民○党類ですがアメリカの敵です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/16(月) 12:32:49.98ID:yjCQneAWa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
脂と糖(σ゚∀゚)σエークセレント!

ポン酢問題が終らない前スレ
民○党類ですが感度3000倍です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568547446/

ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/16(月) 13:52:10.91ID:Xdlnfw9v0
韓国は常に日本の一歩先を進んでいるニダ
2019/09/16(月) 13:54:51.43ID:htifbh3Yd
>>10
じゃあ祖国へ帰って働けばいいのにw
13名無し三等兵 (アウアウクー MM73-JEl6)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:57:02.83ID:cNEFUQHxM
そんな素晴らしい祖国なのに、いつまでたっても4世5世6世となっても帰らない在日コリアン達
2019/09/16(月) 14:00:08.93ID:w8XepPo00
>>1
スレ立て乙がてら、じゃがバタになる権利をやろう!(やるオプーナ風味
2019/09/16(月) 14:01:16.55ID:H7n01rLbM
>>1
食べたらその分運動すればええんよ
https://pbs.twimg.com/media/ECauJ-CUwAEzzkf.jpg
2019/09/16(月) 14:02:00.14ID:aRV8s2J9d
いちおつ。
災害対策は大切やなあ。
2019/09/16(月) 14:02:23.99ID:w8XepPo00
>>11
「そして日本経済は既に崖っぷちニダ!

あれ?崖っぷちのその一歩先を行くとは?

◆そこに考えが及ばないのが朝鮮人◆頭が悪いって哀しいなぁ◆
2019/09/16(月) 14:04:04.02ID:+kgcjZabd
みかんちゃんも早く祖国に帰ればいいぬ。
2019/09/16(月) 14:05:38.03ID:7V2ESwfy0
>>8
高齢者は年齢でなくて
人口ピラミッドの上位20%って定義にかえて毎年更新するよりないな
2019/09/16(月) 14:06:49.29ID:FmwwbBgV0
AWのF-3の記事
海外とのパートナーシップは必ずしも重視しないと
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/japan-ministrys-future-fighter-development
2019/09/16(月) 14:08:13.22ID:ehBaOUqd0
韓国人は世界最優秀民族を自称しています。
その韓国で在日少年の李明博(月山明博)君は
大統領(国家元首)になりました。
自称なれど、世界最優秀の国家元首です。

また、北の大首領である金正恩の母親は、
大阪出身の金正日悦び組でした。
なんと在コ(日鮮混血?)が国母であります。
文大統領によると、金正恩も在日成分の
特殊な半チョッパリであると発言しています。

朝鮮戦争難民が増殖した在コの皆さんは
先達に倣って帰国し皆徴兵されて尻を掘られて脱肛し、
最前線で鎖に拘がれてエラハリ防弾少年となり、
生き延びた暁には国家元首になって下さい。
日本では不用品の15円50銭でも、故郷に戻れば
超VIPな未来が約束されています。
2019/09/16(月) 14:09:37.62ID:Xdlnfw9v0
F-3は国産不可な部分だけ海外委託する方式でほぼ決まりなのにまだ足掻いてる奴がいるのか(呆れ
2019/09/16(月) 14:12:18.19ID:sbMRZoab0
>>1
オーツ

純国産じゃなかった!(決まり文句)
ぶっちゃけ、性能はともかく国産は大事ニダ。
いざとなったらアメリカからたくさん買えば良いし。
(なお、売ってもらえないような状況ならどうせ勝てないのでアキラメロン)
2019/09/16(月) 14:17:33.64ID:FmwwbBgV0
共同作戦のための通信機器規格ライセンス、あとは細かい国産するまでもない箇所に海外兵装まわりくらいでしょ。
25名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7f-p+tS)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:18:23.12ID:/THDkZiY0
>995 :_。听)_ ◆Gir.lev.vI (ワッチョイ 7f06-lqrq) :2019/09/16(月) 13:45:50.59 ID:yNp98Ozn0
>業務スーパーでの買い物のコツは、神戸物産な調味料と総菜を避けるのがまず基本だと思う_____

得体のしれない輸入品(特に中国韓国)をさけて、
国内有名所のメーカー品と地元企業のものを選んでいくといい感じで使えますね
2019/09/16(月) 14:18:46.41ID:htifbh3Yd
>>23
いそのー射出座席はロシア製にしようぜー
2019/09/16(月) 14:18:48.81ID:YtHDcfro0
>>1


