民○党類ですがフリートウィーク間近です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/17(火) 20:59:04.15ID:Tfo0WUDU0
!extend:on:vvvvv:1000:512
同士上坂が司令(σ゚∀゚)σエークセレント!


前スレ
民○党類ですが味噌なのか泥でも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568644880/


ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/17(火) 22:35:50.91ID:KMwm0Ly10
>>250
「ムササビ部隊」とか「モモンガ部隊」とか呼ばれそう。
2019/09/17(火) 22:36:07.50ID:1TXyJB7r0
>>232
やだやだ、ステそのものは低いけど、砲戦二巡目アリぢゃなきゃヤダ_____

(´・ω.、 ラプラタ川でも、三倍の数に手数で負けとらんやんけ-
2019/09/17(火) 22:36:54.74ID:nnb8I4Kd0
>>245
長時間かけて作っていた仕事がPCフリーズによって失われても微笑む聖人ばかりなのだろう
さすがEUだ
2019/09/17(火) 22:37:02.77ID:p1XHe/p/0
>>195
つ 豆腐と油揚げの味噌汁
2019/09/17(火) 22:37:15.72ID:poiOa2cl0
>>247
まあソ連陸軍360万も今やロシア陸軍27万だし多少はね。
戦車も3000両から300両に減ったが仮想敵が5万5千両から2700両に減ってるので優位は増大してる。
2019/09/17(火) 22:37:17.01ID:lDFXdrHG0
空挺にこれほしい
https://i.imgur.com/R8khbHL.jpg
https://i.imgur.com/EuGyaFp.jpg
2019/09/17(火) 22:37:24.38ID:w2po7E020
>>249
家斉は確認できているだけでも56人の子供を作っているが、成人出来たのはその半分の28人。
さらに今に血筋を遺しているのは3人の系統だけ。

家慶は子供が悉く夭折して、生き残ったのは13代になる家定だけ。ただし、彼は病気の所為で
ほぼ廃人に近かったようだ。
2019/09/17(火) 22:37:31.51ID:AvbPLbQQd
>>188
本邦の戦艦がボウズだったのもあって
一撃で戦艦を爆沈させた戦果が輝いていた
2019/09/17(火) 22:38:29.91ID:w2po7E020
>>259
フッド<「俺、戦艦なんだ…」
2019/09/17(火) 22:38:30.21ID:1TXyJB7r0
>>245
重大な故障ではないので可らしい_____

(゜ω。) その程度なら自分で直せよ的な
2019/09/17(火) 22:40:11.83ID:FrTAGP070
そういえば刑事フォイルでも、しょっちゅう車が故障してたのう
2019/09/17(火) 22:40:17.01ID:YrO/lNRX0
空挺なんてただの丈夫な軽歩兵なのに余計な装備持たせてどうすんの?
2019/09/17(火) 22:40:30.64ID:gDhe7iEc0
>>260
一応、戦間期は世界一の巨艦だったでしょ…
2019/09/17(火) 22:41:51.73ID:mis5JcxqM
そういやフランス人は自動車の補修にテープ使う事があって
補修用テープは高く一般的ガムテで代用しようとすると
日本でいう所の紙ガムテープしかなく、布ガムテを持っていくと重宝するんだそうな
2019/09/17(火) 22:41:57.88ID:/hB9UTAqa
>>253
でも2順可しちゃうとチートになっちまいます。2-5任務とか難易度爆下がり。
2019/09/17(火) 22:42:25.89ID:EcbzFIYf0
>>263
輸送機からパラシュートで降下するのが難しくなるって話でね
ブリテンの2050予想だと超小型地面効果機を航空機から投下して離れた所から高速超低空侵入するとか考えてるみたいだけどな
2019/09/17(火) 22:42:28.24ID:nnb8I4Kd0
巡洋戦艦扱いだっけ
2019/09/17(火) 22:42:49.18ID:gDhe7iEc0
戦艦入れると二順できるってのは実際の艦隊戦でのどういう要素なんだろうか
2019/09/17(火) 22:42:56.04ID:poiOa2cl0
>>259
あの海戦ってユトランドの頃から全く進歩してない・・・。
2019/09/17(火) 22:43:22.13ID:ADcOheY30
>>249
12代家慶と間違えてるっぽい

