【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/13(金) 13:18:50.04ID:+A2ZUl7uM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ121【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1567250679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/16(月) 21:16:14.01ID:Fkf45a+50
>>298
防衛省も所詮は行政機構の一部なので、官僚間や省庁間の力関係には逆らえんよ。
ましてや省の昇格してから日が浅い上に、憲法問題に起因する政治的なアレコレで余計に立場が弱い。
2019/09/16(月) 21:33:33.05ID:b4dAVh8R0
将来戦闘機がここまでこれたのは在野の軍オタが頑張ったのもあるな
ネット世論がなかったらLMの宣伝攻勢に潰されてただろ
んでまた居酒屋での管巻きみたいな本当は自主開発出来たのにアメリカに潰された話が出てきてたはず
2019/09/16(月) 21:40:54.86ID:2br95E3E0
防衛官僚も忙しいからなあ
そして省庁内に国産派と輸入派もいる

そして省庁の国産派ってどうもいつも口下手なんだよな
何故か輸入派というか、外国との交渉も多い〜英語をよく使う
〜言語に良く触れる〜言語感覚が鋭い〜交渉が上手い

奴に圧倒されて来たんだよな

そして国産派のプレゼン下手な部分を補ってきたのが
5ちゃんその他に集う軍ヲタだったって事かね
2019/09/16(月) 21:40:59.50ID:alkB7Gox0
>>296
速度より弾頭重量がハープーン比で半分しかないのが・・・
2019/09/16(月) 21:41:50.96ID:ipNAwdxs0
>>302
もちろん我々の声は微々たるものですが、昔なら宣伝攻勢をして真実と信じこんでたでしょうな
306名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-HS9Q [113.158.196.204])
垢版 |
2019/09/16(月) 22:14:44.31ID:JUE/kk9q0
いや、現時点までで政治家官僚に国産派増やせたのも単純に技本・IHI・MHIの弛まぬ技術開発努力の賜物だろ
F5からX-2、F7にP-2、そしてXF9とコンスタントに技術力の進歩を示せる現物を提示出来たのが効いたと考えるのが普通
これらの現物見せられて考え改めたお偉いさんも多いんじゃないかと思うよ
2019/09/16(月) 22:36:04.30ID:cill3ozf0
F3-400の技術あればF404かF100程度は作れたのも大きいとは想うけどな
2019/09/16(月) 22:38:03.84ID:wlrT4e0Nx
軍オタの動向に左右される国防…それはそれでちょっとやだなぁ…
>>306氏の言う技術の賜物と言われた方がすっと入ってくるわぁ
2019/09/16(月) 22:45:39.84ID:kmg8rMU90
5chはチラ裏だぞw
2019/09/16(月) 22:45:42.95ID:9BCbCtz4a
P-2…完成していたのね…
2019/09/16(月) 22:46:38.11ID:tmFBiYooH
LMの宣伝とか竹がほのめかしてたぐらいで会社としては普通に防衛省とやりとりしてただけでは
結局国産になりそうな空気になってきたらすり寄ってくるような小物をよくそこまで大きく持ち上げられるな
2019/09/16(月) 23:02:48.17ID:ULAaFq0i0
>>306
「継続は力なり」
「小さなことからコツコツと」

こんな感じか。
2019/09/16(月) 23:07:53.38ID:xGuiuTuE0
米メーカーが売り込んでくるといよいよ開発始まる感があって感慨深いな
2019/09/17(火) 00:47:41.47ID:gyhs8dZha
今回は共同開発派閥は運が悪すぎたのも幸いしたな。
ラプター改なら200億越えるってのと、そもそもラプター売ってくれなかったのに技術移転出来るのかって辺りを説明できなかったからな。
あと散々突っついてきた財務省も今回は国産に味方したかな。

さりとてそのままF-35で全部置き換えればいいじゃん派はいないだろうし。

財務省といえば最近C-2高いから別の機種にしろとか言ってきたようだが、高額になったのはエンジンのせいと言わんばかりに資料にエンジン抜き価格を提示してたな。
まとめ買いしてれば済んだ話なのに認めなかった貴様ら財務省の失態と言わんばかりに。

