【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/13(金) 13:18:50.04ID:+A2ZUl7uM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ121【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1567250679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/15(日) 14:15:42.42ID:wHiJdWF9d
>>65>>68-70
無人機で偵察し有人ステルス機で有人機でスタンドオフ攻撃
防衛省が考えてる戦術だとF-3に運動性能必要無いな
F-3垂直尾翼とっぱらうか
2019/09/15(日) 14:17:17.00ID:wHiJdWF9d
>>71
戦略兵器と戦術兵器を混同する子供
2019/09/15(日) 14:20:48.39ID:wHiJdWF9d
潜水艦発射型極超音速滑空弾
https://pbs.twimg.com/media/DutWy-XX4AEqYFT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DutWzrWXcAIGP_W.jpg
2019/09/15(日) 14:21:42.35ID:HOywNha50
>>73
ロシアはともかく莫大な軍事費を投入し続ける中国に戦術兵器では数と性能で対抗出来なくなるのが目に見えている以上、核しかないのでは?
アメリカだって自国を上回る国力を手に入れた中国相手に何処まで日本防衛に手を出すか疑問
76名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 14:31:52.55ID:b7+cGP/Fr
F-22ベース案の最大の問題点は
開発着手の目処が立ってないまま提案されたことであり
金額がいくらになろうと内容がどうだろうと
そもそも実現性があることを示せなかった
実現性がない提案は詳細に検討する必要がないので正式候補にならず却下
2019/09/15(日) 14:35:04.37ID:W+Ctoea1M
まぁF-22ベース案なんてもんに食いつく間抜けはいないと思うがね
2019/09/15(日) 14:39:53.34ID:wHiJdWF9d
日本を守るのは日本人
エアシーバトルにしろインサイド・アウトディフェンスにしろ
アメリカは日本守るつもりなんてない
ただの壁・防波堤くらいにしか思ってない
https://m.youtube.com/watch?v=Csz6s0UvZ14
79名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 14:40:36.48ID:b7+cGP/Fr
以前、どなたかが指摘していたが
よく目にするアンチ記事の最大の問題点は
共同開発をすれば欧米企業は気前よく技術を提供する前提で話を展開してること

実際には都合よく重要技術の提供なんてしてくれない
高度な技術ほど提供をしてくれない場合が多い

決定事項の事実関係を全く押さえない姿勢も酷いが
簡単に技術なんて提供してはくれないことも認識していない
不思議なことに自称軍事の専門家達はこうした事実は全く指摘しない

ほほフェイクニュースレベルの話でしかない
2019/09/15(日) 14:55:41.73ID:5ksyCR88a
>>78
日本だってアメリカを守るとか思ってないんだからお互い様
2019/09/15(日) 14:57:47.55ID:tke9cpEi0
>>76
それは間違い
LMは実現可能な提案をしてるけど、それは日本が望むものではない
F-22J-EXは以前議会で議論されたことがあったし空軍もそれなら輸出可能と言ってるから
LMがプライムになって日本企業が下請けに入って機密部分はアメリカの担当で輸出オンリーなら開発は可能

問題はそれが日本にとって出費の割にメリットが少な過ぎてF-35のノックダウンと大して変わらない
防衛省が何度も日本主導や改修の自由を強調してるのに情報を調べないで記事書く人って何を考えてるんだろう
2019/09/15(日) 14:58:48.53ID:/SgIHGIhp
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した対空ミサイル「PL−99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。PLシリーズの最新・最終AAMで
番号が一気に飛ぶのはこれ以上のAAMは絶対に開発できないし不要なため。
AIM-120Cを搭載したF-35J×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大速度マッハ5.9。シーカー部に高出力GaAs素子を用いたレーダーとレーザー近接信管を用いた近接弾頭でステルス機も撃破可能
戦闘行動可能な射高が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。射程距離5000m。
日本終わったな。
83名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 15:07:25.95ID:b7+cGP/Fr
>>81

実現可能かどうかは技術的問題や内容ではない
そもそも提案時点でアメリカ国防省が許可してなければ
開発スケジュールの観点から採用したくても採用できない
日本側は開発着手できる確約がないと採用でない
許可を得る為に何年も待って計画を先送りはできない
許可の目処がない時点で提案内容の可否以前に却下対象になってしまう
84名無し三等兵 (スッップ Sd43-wh5e [49.98.208.227])
垢版 |
2019/09/15(日) 15:12:08.27ID:J9BFEBaFd
殲99のコピぺっていつ頃発祥したんだろう
85名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 15:12:40.04ID:b7+cGP/Fr
時間という制限が付くと可能性が一気にせばまる