家慶なら男でだと家定ぐらいしか成人したのがいないような・・・
2019/09/17(火) 22:43:31.28ID:ClQ9rR3q0
>>256
人口2億9000万のソ連時代と1億4000万のロシアを単純比較するのは難しい
といっても10分の1なんだよなあ
2019/09/17(火) 22:43:58.31ID:hzxQjx/Aa
【朝日新聞】韓国への強硬姿勢は今のところ世論の一定の理解を得ているようだが、大局的見地に立ち打開策を検討すべきではないか[9/17]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1568725399/

だが断る
2019/09/17(火) 22:44:22.85ID:1TXyJB7r0
>>266
低速重巡用のオシオキ部屋作れば、無問題____

...(((└("_Δ_)ヘи 本末転倒
2019/09/17(火) 22:44:31.87ID:gDhe7iEc0
>>273
つまり爆撃でもしろってことかな?
2019/09/17(火) 22:44:44.93ID:57zgPn8gM
>>265
ダクトテープを仕入れろよ

>>269
近づく前から撃ち始められるってことじゃね?
2019/09/17(火) 22:44:52.14ID:F5jYH+yf0
そういえば昔さる知り合いの医者からアメリカではジャムをドレッシングとして使うと聞いたアル。
因みにその先生、留学先のイギリスで学食のサラダの中にナメクジを見つけたそうな
2019/09/17(火) 22:45:22.56ID:YrO/lNRX0
とは言えフッドたんはビスマルクのせいでかませ犬扱い、世間は非情である。
2019/09/17(火) 22:45:31.93ID:VrU7xEek0
>>189
イギリスでも19世紀後半あたりに調査してみたら16人とか20とか産んで生き残るの1人か2人が当たり前だったり、
国内の死亡率調査していた医者がここ四半世紀で一般の死亡率は低下してるのに乳幼児の死亡率何も変わってねーじゃねーかざけんなクソがって切れてたりする
2019/09/17(火) 22:45:34.96ID:Rd440/7o0
たまにMHI・FHIのP-Xを考えることがある。
どれもXF5の発展型エンジンx4と考えると機体規模も定まってくる気がする。

しかしこれらのコンセプトでは人をどれだけ載せたのだろうか?
自動化・センサフュージョンが進まない限り4-6人程度の搭乗員では
出来ることに限りがあると思うのだが……
2019/09/17(火) 22:45:38.50ID:KMwm0Ly10
>>254
なぜ人は、オートセーブ機能を使わないのであろうか・・・
2019/09/17(火) 22:46:32.52ID:gDhe7iEc0
>>276
それだと撃てるのでかい艦だけでは?となってね…
2019/09/17(火) 22:46:52.44ID:KMwm0Ly10
>>262
途中に見ると止めちゃったけど、第二次大戦下のイギリスのくら〜いどよ〜んとした雰囲気が
なんとも言えずブリテン的でしたなぁ。
2019/09/17(火) 22:47:05.60ID:/hB9UTAqa
>>269
アーケード版だと戦艦とそれ以外の射程の差が解り易く出て来るんですけどねー
2019/09/17(火) 22:47:18.13ID:1TXyJB7r0
>>269
言うまでもなく高い通信能力と司令部人員数からくる管制能力の高さでね?