財務省は失態と認めたくない余り躍起になってC-2を潰そうとC-130とかオスプレイを出してるが、子供騙しすぎて鼻で笑えるレベルの資料

財務省を石垣島あたりに移転させたら少しは考え変わるかな?
2019/09/17(火) 01:49:52.39ID:hQ/KT75D0
むしろ国家に与えている損害を補填したら治るんじゃあねぇ?
国家予算の10%程を財務に補填してもらおうか
316名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 03:46:31.35ID:g+gFIXkA0
防衛省内は軍事ジャーナリストや軍ヲタが考えてるような単純な「国産派 VS 輸入機派」という構図じゃない
外国機派の多くははライセンス生産支持派でもある

何故、ライセンス生産支持派が多数を占めたかというと
昔、F-86Dが丸ごと輸入で購入されたがまだ十分使えるのに部品供給途絶により早期用途廃止に追い込まれた苦い経験があるから
だからF-4EやF-15なんかも単価が高くなるのを承知でライセンス生産が選択された
昔は軍事ライターでは良く知られていた常識的な話なのだが
最近の軍事ライターや軍ヲタはそうした話は知らないので防衛省内外国機派をアンチ国産と勘違いしている

外国機派の中で多数派であるライセンス生産支持派からすればF-35が不評になるのは必然だった
もうライセンス生産が望めないのが確定的な以上は十分な技術力があると立証されれば彼等が自主開発支持に回るのは当然だった
F-2の運用で使い勝手の良さが評価されていたので機体の開発技術に関しては十分な信頼を持たれるまでになっていた
最大のネックだったのがエンジンであるがXF9-1が登場し、試験結果も十分評価に値する良好なものだった
これでほぼ自主開発に異論を唱える理由もライセンス生産支持派にもなくなった

軍事ジャーナリストやアンチ国産の予想が大きく外れて自主開発がスンナリ決定したのは
防衛省内の外国機派の大半が自主開発支持に回ったのが大きい
2019/09/17(火) 05:18:46.49ID:u0gf3uSed
DASHも海自では比較的上手く扱えていたのに米海軍の都合で早期退役になったしな
2019/09/17(火) 05:26:20.23ID:ugtOvwkGM
房総半島南部の鋸南町。屋根をブルーシートで覆った家屋や、窓ガラスが割れたり壁に穴が開いたりした家屋が目につく。

 「昨日電気が通ったと思ったのに、今度はこの雨だ」。築50年の2階建て住宅
に住む男性(69)は嘆きながら、雨粒のしたたる2階寝室の床を雑巾で拭いた。部屋には雨を受けるためのバケツが七つ並ぶ。

 台風で屋根瓦の一部が飛ばされ、1階まで水浸しに。工務店に依頼して屋根にブルーシートをかけたが、また雨に見舞われた。
「どんどん水がしみてきている。天井が落ちないか不安です」

なんやこのポンコツ建物群、中身もヒトモドキちよんこエベンキだからええわな
何が結界だキチガイ国賊ヲ結界する必要なんかあるかツーの
エラちよんこエベンキ処刑地震引き続いで頼むわ
2019/09/17(火) 05:44:59.20ID:EcbzFIYf0
>>317
DASHは根気よく使ってたら今頃大成してたんだろけどな
320名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 06:12:01.39ID:g+gFIXkA0
防衛省外国機派というのは米軍最新鋭機の完成度を
ライセンス生産により稼働率の高さと両立させようという連中
F-35みたいな、いまだ開発中みたいな機体は評価しないし
F-35の稼働率の不安と改修の自由もない使い勝手の悪さに対しては厳しい評価になる
それが今回のF-Xで異例ともいえる改修の自由度を条件に付けるという事態になった
これは外国機派でさえF-35の評判が悪いことを端的に示している