部品単位の海外企業との協業にしても
時間が無限なら色んな可能性は考えられる

だが、年末の予算編成まで間に合う条件では
その可能性は一気に狭まってしまう
2019/09/15(日) 15:19:47.11ID:lI+tQO6G0
中止になった装備庁長官の英国出張はもともと何を話すことになっていたのやら
87名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-xrGG [61.245.48.186])
垢版 |
2019/09/15(日) 15:20:40.72ID:xCy3TNnb0
>>43
>結局WS-15を諦めてWS-10Bにしたのか

元は1970年代後半、旧ソ連で開発が始まったエンジンだから。1990年代に金の無い
ロシアから買い取った。唯大きいだけの古いエンジン。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-FQcP [126.31.52.16])
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:16.62ID:d5oWVPPU0
>>75
中国がアメリカを上回る??寝言は寝て言え
2019/09/15(日) 16:08:01.85ID:iiFzJFla0
>>81
タイトルの付け方からして煽り記事じゃないですか。

書いたのが岩波フェイクの半田だし。。。
2019/09/15(日) 16:08:12.63ID:tdLzxQ2ZM
当面アメリカを中国が上回るなんて事はないと思うが、
アメリカは製造業を他国に移しすぎだと思う。
製造業衰退により覇権国家、基軸通貨国の地位が揺らぐ可能性は遠い将来にはありうるんじゃないか。
だからトランプがああいうふうにガミガミ言ってる。
2019/09/15(日) 16:13:23.16ID:xYF9MKV40
>>12
>協議や合意を極秘にするほどの事項でもないので

この時点で間違っている訳だが
2019/09/15(日) 16:14:26.41ID:xYF9MKV40
【中国J-20戦闘機】新型国産エンジンを搭載、メディアは飛行性能の向上を強調[09/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1568513883/
2019/09/15(日) 16:16:54.25ID:tke9cpEi0
>>83
>実現可能かどうかは技術的問題や内容ではない
だからF-22J-EXだと言ってるじゃん
2019/09/15(日) 16:30:29.99ID:5ep+ILVO0
>>87
WS-10AはWikipediaだと1630kg
この大きさのままだとすると記事の14.5トンだと推力重量比8.9でそんなに大きくないぞ
95名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:56.33ID:b7+cGP/Fr
アメリカ国防省が動いてない時点でアウト
そこで止まってしまえば議会での審議以前に前に進まない
日本側にもタイムスケジュールがあるから
仮にF-22J-EXを提案してきても国防省の許可が目処が立ってない時点アウト
しかもF-35関連も情報開示・技術移転も見込みますなし
日本側も許可を求めて待てる時間が無限にあるわけじゃない
2019/09/15(日) 16:38:24.45ID:A37ugI8G0
そういえば今日テレ東で自衛隊の番組やるね
何か模型とかCG出してくれないかなw
97名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 16:44:07.14ID:b7+cGP/Fr
80年代FSXは時間が無限にあれば
エンジンまで開発して自主開発ができたかもしれない
現実にはタイムスケジュールの問題でエンジン開発が間に合わなかった

今回のF-Xは逆の立場になっていて
国際共同開発や既存機改造は許可や合意までの時間を考えると
タイムスケジュール的に間に合わない、目処がたたないものばかり
検討する以前に間に合いそうもないで終わっていた
2019/09/15(日) 16:49:58.95ID:tke9cpEi0
>>95
話が通じてないようなので、ちょっと説明する
F-22J-EXというロッキードが日本のために開発するF-22の案は規制に触れずに輸出できる可能性を
以前議会が認識してて故イノウエ氏が生前予算を付けて調査させた案件
もしロッキードが日本に提案したハイブリッド案はそれがベースになって
F-35に使われてるような輸出可能(移転じゃない)な技術で日本向けの機体を開発するなら規制が問題にならない
日本企業を下請けに入れたり機密に触れない部分の開発を日本にやらせれば実現可能な共同開発案になる