_(゚¬。 _
2019/09/17(火) 22:47:25.01ID:YrO/lNRX0
>>281
SCP-2000はそうホイホイ使えるものでは…
2019/09/17(火) 22:47:34.27ID:Rd440/7o0
そいや新社会人向けのPCベンリワザの本にCtrl+Sが紹介されていたっけ。
これだって技術書の一種だから、読む人のレベルに合わせないと効果ないのは当然だが
2019/09/17(火) 22:47:36.49ID:FrTAGP070
>>270
ビスマルクの設計からするとむしろ遠距離からの大落角砲弾のほうが有効であったのだが、
もちろんイギリス側はビスマルクの装甲配置など知らないだろうし、KGV級の14インチ砲のことを考えると遠距離戦も不安。かといって一隻だけ突っ込ませるわけにも・・・

というわけで二隻で突っ込んだのだろう。多分
2019/09/17(火) 22:47:40.40ID:yRPAbX5O0
>>245
修理くらい出来てあたりまえらしいな。


しかし昔の英国車とか酷かった、配線がスリーブをねじ止めしているだけで
振動で普通に緩んで外れてしまったり。
2019/09/17(火) 22:48:20.93ID:KMwm0Ly10
>>276
一方おとなりの韓国では、KTXの車両の割れ目をダクトテープで塞いで運行した。
2019/09/17(火) 22:49:13.93ID:lDFXdrHG0
>>290
ダクトテープじゃない
彼らが貼ったのは養生テープやで
2019/09/17(火) 22:49:22.70ID:YrO/lNRX0
なうなやんぐはかえってスマホに最適化されてしまってて
キーボードショートカットキーに馴染みがないらしい?
2019/09/17(火) 22:49:34.25ID:TQEzwIjL0
>>281
Meたんの時代は、オートセーブでフリーズしたっけな(遠目)
2019/09/17(火) 22:50:28.49ID:QOZHs7Fc0
>>281
任意の場所でなかったことにするためだよ。
2019/09/17(火) 22:50:33.46ID:1TXyJB7r0
>>289
おかげで、英王族になぞ、日本車は壊れなくつまらんという言われようである

(゜ω。) それ口実にして遊んでたな
2019/09/17(火) 22:50:42.60ID:yRPAbX5O0
キーボードショートカットってほとんどつかわんな、あんまり要らんやろ?
2019/09/17(火) 22:51:12.56ID:KMwm0Ly10
>>296
CTRL+C, CTRL+Vを使わない人がいるなんて・・・
2019/09/17(火) 22:51:18.85ID:yRPAbX5O0
>>295
なお故障しない日本車が入ってくると、あっというまに売れたもよう。
2019/09/17(火) 22:51:21.15ID:XyIttV5Ja
ただいま。
2019/09/17(火) 22:51:39.47ID:TQEzwIjL0
>>289
実際、欧州車の一般車は、ドライバーによる修理前提で組み立てられていますね。

シトロエン辺りは、ドライバー一本でジャッキ無しでブレーキパッド交換できたりしますし。
2019/09/17(火) 22:52:07.48ID:nnb8I4Kd0
みんなそんなにブリティッシュ・レイランド好きか
2019/09/17(火) 22:52:18.56ID:CRds6SBL0
>>227
プジョーだったけど、普通に落ちる
ストッパーがプラスチックの部品なんで、折れて落ちるんよ

