民○党類ですがフリートウィーク間近です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/17(火) 20:59:04.15ID:Tfo0WUDU0
!extend:on:vvvvv:1000:512
同士上坂が司令(σ゚∀゚)σエークセレント!


前スレ
民○党類ですが味噌なのか泥でも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568644880/


ですがスレ避難所 その354
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1567089683/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/18(水) 05:00:02.14ID:2ltQR3EG0
>>374
「マウスなんてヘッツァーもどきとはっきゅんとIV号があれば充分です!(某軍神
2019/09/18(水) 05:02:37.10ID:RcSKmyb20
>>525
ださく先生を差し置いて…?
2019/09/18(水) 05:03:04.76ID:gEtrBAYSM
絶対ないとは思うがベアルン実装してコマンダン・テストと微妙な関係になってほしい
2019/09/18(水) 05:05:28.64ID:SIDs+2EKa
>>524
日本海軍にはないってのはポケット戦艦そもそも艦種でそういう振り分けがあるのではなく条約的には重巡洋艦だが
で、
それに対して装甲巡洋艦は日本海軍の艦種にあるから出雲にあえて触れた(艦これではいまだない艦種類別)
第二次世界大戦中も護衛艦いずもに継承された出雲を筆頭に大戦で戦った

条約型巡洋艦と異なる大口径主砲を扱う巡洋艦しかし巡洋戦艦(これもまた装甲巡洋艦の扱いだが)未満に対するカテゴライズとしては適しているはず
30.5センチ砲を採用した鞍馬型装甲巡洋艦→1912年以降から巡洋戦艦
当初は装甲巡洋艦として計画されていた金剛型巡洋戦艦のちに戦艦へ
大型軽「装甲巡洋艦」フューリアス(軽装甲巡洋艦=軽巡洋艦でもあるが)
2019/09/18(水) 05:06:45.46ID:2ltQR3EG0
>>467
「く、悔しかったから同じ事をやり返してみたニダ」なのが丸わかりで大草原。
2019/09/18(水) 05:08:41.22ID:8cubqezK0
(正直軍事ライターとか軍事ジャーナリストって基本怪文書みたいなの書いてる人ってイメージしかない)
2019/09/18(水) 05:10:55.97ID:SIDs+2EKa
>>524
初春の絵師さん曰くある艦娘の改二絵は用意しているが発注依頼でてないからっていってるしね
そのへん予算の兼ね合いやボイス収録の問題もあるし

山風みたいに発注はされて絵は用意されているけれどまだまだ未公開ってのはたくさんあると思う
上で書いた絵師が描こうとしないのかってのは五月雨の絵師、青葉の絵師さんなどの話について(そもそも依頼がないのだろう、依頼があれば描くかは不明
絵師変更の可能性があるというのがいわゆる五月雨、涼風のことなのか
2019/09/18(水) 05:13:48.91ID:2ltQR3EG0
>>465
「肉壁&貧乏アカ国家向け見せびらかし要素(この程度のクソバカどもでも、こっちにつけばそこそこ発展できるんやで?)としての韓国甘やかし」ルールを日米が改訂したことに、あいつら本気で気付いてなかったっぽいな。
2019/09/18(水) 05:20:16.23ID:LFfWHR970
ポエムだなあ
2019/09/18(水) 06:01:27.29ID:DhehjMd80
モニター実装しないかな。設定は巨チン小学生でオネショタを艦娘から集団でされてしまう。
目覚めた大和が騎上位で何度発射しても許してくれないとか。
2019/09/18(水) 06:42:46.10ID:41vqSzeZ0
>>531
ようやく下駄無しの正しい外交をする日が来たらこの様
デフォルト大好きアルゼンチンの方がまだまし
2019/09/18(水) 06:48:11.69ID:5nuBVz1AM
>>488
ぐりなあ……話の酷さだとスミキンの方がより酷いとは思うが
>>532
まともな事書いてる人の方が多いけどクソみたいのが露出多くて目立つからね仕方ないね
2019/09/18(水) 06:56:04.43ID:XBdzq/zJd
たーのーしーなーかーまーがー
 ∧紀∧
<丶`∀´> <チョチョチョチョーン
(  ⊃と) 
と__)__)旦
2019/09/18(水) 06:57:33.03ID:yJUtIJIH0
>>537
「デフォルトしてIMFリベンジするくらいなら死んだ方がマシニダ」
2019/09/18(水) 07:01:39.93ID:ttfq2O/D0
>>538
まともに見える人もクソライターの暴言を良しとしているからなあ
2019/09/18(水) 07:02:11.51ID:v76CgBBk0
>540
日米共に「じゃあ死ね、疾く死ね。中国側に渡る可能性のあるインフラも何もかも破壊して死ね」でFAなのだなあ。
2019/09/18(水) 07:02:53.87ID:HoG3FpEwd
スミキンは論外だから入れてすらもらえてないだけでは
2019/09/18(水) 07:04:19.46ID:z4WxkcHS0
>>538
ローカルでの部隊内の呼称、要するにあだ名に過ぎない呼び方を半制式呼称だと強弁して大炎上だったなあ。