>>6
しかし東京の人はあんま拘らないんじゃね?
2019/09/16(月) 14:18:50.43ID:Xdlnfw9v0
>>24
まああとは機関砲だったり、脱出装置とかだよねぇ
2019/09/16(月) 14:19:18.41ID:qobfaeB9M
対日世論工作予算51億KRWをもらう仕事か
2019/09/16(月) 14:19:15.98ID:w8XepPo00
新スレも立ったのでネタ投下。新しいNational InterstのF-3関連記事。

F-35, RIP? Japan Is Working on a Powerful, 6th Generation Stealth Fighter
https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-35-rip-japan-working-powerful-6th-generation-stealth-fighter-79521

以前のF-22+F-35ハイブリッドみたいな与太話に比べりゃ、そこそこ当たってそうな観測ではある。だがこっちもF-35には高いオゼゼ払ってんだ。そう簡単に安らかにおねんねされちゃこっちが困るんだよw

それから最終段の
>However, integrating them into a capable flying platform poses a much
>greater challenge, as does mass-producing them in a cost-efficient manner.
>The U.S. F-35, for example, suffered many delays and cost overruns due
to
>difficulties integrating its many new technologies under concurrent development.

F-35のコストオーバーランって、普通の空軍機と海兵隊向けのSTOVL機、それに艦載機仕様までエアフレームごと八割の共通性を狙ったとこにあると思うんだよなぁ。まああれだけの大規模開発だから、それなりに高くなるのは避けられないだろうけど。

これがF135の-100と-600という同じ基礎から発展したエンジン、EOTSやEO-DAS、AN/APG-81といったセンサー類だけ共用してエアフレームは別個にしてりゃ、P-1とC-2みたく安く収まった気がするんだが。

そしてF-3には(少なくとも今んとこ)艦載機型とかSTOVL型を3機種まとめて作るなんて話はないんだから、コスト暴騰の前例としてF-35を持ち出すのはどうかと思うぞ。
2019/09/16(月) 14:21:04.04ID:Tl8LG01SM
>>20
重視してライセンスで縛られたら本末転倒だからな。
2019/09/16(月) 14:21:27.08ID:YtHDcfro0
テンコンドーってなんでいっつももめてるん?
2019/09/16(月) 14:22:19.87ID:OOjbQ49aa
>>23
>いざとなったらアメリカからたくさん買えば良い

国産機失敗のリスクヘッジができる財力と信用は日本のアドバンテージよな
中国もF-35買えたら千機単位で買ってるはず
2019/09/16(月) 14:23:53.21ID:sbMRZoab0
>>26
ほんとうにそんなに良いものなん?
2019/09/16(月) 14:24:05.81ID:htifbh3Yd
>>33
それでも中国は絶対にパクり品にしたと思うよ
2019/09/16(月) 14:25:46.20ID:w8XepPo00
こっちはアメ版Yahooぬーすから。著者はさっきのナショナルインタレストの記事と同じ人。

The F-35 Is An Antique: Japan Is Going All In On a 6th Generation Fighter
https://news.yahoo.com/f-35-antique-japan-going-040000556.html

RIPとかAntiqueとか、なんかこの人変にネガティブ入ってね?
「カネのない本邦自営業が骨董品にあんな予算出すわけねーだろいい加減にしろ!」と言いたくなるw
2019/09/16(月) 14:28:42.50ID:nzgIBZS30
在東関西人2世なので関西におけるヒガシマルのネームバリューがどの程度か実は分からない。
関東で手に入る関西の醤油、つゆがヒガシマルというだけかもだが。
2019/09/16(月) 14:29:44.57ID:htifbh3Yd
>>34
百聞は一見にしかず
さぁみかんちゃんも実体験だ
2019/09/16(月) 14:30:47.40ID:OOjbQ49aa
>>36
辛口な人なのでは
>Mitsubishi F-2 single-engine fighters—heavily upgraded (and over-priced)