欧州車、特にフランス車はプラスチックの使い方が下手なのか
劣化が激しいんよ

でも、プジョーの場合、どの県でもディーラーに持っていけば、その場で無料で直してくれる
ストッパーの部品自体は数百円なんで、常備してるんだそうだ
2019/09/17(火) 22:52:24.60ID:TQEzwIjL0
>>299
お疲れ様です
2019/09/17(火) 22:53:31.55ID:p1XHe/p/0
>>273
韓国が先ず、必要書類を出すのが最初の一歩だ
2019/09/17(火) 22:53:49.38ID:zH4/0+RT0
Win+Lを意外と使う
Alt+Printscrあたりも
2019/09/17(火) 22:53:49.43ID:57zgPn8gM
アジア人は料理を自分で作り、魚を生で食う
ヨーロッパ人は家具を自分で作り、キノコを生で食う
そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!
2019/09/17(火) 22:53:54.63ID:YrO/lNRX0
まあ現代の乗用車は電子化が進みすぎてパンピーには
高度すぎるとは思いますが…
2019/09/17(火) 22:54:16.42ID:XyIttV5Ja
>>288
ロドネーもWW1時のドイツ側の戦訓から主砲は軽量弾を高初速で撃ちこむタイプだったので接近戦の方が有利だと判断したようです。
2019/09/17(火) 22:54:19.83ID:32oP8m4G0
>>273
大局的見地ではなく朝日的見地でしょ
2019/09/17(火) 22:54:34.51ID:CRds6SBL0
>>300
プジョーだとネジ、ほとんどトルクスだったような
2019/09/17(火) 22:54:37.01ID:/hB9UTAqa
>>289
本邦も60年代まではそうだったと聞きますが、欧州は今でもそのノリなんですなあ
2019/09/17(火) 22:55:38.54ID:p1XHe/p/0
>>286
それ、修理出来てないから…
2019/09/17(火) 22:55:41.84ID:57zgPn8gM
Emacsは悪い文明
2019/09/17(火) 22:55:51.67ID:CRds6SBL0
>>273
そういうな
「打開策」と言ってる

白旗を上げるまで砲弾打ち込むのも打開策だ
2019/09/17(火) 22:57:01.93ID:poiOa2cl0
>>272
ロシアのGDP自体はソ連時代の水増しGNP抜き数値に近い数値がある筈なんだけどね・・・。
確か今が200兆円前半、ソ連時代が表向きピーク時300兆円くらいだがCIA曰く確か3割くらい水増し。
ソ連が表向きGNP比ですら10%以上も突っ込んでたのがおかしいと言えばそうなのだが。

まあグルジア戦で西側のやり方を見て、電子攻撃で分断した所に作戦速度速い小型軍隊送り込むような、
少数で大軍撃破する西側式へロシア軍を改革したからというのもあるけど。
2019/09/17(火) 22:57:02.08ID:XyIttV5Ja
>>303
恥ずかしながら日付変更線よりも先に帰ってまいりました。
2019/09/17(火) 22:57:29.70ID:FrTAGP070
>>308
結果としてビスマルクの設計思想通りの戦いに・・・w
沈んだとはいえ、運にはけっこう味方されてましたよね>ビスマルク
2019/09/17(火) 22:57:43.73ID:YrO/lNRX0
>>316
日付変更線は動かないと思いますけどねー
2019/09/17(火) 22:58:21.73ID:+0T4mMK00
ですがスレは基本的に反EUだから、離脱を決めたイギリス支持ですな
ただEUの肩を持つ気は無いが、個人的には今のグダグダぶりを見る限りイギリスを賞賛する気にもなれませんわ
「前政権が合意した離脱案も合意無き離脱も嫌!自分達に都合の良い離脱しか認めない!」って、隣の韓国みたいな理屈で延期を繰り返してるし
自国の国力と現在地を過大評価してる所も韓国そっくりだと思う

国末憲人 Kunisue Norito @KunisueNorito
英バークレー離脱相、EUからの離脱期限を2022年末まで延期する可能性に言及。その間に、アイルランド国境の管理技術を開発するという。
もっとも、彼の意識からすっぽり抜け落ちているのがEU側の立場。英国が延期といったらEUがはいはいと受け入れると思っているかのよう。
https://www.ft.com/content/36180344-d7b6-11e9-8f9b-77216ebe1f17
英国のそれなりのインテリと話をしてみると、離脱延期をEUがすんなり受け入れると信じている人が多いように思える。EUにとってそれが合理的だから」が理由。
だけど、英国が進めるブレグジット自体がどう考えても合理的でないのに、どうしてEUだけ合理的に行動すると思うのか。
2019/09/17(火) 22:59:05.34ID:1TXyJB7r0
>>317
舵さえ壊れていなければ____