記事で区分も明確ではない曖昧な呼称を使われると、後で行政文書との照合が出来なくなるとか、
あだ名が一般化してしまうと財務省にその曖昧さを悪用されて、防衛政策に深刻な影響が出るから止めろとか、
猛反発を食らっていたし。

何にしろ物事の正確さを放り投げた時点でジャーナリストとしては完全に失格な訳だが、まあ所詮は勘違いした
マニアモドキでしかないのが実態なのだろう。
2019/09/18(水) 07:06:59.10ID:z4WxkcHS0
>>541
業界内での自浄作用が全く無いのは、放送や出版に関わる業界の悪習の一つですなあ、
2019/09/18(水) 07:10:32.15ID:XHrjBJlod
>>540
IMFおかわりも出来ないよ。
2019/09/18(水) 07:11:48.13ID:v76CgBBk0
>545
TRPGライターが「この業界コネが全て」と述べてたが、
ライター業は全部あんなもんだから横の批判が御法度でどんどん腐っていくわけだ。
2019/09/18(水) 07:15:49.54ID:ttfq2O/D0
>>547
軍事ライター業界だけの問題じゃないというのが一番の闇。
2019/09/18(水) 07:20:30.40ID:v76CgBBk0
>548
出版業界に関わると行動様式が「どうやって提灯記事書いて原稿料せしめるか」に最適化されるんで
自浄作用どころかスポンサーである出版社に都合の悪い事は自己検閲し始めるんだよな。
2019/09/18(水) 07:30:22.10ID:eE+Bnzcxp
まあ、でも、いま出版関係に関わってるってのは出版社経営から街の本屋に至るまで、
再販制という破口開口済タイタニックの上で
走り回っているようなもんだからなあ。
最後は確実に一気沈没する船の上で、どんどん減っていく壮絶な椅子取りゲームをやってる状態。
ライターなんかも枠外に出ようがない(通用しない)連中がどんどん蠱毒化してる状態。
2019/09/18(水) 07:37:54.58ID:b5icl1Hc0
半島人が4・3事件をアメリカのせいとか言い出したようだ…
2019/09/18(水) 07:43:22.95ID:eE+Bnzcxp
しかしウリナラ国も反日→反米っていうステップを踏むかと思いきや同時進行で来るとはな、
ムンたん、タマネギ案件で国民弾圧まで同時進行だが経済もまだ崩壊初期なのにちょっと早すぎね?
北が泡食って静観してるくらいだから
単なる南だけの内乱状態に至りそう。
2019/09/18(水) 07:44:45.20ID:ohYaqdv+0
アメリカも迷惑を受けまくるようになったか
たかり先を変えただけとも言う
2019/09/18(水) 07:45:18.90ID:Cr3utEBsa
>>552
自分の代で全てを終わらせる気なら、このくらいの速度でなきゃ間に合わんと見てるかもしれません
2019/09/18(水) 07:45:33.79ID:ZM0TPAmU0
>>552
内乱からそらすために外敵をぶん殴りに来ると思うな

正直『最低でも』GHQの存在がいるとおもう。
2019/09/18(水) 07:46:48.06ID:0il3Ngs30
>>504
カローラと言えば、初音ミク!
2019/09/18(水) 07:47:54.74ID:yKnFcBR3d
>>71
ちょっとあぶってバターをとろとろにすると最高だな。
悪魔の食べ物だ(カロリー的に考えて)
2019/09/18(水) 07:51:12.63ID:2+hXmYgTd
>>554
輸入関係がガタガタだから、内部留保を吐き切るのに2ヶ月かかるとして11月には最初のクラッシュが起きるでしょ