ぐうの音もでない…
2019/09/16(月) 14:31:49.18ID:Q3WJhrR40
>>1
 立て乙


 何ぞ、韓国系なお客様がよー来ている感じ。
 場末のですがでなにする積りかしらん。
 いやまぁ、軍板での速度は随一の繁栄したスレッドなので、何らかの目標はあるのかもですが、まぁ、無意味よなぁ。
2019/09/16(月) 14:32:20.35ID:FmwwbBgV0
>>39
改修をF-15よりよほど安くできたのは国産ゆえなんだな。
大体アメリカ側の問題でコストが上がったのではなかったか?
2019/09/16(月) 14:34:40.80ID:sbMRZoab0
とはいえ、F-2の後継機が見てみたかった。
ASM-3を4発抱えて海上目標に襲いかかる現代の陸攻を!
2019/09/16(月) 14:34:52.64ID:0soM/gY9r
その後の近代戦闘機の高騰を考えたらF-2は普通でしょ
2019/09/16(月) 14:36:00.19ID:HUkoP6A80
AESA付けたF-16の売却価格なんて120億円だったしな。
性能考えりゃ妥当なんだよな。
2019/09/16(月) 14:36:07.72ID:eD6ZaKNzp
F-16Vを見るにF-2は凄まじく安いのだな、と
2019/09/16(月) 14:37:39.98ID:Q3WJhrR40
 イスラエルが戦闘機のアップグレードに突っ込んでる金額を考えると、割と普通の価格よね(白目
2019/09/16(月) 14:37:45.35ID:sbMRZoab0
千葉市にほしい物リストで物を送ろうかと考えてみたが、品切れであった。
あかんな。
2019/09/16(月) 14:38:20.41ID:HUkoP6A80
F-35買えない連中が180億だの220億だのでF-16買ってるの見るとひどい話である。
2019/09/16(月) 14:38:24.62ID:YtHDcfro0
>>42
対艦ミサイルが8本も積めるP-1があるじゃない!
2019/09/16(月) 14:42:05.12ID:w8XepPo00
>>39
そらまあ1機あたり50億近くもライセンス料をふんだくられたら、高くもなろうというものである。

まあ米側ワークシェアもあるからナンボかは払うにしても、50億弱ってのはいくらなんでもボリ過ぎやろアメちゃん。もうちっと常識的な額だったらF-2もギリ100億程度で収まったと思うで?

まあ当時は対日貿易赤字の問題も今よりずっと大きな問題としてあったから、しゃあないといえばしゃあないけどな。あそこでこっ剥いで置かないと、選挙民の皆様にどやされたろうし。
2019/09/16(月) 14:42:50.05ID:Q3WJhrR40
>>48
 ポーランドが売って貰えたF-35も240億前後位で収まっているのを見ると、その、可愛そうになるよな。
2019/09/16(月) 14:43:06.03ID:HUkoP6A80
というか12式改から中間誘導が衛星誘導になる上に射程的に九州や南西諸島から中国本土付近まで飛ぶから
ASM-3ERを最後にもう戦闘機にASCM搭載する時代が過去の物になるかもしれんしなあ・・・。
戦闘機で見れる水平線距離的に常識的な戦闘機じゃ射程400〜500kmでセンサ範囲外になってしまうし。
2019/09/16(月) 14:44:04.75ID:S+TxE2Sj0
芋煮にかけるこの熱い想いはどこから来るんだ…

‪山形県の郷土料理として知られる芋煮を巨大な大鍋でつくる「日本一の芋煮会」が、山形市の河川敷で開かれました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083181000.html&;#8236;

画像
https://i.imgur.com/NKV3eQO.jpg
https://i.imgur.com/uPpTqk4.jpg
2019/09/16(月) 14:44:38.57ID:H7n01rLbM
>>45
米「ぶ、物価上昇率の差だから・・・」
2019/09/16(月) 14:45:53.47ID:ehBaOUqd0
ノースロップのB-21がF-22と共に将来の空軍主力になるという観測も有るのだから、
日本のF-3もXF-21.5あたりを目指すのじゃろ。
2019/09/16(月) 14:50:44.41ID:uuR//LIg0
菅 直人 (Naoto Kan)@NaotoKan

千葉県の停電に対する東電と安倍総理の対応余りにも遅い。私が福島原発事故発生の翌朝現地に行って、
吉田所長から直接話を聞いたことに批判もあったが、その後の対応には極めて役立った。
安倍総理は内閣改造が忙しくて初動が遅れたことは明らか。 危機管理にとって初動の遅れは致命的。責任は大きい。