防衛省内の外国機派(特に空自の現場組とか)はF-4EやF-15のような完成度が高い状態で導入されるのが希望であり
F-35のような完成度が低い機体は外国機導入のメリットが全くない存在でしかなく
F-22ベース案みたいな原型機とかけ離れた既存機改造案などはコスト問題を抜きにしても支持できるようなものではなかった
それに以上にF-22ベース案は開発着手できるかも不明のままされた提案であり検討以前の存在でしかなかった
技術的蓄積も十分ある自主開発を反対する理由も動機も外国機派にはなくなっていた

軍事ジャーナリストはこうした防衛省内の空気の変化を全く掴んでおらず
今まで通り外国機を推す勢力が大きな力があるから自主開発なんてあり得ないと思っていたようだ
防衛省内外国機派は自分達と同じアンチ国産なんだという思い込みが情勢変化と事実関係の確認を怠らせた
一般紙も解説を軍事ジャーナリスト・評論家に頼ったとこは誤報を連発することになった

産経新聞が比較的正確な報道が出来たのは自民党国防族に情報源があったから
今回のF-Xでは海外メーカーや商社からはポジトークの情報しか入ってこない
防衛省と国内メーカーは口が堅いから正確な情報は自民党国防族議員からしか得られなかった
321名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-xrGG [123.230.72.26])
垢版 |
2019/09/17(火) 06:56:19.22ID:F+VVKXg80
>>300
この記事を見て何か違和感を感じると思ったら理由が解った。韓国のKFXやトルコのTFX
と同列に見られているね。欧米の技術支援や開発費の負担が無ければ日本だけでは
ステルス機の開発は不可能だと思われている。だから↓の様な書き方に成る。

>協力の主な明白な候補者はイギリスであり、ドイツ、フランス、スペインです。
>来年の本格的な開発を開始するために必要な交渉が進んでいる兆候はありません。  
2019/09/17(火) 07:25:43.27ID:EcbzFIYf0
>>321
>>300の元記事を書いたのはこういう人物だったりする
http://m.aviationweek.com/author/bperrett
323名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-xrGG [123.230.72.26])
垢版 |
2019/09/17(火) 07:51:46.48ID:F+VVKXg80
>>322
記者の素性までは気が付かなかった。唯、欧米人より中国人の方がF-3開発
については詳しそう。欧米人には未だに偏見が有るから。
2019/09/17(火) 08:09:30.54ID:fiq7xjMNa
>>321
実際にそうだろ?
F-2だってそうだったしw
まさか日本単独で出来たとか思ってんの?
2019/09/17(火) 08:13:52.75ID:VKfXZOIl0
>>321
テンペストにせよNGFにせよ、今の時点じゃ絵に書いた餅に過ぎないのにな。一方でこっちはどこまで準備できてるのか公開資料を見りゃだいたい判断できるってのに。

ちょっと調べりゃすぐ分かる事をろくに調べもせずに寝言を垂れ流すとか、海外のアナリストもKYTNやケケと大してレベルが変わらんのだな。

欧米人には日本語の壁があるたぁ言え、今どきは機械翻訳でざっと翻訳の形を整え、あとは日本語知ってる奴に訳文の仕上げをさせりゃ、その程度の壁なんか問題にもならんだろうに。

そして媒体自体もその程度の奴に文章書かせておいて「世界的に有名な天下のAviationWeekでござい」って胡座かいてやがる。まったく酷いもんだ。
326名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-MzIA [27.253.251.167])
垢版 |
2019/09/17(火) 08:15:34.40ID:26ECMUocM
エンジンさえあればできた
対艦ミサイル4発抱いたまま空中戦できる変態が
2019/09/17(火) 08:28:29.10ID:fiq7xjMNa
それで戦闘機動すると一体成形の炭素繊維で出来た翼に亀裂が入るんでしょ?
2019/09/17(火) 08:31:55.51ID:VKfXZOIl0
ぶっちゃけ
・テンペスト→いつものイギリス政府の方針迷走で予算不足に陥り頓挫。
・NGF→様式美の独仏の要求仕様対立により地上で空中分解。
が一番可能性ありそう。

TFXはロシアの支援を仰ぐもののトルコ自身の技術力不足によりインド時空化だな。
329名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-xrGG [123.230.72.26])
垢版 |
2019/09/17(火) 09:04:41.87ID:F+VVKXg80
>>324
出来るんじゃない?