その前に出来る限りの独立への道筋を立てておかないと文ちゃんの夢が潰れる
文ちゃんの目的は「朝鮮人が作り上げた(という設定の、脳内妄想の)北朝鮮主導での統一朝鮮樹立」だからね

ノムタンの完全なる後継者、北にも南にも厳しい
2019/09/18(水) 07:52:19.88ID:lEiCmxGq0
ウリナラ版ルルーシュ作って良い
2019/09/18(水) 08:02:17.11ID:E9nL0ymb0
おはようさん。


エクアドル、ほぼ全国民の個人情報流出か=大統領のデータも
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091800206&;g=int
>エクアドルのほぼ全ての国民の氏名や国民識別カード番号といった個人情報が、
>インターネット上に流出したことが分かった。同国政府やセキュリティー専門家が16日、明らかにした。

>法務当局によると、約700万人の未成年者やすでに死亡した国民も含め、
>流出した個人情報は2000万人分に上るとみられるという。
>国連人口基金によると、同国の人口は約1700万人。ロモ内相は「国家全体にとって重大な懸念だ」と話した。
 
>情報はエクアドルのマーケティング会社が運営するサーバーに保管されていたが、安全対策が取られていなかった。
>テクノロジー系ウェブサイト「ZDネット」によると、流出した中には、
>同国大統領や在英エクアドル大使館に籠城していた告発サイト「ウィキリークス」創設者ジュリアン・アサンジ被告の情報も含まれるという。

( ゚д゚)ポカーン
2019/09/18(水) 08:05:11.87ID:SySBwf4vd
ははは全日本国民のデータだってドンの所にはあるじゃないですかー
2019/09/18(水) 08:06:00.22ID:wKhMKlgu0
>>560
全員流出とかどう言う管理だったんだ?
2019/09/18(水) 08:09:03.28ID:3p2uNoYo0
ウリヌンチョッパリガアニヤイルボンイン
2019/09/18(水) 08:10:07.14ID:CQCjbQvb0
くたばれ○×○×(差別用語)
2019/09/18(水) 08:11:42.48ID:fntld19UM
>>562
いや、アサンジさんが何か仕込んで行ったんじゃね?
何か家主(政府施設)と険悪だったらしいし。

恩知らず?有名になった理由から思い出せ。
元々そー言う奴じゃん?
2019/09/18(水) 08:16:11.26ID:LFfWHR970
>>560
これって犯人はドンってことよね
2019/09/18(水) 08:17:59.25ID:gxQxFlN20
中国のアフリカ豚コレラ、すさまじいな。
7月に比べて豚の飼育数が30%減少したんだと@NHKBS1
その影響で豚肉の国内価格が50%アップ!

・・・こりゃ下手すると暴動だな。
豚肉食えなくなった中国人、間違いなく暴れだす。(確信
2019/09/18(水) 08:18:40.87ID:eE+Bnzcxp
>>566
ここに貼ったのは警告ってことだろうな。
ドンはゴランノス・ポンサーを傘下に収めてから情報面では無敵だ。
2019/09/18(水) 08:18:52.21ID:2+hXmYgTd
>>567
豚大好きだものな
2019/09/18(水) 08:19:11.21ID:24HfNm1zd
>>567
二つ脚で代用する未来だな。
2019/09/18(水) 08:19:38.18ID:BoLdx+IM0
>>567
更に豚の餌になる米国産穀物が関税で値上がりだから更にドン!だからなあ
なまじ食べた後に豚食えなくなったら不平不満溜まりそうだな
2019/09/18(水) 08:20:07.26ID:24HfNm1zd
>>568
それ以上はよせ。
ですが全体が危ない。
2019/09/18(水) 08:20:51.85ID:eE+Bnzcxp
>>567
アメリカ豚を緊急大量輸入すればトランプは大喜びだろうが、
問題は代金のドルが…。
2019/09/18(水) 08:21:05.51ID:E9nL0ymb0
>>561 566
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

