園田政務官、原発の浄化水飲む 「飲んだら」と言われ (朝日 9/19)

内閣府の園田康博政務官は31日、東京都内での記者会見の席上、東京電力福島第一原発にたまっている低濃度の放射能汚染水を
浄化処理した水を飲んだ。 低濃度だと証明するために飲んだらどうかとのフリーライターの求めに応じた。

会見は福島第一原発事故の政府・東電統合対策室が週2回開いている。
園田政務官が飲んだのは5、6号機の原子炉建屋に津波でたまった水。 これを浄化、脱塩処理したものをコップ半分ほど一気に飲んでみせた。
通常は基準以下であることを確かめて海に放出するレベルの濃度だが、事故後は地元自治体や漁協の反対で施設内に保管、一部を敷地内に
散水している。

10月10日の東電主催の会見で、フリーライターが「第一原発に立ち入れないので東電の情報を信じるしかない。
飲んでも大丈夫なら実際にコップに出してみなさんに飲んでもらうのは無理か」と東電に迫ったのが発端。

その後、10月13日の会見で、別のフリーライターが
「菅さん(前首相)もカイワレダイコンを食べた前例がある。 東電が飲んでも大丈夫といっているのだから、一杯どうですか。
飲んでみませんか」と発言。 園田政務官は「パフォーマンスと受け止めてほしくないが、要望があれば飲む」と答えた。

東電が水を検査したところ、放射能濃度は国の飲料水の基準より厳しい海水浴場の目安を下回った。
園田政務官は会見で「私が飲んだからといって安全性が証明できるわけではなく、意義はない。要望があったために飲んだ」と話した。
処理水の一部は、希望者に配られ、フリーライターらが受け取った。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110310428.html

きちんと脱塩処理された処理水であれば、ぶっちゃけ下手な水道水よりも安全でしょこれ。