>>325
>今の時点じゃ絵に書いた餅に過ぎないのにな。

フランスなんかは2025年までにエンジンの素材を開発するのが
目標と言ってるから、日本より20年位遅れていそう。 
2019/09/17(火) 09:22:09.52ID:SP9SoLik0
>>229
新幹線500系は外国人デザイナーが設計したので、JRのデザイナーたちの猛反発にあって700系のデザインからはハブられたんだよね。

500系のデザインで700系作ってれば輸出にもプラス効果があったのに。

いかにも日本的な話だね
2019/09/17(火) 09:23:25.37ID:AikMa2VNM
格好いいけどクソ狭い、外華内貧の500系みたいなのはいらんわ。まして兵器デザインに見た目重視とかありえゆ
2019/09/17(火) 09:25:11.92ID:32oP8m4G0
なんで500系なら輸出にプラスになるんだよ。話が飛躍しすぎ
2019/09/17(火) 09:29:18.20ID:KMwm0Ly10
典型的な「欧米では〜」という出羽守だな。
2019/09/17(火) 09:37:43.98ID:OBG10Dga0
>>331
500系はボディが円形だから座席の所の車体幅は却って広い。

それどころかホームとの間隔で車体幅が制限される四角形の車体よりも、一番幅が広い所をホームよりも上に持っていけばより広くできる。

座席の前後幅は先頭車の席数が少ないからダメだって嫌がらせで間隔詰めさせたせい

北海道新幹線のE5系なんか先頭車もっと座席数少ないのにな。嫌がらせされてカワイソス
2019/09/17(火) 10:05:18.97ID:VKfXZOIl0
500系と同じノイマイスターが噛んだICE3があのザマじゃあなぁ。冷房はすぐ壊れるわ300km/h走行が可能なのは一部区間、ほんのちょっとの距離だけだわで、派生型を長距離走らせてる中華新幹線もどきはトラブルの嵐。
2019/09/17(火) 10:13:46.09ID:CieOvPdId
単純に東海道は線形が悪くて速度が出せないから500系のメリットが出なかったんだわ
337名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-rQkj [218.231.121.9])
垢版 |
2019/09/17(火) 10:23:53.18ID:F1fux2yK0
>>291
お前お役人と交渉した事無いだろ。
彼等は例え耳学問でも専門家から情報を入手するんだよ。
出鱈目なネット情報とは精度が違うわ。
338名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-rQkj [218.231.121.9])
垢版 |
2019/09/17(火) 10:26:29.83ID:F1fux2yK0
>>320
そんな奴は居らん(笑笑笑)
339名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 10:46:56.14ID:g+gFIXkA0
軍事ジャーナリストがウザい存在になるのは
間違った知識を仕入れた知ったか国会議員が生半可な知識を振り回した時だ
知ったか国会議員はバカでもそれなりの権力はあるからな

それと一般紙に嘘の情報を流し続けるのはウザいだろう
F-3関連のガセネタ報道には自称軍事の専門家が係わってる可能性が非常に高い
普通の記者なら自称専門家の話を信じてしまうから
2019/09/17(火) 10:49:04.88ID:32oP8m4G0
小川和久やゲルみたいなのが癌やな
341名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 11:00:36.57ID:g+gFIXkA0
共同開発がバラ色の開発方法みたいな印象を一般紙の記者に与えたのは
軍事ジャーナリストや評論家が共同開発、共同開発とバカみたく連呼したから
むかしは共同開発とは計画統合型の共同開発しか共同開発とは言わなかった

バカな軍事ジャーナリストが何でもかんでも共同開発と言い続けるから
バカな軍ヲタも間違った知識を振り回すようになる
当然のことながら一般紙の記者も外国製部品を使えば共同開発と間違った認識を持つようになる