ただ、機密開示や技術移転となると話が違うし、報道を見るとロッキードの提案は技術移転を想定してないから
そもそも日本の「日本主導」「改修自由」という要求を満たせない
2019/09/15(日) 16:53:25.35ID:cDi4Mt0K0
>>45
> 科学技術の発展では中国が大き追い越したけどi
> 根っこの冶金学みたいな部分では、ロシアのアドバンテージが揺るぎないんだろうな

そりゃソ連時代から冶金学ではアメリカや日本よりも進んでいる部分が少なくなかった
ソ連・ロシアは世界一の冶金学先進国だと言っても全くの間違いじゃない
しかも冶金学を筆頭に材料科学は経験やノウハウの蓄積が非常に物を言う分野だ

ITみたいな薄っぺらな分野とはそこが決定的に違う
チャイナが一朝一夕で日米露の冶金先進国のレベルに追いつけるほうが不思議というもの
2019/09/15(日) 16:59:24.86ID:cDi4Mt0K0
>>50
> YF-23よりはX-36の影響強いと思うけどなi3fighterのデザインは

そのX-36がアメリカでは相手にされずマクダネル・ダグラスが戦闘機メーカーとして継続できずボーイングに吸収されたという事実で推して知るべし

見掛けの形状デザインの「先進」性など兵器には何の意味もないんだよ
物理的・空力的な性能の裏付けや保守性・維持コストなどの面で優秀だと具体的に実証できない限りね
101名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:32.04ID:b7+cGP/Fr
>>98

言いたいことはわかるが
日本側が必要なのは可能性の調査ではなく確約
その調査に延々と時間をかけるわけにはいかない
可能性の調査と許可に数年も無駄に費やすわけにはいかない
ちなみにテンペストもタイムスケジュールの面で全く条件に合わない
2019/09/15(日) 17:03:42.91ID:aqpEeqpEM
>>100
そら研究機だからな、そのまま採用されるわけがない
後MD社がボーイングに吸収されたのは別にX-36のせいではないからなあ、それをつなげて話すのは無理があるだろ
2019/09/15(日) 17:13:45.21ID:z7C3IQLBp
>>101
日本側が欲しいのは「技術移転」と「機密開示」についての確約ね
輸出がF-35と同等なら特に問題ない
F-X選定の時も議会からF-35輸出の確約なんてもらってなかったし
2019/09/15(日) 17:14:24.61ID:P5YsPc4h0
>>50
X-36をSM-36と脳内で自動変換して、思わずいあ!すとらま!いあ!∩(・∀・)∩と言いそうになったw
105名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 17:15:10.07ID:b7+cGP/Fr
極論を言ってしまうと
自主開発案より素晴らしい飛び付きたくなるほどの提案があっても
F-2後継機を用意するスケジュールに合わない提案は
どんなに素晴らしい内容でも間に合いませんから不採用になってしまう
2019/09/15(日) 17:18:23.33ID:gOPqNclqM
これからの為にも国内開発してくれないと困る
これが成功すれば次に繋がる
107名無し三等兵 (オッペケ Srb1-2WYa [126.179.30.25])
垢版 |
2019/09/15(日) 17:35:00.49ID:b7+cGP/Fr
F-3開発予算を2020年度からとなると
部品単位まで年末の予算編成まで間に合うかが条件になる
F-3開発もあれも出来るこれも出来ると夢見る時間は終わった
期限まで出来ることは何ですかという話になってしまった
2019/09/15(日) 17:38:57.42ID:oBB6ayr3d
てかミッションシステムインテグレーションの公告もう出してるし
国内主導以外の線はとっくに消えてる
2019/09/15(日) 17:42:02.79ID:QEyDdSoyH
そこら辺はもし共同開発でも国産でやるから先にやってるって事では
でそれを認めてくれる共同開発はなかったから国産で行きますってやるんでしょ
2019/09/15(日) 17:47:09.26ID:35xta/u1M
>>90
強すぎる日本経済を潰すにはそれでチキンレース挑むしかなかったのや〜
なお望み通り日本(同盟国)を潰して世界秩序に極めて敵対的な世界最大の軍事独裁国家勃興させることに成功した模様
同様に育てたもう一方の同盟国は移転された工業力を丸々抱えてそいつに寝返る寸前
2019/09/15(日) 18:07:39.89ID:Z/GMtW6zx
>>82
殲99の偉大さが分かる位には雑な感じだな
2019/09/15(日) 18:40:48.64ID:lNbPw7wG0
このときの俺たちはまだ、ポンチ絵にVF-1 バルキリーが書かれていることを知らない平和な時代を過ごしていた。
2019/09/15(日) 18:48:04.63ID:JFOGd25Q0
海外企業に参加してもらうとしても、相当に限られた分野になるんじゃないかね。
2019/09/15(日) 19:11:43.82ID:ylmGYk4i0
>>90
>製造業衰退により覇権国家、基軸通貨国の地位が揺らぐ

