 14:23:35.80ID:V/h0+dYhM
谷垣の事故は残念だったよね
正直、あの慎重な人が問題の多い
多摩川沿いで事故起こすとか
信じがたいところはあったけど。
2019/09/13(金) 14:24:25.06ID:GxEeXI7ua
エコのために貴重な林野を開拓して作るメガソーラー

エコとはいったい
2019/09/13(金) 14:24:37.95ID:Y5/sfFdu0
>>397
>>413
マスゴミが取り上げないねw
2019/09/13(金) 14:24:42.66ID:eJh92UJ60
>>440 自転車趣味で事故って体イワしちゃったし。
>>438 米メディアの都合で無理やし。
2019/09/13(金) 14:25:11.67ID:dlXtcOJN0
>>355
バンドリ!一話〜三話連続再生の方が辛い。
2019/09/13(金) 14:26:46.17ID:CNfu9C/kp
千葉で使われるはずだった電気はどこに消えるの?
2019/09/13(金) 14:27:39.10ID:GLY9BW9ur
>>446
とほほな人が吸いとってる
2019/09/13(金) 14:30:41.47ID:9vJr6b8R0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000054-mantan-ent
リーネちゃん、、、
2019/09/13(金) 14:31:31.62ID:wGzej4tud
今回のオリンピックはアメリカファーストってことで八月(夏休み)開催になったからどうもならん

東京オリンピックは偉大な失敗例になってもらって

環境的に問題があるなら二年以内に実施時期変更要請可能とか改正動機なることを期待しよう

IOCに異議申し立てやアメリカへの説明が出来なかった時点で詰んでた
2019/09/13(金) 14:34:27.57ID:dlXtcOJN0
>>370
https://i.imgur.com/tJjaGdz.jpg
2019/09/13(金) 14:35:41.16ID:gmIzV+Vdd
うん?横浜駅だけど災害用の無料Wi-Fiが稼働してる?
2019/09/13(金) 14:36:58.89ID:nlduTdQ6M
>>404
敵地で実験すればいいんじゃないですかに?
2019/09/13(金) 14:37:36.71ID:Ylhb4GgaM
というか近代オリンピック自体がもういいわ
未だにお貴族気取りの欧州の屑共のごっこ遊びに付き合ってやる位なら各競技毎別々に世界選手権やW杯やってる方がいい
2019/09/13(金) 14:41:44.19ID:+WVcwJsx0
ノーベル賞の前哨戦と言われるイグノーベル賞に今年も日本人が!

5歳児の唾液を紙コップで…イグ・ノーベル賞に渡部・明海大教授ら
https://news.livedoor.com/article/detail/17075259/
【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=船越翔】人々を笑わせ、考えさせる研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が12日、
米ハーバード大で行われた。
5歳児の唾液の量が1日約500ミリ・リットルであることを明らかにした渡部茂・明海大教授(68)らのチーム5人が化学賞を受賞した。
複雑な機器は使わず、子供が紙コップの中に吐いた唾液を量るという地道な取り組みが評価された。
日本の研究者の受賞は2007年から13年連続になる。
渡部さんたちは5歳の子供30人に協力を求め、食べ物をかんでいる時と何もしていない時で
それぞれ5分間、紙コップに唾液を吐いてもらい、その量を調べた。
それぞれの唾液の量と、子供が1日に費やす食事の時間とそれ以外の時間などを基に、
1日の唾液の量は約500ミリ・リットルと割り出し、論文にまとめた。
12日の授賞式には渡部さんと、長男の潤さん(41)ら3人の息子がそろって登壇。
渡部さんが「どうやって唾液の量を測定したか、お見せしましょう」と語ると、
潤さんたちが一斉に唾液を紙コップに吐き、会場は笑いに包まれた。
潤さんらは子供の頃、この実験にたびたび参加していたという。
渡部さんによると、論文を発表した1995年頃、
虫歯予防に重要な役割を果たす唾液の研究は少なく、論文は今も世界中の研究者が引用しているという。
2019/09/13(金) 14:42:39.00ID:Y5/sfFdu0
>>451
横浜の被害も災害ヘリ水没、工場水没、堤防が壊れたとかと酷いからかも
2019/09/13(金) 14:44:44.98ID:nlduTdQ6M
>>436
巨大換気扇をそこここ据え付けて全力で熱気を上空に逃がすのです
2019/09/13(金) 14:46:06.52ID:btZS7NCN0
>>334
デマで有名なやつだからなw

ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1548800909/-100
>江崎道朗
>「韓国が対馬にちょっかいを出してくる可能性があるが対馬に自衛隊は通信部隊のみで
>まともな警察もないので警備・治安法の強化を併せてやらないと。
>長崎出身の国会議員が自衛隊配備強化を言わないのは怪訝」
2019/09/13(金) 14:46:50.15ID:N91wqDuB0
>>423
何処の原発もトリチウム水放出は普段からやっているって知らない無知なんじゃね?
韓国のは完全にイチャモンだが、トリチウム水放出を知らない層向けの
日本悪魔化プロパガンダだからねえ。
2019/09/13(金) 14:49:02.46ID:+WVcwJsx0
2019年イグノーベル賞受賞者
医学賞[イタリア、オランダ]
ピザがイタリアで作られて食べられた場合、ピザが病気や死を防ぐかもしれないという証拠を集めたシルヴァーノ・ガルス。

医療教育賞[アメリカ]
Karen PryorとTheresa McKeonは、「クリッカートレーニング」と呼ばれる単純な動物トレーニングテクニックを使用して、整形外科手術を行うために外科医をトレーニングしました。

生物学賞[シンガポール、中国、オーストラリア、ポーランド、アメリカ、ブルガリア]
Ling-Jun Kong、Herbert Crepaz、AgnieszkaGórecka、Aleksandra Urbanek、Rainer Dumke、Tomasz Paterekは、死んだ磁化ゴキブリが生きている磁化ゴキブリとは異なる動作をすることを発見したため。

解剖学賞[フランス]
Roger MieussetとBourras Bengoudifa、フランスの裸と衣服を着た郵便配達員の陰嚢温度の非対称性を測定しました。

化学賞[日本]
典型的な5歳児の1日あたりの総唾液量を推定するための、渡辺茂、大西美根子、今井香織、川野英二、五十嵐誠司

エンジニアリング賞[イラン]
Iman Farahbakhsh、人間のおむつで使用するおむつ交換機を発明しました。

経済賞[トルコ、オランダ、ドイツ]
Habip Gedik、Timothy A. Voss、Andreas Vossは、どの国の紙幣が危険なバクテリアの感染に最適かをテストしています。

平和賞[英国、サウジアラビア、シンガポール、米国]
かゆみを掻く楽しさを測ろうとするガダ・A・ビン・サイフ、アレクサンドル・パポイウ、リリアナ・バナリ、フランシス・マクグロン、ショーン・G・クワトラ、イオン・フアック・チャン、ギル・ヨシポビッチ。

心理学賞[ドイツ]
フリッツ・ストラック、口にペンを持っていると、笑顔が生まれ、幸せになります。そして、そうではないことがわかりました。

物理賞[米国、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、英国]
パトリシア・ヤン、アレクサンダー・リー、マイルズ・チャン、アリン・マーティン、アシュリー・エドワーズ、スコット・カーバー、デビッド・フー、ウォンバットがキューブのウンコを作る方法と理由を研究してくれた
2019/09/13(金) 14:50:00.43ID:+WVcwJsx0
「イグノーベル賞も取れない国があるんだとよー」
「なーにー?」
2019/09/13(金) 14:50:39.29ID:Vim0ITAta
>>454
>虫歯予防に重要な役割を果たす唾液の研究は少なく、論文は今も世界中の研究者が引用しているという。

立派な研究じゃのう。
なぜ皆もっと、小さい子の唾液を採集しないのだ?
2019/09/13(金) 14:52:57.30ID:dlXtcOJN0
>>461
夕立や時雨の唾液を採集してよい。
2019/09/13(金) 14:55:02.82ID:Vim0ITAta
>>462
学術のため、人類のため、そして何より艦むすのためなのだ。
2019/09/13(金) 14:56:44.61ID:nlduTdQ6M
>>462
時雨だとつば飲ませてきそうですねぇ
2019/09/13(金) 14:57:30.93ID:Y5/sfFdu0
巡視船に小銃で威嚇、北朝鮮船か 日本海・大和堆、8月

菅義偉官房長官は13日の記者会見で「北朝鮮船舶の可能性が高いとみて、
北京の大使館ルートで厳重に抗議した」と明らかにした。

海保によると8月23日、大和堆周辺で取り締まりをしていた水産庁の船から
「船籍不明の高速艇が接近している」との通報を受けて巡視船が駆け付けたところ、
日本の排他的経済水域内で、高速艇と北朝鮮の国旗が描かれた貨物船のような船を確認した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000051-kyodonews-soci