午前11:23 ・ 2019年9月16日・Twitter Web App

危機管理とは総理大臣の権限で現場を引っ掻き回し取り返しの付かない天文学的被害を祖国に与える事では無いのだが。
2019/09/16(月) 14:51:40.10ID:Q3WJhrR40
>>52
 最終的には陸攻的な航空機の復活になるかもなー
 爆撃機ともいふがー
 だが導入コストは兎も角、運用コストその他の面(エンジンは多いし、クルーも多いし)で金が掛かるので、やっぱり戦闘機的なユニットを爆装させて運用するんじゃね?
2019/09/16(月) 14:52:33.26ID:7V2ESwfy0
>>57
P3Cをガンシップ化させるのが手っ取り早いといわれてましたな
いまならP1ですか
2019/09/16(月) 14:53:22.68ID:MN5iwUf50
>>53
楽しそうなのは良いけどなんとなく汚いなー(衛生面で)と思ってしまうわれ
60名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7f-p+tS)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:53:40.58ID:/THDkZiY0
>>56
なんで傷口に塩を塗りたくっていくんだろうか、この人
2019/09/16(月) 14:55:13.59ID:JENJZtaa0
ドッキング型ブースターパックがいい!
2019/09/16(月) 14:55:56.16ID:H7n01rLbM
韓国や民主党が日本国民から忘れ去られないように彼らは頑張っているんだなあ
2019/09/16(月) 14:56:59.15ID:UhlkqZqEp
陸攻が復活するのならガンランチャー搭載戦車が復活しても不思議じゃないよね
2019/09/16(月) 14:58:38.29ID:OOjbQ49aa
>>56
こいつとポッポは野党に定期的にデバフをかける妖怪と化してるな
2019/09/16(月) 15:00:57.50ID:HUkoP6A80
>>54
例によって米国のインフレ率からすると90年代に50億円付近だったF-16は現在120億円程度になる。
4世代機がLCCに占める維持費調達の比率が30年で取得費用と等しくなる事を考えると、
10年程度の維持費込みだと200億円前後というのはありそうな値段。

>>57
陸攻なら既にP-1がそれっぽい代物に。P-1向け12式改も控えてるし。

敵の艦載防空がS-500の次でどうなるか分からないと何とも言えないが、
東側SAMも対ステルスかつ0m対処可能になったりすると極超音速弾使うことになるから
戦闘機に満足に搭載できるサイズに収まるかという状態が見えてくるという。
2019/09/16(月) 15:02:17.34ID:Q3WJhrR40
>>58
 ういうい。
 純然たるミサイルキャリアとして考えると、日本の場合、P-3CやP-1を利用した方が手っ取り早いですよねー
 ミサイルたくさん積めるですから(笑顔
2019/09/16(月) 15:04:26.32ID:m9U7KcWd0
>>60
そもそも失敗したと思ってないだろ。自分の陣頭指揮で被害を最小限に抑えたと評価してるんじゃ?
2019/09/16(月) 15:05:09.99ID:Q3WJhrR40
>>65
 悪い、本邦は別にして、大型機を揃えがたい国家の選択肢としての話ですわ。
 本邦は仰る通り、P-1がありますが、列強級国家未満な国々にとって、最適解が大型機であっても、それを揃えるのは難しーよネー という事で。
2019/09/16(月) 15:05:46.62ID:FjpW2r5s0
>>64
あれらが人語を世間に対して発さなくなった頃がかえって日本の危機となるのやもしれんですね。
2019/09/16(月) 15:06:20.84ID:Q3WJhrR40
>>67
 馬鹿は風邪をひかないんじゃない、馬鹿は風邪を自覚できないんだ__
 と言う理論の実践者ダヨネー >ア管
71名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-44x+)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:07:12.78ID:E3d+XiUJ0
31年間生きてきて5本の指に入るほどの痛みだった
http://pbs.twimg.com/media/EEd82ElVUAAZ61U.jpg
https://twitter.com/Taxset105/status/1173043508199878657
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/16(月) 15:10:11.52ID:ShF6l1Yl0
>>71
何かと思ったら結石かい!w

良く生きてたな
2019/09/16(月) 15:11:23.49ID:ACePlyr30
>>51
でもF-16を買ってる連中がF-35を買ったら絶対に持て余すよ
身の丈にあってるという意味ではF-16の方が良い
2019/09/16(月) 15:11:29.53ID:hsil5hum0
クリスタルの戦士か
2019/09/16(月) 15:12:25.19ID:ShF6l1Yl0
< `∀´> <ゴールデンイーグル、売るよ!
2019/09/16(月) 15:13:17.64ID:HUkoP6A80
>>69
夜盗の分裂具合とマスゴミの扇動能力消失考えると
魔人年齢から引退時期まであと20年の前に連中が鬼籍に入りそう。
2019/09/16(月) 15:13:39.80ID:7V2ESwfy0
>>73
トヨタとレクサスみたいなもんですかね
2019/09/16(月) 15:17:35.71ID:uuR//LIg0
>>67
>そもそも失敗したと思ってないだろ。自分の陣頭指揮で被害を最小限に抑えたと評価してるんじゃ?