大国の衰退は何より国民の心の衰退によって起こる
2019/09/15(日) 19:16:32.13ID:HOywNha50
アメリカも遠からずGDPで中国に負ける
オバマがもっと早く締め付けて置けば良かったのに馬鹿過ぎる
2019/09/15(日) 19:27:07.88ID:NS2q7gxaM
しかし……これだからな


208 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/08/16(金) 12:31:21.17 ID:bLd7x+TJ [2/2]
中国ウォッチ
https://www.jiji.com/jc/v4?id=2019chinawatch0001
>しかし、18年末に来日した中国の改革派エコノミストは非公式の会合で、電力消費量などのデータを分析した結果、成長率は約3%とみられると語った。
>このエコノミストは統計局が発表する成長率の信ぴょう性を疑い、成長率を独自に計算しているという。

>また、中国人民大学の国際通貨研究所で副所長を務める向松祚氏は18年12月中旬に行った講演で、「非常に重要な機関」の研究チームの内部報告によると、18年の成長率は1.67%だと紹介。
>さらに、「マイナス成長という説もある」と述べた。
>向氏の講演の映像はインターネット上で広まったが、中国メディアは報じていない。
>公式統計を否定する報道は禁じられているとみられる。

> 19年1月21日に日本記者クラブで講演した東京財団政策研究所の柯隆主席研究員は、中国経済の支柱である自動車産業で18年の新車販売台数が前年比2.8%減だったのに、国内総生産(GDP)が6.6%増加するというのは不自然だと指摘。
>公式統計の成長率より向氏の挙げた数値の方が「実感に近い」と語った。

いまや時事にすらこういう記事が乗るのか
2019/09/15(日) 19:30:26.89ID:75IyWFFq0
>>90
アメリカは軍事費に日本の国家予算程も注ぎ込んでて
軍需がそのまま製造業兼先端技術育成になってるから悲観する程でもない
2019/09/15(日) 19:41:54.88ID:lNbPw7wG0
逆に考えると、日本はあんな少ない予算でよくここまで食い下がってんな
2019/09/15(日) 19:47:37.71ID:liIBLZAC0
少ない予算に加えて左翼の妨害と日本には戦闘機無理だよ論者の攻撃もあるからな。ほぼ奇跡だわ
2019/09/15(日) 19:52:38.76ID:8znGZm3bd
>>118
防衛に偏った装備体系だかんね
2019/09/15(日) 19:57:24.05ID:XwrnTnHxp
中国の属国になればJ-20の実機も技術もくれるでしょ
2019/09/15(日) 20:00:12.09ID:r9SERY8a0
>>117
>>118
いくら予算が潤沢でも人間(技師)が劣化していたらな・・・
最近のアメリカの兵器開発は良い話をあんまり聞かないし

だからこそ日本が少ない予算で食い下がれるんだろうよ
2019/09/15(日) 20:01:35.80ID:HOywNha50
根本的に日本は経済成長していないから人件費が米国より圧倒的に安いんだと思う
2019/09/15(日) 20:04:41.04ID:lCw9GC5Qd
テレ東でF-2がでてるぞ
2019/09/15(日) 20:07:52.36ID:r9SERY8a0
>>123
根元はアメリカの教育の劣化だな