バカな軍事ジャーナリストもそれなりに力のあるメディアに
間違った知識を広げる役割をしてるのでウザい存在なのは間違いないだろう
2019/09/17(火) 11:04:48.87ID:F+CYIIRW0
>>337
提案書出す側なら参考文献と資料をキッチリ揃えて論理武装して提出するけど
ケチ付ける側なら割と適当

可能性程度の疑問でも問題提起として意味があるし、提案書がそういういちゃもんに対応できないと
国民を納得させるのが難しい
そもそも財務省は国防の専門家じゃなく金庫番だから、気になることはあくまでも予算が適切かどうかだけ

それに金に釣られるような専門家じゃ財務省に呼ばれない
2019/09/17(火) 11:28:05.43ID:tleAO36Pd
>>334
ホームの上に車体をせり出させるのは無理だろ。そんなことしている例あるか?
344名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 11:51:38.44ID:g+gFIXkA0
https://grandfleet.info/military-news/the-united-states-new-air-to-air-missile-peregrin-announcement/

レイセオンがF-3にこのミサイルを搭載しないかと持ちかけてくるかもしれん
F-3のウエポンベイなら何発内装できるだろうか?
2019/09/17(火) 11:56:38.00ID:9Qjwgb1q0
>>343
2.5cmとかそんなレベルだよ。
それでも3列の中央席の幅を5cm広くできる。

鉄道ネタ人気あるな(笑)
2019/09/17(火) 11:58:00.92ID:PaJT5Exbp
>>334は大きな勘違いをしてるからな
車体を設計するのに幅の上限があるなら、車内空間をもっと稼げるのは四角形で
円形だと四角形と比べて車内空間がかなり狭くなる

しかし>>334が言ってることは幅の上限を無視してホーム上にせり出すほど広くすれば
円形が四角形より広くなることだが、それは設計の上限を超えるものだし
同じ上限を超える前提ならやはり四角形の方が円形より広くなる
2019/09/17(火) 12:07:16.12ID:nBa877Iga
F-35はやはり稼働率めん
2019/09/17(火) 12:09:38.82ID:nBa877Iga
途中送信してしまった。

F-35はやはり稼働率の面で難があるのかな?
だとしたら機体予備を増やす気か
今回はA型3機内1機は補充分だが
2019/09/17(火) 12:11:07.11ID:yZLGkVqCa
>>344
6×2=12やろ
F-35よりウェポンベイ小さいとかまず無い
撃ち切る前に燃料無くなるな?こりゃ
空中給油してもう一本いっとく?
2019/09/17(火) 12:15:15.92ID:EcbzFIYf0
>>349
短距離ミサイルの所にも入るから14発では?
2019/09/17(火) 12:17:26.30ID:yZLGkVqCa
>>350
ウェwwwウェwww酷いイジメを見たwwww
2019/09/17(火) 12:18:38.02ID:CieOvPdId
>>344
昨今のミサイルの長射程化の流れで採用されるかは未知数だね
2019/09/17(火) 12:20:19.77ID:yZLGkVqCa
F-3は機体規模的に長射程AAMも搭載するやろからな
2019/09/17(火) 12:29:30.12ID:UNxsVlgo0
>>342
そもそも評論家は専門家じゃないしな
専門家は防衛省制服組の事であって
省庁から情報貰ってついでに海外メーカーから接待受けてあーだこーだ言ってるのは専門家とは言わん
2019/09/17(火) 12:32:37.27ID:EcbzFIYf0
>>353
長AAMは流石に機外搭載だろけどな
>>352
第四世代機沢山とか無人機処理とかだと便利かもな
2019/09/17(火) 12:34:48.35ID:yZLGkVqCa
あと困るのが巡航ミサイルの処理なので搭載可能本数増えるのは本当に心強い
2019/09/17(火) 12:37:41.36ID:CieOvPdId
米軍が進めてるのはAIM-260でこっちは自社開発だろうからどうなるか読めないねぇ
2019/09/17(火) 12:41:00.43ID:fiq7xjMNa
>>346
鉄ヲタきめぇ
2019/09/17(火) 12:46:03.80ID:tleAO36Pd
>>345
車両限界越えるから無理。500系でもマージンは2cm以下
2019/09/17(火) 12:47:50.11ID:tleAO36Pd
>>355
JMAAMは機内搭載でしょ。
361名無し三等兵 (スッップ Sd43-wh5e [49.98.208.227])
垢版 |
2019/09/17(火) 12:48:19.41ID:IL89bPSBd
完全にスレチなんだけど何でここで鉄オタがイキリ散らしてるの?
2019/09/17(火) 12:48:59.62ID:PaJT5Exbp
>>358
残念ながら鉄オタじゃない
幅と高さが同じなら面積が一番大きい図形はどれだ?という小学生もできる簡単な図形問題