自分の陣頭指揮で非常用発電機を自衛隊に運ばせるも、不手際が重なり尽く失敗して炉心溶融を
招きましたからな。

この場合チョクトは「俺の失敗じゃない現場の自衛隊が悪い」と抗弁するでしょうが、仮に安倍政権が
同じ失敗(首相が陣頭指揮するも電源確保に失敗しメルトダウン)をやらかしたら、確実に全責任を
安倍総理に負わせていたでしょうね。

それに裁判でも最高裁まで争った結果、「チョクトが炉心への海水注入を妨害」という事実はほぼ
認定されているのだから。
2019/09/16(月) 15:18:20.03ID:qTQoa9C80
F-16の運動制向上プログラムみたいなのでこんなふうに微妙に外形変えたりはしないん出すかね?
https://i.imgur.com/xgciEVu.jpg
https://i.imgur.com/beYapwv.jpg
2019/09/16(月) 15:18:58.82ID:BWgqDa+nd
ベイシアの流通センターが停電でうんぬん
飲料系の棚が空っぽだわい
2019/09/16(月) 15:19:45.43ID:Q3WJhrR40
>>73
 中古のF-16を買ってる連中は仰る通り。
 だが、新造のF-16Vとかになってくると、ねー と。

 アメちゃん、またF-5みたいなプアマンズ戦闘機を開発しないもんかなぁ。
2019/09/16(月) 15:20:00.59ID:YtHDcfro0
>>79
科学忍法火の鳥使いそう。
2019/09/16(月) 15:20:24.42ID:LbMSrJtNM
>>30
F-35のコストオーバーって色々理由があると思うが、
全世界で運用できるようにシステム構築に手間取った(というか半ば失敗した)というのは
日本のみで運用して日本の流通インフラ使ってよい新型戦闘機では起こらないのでその分は引ける。
2019/09/16(月) 15:20:54.87ID:sbMRZoab0
関東の方の物流センターが結構死んでたり機能不全起こしたりしているよね。
プラント系の会社なんかもあるし、後々まで影響残りそうだな。
2019/09/16(月) 15:20:55.47ID:FjpW2r5s0
>>76
それまでに居座ってるなにやらとか、あっち系勢力、マスゴミを"無力化"していきたいものです。そんな未来をこの目で見たいものだ。
86名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-44x+)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:22:08.60ID:E3d+XiUJ0
http://pbs.twimg.com/media/EEf3JqcUYAIzs8B.jpg
http://pbs.twimg.com/media/EEf3KYnU0AArVPm.jpg
2019/09/16(月) 15:24:35.91ID:BWgqDa+nd
>>84
高速道路の整備にあわせてポコポコ建てましたからねぇ
まさかこんなド田舎まで影響範囲とは
2019/09/16(月) 15:27:34.24ID:1e/McTEv0
みかんちゃんが兵士の装備が重いというのでミニミやめてウルティマクス100を採用すればいいのでは。
あれ4.7キロしかないぞ。
2019/09/16(月) 15:28:43.03ID:qTQoa9C80
ブレンガンでいいよ
2019/09/16(月) 15:30:57.04ID:jtAnyq3r0
大石せんせい曰く
「そもそも、日本軍の侵略と、朝鮮の植民地化は関係がない。
そこに韓国人が旭日旗を嫌うロジカルな理由はない。
何しろ、彼らは日本人といっしょにその旗を掲げて侵略に参加したんだから。
それが、こういう人たちの論法に掛かると、まるで朝鮮半島に旭日旗を掲げて
侵略して行ったかのような話にすり替わってしまう。」

朝鮮人は日本と戦争して負けて併合されたんじゃないの?
2019/09/16(月) 15:32:12.06ID:H7n01rLbM
>>86
無理やり筋トレさせられたのか
2019/09/16(月) 15:32:30.00ID:1e/McTEv0
西側もSU35的な4.5世代機が必要ではあるなあ。でも作ってもお値段はF35と変わらない予感。
2019/09/16(月) 15:32:41.09ID:sbMRZoab0
>>88
戦闘中って背嚢どうするのかと思ってたけど、車に積んでおく場合もあれば背負っている場合もあるし、色々なのな。
後、シールズとかの特殊部隊が山岳地帯に潜入するときは流石にプレートアーマーの類はつけても最小限なのな。