政治的に正しく、何でも成功するとしか教えられず
過去(歴史)に興味も無いとくれば失敗を繰り返すし(初期のF-4と同じ方向性のPCA)
無理な方向(F-35のやり過ぎたジョイント)に金と技術を突っ込んでも不思議じゃない
2019/09/15(日) 20:08:37.96ID:liIBLZAC0
アメリカは力技で何とかするからな
2019/09/15(日) 20:10:29.41ID:ox2uIMqk0
>>104
なおストラマの系譜がこいつらしい
https://i.imgur.com/fu2a7vD.jpg
128名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-rQkj [123.230.141.95])
垢版 |
2019/09/15(日) 20:11:50.62ID:G49EGVWX0
>>118
アメリカ様々だな。少ない予算で効率的に軍を編成している訳だから。
研究開発費殆ど全て向こう持ちだもんなー。
2019/09/15(日) 20:15:28.93ID:lNbPw7wG0
なんだかんだで、日本列島は文明のどん詰まり、行きつく先がここな地勢であって、もう逃げ場がないって場所だ。
どこにも逃げ場がない場所だからこそ、とことんまで戦うしかないって宿命がここまで食い下がる理由なんだろうなと思う。
大陸と違って逃げる場所が無いのだから、やるしかないわけで。
2019/09/15(日) 20:20:32.99ID:lNbPw7wG0
>>128
まあ防共の戦いをしていた日本をぶっつぶして、大陸を赤く染めた責任がアメリカにはあるわけで。
欧米は日本がやっていた防共の仕事を百分の一も出来ていないのだから、自業自得ではある。
ただまあ、戦後はかなり世話になっていることも確かで、アメリカざまあってのとアメリカありがとうっていう気持ちはない交ぜではあるな。
でもアメリカのような自由と平等っていうスローガンを掲げた国が覇権国家であるのは奇跡なので、これからも支えてあげたい。
ただ気になるのが、アメリカはなんか同じ失敗をずっと繰り返してないかなって点。戦争して国を落としても、その後の国づくり致命的に下手なのなんとかなんないのっていつも思う。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 8d74-RTsC [120.75.176.242])
垢版 |
2019/09/15(日) 20:20:47.64ID:ydv0hRDw0
まあ、戦うしかないって思ってる人たちももう死に絶えるんだけどな…
その上それを後継する子供は存在しない
2019/09/15(日) 20:25:09.96ID:h0F1ns7B0
利害が一致しないと戦争で味方もクソもないだけのこと
日本なんでアメポチやってるかといえば利害をなるたけ一致させるため

嫌いだから日本捨てるとか好きだからとかそういう次元で米国は戦争やらんよ。日本人はそういうのお好きだけどな
2019/09/15(日) 21:23:02.04ID:P5YsPc4h0
>>127
初代プレステのポリゴンかな?(ぐるぐるお目々
2019/09/15(日) 21:26:46.35ID:6TPKF2nGM
江戸幕府で250年くらい続いたふやけた平和から
日清日露で克つ戦の鬼が出てくるというのが日本人なわけでね
2019/09/15(日) 21:40:53.85ID:ZQWq7CUjM
>>127
ファーン2に見えなくもない(アニメ脳)
136名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-xrGG [61.245.48.186])
垢版 |
2019/09/15(日) 22:21:32.74ID:xCy3TNnb0
>>94
>WS-10AはWikipediaだと1630kg

WS-15の方。 WS-10はCFM56-2のコアエンジンを流用したとか。WS-15は↓のエンジンをベース
にしているらしい。バイパス比を0.81→0.3程度に下げた。コア流量100kg/sと可也大きい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%BA_R-79V-300
2019/09/15(日) 22:24:36.53ID:liIBLZAC0
>>136
こんなエンジンベースにして弄るぐらいならイチから開発した方が楽だろ
2019/09/15(日) 23:00:13.43ID:v94KGSGHd
>>136
WS-15は最大推力18トン(ロシアは約16トンと言っている)だそうな。
2019/09/15(日) 23:19:51.21ID:z8f6KSIxd
>>122
レベルの低下と言えば、KC-46でまた不具合が見つかったそうだ。
なんでも床に荷物が確実に固定できないんだって。
固定具なんて今まで散々作ってきただろうに何で??
工員が機内にゴミを置き去りにしたり色々と酷い。
2019/09/15(日) 23:49:29.86ID:X9jBX3Mt0
>>82
数年すると99を超えたって意味で100をしれっと使ってくるよ