_(゚¬。 _ 多少は長生き出来たかも
2019/09/17(火) 22:59:17.86ID:PAE+B7uZ0
大韓民国としては豚戦争のセルビアになりたいんだろうが
どう見てもセルビアと二重帝国の悪いとこを足してさらに酷くした感じだ
そもそも不買運動してるのにw
2019/09/17(火) 22:59:58.45ID:TQEzwIjL0
>>316
無理し過ぎないでくださいよ
2019/09/17(火) 23:00:55.26ID:ClQ9rR3q0
>>286


>>296
確かにctrl+S、Z、Y、C、V、Aくらいだよね
win+Lとか職場でしか使わないね
2019/09/17(火) 23:00:59.75ID:EcbzFIYf0
>>319
まあ普通にEU側は延期の代償を求めてくるよね〜
延期してほしければポンド放棄とか言われたらどうするんだろ?
2019/09/17(火) 23:01:04.55ID:TQEzwIjL0
>>310
だから、シトロエン。

まー、プジョーも日本車に比べたら手を入れやすい方かと。
2019/09/17(火) 23:01:20.88ID:h0klJKOM0
>>73
ロジェストウェンスキーごっこをやりたいなら、望遠鏡が良いでしょう。
怒鳴り散らしながら海に放り投げると良いです。
でも、普通は双眼鏡の方が使いよいですし、海で使うなら、窒素ガス封入の防水型が絶対に良いです。
あえて一発勝負を賭けたい方にはこれなんかどうでしょう?
https://ec1.kenko-web.jp/item/10397.html
どんな高級品も安物に見せるケンコーブランドの高級機。
ボディはアルミダイカストに光学系はフェイズコートのフルマルチコートの
高級機の定番仕様を詰め込んだアウトレット品です。
2019/09/17(火) 23:01:24.76ID:Ff8rQ+y90
平野綾は確か結婚まだやろ?(公式には)
つか、今も宗旨変えしてなければ昔は結婚しない、結婚願望はないとか言い切ってたような。
まぁそう言い切るってのは裏返しで意識してる部分があるらしいけどどうなのかな。

しかしダンベルで戸松ちゃんと堀江(のやってる先生二人)が結婚云々言ってるの、
しかし戸松ちゃんは結婚したんだよなぁと思いつつ複雑な思いで見てたw
2019/09/17(火) 23:01:35.96ID:yRPAbX5O0
400円の安ワインを炭酸水で割る。


こういうのでいいんだよ、こういうので。
2019/09/17(火) 23:02:31.84ID:uGohnwWL0
>>314
打開しないのが打開策だよねえ
どう考えてもあちらさんの頭が冷えるまで距離を置かないことには、こっちが引き下がれない案件が無限に増えてしまう

頭が冷える頃には別の意味で冷たくなってるかもだけど
2019/09/17(火) 23:02:33.13ID:XyIttV5Ja
>>322
誰かが死なないと当社は変われないと思う。
2019/09/17(火) 23:02:39.24ID:iOGTAYHo0
>>319
>自国の国力と現在地を過大評価してる所も韓国そっくりだと思う

だってイギリス人っていまだに大英帝国は死んでないとか思ってる人達ですし
確かに大英帝国の滅亡は認識しにくい終わり方だったとはいえなあ…
2019/09/17(火) 23:03:01.43ID:mis5JcxqM
打開策というか、韓国側が変わらない限り打開はできないでしょう

そしてムンジェインを支持しているのが韓国の30代〜40代というので、
この世代がリタイアするまでの20年間は今の状態を続けるしかない。
2019/09/17(火) 23:03:39.58ID:RVDGGJl9a
【返討ち】自宅狙われた男性、覆面の十代3人を射殺 米ジョージア州
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568728488/

脅しで拳銃を出したらアサルトライフルで撃ち返されたでござる。
2019/09/17(火) 23:03:55.36ID:Ff8rQ+y90
>>332
変わるにしてももっと拗らせていく可能性。
2019/09/17(火) 23:03:59.15ID:H4qTxBMd0
冷戦時代のソ連軍は、どう考えても過大・過負荷な戦力だったのは明らかでは?
冷戦時代の軍事力がイレギュラーであると認識すべきなんだと思う・・・・
2019/09/17(火) 23:04:16.95ID:XyIttV5Ja
>>317
>設計思想
相手がエゲレスだったのが幸いしました。これがリシュリューとかノースカロライナだと安全距離がまるでなかったです。