そして日本はダメの欧米ガー論者がこんな簡単な常識も知らずに日本ダメ論を展開するという典型例
2019/09/17(火) 12:49:43.81ID:EcbzFIYf0
>>360
JNAAMな、JNAAMは分類としては中距離だからなあ
長距離というからには最低300km以上はないと大型機や早期警戒機や空中給油機とか狙えないだろし
364名無し三等兵 (スッップ Sd43-wh5e [49.98.208.227])
垢版 |
2019/09/17(火) 12:50:48.06ID:IL89bPSBd
>>360
JNAAMは中AAMだろ、長AAMは重量がASM-3クラスの対AWACS用とか噂されてるやつだと思われ
2019/09/17(火) 13:03:25.69ID:8W1IZQNnr
>>360
JMAAM
ジェイマーム
にっぽんの母
2019/09/17(火) 13:31:36.52ID:tleAO36Pd
>>363
タイポスマソw
JNAAMは長SAMと言っていい射程になると思うがな。
2019/09/17(火) 13:34:53.51ID:tleAO36Pd
>>363
AIM-260のことを考えてもダクテッドロケットのJNAAMが長SAMになると思うよ。
給油機などの大型機相手だと実質的に射程も伸びるし。
2019/09/17(火) 13:34:58.08ID:nGN93dkSM
これからの時代、射程200kmを超えないようでは、恥ずかしくて中射程AAMを名乗れぬのでは?
369名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 13:38:48.96ID:g+gFIXkA0
現実問題としてステルス機に機外搭載するようなミサイルは
長射程でも戦闘機自体が探知されやすくなるから非常に使いにくいミサイルになるけどな
大型機しか狙えないミサイルだと汎用性が低いので高価な割に使い途が無かったりする
誰かが構想を練っていたとしも実際に研究費の予算が付き開発まで到るかは微妙だね
JNAAMサイズのミサイルを出来るだけ射程を延伸することを考える方が優先度としては高くなりそう
2019/09/17(火) 13:41:42.86ID:9ataqwiHM
>>369
ミサイル自体がステルス設計されるんでないの、普通に大型機や早期警戒機狙いにいくのは作るんだろな
流石に戦闘機相手に使える長AAMはむずかしいだろけど目標が高価値なら合うでしょ
2019/09/17(火) 14:02:35.32ID:dXvaWj+s0
ステルスウェポンポッドってどの程度効果あるんだろうな
F-35の外装モードは普通に主翼にミサイル吊り下げてたし
ミサイルそのものをステルス化する方が主流にるのかもな
2019/09/17(火) 14:11:43.37ID:yZLGkVqCa
>>371
従来機外パイロン使うときはイランのレーダーサイト破壊し尽くしたあとのタコ殴り時用だよ
2019/09/17(火) 14:23:12.72ID:+fKGcPl/a
外装で済むならどこもウェポンベイなんて作らないわけで
374名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 14:39:41.50ID:g+gFIXkA0
F-3なら機外搭載型の長射程ミサイルを開発するくらいなら
ウエポンベイに収まるサイズギリギリの長さと太さのAAMを開発して
出来るだけの長射程を目指した方が現実的で汎用性も高く発見されにくい
限定的な場面しか使えない兵器は珍兵器列伝入りしてしまう可能性が高い
2019/09/17(火) 14:44:05.36ID:o3fSlZgZ0
外装によるRCSの影響は0.1かそれ以下かと
でもRCSが0.001とか言う世界なら影響は大きい
だから長距離から狙えるなら外装で十分だと思うけどね
2019/09/17(火) 14:44:52.88ID:WNrxTWQ2r
今だとフェニックスでも中射程ミサイルになっちゃうなあ
2019/09/17(火) 15:04:16.83ID:mis5JcxqM
>>368
ミーティアの射程って160kmって言われてたの、
あれCAPTORの視程でしょ?