水陸機動団の面々のヘルメットもアウトドア用の民生品だったし。
ファーストヘルメットも配られているらしいが……
2019/09/16(月) 15:33:25.28ID:wVPDS3du0
>>1おつ
すだちや謎の柑橘系が何故かテーブルに転がっている家に生まれてよい
2019/09/16(月) 15:33:30.26ID:Q1ye844T0
F-35っぽいのをアルミで安ーく軽ーく内装は民生品中心で仕上げるのはどうよ
誰も買わなさそう
2019/09/16(月) 15:33:47.88ID:jtAnyq3r0
サウジって軍隊無いの?
阿保なの?
2019/09/16(月) 15:33:53.52ID:OOjbQ49aa
一発ネタ

【韓国】ムン・ジョンイン統一外交安保特補「米国がしてきた韓日間の仲裁を中国がする時」[9/16]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1568615244/
2019/09/16(月) 15:34:15.67ID:HUkoP6A80
>>85
とはいえ連中の母国が聖域である限り工作資金は出続けるものである。
ソ連が消えても共産党が残ってるようなもので。

そういう意味じゃ北朝鮮の如く無力化に続いて不良債権化して敵の親に出費を強いる事が必要なのだろう。
2019/09/16(月) 15:35:11.94ID:sbMRZoab0
>>97
宗主国様、仲裁と言う名の韓国殴りに熱を上げると思うぞ。
2019/09/16(月) 15:35:14.15ID:MN5iwUf50
>>91
タカオのコピペ絵より桜の面影あるからセーフ
2019/09/16(月) 15:35:19.95ID:ACePlyr30
>>81
まともなAAMとレーダー載せる気ならF-16を買ったほうがマシなお値段になる
戦闘機モドキが欲しければF/A-50でも買えば良い
2019/09/16(月) 15:35:34.18ID:1e/McTEv0
>>93たぶん完全武装で作戦するのってレンジャーとかああいうのになると思うよ。普通の部隊は銃と弾薬を持って背嚢とかはトラックに積んで作戦するよ。
2019/09/16(月) 15:35:35.07ID:Q3WJhrR40
>>90
 ある意味で、戦争で負けて日本の統治下に入っていれば、彼らの面子も立ったかもしれないけど、
そもそも国家として相手にされてない状況下で、不安定化されても困るし、敵の陣営に入られても困るって事で日本領になった訳で。
 
 色んな意味で、朝鮮は踏みにじられる地政学的な立場にあるんですよねー
2019/09/16(月) 15:37:37.43ID:jtAnyq3r0
>>95
X-2を戦闘機にすればF-35までいかないまでもF-16やF-15は超える
それを売って儲ければいいんじゃないの
西側で他に飛行実証済んでる機体が無いし
三菱が勝手に作って輸出する分には、日本の財政も傷まないし
ボーイングと組んでF414双発にしてもいい
2019/09/16(月) 15:38:21.52ID:htifbh3Yd
>>100
でも声が野太いんすよ
2019/09/16(月) 15:39:10.79ID:ACePlyr30
>>104
ウェポンベイがないんだから新規設計同然だろ
2019/09/16(月) 15:39:42.47ID:Q3WJhrR40
>>101
 F-/A-50だと、コリア製なのでアフターサポートがなー
 まぁ、FMSを見る限り、アメリカ製も結構なアレではあるけども。
2019/09/16(月) 15:39:44.38ID:w8XepPo00
>>55
.5とか切りのいい小数ではなく、3/7とか6/11とか割り切れない分数でいこうw(それになんの意味がある?

◆単にモニョモニョして落ち着かない気分になるだけ◆だがそれがいい◆
2019/09/16(月) 15:39:47.23ID:e6nOTf4ea
>>92
F-2を双発化して機体規模を縦横1.5倍くらいにすればちょうど良いのでは?
なおASMは八本積みだ。
2019/09/16(月) 15:41:30.93ID:jtAnyq3r0
>>105
飛行で来てる機体ベースで胴体伸ばしてウェポンベイは
新規設計とはほど遠い
まあむしろ新規設計しても別にいいけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況