瑞典の初期艦がメシマズに通報しなければもっと長生きできたことでしょう。
2019/09/17(火) 23:04:32.02ID:nnb8I4Kd0
森山直太朗 運転の車が出火
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-407160/
何乗ってんのかと思ったらタイムリーなことにVWのヴァナゴンだった
2019/09/17(火) 23:04:43.00ID:H4qTxBMd0
74氏の場合は、通勤時間が長い方が問題な気が

1時間30分ぐらい?>通勤時間
2019/09/17(火) 23:04:51.41ID:EcbzFIYf0
>>332
あれ?ムンムン支持層は50代がメインでなかったかな?
>>330
お疲れ様、死んでも変わるのかねえ?(素朴な疑問)
2019/09/17(火) 23:05:14.09ID:lDFXdrHG0
>>328
はいどうぞ
https://i.imgur.com/3UIiiWE.jpg
2019/09/17(火) 23:05:31.97ID:tXGiRmZO0
むぅ
ロジクールのサポートでマウス交換申し込んで1日1通のペースでやりとりして1週間か
数年前は即日で返信来てた気がするけど体制変わったんかな
2019/09/17(火) 23:05:47.73ID:RVDGGJl9a
>>334
変わり果てるのだ
2019/09/17(火) 23:05:52.20ID:gbGk215w0
>>302
予約しないとそういう修理もやってくれないイメージがあるなぁ
>>299
お疲れ様
>>313
vi教徒がおるぞー
2019/09/17(火) 23:05:53.72ID:PAE+B7uZ0
>>332
幼稚園児、保育所幼児でさえ日章旗踏み躙ったり独島は我が領土とか歌ってんだから未来永劫無理だね
2019/09/17(火) 23:06:32.95ID:YrO/lNRX0
電通の過労自殺案件とその顛末を見てなお死者がでなければ変わらないと言えるのはさすがブラック74社である
2019/09/17(火) 23:06:36.38ID:H4qTxBMd0
日韓関係の改善と言うが、相手が全く歩み寄る姿勢・改善する意思がないから無理やろな
2019/09/17(火) 23:07:13.63ID:XyIttV5Ja
>>338
だいたいそんくらい。神奈川県在住の係長と茨城県民の74さんが終電よりも先に家に帰りつけるギリギリの時間が
職場の日勤タイムとして定められています。(´;ω;`)
2019/09/17(火) 23:07:33.89ID:ClQ9rR3q0
>>330
従業員が死んでも変わらんのでは?
それこそ経営層が刑事訴追+株主訴訟されてブランド崩壊の倒産寸前まで行かないと

というか74他に隠蔽されているだけで実際にはすでに死者がでていてもおかしくは・・・
2019/09/17(火) 23:07:35.27ID:EcbzFIYf0
>>345
自分の所に直接火の粉が降ってこないと分からないって良くある事だよ
2019/09/17(火) 23:07:42.51ID:poiOa2cl0
>>319
イギリスは小泉政権より前のラ党のように与党にパヨクが多いって事を認識してないとgdgdに見える。
郵政で解散できない小泉親父やってるのがボリス。
22年まで延期ってのも次の選挙が解散なしだと22年だからというのがある。
造反組は党から除名するにしても敵に回らないように選挙で刺客送って落とすことが必要。
EUが延期しなければEUは反ブレクジットの同志を後ろから撃つことになる。
2019/09/17(火) 23:07:43.84ID:g83F+Tur0
>>272
ソ連後半は予備役レベルまで正規部隊みたいに扱ってたりするから…それでも半減より下かな。
2019/09/17(火) 23:07:55.76ID:YrO/lNRX0
いい加減朝日も、韓国人の言う話し合いが「韓国人の言うことを聞く」ことだとバレかけてると自覚しないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況