てか、そんな管理しているって知らなかった。

>>567
だもんで、中共は対米通商交渉で大豆と豚肉だけ棚上げし始めとる(w
2019/09/18(水) 08:22:35.12ID:lqb+i3GS0
こういう時はデジタルだと撮影時に多段レイヤー付けるなりなんなりで色変えていけるから技術の進歩だなってなるなつぞらオワタ
・一瞬何渡したかと思ったら親父の手紙であったか
・そして動画でまた崩れて直し仕上でなんか違うとなってまた直しになるという地獄
・マコさんだめだコイツら早くなんとかしないと…からのハガキ抱えてニッコニコ。しかし予算は増えない
・まあ家に帰ってこない奴のために店やっててもしょうがないわな
・まあ別れる話付けてきてこの後どないすんべってなったあたりで亜矢美さんが戻ってきてそこで働くってなりそう

ちなみに昔はお好み焼きにソース塗るとかわざわざセルを別に分けなきゃならなかったんですがセルで弾かれないコピックが出てそれも簡単にできるようになったとか。
文明の利器ってスゲ――――!!
2019/09/18(水) 08:23:34.74ID:gxQxFlN20
開票中のイスラエル総選挙、与党と野党が接戦とな。
たしか4月に総選挙やってネタニヤフ首相が連立政権擁立に失敗、
議会を解散して今回の再選挙、と。
ま、どこが政権とってもパレスチナ占領政策は変わらんだろうな。
2019/09/18(水) 08:23:44.86ID:167ha1CCd
>>573
アメリカ豚ってもしや肥満の両脚羊…
2019/09/18(水) 08:25:19.06ID:2+hXmYgTd
>>571
そもそも中国の経済は多分相当やベーからな
原油の値段がガンガン変動したのに投機は激減、元から減産してるのに更にノーリアクション低め
多分実体経済はボロボロのガタガタ
2019/09/18(水) 08:25:26.48ID:eE+Bnzcxp
>>577
それだとトランプの票田が減ってしまう。
2019/09/18(水) 08:25:35.48ID:wKhMKlgu0
>>561
ドンは所有していないぞ
所有していると管理費用が必要だからね

所有者に影響力を持っていて事実上支配している可能性とかは考えないものとする
2019/09/18(水) 08:27:41.37ID:eE+Bnzcxp
>>580
舞鶴地下地下帝国3万人のデータはドンしか保有してない。
2019/09/18(水) 08:28:36.87ID:E9nL0ymb0
>>580-581
そんなのは存在しないからっ (;・∀・)

医者いってきます。(´・ω・`)
2019/09/18(水) 08:28:58.04ID:2cbbTkoad
>>66
SSAレーダーは空自の宇宙部隊所管
2019/09/18(水) 08:32:14.52ID:lqb+i3GS0
>>578
まあ中国がヤバいなんてそれこそ10年以上前から延々言われててそれでもまだ吹っ飛んでないからな
アキレスと亀の詭弁みたいなもんやな
2019/09/18(水) 08:32:39.87ID:BoLdx+IM0
>>578
製造業などが低迷してるが不動産投資が好調で下支えしてるとマレーシアの放送では言ってたな、その後にきた北京の放送では良い数字しか言ってなかったか
2019/09/18(水) 08:33:46.30ID:BoLdx+IM0
>>584
風雪のルフで投資呼び込んで膨らませるというのを欧米諸国が自分達の為に認めてきたからなあ
2019/09/18(水) 08:34:01.88ID:ZYCgXkM20
うおおおお
右手の調子がおかしいから、今日は休むぞー!
2019/09/18(水) 08:35:56.59ID:eE+Bnzcxp
「アキレスと亀」はむしろ中国まだまだ大丈夫説に投げられてるコトバな気が…。
2019/09/18(水) 08:37:41.86ID:eE+Bnzcxp
風雪のルフはきっと美人。