あと、15機×500回でのべ7500機を、8900機撃墜しちゃうのって支那算?
2019/09/15(日) 23:50:30.56ID:kJuErnXw0
>>110
その遥か昔にソ連追っ払わず北方領土を見逃した挙げ句、南朝鮮と北朝鮮から日本を引き上げさせて余計な火種増やして面倒この上ないことになってるしな
2019/09/15(日) 23:55:49.16ID:lI+tQO6G0
>>140
殲99コピペで検索してみよう!
2019/09/15(日) 23:57:19.70ID:811wUcM/0
>>47
>見た目の形状で先進性を語る論ってだいたい外れるんだよな

世界中で「見た目が9割」なんていう時代になってて
性能を数値で考慮した評価なんてどの分野でも一般的には出来ないのが現状だよ

まあ評価の中心にいるのが技術と無縁な営業〜経営畑の人だから
そうなってしまうんだけどなw
2019/09/16(月) 00:04:53.45ID:2br95E3E0
>>136
何と!Yak-141のエンジンをベースにしてるのか!

何かMiG-25を単発にした垂直離着陸を可能にした、みたいな機体だよな
2019/09/16(月) 00:19:49.23ID:5XShq3jwa
>>22
花紀京に空目した。
2019/09/16(月) 00:45:39.59ID:k/VngtAh0
>>139
アメリカ合衆国の軍隊や兵器の劣化についてはこれらの本で語られていますね
「アメリカ白人の闇」
「アメリカ人が語る 日本人に隠しておけないアメリカの“崩壊"」
全てマックス・フォン・シュラー (元海兵隊)の著作です

個人的にはアメリカ合衆国は第二次世界大戦前夜の大英帝国のように思えますね
終わりの時までもうそんなに時間は無さそうです
2019/09/16(月) 01:00:49.83ID:E2eL0LMd0
日本は後追いだから楽なわけで
先頭走ろうと思ったら今のままじゃ厳しい
148名無し三等兵 (ワッチョイ 55f0-FpJ5 [124.45.190.194])
垢版 |
2019/09/16(月) 01:01:10.58ID:1n8/BqWm0
ボルトン解任は、何か波乱の予感がする
2019/09/16(月) 01:15:37.64ID:++ZARngFa
>>147
1919年のアメリカ合衆国もそういう評価をされていたでしょうねえ
2019/09/16(月) 01:20:27.63ID:SNk00Kga0
>>144
こういう開発の系譜は見ていると思いもよらぬところの遺産が次に繋がってることもあり面白いですよね
2019/09/16(月) 02:02:57.82ID:qcIZNpwj0
>>45
航空機用のチタン合金製大型構造材作る技術は未だにロシアがトップとかどうとか誰か言ってたなぁ
2019/09/16(月) 02:26:06.75ID:qcIZNpwj0
>>118
IHIが戦後一貫して一重に引き受けてるからこそ、てのもあるのかもね
J3、F3、F5、F9と世代を重ねるにつれて開発期間が半々で短くなってってるらしいし、新しいエンジン新規開発するにしてもノウハウ溜まってるから意外と低予算でイケるてのは納得出来る話じゃある
2019/09/16(月) 03:43:27.97ID:zvGliTzW0
>>151
sr-71でソ連からのチタン調達とか、
チタン船殻の潜水艦作ったりしてたから、
昔から得意だったんだろうね。
2019/09/16(月) 05:24:56.14ID:4CkZgJfHM
F-15でも、チタン合金をふんだんに使っていなかったか?
2019/09/16(月) 05:50:04.83ID:2iKmdEr70
F-22も五割以上のチタンまみれで、おっそろしいほど高価なフレームになっておるな
まあそれでもロシアのバカでかいチタン構造物よりははるかに小さいけど。
そう言う意味では今でもロシアはかなりの冶金技術を持ってる。

しかし、逆に言うとその高コストな技術のお蔭でドボンしたとも言える。
もっと安い鋼鉄で同じことされたら、逆立ちしてもコストで勝てなくなるわけで。
その辺の二百万で買える自動車にすらハイテン使い出した西側と、それが出来ないロシアではまた差が開くわけだ。
2019/09/16(月) 05:51:15.76ID:/AoL/dZv0
MiG-25「大正義ステンレス鋼!
157名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-xrGG [61.245.48.186])
垢版 |
2019/09/16(月) 07:14:17.73ID:lCK85OLJ0
>>137
>こんなエンジンベースにして弄るぐらいならイチから開発した方が楽だろ