AIM-260がダクテッドロケットを採用しなかったので
米は長射程化を急いでいないんだと思うが、200km台の勝負になるというのは現実味がある。
2019/09/17(火) 15:25:11.10ID:EcbzFIYf0
>>375
ASM-3改がサイズそのままで400キロ以上という話だったがあれの弾頭をAAM-4程度に軽量化すれば射程500キロ以上のAAMになるのでないか疑惑、運動性は悪いだろけど輸送機や早期警戒機や管制機や給油機相手なら大丈夫かも
2019/09/17(火) 15:33:28.81ID:EcbzFIYf0
>>375
後は大型兵器がウェポンベイを埋めてしまう問題がな……ASMならまだしもAAMではちとな、その後空戦に移行する可能性高い訳だし
2019/09/17(火) 15:49:50.40ID:0gGx3+J70
>>321
冒頭で「防衛省はパートナーが見つからなくてもすすめるべきだとしている」と書いてるから
今回日本は単独で開発するんじゃないかなーと匂わせてるだけだと思うぞ。
2019/09/17(火) 16:58:03.07ID:CegR792z0
>>375
0.1あったら西側ではステルス戦闘機名乗れねえだろ
2019/09/17(火) 17:11:59.61ID:o3fSlZgZ0
>>381
任務に必要なRCSが確保できてればいいんだよ
F-35も任務によっては外装で爆撃するんだから
2019/09/17(火) 17:12:01.63ID:KMwm0Ly10
ユーロファイターのRCSが0.05〜1m^3くらいだっけ?

ちょっと信じがたい数値ではあるが。
2019/09/17(火) 17:16:38.50ID:CegR792z0
>>382
開戦後 敵の警戒機がステルス戦闘機も付けずに、こちらの長射程AAMの射程に入るって・・・どんだけヌルイ条件よ
2019/09/17(火) 17:20:59.63ID:o3fSlZgZ0
>>384
何で1機だけで特攻するのよ
長射程AAM撃つ機体は後方だろ
先行するのはステルス機でその観測情報から撃つにきまってるじゃん
2019/09/17(火) 17:21:31.57ID:Y/ZHAzHr0
米空軍の将来の戦闘機に対する急進的な計画は、5年後にジェット機を投入する可能性がある
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/2019/09/16/the-us-air-forces-radical-plan-for-a-future-fighter-could-field-a-jet-in-5-years/

>米国空軍は、5年以内に新しい戦闘機を設計、開発、製造することを業界に要求する可能性のある
>新しい計画により、次世代の戦闘機の獲得戦略を根本的に変更する準備をしています。
2019/09/17(火) 17:44:24.71ID:tleAO36Pd
外装するならF-15あたりに積めばよろし。
388名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 17:59:34.15ID:g+gFIXkA0
F-3の長所はステルス性能が高くて速度性能も高いこと
2つの利点を潰してまで長射程ミサイルの機外搭載に拘るかな?