>>587
左脳の調子も検証するんだ。
2019/09/18(水) 08:38:12.30ID:BoLdx+IM0
>>587
右手が女の子に変形するかもしれんぞ
2019/09/18(水) 08:38:59.91ID:al54Bj9c0
>>590
ざんねんミギーでした!
2019/09/18(水) 08:39:23.46ID:gxQxFlN20
>>585
以前から指摘されてたけど、中国のGDPって西側諸国に比べて投資部門の割合が異様に高いんですよ。
誰も住んでないマンションとか、誰も使わないショッピングモールとか公共施設とか、焦げ付きほぼ確定な
投資案件がゴロゴロと。
しかもその投資資金、リーマン・ショック後しばらくは中国政府のバラ巻きで支えられてきましたが、
政府が公共投資を絞ると、徐々にシャドウバンキングの資金が流れていくことに。
そのシャドウバンキングの出資元は、高利に惹かれてなけなしの金をブチ混んでいるごく普通の一般人だったり。

膨らみつつある巨大な風船が破裂するのを、今か今かとハラハラドキドキしながら眺めてる状態です。
2019/09/18(水) 08:39:44.98ID:2+hXmYgTd
>>584
虚構の金で水増しした分人は死ぬ
単に崩壊の威力が跳ね上がるだけだと思うぞ
2019/09/18(水) 08:40:47.41ID:ZYCgXkM20
>>589
頚も違和感あるから、前にやった脛椎ヘルニアの再発っぽ
少し様子見て、病院行く
2019/09/18(水) 08:44:30.77ID:Mciee+voM
政府が完全管理している不動産価格とか数字遊びでしかないしなぁ
2019/09/18(水) 08:46:36.97ID:CmKsNUlk0
>>567
コレラの豚って食えないのか?
2019/09/18(水) 08:48:13.66ID:LFfWHR970
>>574
わかってますわかってます犯罪行為を認めるわけにはいかないものね
2019/09/18(水) 08:49:06.11ID:CmKsNUlk0
こんなドーピングでは中国経済は崩壊する!って10年前から聞いてるけど一向に平気だな。

批判派のほうが間違っていて、緊縮を続ける日本経済が間違っているのだな。
2019/09/18(水) 08:49:38.01ID:2aqtKyMB0
豚コレラ今ちょうど本邦でもだからね
そしてちょっと前のニュース
アフリカ豚コレラ、韓国でも感染確認
2019/09/18(水) 08:50:06.97ID:BoLdx+IM0
>>596
中国から旅行者が持ってきた豚加工品からもコレラウィルスの遺伝子が検出されその中には感染力をもった物もあったって話だからなあ、流通させたら全国に広まって全滅だろ
2019/09/18(水) 08:50:33.98ID:LFfWHR970
>>596
豚コレラに感染した肉でつくったソーセジなんかを旅行者が食するために
韓国に持ち込んだりしてるから

たぶん食ってる
2019/09/18(水) 08:51:49.30ID:QflhpAJZ0
>>598
両方間違ってる、が正解ではないかと。
高度成長を前提に国内統治を安定させてきた中共モデルが今後どうなるかは未知数の所も多いので、予測は出来ても断言は出来ないし。
2019/09/18(水) 08:56:18.72ID:2aqtKyMB0
暫定2車線…猪瀬ポール…やたら時間のかかる整備新幹線…
2019/09/18(水) 08:56:43.24ID:lqb+i3GS0
>>592
呆然としてる知らないおじさんの画像で有名なアレの時に一度吹っ飛びかけたけど結局なんとかなったあたり統制経済つえー!って感じ
2019/09/18(水) 09:00:13.02ID:LFfWHR970
豚コレラは人に感染しないけど感染した肉を食うとサルモネラ症になる

アフリカ豚コレラは感染した肉を食うと一週間後にサヨウナラ
2019/09/18(水) 09:02:45.33ID:aZetH5WUM
>>490
関の代わりにスミキンを入れれば陸海空でおさまりがいいな。
2019/09/18(水) 09:04:04.41ID:W2ccGdg10
>>599
> アフリカ豚コレラ、韓国でも感染確認
おいおいおいお
2019/09/18(水) 09:08:06.46ID:BoLdx+IM0
>>606
バビル二世なのかゲッターチームなのか悩む所だな>陸海空
>>607
本邦に来るのも時間の問題かもなあ……カナダやアメリカから豚肉買わないといかんかもな
2019/09/18(水) 09:12:19.35ID:qo1yuA2ka
>>607
さらにすでに二ヶ所で確認されたぞ(ニヤリ
2019/09/18(水) 09:13:33.55ID:q+ZCkI6m0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000013-jij-pol