発砲はされてないんだな
2019/09/13(金) 15:00:40.76ID:8dIPgdZS0
>>461
時たまニュー速辺りで見掛ける紙コップ持ってJSの唾液を集めてる人は研究目的?
2019/09/13(金) 15:01:11.95ID:Y5/sfFdu0
千葉の大規模停電「復旧に1週間以上」経産相

菅原経済産業相は13日の閣議後記者会見で、千葉県の大規模停電について、
「おおかたほぼ一両日中に復旧するところもあれば、(13日から)1週間以上かかるところもある」との見通しを示した。

東京電力が13日午後に詳細を発表することも明らかにした。

菅原氏は、東電など電力各社が現在1万1000人態勢で行っている復旧作業を、5000人増やして1万6000人態勢にすることや、
経産省内に停電被害対策本部を設置したことも発表した。

一方、安倍首相は13日午前の閣僚懇談会で、大規模停電の全面復旧に全力を挙げるよう指示した。
「全省庁一体となって、住民の生活支援に万全を尽くしてもらいたい」と述べ、被災者らの食料確保や健康維持などにも目配りするよう求めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00050138-yom-soci

倒木や瓦礫に阻まれて進めないらしいからな
2019/09/13(金) 15:02:57.56ID:GxEeXI7ua
>>448
ペリーヌだぞ
2019/09/13(金) 15:06:25.47ID:zpB9OQoY0
霧番は千葉出身なのか
2019/09/13(金) 15:07:01.98ID:5S2RRB+vd
明らかにフラグだが大抵のですが民はおっぱい目当てにエスコートされる
https://i.imgur.com/d0KcOZz.jpg
2019/09/13(金) 15:07:52.55ID:9OFoQ3iF0
>>457
そいつの太平洋戦争の新書、中身が陰謀論だらけで読むに堪えなかった記憶がある。
ルーズベルトも山本も米内もみんなコミンテルンのスパイらしい
2019/09/13(金) 15:09:30.85ID:9vJr6b8R0
>>468
書いてから気が付いた
2019/09/13(金) 15:09:37.57ID:G6sZj7Pbd
>>9
ウルトラマンて、仏像をモデルにしてなかったっけ?
2019/09/13(金) 15:09:46.51ID:Y5/sfFdu0
>>468
シノンかキュアスカーレットじゃないのか

>>448
名塚佳織。かおりん!
2019/09/13(金) 15:10:29.72ID:zpB9OQoY0
>>465
イカの密漁のノルマが、厳しくなったんだろうなぁ
2019/09/13(金) 15:10:37.87ID:+WVcwJsx0
昔、ウルトラマンタロウでハヌーマンとか出てきたふざけた映画があった
2019/09/13(金) 15:11:15.26ID:GxEeXI7ua
台風で横浜市消防局のヘリ一機壊れたのか
2019/09/13(金) 15:11:34.58ID:+WVcwJsx0
以下のタンパク質に栄養なんかほぼ無いだろうな
2019/09/13(金) 15:12:18.48ID:bTsh2hcy0
>>454
すごく全うな研究だけど手法が笑える
去年の内視鏡もそうだけどw
2019/09/13(金) 15:12:54.49ID:hFh6THa/d
>>471
ルーズベルトは、あれ単なる間抜けだと思う
英国から世界の経済的覇権奪うこと考えてWW2参戦のダシに使うついでにムカつくから潰そうとした日本が首尾よく先制攻撃かけてくるのを知って待ってたら、グアムやフィリピンへの攻撃だけでなく太平洋艦隊丸ごと潰されたと
おかげで年単位で予定が狂った
2019/09/13(金) 15:13:54.47ID:9Ci2uuU10
>>467
千葉県の人口は627万人、276万世帯。

日本中から集まった電工さんが、2人1組で
1世帯平均30分で状況確認・必要な修理を行うと仮定しても、
1日に20軒未満、1人あたり10軒未満なので、11万軒(今)、16万件(増強後)なのだ。

台風から2週間で9割回復したら御の字です。
いやマジで。
2019/09/13(金) 15:14:37.41ID:Y5/sfFdu0
>>477
ヘリ水没で修理中です

なお、もう一機の災害救助ヘリは別の場所でメンテ中で現在横浜に災害救助ヘリはないのです


>>473
レッドマン(甲冑を思わせるような赤いコスチューム)からさらに鉄仮面なのです
2019/09/13(金) 15:14:56.95ID:zrmvAttt0
>>464
白露型は喉の奥まで舌入れてきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況