機内搭載できる長射程ミサイルなら意味もあるかもしれないが
利点を潰してまで使う場面が限定的なミサイルに多くの開発費を投じるとは思えないけどね
軍ヲタ的には夢みたい気持ちはわからんではないが現実的かというとちょっとね・・・
2019/09/17(火) 18:01:41.81ID:CieOvPdId
搭載するのF-15じゃね?
2019/09/17(火) 18:06:32.00ID:sL/IWYJuH
別の機体に積めばいいってそんぐらいの数しか調達できない想定なの?
それで浮いた金使ってF-15をF-3とデータリンクできるよう更に改修しようってか
2019/09/17(火) 18:15:43.21ID:tleAO36Pd
>>388
もったいないよね
2019/09/17(火) 18:21:36.66ID:YXoPsbo10
>>386
ここにきてノースロップが本気になってるのはそういう理由があるのか
2019/09/17(火) 18:22:14.43ID:UvyxmEuY0
アクティブステルスにすれば機外にミサイルを搭載すれば問題ないのに何処もやらないのは何故だろうな
2019/09/17(火) 18:31:44.98ID:rU2w04rxa
アメリカの戦闘機は半ば出来レース化してて
ノースロップも一腹あるだろうが結局LM製しか採用されないだろ
2019/09/17(火) 18:35:29.67ID:OROHR6BB0
コンフォーマルウェポンベイの開発はしないのかな?
2019/09/17(火) 18:55:03.13ID:EcbzFIYf0
>>388
ASM-3改はF-3に載せる訳でな、防衛省は軍オタで夢見てるのかそうですか
それともウェポンベイがASM-3改内臓できるサイズと?それはそれで欲しい所ではあるが
>>391
スーパークルーズ性能と高高度性能をもったF-3に長距離兵装付けない方がもったいないだろ、同じミサイルでも射程変わってくるからな
2019/09/17(火) 19:19:41.66ID:rcABCWqA0
190917
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第156号 提案書提出期限 令和元年10月15日 入札日 令和元年11月11日
新技術の短期実証に関する管理・運営のための調査検討 納期 令和2年3月31日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-156.pdf
>納地 防衛装備庁
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第42号 入札年月日 令和元年9月20日 軽量化機体構造の性能確認試験のための
技術支援(その2)―2 1件 納期 令和元年11月27日 >納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-042.pdf#page=3
>防衛装備庁仕様書 1.2 用語及び定義 番号1 用語 将来戦闘機 定義 航空自衛隊のF-2戦闘機後継の
>取得を検討する所要の時期に、選択肢として考慮できるよう構想された国産の戦闘機のこと。2030年代
>以降の運用を想定
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/MJjAN_acS0.jpg
2019/09/17(火) 19:27:16.72ID:rcABCWqA0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その1)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第31号 令和元年度 分散型防空用評価シミュレーションプログラムの設計役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-031.pdf
>分散型射撃アルゴリズム、集中型射撃アルゴリズム及びハイブリッド型射撃アルゴリズムに係る
>知識・経験・業績・技術並びに官所有の評価シミュレーションプログラム(平成31年1月)を用いて、
>分散型防空用評価シミュレーションプログラムの設計を行うために必要な知識・経験・業績・技術を有していること。
>予定納期 令和2年1月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第27号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験
(その2)のための技術支援(その4)-2の契約希望者募集要領
2019/09/17(火) 19:28:04.60ID:rcABCWqA0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その2)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-027.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータ系統について性能、機能、構造、運転
>及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 令和元年10月1日から令和元年10月11日までの間の官の指定する9日間
>予定役務場所 防衛装備庁千歳試験場
公示第26号 同上(その3)-2の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-026.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、運転及び整備に関する
>知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 同上 予定役務場所 同上
公示第25号 同上(その2)-2の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-025.pdf
> 戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナ部について性能、機能、構造、運転及び整備
>に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 同上 予定役務場所 同上
公示第24号 同上(その1)-2の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-024.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材
>について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 同上 予定役務場所 同上
400名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/17(火) 19:40:29.69ID:g+gFIXkA0
防衛省が将来戦闘機を国産戦闘機と定義してる以上は
その定義に反するような開発計画は立てられることはないということだ
自ら定めた定義に反して中身をすり替えるなんてことはできない
アホライターが共同開発を連呼してるが国産戦闘機という定義から外れる
海外企業との協業が無いのは確定だと考えてよいだろう
2019/09/17(火) 19:41:55.80ID:rcABCWqA0
>>398-399 公示第27号の途中で分けてしまったので
見づらいかもしれない。失礼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況