もうこの戦法はあきらめたらどうかな わが党かいわい
2019/09/18(水) 09:14:22.19ID:LFfWHR970
>>607
致死率高いアフリカ豚コレラ、韓国で確認 北朝鮮に続き

韓国の農林畜産食品省は17日、ソウルに近い京畿道(キョンギド)坡州(パジュ)市の養豚場で、
家畜に感染すれば極めて致死率が高いアフリカ豚コレラの発生が韓国内で初めて確認されたと発表した。
京畿道の全養豚場から豚の出荷を禁止するなどの措置をとり、感染経路を調査している。

アフリカ豚コレラは、現在日本国内で確認されている豚コレラとは別のもの。

同省によると、16日夕、養豚場から母豚5頭が死んだとの届け出があり、精密検査したところアフリカ豚コレラの陽性反応が出た。
市中には出回っておらず、韓国産豚肉の消費には影響はないとしている。

アフリカ豚コレラは中国で感染が拡大。北朝鮮が5月に国際機関に発生を報告し、韓国政府は警戒を強化していた。
養豚場のある坡州市は、韓国と北朝鮮を隔てる軍事境界線に隣接している。

https://www.asahi.com/articles/ASM9K3DYHM9KUHBI018.html

中国韓国北朝鮮じゃ何をした対応した大丈夫と言われても信用できんよな
2019/09/18(水) 09:15:50.80ID:g8DRRqnw0
https://i.imgur.com/m1vULza.jpg
2019/09/18(水) 09:23:09.80ID:RKl2ZMYGM
まにあ社の新車の色設定が謎過ぎて困る
何で最上位仕様になると色が減るんだゴルァ
2019/09/18(水) 09:23:12.15ID:xUchMCa60
オハイオございます。
信頼できない軍事ライターといえば文谷氏がキーボード生産で日本は中国に負けていると訳のわからない提灯記事書いてましたね。
偶に類似の記事書いてるけどどこからの発注なんだろうか。
2019/09/18(水) 09:24:28.69ID:ZYCgXkM20
>>614
正直、だからなんやねん?だなぁ>キーボード生産で負ける
2019/09/18(水) 09:24:40.83ID:BoLdx+IM0
>>614
中国系企業からUSBメモリだかバックだか貰って大喜びしてたから発注というか安いもんなんだろ
2019/09/18(水) 09:25:21.35ID:AlSSX75u0
>>610
どれだけ現政府を批判しても東日本大震災の時の無能ぶりが思い出されるだけだと分かってないらしい__>旧わが党の連中
むしろ自分たちでは「そこそこ上手く対処できてた」とか思ってるんじゃないかなあいつら
2019/09/18(水) 09:28:44.38ID:SySBwf4vd
>>612
本場物のOSOBAは嫌がられたから故郷風のがいいのかなと…
https://i.imgur.com/pWfclBf.jpg
2019/09/18(水) 09:28:49.62ID:2cbbTkoad
>>610
関東甲信越雪害の時のテンプラ騎士団を彷彿させる
2019/09/18(水) 09:30:01.72ID:fMcaqWPya
>>192
BMWなんかエキマニと樹脂部品が隣接してたりするぞ
2019/09/18(水) 09:30:31.66ID:CQCjbQvb0
>>577
アメリカの豚ってデンマーク産並にデカい品種だよ

牛みたい
2019/09/18(水) 09:32:59.42ID:9j9Zuzsy0
河豚?
2019/09/18(水) 09:39:23.23ID:g8DRRqnw0
>>614
中国にはYAMAHAやROLAND、KORGなどがカスに見えるほど優れたキーボードメーカーが沢山あるのだ。
2019/09/18(水) 09:40:20.07ID:g8DRRqnw0
>>621
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/11/webs181128-cow-thumb-720xauto-146942.jpg
2019/09/18(水) 09:53:18.69ID:ZjHOVf5wa
>>624
見掛けたら全力で逃げる
大きいは怖い
626名無し三等兵 (ワッチョイ 7fee-ldzl)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:56:00.68ID:q+ZCkI6m0
輸入豚肉って一キロ五十円くらいだっていうしな
2019/09/18(水) 09:57:01.67ID:2aqtKyMB0
キーボードの良しあしって何が基準?打鍵感?人間工学がどうのこうのって奴?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況