2015年に地上走行試験中に爆発事故を起こしたらしい。で↓

>これまでこのような問題を克服するための根本的な解決策はありません
>それがJ-20が現在WS-10Bエンジンを使用している理由です。

と言う事らしい。 唯、中国の戦闘機用エンジンへの投資額は相当なもの。 ↓

>2010年から2015年の間に少なくとも1500億元(237億米ドル)が投資された

XF9の開発費は400億円だったか?二桁違う。どこぞの評論家がエンジン開発には
10兆円掛かると言ってたのも満更でもないか。

>>148
>WS-15は最大推力18トン(ロシアは約16トンと言っている)だそうな。

まあ、中国は競合相手(米ロ)?より少し上の数字にするのがお約束
だから当てにはならないよ。
2019/09/16(月) 07:18:54.92ID:YL6es2in0
>>157
実際開発に使われた金額は予算の数分の一だけだろう
賄賂汚職横流しが横行してるから
2019/09/16(月) 07:31:22.80ID:2iKmdEr70
ゼロから基盤を作り上げていかないと、結局の所肝心なものが身につかないって事なんじゃないかなと。
日本だってソフトウェアは頑張っているけど、どのみちアメリカがゼロから積み上げた概念使ってるだけだから、結局の所アメリカには勝てんだろ?
160名無し三等兵 (ワッチョイ 15d2-HS9Q [220.98.81.244])
垢版 |
2019/09/16(月) 08:13:59.02ID:qcIZNpwj0
他がダメでもHW分野のレベルが群を抜いて高いからこそロシアは未だに世界から舐められることなくその地位を保ってられる
しかしその他の分野のダメ度に差はあれど、今の日本も似たようなもんかもな…
尋常でない材料系産業のレベルの高さだけで生き長らえてる感はちょっとだけある
161名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HuMN [221.37.234.13])
垢版 |
2019/09/16(月) 08:21:08.72ID:cW7/OZtv0
>>152

少ない予算といっても色んな研究費を合算するともっと多い金額でしょ
F-3開発費が初年度200億とかいっても将来戦闘機用研究費を合算すれば既に2000億円は突破してるのと同じ
2019/09/16(月) 08:54:34.57ID:2iKmdEr70
>>161
その総額でもめっちゃ少なくね?
2019/09/16(月) 09:01:23.23ID:M6DPGrarM
>>160
日本が群を抜いてるのは素材工学の他にバイク・自動車に代表される擦り合わせ系の機械工学(中国企業が東南アのバイク市場に乗り込んで壊滅するレベル)に
工作機械やその制御用のソフトウェア技術と複数あるのでどうだろう
2019/09/16(月) 09:07:43.02ID:2iKmdEr70
日本が群を抜いているのは、寒い地域でも育つ穀物の品種改良やで。
北海道産の米が普通に大量に食えるという点は、良く考えたらチートなんやで。
2019/09/16(月) 09:11:44.31ID:p88UU85b0
日本が群を抜いてるのは他国への投資額でしょ。既に所得収支は米国に次いで2位。物を作って金を稼ぐ時代は終わった。
2019/09/16(月) 09:13:33.16ID:mFAafpggM
音声によるコマンド制御が可能?トルコ、未完成の第5世代戦闘機「TFX」を400機発注
https://grandfleet.info/military-trivia/turkey-orders-400-unfinished-5th-generation-fighter-tfx/

やはり欧州機は、日本の現状には向かないな。
2019/09/16(月) 09:13:53.15ID:45j7oFMxd
群抜いてるもの多すぎませんか
2019/09/16(月) 09:14:08.42ID:M6DPGrarM
いや依然として国内のマザー工場は海外拠点への展開用に重要
まぁそれでも年20兆円の経常黒字を叩き出してるのは大したもんだけどね
中国は22年から赤字と予測されてるんだっけ(韓国も近々)
2019/09/16(月) 09:14:33.78ID:Jf0i00WG0
>>165
イギリスみたいになって困るから、稼ぎ方は多角化したほうが良い
2019/09/16(月) 09:14:46.51ID:2iKmdEr70
あんまり儲かんないとこばっか強いのはなぜなのか
2019/09/16(月) 09:16:20.27ID:M6DPGrarM
儲かってるから毎年国として20兆円の黒字稼いでるねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況